JP6446072B2 - Game program and game system - Google Patents

Game program and game system Download PDF

Info

Publication number
JP6446072B2
JP6446072B2 JP2017009204A JP2017009204A JP6446072B2 JP 6446072 B2 JP6446072 B2 JP 6446072B2 JP 2017009204 A JP2017009204 A JP 2017009204A JP 2017009204 A JP2017009204 A JP 2017009204A JP 6446072 B2 JP6446072 B2 JP 6446072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
virtual
planar element
virtual camera
virtual space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017009204A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018117658A (en
Inventor
恵介 山川
恵介 山川
風弥 大矢知
風弥 大矢知
昌弘 高山
昌弘 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Capcom Co Ltd
Original Assignee
Capcom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Capcom Co Ltd filed Critical Capcom Co Ltd
Priority to JP2017009204A priority Critical patent/JP6446072B2/en
Publication of JP2018117658A publication Critical patent/JP2018117658A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6446072B2 publication Critical patent/JP6446072B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ヘッドマウントディスプレイ(以下、HMD)に仮想空間の画像を表示するゲームを実現するゲームプログラム及びゲームシステムに関する。   The present invention relates to a game program and a game system for realizing a game for displaying a virtual space image on a head-mounted display (hereinafter, HMD).

従来から、表示装置にゲーム画面として表示された仮想空間の画像を見ながら、該仮想空間内に配置されたキャラクタなどをユーザが操作するゲームが知られている。このようなゲームでは、仮想空間内に配置されたオブジェクトを説明する文章や、キャラクタの会話等を字幕としてゲーム画面に表示する。字幕は、例えば、仮想カメラで撮影された画像の下方に表示されたり(特許文献1参照)、仮想カメラで撮影された画像に重なるよう最前面に表示されたりする。   Conventionally, a game in which a user operates a character or the like arranged in a virtual space while viewing an image of the virtual space displayed as a game screen on a display device is known. In such a game, a sentence explaining an object arranged in the virtual space, a character conversation, and the like are displayed on the game screen as subtitles. For example, the caption is displayed below an image captured by the virtual camera (see Patent Document 1) or displayed on the forefront so as to overlap the image captured by the virtual camera.

特開2005−321965公報JP-A-2005-321965

ところで、近年、HMDを利用してバーチャルリアリティ(以下、VR)を体験できるゲーム(以下、VR対応ゲーム)が実現されている。VR対応ゲームでは、深度情報(奥行き情報)を無視したオブジェクトとして字幕を表示した場合に、該字幕が別のオブジェクトと重なって目に入ると、ユーザが焦点を合わせづらくなる、いわゆる深度違反が知られている。深度違反は、ユーザに眼精疲労や酔いを引き起こす要因となる。   By the way, in recent years, games that can experience virtual reality (hereinafter referred to as VR) using the HMD (hereinafter referred to as VR-compatible games) have been realized. In a VR-compatible game, when a caption is displayed as an object ignoring depth information (depth information), if the caption overlaps with another object and enters the eyes, the user has difficulty in focusing, so-called depth violation is known. It has been. The depth violation is a factor that causes eyestrain and sickness to the user.

このような深度違反の対策として、仮想空間内における仮想カメラから離れた一定の位置(つまり、一定の深度)に字幕を配置する方法が考えられる。ところが、字幕が配置される場所と同じ位置にオブジェクト(キャラクタあるいは机など固定配置されるオブジェクト)が配置されていた場合、字幕がオブジェクトの中に埋没して、字幕がユーザに読みにくくなったり、全く読めなくなったりする場合がある。   As a countermeasure against such a depth violation, a method of arranging captions at a certain position (that is, a certain depth) away from the virtual camera in the virtual space can be considered. However, if an object (an object that is fixedly placed such as a character or a desk) is placed at the same position as where the caption is placed, the caption is buried in the object, making it difficult for the user to read the caption, It may become impossible to read at all.

そこで本発明は、VR対応ゲームでの深度違反による眼精疲労や酔いを抑制しつつ、仮想空間に配置した字幕を読みやすくするゲームプログラム及びゲームシステムを提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a game program and a game system that make it easy to read subtitles arranged in a virtual space while suppressing eye strain and sickness due to a depth violation in a VR-compatible game.

上記の課題を解決するために、本発明に係るゲームプログラムは、ユーザが三次元の仮想空間を立体視できるよう、仮想カメラで撮影した該仮想空間を、視差を有する一対の仮想二次元画像として表示するヘッドマウントディスプレイを備えるコンピュータに実行させるゲームプログラムであって、前記コンピュータを、オブジェクトが配置された前記仮想空間を生成する仮想空間生成手段、前記仮想空間内で前記仮想カメラを移動させるカメラ移動手段、前記仮想空間内の前記仮想カメラに対する所定の初期位置に、前記仮想カメラに対向する平面要素を配置する配置手段、前記平面要素が前記仮想空間内の前記オブジェクトに接触しているか否かを判定する判定手段、前記平面要素が前記オブジェクトと接触していると判定された場合に、前記平面要素の位置を、前記仮想カメラにより近接する方向に移動させる位置変更手段、及び、前記平面要素上にテキストを描画するテキスト描画手段、として機能させる。   In order to solve the above-described problems, the game program according to the present invention provides a virtual space photographed by a virtual camera as a pair of virtual two-dimensional images having parallax so that the user can stereoscopically view the three-dimensional virtual space. A game program to be executed by a computer having a head-mounted display for display, wherein the computer moves the virtual camera in the virtual space, virtual space generation means for generating the virtual space in which an object is arranged, and movement of the virtual camera in the virtual space Means for disposing a planar element facing the virtual camera at a predetermined initial position relative to the virtual camera in the virtual space; whether the planar element is in contact with the object in the virtual space; Determining means for determining, when it is determined that the planar element is in contact with the object; Wherein the position of the planar element, the position changing means for moving in a direction closer to the virtual camera, and text drawing unit for drawing the text on the planar element, to function as a.

上記の構成によれば、平面要素がオブジェクトと接触していると判定された場合に、平面要素の位置を仮想カメラにより近接する方向に移動させる。これにより、平面要素上に描画されたテキストのうち、オブジェクトに埋没する部分は、完全になくなる、あるいは少なくなる。このため、ヘッドマウントディスプレイ上で例えば字幕として表示されるテキストをユーザに読みやすくすることができる。   According to the above configuration, when it is determined that the planar element is in contact with the object, the position of the planar element is moved in a direction closer to the virtual camera. As a result, the portion of the text drawn on the planar element that is buried in the object is completely eliminated or reduced. For this reason, it is possible to make it easier for the user to read text displayed as subtitles on the head-mounted display.

上記のゲームプログラムにおいて、前記位置変更手段は、前記平面要素が前記オブジェクトと接触しないと判定されるまで、前記平面要素の位置を、前記仮想カメラにより近接する方向に移動させてもよい。この構成によれば、平面要素上に描画されたテキストのうち、オブジェクトに埋没する部分をより少なくすることができる。   In the above game program, the position changing means may move the position of the planar element in a direction closer to the virtual camera until it is determined that the planar element does not contact the object. According to this configuration, it is possible to reduce the portion embedded in the object in the text drawn on the planar element.

上記のゲームプログラムは、前記コンピュータを、前記位置変更手段によって変更される前記平面要素の位置を、前記仮想カメラから所定の距離よりも内側の範囲に入らないよう制限する位置変更制限手段として機能させてもよい。この構成によれば、平面要素が仮想カメラに近づきすぎることによって、平面要素上のテキストがユーザに読めなくなる、あるいは読みにくくなるのを防ぐことができる。   The above-described game program causes the computer to function as a position change limiting unit that limits the position of the planar element changed by the position changing unit so as not to enter a range inside a predetermined distance from the virtual camera. May be. According to this configuration, it is possible to prevent the text on the planar element from becoming unreadable or difficult to read by the user due to the planar element being too close to the virtual camera.

上記のゲームプログラムにおいて、前記テキスト描画手段が、前記平面要素上に第1のテキストを描画した後に第2のテキストを描画するときは、前記配置手段は、前記第1のテキストが描画された前記平面要素の位置にかかわらず、前記第2のテキストを描画するための前記平面要素を前記所定の初期位置に配置してもよい。この構成によれば、現在仮想空間上に描画されたテキストが次のテキストに切り替わる際に、平面要素の位置を初期位置にリセットする。これにより、できる限りテキストの描画位置を仮想カメラから遠ざけることができる。   In the above game program, when the text drawing means draws the second text after drawing the first text on the planar element, the placement means is configured to draw the first text on the plane element. Regardless of the position of the planar element, the planar element for drawing the second text may be arranged at the predetermined initial position. According to this configuration, when the text currently drawn in the virtual space is switched to the next text, the position of the planar element is reset to the initial position. Thereby, the drawing position of the text can be moved away from the virtual camera as much as possible.

上記のゲームプログラムにおいて、前記第1のテキストと前記第2のテキストとが所定の関連性を有する場合には、前記配置手段は、前記第2のテキストを描画するための前記平面要素を、前記前記第1のテキストが描画された前記平面要素と同じ位置に配置してもよい。この構成によれば、第1のテキストと第2のテキストとが所定の関連性を有する場合、第2のテキストが第1のテキストと同じ位置に描画されるため、ユーザに焦点を合わせる位置を変更させることなく、第1のテキストに続けて第2のテキストを読ませることができる。   In the above game program, when the first text and the second text have a predetermined relationship, the arrangement means sets the planar element for drawing the second text as the plane element. You may arrange | position in the same position as the said planar element by which the said 1st text was drawn. According to this configuration, when the first text and the second text have a predetermined relationship, the second text is drawn at the same position as the first text. The second text can be read after the first text without being changed.

上記のゲームプログラムは、前記コンピュータを、前記平面要素が前記仮想カメラに近づくほど、当該平面要素上に描画されるテキストの文字サイズを徐々に又は段階的に縮小する文字サイズ縮小手段、として機能させてもよい。通常、仮想空間上に描画されるテキストの大きさが仮想空間上で一定である場合、当該テキストが仮想カメラに近いほど、ユーザにはテキストの文字が大きく見えてしまう。しかし、この構成によれば、文字サイズ縮小手段が、平面要素が仮想カメラに近づくほど、当該平面要素上に描画されるテキストの文字サイズを縮小するため、平面要素が仮想カメラに近づくことにより、ユーザにテキストを読みにくくすることを防ぐことができる。   The game program causes the computer to function as a character size reducing unit that gradually or stepwise reduces the character size of text drawn on the planar element as the planar element approaches the virtual camera. May be. Normally, when the size of text drawn in the virtual space is constant in the virtual space, the closer the text is to the virtual camera, the larger the characters of the text appear to the user. However, according to this configuration, the character size reducing means reduces the character size of the text drawn on the plane element as the plane element approaches the virtual camera. It is possible to prevent the user from making the text difficult to read.

また、本発明に係るゲームシステムは、上記のゲームプログラムを記憶したプログラム記憶部と、前記プログラム記憶部に記憶されたプログラムを実行するコンピュータとを備える。   In addition, a game system according to the present invention includes a program storage unit that stores the game program and a computer that executes the program stored in the program storage unit.

本発明によれば、VR対応ゲームでの深度違反による眼精疲労や酔いを抑制しつつ、仮想空間に配置した字幕を読みやすくするゲームプログラム及びゲームシステムを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the game program and game system which make it easy to read the subtitles arrange | positioned in virtual space can be provided, suppressing the eye strain and sickness by the depth violation in a VR corresponding | compatible game.

一実施形態に係るゲームシステムのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the game system which concerns on one Embodiment. 図1に示すゲーム装置の機能的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the game device shown in FIG. 三次元の仮想空間を表した平面図と、仮想カメラの位置から見える仮想空間の模式図である。It is the top view showing the three-dimensional virtual space, and the schematic diagram of the virtual space seen from the position of a virtual camera. 図3に示す仮想カメラがオブジェクトに近づいたときの三次元の仮想空間を表した平面図と、仮想カメラの位置から見える仮想空間の模式図である。FIG. 4 is a plan view showing a three-dimensional virtual space when the virtual camera shown in FIG. 3 approaches an object, and a schematic diagram of the virtual space seen from the position of the virtual camera. テキスト描画処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a text drawing process.

以下、本発明の実施の形態に係るゲームプログラムおよびゲームシステムについて、図面を参照しつつ説明する。   Hereinafter, a game program and a game system according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[ハードウェア構成]
図1は、ゲームシステム1のハードウェア構成を示すブロック図である。ゲームシステム1は、ゲーム装置2及びサーバ装置3を備えている。ゲーム装置2は、他のゲーム装置2及びサーバ装置3との間で、インターネット又はLANなどの通信ネットワークNWを介して互いに通信可能である。このゲーム装置2は、その動作を制御するコンピュータであるCPU10を備え、このCPU10にはバス11を介して、ディスクドライブ12、メモリカードスロット13、記憶部(プログラム記憶部)を成すHDD14及びROM15、並びにRAM16が接続されている。
[Hardware configuration]
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of the game system 1. The game system 1 includes a game device 2 and a server device 3. The game apparatus 2 can communicate with another game apparatus 2 and the server apparatus 3 via a communication network NW such as the Internet or a LAN. The game apparatus 2 includes a CPU 10 which is a computer for controlling the operation thereof. The CPU 10 is connected to a disk drive 12, a memory card slot 13, an HDD 14 and a ROM 15 constituting a storage unit (program storage unit) via a bus 11, In addition, a RAM 16 is connected.

ディスクドライブ12には、DVD−ROM等のディスク型記録媒体30が装填可能である。該ディスク型記録媒体30には、本実施の形態に係るゲームプログラム30a及びゲームデータ30bが記録されている。このゲームデータ30bには、仮想空間の形成に必要なデータ、及び、ゲーム中で再生されるサウンドデータなど、本ゲームの進行に必要な各種のデータが含まれる。また、メモリカードスロット13にはカード型記録媒体31が装填でき、ゲームの途中経過等のプレイ状況を示すセーブデータを、CPU10からの指示に応じて記録可能である。   The disk drive 12 can be loaded with a disk type recording medium 30 such as a DVD-ROM. On the disc-type recording medium 30, a game program 30a and game data 30b according to the present embodiment are recorded. The game data 30b includes various data necessary for the progress of the game, such as data necessary for forming a virtual space and sound data reproduced during the game. In addition, a card-type recording medium 31 can be loaded in the memory card slot 13, and save data indicating a play status such as a game progress can be recorded in accordance with an instruction from the CPU 10.

HDD14はゲーム装置2が内蔵する大容量記録媒体であって、ディスク型記録媒体30から読み込んだゲームプログラム30a及びゲームデータ30b、更にはセーブデータ等を記録する。ROM15は、マスクROM又はPROMなどの半導体メモリであり、ゲーム装置2を起動する起動プログラムや、ディスク型記録媒体30が装填されたときの動作を制御するプログラムなどを記録している。RAM16は、DRAM又はSRAMなどから成り、CPU10が実行すべきゲームプログラム30aや、その実行の際に必要になるゲームデータ30bなどを、ゲームのプレイ状況に応じてディスク型記録媒体30又はHDD14から読み込んで一時的に記録する。   The HDD 14 is a large-capacity recording medium built in the game apparatus 2 and records a game program 30a and game data 30b read from the disk-type recording medium 30, and save data and the like. The ROM 15 is a semiconductor memory such as a mask ROM or PROM, and stores a startup program for starting the game apparatus 2, a program for controlling an operation when the disk type recording medium 30 is loaded, and the like. The RAM 16 is composed of DRAM, SRAM, or the like, and reads a game program 30a to be executed by the CPU 10 or game data 30b necessary for the execution from the disk-type recording medium 30 or the HDD 14 in accordance with the game play status. To record temporarily.

また、CPU10には更に、バス11を介して、HMD用インタフェース17、光検出装置用インタフェース18、グラフィック処理部19、オーディオ合成部20、オーディオインタフェース21、無線通信制御部22、及びネットワークインタフェース23が接続されている。そして、HMD用インタフェース17、光検出装置用インタフェース18及びオーディオインタフェース21には、それぞれ、HMD40、光検出装置46及びヘッドホン47が夫々接続されている。   The CPU 10 further includes an HMD interface 17, an optical detection device interface 18, a graphic processing unit 19, an audio synthesis unit 20, an audio interface 21, a wireless communication control unit 22, and a network interface 23 via the bus 11. It is connected. The HMD interface 17, the photodetector interface 18, and the audio interface 21 are connected to the HMD 40, the photodetector 46, and the headphones 47, respectively.

HMD40は、ユーザの頭部に装着可能である。HMD40は、一対の表示部41(41a,41b)、加速度センサ42、ジャイロセンサ43、光放出部44及び制御部45を備える。HMD40がユーザの頭部に装着されることにより、当該ユーザの左目と右目の前方には、左目用の表示部41aと右目用の表示部41bとが夫々配置される。   The HMD 40 can be worn on the user's head. The HMD 40 includes a pair of display units 41 (41a, 41b), an acceleration sensor 42, a gyro sensor 43, a light emitting unit 44, and a control unit 45. By mounting the HMD 40 on the user's head, a display unit 41a for the left eye and a display unit 41b for the right eye are respectively arranged in front of the left eye and the right eye of the user.

加速度センサ42及びジャイロセンサ43は、ユーザの頭部のモーションを検出するモーション検出システムを構成する。加速度センサ42は、例えば重力方向に対するHMD40の向き、即ちユーザの頭部の傾きを検出する。ジャイロセンサ43は、例えばHMD40の角速度、即ちユーザが頭部を傾けたり回転したりする速さを検出する。加速度センサ42及びジャイロセンサ43から得られたモーション情報は、HMD用インタフェース17を介して、グラフィック処理部19及びオーディオ合成部20に送られる。   The acceleration sensor 42 and the gyro sensor 43 constitute a motion detection system that detects the motion of the user's head. The acceleration sensor 42 detects, for example, the orientation of the HMD 40 with respect to the direction of gravity, that is, the inclination of the user's head. The gyro sensor 43 detects, for example, the angular velocity of the HMD 40, that is, the speed at which the user tilts or rotates the head. The motion information obtained from the acceleration sensor 42 and the gyro sensor 43 is sent to the graphic processing unit 19 and the audio synthesis unit 20 via the HMD interface 17.

HMD40の光放出部44は、光検出装置46と共に、ユーザの頭部の位置を検出する位置検出システムを構成する。本実施形態では、光放出部44は、例えば互いに離間してHMD40に設けられた複数のLEDライトである。光検出装置46は、例えばユーザの前方に固定的に配置され、HMD40の光放出部44から放たれる光の位置を検出する。光検出装置46は、光放出部44から放たれる光の位置を検出することにより、該光検出装置46に対するユーザの頭部の位置情報を取得する。当該位置情報は、上述のモーション情報を補正するために用いられてもよい。光検出装置46から得られた位置情報は、光検出装置用インタフェース18を介して、グラフィック処理部19及びオーディオ合成部20に送られる。   The light emitting unit 44 of the HMD 40, together with the light detection device 46, constitutes a position detection system that detects the position of the user's head. In the present embodiment, the light emitting unit 44 is, for example, a plurality of LED lights provided in the HMD 40 apart from each other. The light detection device 46 is fixedly disposed, for example, in front of the user, and detects the position of light emitted from the light emitting unit 44 of the HMD 40. The light detection device 46 acquires the position information of the user's head relative to the light detection device 46 by detecting the position of the light emitted from the light emitting unit 44. The position information may be used to correct the above-described motion information. The position information obtained from the light detection device 46 is sent to the graphic processing unit 19 and the audio synthesis unit 20 via the light detection device interface 18.

なお、ユーザの頭部の位置を検出する位置検出システムは、これに限定されない。例えば、HMD40側に光センサを設けて、ユーザの周りに配置された光放出装置から放たれた光を、当該光センサで検出することにより、ユーザの頭部の位置を検出してもよい。   In addition, the position detection system which detects the position of a user's head is not limited to this. For example, the position of the user's head may be detected by providing an optical sensor on the HMD 40 side and detecting the light emitted from the light emitting device arranged around the user with the optical sensor.

制御部45は、加速度センサ42及びジャイロセンサ43からゲーム装置2へのデータの送信や光放出部44への信号の送信など、HMD40が有する各種機器の制御を行う。   The control unit 45 controls various devices included in the HMD 40 such as transmission of data from the acceleration sensor 42 and the gyro sensor 43 to the game apparatus 2 and transmission of a signal to the light emitting unit 44.

グラフィック処理部19は、CPU10の指示に従って三次元の仮想ゲーム空間等を含むゲーム画像を描画する。例えば、グラフィック処理部19は、ユーザが三次元の仮想空間を立体視できるよう、互いに視差を有する一対の仮想二次元画像を生成する。即ち、グラフィック処理部19は、仮想三次元空間に配置された一対の仮想カメラの夫々で撮影した互いに視差を有する左目用及び右目用の仮想二次元画像を生成する。そして、この一対の仮想二次元画像は、動画形式に変換されて、HMD用インタフェース17を介してHMD40に送られ、一対の表示部41a,41bに夫々表示される。また、グラフィック処理部19は、ユーザに仮想空間内に入り込んだような臨場感を与えるよう、HMD40及び光検出装置46から送られたユーザに関するモーション情報及び位置情報に合わせて、リアルタイムでHMD40に送る一対の仮想二次元画像を変化させる。   The graphic processing unit 19 draws a game image including a three-dimensional virtual game space in accordance with an instruction from the CPU 10. For example, the graphic processing unit 19 generates a pair of virtual two-dimensional images having parallax so that the user can stereoscopically view a three-dimensional virtual space. That is, the graphic processing unit 19 generates a virtual two-dimensional image for left eye and right eye having parallax, which are captured by each of a pair of virtual cameras arranged in the virtual three-dimensional space. The pair of virtual two-dimensional images are converted into a moving image format, sent to the HMD 40 via the HMD interface 17, and displayed on the pair of display units 41a and 41b, respectively. Further, the graphic processing unit 19 sends to the HMD 40 in real time in accordance with the motion information and the position information related to the user sent from the HMD 40 and the light detection device 46 so as to give the user a sense of presence as if entering the virtual space. A pair of virtual two-dimensional images are changed.

オーディオ合成部20は、CPU10の指示に従って、ゲームデータ30bに含まれるデジタル形式のサウンドデータを再生及び合成する。オーディオ合成部20にて再生及び合成されたサウンドデータは、アナログ形式にデコードされた後、オーディオインタフェース21を介してヘッドホン47に送られ出力される。その結果、本ゲームをプレイしているユーザは、再生されたサウンドを聴取することができる。ヘッドホン47は、HMD40と一体的に構成されてもよい。また、オーディオ合成部20は、ユーザに仮想空間内に入り込んだような臨場感を与えるよう、HMD40及び光検出装置46から送られたモーション情報及び位置情報に合わせて、リアルタイムでヘッドホン47から出力される音響を変化させてもよい。オーディオインタフェース21には、ヘッドホン47の代わりに、スピーカが接続されてもよい。   The audio synthesizer 20 reproduces and synthesizes digital sound data included in the game data 30b in accordance with instructions from the CPU 10. The sound data reproduced and synthesized by the audio synthesis unit 20 is decoded into an analog format and then sent to the headphones 47 via the audio interface 21 and output. As a result, the user who is playing this game can listen to the reproduced sound. The headphone 47 may be configured integrally with the HMD 40. In addition, the audio synthesis unit 20 is output from the headphone 47 in real time in accordance with the motion information and the position information sent from the HMD 40 and the light detection device 46 so as to give the user a sense of presence as if entering the virtual space. The sound to be changed may be changed. A speaker may be connected to the audio interface 21 instead of the headphones 47.

無線通信制御部22は、2.4GHz帯の無線通信モジュールを有し、ゲーム装置2に付属するコントローラ48との間で無線により接続され、データの送受信が可能となっている。ユーザは、このコントローラ48に設けられたボタン等の操作部を操作することにより、ゲーム装置2へ信号を入力することができる。   The wireless communication control unit 22 has a 2.4 GHz band wireless communication module and is wirelessly connected to the controller 48 attached to the game apparatus 2 so that data can be transmitted and received. The user can input a signal to the game apparatus 2 by operating an operation unit such as a button provided in the controller 48.

ネットワークインタフェース23は、インターネット又はLANなどの通信ネットワークNWに対してゲーム装置2を接続するものであり、他のゲーム装置2及びサーバ装置3との間で通信可能である。そして、ゲーム装置2を、通信ネットワークNWを介して他のゲーム装置2と接続し、互いにデータを送受信することにより、同一の仮想空間内で同期してゲームを進行させるマルチプレイが可能になっている。   The network interface 23 connects the game apparatus 2 to a communication network NW such as the Internet or a LAN, and can communicate with other game apparatuses 2 and the server apparatus 3. Then, by connecting the game device 2 to another game device 2 via the communication network NW and transmitting / receiving data to / from each other, it is possible to perform multiplayer in which the game progresses synchronously in the same virtual space. .

[ゲーム装置の機能的構成]
図2は、ゲームシステム1が備えるゲーム装置2の機能的な構成を示すブロック図である。ゲーム装置2は、本発明のゲームプログラム30aを実行することで、仮想空間生成手段51、カメラ移動手段52、配置手段53、判定手段54、位置変更手段55、位置変更制限手段56、テキスト描画手段57、及び文字サイズ縮小手段58として機能する。なお、このような各機能は、ハード的には図1に示すCPU10,HDD14,ROM15,RAM16,グラフィック処理部19,オーディオ合成部20、無線通信制御部22等から構成されている。
[Functional configuration of game device]
FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the game apparatus 2 included in the game system 1. By executing the game program 30a of the present invention, the game apparatus 2 performs virtual space generation means 51, camera movement means 52, arrangement means 53, determination means 54, position change means 55, position change restriction means 56, text drawing means 57 and the character size reduction means 58. Each of these functions is composed of the CPU 10, HDD 14, ROM 15, RAM 16, graphic processing unit 19, audio synthesis unit 20, wireless communication control unit 22 and the like shown in FIG.

仮想空間生成手段51は、所定の広がりを有する三次元の仮想空間を生成する。この仮想空間には、様々なオブジェクトが配置される。また、仮想空間内には、一対の仮想カメラが配置される。   The virtual space generation means 51 generates a three-dimensional virtual space having a predetermined extent. Various objects are arranged in the virtual space. A pair of virtual cameras are arranged in the virtual space.

カメラ移動手段52は、仮想空間内で一対の仮想カメラを移動させる。本実施形態では、コントローラ48に対するユーザの操作やHMD40が装着されたユーザの頭部の動きに応じて、仮想空間内で一対の仮想カメラが移動する。   The camera moving means 52 moves a pair of virtual cameras in the virtual space. In the present embodiment, the pair of virtual cameras move in the virtual space according to the user's operation on the controller 48 and the movement of the head of the user wearing the HMD 40.

配置手段53、判定手段54、位置変更手段55、位置変更制限手段56、テキスト描画手段57、及び文字サイズ縮小手段58は、HMD40の表示部41に字幕として表示されるテキストを、仮想空間上に描画するためのテキスト描画処理を実行する。上記テキストとしては、例えば、仮想空間内に配置されたオブジェクトを説明するための文章や、仮想空間内に配置されたキャラクタの会話等が含まれる。   The arrangement unit 53, the determination unit 54, the position change unit 55, the position change restriction unit 56, the text drawing unit 57, and the character size reduction unit 58 are configured to display text displayed as subtitles on the display unit 41 of the HMD 40 in the virtual space. Executes text drawing processing for drawing. The text includes, for example, a sentence for explaining an object placed in the virtual space, a conversation of characters placed in the virtual space, and the like.

具体的には、配置手段53は、仮想空間内の一対の仮想カメラに対する所定の初期位置に、仮想カメラに対向する平面要素を配置する。判定手段54は、平面要素が仮想空間内のオブジェクトと接触しているか否かを判定する。位置変更手段55は、平面要素がオブジェクトと接触していると判定された場合に、平面要素の位置を、仮想カメラにより近接する方向に移動させる。位置変更制限手段56は、位置変更手段55によって変更される平面要素の位置を、仮想カメラから所定の距離よりも内側の範囲に入らないよう制限する。テキスト描画手段57は、平面要素上にテキストを描画する。文字サイズ縮小手段58は、平面要素が一対の仮想カメラに近づくほど、当該平面要素上に描画されるテキストの文字サイズを徐々に又は段階的に縮小する。   Specifically, the placement unit 53 places a planar element facing the virtual camera at a predetermined initial position with respect to the pair of virtual cameras in the virtual space. The determination unit 54 determines whether or not the planar element is in contact with an object in the virtual space. The position changing means 55 moves the position of the planar element in a direction closer to the virtual camera when it is determined that the planar element is in contact with the object. The position change restricting means 56 restricts the position of the planar element changed by the position changing means 55 so as not to enter a range inside a predetermined distance from the virtual camera. The text drawing means 57 draws text on the planar element. The character size reduction means 58 reduces the character size of the text drawn on the plane element gradually or step by step as the plane element approaches the pair of virtual cameras.

[テキスト描画処理]
次に、ゲーム装置2により実行されるテキスト描画処理について、図3及び図4を参照しながら具体的に説明する。
[Text drawing processing]
Next, the text drawing process executed by the game apparatus 2 will be specifically described with reference to FIGS.

図3(A)は、三次元の仮想空間Sを表した模式的な平面図であり、図3(B)は、図3(A)に示す仮想カメラCL,CRの位置から見える該仮想空間Sの模式図である。図3(A)及び(B)に示す例では、仮想空間Sに、オブジェクトAである箱オブジェクトA1とそれを載置する台オブジェクトA2とが設けられている。また、仮想空間Sには、左目用画像及び右目用画像を夫々撮影するために、一対の仮想カメラCL,CRが左右に配設されている。これらの仮想カメラCL,CRは例えば交差法(互いの光軸を交差させる方式)により配設され、図3(A)及び(B)では、各オブジェクトA1,A2が夫々の画角内に含まれている。これら一対の仮想カメラCL,CRにより撮影した一対の仮想二次元画像が互いに視差を有するため、ユーザには図3(B)に示す仮想空間Sの奥行きが知覚される。以下では、一対の仮想カメラCL,CRをまとめて示す場合には、単に「仮想カメラC」と称する。   3A is a schematic plan view showing a three-dimensional virtual space S, and FIG. 3B is a view of the virtual space seen from the positions of the virtual cameras CL and CR shown in FIG. 2 is a schematic diagram of S. FIG. In the example shown in FIGS. 3A and 3B, a virtual object S is provided with a box object A1 that is an object A and a table object A2 on which it is placed. In addition, in the virtual space S, a pair of virtual cameras CL and CR are arranged on the left and right sides in order to capture a left-eye image and a right-eye image, respectively. These virtual cameras CL and CR are arranged by, for example, a crossing method (a method in which the optical axes cross each other). In FIGS. 3A and 3B, each object A1 and A2 is included in each angle of view. It is. Since the pair of virtual two-dimensional images taken by the pair of virtual cameras CL and CR have parallax, the user perceives the depth of the virtual space S shown in FIG. Hereinafter, when the pair of virtual cameras CL and CR are collectively shown, they are simply referred to as “virtual camera C”.

所定の条件が満たされると、仮想空間S上にテキストを描画するテキスト描画処理が実行される。テキスト描画処理は、仮想カメラCの仮想空間S上での位置やコントローラ48に対するユーザの操作、ゲームの進行状況などに応じて実行される。例えば、仮想空間S内の所定のオブジェクトAには、当該オブジェクトAを説明するための文章が表示されるよう設定されている。図3及び図4に示す例では、ユーザが、仮想カメラCを箱オブジェクトA1に対して所定範囲まで近づけ、該箱オブジェクトA1を開けるようコントローラ48に対して操作すると、箱オブジェクトA1に対して設定されたテキストを描画するためのテキスト描画処理が実行される。   When a predetermined condition is satisfied, a text drawing process for drawing text on the virtual space S is executed. The text drawing process is executed according to the position of the virtual camera C in the virtual space S, the user's operation on the controller 48, the progress of the game, and the like. For example, a predetermined object A in the virtual space S is set to display a text for explaining the object A. In the example shown in FIGS. 3 and 4, when the user operates the controller 48 to bring the virtual camera C close to the box object A1 to a predetermined range and open the box object A1, the setting is made for the box object A1. A text drawing process for drawing the text is executed.

テキスト描画処理では、まず配置手段53が、仮想カメラCに対する所定の初期位置に、これらに対向する平面要素Pを配置する。この平面要素Pは、その上にテキストTを描画するためのものである。平面要素Pは、例えば透明又は半透明な平面であってもよいし、例えば透明な板状のオブジェクトが有する平面であってもよい。   In the text drawing process, first, the placement unit 53 places the planar element P facing these at a predetermined initial position with respect to the virtual camera C. This plane element P is for drawing the text T on it. The planar element P may be a transparent or translucent plane, for example, or may be a plane possessed by a transparent plate-like object, for example.

本実施形態において、平面要素Pが配置される初期位置は、仮想カメラC(例えば一対の仮想カメラCL,CRの中間点C1)から所定の距離L1だけ離れた位置である。この初期位置は、描画されるテキストの種類や説明されるオブジェクトごとに、仮想カメラCに対する方向や仮想カメラCからの距離が異なってもよい。例えば、テキスト描画処理によりオブジェクトAの説明が描画される場合、初期位置は、当該オブジェクトAと仮想カメラC(例えば上述した点C1)を結んだ直線上に平面要素Pの中心点C2が位置するように設定してもよい。例えば、テキスト描画処理によりキャラクタの会話が描画される場合、初期位置は、一対の仮想カメラCL,CRの夫々から等距離に延びる直線上に平面要素Pの中心点C2が位置するように設定してもよい。   In the present embodiment, the initial position at which the planar element P is arranged is a position away from the virtual camera C (for example, the intermediate point C1 between the pair of virtual cameras CL and CR) by a predetermined distance L1. The initial position may be different in the direction to the virtual camera C and the distance from the virtual camera C for each type of text to be drawn and each object to be described. For example, when the description of the object A is drawn by the text drawing process, the initial position is that the center point C2 of the plane element P is located on a straight line connecting the object A and the virtual camera C (for example, the above-described point C1). You may set as follows. For example, when a character conversation is drawn by text drawing processing, the initial position is set so that the center point C2 of the planar element P is located on a straight line extending equidistantly from each of the pair of virtual cameras CL and CR. May be.

そして、判定手段54は、平面要素Pが仮想空間S内のオブジェクトAと接触しているか否かを判定する。本実施形態では、平面要素PとオブジェクトAとの接触判定を、平面要素P上の中心点C2がオブジェクトAに接触しているか否かを判定することにより行っている。即ち、本実施形態では、平面要素P上の中心点C2が仮想空間S内のオブジェクトAに接触している場合、判定手段54は、平面要素PがオブジェクトAに接触していると判定する。また、平面要素P上の中心点C2が仮想空間S内のオブジェクトAに接触していない場合、平面要素P上の中心点C2以外の点がオブジェクトに接触していたとしても、判定手段54は、平面要素PがオブジェクトAに接触していないと判定する。   Then, the determination unit 54 determines whether or not the planar element P is in contact with the object A in the virtual space S. In the present embodiment, the contact determination between the planar element P and the object A is performed by determining whether or not the center point C2 on the planar element P is in contact with the object A. That is, in the present embodiment, when the center point C2 on the plane element P is in contact with the object A in the virtual space S, the determination unit 54 determines that the plane element P is in contact with the object A. Further, when the center point C2 on the plane element P is not in contact with the object A in the virtual space S, even if a point other than the center point C2 on the plane element P is in contact with the object, the determination unit 54 It is determined that the planar element P is not in contact with the object A.

図3(A)に示す例では、平面要素P上の中心点C2が仮想空間S内のオブジェクトAに接触していない。このため、平面要素Pの位置は初期位置から変更されることはなく、テキストTは、テキスト描画手段57により初期位置にある平面要素P上に描画される。なお、判定手段54による平面要素PとオブジェクトAとの接触を判定する方法は、上述の方法に限定されない。例えば、判定手段54がオブジェクトAに接触しているか否かを判定する対象となる点は、平面要素P上の中心点C2でなくてもよく、平面要素P上の別の点であってもよいし、平面要素P上の複数の点(例えば平面要素Pの頂点)であってもよい。   In the example shown in FIG. 3A, the center point C2 on the plane element P is not in contact with the object A in the virtual space S. Therefore, the position of the plane element P is not changed from the initial position, and the text T is drawn on the plane element P at the initial position by the text drawing means 57. Note that the method of determining contact between the planar element P and the object A by the determining unit 54 is not limited to the above-described method. For example, the point on which the determination unit 54 determines whether or not it is in contact with the object A may not be the center point C2 on the plane element P, but may be another point on the plane element P. It may be a plurality of points on the planar element P (for example, vertices of the planar element P).

図4(A)は、三次元の仮想空間Sを表した模式的な平面図であり、仮想カメラCが図3(A)に示した位置からオブジェクトA1,A2に近づいた状況を示す。図4(B)は、図4(A)に示す仮想カメラCの位置から見える該仮想空間Sの模式図である。   FIG. 4A is a schematic plan view showing the three-dimensional virtual space S, and shows a situation where the virtual camera C approaches the objects A1 and A2 from the position shown in FIG. FIG. 4B is a schematic diagram of the virtual space S that can be seen from the position of the virtual camera C shown in FIG.

図4(A)の例では、仮想カメラCがオブジェクトA1に近い位置にあるため、平面要素Pが初期位置にある場合には、平面要素P上の中心点C2が仮想空間S内のオブジェクトA1に接触する(図4(A)の太い破線参照)。このため、位置変更手段55は、平面要素Pの位置を、仮想カメラCにより近接する方向に移動させる。本実施形態では、平面要素P上の中心点C2がオブジェクトA1と接触しないと判定される位置(図例では、距離L1より短い距離L2だけ点C1から離れた位置)に変更する。そして、テキスト描画手段57が、位置を変更した平面要素P上にテキストTを描画する。   In the example of FIG. 4A, since the virtual camera C is close to the object A1, when the plane element P is in the initial position, the center point C2 on the plane element P is the object A1 in the virtual space S. (Refer to the thick broken line in FIG. 4A). Therefore, the position changing means 55 moves the position of the planar element P in a direction closer to the virtual camera C. In the present embodiment, the center point C2 on the planar element P is changed to a position where it is determined that the object does not contact the object A1 (in the example shown, a position away from the point C1 by a distance L2 shorter than the distance L1). Then, the text drawing means 57 draws the text T on the planar element P whose position has been changed.

このように、中心点C2がオブジェクトA1に接触しない位置に、平面要素Pの位置が変更されるため、描画されたテキストTがオブジェクトA1に埋没するのを防ぐことができる。なお、平面要素Pの位置が変更された後に、仮想カメラCの位置や方向が変更された場合であっても、平面要素Pの位置は変わらず、仮想空間Sに固定して配置される。但し、仮想カメラCの位置や方向の変更に応じて、平面要素Pの再配置するように制御してもよい。   Thus, since the position of the plane element P is changed to a position where the center point C2 does not contact the object A1, the drawn text T can be prevented from being buried in the object A1. Even if the position or direction of the virtual camera C is changed after the position of the planar element P is changed, the position of the planar element P is not changed and is fixedly arranged in the virtual space S. However, the planar elements P may be controlled to be rearranged according to changes in the position and direction of the virtual camera C.

平面要素Pが仮想カメラCに近づくほど、仮想カメラCで撮影した画像内ではテキストTが大きく表示される。そこで、本実施形態では、位置を変更した平面要素P上にテキストTを描画する際、文字サイズ縮小手段58が、平面要素Pの位置に応じて文字サイズを変更する。具体的には、文字サイズ縮小手段58は、平面要素Pが仮想カメラCに近づくほど、当該平面要素P上に描画されるテキストTの文字サイズを縮小する。文字サイズ縮小手段58は、仮想カメラCから平面要素Pまでの距離の変化に応じて、文字サイズを連続的に徐々に変化させてもよいし、段階的に変化させてもよい。これにより、テキストTが描画される位置が変わっても、HMD40に表示されるテキストTの大きさを完全に又は概ね一定にすることができる。   The closer the plane element P is to the virtual camera C, the larger the text T is displayed in the image taken by the virtual camera C. Therefore, in the present embodiment, when the text T is drawn on the planar element P whose position has been changed, the character size reducing means 58 changes the character size according to the position of the planar element P. Specifically, the character size reducing means 58 reduces the character size of the text T drawn on the plane element P as the plane element P approaches the virtual camera C. The character size reduction means 58 may change the character size continuously and gradually according to the change in the distance from the virtual camera C to the planar element P, or may change it stepwise. Thereby, even if the position where the text T is drawn changes, the size of the text T displayed on the HMD 40 can be made completely or substantially constant.

本実施形態では、平面要素Pの位置は、仮想カメラCから所定の距離L3よりも内側の範囲に入らないよう位置変更制限手段56により制限されている。これにより、平面要素Pが仮想カメラCに近づきすぎることによって、平面要素P上のテキストTがユーザに読めなくなる、あるいは読みにくくなるのを防いでいる。   In the present embodiment, the position of the planar element P is limited by the position change limiting means 56 so as not to enter the range inside the predetermined distance L3 from the virtual camera C. This prevents the text T on the plane element P from becoming unreadable to the user or difficult to read by the plane element P being too close to the virtual camera C.

即ち、平面要素Pの仮想カメラCからの距離が距離L3以上になると中心点C2がオブジェクトAに接触してしまうという場合であっても、仮想カメラCから所定の距離L3よりも内側の範囲には平面要素Pの位置を変更しない。この場合、位置変更手段55は、位置変更可能な範囲内における仮想カメラCに近接した所定の位置(例えば仮想カメラCから所定の距離L3の位置)に、平面要素Pの位置を変更する。これにより、例外的に中心点C2がオブジェクトAに接触することは許容したうえで、テキストT全体におけるオブジェクトAへの埋没部分を少なくしている。   That is, even if the center point C2 comes into contact with the object A when the distance from the virtual camera C of the plane element P becomes equal to or greater than the distance L3, the distance from the virtual camera C to the inner side of the predetermined distance L3. Does not change the position of the planar element P. In this case, the position changing unit 55 changes the position of the planar element P to a predetermined position (for example, a position at a predetermined distance L3 from the virtual camera C) close to the virtual camera C within a position changeable range. As a result, the center point C2 is allowed to contact the object A exceptionally, and the portion embedded in the object A in the entire text T is reduced.

テキスト描画手段57が平面要素P上にテキスト(以下、「第1のテキスト」)を描画した後にそれとは別のテキスト(以下、「第2のテキスト」)を描画するときは、配置手段53は、第1のテキストが描画された平面要素Pの位置にかかわらず、第2のテキストを描画するための平面要素Pを所定の初期位置に配置する。例えば、図4(A)及び(B)に示した例では、平面要素Pは、初期位置から変更された位置(点C1から距離L2だけ離れた位置)にあるが、次に箱オブジェクトA1とは異なる別のオブジェクトAについてのテキストが描画される場合、前の平面要素Pの位置に関係なく、平面要素Pは所定の初期位置に配置される。   When the text drawing means 57 draws text (hereinafter referred to as “first text”) on the plane element P and then draws another text (hereinafter referred to as “second text”), the placement means 53 Regardless of the position of the plane element P on which the first text is drawn, the plane element P for drawing the second text is arranged at a predetermined initial position. For example, in the example shown in FIGS. 4A and 4B, the planar element P is at a position changed from the initial position (position separated from the point C1 by a distance L2), but next, with the box object A1 When text about another object A different from is drawn, the plane element P is arranged at a predetermined initial position regardless of the position of the previous plane element P.

但し、配置手段53は、第1のテキストと第2のテキストとが所定の関連性を有する場合には、第2のテキストを描画するための平面要素を、第1のテキストを描画した平面要素と同じ位置に配置する。ここで、所定の関連性とは、例えば、同じ文章に属すること、同じ内容についての文章であること、同じキャラクタのセリフであること、同じオブジェクトに対する説明であることなどである。   However, when the first text and the second text have a predetermined relationship, the arrangement unit 53 uses a plane element for drawing the second text as a plane element for drawing the first text. Place in the same position. Here, the predetermined relevance is, for example, belonging to the same sentence, being a sentence about the same content, being a speech of the same character, being an explanation for the same object, and the like.

例えば、キャラクタの長いセリフなど長い文章を一度に1つの平面要素Pに描画できない場合には、その文章を複数のテキストに分割し、分割したテキストを順次平面要素P上に描画する。この場合、ユーザが同じ文章を読んでいる際に、テキストの描画位置が、位置変更された後の位置から初期位置に変わると、ユーザは目の焦点を合わせ直すことになり、かえって眼精疲労が促進される。そこで、本実施形態では、第1のテキストと第2のテキストとが所定の関連性を有する場合には、第2のテキストを第1のテキストと同じ位置に描画することにより、焦点を合わせる位置を変更させることなく、第1のテキストに続けて第2のテキストをユーザに読ませる。   For example, when a long sentence such as a long line of a character cannot be drawn on one plane element P at a time, the sentence is divided into a plurality of texts, and the divided text is sequentially drawn on the plane element P. In this case, when the user is reading the same sentence, if the drawing position of the text changes from the position after the position change to the initial position, the user refocuses the eyes. Is promoted. Therefore, in the present embodiment, when the first text and the second text have a predetermined relationship, the position to be focused by drawing the second text at the same position as the first text. The second text is read by the user after the first text without changing.

図5は、テキスト描画処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing the flow of text drawing processing.

まず、配置手段53が、初期位置に平面要素Pを配置する(ステップS1)。次に、判定手段54が、平面要素P(本実施形態では、平面要素Pの中心点C2)が仮想空間S内のオブジェクトAに接触しているか否かを判定する(ステップS2)。なお、テキスト描画手段57は、ステップS1とS2の間で平面要素P上にテキストを描画してもよい。   First, the placement means 53 places the planar element P at the initial position (step S1). Next, the determination unit 54 determines whether or not the planar element P (in this embodiment, the center point C2 of the planar element P) is in contact with the object A in the virtual space S (step S2). The text drawing means 57 may draw the text on the plane element P between steps S1 and S2.

平面要素Pが仮想空間S内のオブジェクトAに接触していない場合(ステップS2:No)、平面要素Pの位置は初期位置に確定する。そして、文字サイズ縮小手段58は、初期位置に対応した文字サイズを決定し(ステップS6)、テキスト描画手段57は、決定された文字サイズで初期位置にある平面要素P上にテキストを描画する(ステップS7)。   When the planar element P is not in contact with the object A in the virtual space S (step S2: No), the position of the planar element P is fixed at the initial position. Then, the character size reducing unit 58 determines the character size corresponding to the initial position (step S6), and the text drawing unit 57 draws the text on the plane element P at the initial position with the determined character size (step S6). Step S7).

平面要素Pが仮想空間S内のオブジェクトに接触していた場合(ステップS2:Yes)、位置変更制限手段56は、オブジェクトAと接触しないと判定される位置に変更された場合の平面要素Pの位置が、位置変更可能範囲内にあるか否かを判定する(ステップS3)。言い換えれば、位置変更制限手段56は、平面要素PがオブジェクトAと接触しないと判定されるまで仮想カメラCにより近接する方向に移動させた場合の平面要素Pの位置が、仮想カメラCから所定の距離L3あるいはそれより外側に位置するか否かを判定する。   When the planar element P is in contact with the object in the virtual space S (step S2: Yes), the position change limiting means 56 is configured to change the position of the planar element P when the position is determined to be not in contact with the object A. It is determined whether or not the position is within the position changeable range (step S3). In other words, the position change restriction means 56 determines that the position of the plane element P when the plane element P is moved in a direction closer to the virtual camera C until it is determined that the plane element P does not contact the object A is the predetermined position from the virtual camera C. It is determined whether or not it is located outside the distance L3.

位置変更可能範囲内であれば(ステップS3:Yes)、位置変更手段55は、平面要素Pの位置を、オブジェクトAと接触しないと判定されるまで仮想カメラCにより近接する方向に移動させた位置に変更する(ステップS4)。位置変更可能範囲外であれば(ステップS3:No)、位置変更手段55は、平面要素Pの位置を、位置変更可能な範囲内における仮想カメラCに近接した所定の位置(例えば仮想カメラCから所定の距離L3の位置)に変更する(ステップS5)。   If within the position changeable range (step S3: Yes), the position changing means 55 moves the position of the planar element P in the direction closer to the virtual camera C until it is determined that it does not contact the object A. (Step S4). If it is outside the position changeable range (step S3: No), the position changing means 55 changes the position of the planar element P to a predetermined position (for example, from the virtual camera C) close to the virtual camera C within the position changeable range. The position is changed to a predetermined distance L3 (step S5).

こうして、平面要素Pの位置が変更された後、文字サイズ縮小手段58は、変更された位置に対応した文字サイズを決定し(ステップS6)、テキスト描画手段57は、決定された文字サイズで、変更された位置にある平面要素P上にテキストを描画する(ステップS7)。   Thus, after the position of the planar element P is changed, the character size reduction means 58 determines the character size corresponding to the changed position (step S6), and the text drawing means 57 uses the determined character size, Text is drawn on the planar element P at the changed position (step S7).

このように一旦描画されたテキストは、所定の条件が満たされるまでの間(例えば、描画が開始されてから一定の時間経過するまでの間や、コントローラ48に対しユーザが所定の操作を行うまでの間など)、仮想空間S上に描画され続ける(ステップS8:No)。そして、テキストの描画が継続している間は、ステップS2〜S7を繰り返す。即ち、テキストの描画が継続しており、平面要素P上にテキストを描画した後に仮想カメラCが移動して、平面要素P(本実施形態では、平面要素Pの中心点C2)がオブジェクトAに接触するようになった場合には、平面要素Pの位置変更が行われる。   The text once rendered in this way is until a predetermined condition is satisfied (for example, until a certain time has elapsed after the drawing is started, or until the user performs a predetermined operation on the controller 48). Etc.) and continue to be drawn on the virtual space S (step S8: No). Then, steps S2 to S7 are repeated while the text drawing continues. That is, the drawing of the text continues, the virtual camera C moves after drawing the text on the plane element P, and the plane element P (in this embodiment, the center point C2 of the plane element P) becomes the object A. When contact comes, the position of the planar element P is changed.

所定の条件が満たされ、テキストの描画が終了すると(ステップS8:Yes)、描画すべき次のテキストが存在するか否かが判定される(ステップS9)。   When the predetermined condition is satisfied and drawing of the text is finished (step S8: Yes), it is determined whether there is a next text to be drawn (step S9).

描画すべき次のテキストが存在する場合(ステップS9:Yes)、次のテキストと前のテキストに所定の関連性があるか否かを判定する(ステップS10)。所定の関連性がある場合には(ステップS10:Yes)、配置手段53が、前のテキストを描画した位置に平面要素Pを配置して(ステップS11)、ステップS2に戻る。所定の関連性がない場合には(ステップS10:No)、再度、ステップS1に戻り、配置手段53が初期位置に平面要素Pを配置する。   If there is a next text to be drawn (step S9: Yes), it is determined whether or not there is a predetermined relationship between the next text and the previous text (step S10). If there is a predetermined relevance (step S10: Yes), the placement means 53 places the plane element P at the position where the previous text is drawn (step S11), and returns to step S2. If there is no predetermined relationship (step S10: No), the process returns to step S1 again, and the placement means 53 places the planar element P at the initial position.

ステップS9で、描画すべき次のテキストが存在しない場合(ステップS9:No)、テキスト描画処理を終了する。   If there is no next text to be drawn in step S9 (step S9: No), the text drawing process is terminated.

以上に示したように、本実施形態に係るゲームシステム1では、平面要素PがオブジェクトAと接触していると判定された場合に、平面要素Pの位置を仮想カメラCにより近接する方向に移動させる。これにより、平面要素P上に描画されたテキストのうち、オブジェクトAに埋没する部分は、完全になくなる、あるいは少なくなる。このため、HMD40上で例えば字幕として表示されるテキストをユーザに読みやすくすることができる。   As described above, in the game system 1 according to the present embodiment, when it is determined that the plane element P is in contact with the object A, the position of the plane element P is moved closer to the virtual camera C. Let As a result, the portion of the text drawn on the planar element P that is buried in the object A is completely eliminated or reduced. For this reason, the text displayed as subtitles on the HMD 40 can be easily read by the user.

本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

例えば、上記実施形態で説明されたハードウェアの構成も一例にすぎず、視差を有する一対の仮想二次元画像を表示するHMD40を備えた構成であればよい。例えば、HMD40が有する加速度センサ42、ジャイロセンサ43及び光放出部44や光検出装置46などは、なくてもよい。   For example, the hardware configuration described in the above embodiment is merely an example, and any configuration including an HMD 40 that displays a pair of virtual two-dimensional images having parallax may be used. For example, the acceleration sensor 42, the gyro sensor 43, the light emitting unit 44, the light detection device 46, and the like included in the HMD 40 may be omitted.

また、位置変更手段55が、平面要素PがオブジェクトAと接触していると判定された場合に、平面要素Pの位置を、仮想カメラCにより近接する方向に移動させさえすればよい。即ち、位置変更手段55は、平面要素Pの位置を変更可能な範囲内であって、且つ仮想カメラCにより近接する方向に平面要素PがオブジェクトA1と接触しない位置が存在する場合でも、当該接触しない位置まで平面要素Pを移動させなくてもよい。この場合でも、平面要素P上に描画されたテキストのうち、オブジェクトAに埋没する部分を少なくすることができる。但し、位置変更手段55が、平面要素PがオブジェクトAと接触しないと判定されるまで、平面要素Pの位置を仮想カメラCにより近接する方向に移動させた場合、平面要素P上に描画されたテキストのうち、オブジェクトAに埋没する部分をより少なくすることができる。   Further, when the position changing unit 55 determines that the planar element P is in contact with the object A, it is only necessary to move the position of the planar element P in a direction closer to the virtual camera C. That is, the position changing means 55 is within the range in which the position of the plane element P can be changed, and even if there is a position where the plane element P does not contact the object A1 in the direction closer to the virtual camera C, the contact It is not necessary to move the planar element P to the position where it does not. Even in this case, the portion of the text drawn on the planar element P that is buried in the object A can be reduced. However, if the position changing means 55 moves the position of the plane element P in the direction closer to the virtual camera C until it is determined that the plane element P does not come into contact with the object A, it is drawn on the plane element P. The portion of the text that is buried in the object A can be reduced.

また、上記実施形態では、平面要素Pの位置は、仮想カメラCから所定の距離よりも内側の範囲に入らないよう制限されていたが、このような制限はなくてもよい。例えば、平面要素Pが位置変更される範囲を制限する代わりに、仮想カメラCがオブジェクトに近づける距離を制限して、仮想カメラCの周りに平面要素がオブジェクトに接触しない領域を設けてもよい。   Further, in the above embodiment, the position of the planar element P is restricted so as not to enter the range inside the predetermined distance from the virtual camera C. However, such a restriction may not be necessary. For example, instead of limiting the range in which the planar element P is repositioned, the distance that the virtual camera C approaches the object may be limited to provide an area around the virtual camera C where the planar element does not contact the object.

51 仮想空間生成手段
52 カメラ移動手段
53 配置手段
54 判定手段
55 位置変更手段
56 位置変更制限手段
57 テキスト描画手段
58 文字サイズ縮小手段
A オブジェクト
CR,CL 仮想カメラ
P 平面要素
S 仮想空間
T テキスト
51 Virtual space generating means 52 Camera moving means 53 Arranging means 54 Judging means 55 Position changing means 56 Position change restricting means 57 Text drawing means 58 Character size reducing means A Object CR, CL Virtual camera P Plane element S Virtual space T Text

Claims (4)

ユーザが三次元の仮想空間を立体視できるよう、仮想カメラで撮影した該仮想空間を、視差を有する一対の仮想二次元画像として表示するヘッドマウントディスプレイを備えるコンピュータに実行させるゲームプログラムであって、
前記コンピュータを、
オブジェクトが配置された前記仮想空間を生成する仮想空間生成手段、
前記仮想空間内で前記仮想カメラを移動させるカメラ移動手段、
前記仮想空間内の前記仮想カメラに対する所定の初期位置に、前記仮想カメラに対向する平面要素を配置する配置手段、
前記平面要素が前記仮想空間内の前記オブジェクトに接触しているか否かを判定する判定手段、
前記平面要素が前記オブジェクトと接触していると判定された場合に、前記平面要素の位置を、前記仮想カメラにより近接する方向に移動させる位置変更手段
前記平面要素上にテキストを描画するテキスト描画手段、及び、
前記平面要素が前記仮想カメラに近づくほど、当該平面要素上に描画されるテキストの文字サイズを徐々に又は段階的に縮小する文字サイズ縮小手段、
として機能させる、ゲームプログラム。
A game program for causing a computer including a head-mounted display to display a virtual two-dimensional image having a parallax as a pair of virtual two-dimensional images having a parallax so that a user can stereoscopically view a three-dimensional virtual space,
The computer,
Virtual space generation means for generating the virtual space in which an object is arranged;
Camera moving means for moving the virtual camera in the virtual space;
Arrangement means for arranging a planar element facing the virtual camera at a predetermined initial position with respect to the virtual camera in the virtual space;
Determining means for determining whether or not the planar element is in contact with the object in the virtual space;
Position changing means for moving the position of the planar element in a direction closer to the virtual camera when it is determined that the planar element is in contact with the object ;
Text drawing means for drawing text on the planar element; and
Character size reduction means for reducing the character size of text drawn on the plane element gradually or step by step as the plane element approaches the virtual camera;
As a game program to function as.
前記テキスト描画手段が、前記平面要素上に第1のテキストを描画した後に第2のテキストを描画するときは、前記配置手段は、前記第1のテキストと前記第2のテキストとが所定の関連性を有しない場合には、前記第1のテキストが描画された前記平面要素の位置にかかわらず、前記第2のテキストを描画するための前記平面要素を前記所定の初期位置に配置前記第1のテキストと前記第2のテキストとが所定の関連性を有する場合には、前記第2のテキストを描画するための前記平面要素を、前記第1のテキストが描画された前記平面要素と同じ位置に配置する、請求項1に記載のゲームプログラム。 When the text rendering means renders the second text after rendering the first text on the planar element, the placement means associates the first text and the second text with a predetermined relationship. If no sex, regardless of the position of said planar element in which the first text is drawn, and arranging the planar element to draw said second text to the predetermined initial position, the When the first text and the second text have a predetermined relationship, the plane element for drawing the second text is the plane element on which the first text is drawn. The game program according to claim 1, wherein the game program is arranged at the same position . 前記所定の初期位置は、前記テキスト描画手段により描画されるテキストの種類及び前記テキストにより説明されるオブジェクトごとに、前記仮想カメラに対する方向及び前記仮想カメラからの距離が異なるように設定される、請求項1又は2に記載のゲームプログラム。  The predetermined initial position is set such that a direction with respect to the virtual camera and a distance from the virtual camera are different for each type of text drawn by the text drawing unit and each object described by the text. Item 3. A game program according to item 1 or 2. 請求項1〜のいずれか1項に記載のゲームプログラムを記憶したプログラム記憶部と、
前記プログラム記憶部に記憶されたプログラムを実行するコンピュータとを備えた、ゲームシステム。
A program storage unit storing the game program according to any one of claims 1 to 3 ,
A game system comprising: a computer that executes a program stored in the program storage unit.
JP2017009204A 2017-01-23 2017-01-23 Game program and game system Active JP6446072B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009204A JP6446072B2 (en) 2017-01-23 2017-01-23 Game program and game system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017009204A JP6446072B2 (en) 2017-01-23 2017-01-23 Game program and game system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018117658A JP2018117658A (en) 2018-08-02
JP6446072B2 true JP6446072B2 (en) 2018-12-26

Family

ID=63044400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017009204A Active JP6446072B2 (en) 2017-01-23 2017-01-23 Game program and game system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6446072B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110444062A (en) * 2019-08-13 2019-11-12 深圳捷径观察咨询有限公司 A kind of cloud VR learning system and method with eyesight protection function

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4637942B2 (en) * 2008-09-30 2011-02-23 富士フイルム株式会社 Three-dimensional display device, method and program
JP5649846B2 (en) * 2010-03-31 2015-01-07 株式会社バンダイナムコゲームス Program and image generation system
JP5143856B2 (en) * 2010-04-16 2013-02-13 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 3D image display device and 3D image display method
JP2012178060A (en) * 2011-02-25 2012-09-13 Namco Bandai Games Inc Program, information storage medium and stereoscopic image generation device
JP6355978B2 (en) * 2014-06-09 2018-07-11 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Program and image generation apparatus
JP6742701B2 (en) * 2015-07-06 2020-08-19 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method thereof, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018117658A (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10229541B2 (en) Methods and systems for navigation within virtual reality space using head mounted display
JP6484340B2 (en) Method and system for user interaction in a virtual or augmented reality scene using a head mounted display
US9712910B2 (en) Glasses apparatus and method for controlling glasses apparatus, audio apparatus and method for providing audio signal and display apparatus
JP5483761B2 (en) Video output device, stereoscopic video observation device, video presentation system, and video output method
JP6714625B2 (en) Computer system
JP6389208B2 (en) GAME PROGRAM AND GAME DEVICE
KR102088991B1 (en) Mr telescope and system and method for operating the same
US20170221180A1 (en) Method and system for providing a virtual reality space
JP7382954B2 (en) VR sickness reduction system, head mounted display, VR sickness reduction method and program
JP2019017755A (en) Game program and game system
JP6446072B2 (en) Game program and game system
JP6321271B1 (en) Content providing method, program for causing computer to execute the method, and content providing apparatus
CN108027694B (en) Recording medium, content providing apparatus, and control method
GB2517008A (en) Head-mountable apparatus and systems
JP2018114198A (en) Game program and game system
JP2018061667A (en) Game program and game device
JP6603291B2 (en) Game program and game system
JP2021512402A (en) Multi-viewing virtual reality user interface
KR102538480B1 (en) Computer readable recording medium on which program is recorded, information processing method, and information processing apparatus
US20230052104A1 (en) Virtual content experience system and control method for same
JP2018061666A (en) Game program and game device
JP2017097854A (en) Program, recording medium, content providing device, and control method
JP2018192272A (en) Game program and game device
JPWO2020036213A1 (en) Image generator, image generation method and program
JP2019008776A (en) Content providing method, program causing computer to execute the same and content providing device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250