JP2019020447A - 表示装置の駆動方法及び表示装置 - Google Patents

表示装置の駆動方法及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019020447A
JP2019020447A JP2017135789A JP2017135789A JP2019020447A JP 2019020447 A JP2019020447 A JP 2019020447A JP 2017135789 A JP2017135789 A JP 2017135789A JP 2017135789 A JP2017135789 A JP 2017135789A JP 2019020447 A JP2019020447 A JP 2019020447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
video data
signal
display area
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017135789A
Other languages
English (en)
Inventor
綱島 貴徳
Takanori Tsunashima
貴徳 綱島
青木 良朗
Yoshiaki Aoki
良朗 青木
真 内田
Makoto Uchida
真 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2017135789A priority Critical patent/JP2019020447A/ja
Priority to US16/030,043 priority patent/US11158271B2/en
Publication of JP2019020447A publication Critical patent/JP2019020447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0213Addressing of scan or signal lines controlling the sequence of the scanning lines with respect to the patterns to be displayed, e.g. to save power
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】 液晶応答不足に起因する視認性の低下を低減することができる表示装置の駆動方法及び表示装置を提供する。【解決手段】 表示装置DSPは、液晶画素PXがマトリクス状に配置された表示領域ACTと、液晶画素が配列した表示行に沿って配置された複数の走査線Gと、液晶画素が配列した表示列に沿って配置された複数の信号線Sと、表示領域を照射するバックライトBLTと、表示動作を制御するコントローラCNTとを有する。コントローラは、表示領域の中央から両端部に向けて交互に走査線を駆動し、走査線の駆動に同期して対応する映像データを信号線に出力し、1フレームの映像データを出力後、バックライトを所定時間点灯する。【選択図】図5

Description

本発明は、表示装置の駆動方法及び表示装置に関する。
液晶表示装置は、薄型、軽量かつ低消費電力であることから、各種機器のディスプレイとして用いられている。中でも、画素毎にトランジスタを配置したアクティブマトリクス型液晶表示装置は、テレビ受像機、カーナビゲーション装置等の車載用ディスプレイ、ノートパソコン、タブレット型PC、携帯電話、スマートフォンなどモバイル用端末等、様々な機器のディスプレイとして普及している。
昨今の液晶表示デバイスの多方面への応用展開に伴い、これまで以上に高品位な表示性能が求められるようになってきている。特に表示の応答特性については、液晶デバイスの動作原理が、その表示素子の大本たる液晶分子による光シャッター動作に依存していることもあって、物理的な動作部位を伴わないOLED等の自発光デバイスに比較して応答が遅い事がデメリットとなっていた。
一方で現在の市場では、VR(Virtual Reality)やAR(Augmented Reality)に代表される新しい製品形態が急速に普及しつつある。このような製品に用いられる表示デバイスでは、例えばVR使用時の不快な酔い症状等の悪影響を可能な限り排除する必要性から、表示品位の内でも特に応答特性について非常に高いレベルが要求されている。そのため、上述の用途への液晶表示デバイスの適用は、応答特性の良好なOLED等の自発光デバイスに比較すると不利な状況にあった。
このようなデメリットを改善すべく、実際に表示に使われる映像信号よりも大きい振幅の電圧を、オーバードライブとして各画素に供給する方法が提案されている。一方、表示の視認性を向上するため、バックライトの点灯動作をコントロールして、バックライトの点灯時間を短縮する事で、液晶の応答時間内はバックライトを消灯状態に維持し、実質的に液晶の応答動作が視認されないように制限する等の方法も提案されている。
特開2006−330311号公報
しかしながらオーバードライブを用いる方法では、オーバードライブで画素に書き込んだ電圧を、バックライト点灯に合わせて所望の電圧に設定されるよう面内で均一に調整する事が難しいという問題があった。またバックライトの点灯を制御する場合であっても、画面の精細度が向上してさらに高速な応答性が必要となるにしたがって、書込み動作の後半に書き込まれた画素では、液晶の応答動作がバックライト点灯中に視認される可能性が高くなるという問題があった。
本発明は、液晶応答不足に起因する視認性の低下を低減することができる表示装置の駆動方法及び表示装置を提供することを目的とする。
一実施形態に係る表示装置の駆動方法は、液晶画素がマトリクス状に配置された表示領域と、前記液晶画素が配列した表示行に沿って配置された複数の走査線と、前記液晶画素が配列した表示列に沿って配置された複数の信号線と、前記表示領域を照射するバックライトと、表示動作を制御するコントローラとを有する表示装置の駆動方法において、前記コントローラを介して、前記表示領域の中央から両端部に向けて交互に走査線を駆動し、前記走査線の駆動に同期して対応する映像データを前記信号線に出力し、1フレームの前記映像データを出力後、前記バックライトを所定時間点灯する表示装置の駆動方法である。
第1の実施の形態の表示装置の概略の構成を示す図。 第1の実施の形態の表示装置の検討に先立って検討した外部システムと表示装置との動作のシーケンスを示す図。 第1の実施の形態の表示装置の検討に先立って検討した表示装置の表示品位の低下を説明するための図。 第1の実施の形態の表示装置の基本的な動作を示す図。 第1の実施の形態の表示装置の概略の構成を示す図。 第1の実施の形態の表示装置のゲートドライバの概略の構成を示す図。 第1の実施の形態の表示装置の単位シフトレジスタの回路の詳細構成を模式的に示す図。 単位シフトレジスタの回路に用いられるクロックドインバータの回路構成を示す図。 第1の実施の形態の表示装置のゲートドライバの動作を示すタイミングチャート。 第2の実施の形態の表示装置の概略の構成を示す図。
以下に、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
以下、表示装置として液晶表示装置を例として各実施の形態を説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態の表示装置DSPの概略の構成を示す図である。
表示装置DSPは、表示パネルPNLと、表示パネルPNLを背面側から照明するバックライトBLTと、を備えている。表示パネルPNLは、画像を表示するアクティブエリアACTを備えている。アクティブエリアACTは、n×m個のマトリクス状(n行×m列)に配置された複数の画素PXによって構成されている(但し、m及びnは正の整数である)。
表示パネルPNLは、アクティブエリアACTにおいて、n本の走査線G(G1〜Gn)、m本の信号線S(S1〜Sm)などを備えている。走査線Gは、例えば、第1方向Xに沿って略直線的に延出している。走査線Gは、第1方向Xに交差する第2方向Yに沿って並列配置されている。ここでは、第1方向Xと第2方向Yとは互いに略直交している。信号線Sは、第2方向Yに沿って略直線的に延出している。なお、走査線G及び信号線Sは、必ずしも直線的に延出していなくても良く、それらの一部が屈曲していてもよい。
各走査線Gは、アクティブエリアACTの外側に引き出され、ゲートドライバGDに接続されている。各信号線Sは、アクティブエリアACTの外側に引き出され、ソースドライバSDに接続されている。これらのゲートドライバGD及びソースドライバSDは、駆動ICチップを備えたコントローラCNTと接続されている。コントローラCNTは、後述するようにゲートドライバGD及びソースドライバSDを駆動するが、更に、バックライトBLTの動作を制御する。
各画素PXは、スイッチング素子SW、画素電極PE、共通電極COMEなどを備えている。スイッチング素子SWは、例えば、nチャネル薄膜トランジスタ(TFT)によって構成されている。スイッチング素子SWは、走査線G及び信号線Sと電気的に接続されている。スイッチング素子SWは、トップゲート型あるいはボトムゲート型のいずれであっても良い。また、スイッチング素子SWの半導体層は、例えば、ポリシリコンによって形成されているが、アモルファスシリコンによって形成されていても良い。
画素電極PEは、各画素PXに配置され、スイッチング素子SWに電気的に接続されている。共通電極COMEは、液晶層LQを介して複数の画素PXの画素電極PEに対向して配置されている。このような画素電極PE及び共通電極COMEは、例えば、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などの光透過性を有する導電材料によって形成されているが、アルミニウムなどの他の金属材料によって形成されても良い。
ゲートドライバGDとソースドライバSDとは、上述のようにアクティブエリアACTの周囲の領域(額縁)に配置されている。ゲートドライバGDは複数の走査線Gにオン電圧を順次印加して、選択された走査線Gに電気的に接続されたスイッチング素子SWのゲート電極にオン電圧を供給する。ゲート電極にオン電圧が供給されたスイッチング素子SWの、ソース電極−ドレイン電極間が導通する。ソースドライバSDは、複数の信号線Sのそれぞれに対応する出力信号を供給する。信号線Sに供給された信号は、ソース電極−ドレイン電極間が導通したスイッチング素子SWを介して対応する画素電極PEに印加される。
コントローラCNTは、外部システムHOSTから入力される同期信号SYNCに基づいてゲートドライバGDに対する垂直制御信号CTYを発生する。コントローラCNTは、外部システムHOSTから入力される同期信号SYNCに基づいてソースドライバSDに対する水平制御信号CTXを発生する。コントローラCNTは、外部システムHOSTから入力される映像信号を複数の画素PXに対する映像データDOに変換する。入力される映像信号の内容については後で詳細に説明する。
なお、コントローラCNTを、ゲートドライバGD、ソースドライバSDの機能を包含した機能を備えた装置として構成することができる。
垂直制御信号CTYはゲートドライバGDに供給され、順次複数の走査線Gを駆動する動作をゲートドライバGDに行わせるために用いられる。水平制御信号CTXは映像データDOと共にソースドライバSDに供給される。水平制御信号CTXは行単位で画素PXに対応する映像データDOを複数の信号線Sにそれぞれ割り当てる動作をソースドライバSDに行わせるために用いられる。
ゲートドライバGDおよびソースドライバSDは複数の走査線Gおよび複数の信号線Sをそれぞれ選択するために例えばシフトレジスタ回路を用いて構成される。
垂直制御信号CTYは、スタート信号ST、クロック信号CKA、CKB等を含む。スタート信号STは、シフトレジスタ回路の開始タイミングを制御する。クロック信号CKA、CKBは、シフトレジスタ回路においてスタート信号STをシフトさせる。シフトされるスタート信号STに同期してゲートドライバGDは、駆動信号としてオン電圧を選択された走査線Gに供給し、対応するスイッチング素子SWを導通させる。
続いて、従来のVR用表示装置における映像表示不良内容について説明する。
図2は、第1の実施の形態の表示装置DSPの検討に先立って検討した外部システムHOSTと表示装置DSPとの動作のシーケンスを示す図である。
時刻t0において、外部システムHOSTは、VR画像の生成を開始する。時刻t1において、外部システムHOSTは、生成したVR画像の1フレームの映像信号を1表示行ごとに表示装置DSPに対して送信を開始する。表示装置DSPでは、コントローラCNTが受信した映像信号の信号形式を変換して、時刻t2において順次1表示行ごとに画素PXへの書き込み動作を開始する。以降、外部システムHOSTによる画像の送信と表示装置DSPでの書き込み動作とが並行して行われる。時刻t3において、表示装置DSPによる1フレームの書き込み動作が終了する。時刻t3から時間P1経過後の時刻t4においてバックライトBLTが点灯を開始する。
バックライトBLTが点灯を開始する時刻t4から、バックライトBLTが消灯する時刻t5までの期間P2において、表示装置DSPはVR画像の次の1フレームの映像信号の1表示行ごとの受信を開始する。時刻t5において、表示装置DSPではバックライトBLTを消灯し、受信した次のフレームの1表示行ごとの映像信号の書き込み動作を開始する。
なお、外部システムHOSTからの映像信号の受信動作と、画像データDOへの変換及び書き込み動作とを同期をとりながら並行して実行するため、表示装置DSPには、送信された映像信号を一時的に保存するバッファメモリを設けても良い。
図2に示す動作シーケンスでは、VR用の映像データDOを全画素に対して書き込んだ後にバックライトBLTを所定時間点灯し、次にバックライトBLTを消灯した後にVR用の映像データDOを全画素に対して書き換えている。この方法では、バックライトBLTを常時点灯した状態で映像データDOを書き換える方法と比較して、より高品質の映像を表示することができる。しかし、液晶表示装置では、液晶が画素電位によって変化する遷移期間が必要である。このため、バックライトBLTの点灯タイミングに近いタイミングで映像データDOが書き込まれた画素では、液晶の遷移が不十分となり表示品位が低下する可能性がある。
図3は、第1の実施の形態の表示装置DSPの検討に先立って検討した表示装置DSPの表示品位の低下を説明するための図である。
映像データDOの書き込みは、図中の走査方向に沿って、表示パネルPNLの上部から下部に向かって順次行われる。このため、表示パネルPNLの上部の画素では映像データDOの書き込みが行われるタイミングが早いため、バックライトBLTが点灯するまでに液晶の遷移が終了しているが、表示パネルPNLの下部の画素では映像データDOの書き込みが行われるタイミングが遅いため、バックライトBLTが点灯するまでに液晶の遷移が終了しないケースが発生する。従って、映像データDOの書き込みが行われるタイミングが遅い表示パネルPNLの下部の画素では、書換え前の前フレームの映像の影響(ゴースト)を受けるため、表示品位が低下する。
通常、表示パネルPNLに表示された映像を看視する場合、表示領域であるアクティブエリアACTの中央部分が、視線に正対する最も視認される割合の高い領域である。特にヘッドマウントディスプレイを介してVR画像を見る場合では、視界の移動に合わせて表示パネルPNLのアクティブエリアACTも移動する。即ち、常にアクティブエリアACTの中央部分が主として視認され、アクティブエリアACTの周辺部の表示は視認されにくい。従って、アクティブエリアACTの中央部分の表示品位が重要となる。
図4は、第1の実施の形態の表示装置DSPの基本的な動作を示す図である。
第1の実施の形態の表示装置DSPでは、アクティブエリアACTの中央から両サイド(上端部、下端部)の方向に向けて映像データDOの書き込みが行われる。このような方式で映像データDOを書き込むことによって、実使用上の表示品位を改善することが可能となる。
図5は、第1の実施の形態の表示装置DSPの概略の構成を示す図である。
第1の実施の形態の表示装置DSPは、1つのソースドライバSDと1つのゲートドライバGDとを備えている。従って、信号線Sと走査線Gはそれぞれ片側からアクティブエリアACTに供給される。この構成においてアクティブエリアACTの上下方向の中央から両サイドの方向(上端部、下端部)に向けて映像データDOの書き込み動作を実行する。即ち、ゲートドライバGDはアクティブエリアACTの中央から両サイドの方向に向けて交互に走査線Gを駆動し、ソースドライバSDはアクティブエリアACTの中央から上部のエリア(上部エリア)に表示する映像データDOと、アクティブエリアACTの中央から下部のエリア(下部エリア)に表示する映像データDOとを交互に信号線Sに出力する。コントローラCNTはゲートドライバGDを駆動するためのスタート信号ST、クロック信号CKA、CKBを出力する。またコントローラCNTは、駆動する走査線Gに対応する1表示行単位の映像データDOをソースドライバSDに出力する。
なお、表示装置DSPに設けられている走査線Gは合計で1920本である。以下の記載では、それぞれの走査線をG1、・・・、G1920で表す。従って、アクティブエリアACTの上部エリアに画像を表示するために駆動する走査線はG1〜G960であり、下部エリアに画像を表示するために駆動する走査線はG961〜G1920である。
図6は、第1の実施の形態の表示装置DSPのゲートドライバGDの概略の構成を示す図である。
ゲートドライバGDは、複数の単位シフトレジスタSRが直列に接続(図6では、縦方向に接続)された構成である。単位シフトレジスタSRには、複数の入出力端子が設けられている。入力端子Aは、前段の単位シフトレジスタSRから出力される転送パルスが入力する端子である。出力端子Bは、後段の単位シフトレジスタSRに転送パルスを出力する端子である。入力端子CK1、CK2は、クロック信号CKA、CKBが入力する端子である。出力端子GTは、走査線Gと接続し駆動信号を出力する端子である。
なお、以下の記載では走査線G1〜G1920とそれぞれ接続する単位シフトレジスタSRを単位シフトレジスタSR1〜SR1920と呼ぶ。コントローラCNTから出力されるスタート信号STは、中央の2つの単位シフトレジスタSR960と単位シフトレジスタSR961とに入力される。コントローラCNTから出力されるクロック信号CKA、CKBは、単位シフトレジスタSR1〜SR960とはそれぞれ入力端子CK1、CK2に接続するが、単位シフトレジスタSR961〜SR1920ではそれぞれ入力端子CK2、CK1と逆の端子に接続している。
図5、図6を参照しつつ、第1の実施の形態の表示装置DSPの駆動方法について説明する。
コントローラCNTは、スタート信号STをゲートドライバGDに出力する。スタート信号STは単位シフトレジスタSR960とSR961の入力端子Aに入力される。次にクロック信号がCKA、CKB、CKA、CKB・・・と交互に入力される。詳細の動作は後述するが、最初にクロック信号CKBがHレベルになるタイミングで、単位シフトレジスタSR960に接続する走査線G960に駆動信号が出力される。続くクロック信号CKAがHレベルになるタイミングで、単位シフトレジスタSR961に接続する走査線G961に駆動信号が出力される。以降、クロック信号CKBがHレベルになるタイミングで走査線G959、G958、・・・、G1に駆動信号が出力される。クロック信号CKAがHレベルになるタイミングで走査線G961、G962、・・・、G1920に駆動信号が出力される。
コントローラCNTは、駆動される走査線Gに同期して対応する1表示行の映像データDOをソースドライバSDに出力する。ソースドライバSDは、走査線Gに駆動信号が出力されるタイミングに同期して複数の信号線Sのそれぞれに対応する映像データDOを供給する。従ってコントローラCNTは、フレームの開始時点からアクティブエリアACTの中央から交互に両サイドの方向(上部エリア、下部エリア)に表示する映像データDOを出力する。即ち、外部システムHOSTは、コントローラCNTに対して、順次駆動される走査線G960、G961、G959、G962、G958、・・・の順序で対応する映像信号を供給する。
図7は、第1の実施の形態の表示装置DSPの単位シフトレジスタSRの回路の詳細構成を模式的に示す図である。
図8は、単位シフトレジスタSRの回路に用いられるクロックドインバータの回路構成を示す図である。
シフトレジスタの転送パルス(またはスタート信号)が入力される入力端子Aには、クロックドインバータEL1への入力端が接続されている。クロックドインバータは、図8の左に示す論理記号で表され、図8の右に示す回路構成である。φ信号がH(High)レベルの時は、出力信号OUTのレベルは入力信号INのレベルを反転したレベルとなる。即ち、クロックドインバータは単なるインバータとして機能する。一方、φ信号がL(Low)レベルの時は、出力信号OUTは入力信号INのレベルに関わらず電源電圧(VDD、VSS)を供給するラインから切り離されたフローティング状態となる。
図7の回路構成において、クロックドインバータEL1の出力は、直列に接続されたインバータEL2とクロックドインバータEL3を介して帰還され、これによってラッチ回路が構成されている。更に、クロックドインバータEL1の出力端はクロックドインバータEL4の入力端に接続されている。クロックドインバータEL4の出力は、直列に接続されたインバータEL5とクロックドインバータEL6を介して帰還され、これによってラッチ回路が構成されている。クロックドインバータEL4の出力信号は、入力端子CK2から入力されるクロック信号との間でNAND回路EL7を介してNAND演算が施され、その出力がインバータEL8を介して走査線Gへの出力端子GTに出力される。また、クロックドインバータEL4の出力は、転送パルスの出力端子Bから出力される。
図9は、第1の実施の形態の表示装置DSPのゲートドライバGDの動作を示すタイミングチャートである。図6〜図9を参照しつつ、第1の実施の形態の表示装置DSPのゲートドライバGDの動作について説明する。
[アクティブエリアACTの中央から上方向への走査動作]
初期状態において、走査線G960と接続するシフトレジスタSR960の入力端子A、CK1、CK2には信号は入力されていない。図9の時刻t1において、スタート信号STとクロック信号CKAとがHレベルに立ち上がると、シフトレジスタSR960のクロックドインバータEL1の出力はLレベルとなる。
時刻t2において、クロック信号CKAがLレベルに立ち下がると、クロックドインバータEL3が作動してクロックドインバータEL4の入力ラインはLレベルに保持される。そのため、クロックドインバータEL4の出力ラインはHレベルとなり、シフトレジスタSR960の出力端子BはHレベルとなる。即ち、上方向に送られる転送パルスがHレベルとなる。
時刻t3において、クロック信号CKBがHレベルに立ち上がると、シフトレジスタSR960の入力端子CK2はHレベルとなる。このためNAND回路EL7の出力はLレベルとなり、インバータEL8を介して出力端子GTに接続する走査線G960の信号レベルはHレベルとなる。
時刻t4において、クロック信号CKBがLレベルに立ち下がると、シフトレジスタSR960の入力端子CK2はLレベルとなる。このためNAND回路EL7の出力はHレベルとなり、インバータEL8を介して出力端子GTに接続する走査線G960の信号レベルはLレベルとなる。この結果、クロック信号CKBのパルス信号に同期して走査線G960を駆動するパルス信号が生成される。
時刻t5において、スタート信号STがLレベルに立ち下がると、シフトレジスタSR960の入力端子AはLレベルとなる。このとき、入力端子CK1はLレベルのため、クロックドインバータEL1は動作せずに状態を維持する。
時刻t6において、クロック信号CKAがHレベルに立ち上がると、シフトレジスタSR960では、クロックドインバータEL1が動作して、クロックドインバータEL1の出力はHレベルとなる。時刻t7において、クロック信号CKAがLレベルに立ち下がると、シフトレジスタSR960では、クロックドインバータEL4の出力ラインはLレベルとなり、シフトレジスタSR960の出力端子BはLレベルとなる。即ち、上方向に送られる転送パルスがLレベルとなる。これ以降、シフトレジスタSR960では、入力端子AがHレベルになるまで、この状態を維持する。
一方、時刻t6において、クロック信号CKAがHレベルに立ち上がると、上方向に送られる転送パルスによって入力端子AがHレベルとなっているシフトレジスタSR959が動作を開始する。これ以降、時刻t6〜時刻t9までのシフトレジスタSR959の動作は、時刻t1〜時刻t4までのシフトレジスタSR960の動作と同じであるため、詳細の説明は省略する。
このように、アクティブエリアACTの中央から上方向への走査動作を行うため、クロック信号CKBの立ち上がりと立下りのタイミングに同期して、走査線G960、G959、G958、・・・に順次走査線を駆動するためのパルス信号が出力される。
[アクティブエリアACTの中央から下方向への走査動作]
シフトレジスタSR961、SR962、SR963、・・・の入力端子CK1にはクロック信号CKBが入力され、入力端子CK2にはクロック信号CKAが入力される。この接続関係は、シフトレジスタSR960、SR959、SR958、・・・の入力端子CK1にはクロック信号CKAが入力され、入力端子CK2にはクロック信号CKBが入力されることとは逆の接続関係である。
初期状態において、走査線G961と接続するシフトレジスタSR961の入力端子A、CK1、CK2には信号は入力されていない。ここで、図9の時刻t1において、スタート信号STとクロック信号CKAとがHレベルに立ち上がる。しかし、クロック信号CKAは図7のシフトレジスタSR961の入力端子CK2に入力されるため、クロックドインバータEL1は動作せずシフトレジスタSR961は状態を維持する。時刻t2において、クロック信号CKAがLレベルに立ち下がった場合も同様にクロックドインバータEL1は動作せずシフトレジスタSR961は状態を維持する。
図9の時刻t3において、クロック信号CKBがHレベルに立ち上がると、スタート信号STはすでにHレベルに立ち上がっているため、シフトレジスタSR961のクロックドインバータEL1の出力はLレベルとなる。
時刻t4において、クロック信号CKBがLレベルに立ち下がると、クロックドインバータEL3が作動してクロックドインバータEL4の入力ラインはLレベルに保持される。そのため、クロックドインバータEL4の出力ラインはHレベルとなり、シフトレジスタSR961の出力端子BはHレベルとなる。即ち、下方向に送られる転送パルスがHレベルとなる。
時刻t5において、スタート信号STがLレベルに立ち下がると、シフトレジスタSR961の入力端子AはLレベルとなる。このとき、入力端子CK1はLレベルのため、クロックドインバータEL1は動作せずに状態を維持する。
時刻t6において、クロック信号CKAがHレベルに立ち上がると、シフトレジスタSR961の入力端子CK2はHレベルとなる。このためNAND回路EL7の出力はLレベルとなり、インバータEL8を介して出力端子GTに接続する走査線G961の信号レベルはHレベルとなる。
時刻t7において、クロック信号CKAがLレベルに立ち下がると、シフトレジスタSR961の入力端子CK2はLレベルとなる。このためNAND回路EL7の出力はHレベルとなり、インバータEL8を介して出力端子GTに接続する走査線G961の信号レベルはLレベルとなる。この結果、クロック信号CKAのパルス信号に同期して走査線G961を駆動するパルス信号が生成される。
時刻t8において、クロック信号CKBがHレベルに立ち上がると、シフトレジスタSR961では、クロックドインバータEL1が動作して、クロックドインバータEL1の出力はHレベルとなる。時刻t9において、クロック信号CKBがLレベルに立ち下がると、シフトレジスタSR961では、クロックドインバータEL4の出力ラインはLレベルとなり、シフトレジスタSR961の出力端子BはLレベルとなる。即ち、下方向に送られる転送パルスがLレベルとなる。これ以降、シフトレジスタSR961では、入力端子AがHレベルになるまで、この状態を維持する。
一方、時刻t8において、クロック信号CKBがHレベルに立ち上がると、下方向に送られる転送パルスによって入力端子AがHレベルとなっているシフトレジスタSR962が動作を開始する。これ以降、時刻t8〜時刻t11までのシフトレジスタSR962の動作は、時刻t3〜時刻t7までのシフトレジスタSR961の動作と同じであるため、詳細の説明は省略する。
このように、アクティブエリアACTの中央から下方向への走査動作を行うため、クロック信号CKAの立ち上がりと立下りのタイミングに同期して、走査線G961、G962、G963、・・・に順次走査線を駆動するためのパルス信号が出力される。
以上説明した第1の実施の形態の表示装置DSPによれば、アクティブエリアACTの中央から交互に両サイドの方向(上端部、下端部)に向かって走査線Gを駆動することができる。この結果、画面中央部の画質を高品質な画質に維持することができ、視認性の低下を減少することができる。また、画面中央部における表示画質を良好に保つことができるため、外部システムHOSTと表示装置とを含めたシステム全体としての応答性を高めることが可能となる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態の表示装置DSPでは、アクティブエリアが2分割され、それぞれのアクティブエリアが独立したドライバで駆動されるように構成されている点が第1の実施の形態と異なっている。第1の実施の形態と同一の部位には同一の符号を付してその詳細の説明は省略する。
図10は、第2の実施の形態の表示装置DSPの概略の構成を示す図である。
第2の実施の形態の表示装置DSPは、表示エリアの中心部から両サイド(上下サイド)に2分割された第1アクティブエリアACT1、第2アクティブエリアACT2を備えている。第1アクティブエリアACT1の各画素は、第1ゲートドライバGD1と第1ソースドライバSD1によって駆動される。第2アクティブエリアACT2の各画素は、第2ゲートドライバGD2と第2ソースドライバSD2によって駆動される。第1コントローラCNT1は、第1ゲートドライバGD1と第1ソースドライバSD1を制御する。第2コントローラCNT2は、第2ゲートドライバGD2と第2ソースドライバSD2を制御する。
表示装置DSPに設けられている走査線Gは合計で1920本である。以下の記載では、それぞれの走査線をG1、・・・、G1920で表す。従って、第1アクティブエリアACT1には走査線G1、・・・、G960が設けられ、第2アクティブエリアACT2には走査線G961、・・・、G1920が設けられている。
外部システムHOSTは、第1コントローラCNT1、第2コントローラCNT2に対して、順次駆動される走査線G960、G961、G959、G962、G958、・・・の順序で対応する映像信号を供給する。第1コントローラCNT1は、外部システムHOSTから送られてくる走査線G960、G959、G958、・・・の順序で対応する映像信号を順次第1アクティブエリアACT1に書き込むように第1ゲートドライバGD1と第1ソースドライバSD1を制御する。第2コントローラCNT1は、外部システムHOSTから送られてくる走査線G961、G962、G963、・・・の順序で対応する映像信号を順次第2アクティブエリアACT2に書き込むように第2ゲートドライバGD2と第2ソースドライバSD2を制御する。
なお、第2の実施の形態では、第1コントローラCNT1及び第2コントローラCNT2を備えているが、1台のコントローラが外部システムHOSTから映像信号を受信して対応するドライバを駆動するように制御しても良い。
以上説明した第2の実施の形態の表示装置DSPによれば、アクティブエリアACTの中央から両サイドの方向(上端部、下端部)に向かって走査線Gを駆動することができる。この結果、画面中央部の画質を高品質な画質に維持することができ、視認性の低下を減少することができる。また、画面中央部における表示画質を良好に保つことができるため、外部システムHOSTと表示装置とを含めたシステム全体としての応答性を高めることが可能となる。
本発明の実施の形態として上述した表示装置を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての表示装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。例えば、上述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除もしくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
また、上述の各実施形態において述べた態様によりもたらされる他の作用効果について本明細書記載から明らかなもの、又は当業者において適宜想到し得るものについては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
DSP…表示装置、PNL…表示パネル、BLT…バックライト、CNT…コントローラ、CNT1…第1コントローラ、CNT2…第2コントローラ、PX…画素、ACT…アクティブエリア、ACT1…第1アクティブエリア、ACT2…第2アクティブエリア、G…走査線、S…信号線、SW…スイッチング素子、PE…画素電極、GD…ゲートドライバ、GD1…第1ゲートドライバ、GD2…第2ゲートドライバ、SD…ソースドライバ、SD1…第1ソースドライバ、SD2…第2ソースドライバ、LQ…液晶層、DO…映像データ、SR…単位シフトレジスタ、CKA・CKB…クロック信号、HOST…外部システム。

Claims (10)

  1. 液晶画素がマトリクス状に配置された表示領域と、
    前記液晶画素が配列した表示行に沿って配置された複数の走査線と、
    前記液晶画素が配列した表示列に沿って配置された複数の信号線と、
    前記表示領域を照射するバックライトと、
    表示動作を制御するコントローラとを有する表示装置の駆動方法において、
    前記コントローラを介して、
    前記表示領域の中央から両端部に向けて交互に走査線を駆動し、
    前記走査線の駆動に同期して対応する映像データを前記信号線に出力し、
    1フレームの前記映像データを出力後、前記バックライトを所定時間点灯する
    表示装置の駆動方法。
  2. 前記コントローラを介して、
    外部より映像信号を1表示行毎に受信し、
    受信した1表示行の映像信号を受信順に映像データに変換して前記信号線に出力する
    請求項1に記載の駆動方法。
  3. 前記コントローラを介して、
    前記バックライト消灯後、次フレームの映像データを前記信号線に出力する
    請求項2に記載の駆動方法。
  4. 前記映像データは、VR用である
    請求項1乃至3の内のいずれか1項に記載の駆動方法。
  5. 液晶画素がマトリクス状に配置された表示領域と、
    前記液晶画素が配列した表示行に沿って配置された複数の走査線を駆動するゲートドライバと、
    前記液晶画素が配列した表示列に沿って配置された複数の信号線に映像データを出力するソースドライバと、
    前記表示領域を照射するバックライトと、
    表示動作を制御するコントローラとを有し、
    前記コントローラは、
    前記ゲートドライバを制御して前記表示領域の中央から両端部に向けて交互に走査線を駆動し、
    前記走査線の駆動に同期して対応する映像データを前記信号線に出力し、
    1フレームの前記映像データを出力後、前記バックライトを所定時間点灯する
    表示装置。
  6. 前記コントローラは、
    外部より映像信号を1表示行毎に受信し、
    受信した1表示行の映像信号を受信順に映像データに変換し、
    前記ソースドライバを制御して前記映像データを前記信号線に出力する
    請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記コントローラは、
    前記バックライト消灯後、前記ソースドライバを制御して次フレームの映像データを前記信号線に出力する
    請求項6に記載の表示装置。
  8. 液晶画素がマトリクス状に配置された表示領域と、
    前記液晶画素が配列した表示行に沿って配置された複数の走査線を駆動するゲートドライバと、
    前記液晶画素が配列した表示列に沿って配置された複数の信号線に映像データを出力するソースドライバと、
    前記表示領域を照射するバックライトと、
    表示動作を制御するコントローラとを備え、
    前記表示領域は、中心部の表示行を境界として分割された第1表示領域および第2表示領域を有し、
    前記ゲートドライバは、それぞれ前記第1表示領域及び第2表示領域の走査線を駆動する第1ゲートドライバ及び第2ゲートドライバを有し、
    前記ソースドライバは、それぞれ前記第1表示領域及び第2表示領域の信号線に映像データを出力する第1ソースドライバ及び第2ソースドライバを有し、
    前記コントローラは、
    前記表示領域の中央から両端部に向けて表示が行われるようにそれぞれの前記第1ゲートドライバ及び第2ゲートドライバを制御して前記第1表示領域及び前記第2表示領域の走査線を駆動し、
    それぞれの前記走査線の駆動に同期して対応する映像データをそれぞれの前記信号線に出力するように前記第1ソースドライバ及び第2ソースドライバを制御し、
    1フレームの前記映像データを出力後、前記バックライトを所定時間点灯する
    表示装置。
  9. 前記コントローラは、
    外部より映像信号を1表示行毎に受信し、
    受信した1表示行の映像信号を受信順に映像データに変換し、
    対応する前記第1ソースドライバ及び第2ソースドライバを制御して前記映像データを前記信号線に出力する
    請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記コントローラは、
    前記バックライト消灯後、対応する前記第1ソースドライバ及び第2ソースドライバを制御して次フレームの映像データを前記信号線に出力する
    請求項9に記載の表示装置。
JP2017135789A 2017-07-11 2017-07-11 表示装置の駆動方法及び表示装置 Pending JP2019020447A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017135789A JP2019020447A (ja) 2017-07-11 2017-07-11 表示装置の駆動方法及び表示装置
US16/030,043 US11158271B2 (en) 2017-07-11 2018-07-09 Driving method of display device and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017135789A JP2019020447A (ja) 2017-07-11 2017-07-11 表示装置の駆動方法及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019020447A true JP2019020447A (ja) 2019-02-07

Family

ID=64999070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017135789A Pending JP2019020447A (ja) 2017-07-11 2017-07-11 表示装置の駆動方法及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11158271B2 (ja)
JP (1) JP2019020447A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10991330B1 (en) * 2018-07-06 2021-04-27 Apple Inc. Split-screen driving of electronic device displays

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372956A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3879484B2 (ja) * 2001-10-30 2007-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100621020B1 (ko) * 2004-12-08 2006-09-19 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 표시부 제어장치 및 방법
JP2006330311A (ja) 2005-05-26 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置
US20070132709A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd Liquid crystal display device and method for driving the same
JP5006131B2 (ja) * 2007-07-19 2012-08-22 ラピスセミコンダクタ株式会社 データ分配装置及び方法
KR101303538B1 (ko) * 2008-06-05 2013-09-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
KR101329967B1 (ko) * 2010-05-11 2013-11-13 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛과 이를 이용한 액정 표시장치 및 그의 구동방법
JP6231314B2 (ja) * 2013-07-16 2017-11-15 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示駆動装置
JP6207980B2 (ja) * 2013-11-11 2017-10-04 Eizo株式会社 表示装置及び表示方法
JP6713733B2 (ja) * 2015-06-23 2020-06-24 ローム株式会社 タイミングコントローラ、それを用いた電子機器、画像データの処理方法
KR20180018930A (ko) * 2016-08-11 2018-02-22 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
US10741128B2 (en) * 2017-03-28 2020-08-11 Intel Corporation Dual scan out display system

Also Published As

Publication number Publication date
US20190019466A1 (en) 2019-01-17
US11158271B2 (en) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030227428A1 (en) Display device and method for driving the same
US20060238486A1 (en) Liquid crystal display device suitable for display of moving pictures
JP2006267999A (ja) 駆動回路チップ及び表示装置
US9941018B2 (en) Gate driving circuit and display device using the same
JP2007293264A (ja) 電気光学装置及びその駆動方法並びに電子機器
TW200421249A (en) Display apparatus
JP6153530B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US8692753B2 (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
JP2015018064A (ja) 表示装置
JP2010091967A (ja) 電気光学装置
JP2013167772A (ja) 液晶表示装置
KR101134964B1 (ko) 표시 장치 및 주사선 구동 장치
JP4241858B2 (ja) 液晶装置、および電子機器
US11238819B2 (en) Display-driving circuit, display apparatus, and display method based on time-division data output
JP2009175346A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP2008033107A (ja) 液晶表示装置
JP2009116122A (ja) 表示駆動回路、表示装置及び表示駆動方法
JP4478710B2 (ja) 表示装置
JP2008216893A (ja) 平面表示装置及びその表示方法
JP2019020447A (ja) 表示装置の駆動方法及び表示装置
JP4421653B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御装置、並びに表示方法
JP2010091968A (ja) 走査線駆動回路および電気光学装置
JP2009271268A (ja) 電気光学装置
JP2000276110A (ja) 液晶表示装置
JP4522445B2 (ja) 表示装置