JP2019016854A - Use upper limit management device, use upper limit management system, and use upper limit management program - Google Patents
Use upper limit management device, use upper limit management system, and use upper limit management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019016854A JP2019016854A JP2017131211A JP2017131211A JP2019016854A JP 2019016854 A JP2019016854 A JP 2019016854A JP 2017131211 A JP2017131211 A JP 2017131211A JP 2017131211 A JP2017131211 A JP 2017131211A JP 2019016854 A JP2019016854 A JP 2019016854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper limit
- user
- usage
- value
- management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、利用上限管理装置、利用上限管理システムおよび利用上限管理プログラムに関する。 The present invention relates to a usage upper limit management apparatus, a usage upper limit management system, and a usage upper limit management program.
管理対象装置であるMFP(Multi-Function Peripheral)と、ユーザによる当該MFPの利用量を管理する管理サーバとを含み。これらを通信ネットワークに接続して構成する情報処理システム(利用上限管理システム)が知られている。 An MFP (Multi-Function Peripheral) that is a management target device and a management server that manages the usage amount of the MFP by the user. An information processing system (utilization upper limit management system) configured by connecting them to a communication network is known.
利用上限管理システムを構成するMFPは、ユーザによる不適切な利用を防ぐための機能を備える。例えば、当該ユーザの正当性を認証する機能や、当該ユーザにおける利用制限回数を超過していないことを管理サーバに確認する機能などである。当該MFPを備える利用上限管理システムでは、管理サーバにおいてMFPの利用回数の制限値を「上限値」として設定しておく。上限値は、ユーザ毎に設定され、その設定作業は管理者が行うので、ユーザの数が多くなると、管理者における作業が繁雑になる。そこで、管理者における設定作業を軽減する技術として、ユーザが所属するグループ毎に利用制限回数(上限値)を設定する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。 The MFP constituting the use upper limit management system has a function for preventing inappropriate use by the user. For example, there are a function for authenticating the legitimacy of the user and a function for confirming with the management server that the usage limit number of the user is not exceeded. In the use upper limit management system including the MFP, the limit value of the number of use of the MFP is set as the “upper limit value” in the management server. The upper limit value is set for each user, and the setting work is performed by the administrator. Therefore, when the number of users increases, the work for the administrator becomes complicated. Therefore, as a technique for reducing the setting work for the administrator, a technique for setting the use limit number (upper limit value) for each group to which the user belongs is known (for example, see Patent Document 1).
近年、企業等における勤務体系の多様化に伴い、一人の従業員(ユーザ)が複数の部署やプロジェクトに所属する場合がある。この場合、特許文献1に開示されている技術を用いてMFPの利用制限回数をグループ単位で管理すると、以下のような課題が生ずる。すなわち、複数のグループに所属するユーザが新たにMFPを利用しようとするとき、当該ユーザによる利用回数が利用制限回数を超えているか否かを判断するには、いずれのグループに設定されている値を用いればよいか、適切に判断することができない。したがって、従来技術は、複数のグループに同時に属するユーザにおける装置の利用を適切に管理することにおいて課題を有する。 In recent years, with the diversification of work systems in companies, one employee (user) may belong to a plurality of departments or projects. In this case, if the use limit number of MFPs is managed in units of groups using the technique disclosed in Patent Document 1, the following problems occur. That is, when a user who belongs to a plurality of groups tries to use the MFP newly, in order to determine whether or not the number of uses by the user exceeds the use limit number, the value set in any group It is not possible to properly determine whether or not to use. Therefore, the prior art has a problem in appropriately managing the use of the device by users who belong to a plurality of groups simultaneously.
本発明は、複数のグループに属するユーザであっても、グループ単位に設定されている上限値に基づいて、管理対象装置の利用を適切に管理することができる利用上限管理装置を提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a use upper limit management apparatus that can appropriately manage the use of a management target apparatus based on an upper limit value set for each group even for users belonging to a plurality of groups. Objective.
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、管理対象装置に対するユーザの利用上限を管理する利用上限管理装置であって、前記管理対象装置に対するユーザの利用量を算出する利用実績値算出部と、前記利用実績値算出部が算出した前記利用量を累積加算した利用実績値を参照して、前記管理対象装置が備える機能を前記ユーザが新たに利用する際の利用諾否を判定する上限判定部と、を有し、前記上限判定部は、前記ユーザが所属するグループごとに設定される前記管理対象装置の利用回数を制限する制限値と当該ユーザの前記利用実績値とを前記グループごとに対比した結果に基づいて前記利用諾否を判定する、ことを特徴とする。 In order to solve the above problem, an aspect of the present invention is a usage upper limit management device that manages a user usage upper limit for a management target device, and calculates a usage record value calculation that calculates a user usage amount for the management target device. And an upper limit for determining whether or not the user newly uses the function included in the management target device with reference to the usage result value obtained by accumulating the usage amount calculated by the usage result value calculation unit. A determination unit, and the upper limit determination unit sets, for each group, a limit value for limiting the number of uses of the management target device set for each group to which the user belongs and the usage result value of the user. The use permission / refusal is determined based on a result of comparison with the above.
本発明によれば、複数のグループに属するユーザであっても、グループ単位に設定されている上限値に基づいて、管理対象装置の利用を適切に管理することができる。 According to the present invention, even users belonging to a plurality of groups can appropriately manage the use of managed devices based on the upper limit value set for each group.
[本発明の概要]
本発明に係る利用上限管理装置は、管理対象装置におけるユーザの利用回数を適切に管理する機能を提供する。また、本発明に係る利用上限管理システムは、本発明に係る利用上限管理装置と、管理対象装置と、当該装置に対するユーザの利用権限を認証する機能を備える認証管理装置と、を少なくとも含む。本発明に係る利用上限管理システムは、これら装置を通信ネットワークに接続して構成される。本発明に係る利用上限管理装置および利用上限管理システムにおいて適用可能な管理対象装置としては、例えば、MFP(Multi-Function Peripheral)やLP(Laser Printer)等がある。しかし、管理対象装置はこれらに限定されるものではない。なお、本発明に係る利用上限管理システムには、管理対象装置の利用履歴をユーザ毎に記憶して管理するログ管理装置を含んでもよい。
[Outline of the present invention]
The use upper limit management apparatus according to the present invention provides a function of appropriately managing the number of times a user is used in a management target apparatus. The usage upper limit management system according to the present invention includes at least the usage upper limit management device according to the present invention, a management target device, and an authentication management device having a function of authenticating a user's usage authority for the device. The utilization upper limit management system according to the present invention is configured by connecting these devices to a communication network. Examples of management target devices applicable to the use upper limit management device and the use upper limit management system according to the present invention include an MFP (Multi-Function Peripheral) and an LP (Laser Printer). However, the management target device is not limited to these. The usage upper limit management system according to the present invention may include a log management device that stores and manages the usage history of the management target device for each user.
[上限管理システム1のシステム構成]
以下、本発明に係る利用上限管理装置、利用上限管理システムおよび利用上限管理プログラムの実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る上限管理システム1の全体構成を示すシステム図である。本実施形態において、上限管理システム1は、管理対象装置に相当する画像形成装置100を複数備え、利用上限管理装置に相当する上限管理サーバ200と、認証管理装置に相当する認証サーバ300と、ログ管理装置に相当するログ管理サーバ400と、をネットワーク500に接続し互いに通信できるように構成されている。ネットワーク500は、例えばLAN(Local Area Network)等である。なお、ネットワーク500は、各装置(サーバ)を接続し、互いに通信できるものであれば、その方式等に制限はなく、適宜、運用形態に適した方式を用いることができる。
[System configuration of upper limit management system 1]
Hereinafter, embodiments of a use upper limit management apparatus, a use upper limit management system, and a use upper limit management program according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a system diagram showing an overall configuration of an upper limit management system 1 according to the present embodiment. In the present embodiment, the upper limit management system 1 includes a plurality of image forming apparatuses 100 corresponding to management target apparatuses, an upper limit management server 200 corresponding to a use upper limit management apparatus, an authentication server 300 corresponding to an authentication management apparatus, a log A log management server 400 corresponding to a management apparatus is connected to a network 500 so as to communicate with each other. The network 500 is, for example, a LAN (Local Area Network). Note that the network 500 is not limited as long as it can connect devices (servers) and can communicate with each other, and a method suitable for the operation mode can be used as appropriate.
画像形成装置100は、例えばMFPであって、ユーザの要求に応じた機能を提供する。ユーザが例えば「印刷処理」を要求した場合、要求された印刷ジョブを実行する。なお、画像形成装置100に代えて、ユーザの要求に応じて所定の機能を実現する画像処理装置を用いてもよい。例えば、スキャナ、プロジェクタ、電子黒板、デジタルサイネージ、ゲーム機器等の各種電子機器であってもよい。すなわち、本実施形態に係る画像形成装置100は、ユーザから要求されたジョブを実行し、上限管理サーバ200と連携して後述するような処理を行うことができる機器であればよい。 The image forming apparatus 100 is an MFP, for example, and provides a function according to a user request. For example, when the user requests “print processing”, the requested print job is executed. Instead of the image forming apparatus 100, an image processing apparatus that realizes a predetermined function in response to a user request may be used. For example, various electronic devices such as a scanner, a projector, an electronic blackboard, a digital signage, and a game device may be used. In other words, the image forming apparatus 100 according to the present embodiment may be any device that can execute a job requested by a user and perform processing described below in cooperation with the upper limit management server 200.
上限管理サーバ200は、各ユーザが画像形成装置100を利用したとき、その利用量から当該ユーザの各グループにおける利用量の上限値の超過判定に用いる値を算出する。上限管理サーバ200は、各ユーザにおける各グループに対する利用量の累積値(利用実績値)と、各グループに対する利用制限値に基づいて、当該ユーザにおける利用の諾否を管理する。すなわち、上限管理サーバ200は、各ユーザの各グループにおける利用量が当該グループにおける利用制限値を超えていなければ、管理対象装置の利用を許可する。より詳しくは、当該上限管理サーバ200は、ユーザが新たに画像形成装置100の機能(プリントやコピー等)を利用しようとしたとき、その機能を「利用できる状態になるための情報」または「利用できない状態を維持するための情報」を送出する機能を提供する。以下の説明において「利用できる状態になるための情報」は「利用許可情報」と表記し、「利用できない状態を維持するための情報」は、「利用不許可情報」と表記する。利用許可情報および利用不許可情報によりユーザが管理対象装置を新たに利用する際の利用諾否が示される。 When each user uses the image forming apparatus 100, the upper limit management server 200 calculates a value used for determining whether the upper limit of the usage amount in each group of the user is exceeded from the usage amount. The upper limit management server 200 manages use approval / disapproval of the user based on the accumulated value (usage record value) of the usage amount for each group for each user and the usage limit value for each group. That is, the upper limit management server 200 permits the use of the management target device unless the usage amount of each user in each group exceeds the usage limit value in the group. More specifically, when the user newly tries to use a function (printing, copying, etc.) of the image forming apparatus 100, the upper limit management server 200 uses that function as “information for becoming available” or “use”. Provides a function to send “information for maintaining an incapable state”. In the following description, “information for enabling use” is expressed as “use permission information”, and “information for maintaining an unusable state” is expressed as “use non-permission information”. Use permission information and use non-permission information indicate whether or not the user approves the use of the management target device anew.
上限管理サーバ200において利用管理が行われる画像形成装置100は、「利用許可情報」および「利用不許可情報」に基づいて、ユーザが所望する機能を利用可能また利用不能にする。なお、上限管理サーバ200が各グループのそれぞれに対して管理する利用限値は、管理対象装置の利用制限の態様に合わせて複数の種類から選択して設定することもできる。 The image forming apparatus 100 for which usage management is performed in the upper limit management server 200 makes the function desired by the user available or unavailable based on the “usage permission information” and “usage non-permission information”. The usage limit value managed by the upper limit management server 200 for each group can be selected and set from a plurality of types according to the usage limitation mode of the management target device.
上限管理サーバ200において、利用制限値に対する超過判定に用いられる利用実績値を「累積ポイント値」とする。累積ポイント値は、ユーザが管理対象装置である画像形成装置100を利用したときに、その利用量を示す情報に基づいて算出される値(ポイント値)を累積したものである。利用量からポイント値を算出するときには、ユーザにおける利用内容に基づく係数が用いられる。 In the upper limit management server 200, the usage result value used for the excess determination with respect to the usage limit value is referred to as “cumulative point value”. The accumulated point value is obtained by accumulating values (point values) calculated based on information indicating the usage amount when the user uses the image forming apparatus 100 that is a management target apparatus. When calculating the point value from the usage amount, a coefficient based on the usage content of the user is used.
この係数は、ユーザが画像形成装置100のコピー機能を利用した場合であれば、そのときに利用された「用紙のサイズ」や「白黒/カラー出力」などの別によって予め設定される値である。また、この係数は、グループ毎に個別に設定され、同じ機能の利用であっても各グループにおいて異なる値にしてもよい。例えば、あるユーザXがAグループとBグループに属している場合であって、当該ユーザXが画像形成装置100のコピー機能を利用した場合、この利用時の利用量に対する係数は、Aグループの係数とBグループの係数で異なる。この場合、当該ユーザXのAグループにおけるポイント値を累積したAグループ累積ポイント値と、Bグループにおけるポイント値を累積したBグループ累積ポイント値は、異なる値になる。当該ユーザXに対する利用上限の超過判定は、当該ユーザのグループ毎の累積ポイント値と、予めグループ毎に設定されている上限値との対比により実行される。 If the user uses the copy function of the image forming apparatus 100, this coefficient is a value set in advance depending on the “paper size”, “monochrome / color output”, and the like used at that time. . This coefficient is set individually for each group, and may be different for each group even if the same function is used. For example, when a certain user X belongs to the A group and the B group and the user X uses the copy function of the image forming apparatus 100, the coefficient for the usage amount at the time of use is the coefficient of the A group. And B group coefficient. In this case, the A group accumulated point value obtained by accumulating the point values in the A group of the user X and the B group accumulated point value obtained by accumulating the point values in the B group are different values. The use upper limit excess determination for the user X is executed by comparing the accumulated point value for each group of the user with the upper limit value set for each group in advance.
認証サーバ300は、画像形成装置100を利用するユーザの利用権限を認証する機能を有する情報処理装置の一例である。 The authentication server 300 is an example of an information processing apparatus having a function of authenticating the use authority of a user who uses the image forming apparatus 100.
ログ管理サーバ400は、画像形成装置100において実行されたジョブ(実行された処理)のログ(実行ログ)を管理する機能を有する情報処理装置の一例である。 The log management server 400 is an example of an information processing apparatus having a function of managing a log (execution log) of a job (executed process) executed in the image forming apparatus 100.
なお、上限管理システム1の構成は一例であり、上記で説明した構成に限られない。例えば、上限管理システム1は、上限管理サーバ200、認証サーバ300、ログ管理サーバ400の機能の一部又は全部を、画像形成装置100が有するように構成されていてもよい。また、例えば、上記の上限管理サーバ200、認証サーバ300、ログ管理サーバ400が有する各機能を、1台の上限管理サーバ200が有するように構成されていてもよい。 The configuration of the upper limit management system 1 is an example, and is not limited to the configuration described above. For example, the upper limit management system 1 may be configured such that the image forming apparatus 100 has some or all of the functions of the upper limit management server 200, the authentication server 300, and the log management server 400. Further, for example, the upper limit management server 200, the authentication server 300, and the log management server 400 may be configured so that one upper limit management server 200 has the respective functions.
[画像形成装置100のハードウェア構成]
次に、図2を用いて画像形成装置100のハードウェア構成について説明する。図2に示す様に、画像形成装置100は、コントローラ110と、操作パネル120と、プロッタ130と、スキャナ140と、外部デバイスI/F150とを有し、それぞれがバス160で相互に接続されている。
[Hardware Configuration of Image Forming Apparatus 100]
Next, the hardware configuration of the image forming apparatus 100 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 100 includes a controller 110, an operation panel 120, a plotter 130, a scanner 140, and an external device I / F 150, which are connected to each other via a bus 160. Yes.
コントローラ110は、CPU(Central Processing Unit)111と、記憶装置112と、ネットワークI/F113と、外部記憶I/F114とを有し、それぞれがバス160で相互に接続されている。 The controller 110 includes a CPU (Central Processing Unit) 111, a storage device 112, a network I / F 113, and an external storage I / F 114, which are mutually connected by a bus 160.
CPU111は、プログラムを実行することにより各種機能の実現や画像形成装置100全体を制御する。記憶装置112は、上記プログラムや各種データ(例えば、画像データ)を格納し保持する。記憶装置112には、例えば、揮発性のメモリであるRAM(Random Access Memory)、不揮発性のメモリであるROM(Read Only Memory)、及び大容量の記憶領域を備えたHDD(Hard Disk Drive)等がある。RAMは、CPU111のワークエリア(プログラムやデータが一時的に読み出される記憶エリア)として機能する。ROMやHDDは、プログラムや各種データの格納先として用いられる。これにより、画像形成装置100では、CPU111がROMに格納されたプログラムをRAM上に読み出して、プログラムを実行する。 The CPU 111 executes various programs and controls various functions and the entire image forming apparatus 100. The storage device 112 stores and holds the program and various data (for example, image data). Examples of the storage device 112 include a RAM (Random Access Memory) that is a volatile memory, a ROM (Read Only Memory) that is a nonvolatile memory, and an HDD (Hard Disk Drive) that has a large-capacity storage area. There is. The RAM functions as a work area for the CPU 111 (a storage area from which programs and data are temporarily read). ROM and HDD are used as storage locations for programs and various data. As a result, in the image forming apparatus 100, the CPU 111 reads the program stored in the ROM onto the RAM and executes the program.
ネットワークI/F113は、画像形成装置100をネットワーク500に接続するためのインタフェースである。これにより、画像形成装置100は、ネットワークI/F113を介して、認証管理装置20やログ管理サーバ400等とデータ通信が行える。 The network I / F 113 is an interface for connecting the image forming apparatus 100 to the network 500. Accordingly, the image forming apparatus 100 can perform data communication with the authentication management apparatus 20, the log management server 400, and the like via the network I / F 113.
外部記憶I/F114は、外部記憶にあたる記録媒体114aを接続するためのインタフェースである。これにより、画像形成装置100は、外部記憶I/F114を介して、記録媒体114aの読み取りと書き込みを行うことができる。 The external storage I / F 114 is an interface for connecting a recording medium 114a corresponding to external storage. As a result, the image forming apparatus 100 can read and write the recording medium 114a via the external storage I / F 114.
操作パネル120は、表示部に加えてタッチパネル等の入力部を備えており、画像形成装置100の各種情報をユーザに提供したり、動作設定や動作指示等の各種ユーザ操作を受け付けたりする。 The operation panel 120 includes an input unit such as a touch panel in addition to the display unit, and provides the user with various information of the image forming apparatus 100 and receives various user operations such as operation settings and operation instructions.
プロッタ130は、画像形成部を備えており、用紙に出力画像を形成する。出力画像を形成する方式には、例えば、電子写真方式やインクジェット方式等がある。スキャナ140は、原稿を光学的に読み取り、読み取り画像を生成する。 The plotter 130 includes an image forming unit and forms an output image on a sheet. Examples of a method for forming an output image include an electrophotographic method and an inkjet method. The scanner 140 optically reads a document and generates a read image.
外部デバイスI/F150は、外部デバイス150aから記憶情報を読み取るインタフェースである。外部デバイス150aには、例えば、スマートカード等の非接触型IC(Integrated Circuit)カード等がある。外部デバイスI/F150は、例えば、RFID(Radio Frequency Identification)等を用いて、外部デバイス150aに記憶されているID情報(カードID)等の情報を読み取ることができる。 The external device I / F 150 is an interface for reading stored information from the external device 150a. Examples of the external device 150a include a non-contact IC (Integrated Circuit) card such as a smart card. The external device I / F 150 can read information such as ID information (card ID) stored in the external device 150a using, for example, RFID (Radio Frequency Identification).
本実施形態に係る画像形成装置100は、上記ハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。なお、上記では一例として画像形成装置100がMFPである場合について説明したが、例えば、画像形成装置100がスキャナ140を備えていないプリンタである場合もある。 The image forming apparatus 100 according to the present embodiment can realize various processes as described below with the above hardware configuration. In the above description, the image forming apparatus 100 is an MFP as an example. However, for example, the image forming apparatus 100 may be a printer that does not include the scanner 140.
[上限管理サーバ200、認証サーバ300、ログ管理サーバ400のハードウェア構成]
次に、本実施形態に係る上限管理サーバ200,認証サーバ300およびログ管理サーバ400のハードウェア構成について説明する。これら各サーバはいずれも一般的なコンピュータと同等のハードウェア構成を備える。そこで以下の説明では、代表して上限管理サーバ200のハードウェア構成について説明し、認証サーバ300とログ管理サーバ400のハードウェア構成の説明は省略する。
[Hardware Configuration of Upper Limit Management Server 200, Authentication Server 300, and Log Management Server 400]
Next, the hardware configuration of the upper limit management server 200, the authentication server 300, and the log management server 400 according to the present embodiment will be described. Each of these servers has a hardware configuration equivalent to that of a general computer. Therefore, in the following description, the hardware configuration of the upper limit management server 200 will be described as a representative, and the description of the hardware configuration of the authentication server 300 and the log management server 400 will be omitted.
図3に示す様に、上限管理サーバ200は、CPU(Central Processing Unit)201と、RAM(Random Access Memory)202と、入力装置203と、ドライブ装置204と、HDD(Hard Disk Drive)205と、ROM(Read Only Memory)206と、表示装置207と、インタフェース装置208と、を有し、それぞれがバス209で相互に接続されている。 As shown in FIG. 3, the upper limit management server 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 201, a RAM (Random Access Memory) 202, an input device 203, a drive device 204, an HDD (Hard Disk Drive) 205, A ROM (Read Only Memory) 206, a display device 207, and an interface device 208 are included, and are connected to each other via a bus 209.
CPU201は、ROM206やHDD205等の記憶装置から利用上限管理プログラムや、当該プログラムの実行に用いられる各種のデータをRAM202上に読み出して所定の処理を実行する。すなわち、CPU201は、上限管理サーバ200の全体の制御や機能を実現する演算装置である。 The CPU 201 reads a usage upper limit management program and various data used for executing the program from a storage device such as the ROM 206 and the HDD 205 onto the RAM 202 and executes predetermined processing. That is, the CPU 201 is an arithmetic device that realizes overall control and functions of the upper limit management server 200.
RAM202は、利用上限管理プログラムが実行されるときに用いられるワークエリアであって、当該プログラムの実行時に用いられる各種データを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。 The RAM 202 is a work area used when the use upper limit management program is executed, and is a volatile semiconductor memory (storage device) that temporarily holds various data used when the program is executed.
入力装置203は、キーボードやマウス等を含み、上限管理サーバ200に対して各種の操作信号を入力するときに用いられる。表示装置207は、ディスプレイ等を含み、上限管理サーバ200による処理結果等を表示する。なお、入力装置203および表示装置207は、必要なときに上限管理サーバ200に取り付けることができるように構成されていてもよい。 The input device 203 includes a keyboard and a mouse, and is used when inputting various operation signals to the upper limit management server 200. The display device 207 includes a display or the like, and displays a processing result or the like by the upper limit management server 200. Note that the input device 203 and the display device 207 may be configured to be attached to the upper limit management server 200 when necessary.
ドライブ装置204は、着脱可能な記録媒体204a等とのインタフェースである。これにより、上限管理サーバ200は、ドライブ装置204を介して、記録媒体204aの読み取りおよび書き込みを行うことができる。なお、記録媒体204aにはフレキシブルディスク、CD、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード(SD Memory card)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory)等がある。 The drive device 204 is an interface with a detachable recording medium 204a and the like. As a result, the upper limit management server 200 can read and write the recording medium 204 a via the drive device 204. The recording medium 204a includes a flexible disk, a CD, a DVD (Digital Versatile Disk), an SD memory card, a USB memory (Universal Serial Bus memory), and the like.
HDD205は、各種プログラム及びデータを格納している不揮発性の記憶装置である。格納されるプログラム及びデータには、例えば、上限管理サーバ200の全体を制御するOS(Operating System)や、OS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア等がある。HDD205は格納しているプログラムやデータを所定のファイルシステムおよびDB(データベース)により管理している。なお、上限管理サーバ200は、HDD205の代わりに、またはHDD205と併せて、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置を備えていてもよい。 The HDD 205 is a nonvolatile storage device that stores various programs and data. Examples of the stored programs and data include an OS (Operating System) that controls the entire upper limit management server 200 and application software that provides various functions on the OS. The HDD 205 manages stored programs and data by a predetermined file system and DB (database). The upper limit management server 200 may include a storage device such as an SSD (Solid State Drive) instead of the HDD 205 or in combination with the HDD 205.
ROM206は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM206には、上限管理サーバ200の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。 The ROM 206 is a nonvolatile semiconductor memory (storage device) that can retain programs and data even when the power is turned off. The ROM 206 stores programs and data such as BIOS (Basic Input / Output System), OS settings, and network settings that are executed when the upper limit management server 200 is activated.
インタフェース装置208は、上限管理サーバ200をネットワーク500に接続するためのインタフェースである。上限管理サーバ200は、インタフェース装置208を介して、画像形成装置100等とデータ通信を行うことができる。 The interface device 208 is an interface for connecting the upper limit management server 200 to the network 500. The upper limit management server 200 can perform data communication with the image forming apparatus 100 and the like via the interface device 208.
本実施形態に係る上限管理サーバ200、認証サーバ300およびログ管理サーバ400は、上記ハードウェア構成により、後述するような各種処理を実現できる。 The upper limit management server 200, the authentication server 300, and the log management server 400 according to the present embodiment can realize various processes as described later with the above hardware configuration.
[上限管理システム1の機能構成]
次に、本実施形態に係る上限管理システム1の機能構成について、図4を用いて説明する。図4は、本実施形態に係る上限管理システム1における機能ブロックの一例を示す図である。
[Functional configuration of upper limit management system 1]
Next, the functional configuration of the upper limit management system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of functional blocks in the upper limit management system 1 according to the present embodiment.
[画像形成装置100の機能構成]
図4に示すように、画像形成装置100は、本体制御部11と、本体機能部12と、UI部13と、認証通信部14と、ログ通知部15と有する。
[Functional Configuration of Image Forming Apparatus 100]
As illustrated in FIG. 4, the image forming apparatus 100 includes a main body control unit 11, a main body function unit 12, a UI unit 13, an authentication communication unit 14, and a log notification unit 15.
本体制御部11は、例えばCPU111等により実現され、各機能部からの要求に応じて、他の機能部に対して処理を依頼する。例えば、本体制御部11は、UI部13からの認証要求に応じて、認証通信部14に対して処理を依頼する。 The main body control unit 11 is realized by, for example, the CPU 111 and requests other functional units for processing in response to requests from the respective functional units. For example, the main body control unit 11 requests the authentication communication unit 14 to perform processing in response to an authentication request from the UI unit 13.
本体機能部12は、例えばCPU111、プロッタ130、スキャナ140等により実現され、本体制御部11からの要求に応じて、コピー機能、印刷(プリント)機能、スキャン機能等を実行する。すなわち、本体機能部12は、ユーザから要求されたジョブ(要求された画像処理等)を実行する。 The main body function unit 12 is realized by, for example, the CPU 111, the plotter 130, the scanner 140, and the like, and executes a copy function, a print (print) function, a scan function, and the like in response to a request from the main body control unit 11. That is, the main body function unit 12 executes a job requested by the user (requested image processing or the like).
UI部13は、画像形成装置100を利用するユーザに対するインタフェース機能を提供する。例えばCPU111、外部デバイスI/F150等により実現され、ICカード等の外部デバイス150aに記憶されている情報(例えば、カードID)等の情報を読み取る。また、CPU111からの指示により、操作パネル120の表示を変更する。 The UI unit 13 provides an interface function for a user who uses the image forming apparatus 100. For example, information such as information (for example, card ID) realized by the CPU 111, the external device I / F 150, and the like and stored in the external device 150a such as an IC card is read. Further, the display on the operation panel 120 is changed according to an instruction from the CPU 111.
認証通信部14は、例えばCPU111、ネットワークI/F113等により実現され、本体制御部11からの要求に応じて、認証管理装置20のユーザ情報管理部31に対して認証要求を送信する。 The authentication communication unit 14 is realized by, for example, the CPU 111, the network I / F 113, and the like, and transmits an authentication request to the user information management unit 31 of the authentication management apparatus 20 in response to a request from the main body control unit 11.
ログ通知部15は、例えばCPU111、ネットワークI/F113等により実現され、本体制御部11からの要求に応じて、本体機能部12により実行された機能(実行されたジョブ)のログ(実行ログ)をログ管理サーバ400のログ管理部41に送信する。 The log notification unit 15 is realized by, for example, the CPU 111, the network I / F 113, and the like, and a log (execution log) of a function (executed job) executed by the main body function unit 12 in response to a request from the main body control unit 11 Is transmitted to the log management unit 41 of the log management server 400.
[認証サーバ300の機能構成]
図4に示すように、認証装置である認証サーバ300は、ユーザ情報管理部31を有する。また、認証サーバ300は、ユーザ情報記憶部32と、カード情報記憶部33とを利用する。
[Functional configuration of authentication server 300]
As illustrated in FIG. 4, the authentication server 300 that is an authentication device includes a user information management unit 31. The authentication server 300 uses the user information storage unit 32 and the card information storage unit 33.
ユーザ情報管理部31は、認証サーバ300が備えるCPU等により実現され、画像形成装置100の認証通信部14から受け取ったユーザ認証要求に応じて、ユーザの利用権限を認証する処理を実行する。ユーザ情報管理部31は、認証されたユーザが利用した機能(本体機能部12において実現される機能)の累積の利用量が予め設定されている制限を超えるか否かの判定を、上限管理サーバ200の上限判定部21に対して要求する。 The user information management unit 31 is realized by a CPU or the like provided in the authentication server 300, and executes a process of authenticating a user's usage authority in response to a user authentication request received from the authentication communication unit 14 of the image forming apparatus 100. The user information management unit 31 determines whether or not the cumulative usage amount of the functions used by the authenticated user (functions realized in the main body function unit 12) exceeds a preset limit. A request is made to the 200 upper limit determination unit 21.
また、ユーザ情報管理部31は、後述するように、上限管理サーバ200の上限判定部21から、判定要求に対する応答を受信し、画像形成装置100の認証通信部14に通知する。 Further, as will be described later, the user information management unit 31 receives a response to the determination request from the upper limit determination unit 21 of the upper limit management server 200 and notifies the authentication communication unit 14 of the image forming apparatus 100.
ユーザ情報記憶部32は、認証サーバ300が備えるHDD又は認証サーバ300とネットワーク500を介して接続された記憶装置等により実現され、各ユーザに関する情報であるユーザ情報32Dを記憶する。ユーザ情報32Dの詳細については後述する。 The user information storage unit 32 is realized by an HDD included in the authentication server 300 or a storage device connected to the authentication server 300 via the network 500, and stores user information 32D that is information about each user. Details of the user information 32D will be described later.
カード情報記憶部33は、例えばHDD205又は認証サーバ300とネットワーク500を介して接続された記憶装置等により実現され、ICカード等の外部デバイス150aに関する情報であるカード情報33Dを記憶する。カード情報33Dの詳細については後述する。 The card information storage unit 33 is realized by, for example, a storage device connected to the HDD 205 or the authentication server 300 via the network 500, and stores card information 33D that is information related to the external device 150a such as an IC card. Details of the card information 33D will be described later.
以上の機能を備える認証サーバ300は、ユーザ情報32Dとカード情報33Dとを関連付けて保持することを主な役割とする。なお、画像形成装置100から要求されるユーザ認証については、さらに外部の装置(いわゆるディレクトリサーバなど)へ接続してユーザの正当性を確認するように構成してもよい。 The authentication server 300 having the above functions has a main role of associating and holding the user information 32D and the card information 33D. Note that the user authentication requested from the image forming apparatus 100 may be configured to confirm the validity of the user by further connecting to an external device (a so-called directory server or the like).
≪ログ管理サーバ400≫
図4に示すように、ログ管理サーバ400は、ログ管理部41を有する。また、ログ管理サーバ400は、ログ情報記憶部42を利用する。
<< Log management server 400 >>
As illustrated in FIG. 4, the log management server 400 includes a log management unit 41. The log management server 400 uses the log information storage unit 42.
ログ管理部41は、ログ管理サーバ400が備えるCPU等により実現され、画像形成装置100のログ通知部15から受け取ったジョブログといわれる実行ログを、ログ情報記憶部42に記憶させる。この実行ログには、画像形成装置を利用したユーザ、当該ユーザが利用した機能、当該機能の利用量、などを示す「ログ」が含まれる。また、ログ管理部41は、実行ログを受け取ったときに、上限管理サーバ200のポイント値算出部24に対して、当該実行ログに基づくポイント値の算出を要求する。 The log management unit 41 is realized by a CPU or the like provided in the log management server 400 and stores an execution log called a job log received from the log notification unit 15 of the image forming apparatus 100 in the log information storage unit 42. The execution log includes a “log” indicating a user who uses the image forming apparatus, a function used by the user, a usage amount of the function, and the like. Further, when receiving the execution log, the log management unit 41 requests the point value calculation unit 24 of the upper limit management server 200 to calculate a point value based on the execution log.
ログ情報記憶部42は、ログ管理サーバ400が備えるHDD又はログ管理サーバ400とネットワーク500を介して接続された記憶装置等により実現され、画像形成装置100から受け取った実行ログの累積であるログ情報42Dを記憶する。ログ情報42Dの詳細は後述する。 The log information storage unit 42 is realized by an HDD included in the log management server 400 or a storage device connected to the log management server 400 via the network 500, and is log information that is an accumulation of execution logs received from the image forming apparatus 100. 42D is stored. Details of the log information 42D will be described later.
[上限管理サーバ200の機能構成]
上限管理サーバ200は、上限判定部21と、ポイント値算出部24と、を有する。また、上限管理サーバ200は、上限情報記憶部22と、利用実績情報記憶部23と、変換ルール記憶部25と、判定条件記憶部26と、を利用する。
[Functional configuration of upper limit management server 200]
The upper limit management server 200 includes an upper limit determination unit 21 and a point value calculation unit 24. The upper limit management server 200 uses the upper limit information storage unit 22, the usage record information storage unit 23, the conversion rule storage unit 25, and the determination condition storage unit 26.
上限判定部21は、例えばCPU201等により実現され、認証サーバ300からの上限判定要求に応じて、ユーザの過去のポイント値の累積値が、予めユーザ毎かつグループ毎に設定されている上限値を超えているか否かの判定を行う。また、上限判定部21は、上限値に対する超過判定の結果が「上限値を超えていない」場合、ユーザ情報管理部31に対して「利用許可情報」を通知する。上限判定部21は、判定結果が「上限値を超えている」場合には、ユーザ情報管理部31に対して「利用不許可情報」を通知する。 The upper limit determination unit 21 is realized by, for example, the CPU 201 and the like, and in response to an upper limit determination request from the authentication server 300, the accumulated value of the user's past point value is an upper limit value set in advance for each user and for each group. Judgment is made whether or not it exceeds. The upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of “use permission information” when the result of the excess determination with respect to the upper limit value “does not exceed the upper limit value”. When the determination result “exceeds the upper limit value”, the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of “unusable information”.
ポイント値算出部24は、例えばCPU201等により実現され、ログ管理サーバ400からの要求に応じて、受け取った実行ログから変換ルール記憶部25に記憶されている変換ルールを特定し、特定した変換ルールに基づいてポイント値を算出する。また、ポイント値算出部24は、算出されたポイント値に基づき、利用実績情報記憶部23に記憶されている該当のユーザの累積ポイント値を更新する。ポイント値算出部24は利用実績値算出部に相当する。 The point value calculation unit 24 is realized by the CPU 201 or the like, for example, specifies a conversion rule stored in the conversion rule storage unit 25 from the received execution log in response to a request from the log management server 400, and specifies the specified conversion rule The point value is calculated based on Further, the point value calculation unit 24 updates the accumulated point value of the corresponding user stored in the usage record information storage unit 23 based on the calculated point value. The point value calculation unit 24 corresponds to a usage result value calculation unit.
上限情報記憶部22は、例えばHDD205又はネットワーク500を介して上限管理サーバ200と接続された記憶装置等により実現され、グループ毎に設定された上限ポイント値を管理するための上限値情報22Dを記憶する。上限値情報22Dの詳細は後述する。 The upper limit information storage unit 22 is realized by, for example, a storage device connected to the upper limit management server 200 via the HDD 205 or the network 500, and stores upper limit value information 22D for managing the upper limit point value set for each group. To do. Details of the upper limit information 22D will be described later.
利用実績情報記憶部23は、例えばHDD205又はネットワーク500を介して上限管理サーバ200と接続された記憶装置等により実現され、ユーザ毎であり、かつ、当該ユーザが属するグループ毎の累積ポイント値を利用実績値として管理する利用実績情報23Dを記憶する。利用実績情報23Dの詳細も後述する。 The usage record information storage unit 23 is realized by, for example, a storage device connected to the upper limit management server 200 via the HDD 205 or the network 500, and uses the accumulated point value for each user and for each group to which the user belongs. Use result information 23D managed as a result value is stored. Details of the usage record information 23D will also be described later.
変換ルール記憶部25は、例えばHDD205又はネットワーク500を介して上限管理サーバ200と接続された記憶装置等により実現され、ログ管理部41から受け取った実行ログに基づいて、ポイント値算出部24がポイント値の算出に用いる変換ルール情報25Dを記憶する。変換ルール情報25Dの詳細も後述する。 The conversion rule storage unit 25 is realized by, for example, a storage device connected to the upper limit management server 200 via the HDD 205 or the network 500, and the point value calculation unit 24 sets the point based on the execution log received from the log management unit 41. Conversion rule information 25D used for value calculation is stored. Details of the conversion rule information 25D will also be described later.
判定条件記憶部26は、例えばHDD205又はネットワーク500を介して上限管理サーバ200と接続された記憶装置等により実現され、上限値を超えていないかどうかの判断を行う際の条件値を保持する判定条件情報26Dを記憶する。判定条件情報26Dの詳細も後述する。 The determination condition storage unit 26 is realized by, for example, a storage device connected to the upper limit management server 200 via the HDD 205 or the network 500, and holds determination condition values when determining whether or not the upper limit value is exceeded. The condition information 26D is stored. Details of the determination condition information 26D will also be described later.
次に、上限管理システム1が用いる各種データについて、図面を参照しながら説明する。 Next, various data used by the upper limit management system 1 will be described with reference to the drawings.
≪ユーザ情報32D≫
図5は、ユーザ認証に用いられる情報の一例を説明するための図である。図5に示すように、ユーザ情報32Dは、上限管理システム1のユーザを一意に識別する「ユーザ名」と、当該ユーザの認証に用いる認証情報である「パスワード」と、当該ユーザが所属する所属先を示す「グループ名」(所属グループ1、所属グループ2・・・)と、を含む。ユーザ情報32Dは、ユーザ名とパスワードとグループ名が関連付けられて構成されている。なお、グループ名は、ユーザ一人が複数のグループに属する場合を装置し、各グループを区別するために、「所属グループ1」、「所属グループ2」として、当該ユーザが属するグループの全てを関連付けている。なお、一ユーザに関連付けられるグループの数は任意である。
<< User information 32D >>
FIG. 5 is a diagram for explaining an example of information used for user authentication. As shown in FIG. 5, the user information 32 </ b> D includes a “user name” that uniquely identifies a user of the upper limit management system 1, a “password” that is authentication information used for authentication of the user, and a affiliation to which the user belongs. “Group name” (affiliation group 1, affiliation group 2...) Indicating the destination is included. The user information 32D is configured by associating a user name, a password, and a group name. The group name is used when one user belongs to a plurality of groups, and in order to distinguish each group, all the groups to which the user belongs are associated as “affiliation group 1” and “affiliation group 2”. Yes. Note that the number of groups associated with one user is arbitrary.
≪カード情報33D≫
図6は、カード情報33Dの一例を説明するための図である。図6に示すように、カード情報33Dは、外部デバイス150aの一例であるICカードを一意に識別するカード識別情報である「カードID」と、このICカードの正当なユーザを一意に識別するための「ユーザ名」と、を含む。カード情報33Dは、カードIDとユーザ名が関連付けられて、一ユーザが保有する一カードに関わる情報を保持している。なお、同一のユーザが複数のICカードを所持(利用)する場合は、カード情報33Dには、異なるカードIDに同一のユーザ名が関連付けられて保持される。
≪Card information 33D≫
FIG. 6 is a diagram for explaining an example of the card information 33D. As shown in FIG. 6, the card information 33D uniquely identifies a “card ID” that is card identification information that uniquely identifies an IC card that is an example of the external device 150a, and a legitimate user of the IC card. "User name". The card information 33D holds information related to one card held by one user in association with the card ID and the user name. When the same user possesses (uses) a plurality of IC cards, the card information 33D holds the same user name associated with different card IDs.
≪ログ情報42D≫
図7は、ログ情報42Dの一例を説明するための図である。図7に示すように、ログ情報42Dは、画像形成装置100において利用された機能の量および利用条件を示す実行ログを一意に識別する「ログID」に対して、複数の情報が関連付けられている。すなわち、ログIDに対して、このログIDに対応する機能の利用が行なわれた日時を示す「操作日時」と、実行された機能の種別を示す「ログ種別」と、機能を利用したユーザを示す「ユーザ名」と、を含む。また、ログ情報42Dは、当該ユーザが利用するカードIDを示す「カードID」と、実行した機能(例えば、印刷)がカラー印刷されたかモノクロ印刷されたかを示す「カラー/モノクロ」と、機能が実行されたページ数などを示す「利用量」と、を含む。なお、ログ情報42Dは、さらに、機能(例えば、印刷)が両面印刷された片面印刷されたかを示す「両面/片面」、集約印刷されたか否かを示す「集約」等のデータ項目を有していてもよい。
<< Log information 42D >>
FIG. 7 is a diagram for explaining an example of the log information 42D. As illustrated in FIG. 7, the log information 42 </ b> D includes a plurality of pieces of information associated with a “log ID” that uniquely identifies an execution log indicating the amount of functions used in the image forming apparatus 100 and usage conditions. Yes. That is, for the log ID, an “operation date” indicating the date and time when the function corresponding to the log ID was used, a “log type” indicating the type of the executed function, and the user who used the function "User name" to be displayed. The log information 42D includes a “card ID” indicating a card ID used by the user, a “color / monochrome” indicating whether the executed function (for example, printing) has been color-printed or monochrome-printed, and the function “Usage amount” indicating the number of executed pages and the like. Note that the log information 42D further includes data items such as “double-sided / single-sided” indicating whether the function (for example, printing) has been double-sided printed, “double-sided / single-sided”, and “aggregated” indicating whether the printing has been consolidated. It may be.
本実施形態に係るログ情報42Dは、ユーザにより実行されたジョブ毎のログ(実行ログ)である。ただし、ログ情報42Dは、これに限られず、例えば、機能が実行されたページ毎のログであってもよい。ページ毎のログ情報を用いた場合、ポイント値算出部24により、より精緻な利用実績値が算出される。したがって、この場合、ユーザごとの利用回数の上限管理を、より精緻に行うことができる。 The log information 42D according to the present embodiment is a log (execution log) for each job executed by the user. However, the log information 42D is not limited to this, and may be, for example, a log for each page on which a function is executed. When the log information for each page is used, the point value calculation unit 24 calculates a more precise usage record value. Therefore, in this case, the upper limit management of the number of uses for each user can be performed more precisely.
≪上限値情報22D≫
図8は、上限値情報22Dの一例を説明するための図である。図8に示すように、上限値情報22Dは、グループを一意に識別する「グループ名」と、このグループに設定された利用の上限を示す「上限値」と、含む。このように、グループ毎に、上限値が設定される。したがって、本実施形態に係る上限管理システム1の各ユーザは、自身が属するグループに設定された上限値に基づいて、画像形成装置100の利用の上限が管理される。
<< Upper limit information 22D >>
FIG. 8 is a diagram for explaining an example of the upper limit information 22D. As illustrated in FIG. 8, the upper limit information 22D includes a “group name” that uniquely identifies a group, and an “upper limit value” that indicates an upper limit of use set for the group. Thus, an upper limit is set for each group. Accordingly, each user of the upper limit management system 1 according to the present embodiment manages the upper limit of use of the image forming apparatus 100 based on the upper limit value set for the group to which the user belongs.
≪利用実績情報23D≫
図9は、ポイント情報の一例を説明するための図である。図9に示すように、利用実績情報23Dは、上限管理システム1のユーザを一意に識別する「ユーザ名」と、当該ユーザが所属する「所属グループ名」と、ユーザが当該所属グループにおいて画像形成装置100を利用した現在までの利用実績値である累積ポイント値を示す。本実施形態に係る利用実績情報23Dは、同じユーザであっても、複数のグループに属していることから、「ユーザ名」と「所属グループ名」を一意に組み合わせたものと管理単位としている。この組み合わせ毎に累積ポイント値が保持されるフォーマットを有する。したがって、上限管理システム1によれば、複数のグループに所属しているユーザが存在する場合であっても、画像形成装置100の利用における上限管理を適切に行うことができる。
≪Use record information 23D≫
FIG. 9 is a diagram for explaining an example of point information. As shown in FIG. 9, the usage record information 23D includes “user name” that uniquely identifies the user of the upper limit management system 1, “affiliation group name” to which the user belongs, and image formation by the user in the affiliation group. The accumulated point value, which is the actual use value up to now using the device 100, is shown. Since the usage record information 23D according to the present embodiment belongs to a plurality of groups even for the same user, the usage result information 23D is a management unit with a unique combination of “user name” and “affiliation group name”. Each combination has a format in which accumulated point values are held. Therefore, according to the upper limit management system 1, even when there are users who belong to a plurality of groups, the upper limit management in the use of the image forming apparatus 100 can be appropriately performed.
≪変換ルール情報25D≫
図10は、変換ルール情報25Dの一例を説明するための図である。図10に示すように、変換ルール情報25Dは、グループを一意に識別する「グループ名」と、実行ログに含まれる情報の区別と、を関連付けて保持するフォーマットを有する。実行ログに含まれる情報とは、当該実行ログの元となるユーザの使用において用いられた機能や、使用条件を含む情報である。変換ルール情報25Dは、実行ログに含まれる利用条件を示す情報に対して1対1で対応する係数が保持されている。
<< Conversion rule information 25D >>
FIG. 10 is a diagram for explaining an example of the conversion rule information 25D. As illustrated in FIG. 10, the conversion rule information 25 </ b> D has a format in which a “group name” that uniquely identifies a group and a distinction of information included in the execution log are associated and held. The information included in the execution log is information including the function used in the user's use that is the source of the execution log and the usage conditions. In the conversion rule information 25D, coefficients corresponding to information indicating the use conditions included in the execution log are held on a one-to-one basis.
例えば、変換ルール情報25Dにおいて保持される係数は、画像形成装置100が提供する機能ごとに設けられる。実行ログに含まれる情報においてカラー印刷がされたことを示す場合には、その量に基づいて「カラープリント」の欄の係数を用いる。同様に、カラーでのコピーであれば、「カラーコピー」の欄の係数を用いる。 For example, the coefficient held in the conversion rule information 25D is provided for each function provided by the image forming apparatus 100. When the information included in the execution log indicates that color printing has been performed, the coefficient in the “color print” column is used based on the amount. Similarly, in the case of color copying, the coefficient in the “color copying” column is used.
このような変換ルール情報25Dを用いて、実行ログから利用実績量を示すポイント数への換算が、ポイント値算出部24により行われる。例えば、「設計1G」に属するユーザが10ページのカラーコピーを実行した場合、その旨を示す情報が実行ログに含まれている。ポイント値算出部24は、当該実行ログから特定される所属グループごとの係数を用いて、ポイント値への換算処理を実行する。変換ルール情報25Dによれば、設計1Gに対するカラーコピーの係数は「5」である。そこで、ポイント値算出部24は、10(ページ)×5(換算係数)=50ポイントとして、当該実行ログに係るポイント値を算出する。算出されたポイント値は、当該ユーザの「設計1G」に関連付けられている累積ポイント値に加算される。 Using the conversion rule information 25D, the point value calculation unit 24 converts the execution log into the number of points indicating the actual usage amount. For example, when a user belonging to “Design 1G” executes color copy of 10 pages, information indicating that is included in the execution log. The point value calculation unit 24 performs a conversion process to a point value using a coefficient for each belonging group specified from the execution log. According to the conversion rule information 25D, the color copy coefficient for the design 1G is “5”. Therefore, the point value calculation unit 24 calculates the point value related to the execution log as 10 (pages) × 5 (conversion coefficient) = 50 points. The calculated point value is added to the accumulated point value associated with the “design 1G” of the user.
なお、図10に示すように、グループ毎に異なる換算係数を用いるようにすることで、グループ単位で柔軟な上限管理を行うことができる。例えば、「営業1G」は業務上「設計1G」よりもカラーコピーを多く利用する場合は、「営業1G」のカラーコピーの換算係数を「設計1G」よりも小さく設定する等、グループ毎の業務内容における必要性を考慮した上限管理を行うことができる。 As shown in FIG. 10, by using different conversion coefficients for each group, flexible upper limit management can be performed on a group basis. For example, if “sales 1G” uses more color copies than “design 1G” for business purposes, the conversion factor for “sales 1G” color copies is set smaller than “design 1G”. It is possible to perform upper limit management in consideration of necessity in contents.
≪判定条件情報26D≫
図20は、判定条件情報26Dの一例を説明するための図である。図20に示すように、判定条件情報26Dは、上限判定部21が上限超過判定処理を実行する際に使用する「判定条件」の設定値を保持する。判定条件情報には、例えば、その設定値として「AND」または「OR」のいずれかを保持する。設定値が「AND」のときは、上限超過判定処理において、上限値情報22Dに保持されている全てのグループの上限値に対して利用実績値が超過していないときに「利用許可」と判定する。設定値が「OR」のときは、いずれかのグループの上限値に対して利用実績値が超過していないときに「利用許可」と判定する。なお、判定上限情報の設定値(判定条件)は、上限管理サーバ200が備える入力装置203を介して、管理者が任意に設定できるようにしてもよい。
<< Determination condition information 26D >>
FIG. 20 is a diagram for explaining an example of the determination condition information 26D. As illustrated in FIG. 20, the determination condition information 26 </ b> D holds a set value of “determination condition” used when the upper limit determination unit 21 executes the upper limit excess determination process. In the determination condition information, for example, either “AND” or “OR” is held as the setting value. When the set value is “AND”, in the upper limit excess determination process, it is determined as “use permitted” when the actual use value does not exceed the upper limit values of all the groups held in the upper limit value information 22D. To do. When the set value is “OR”, it is determined as “use permission” when the use result value does not exceed the upper limit value of any group. Note that the setting value (determination condition) of the determination upper limit information may be arbitrarily set by the administrator via the input device 203 provided in the upper limit management server 200.
[上限管理システム1の第一実施形態]
次に、本実施形態に係る上限管理システム1における使用上限管理処理について、図11のシーケンス図を用いて説明する。図11に示す様に、まず、ユーザが画像形成装置100の機能を利用するにあたり、正当なユーザであることを認証するための認証操作を行う(S1101)。具体的には、UI部13を構成する外部デバイスI/F150に外部デバイス150aであるICカードをかざす。UI部13がICカードに記憶されているカードIDを読み取り(S1102)、読み取られたカードIDは、本体制御部11に渡される(S1103)。
[First Embodiment of Upper Limit Management System 1]
Next, the use upper limit management process in the upper limit management system 1 according to the present embodiment will be described with reference to the sequence diagram of FIG. As shown in FIG. 11, first, when the user uses the function of the image forming apparatus 100, an authentication operation for authenticating that the user is a valid user is performed (S1101). Specifically, the IC card that is the external device 150 a is held over the external device I / F 150 constituting the UI unit 13. The UI unit 13 reads the card ID stored in the IC card (S1102), and the read card ID is passed to the main body control unit 11 (S1103).
本体制御部11は渡されたカードIDを認証するための認証要求を認証通信部14に渡す(S1104)。認証通信部14は、本体制御部11から渡された認証要求に含まれるカードIDを「認証要求情報」として認証サーバ300のユーザ情報管理部31に通知する(S1105)。 The main body control unit 11 passes an authentication request for authenticating the passed card ID to the authentication communication unit 14 (S1104). The authentication communication unit 14 notifies the card information included in the authentication request passed from the main body control unit 11 to the user information management unit 31 of the authentication server 300 as “authentication request information” (S1105).
ユーザ情報管理部31は、通知された認証要求情報に含まれるカードIDに該当するユーザ名を、カード情報記憶部33を参照して取得する(S1106)。ここで、ユーザ名が取得できれば、認証要求情報に含まれるカードIDは正当なユーザに関連付けられているものと判定することができ、当該ユーザの正当性は認証される。なお、この段階において、パスワードの入力を要求するように、本体制御部11におけるパスワード入力処理を実行してもよい。この場合、カードIDに基づいて取得されたユーザ名に関連付いているパスワードをユーザ情報記憶部32から取得して、本体制御部11に通知すればよい。 The user information management unit 31 acquires a user name corresponding to the card ID included in the notified authentication request information with reference to the card information storage unit 33 (S1106). Here, if the user name can be acquired, it can be determined that the card ID included in the authentication request information is associated with a valid user, and the validity of the user is authenticated. At this stage, a password input process in the main body control unit 11 may be executed so as to request input of a password. In this case, a password associated with the user name acquired based on the card ID may be acquired from the user information storage unit 32 and notified to the main body control unit 11.
ユーザ情報管理部31は、取得したユーザ名を用いてユーザ情報記憶部32を参照し、ユーザ情報32Dに含まれる当該ユーザ名に関連付けられている「グループ名」を取得する(S1107)。ユーザ情報管理部31は、「ユーザ名」と「グループ名」を含む上限判定要求を上限判定部21に対して通知する(S1108)。図5において示したようにユーザ情報32Dではユーザ名に対して複数の所属グループの名称(グループ名)が関連付けられている。上限判定要求には、「ユーザ名」と「グループ名」が1対1で関連付けられた状態で含まれる。すなわち、当該ユーザ名に対して複数のグループ名が関連付けられているときは、ユーザ情報管理部31から上限判定部21に通知される上限判定要求の数は、これら組み合わせの数に相当する数となる。つまり、本実施形態では、ユーザ情報管理部31から上限判定部21に対して複数の上限判定要求が通知される。 The user information management unit 31 refers to the user information storage unit 32 using the acquired user name, and acquires the “group name” associated with the user name included in the user information 32D (S1107). The user information management unit 31 notifies the upper limit determination unit 21 of an upper limit determination request including “user name” and “group name” (S1108). As shown in FIG. 5, in the user information 32D, names of a plurality of groups (group names) are associated with the user name. The upper limit determination request includes “user name” and “group name” in a one-to-one relationship. That is, when a plurality of group names are associated with the user name, the number of upper limit determination requests notified from the user information management unit 31 to the upper limit determination unit 21 is a number corresponding to the number of these combinations. Become. That is, in the present embodiment, the user information management unit 31 notifies the upper limit determination unit 21 of a plurality of upper limit determination requests.
上限判定部21は、以下の処理を上限判定要求の全てに対して実行する。まず、通知された1つの上限判定要求に含まれるユーザ名とグループ名に基づいて利用実績情報記憶部23を参照し、利用実績情報23Dに保持されている当該ユーザ名と当該グループ名との組み合わせに関連付けられている累積ポイント値を取得する(S1109)。続いて、上限判定部21は、当該上限判定要求に含まれるグループ名に基づいて上限情報記憶部22を参照し、当該所属グループ名に関連付けられている上限値を取得する(S1110)。続いて、上限判定部21は、S1109において取得した累積ポイント値と、S1110において取得した上限値とを比較する上限超過判定処理を実行する(S1111)。比較した結果を示す情報を一旦保持する。 The upper limit determination unit 21 executes the following processing for all upper limit determination requests. First, referring to the usage record information storage unit 23 based on the user name and group name included in one notified upper limit determination request, a combination of the user name and the group name held in the usage record information 23D The accumulated point value associated with is acquired (S1109). Subsequently, the upper limit determination unit 21 refers to the upper limit information storage unit 22 based on the group name included in the upper limit determination request, and acquires the upper limit value associated with the belonging group name (S1110). Subsequently, the upper limit determination unit 21 executes an upper limit excess determination process that compares the accumulated point value acquired in S1109 with the upper limit value acquired in S1110 (S1111). Information indicating the comparison result is temporarily held.
上限判定部21は、S1109からS1111までの処理をS1108において通知された上限判定要求の全てに対して実行する。すなわち、S1109からS1111の処理は、ユーザ名とグループ名の組み合わせに相当する数だけ繰り返し実行される。 The upper limit determination unit 21 executes the processes from S1109 to S1111 for all the upper limit determination requests notified in S1108. That is, the processing from S1109 to S1111 is repeatedly executed by the number corresponding to the combination of the user name and the group name.
全ての上限判定要求に対する上記の処理を実行したとき、S1111における上限超過判定処理において、累積ポイント値が上限値を超過しているケースが一つもなければ、上限判定部21は、ユーザ情報管理部31に対して「利用許可情報」を通知する(S1112)。一部の上限超過判定処理において累積ポイント値が上限値を超過している場合、利用不許可情報をユーザ情報管理部31に通知する。以下、利用許可情報が通知されたものとして説明を続ける。 When the above processing for all the upper limit determination requests is executed, in the upper limit excess determination processing in S1111, if there is no case where the accumulated point value exceeds the upper limit value, the upper limit determination unit 21 displays the user information management unit. 31 is notified of “use permission information” (S1112). When the accumulated point value exceeds the upper limit value in some upper limit excess determination processing, the user information management unit 31 is notified of usage non-permission information. Hereinafter, the description will be continued assuming that the usage permission information is notified.
ユーザ情報管理部31は、上限判定部21からの「利用許可情報」を認証結果通知として認証通信部14に通知する(S1113)。認証通信部14は、受け取った利用許可情報を認証結果として本体制御部11に渡す(S1114)。本体制御部11は、受け取った認証結果が「利用許可情報」である場合、本体機能部12に対して画像形成装置100の機能に係る利用制限を解除するように指示をする(S1115)。 The user information management unit 31 notifies the authentication communication unit 14 of “use permission information” from the upper limit determination unit 21 as an authentication result notification (S1113). The authentication communication unit 14 passes the received use permission information to the main body control unit 11 as an authentication result (S1114). When the received authentication result is “use permission information”, the main body control unit 11 instructs the main body function unit 12 to release the use restriction related to the function of the image forming apparatus 100 (S1115).
本体制御部11は、UI部13に対して、画像形成装置100の機能を利用することができる状態になったことを示すように、利用許諾結果を通知する(S1116)。 The main body control unit 11 notifies the use permission result to the UI unit 13 so as to indicate that the function of the image forming apparatus 100 can be used (S1116).
利用許諾結果の通知を受け取ったUI部13は、例えば、操作パネル120においてユーザに対し、画像形成装置100が利用可能になったこと、および、利用可能な機能が判別できる表示を提供する。また、カードリーダである外部デバイスI/F150が備える表示機能を利用して、ユーザに対して画像形成装置100が利用できる状態に遷移したことを示す表示を提供してもよい。これらの表示がUI部13を介するユーザへの認証結果となる(S1117)。 The UI unit 13 that has received the notification of the usage permission result provides, for example, a display on the operation panel 120 to the user so that the image forming apparatus 100 can be used and the available functions can be determined. Further, a display function included in the external device I / F 150 that is a card reader may be used to provide a display indicating that the image forming apparatus 100 has been changed to a usable state to the user. These displays are authentication results for the user via the UI unit 13 (S1117).
以上説明したとおり、本実施形態に係る上限管理システム1の処理シーケンスによれば、画像形成装置100を利用しようとするユーザに関連付けられている利用実績値(累積ポイント値)のいずれもが、当該ユーザに関連付けられているグループに設定されている上限値を一つも超過していないことをもって、新たな利用を許可することができる。すなわち、当該ユーザが複数のグループに属している場合であって、いずれかのグループの上限値を超えている場合には、新たな利用は許可されない。これによって、複数のグループに所属するユーザに対する利用管理を適切に行うことができる。 As described above, according to the processing sequence of the upper limit management system 1 according to the present embodiment, any of the utilization result values (cumulative point values) associated with the user who intends to use the image forming apparatus 100 A new use can be permitted if none of the upper limit values set for the group associated with the user has been exceeded. That is, when the user belongs to a plurality of groups and exceeds the upper limit value of any group, new use is not permitted. As a result, it is possible to appropriately perform usage management for users belonging to a plurality of groups.
次に、本実施形態に係る上限管理システム1において、上記の超過判定処理(S1111)を実行できる環境を得るための処理について説明する。図12は、S1117(図11参照)において認証結果がユーザに通知された後に、ユーザが所望する機能の利用し、その後、ユーザがUI部13を介してログアウト操作を行った場合の処理の流れを示している。ユーザが画像形成装置100に対してログアウト操作を行うと本体制御部11にログアウト要求が通知される(S1201)。 Next, in the upper limit management system 1 according to the present embodiment, a process for obtaining an environment in which the above excess determination process (S1111) can be executed will be described. FIG. 12 shows a processing flow when the user uses a function desired by the user after the authentication result is notified to the user in S1117 (see FIG. 11), and then the user performs a logout operation via the UI unit 13. Is shown. When the user performs a logout operation on the image forming apparatus 100, a logout request is notified to the main body control unit 11 (S1201).
本体制御部11は、ユーザが画像形成装置100の機能を利用した履歴(実行ログ)をログ管理サーバ400のログ管理部41に転送する(S1202)。 The main body control unit 11 transfers a history (execution log) of the use of the function of the image forming apparatus 100 by the user to the log management unit 41 of the log management server 400 (S1202).
ログ管理部41は、転送されてきた実行ログをログ情報記憶部42に記憶する(S1203)。続いて、ログ管理部41は、上限管理サーバ200のポイント値算出部24に対して実行ログを転送し、ポイント値の算出を要求する(S1204)。 The log management unit 41 stores the transferred execution log in the log information storage unit 42 (S1203). Subsequently, the log management unit 41 transfers the execution log to the point value calculation unit 24 of the upper limit management server 200 and requests calculation of the point value (S1204).
ポイント値算出部24は、転送されてきた実行ログに含まれるユーザ名に基づいて、利用実績情報23Dを参照して当該ユーザが所属するグループ名を特定し、特定したグループ名に基づいて変換ルール記憶部25を参照し、当該グループ名に関連付けられている変換ルール情報25Dを取得する(S1205)。ポイント値算出部24は、取得した変換ルール情報25Dに基づいて、実行ログに含まれる利用量から利用実績値であるポイント値を算出する(S1206)。ポイント値算出部24は、算出したポイント値を、S1205において特定されたグループ名に関連付けられている利用実績情報23Dの該当する累積ポイント値に加算する(S1207)。ポイント値算出部24は、転送されてきたログに含まれるユーザ名が関連付けられている全てのグループ名に対してS1205からS1207の処理を実行する。 Based on the user name included in the transferred execution log, the point value calculation unit 24 refers to the usage record information 23D, identifies the group name to which the user belongs, and converts the conversion rule based on the identified group name With reference to the storage unit 25, conversion rule information 25D associated with the group name is acquired (S1205). Based on the acquired conversion rule information 25D, the point value calculation unit 24 calculates a point value, which is a usage result value, from the usage amount included in the execution log (S1206). The point value calculation unit 24 adds the calculated point value to the corresponding accumulated point value of the usage record information 23D associated with the group name specified in S1205 (S1207). The point value calculation unit 24 executes the processing from S1205 to S1207 for all group names associated with the user name included in the transferred log.
ポイント値算出部24は、実行ログに含まれる全てのグループに対して、ポイント値の累積加算を完了した後、ログ管理部41に対して算出完了の通知をする(S1208)。 The point value calculation unit 24 notifies the log management unit 41 of the completion of calculation after completing the cumulative addition of point values for all the groups included in the execution log (S1208).
ログ管理部41は、算出完了の通知を受け取った後、本体制御部11に対してログ転送完了の通知をする(S1209)。本体制御部11は、UI部13を介してユーザに対してログアウトの通知をする(S1210)。 After receiving the notification of calculation completion, the log management unit 41 notifies the main body control unit 11 of log transfer completion (S1209). The main body control unit 11 notifies the user of logout via the UI unit 13 (S1210).
本実施形態に係る上限管理システム1は、複数のグループに属するユーザが管理対象装置である画像形成装置100の利用単位を示す実行ログごとに、当該ユーザによる管理対象装置の利用量を示すポイント値を更新する。例えば、上限管理システム1は、ユーザが一度ログインした後に、所定の機能を使用し、実行ログが生成された後に累積ポイント値が更新される。そこで、一旦、ログアウトしてから再度ログインすると、上限未超過を確認しなければ、管理対象装置に対する次の利用を許諾しないように構成されている。 In the upper limit management system 1 according to the present embodiment, for each execution log indicating a usage unit of the image forming apparatus 100 in which a user belonging to a plurality of groups is a management target device, a point value indicating a usage amount of the management target device Update. For example, the upper limit management system 1 uses a predetermined function after the user logs in once, and the accumulated point value is updated after the execution log is generated. Therefore, once the user logs out and then logs in again, the next use for the management target device is not permitted unless the upper limit is not exceeded.
すなわち、上限管理システム1は、利用実績値として用いるポイント値を算出し、累積する処理が行われた後に一旦ログアウトしてからS1301におけるログイン操作のような認証処理と、これに続く上限超過判定処理の実行を必要とする。これによって、複数のグループに所属するユーザに対する利用制限を適切に行うことができる。 That is, the upper limit management system 1 calculates a point value to be used as a usage record value, logs out once after the accumulation process is performed, and then performs an authentication process such as a login operation in S1301, and an upper limit excess determination process subsequent thereto. Need to run. As a result, it is possible to appropriately limit the use of users belonging to a plurality of groups.
[上限管理システム1の第二実施形態]
次に、本実施形態に係る上限管理システム1による使用上限管理処理の別の例について、図13のシーケンス図を用いて説明する。図13に示すように、ユーザがICカードを利用してユーザ認証を行い(S1301)、その後、ユーザ情報管理部31における上限判定要求(S1308)までの処理は、第一実施形態に係るS1101からS1108と同様である。
[Second Embodiment of Upper Limit Management System 1]
Next, another example of the use upper limit management process by the upper limit management system 1 according to the present embodiment will be described with reference to the sequence diagram of FIG. As shown in FIG. 13, the user performs user authentication using an IC card (S1301), and thereafter, the processing up to the upper limit determination request (S1308) in the user information management unit 31 starts from S1101 according to the first embodiment. The same as S1108.
S1308において、上限判定部21に対して通知された上限判定要求には、ユーザ名と、当該ユーザ名に関連付けられているグループ名との組み合わせが含まれているので、上限判定部21は、以下の処理を上限判定要求の全てに対して実行する。 In S1308, the upper limit determination request notified to the upper limit determination unit 21 includes a combination of a user name and a group name associated with the user name. The above process is executed for all the upper limit determination requests.
まず、上限判定部21は、通知された1つの上限判定要求に含まれるユーザ名とグループ名に基づいて利用実績情報記憶部23を参照し、利用実績情報23Dに保持されている当該ユーザ名と当該グループ名の組み合わせに関連付けられている累積ポイント値を取得する(S1309)。続いて、上限判定部21は、当該上限判定要求に含まれるグループ名に基づいて上限情報記憶部22を参照し、当該所属グループ名に関連付けられている上限値を取得する(S1310)。続いて、上限判定部21は、S1309において取得した累積ポイント値と、S1310において取得した上限値とを比較する上限超過判定処理を実行する(S1311)。比較した結果を示す情報を一旦保持する。 First, the upper limit determination unit 21 refers to the usage record information storage unit 23 based on the user name and group name included in one notified upper limit determination request, and the user name held in the usage record information 23D and The accumulated point value associated with the combination of the group names is acquired (S1309). Subsequently, the upper limit determination unit 21 refers to the upper limit information storage unit 22 based on the group name included in the upper limit determination request, and acquires the upper limit value associated with the belonging group name (S1310). Subsequently, the upper limit determination unit 21 executes an upper limit excess determination process that compares the accumulated point value acquired in S1309 with the upper limit value acquired in S1310 (S1311). Information indicating the comparison result is temporarily held.
上限判定部21は、通知された上限判定要求の全てに対して、S1309からS1311の処理を実行する。すなわち、S1309からS1311の処理は、ユーザ名とグループ名の組み合わせに相当する数だけ繰り返し実行される。 The upper limit determination unit 21 performs the processing from S1309 to S1311 for all of the notified upper limit determination requests. That is, the processing from S1309 to S1311 is repeatedly executed by the number corresponding to the combination of the user name and the group name.
全ての所属グループに対する処理が終了したときに、S1311における上限超過判定処理において、累積ポイント値が上限値を超過しているケースが一つでもあれば、上限判定部21は、ユーザ情報管理部31に対して「利用許可情報」を通知する(S1312)。全ての上限超過判定処理において累積ポイント値が上限値を超過している場合、利用不許可情報をユーザ情報管理部31に通知する。 When the processing for all the affiliated groups is completed, if there is at least one case where the accumulated point value exceeds the upper limit value in the upper limit excess determination process in S1311, the upper limit determination unit 21 determines that the user information management unit 31 Is notified of "use permission information" (S1312). When the accumulated point value exceeds the upper limit value in all the upper limit excess determination processes, the usage prohibition information is notified to the user information management unit 31.
利用許可情報が通知された後の処理は、第一実施形態のS1113からS1117と同様である(S1313からS1317)。 The processing after the usage permission information is notified is the same as S1113 to S1117 of the first embodiment (S1313 to S1317).
以上説明したとおり、本実施形態に係る上限管理システム1の処理シーケンスによれば、画像形成装置100を利用しようとするユーザに関連付けられている利用実績値(累積ポイント値)のいずれかが、当該ユーザに関連付けられている複数のグループのそれぞれに設定されている上限値を超過していないことをもって、新たな利用を許可することができる。すなわち、当該ユーザが複数のグループに属している場合であっても、いずれのグループの上限値を超えている場合にのみ、新たな利用は許可されない。 As described above, according to the processing sequence of the upper limit management system 1 according to the present embodiment, one of the usage record values (cumulative point values) associated with the user who intends to use the image forming apparatus 100 is A new use can be permitted if the upper limit value set for each of the plurality of groups associated with the user is not exceeded. That is, even if the user belongs to a plurality of groups, new usage is not permitted only when the upper limit value of any group is exceeded.
第二実施形態によれば、第一実施形態に比べて、上限値が大きいグループに属しているユーザはより多くの装置を利用できる。これによって、上限値のチェックを緩和してユーザの利便性を確保しつつ、適切な利用制限を行うことができる。 According to the second embodiment, compared to the first embodiment, a user who belongs to a group having a large upper limit value can use more devices. Accordingly, it is possible to perform appropriate use restriction while relaxing the check of the upper limit value and ensuring user convenience.
[上限管理システム1の第三実施形態]
次に、本実施形態に係る上限管理システム1による使用上限管理処理のさらなる別の例について、図14のシーケンス図を用いて説明する。図14に示すように、ユーザがICカードを利用してユーザ認証を行い(S1401)、その後、ユーザ情報管理部31における上限判定要求(S1408)までの処理は、第一実施形態および第二実施形態と同様である。
[Third embodiment of the upper limit management system 1]
Next, still another example of the use upper limit management process by the upper limit management system 1 according to the present embodiment will be described with reference to the sequence diagram of FIG. As shown in FIG. 14, the user performs user authentication using an IC card (S1401), and the processes up to the upper limit determination request (S1408) in the user information management unit 31 are the first and second embodiments. It is the same as the form.
S1408において、ユーザ情報管理部31から上限判定部21に通知される上限判定要求は、当該ユーザに複数のグループ名が関連付けられているときは、そのグループ名の数に相当する数の通知が行われる。 In S1408, when the upper limit determination request notified from the user information management unit 31 to the upper limit determination unit 21 is associated with a plurality of group names, the number of notifications corresponding to the number of group names is sent. Is called.
まず、上限判定部21は、全ての上限判定要求に含まれるユーザ名とグループ名の組み合わせに基づいて、上限値情報22Dを参照して当該グループ名に関連付けられている上限値を全て取得する(S1409)。続いて、上限判定部21は、S1409において取得された上限値の平均値を算出する(S1410)。 First, the upper limit determination unit 21 refers to the upper limit information 22D and acquires all upper limit values associated with the group name based on combinations of user names and group names included in all upper limit determination requests ( S1409). Subsequently, the upper limit determination unit 21 calculates an average value of the upper limit values acquired in S1409 (S1410).
その後、上限判定部21は、S1408において通知された1つの上限判定要求に含まれるユーザ名とグループ名に基づいて利用実績情報記憶部23を参照し、当該ユーザ名と当該グループ名の組み合わせに関連付けられている累積ポイント値を取得する(S1411)。続いて、上限判定部21は、S1411において取得した累積ポイント値と、S1410において算出した平均値とを比較する上限超過判定処理を実行する(S1412)。比較した結果を示す情報を一旦保持する。 Thereafter, the upper limit determination unit 21 refers to the usage record information storage unit 23 based on the user name and group name included in one upper limit determination request notified in S1408, and associates the combination with the combination of the user name and the group name. The accumulated cumulative point value is acquired (S1411). Subsequently, the upper limit determination unit 21 executes an upper limit excess determination process that compares the accumulated point value acquired in S1411 with the average value calculated in S1410 (S1412). Information indicating the comparison result is temporarily held.
上限判定部21は、上限判定要求にて通知された全てのグループに対して、S1411とS1412の処理を実行する。すなわち、S1411とS1412の処理は、ユーザ名とグループ名の組み合わせに相当する数だけ繰り返し実行される。 The upper limit determination unit 21 executes the processes of S1411 and S1412 for all the groups notified by the upper limit determination request. That is, the processes of S1411 and S1412 are repeatedly executed by the number corresponding to the combination of the user name and the group name.
全ての所属グループに対する上記の処理が終了したとき、S1411における上限超過判定処理において、累積ポイント値が平均値を超過しているケースが一つもなければ、上限判定部21は、ユーザ情報管理部31に対して「利用許可情報」を通知する(S1413)。累積ポイント値が平均値を超過しているケースが一つでもあれば、利用不許可情報をユーザ情報管理部31に通知する。 When the above processing for all the affiliated groups is completed, in the upper limit excess determination process in S1411, if there is no case where the accumulated point value exceeds the average value, the upper limit determination unit 21 displays the user information management unit 31. Is notified of "use permission information" (S1413). If there is at least one case where the accumulated point value exceeds the average value, the usage prohibition information is notified to the user information management unit 31.
利用許可情報が通知された後の処理は、第一実施形態のS1113からS1117と同様である(S1413からS1418)。したがって、S1417において本体制御部11から通知された利用許諾結果に基づいて、UI部13が、ユーザに対して画像形成装置100が利用できる状態に遷移したことを表示して処理を終了する(S1418)。 The processing after the usage permission information is notified is the same as S1113 to S1117 of the first embodiment (S1413 to S1418). Therefore, based on the use permission result notified from the main body control unit 11 in S1417, the UI unit 13 displays to the user that the image forming apparatus 100 has been changed to a usable state, and the process is terminated (S1418). ).
以上説明したとおり、本実施形態に係る上限管理システム1の処理シーケンスによれば、画像形成装置100を利用しようとするユーザの利用実績値(累積ポイント値)の全てが、複数の所属先のそれぞれにおいて設定されている上限値の平均値を超過していないことをもって、新たな利用を許可することができる。すなわち、当該ユーザが複数のグループに属している場合であって、いずれかのグループに対する累積ポイント値が平均値を超えている場合は、新たな利用は許可されない。 As described above, according to the processing sequence of the upper limit management system 1 according to the present embodiment, all of the use result values (cumulative point values) of the user who intends to use the image forming apparatus 100 are assigned to a plurality of affiliation destinations. A new use can be permitted when the average value of the upper limit values set in step S1 is not exceeded. That is, when the user belongs to a plurality of groups and the accumulated point value for any group exceeds the average value, new use is not permitted.
第三実施形態によれば、第二実施形態に比べて上限超過判定を緩くすることができる。これによって、グループの上限値のばらつきがある場合であっても、上限値のばらつきを均した値による上限判定を行うので、ユーザはより多くの装置を利用することができる。また、上限値のチェックを緩和することでユーザの利便性を高めつつ、適切な利用制限を行うことができる。 According to the third embodiment, it is possible to loosen the upper limit excess determination compared to the second embodiment. Thus, even when there is a variation in the upper limit value of the group, the upper limit determination is performed based on the value obtained by leveling the variation in the upper limit value, so that the user can use more devices. In addition, by relaxing the upper limit check, it is possible to perform appropriate usage restrictions while improving user convenience.
[上限管理システム1の第四実施形態]
次に、本実施形態に係る上限管理システム1による使用上限管理処理のさらなる別の例について、図15のシーケンス図を用いて説明する。図15に示すように、ユーザがICカードを利用してユーザ認証を行い(S1501)、その後上限判定部21において、グループの上限値の平均値を算出するまでの処理(S1510)は、第三実施形態と同様である。
[Fourth embodiment of the upper limit management system 1]
Next, still another example of the use upper limit management process by the upper limit management system 1 according to the present embodiment will be described with reference to the sequence diagram of FIG. As shown in FIG. 15, the user performs user authentication using an IC card (S1501), and then the process until the upper limit determination unit 21 calculates the average value of the upper limit values of the group (S1510) is the third process. This is the same as the embodiment.
上限判定部21は、S1508において通知される複数の上限判定要求のうち、1つの上限判定要求に含まれるユーザ名とグループ名に基づいて利用実績情報記憶部23を参照し、当該ユーザ名と当該グループ名の組み合わせに関連付けられている累積ポイント値を取得する(S1511)。続いて、上限判定部21は、S1511において取得した累積ポイント値と、S1510において算出された上限値の平均値とを比較する上限超過判定処理を実行する(S1512)。比較した結果を示す情報を一旦保持する。 The upper limit determination unit 21 refers to the usage record information storage unit 23 based on the user name and the group name included in one upper limit determination request among the plurality of upper limit determination requests notified in S1508, and the user name and the The accumulated point value associated with the combination of group names is acquired (S1511). Subsequently, the upper limit determination unit 21 executes an upper limit excess determination process that compares the accumulated point value acquired in S1511 with the average value of the upper limit values calculated in S1510 (S1512). Information indicating the comparison result is temporarily held.
上限判定部21は、上限判定要求にて通知された全てのグループ名に対して、S1511とS1512の処理を実行する。すなわち、S1411とS1412の処理は、ユーザ名とグループ名の組み合わせに相当する数だけ繰り返し実行される。 The upper limit determination unit 21 executes the processes of S1511 and S1512 for all the group names notified by the upper limit determination request. That is, the processes of S1411 and S1412 are repeatedly executed by the number corresponding to the combination of the user name and the group name.
全ての所属グループに対する上記の処理が終了したときに、S1511における一部の上限超過判定処理において、累積ポイント値が平均値を超過していなければ、上限判定部21は、ユーザ情報管理部31に対して「利用許可情報」を通知する(S1513)。累積ポイント値が平均値を超過していないケースが一つもなければ、利用不許可情報をユーザ情報管理部31に通知する。 When the above processing for all the affiliated groups is completed, in some upper limit excess determination processing in S1511, if the accumulated point value does not exceed the average value, the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31. Then, “use permission information” is notified (S1513). If there is no case where the accumulated point value does not exceed the average value, the usage prohibition information is notified to the user information management unit 31.
利用許可情報が通知された後の処理は、第三実施形態のS1413からS1418と同様である(S1513からS1518)。したがって、S1517において本体制御部11から通知された利用許諾結果に基づいて、UI部13が、ユーザに対して画像形成装置100が利用できる状態に遷移したことを表示して処理を終了する(S1518)。 The processing after the usage permission information is notified is the same as S1413 to S1418 of the third embodiment (S1513 to S1518). Therefore, based on the use permission result notified from the main body control unit 11 in S1517, the UI unit 13 displays to the user that the image forming apparatus 100 has been changed to a usable state, and the process ends (S1518). ).
以上説明したとおり、本実施形態に係る上限管理システム1の処理シーケンスによれば、画像形成装置100を利用しようとするユーザの利用実績値(累積ポイント値)の一部が、複数の所属先のそれぞれにおいて設定されている上限値の平均値を超過していないか否かを判定する。仮に、当該ユーザの所属グループごとの累積ポイント値のいずれかが、平均値を超えていれば、新たな利用を許可し、全ての累積ポイント値が平均値を超えていないときにのみ新たな利用を制限する。すなわち、グループの上限値のばらつきがある場合であっても、上限値のばらつきを均した値による上限判定を行うことができる。これによって、ユーザはより多くの装置を利用することができる。また、上限値のチェックを緩和することでユーザの利便性を高めつつ、適切な利用制限を行うことができる。 As described above, according to the processing sequence of the upper limit management system 1 according to the present embodiment, a part of the use result value (cumulative point value) of the user who intends to use the image forming apparatus 100 is assigned to a plurality of affiliation destinations. It is determined whether or not the average value of the upper limit values set in each is exceeded. If any of the accumulated point values for the user's group belongs exceeds the average value, the new use is permitted, and the new use is made only when all the accumulated point values do not exceed the average value. Limit. That is, even when there is a variation in the upper limit value of the group, the upper limit determination can be performed based on a value obtained by leveling the variation in the upper limit value. As a result, the user can use more devices. In addition, by relaxing the upper limit check, it is possible to perform appropriate usage restrictions while improving user convenience.
第四実施形態によれば、第二実施形態に比べて上限超過判定は緩くならず、第三実施形態よりは上限超過判定を厳しくすることができる。 According to the fourth embodiment, the upper limit excess determination is not loosened compared to the second embodiment, and the upper limit excess determination can be made stricter than the third embodiment.
[上限管理システム1の第五実施形態]
次に、本実施形態に係る上限管理システム1による使用上限管理処理の別の例について、図21のシーケンス図を用いて説明する。図21に示すように、ユーザがICカードを利用してユーザ認証を行い(S2101)、その後、ユーザ情報管理部31における上限判定要求(S2108)までの処理は、第一実施形態に係るS1101からS1108および第二実施形態に係るS1301からS1308と同様である。
[Fifth embodiment of the upper limit management system 1]
Next, another example of the use upper limit management process by the upper limit management system 1 according to the present embodiment will be described with reference to the sequence diagram of FIG. As shown in FIG. 21, the user performs user authentication using an IC card (S2101), and the processing up to the upper limit determination request (S2108) in the user information management unit 31 thereafter starts from S1101 according to the first embodiment. This is the same as S1108 and S1301 to S1308 according to the second embodiment.
S2108において、上限判定部21に対して通知された上限判定要求には、ユーザ名と、当該ユーザ名に関連付けられているグループ名との組み合わせが含まれているので、上限判定部21は、以下の処理を上限判定要求の全てに対して実行する。 In S2108, the upper limit determination request notified to the upper limit determination unit 21 includes a combination of a user name and a group name associated with the user name. The above process is executed for all the upper limit determination requests.
まず、上限判定部21は、通知された1つの上限判定要求に含まれるユーザ名とグループ名に基づいて利用実績情報記憶部23を参照し、利用実績情報23Dに保持されている当該ユーザ名と当該グループ名の組み合わせに関連付けられている累積ポイント値を取得する(S2109)。続いて、上限判定部21は、当該上限判定要求に含まれるグループ名に基づいて上限情報記憶部22を参照し、当該所属グループ名に関連付けられている上限値を取得する(S2110)。続いて、上限判定部21は、S2109において取得した累積ポイント値と、S2110において取得した上限値とを比較する上限超過判定処理を実行する(S2111)。比較した結果を示す情報を一旦保持する。 First, the upper limit determination unit 21 refers to the usage record information storage unit 23 based on the user name and group name included in one notified upper limit determination request, and the user name held in the usage record information 23D and The accumulated point value associated with the group name combination is acquired (S2109). Subsequently, the upper limit determination unit 21 refers to the upper limit information storage unit 22 based on the group name included in the upper limit determination request, and acquires the upper limit value associated with the belonging group name (S2110). Subsequently, the upper limit determination unit 21 executes an upper limit excess determination process that compares the accumulated point value acquired in S2109 with the upper limit value acquired in S2110 (S2111). Information indicating the comparison result is temporarily held.
上限判定部21は、通知された上限判定要求の全てに対して、S2109からS2111の処理を実行する。すなわち、S2109からS2111の処理は、ユーザ名とグループ名の組み合わせに相当する数だけ繰り返し実行される。 The upper limit determination unit 21 performs the processing from S2109 to S2111 for all of the notified upper limit determination requests. That is, the processing from S2109 to S2111 is repeatedly executed by the number corresponding to the combination of the user name and the group name.
全ての所属グループに対する処理が終了したときに、上限判定部21は、判定条件記憶部26を参照し、判定条件情報26Dに保持されている設定値を取得する(S2112)。 When the processing for all the belonging groups is completed, the upper limit determination unit 21 refers to the determination condition storage unit 26 and acquires the set value held in the determination condition information 26D (S2112).
上限判定部21は、S2112において取得した設定値が「AND」であれば、S2111の上限超過判定処理において、累積ポイント値が上限値を超過しているケースが一つもないか否かを判定する。上限値を超過しているケースが一つもなければ、上限判定部21がユーザ情報管理部31に対して「利用許可情報」を通知する(S2113)。上限値を超過しているケースが一つでもあれば、上限判定部21がユーザ情報管理部31に対して「利用不許可情報」を通知する(S2113)。 If the set value acquired in S2112 is “AND”, the upper limit determination unit 21 determines whether there is no case where the accumulated point value exceeds the upper limit value in the upper limit excess determination process in S2111. . If there is no case where the upper limit value is exceeded, the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of “use permission information” (S2113). If there is even one case that exceeds the upper limit value, the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of “use disapproval information” (S2113).
S2112において取得した設定値が「OR」であれば、S2111の上限判定処理において、累積ポイント値が上限値を超過していないケースが一つでもあるか否かを判定し、上限値を超過していないケースが一つでもあれば、上限判定部21がユーザ情報管理部31に対して「利用許可情報」を通知する(S2113)上限値を超過していないケースが一つもなければ、上限判定部21がユーザ情報管理部31に対して「利用不許可情報」を通知する(S2113)。 If the set value acquired in S2112 is “OR”, in the upper limit determination process of S2111, it is determined whether or not there is one case where the accumulated point value does not exceed the upper limit value, and the upper limit value is exceeded. If there is no case, the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of “use permission information” (S2113). If there is no case where the upper limit is not exceeded, the upper limit determination is performed. The unit 21 notifies the user information management unit 31 of “unusable information” (S2113).
以下、利用許可情報が通知されたものとして説明を続ける。利用許可情報が通知された後の処理は、第一実施形態のS1113からS1117と同様である(S2114からS2118)。 Hereinafter, the description will be continued assuming that the usage permission information is notified. The processing after the usage permission information is notified is the same as S1113 to S1117 of the first embodiment (S2114 to S2118).
以上説明したとおり、本実施形態に係る上限管理システム1の処理シーケンスによれば、画像形成装置100を利用しようとするユーザに関連付けられている利用実績値(累積ポイント値)と、当該ユーザに関連付けられている複数のグループのそれぞれに設定されている上限値との関係による判定条件を設定値として変更することができる。 As described above, according to the processing sequence of the upper limit management system 1 according to the present embodiment, the use record value (cumulative point value) associated with the user who intends to use the image forming apparatus 100 and the user are associated with each other. The determination condition based on the relationship with the upper limit value set for each of the plurality of groups can be changed as the set value.
第五実施形態によれば、他の実施形態に比べて、上限値の超過判定を柔軟に設定することができ、利用制限を厳しくするか緩くするかを管理者が任意の選択できる。これによって、上限値のチェックを適切に管理してユーザの利便性を確保しつつ、柔軟に利用制限を行うことができる。 According to the fifth embodiment, it is possible to flexibly set an upper limit excess determination as compared with the other embodiments, and the administrator can arbitrarily select whether the usage restriction is tightened or loosened. Accordingly, it is possible to flexibly limit the use while appropriately managing the upper limit value check and ensuring the convenience of the user.
[上限管理サーバ200の第一実施形態]
次に、上限管理システム1の第一実施形態乃至第四実施形態のそれぞれにおいて、上限管理サーバ200が行う使用上限管理処理の詳細について説明する。図16は、第一実施形態に係る上限管理サーバ200の処理を例示するフローチャートである。まず、上限管理サーバ200の上限判定部21が上限判定要求を受領する(S1601)。上限判定要求は、「ユーザ名」と「グループ名」の組み合わせを一つの単位として通知される。1つのユーザ名には複数のグループ名が関連付けられているので、上限判定要求は複数受領される。また、1つの上限判定要求において、1つのユーザ名と、これに関連付けられている複数のグループ名を含んでもよい。
[First Embodiment of Upper Limit Management Server 200]
Next, details of the use upper limit management process performed by the upper limit management server 200 in each of the first embodiment to the fourth embodiment of the upper limit management system 1 will be described. FIG. 16 is a flowchart illustrating the processing of the upper limit management server 200 according to the first embodiment. First, the upper limit determination unit 21 of the upper limit management server 200 receives an upper limit determination request (S1601). The upper limit determination request is notified with a combination of “user name” and “group name” as one unit. Since a plurality of group names are associated with one user name, a plurality of upper limit determination requests are received. One upper limit determination request may include one user name and a plurality of group names associated therewith.
上限判定部21は、受領した上限判定要求の1つに含まれるユーザ名とグループ名の組み合わせに基づいて利用実績情報記憶部23を参照し、利用実績情報23Dから当該組み合わせに関連付けられている累積ポイント値を取得する(S1602)。 The upper limit determination unit 21 refers to the usage record information storage unit 23 based on the combination of the user name and the group name included in one of the received upper limit determination requests, and accumulates associated with the combination from the usage record information 23D. A point value is acquired (S1602).
続いて、上限判定部21は、S1602において累積ポイント値を取得したグループ名に基づいて上限情報記憶部22を参照し、上限値情報22Dから当該グループ名に関連付けられている上限値を取得する(S1603)。 Subsequently, the upper limit determination unit 21 refers to the upper limit information storage unit 22 based on the group name for which the accumulated point value has been acquired in S1602, and acquires the upper limit value associated with the group name from the upper limit value information 22D ( S1603).
次に、上限判定部21は、S1602において取得した累積ポイント値と、S1603において取得した上限値とを比較し、累積ポイント値が上限値を超過していないことを判定する上限超過判定処理を実行する(S1604)。判定の結果、累積ポイント値が上限値を超過していなければ(S1604:Yes)、OKフラグに「1」を加算する(S1605)。判定の結果、累積ポイント値が上限値を超過していれば(S1604:No)、NGフラグに「1」を加算する(S1606)。 Next, the upper limit determination unit 21 compares the accumulated point value acquired in S1602 with the upper limit value acquired in S1603, and executes an upper limit excess determination process for determining that the accumulated point value does not exceed the upper limit value. (S1604). As a result of the determination, if the accumulated point value does not exceed the upper limit value (S1604: Yes), “1” is added to the OK flag (S1605). As a result of the determination, if the accumulated point value exceeds the upper limit value (S1604: No), “1” is added to the NG flag (S1606).
S1605またはS1606を実行したのち、上限判定部21は、S1601において受領したすべての上限判定要求におけるグループに対して、S1604の処理が終了しているか否かを判定する(S1607)。全てのグループに対する上限超過判定処理が終了していなければ(S1607:NO)、処理をS1602に戻して、次のグループに対して同様の処理を実行する。全てのグループに対して上限超過判定処理が終了していれば(S1607:YES)、次に、上限を超過しているグループの有無を判定する(S1608)。 After executing S1605 or S1606, the upper limit determination unit 21 determines whether or not the process of S1604 has been completed for all groups in the upper limit determination request received in S1601 (S1607). If the upper limit excess determination process for all the groups has not been completed (S1607: NO), the process returns to S1602, and the same process is executed for the next group. If the upper limit excess determination processing has been completed for all groups (S1607: YES), it is next determined whether there is a group that exceeds the upper limit (S1608).
S1608において、NGフラグが「0」であれば(S1608:YES)、当該ユーザによる管理対象装置の利用を許諾してよい状態なので、上限判定部21は利用許可情報をユーザ情報管理部31に通知する(S1609)。 In S1608, if the NG flag is “0” (S1608: YES), the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of the usage permission information because the use of the management target device by the user may be permitted. (S1609).
S1608において、NGフラグが「0」でなければ(S1608:YES)、すなわち、当該ユーザによる管理対象装置の利用において、累積ポイント値を超過しているグループが一つでもあるときは、新たな利用は許諾できない状態である。この場合、上限判定部21は利用不許可情報をユーザ情報管理部31に通知する(S1610)。 In S1608, if the NG flag is not “0” (S1608: YES), that is, if at least one group exceeds the accumulated point value in the use of the management target device by the user, a new use is made. Is not allowed. In this case, the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of the usage disapproval information (S1610).
以上説明したとおり、本実施形態に係る上限管理サーバ200によれば、複数のグループに属するユーザによる管理対象装置の使用を、厳密に管理することができる。すなわち、当該ユーザが属する全てのグループに対する上限値を超過していないときのみ、管理対象装置(例えば、画像形成装置100)の新たな利用を許諾する。一方、当該ユーザが属するグループのうち、一部のグループに対する上限値を超過していれば、利用を許諾しない。これによって、複数のグループに所属するユーザに対する利用上限の管理を適切に行うことができる。 As described above, according to the upper limit management server 200 according to the present embodiment, it is possible to strictly manage the use of managed devices by users belonging to a plurality of groups. That is, only when the upper limit value for all the groups to which the user belongs has not been exceeded, a new use of the management target apparatus (for example, the image forming apparatus 100) is permitted. On the other hand, if the upper limit value for some of the groups to which the user belongs is exceeded, use is not permitted. Thereby, it is possible to appropriately manage the upper limit of use for users belonging to a plurality of groups.
[上限管理サーバ200の第二実施形態]
次に、第二実施形態に係る上限管理サーバ200の使用上限管理処理の詳細について、図17のフローチャートを用いて説明する。すでに説明をした第一実施形態と同様に、まず、上限管理サーバ200の上限判定部21が上限判定要求を受領する(S1701)。上限判定要求が受領された後、各グループの上限値と各ユーザにおける累積ポイント値の比較処理を終了するまでの処理は、第一実施形態におけるS1602からS1607と同様である(S1702からS1707)。
[Second Embodiment of Upper Limit Management Server 200]
Next, details of the use upper limit management process of the upper limit management server 200 according to the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. Similar to the first embodiment already described, first, the upper limit determination unit 21 of the upper limit management server 200 receives an upper limit determination request (S1701). The process from the reception of the upper limit determination request to the end of the comparison process between the upper limit value of each group and the accumulated point value of each user is the same as S1602 to S1607 in the first embodiment (S1702 to S1707).
全てのグループに対して上限超過判定処理が終了したのち(S1707:YES)、上限値を超過していないグループがあるか否かを判定する(S1708)。 After the upper limit excess determination processing is completed for all groups (S1707: YES), it is determined whether there is a group that does not exceed the upper limit value (S1708).
S1708において、OKフラグが「0」でなければ(S1708:Yes)、当該ユーザによる管理対象装置の利用を許諾してよい状態なので、上限判定部21は利用許可情報をユーザ情報管理部31に通知する(S1709)。 In S1708, if the OK flag is not “0” (S1708: Yes), the use of the management target apparatus by the user may be permitted, so the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of the usage permission information. (S1709).
S1708において、OKフラグが「0」であれば(S1708:No)、すなわち、当該ユーザによる管理対象装置の利用において、累積ポイント値を超過しているグループが一つもなければ、新たな利用は許諾できない状態である。この場合、上限判定部21は利用不許可情報をユーザ情報管理部31に通知する(S1710)。 If the OK flag is “0” in S1708 (S1708: No), that is, if there is no group that exceeds the accumulated point value in the use of the management target device by the user, the new use is permitted. It is not possible. In this case, the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of the usage disapproval information (S1710).
以上説明したとおり、本実施形態に係る上限管理サーバ200によれば、画像形成装置100を利用しようとするユーザの利用実績値(累積ポイント値)が、複数の所属グループのそれぞれの上限値のうち、超過していない上限値があるか否かを判定する。この確認処理において、複数の所属グループのそれぞれのうち、一部のグループにおいて上限値を超えていなければ、新たな利用を許諾する。仮に、所属グループの全ての上限値を超えているときは、新たな利用を許諾しない。 As described above, according to the upper limit management server 200 according to the present embodiment, the usage record value (cumulative point value) of the user who intends to use the image forming apparatus 100 is the upper limit value of each of a plurality of belonging groups. It is determined whether there is an upper limit that has not been exceeded. In this confirmation process, if the upper limit value is not exceeded in some of the plurality of groups, a new use is permitted. If all the upper limit values of the affiliated group are exceeded, new usage is not permitted.
第二実施形態によれば、第一実施形態に比べて、上限値が大きいグループに属しているユーザはより多くの装置を利用できるという利点を得られる。これによって、上限値のチェックを緩和してユーザの利便性を確保しつつ、適切な利用制限を行うことができる。 According to the second embodiment, as compared with the first embodiment, a user who belongs to a group having a large upper limit value can obtain an advantage that more devices can be used. Accordingly, it is possible to perform appropriate use restriction while relaxing the check of the upper limit value and ensuring user convenience.
[上限管理サーバ200の第三実施形態]
次に、第三実施形態に係る上限管理サーバ200の処理について、図18のフローチャートを用いて説明する。すでに説明をした第一実施形態および第二実施形態と同様に、まず、上限管理サーバ200の上限判定部21が上限判定要求を受領する(S1801)。
[Third embodiment of the upper limit management server 200]
Next, the processing of the upper limit management server 200 according to the third embodiment will be described using the flowchart of FIG. Similar to the first and second embodiments already described, first, the upper limit determination unit 21 of the upper limit management server 200 receives an upper limit determination request (S1801).
続いて、上限判定部21は、受領した上限判定要求の含まれる全てのグループ名の上限値を、上限情報記憶部22を参照して抽出する(S1802)。上限判定部21は、抽出した全ての上限値の平均値を算出する(S1803)。 Subsequently, the upper limit determination unit 21 extracts the upper limit values of all the group names included in the received upper limit determination request with reference to the upper limit information storage unit 22 (S1802). The upper limit determination unit 21 calculates an average value of all the extracted upper limit values (S1803).
続いて、上限判定部21は、受領した上限判定要求に含まれるユーザ名とクループ名の組み合わせに基づいて利用実績情報記憶部23を参照し、当該組み合わせに関連付けられている累積ポイント値を取得する(S1804)。 Subsequently, the upper limit determination unit 21 refers to the usage record information storage unit 23 based on the combination of the user name and the group name included in the received upper limit determination request, and acquires the accumulated point value associated with the combination. (S1804).
次に、上限判定部21は、S1803において算出した平均値と、S1804において取得した累積ポイント値を比較し、累積ポイント値が平均値を超過していないことを判定する上限超過判定処理を実行する(S1805)。判定の結果、累積ポイント値が平均値を超過していなければ(S1805:Yes)、OKフラグに「1」を加算する(S1806)。判定の結果、累積ポイント値が平均値を超過していれば(S1805:No)、NGフラグに「1」を加算する(S1807)。 Next, the upper limit determination unit 21 compares the average value calculated in S1803 with the accumulated point value acquired in S1804, and executes an upper limit excess determination process for determining that the accumulated point value does not exceed the average value. (S1805). As a result of the determination, if the accumulated point value does not exceed the average value (S1805: Yes), “1” is added to the OK flag (S1806). If the accumulated point value exceeds the average value as a result of the determination (S1805: No), “1” is added to the NG flag (S1807).
S1806またはS1807を実行したのち、上限判定部21は、S1801において受領した上限判定要求におけるすべてのグループに対する累積ポイント値に対して、S1805の処理が終了しているか否かを判定する(S1808)。全てのグループに対する上限超過判定処理が終了していなければ(S1808:NO)、処理をS1802に戻して、次のグループに対する同様の処理を実行する。全てのグループに対して上限超過判定処理が終了していれば(S1808:YES)、上限を超過している累積ポイント値があるか否かを判定する(S1809)。 After executing S1806 or S1807, the upper limit determination unit 21 determines whether or not the processing of S1805 has been completed for the accumulated point values for all groups in the upper limit determination request received in S1801 (S1808). If the upper limit excess determination process for all groups has not been completed (S1808: NO), the process returns to S1802, and the same process for the next group is executed. If the upper limit excess determination process has been completed for all groups (S1808: YES), it is determined whether there is an accumulated point value that exceeds the upper limit (S1809).
S1809において、NGフラグが「0」であれば(S1809:YES)、当該ユーザによる管理対象装置の利用を許諾してよい状態なので、上限判定部21は利用許可情報をユーザ情報管理部31に通知する(S1810)。 In S1809, if the NG flag is “0” (S1809: YES), the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of the use permission information because the use of the management target device by the user may be permitted. (S1810).
S1809において、NGフラグが「0」でなければ(S1809:YES)、すなわち、当該ユーザによる管理対象装置の利用において、累積ポイント値を超過しているグループが一つであれば、新たな利用は許諾できない状態である。この場合、上限判定部21は利用不許可情報をユーザ情報管理部31に通知する(S1811)。 In S1809, if the NG flag is not “0” (S1809: YES), that is, if there is one group that exceeds the accumulated point value in the use of the management target device by the user, the new use is It is in a state where permission cannot be granted. In this case, the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of the usage disapproval information (S1811).
以上説明したとおり、本実施形態に係る上限管理サーバ200によれば、複数の所属先グループのそれぞれの上限値の平均値を、当該ユーザの各グループにおける累積ポイント値(利用実績値)が全く超過していなければ、新たな利用を可能な状態にする。これによって、複数のグループに属するユーザによる管理対象装置の使用を、厳密に管理することができる。 As described above, according to the upper limit management server 200 according to the present embodiment, the average value of the upper limit values of a plurality of affiliation groups exceeds the accumulated point value (usage result value) in each group of the user at all. If not, make it available for new use. This makes it possible to strictly manage the use of the management target device by users belonging to a plurality of groups.
第三実施形態によれば、第一実施形態および第二実施形態に比べて、複数のグループ間の上限値の差が大きくても、これを平均化した値に基づいて利用許諾を判定でき、多様な利用制限管理を実現できるという利点がある。これによって、上限値のチェックを緩和してユーザの利便性を確保しつつ、適切な利用制限を行うことができる。 According to the third embodiment, even if there is a large difference in the upper limit value between a plurality of groups compared to the first embodiment and the second embodiment, the use permission can be determined based on the averaged value, There is an advantage that various usage restriction management can be realized. Accordingly, it is possible to perform appropriate use restriction while relaxing the check of the upper limit value and ensuring user convenience.
[上限管理サーバ200の第四実施形態]
次に、第四実施形態に係る上限管理サーバ200の使用上限管理処理の詳細について、図19のフローチャートを用いて説明する。すでに説明をした第三実施形態と同様に、まず、上限管理サーバ200の上限判定部21が上限判定要求を受領する(S1901)。上限判定要求が受領された後、各グループの上限値の平均値を算出し、この平均値と当該ユーザの各グループに関連付けられている累積ポイント値の比較処理を終了するまでの処理は、第三実施形態におけるS1802からS1808までの処理と同様である(S1902からS1908)。
[Fourth embodiment of the upper limit management server 200]
Next, details of the use upper limit management process of the upper limit management server 200 according to the fourth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. As in the third embodiment already described, first, the upper limit determination unit 21 of the upper limit management server 200 receives an upper limit determination request (S1901). After the upper limit determination request is received, the average value of the upper limit value of each group is calculated, and the process until the comparison process of the average value and the accumulated point value associated with each group of the user ends is It is the same as the processing from S1802 to S1808 in the third embodiment (S1902 to S1908).
全てのグループに対して上限超過判定処理が終了したのち(S1908:YES)、上限値の平均値を超過していないグループがあるか否かを判定する(S1909)。 After the upper limit excess determination processing is completed for all groups (S1908: YES), it is determined whether there is a group that does not exceed the upper limit average value (S1909).
S1909において、OKフラグが「0」でなければ(S1909:Yes)、当該ユーザによる管理対象装置の利用を許諾してよい状態なので、上限判定部21は利用許可情報をユーザ情報管理部31に通知する(S1910)。 If the OK flag is not “0” in S1909 (S1909: Yes), the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of the usage permission information because the use of the management target device by the user may be permitted. (S1910).
S1909において、OKフラグが「0」であれば(S1909:No)、すなわち、当該ユーザによる管理対象装置の利用において、累積ポイント値を超過しているグループが一つもなければ、新たな利用は許諾できない状態である。この場合、上限判定部21は利用不許可情報をユーザ情報管理部31に通知する(S1911)。 If the OK flag is “0” in S1909 (S1909: No), that is, if there is no group exceeding the accumulated point value in the use of the management target device by the user, the new use is permitted. It is not possible. In this case, the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of the use disapproval information (S1911).
以上説明したとおり、本実施形態に係る上限管理サーバ200によれば、画像形成装置100を利用しようとするユーザの利用実績値(累積ポイント値)が、複数の所属先のそれぞれにおいて設定されている上限値の平均値を超過していないものがあるか否かを判定する。この処理において、複数の所属グループのそれぞれのうち、一部のグループに関連付けられている累積ポイント値が平均値を超えていれば、新たな利用を可能な状態にする。仮に、全てのグループの累積ポイント値が平均値を超えているときは、新たな利用を制限する。 As described above, according to the upper limit management server 200 according to the present embodiment, the use result value (cumulative point value) of the user who intends to use the image forming apparatus 100 is set in each of a plurality of affiliation destinations. It is determined whether or not there is one that does not exceed the upper limit average value. In this process, if the accumulated point value associated with a part of each of a plurality of groups exceeds the average value, a new use is enabled. If the accumulated point value of all groups exceeds the average value, new usage is restricted.
第四実施形態によれば、第三実施形態に比べて、上限値が大きいグループに属しているユーザにおいては、より多くの装置を利用できる利点を得られる。これによって、上限値のチェックを緩和してユーザの利便性を確保しつつ、適切な利用制限を行うことができる。 According to the fourth embodiment, it is possible to obtain an advantage that a larger number of devices can be used for a user belonging to a group having a larger upper limit value as compared with the third embodiment. Accordingly, it is possible to perform appropriate use restriction while relaxing the check of the upper limit value and ensuring user convenience.
[上限管理サーバ200の第五実施形態]
次に、第五実施形態に係る上限管理サーバ200の使用上限管理処理の詳細について、図22のフローチャートを用いて説明する。すでに説明をした第一実施形態および第二実施形態と同様に、まず、上限管理サーバ200の上限判定部21が上限判定要求を受領する(S2201)。上限判定要求が受領された後、各グループの上限値と各ユーザにおける累積ポイント値の比較処理を終了するまでの処理は、第一実施形態におけるS1602からS1607、および第二実施形態におけるS1702からS1707と同様である(S2202からS2207)。
[Fifth embodiment of the upper limit management server 200]
Next, details of the use upper limit management process of the upper limit management server 200 according to the fifth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. Similar to the first and second embodiments already described, first, the upper limit determination unit 21 of the upper limit management server 200 receives an upper limit determination request (S2201). The processing from when the upper limit determination request is received until the process of comparing the upper limit value of each group and the accumulated point value of each user is completed is S1602 to S1607 in the first embodiment, and S1702 to S1707 in the second embodiment. (S2202 to S2207).
全てのグループに対して上限超過判定処理が終了したのち(S2207:YES)、判定条件情報26Dを参照して、条件判定の設定値が「AND」であるか否かを判定する(S2208)。S2207において設定値が「AND」であれば(S2208:YES)、上限値を超過しているグループがあるか否かを判定する(S2209)。S2207において設定値が「AND」でなければ、当該設定値は「OR」であるので(S2208:NO)、上限値を超過していないグループがあるか否かを判定する(S2210)。 After the upper limit excess determination processing is completed for all the groups (S2207: YES), it is determined whether or not the condition determination setting value is “AND” with reference to the determination condition information 26D (S2208). If the set value is “AND” in S2207 (S2208: YES), it is determined whether or not there is a group exceeding the upper limit value (S2209). If the setting value is not “AND” in S2207, since the setting value is “OR” (S2208: NO), it is determined whether there is a group that does not exceed the upper limit value (S2210).
S2209において、NGフラグが「0」であれば(S2209:Yes)、当該ユーザによる管理対象装置の利用を許諾してよい状態なので、上限判定部21は利用許可情報をユーザ情報管理部31に通知する(S2211)。 In S2209, if the NG flag is “0” (S2209: Yes), the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of the usage permission information because the use of the management target device by the user may be permitted. (S2211).
S2209において、NGフラグが「0」であれば(S2209:No)、すなわち、当該ユーザによる管理対象装置の利用において、累積ポイント値を超過していないグループが一つでもあれば、新たな利用は許諾できない状態である。この場合、上限判定部21は利用不許可情報をユーザ情報管理部31に通知する(S2212)。 If the NG flag is “0” in S2209 (S2209: No), that is, if there is one group that does not exceed the accumulated point value in the use of the management target device by the user, the new use is It is in a state where permission cannot be granted. In this case, the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of the use disapproval information (S2212).
S2210において、OKフラグが「0」でなければ(S2210:Yes)、当該ユーザによる管理対象装置の利用を許諾してよい状態なので、上限判定部21は利用許可情報をユーザ情報管理部31に通知する(S2211)。 If the OK flag is not “0” in S2210 (S2210: Yes), the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of the use permission information because the use of the management target device by the user may be permitted. (S2211).
S2210において、OKフラグが「0」であれば(S2210:No)、すなわち、当該ユーザによる管理対象装置の利用において、累積ポイント値を超過しているグループが一つもなければ、新たな利用は許諾できない状態である。この場合、上限判定部21は利用不許可情報をユーザ情報管理部31に通知する(S2212)。 If the OK flag is “0” in S2210 (S2210: No), that is, if there is no group exceeding the accumulated point value in the use of the management target device by the user, the new use is permitted. It is not possible. In this case, the upper limit determination unit 21 notifies the user information management unit 31 of the use disapproval information (S2212).
以上説明したとおり、本実施形態に係る上限管理サーバ200によれば、画像形成装置100を利用しようとするユーザの利用実績値(累積ポイント値)が、複数の所属グループのそれぞれの上限値のうち、全ての上限値について超過していないことを判定するか、一部の上限地について超過していないことを判定するか、を設定で選択できる。 As described above, according to the upper limit management server 200 according to the present embodiment, the usage record value (cumulative point value) of the user who intends to use the image forming apparatus 100 is the upper limit value of each of a plurality of belonging groups. In the setting, it can be determined whether it is determined that all the upper limit values are not exceeded or whether some upper limit values are exceeded.
第五実施形態によれば、第一実施形態および第二実施形態に比べて、上限値の超過判定を柔軟に設定することができる。すなわち、利用制限を厳しくするか緩くするかを管理者が任意の選択できる。これによって、上限値のチェックを適切に管理してユーザの利便性を確保しつつ、柔軟に利用制限を行うことができる。 According to the fifth embodiment, it is possible to flexibly set an upper limit excess determination as compared to the first embodiment and the second embodiment. That is, the administrator can arbitrarily select whether the usage restriction is tightened or loosened. Accordingly, it is possible to flexibly limit the use while appropriately managing the upper limit value check and ensuring the convenience of the user.
1 上限管理システム
11 本体制御部
12 本体機能部
13 UI部
14 認証通信部
15 ログ通知部
20 認証管理装置
21 上限判定部
22 上限情報記憶部
23 利用実績情報記憶部
24 ポイント値算出部
25 変換ルール記憶部
31 ユーザ情報管理部
32 ユーザ情報記憶部
33 カード情報記憶部
41 ログ管理部
42 ログ情報記憶部
100 画像形成装置
200 上限管理サーバ
300 認証サーバ
400 ログ管理サーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Upper limit management system 11 Main body control part 12 Main body function part 13 UI part 14 Authentication communication part 15 Log notification part 20 Authentication management apparatus 21 Upper limit determination part 22 Upper limit information storage part 23 Usage track record information storage part 24 Point value calculation part 25 Conversion rule Storage unit 31 User information management unit 32 User information storage unit 33 Card information storage unit 41 Log management unit 42 Log information storage unit 100 Image forming apparatus 200 Upper limit management server 300 Authentication server 400 Log management server
Claims (7)
前記管理対象装置に対するユーザの利用量を算出する利用実績値算出部と、
前記利用実績値算出部が算出した前記利用量を累積加算した利用実績値を参照して、前記管理対象装置が備える機能を前記ユーザが新たに利用する際の利用諾否を判定する上限判定部と、
を有し、
前記上限判定部は、前記ユーザが所属するグループごとに設定される前記管理対象装置の利用回数を制限する制限値と当該ユーザの前記利用実績値とを前記グループごとに対比した結果に基づいて前記利用諾否を判定する、
ことを特徴とする利用上限管理装置。 A usage upper limit management device that manages a user's usage upper limit for a managed device,
A usage record value calculation unit for calculating a usage amount of a user for the management target device;
An upper limit determination unit that refers to a usage result value obtained by accumulatively adding the usage amount calculated by the usage result value calculation unit and determines whether or not the user newly uses a function included in the management target device; ,
Have
The upper limit determination unit is based on a result of comparing a limit value for limiting the number of times of use of the management target device set for each group to which the user belongs and the usage result value of the user for each group. Judging whether to use or not,
The use upper limit management apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項1記載の利用上限管理装置。 In the comparison between the limit value and the usage record value, the upper limit determination unit, when the use record value does not exceed the limit value in all of the plurality of groups to which the user belongs, Determine to allow new use in
The use upper limit management apparatus according to claim 1.
請求項1記載の利用上限管理装置。 In the comparison between the limit value and the usage record value, the upper limit determination unit, when the use record value does not exceed the limit value in any of a plurality of groups to which the user belongs, Determine to allow new use on the device,
The use upper limit management apparatus according to claim 1.
上記判定条件に基づいて、前記ユーザが所属する複数のグループの全てにおいて前記利用実績値が前記制限値を超過してないときに前記管理対象装置における新たな利用を許可するように判定か、
前記ユーザが所属する複数のグループのいずれかにおいて前記利用実績値が前記制限値を超過してないときに前記管理対象装置における新たな利用を許可するように判定か、
を設定する、
請求項1記載の利用上限管理装置。 The upper limit determination unit can selectively set a determination condition of a comparison result between the limit value and the usage record value,
Based on the determination condition, whether to determine whether to allow new use in the managed device when the usage record value does not exceed the limit value in all the groups to which the user belongs,
Whether to determine whether to allow new usage in the managed device when the usage record value does not exceed the limit value in any of a plurality of groups to which the user belongs,
Set
The use upper limit management apparatus according to claim 1.
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の利用上限管理装置。 The usage record value calculation unit calculates the use record value using a coefficient set individually in each of a plurality of groups associated with the user.
The use upper limit management apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記利用上限に基づいて前記ユーザに対し前記管理対象装置の利用の諾否を判定する利用上限管理装置と、
前記管理対象装置に対する前記ユーザの利用権限の認証を行う認証装置と、
前記管理対象装置における前記ユーザの利用履歴を管理するログ管理装置と、
を備え、
前記利用上限管理装置は、
前記管理対象装置に対するユーザの利用量を算出する利用実績値算出部と、
前記利用実績値算出部が算出した前記利用量を累積加算した利用実績値を参照して、前記管理対象装置が備える機能を前記ユーザが新たに利用する際の利用諾否を判定する上限判定部と、
を有し、
前記上限判定部は、前記ユーザが所属するグループごとに設定される前記管理対象装置の利用回数を制限する制限値と当該ユーザの前記利用実績値とを前記グループごとに対比した結果に基づいて前記利用諾否を判定する、
ことを特徴とする利用上限管理システム。 A usage limit management system for managing a user's usage limit for a managed device,
A usage upper limit management device that determines whether or not to permit the use of the managed device for the user based on the usage upper limit;
An authentication device for authenticating the use authority of the user with respect to the management target device;
A log management device for managing the usage history of the user in the management target device;
With
The use upper limit management device is:
A usage record value calculation unit for calculating a usage amount of a user for the management target device;
An upper limit determination unit that refers to a usage result value obtained by accumulatively adding the usage amount calculated by the usage result value calculation unit and determines whether or not the user newly uses a function included in the management target device; ,
Have
The upper limit determination unit is based on a result of comparing a limit value for limiting the number of times of use of the management target device set for each group to which the user belongs and the usage result value of the user for each group. Judging whether to use or not,
The use upper limit management system characterized by this.
管理対象装置に対するユーザの利用量を算出させる利用実績値算出ステップと、
算出された利用量を累積加算した利用実績値を参照させる参照ステップと、
前記管理対象装置が備える機能を前記ユーザが新たに利用させる際の利用諾否を判定させる上限判定ステップと、を実行させ、
前記上限判定ステップは、前記ユーザが所属するグループごとに設定される前記管理対象装置の利用回数を制限する制限値と当該ユーザの前記利用実績値とを前記グループごとに対比した結果に基づいて前記利用諾否を判定させる実行させるステップである、
ことを特徴とする利用上限管理プログラム。 On the computer,
A usage record value calculating step for calculating the usage amount of the user for the management target device;
A reference step for referring to a usage result value obtained by cumulatively adding the calculated usage amount;
An upper limit determination step for determining whether or not to allow the user to newly use the function of the management target device; and
The upper limit determination step is based on a result of comparing a limit value for limiting the number of times of use of the management target device set for each group to which the user belongs and the use result value of the user for each group. It is a step to execute to determine whether or not to use,
The use upper limit management program characterized by this.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017131211A JP6825502B2 (en) | 2017-07-04 | 2017-07-04 | Usage limit management device, usage limit management system and usage limit management program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017131211A JP6825502B2 (en) | 2017-07-04 | 2017-07-04 | Usage limit management device, usage limit management system and usage limit management program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019016854A true JP2019016854A (en) | 2019-01-31 |
JP6825502B2 JP6825502B2 (en) | 2021-02-03 |
Family
ID=65358545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017131211A Active JP6825502B2 (en) | 2017-07-04 | 2017-07-04 | Usage limit management device, usage limit management system and usage limit management program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6825502B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019147259A (en) * | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 株式会社リコー | Printer, usable amount management system, usable amount management method, and program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006085641A (en) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Ricoh Co Ltd | Network system, use right determination method, network apparatus, program and recording medium |
JP2008165725A (en) * | 2006-12-06 | 2008-07-17 | Ricoh Co Ltd | Image formation management system, image formation management program, and storage medium |
JP2016082332A (en) * | 2014-10-14 | 2016-05-16 | 株式会社リコー | Image processing apparatus, information processing system, program, and information processing method |
-
2017
- 2017-07-04 JP JP2017131211A patent/JP6825502B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006085641A (en) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Ricoh Co Ltd | Network system, use right determination method, network apparatus, program and recording medium |
JP2008165725A (en) * | 2006-12-06 | 2008-07-17 | Ricoh Co Ltd | Image formation management system, image formation management program, and storage medium |
JP2016082332A (en) * | 2014-10-14 | 2016-05-16 | 株式会社リコー | Image processing apparatus, information processing system, program, and information processing method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019147259A (en) * | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 株式会社リコー | Printer, usable amount management system, usable amount management method, and program |
JP7040115B2 (en) | 2018-02-26 | 2022-03-23 | 株式会社リコー | Usable amount management system and usable amount management method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6825502B2 (en) | 2021-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103631542B (en) | Device for control data output and system | |
KR101458664B1 (en) | Printing system, printing method, print server, control method, and storage medium | |
US8437024B2 (en) | Print controlling system having usage restrictions for print data stored in a print managing server, print controlling method, and program | |
US7920286B2 (en) | Image output apparatus, history management method, and history management program | |
US8040547B2 (en) | Image forming apparatus, printing system, printing method and program | |
US20110067026A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, utilization constraint method, utilization constraint program, and recording medium storing the program | |
JP2013003943A (en) | Print system, print job data distribution server, print job re-execution method, and computer program | |
JP2011097574A (en) | Image forming apparatus, image forming system, and management method for image forming processing | |
JP4261818B2 (en) | Peripheral device management system, client device, server device, control method thereof, and storage medium | |
JP5402439B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, usage restriction method, usage restriction program, and recording medium recording the program | |
JP7187845B2 (en) | print server, image forming device, program, printing system | |
JP4977113B2 (en) | Printing system, bibliographic information server, printing apparatus, method and program | |
JP6238640B2 (en) | Image forming apparatus, information processing method, and program | |
JP2024050690A (en) | Server System | |
RU2609751C2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, processing apparatus, and storage medium | |
JP6825502B2 (en) | Usage limit management device, usage limit management system and usage limit management program | |
JP6060573B2 (en) | OUTPUT SYSTEM, OUTPUT CONTROL DEVICE, OUTPUT DEVICE, AND PROGRAM | |
JP4425238B2 (en) | PRINT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINTING DEVICE, PRINT SYSTEM CONTROL METHOD, PRINT MANAGEMENT SERVER CONTROL METHOD, PRINT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2012054728A (en) | Image processing system, image processing apparatus, scan ticket server, image processing method, and program of the same | |
JP7124609B2 (en) | Information processing device, authentication method and program | |
JP4895800B2 (en) | PRINT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINTING DEVICE, PRINT SYSTEM CONTROL METHOD, PRINT MANAGEMENT SERVER CONTROL METHOD, PRINT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP4227614B2 (en) | Automatic authentication method and system in printing process | |
JP7520691B2 (en) | Image forming apparatus, control method, and program | |
JP2015198363A (en) | image forming apparatus, print control method, and program | |
US8341697B2 (en) | Image processing system, image processing apparatus, and control method of image processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201228 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6825502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |