JP2019016020A - Server device, information processing system and program - Google Patents

Server device, information processing system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2019016020A
JP2019016020A JP2017130646A JP2017130646A JP2019016020A JP 2019016020 A JP2019016020 A JP 2019016020A JP 2017130646 A JP2017130646 A JP 2017130646A JP 2017130646 A JP2017130646 A JP 2017130646A JP 2019016020 A JP2019016020 A JP 2019016020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
unit
server
information
processing server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017130646A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6926736B2 (en
Inventor
成剛 近藤
Naritake Kondo
成剛 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017130646A priority Critical patent/JP6926736B2/en
Publication of JP2019016020A publication Critical patent/JP2019016020A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6926736B2 publication Critical patent/JP6926736B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To provide a server device, an information processing system and a program which can improve job throughput stored in a server device at a remote place.SOLUTION: A server device comprises: an authentication unit for authenticating log-in of an object user; a first acquisition unit which downloads and acquires the job of the object user, from a first server device indicated by accumulation destination information which indicates an access destination of the first server device which is another server device in which the job of the object user is accumulated, when the object user is specified by the authentication unit; and a first transmission unit which transmits the job requested from an image processing device to the image processing device, of the jobs of the object user acquired by the first acquisition unit.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、サーバ装置、情報処理システムおよびプログラムに関する。   The present invention relates to a server device, an information processing system, and a program.

クライアント装置から複数のサーバ装置に印刷データを蓄積し、画像形成装置において必要なタイミングでサーバ装置から印刷データをダウンロードして印刷するプル印刷を実現するシステムが知られている。   There is known a system that realizes pull printing in which print data is accumulated from a client device to a plurality of server devices, and the print data is downloaded from the server device and printed at a necessary timing in the image forming apparatus.

このようなプル印刷を実現するシステムとして、遠隔地のサーバ装置にある印刷データを印刷するために、管理サーバにおいて、ユーザと、当該ユーザの印刷データ(ジョブ)が蓄積されているサーバ装置とを関連付ける情報を管理し、画像形成装置での印刷時には遠隔地のサーバ装置から印刷データを取得するように制御するシステムが提案されている(特許文献1参照)。   As a system for realizing such pull printing, in order to print print data in a remote server device, a management server includes a user and a server device in which the user's print data (job) is stored. There has been proposed a system that manages associated information and performs control so as to acquire print data from a remote server device during printing on an image forming apparatus (see Patent Document 1).

しかしながら、特許文献1に記載されたシステムでは、遠隔地のサーバ装置に蓄積された印刷データを印刷する場合、その遠隔地のサーバ装置から印刷データをダウンロードするのに時間がかかり印刷性能が低下するという問題がある。   However, in the system described in Patent Document 1, when printing print data stored in a remote server device, it takes time to download the print data from the remote server device, and print performance decreases. There is a problem.

本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであって、遠隔地のサーバ装置に蓄積されたジョブの処理性能を向上することができるサーバ装置、情報処理システムおよびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a server device, an information processing system, and a program capable of improving the processing performance of a job stored in a remote server device. Objective.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、対象ユーザのログインを認証する認証部と、前記認証部により前記対象ユーザが特定されたときに、該対象ユーザのジョブが蓄積されている他のサーバ装置である第1サーバ装置のアクセス先を示す蓄積先情報が示す前記第1サーバ装置から、該対象ユーザのジョブをダウンロードして取得する第1取得部と、前記第1取得部により取得された前記対象ユーザのジョブのうち、画像処理装置から要求されたジョブを前記画像処理装置に送信する第1送信部と、を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention includes an authentication unit that authenticates a target user's login, and stores the target user's job when the target user is specified by the authentication unit. A first acquisition unit that downloads and acquires the job of the target user from the first server device indicated by the storage destination information indicating the access destination of the first server device that is the other server device that is being used; A first transmission unit configured to transmit, to the image processing device, a job requested by the image processing device among the jobs of the target user acquired by the acquisition unit;

本発明によれば、遠隔地のサーバ装置に蓄積されたジョブの処理性能を向上することができる。   According to the present invention, it is possible to improve the processing performance of jobs stored in a remote server device.

図1は、第1の実施形態に係る情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the information processing system according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態に係る処理サーバおよび管理サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the processing server and the management server according to the first embodiment. 図3は、第1の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態に係るクライアントのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the client according to the first embodiment. 図5は、第1の実施形態に係る情報処理システムの機能ブロックの構成の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional block configuration of the information processing system according to the first embodiment. 図6は、第1の実施形態に係る情報処理システムのジョブ蓄積処理の一例を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an example of job accumulation processing of the information processing system according to the first embodiment. 図7は、管理サーバの蓄積先情報テーブルの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the storage destination information table of the management server. 図8は、第1の実施形態に係る情報処理システムの先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理、およびジョブ取得・印刷処理の一例を示すシーケンス図である。FIG. 8 is a sequence diagram illustrating an example of a prior download process, a job list acquisition process, and a job acquisition / print process of the information processing system according to the first embodiment. 図9は、処理サーバのジョブ一覧テーブルの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a job list table of the processing server. 図10は、画像形成装置のジョブ一覧画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a job list screen of the image forming apparatus. 図11は、第2の実施形態に係る情報処理システムの機能ブロックの構成の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a functional block configuration of an information processing system according to the second embodiment. 図12は、第2の実施形態に係る情報処理システムの先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理、およびジョブ取得・印刷処理の一例を示すシーケンス図である。FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an example of a prior download process, a job list acquisition process, and a job acquisition / print process of the information processing system according to the second embodiment. 図13は、第2の実施形態に係る処理サーバのリモートジョブ管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a remote job management table of the processing server according to the second embodiment. 図14は、第2の実施形態に係る情報処理システムにおいてオリジナルサーバに対してジョブ削除要求を行った場合のジョブ削除処理の一例を示すシーケンス図である。FIG. 14 is a sequence diagram illustrating an example of job deletion processing when a job deletion request is issued to the original server in the information processing system according to the second embodiment. 図15は、第2の実施形態に係る情報処理システムにおいてコピーサーバに対してジョブ削除要求を行った場合のジョブ削除処理の一例を示すシーケンス図である。FIG. 15 is a sequence diagram illustrating an example of job deletion processing when a job deletion request is issued to the copy server in the information processing system according to the second embodiment. 図16は、第3の実施形態に係る情報処理システムの先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理、およびジョブ取得・印刷処理の一例を示すシーケンス図である。FIG. 16 is a sequence diagram illustrating an example of a prior download process, a job list acquisition process, and a job acquisition / print process of the information processing system according to the third embodiment. 図17は、第3の実施形態に係る処理サーバのリモートジョブ管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a remote job management table of the processing server according to the third embodiment. 図18は、第4の実施形態に係る画像形成装置のダウンロード継続確認画面の一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a download continuation confirmation screen of the image forming apparatus according to the fourth embodiment. 図19は、第5の実施形態に係る情報処理システムにおけるログアウト後のジョブ削除処理の一例を示すシーケンス図である。FIG. 19 is a sequence diagram illustrating an example of job deletion processing after logout in the information processing system according to the fifth embodiment. 図20は、第5の実施形態に係る画像形成装置のコピー削除確認画面の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a copy deletion confirmation screen of the image forming apparatus according to the fifth embodiment. 図21は、第6の実施形態に係る情報処理システムの機能ブロックの構成の一例を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a functional block configuration of an information processing system according to the sixth embodiment. 図22は、第6の実施形態に係る処理サーバのサーバ管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a server management table of the processing server according to the sixth embodiment. 図23は、第7の実施形態に係る情報処理システムの先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理、およびジョブ取得・印刷処理の一例を示すシーケンス図である。FIG. 23 is a sequence diagram illustrating an example of a prior download process, a job list acquisition process, and a job acquisition / print process of the information processing system according to the seventh embodiment. 図24は、第7の実施形態に係る処理サーバのサーバ管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a server management table of the processing server according to the seventh embodiment. 図25は、第8の実施形態に係る情報処理システムの機能ブロックの構成の一例を示す図である。FIG. 25 is a diagram illustrating an example of a functional block configuration of an information processing system according to the eighth embodiment. 図26は、第8の実施形態に係る処理サーバの先行ダウンロード設定画面の一例を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing an example of the advance download setting screen of the processing server according to the eighth embodiment.

以下に、図1〜図26を参照しながら、本発明に係るサーバ装置、情報処理システムおよびプログラムの実施形態を詳細に説明する。また、以下の各実施形態によって本発明が限定されるものではなく、以下の各実施形態における構成要素には、当業者が容易に想到できるもの、実質的に同一のもの、およびいわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、以下の各実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換、変更および組み合わせを行うことができる。   Hereinafter, embodiments of a server device, an information processing system, and a program according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. Further, the present invention is not limited by the following embodiments, and constituent elements in the following embodiments can be easily conceived by those skilled in the art, substantially the same, and so-called equivalent ranges. Is included. Furthermore, various omissions, substitutions, changes, and combinations of the components can be made without departing from the spirit of the following embodiments.

[第1の実施形態]
(情報処理システムの全体構成)
図1は、第1の実施形態に係る情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。図1を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1の全体構成について説明する。
[First Embodiment]
(Overall configuration of information processing system)
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the information processing system according to the first embodiment. The overall configuration of the information processing system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1に示すように、本実施形態に係る情報処理システム1は、エリアA(例えば、日本)に含まれるシステムと、エリアAに対して遠隔地であるエリアB(例えば、アメリカ)に含まれるシステムと、データセンタCと、を含み、それぞれネットワーク2を介して互いに通信可能となっている。エリアAのシステムは、クライアント10_1と、画像形成装置20_1と、処理サーバ30_1と、を含み、それぞれネットワーク2aを介して互いに通信可能となっている。エリアBのシステムは、クライアント10_2と、画像形成装置20_2と、処理サーバ30_2と、を含み、それぞれネットワーク2bを介して互いに通信可能となっている。データセンタCは、管理サーバ40(管理装置)を含んでいる。   As shown in FIG. 1, the information processing system 1 according to the present embodiment is included in a system included in an area A (for example, Japan) and an area B (for example, the United States) that is remote from the area A. The system and the data center C are included, and can communicate with each other via the network 2. The system in area A includes a client 10_1, an image forming apparatus 20_1, and a processing server 30_1, and can communicate with each other via the network 2a. The system in area B includes a client 10_2, an image forming apparatus 20_2, and a processing server 30_2, and can communicate with each other via a network 2b. The data center C includes a management server 40 (management device).

なお、図1に示す情報処理システム1に形成されるネットワークの構成態様は一例であり、これに限定されるものではない。例えば、エリアAに含まれる各装置はネットワーク2aを介してデータ通信を行っているが、これに限定されるものではなく、各装置はネットワーク2に接続されており、ネットワーク2を介してデータ通信を行うものとしてもよい。   The configuration form of the network formed in the information processing system 1 shown in FIG. 1 is an example, and the present invention is not limited to this. For example, each device included in the area A performs data communication via the network 2a. However, the present invention is not limited to this, and each device is connected to the network 2, and data communication is performed via the network 2. It is good also as what performs.

また、情報処理システム1には、エリアAのシステムと、エリアBのシステムとが含まれているが、エリアA、Bに限定されるものではなく、その他のエリアのシステムが含まれるものとしてもよい。   The information processing system 1 includes an area A system and an area B system. However, the information processing system 1 is not limited to the areas A and B, and may include other area systems. Good.

また、図1において、各エリアには、クライアントおよび画像形成装置がそれぞれ1台(例えば、エリアAであれば、クライアント10_1および画像形成装置20_1)が含まれているが、これに限定されるものではなく、それぞれのエリアでクライアントおよび画像形成装置の少なくともいずれかが複数台含まれているものとしてもよい。また、エリアAのクライアント10_1、エリアBのクライアント10_2、ならびに、当該各エリアのその他のクライアント、およびその他のエリアのクライアントについて、任意のクライアントを示す場合、または総称する場合、単に「クライアント10」と称するものとする。また、エリアAの画像形成装置20_1、エリアBの画像形成装置20_2、ならびに、当該各エリアのその他の画像形成装置、およびその他のエリアの画像形成装置について、任意の画像形成装置を示す場合、または総称する場合、単に「画像形成装置20」と称するものとする。また、エリアAの処理サーバ30_1、エリアBの処理サーバ30_2、およびその他のエリアの処理サーバについて、任意の処理サーバを示す場合、または総称する場合、単に「処理サーバ30」と称するものとする。   In FIG. 1, each area includes one client and one image forming apparatus (for example, in the case of area A, the client 10_1 and the image forming apparatus 20_1), but the present invention is not limited to this. Instead, a plurality of clients and / or image forming apparatuses may be included in each area. Further, when any client is shown or generically referred to as the client 10_1 in the area A, the client 10_2 in the area B, the other clients in the respective areas, and the clients in the other areas, simply “client 10”. Shall be called. In addition, when an arbitrary image forming apparatus is shown with respect to the image forming apparatus 20_1 in the area A, the image forming apparatus 20_2 in the area B, the other image forming apparatuses in the respective areas, and the image forming apparatuses in the other areas, or When collectively referred to, it is simply referred to as “image forming apparatus 20”. In addition, the processing server 30_1 in the area A, the processing server 30_2 in the area B, and the processing servers in other areas are simply referred to as the “processing server 30” when an arbitrary processing server is indicated or generically referred to.

また、データセンタCの管理サーバ40は、処理サーバ30と独立して配置されているが、例えば、複数の処理サーバ30のうちいずれかの処理サーバ30が、管理サーバ40の機能を担うものとしてもよい。   Further, the management server 40 of the data center C is arranged independently of the processing server 30. For example, it is assumed that one of the plurality of processing servers 30 has the function of the management server 40. Also good.

クライアント10は、ユーザが作成した原稿データからPDL(Page Description Language:ページ記述言語)に変換した印刷データを生成し、印刷データを処理サーバ30に送信して蓄積させるPC(Personal Computer)等の情報処理装置である。   The client 10 generates print data converted from PDL (Page Description Language) from document data created by the user, and transmits the print data to the processing server 30 to store information such as a PC (Personal Computer). It is a processing device.

画像形成装置20(画像処理装置の一例)は、ユーザにより選択されたジョブ(ユーザに関連付けられた印刷データおよび印刷設定情報等)(印刷ジョブ)を処理サーバ30から受信して、当該ジョブの印刷データに対して印刷処理を行う装置である。なお、画像形成装置20は、どの処理サーバ30からジョブを受信するのかについては予め対応付けられている。画像形成装置20は、例えば、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、およびファックス機能のうち少なくとも2つの機能を有する複合機(MFP:Multifunction Peripheral)である。   The image forming apparatus 20 (an example of an image processing apparatus) receives a job (print data and print setting information associated with the user) (print job) (print job) selected by the user from the processing server 30 and prints the job. An apparatus that performs print processing on data. The image forming apparatus 20 associates in advance with which processing server 30 the job is received. The image forming apparatus 20 is, for example, a multifunction peripheral (MFP) having at least two functions among a copy function, a printer function, a scanner function, and a fax function.

処理サーバ30は、ログインしたユーザ(以下、「対象ユーザ」と称する場合がある)に関連付けられたジョブを、他のエリア(例えば、遠隔地のエリア)の処理サーバ30(第1サーバ装置)から、印刷実行前に先行でダウンロードし、画像形成装置20における印刷実行時に、ユーザにより選択されたジョブを画像形成装置20に送信するワークステーション等のサーバ装置である。なお、対象ユーザとは、さらに正確に言うと、ログイン処理の際に行われる処理サーバ30の認証処理によって認証されたユーザである。   The processing server 30 sends a job associated with the logged-in user (hereinafter may be referred to as “target user”) from the processing server 30 (first server device) in another area (for example, a remote area). A server device such as a workstation that is downloaded in advance before printing and transmits a job selected by the user to the image forming device 20 when printing is performed in the image forming device 20. Note that the target user is more accurately a user who has been authenticated by the authentication process of the processing server 30 performed during the login process.

管理サーバ40は、処理サーバ30が他のエリアの処理サーバ30から先行で対象ユーザに関連付けられたジョブ(以下、単に「対象ユーザのジョブ」と称する場合がある)を取得するための、当該ジョブの蓄積先である他のエリアの処理サーバ30のアクセス先の情報(以下、「蓄積先情報」と称する場合がある)を管理するワークステーション等のサーバ装置である。   The management server 40 is a job for the processing server 30 to acquire a job associated with the target user in advance from the processing server 30 in another area (hereinafter, simply referred to as “target user job”). Is a server device such as a workstation that manages information on access destinations of processing servers 30 in other areas that are storage destinations (hereinafter also referred to as “storage destination information”).

ネットワーク2、2a、2bは、それぞれ、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、専用回線、またはインターネット等のネットワークである。ネットワーク2、2a、2bは、それぞれ、例えば、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)等の通信プロトコルでデータ通信が行われる。   The networks 2, 2 a, and 2 b are networks such as a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), a dedicated line, or the Internet, for example. Each of the networks 2, 2a, and 2b performs data communication using a communication protocol such as TCP (Transmission Control Protocol) / IP (Internet Protocol).

(処理サーバおよび管理サーバのハードウェア構成)
図2は、第1の実施形態に係る処理サーバおよび管理サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。図2を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1の処理サーバ30および管理サーバ40のハードウェア構成について説明する。なお、ここでは、処理サーバ30のハードウェア構成を例に説明する。
(Hardware configuration of processing server and management server)
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the processing server and the management server according to the first embodiment. The hardware configuration of the processing server 30 and the management server 40 of the information processing system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Here, the hardware configuration of the processing server 30 will be described as an example.

図2に示すように、本実施形態に係る処理サーバ30は、CPU(Central Processing Unit)501と、ROM(Read Only Memory)502と、RAM(Random Access Memory)503と、補助記憶装置504と、通信I/F505と、入出力I/F506と、入力装置507と、表示装置508と、DVD(Digital Versatile Disc)ドライブ509と、を備えている。   As shown in FIG. 2, the processing server 30 according to the present embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 501, a ROM (Read Only Memory) 502, a RAM (Random Access Memory) 503, an auxiliary storage device 504, A communication I / F 505, an input / output I / F 506, an input device 507, a display device 508, and a DVD (Digital Versatile Disc) drive 509 are provided.

CPU501は、処理サーバ30全体の動作を制御する演算装置である。ROM502は、処理サーバ30用のファームウェアおよびBIOS(Basic Input/Output System)等を記憶している不揮発性記憶装置である。RAM503は、CPU501のワークエリアとして使用される揮発性記憶装置である。   The CPU 501 is an arithmetic device that controls the operation of the entire processing server 30. The ROM 502 is a non-volatile storage device that stores firmware for the processing server 30 and BIOS (Basic Input / Output System). The RAM 503 is a volatile storage device used as a work area for the CPU 501.

補助記憶装置504は、クライアント10から受信した印刷データ等を含むジョブ、他の処理サーバ30からダウンロードしたジョブ、およびこれらのジョブを管理する一覧情報等の各種データを記憶する不揮発性の記憶装置である。補助記憶装置504は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等である。なお、補助記憶装置504は、処理サーバ30が備えるものとしているが、これに限定されるものではなく、例えば、処理サーバ30の外部に設置された記憶装置であってもよく、または、処理サーバ30とデータ通信可能な他のサーバ装置が備えた記憶装置であってもよい。   The auxiliary storage device 504 is a non-volatile storage device that stores various data such as jobs including print data received from the client 10, jobs downloaded from other processing servers 30, and list information for managing these jobs. is there. The auxiliary storage device 504 is, for example, an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive). The auxiliary storage device 504 is provided in the processing server 30, but is not limited thereto, and may be a storage device installed outside the processing server 30, or the processing server, for example. A storage device included in another server device capable of data communication with 30 may be used.

通信I/F505は、ネットワーク2、2a、2bを利用してデータを通信するためのインターフェースである。通信I/F505は、例えば、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)に対応したNIC(Network Interface Card)等である。   The communication I / F 505 is an interface for communicating data using the networks 2, 2 a and 2 b. The communication I / F 505 is, for example, a NIC (Network Interface Card) corresponding to TCP (Transmission Control Protocol) / IP (Internet Protocol).

入出力I/F506は、各種装置(例えば、入力装置507および表示装置508)とバス511とを接続するためのインターフェースである。   The input / output I / F 506 is an interface for connecting various devices (for example, the input device 507 and the display device 508) and the bus 511.

入力装置507は、文字および数字等の入力、各種指示の選択、ならびにカーソルの移動等の操作を行うためのマウスまたはキーボード等の入力装置である。   The input device 507 is an input device such as a mouse or a keyboard for performing operations such as inputting characters and numbers, selecting various instructions, and moving a cursor.

表示装置508は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字または画像等の各種情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)、プラズマディスプレイ、または有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等の表示装置である。   The display device 508 is a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display), a plasma display, or an organic EL (Electro-Luminescence) display that displays various information such as a cursor, a menu, a window, characters, or an image.

DVDドライブ509は、着脱自在な記憶媒体の一例としてのDVD−RW(Digital Versatile Disc ReWritable)510に対するデータの読み出しおよび書き込みを制御する装置である。なお、上述の着脱可能な記憶媒体の他の例として、例えば、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Compact Disc−Recordable)、DVD−R(Digital Versatile Disc Recordable)またはブルーレイディスク等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体であってもよい。   The DVD drive 509 is a device that controls reading and writing of data with respect to a DVD-RW (Digital Versatile Disc Rewriteable) 510 as an example of a removable storage medium. Other examples of the removable storage medium described above include, for example, a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), a CD-R (Compact Disc-Recordable), a DVD-R (Digital Versatile Disc Recordable), or a Blu-ray disc. Such a computer-readable recording medium may be used.

上述のCPU501、ROM502、RAM503、補助記憶装置504、通信I/F505、入出力I/F506、およびDVDドライブ509は、アドレスバスおよびデータバス等のバス511によって互いに通信可能に接続されている。   The CPU 501, ROM 502, RAM 503, auxiliary storage device 504, communication I / F 505, input / output I / F 506, and DVD drive 509 are connected to each other via a bus 511 such as an address bus and a data bus.

なお、図2に示す処理サーバ30のハードウェア構成は、一例であり、すべての構成機器を備えている必要はなく、また、他の構成機器を備えているものとしてもよい。例えば、処理サーバ30に対して管理者等が直接、操作入力を行う必要がなければ、マウスおよびキーボード等の入力装置507および表示装置508が備えられていないものとしてもよい。   Note that the hardware configuration of the processing server 30 shown in FIG. 2 is an example, and it is not necessary to include all the component devices, and other component devices may be included. For example, the input device 507 such as a mouse and a keyboard and the display device 508 may not be provided unless an administrator or the like directly inputs an operation to the processing server 30.

また、管理サーバ40のハードウェア構成についても、図2に示す処理サーバ30のハードウェア構成に準じる。また、処理サーバ30および管理サーバ40それぞれが、同一のハードウェア構成を有する必要もないことは言うまでもない。   Further, the hardware configuration of the management server 40 also conforms to the hardware configuration of the processing server 30 shown in FIG. Needless to say, the processing server 30 and the management server 40 do not have to have the same hardware configuration.

(画像形成装置のハードウェア構成)
図3は、第1の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図3を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1の画像形成装置20のハードウェア構成について説明する。
(Hardware configuration of image forming apparatus)
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus according to the first embodiment. A hardware configuration of the image forming apparatus 20 of the information processing system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図3に示すように、画像形成装置20は、例えば、コピー機能、スキャナ機能、ファックス機能、およびプリンタ機能等の各種の画像形成機能を実現する本体21と、ユーザの操作を受け付ける操作部22と、を備える。ここで、ユーザの操作を受け付けるとは、ユーザの操作に応じて入力される情報(画面の座標値を示す信号等を含む)を受け付けることを含む概念である。   As shown in FIG. 3, the image forming apparatus 20 includes, for example, a main body 21 that realizes various image forming functions such as a copy function, a scanner function, a fax function, and a printer function, and an operation unit 22 that receives user operations. . Here, accepting the user's operation is a concept including accepting information (including a signal indicating a coordinate value of the screen) input according to the user's operation.

本体21および操作部22は、専用の接続線25を介して、相互に通信可能に接続されている。接続線25は、例えば、USB(Universal Serial Bus)規格のものを用いることができるが、これに限定されるものではなく、有線か無線かを問わず任意の規格のものであってよい。本体21は、操作部22で受け付けた操作に応じた動作を行う。   The main body 21 and the operation unit 22 are connected via a dedicated connection line 25 so that they can communicate with each other. The connection line 25 may be, for example, a USB (Universal Serial Bus) standard, but is not limited to this, and may be of any standard regardless of whether it is wired or wireless. The main body 21 performs an operation according to the operation received by the operation unit 22.

<本体のハードウェア構成>
図3に示すように、本体21は、CPU601と、ROM602と、RAM603と、ストレージ604と、通信I/F605と、接続I/F606と、エンジン部607と、バス608と、を有する。
<Hardware configuration of main unit>
As illustrated in FIG. 3, the main body 21 includes a CPU 601, a ROM 602, a RAM 603, a storage 604, a communication I / F 605, a connection I / F 606, an engine unit 607, and a bus 608.

CPU601は、本体21の動作を統括的に制御する。CPU601は、RAM603をワークエリア(作業領域)としてROM602またはストレージ604等に格納されたプログラムを実行することにより、本体21全体の動作を制御する。例えば、CPU601は、上述したコピー機能、スキャナ機能、ファックス機能、およびプリンタ機能等の各種機能を実現するためにエンジン部607の動作を制御する。   The CPU 601 comprehensively controls the operation of the main body 21. The CPU 601 controls the overall operation of the main body 21 by executing a program stored in the ROM 602 or the storage 604 using the RAM 603 as a work area (working area). For example, the CPU 601 controls the operation of the engine unit 607 to realize various functions such as the above-described copy function, scanner function, fax function, and printer function.

ROM602は、例えば、本体21の起動時に実行されるBIOS、および各種の設定等を記憶する不揮発性のメモリである。RAM603は、CPU601のワークエリア等として用いられる揮発性のメモリである。ストレージ604は、例えば、OS(Operating System)、アプリケーションプログラム、および各種データ等を記憶する不揮発性の記憶装置である。ストレージ604は、例えば、HDDまたはSSD等で構成される。   The ROM 602 is a non-volatile memory that stores, for example, a BIOS that is executed when the main body 21 is activated, and various settings. A RAM 603 is a volatile memory used as a work area for the CPU 601. The storage 604 is, for example, a non-volatile storage device that stores an OS (Operating System), application programs, various data, and the like. The storage 604 is configured with, for example, an HDD or an SSD.

通信I/F605は、本体21をネットワーク2a(2b)に接続し、ネットワーク2a(2b)に接続された外部装置との通信を行うためのネットワークインターフェースである。接続I/F606は、接続線25を介して、操作部22と通信するためのインターフェースである。   The communication I / F 605 is a network interface for connecting the main body 21 to the network 2a (2b) and communicating with an external device connected to the network 2a (2b). The connection I / F 606 is an interface for communicating with the operation unit 22 via the connection line 25.

エンジン部607は、コピー機能、スキャナ機能、ファックス機能、およびプリンタ機能等の機能を実現させるための、汎用的な情報処理および通信以外の処理を行うハードウェアである。エンジン部607には、例えば、原稿の画像をスキャンして読み取るスキャナ部、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ部、およびファックス通信を行うファックス部等が含まれる。なお、エンジン部607は、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャ、または原稿を自動給送するADF(Auto Document Feeder:自動原稿給送装置)のような特定のオプションが含まれていてもよい。   The engine unit 607 is hardware that performs processing other than general-purpose information processing and communication for realizing functions such as a copy function, a scanner function, a fax function, and a printer function. The engine unit 607 includes, for example, a scanner unit that scans and reads an image of a document, a plotter unit that performs printing on a sheet material such as paper, and a fax unit that performs fax communication. The engine unit 607 may include a specific option such as a finisher that sorts printed sheet materials or an ADF (Auto Document Feeder) that automatically feeds a document.

バス608は、上述の各構成要素を互いに接続し、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号等を伝送する伝送路である。   A bus 608 is a transmission path that connects the above-described components to each other and transmits an address signal, a data signal, various control signals, and the like.

<操作部のハードウェア構成>
図3に示すように、操作部22は、CPU651と、ROM652と、RAM653と、フラッシュメモリ654と、通信I/F655と、操作パネル656と、接続I/F657と、外部接続I/F658と、バス659と、を有する。
<Hardware configuration of operation unit>
As shown in FIG. 3, the operation unit 22 includes a CPU 651, a ROM 652, a RAM 653, a flash memory 654, a communication I / F 655, an operation panel 656, a connection I / F 657, an external connection I / F 658, A bus 659.

CPU651は、操作部22の動作を統括的に制御する。CPU651は、RAM653をワークエリア(作業領域)としてROM652またはフラッシュメモリ654等に格納されたプログラムを実行することにより、操作部22全体の動作を制御する。例えば、CPU651は、ユーザから受け付けた入力に応じた情報(画像)を操作パネル656に表示させる等の各種機能を実現する。   The CPU 651 comprehensively controls the operation of the operation unit 22. The CPU 651 controls the operation of the entire operation unit 22 by executing a program stored in the ROM 652 or the flash memory 654 or the like using the RAM 653 as a work area (working area). For example, the CPU 651 realizes various functions such as displaying information (image) according to the input received from the user on the operation panel 656.

ROM652は、例えば、操作部22の起動時に実行されるBIOS、および各種の設定等を記憶する不揮発性のメモリである。RAM653は、CPU651のワークエリア等として用いられる揮発性のメモリである。フラッシュメモリ654は、例えば、OS、アプリケーションプログラム、および各種データ等を記憶する不揮発性の記憶装置である。   The ROM 652 is a non-volatile memory that stores, for example, a BIOS that is executed when the operation unit 22 is activated, and various settings. The RAM 653 is a volatile memory used as a work area for the CPU 651. The flash memory 654 is a non-volatile storage device that stores, for example, an OS, application programs, and various data.

通信I/F655は、操作部22をネットワーク2a(2b)に接続し、ネットワーク2a(2b)に接続された外部装置との通信を行うためのネットワークインターフェースである。   The communication I / F 655 is a network interface for connecting the operation unit 22 to the network 2a (2b) and performing communication with an external device connected to the network 2a (2b).

操作パネル656は、ユーザの操作に応じた各種の入力を受け付けると共に、各種の情報(例えば、受け付けた操作に応じた情報、画像形成装置20の動作状況を示す情報、および設定情報等)を表示する、入力機能および表示機能を有する装置である。操作パネル656は、例えば、タッチパネル機能を搭載した液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)で構成される。なお、操作パネル656は、液晶表示装置に限定されるものではなく、例えば、タッチパネル機能が搭載された有機EL(Electro−Luminescence)の表示装置で構成されていてもよい。また、操作パネル656は、タッチパネル機能に加えて、またはこれに代えて、ハードウェアキー等の操作部、またはランプ等の表示部を設けることもできる。   The operation panel 656 accepts various inputs according to user operations and displays various information (for example, information according to the accepted operations, information indicating the operation status of the image forming apparatus 20, and setting information). The device has an input function and a display function. The operation panel 656 is configured by, for example, a liquid crystal display device (LCD: Liquid Crystal Display) equipped with a touch panel function. Note that the operation panel 656 is not limited to the liquid crystal display device, and may be configured by, for example, an organic EL (Electro-Luminescence) display device equipped with a touch panel function. The operation panel 656 can include an operation unit such as a hardware key or a display unit such as a lamp in addition to or instead of the touch panel function.

接続I/F657は、接続線25を介して、本体21と通信するためのインターフェースである。外部接続I/F658は、外部装置を接続するための、例えば、USB等のインターフェースである。   The connection I / F 657 is an interface for communicating with the main body 21 via the connection line 25. The external connection I / F 658 is an interface such as a USB for connecting an external device.

バス659は、上述の各構成要素を互いに接続し、アドレス信号、データ信号、および各種制御信号等を伝送する伝送路である。   The bus 659 is a transmission path that connects the above-described components to each other and transmits an address signal, a data signal, various control signals, and the like.

なお、図3に示す画像形成装置20のハードウェア構成は、一例であり、すべての構成機器を備えている必要はなく、また、他の構成機器を備えているものとしてもよい。例えば、画像形成装置20にユーザが近づいたことを検出して、省エネモードから通常モードに復帰させるような機能を有する場合、本体21は、ユーザを検出する人感センサ等が備えられているものとしてもよい。   Note that the hardware configuration of the image forming apparatus 20 illustrated in FIG. 3 is an example, and it is not necessary to include all the component devices, and other component devices may be included. For example, when it has a function of detecting that the user has approached the image forming apparatus 20 and returning from the energy saving mode to the normal mode, the main body 21 is provided with a human sensor or the like that detects the user. It is good.

(クライアントのハードウェア構成)
図4は、第1の実施形態に係るクライアントのハードウェア構成の一例を示す図である。図4を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1のクライアント10のハードウェア構成について説明する。
(Hardware configuration of client)
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the client according to the first embodiment. A hardware configuration of the client 10 of the information processing system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図4に示すように、本実施形態に係るクライアント10は、CPU701と、ROM702と、RAM703と、補助記憶装置704と、通信I/F705と、入出力I/F706と、入力装置707と、表示装置708と、を備えている。   As shown in FIG. 4, the client 10 according to the present embodiment includes a CPU 701, a ROM 702, a RAM 703, an auxiliary storage device 704, a communication I / F 705, an input / output I / F 706, an input device 707, and a display. An apparatus 708.

CPU701は、クライアント10全体の動作を制御する演算装置である。ROM702は、クライアント10用のファームウェアおよびBIOS等のプログラムを記憶している不揮発性記憶装置である。RAM703は、CPU701のワークエリアとして使用される揮発性記憶装置である。   The CPU 701 is an arithmetic device that controls the operation of the entire client 10. The ROM 702 is a non-volatile storage device that stores firmware for the client 10 and programs such as BIOS. A RAM 703 is a volatile storage device used as a work area for the CPU 701.

補助記憶装置704は、OS、アプリケーションプログラム、および印刷対象となる原稿データ等の各種データを記憶するHDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)等の不揮発性の記憶装置である。なお、補助記憶装置704は、クライアント10が備えるものとしているが、これに限定されるものではなく、例えば、クライアント10の外部に設置された記憶装置であってもよく、または、クライアント10とデータ通信可能なサーバ装置が備えた記憶装置であってもよい。   The auxiliary storage device 704 is a nonvolatile storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive) that stores various data such as an OS, application programs, and original data to be printed. The auxiliary storage device 704 is provided in the client 10, but is not limited thereto, and may be a storage device installed outside the client 10, or the client 10 and the data A storage device included in a communicable server device may be used.

通信I/F705は、ネットワーク2a(2b)等を介してデータを通信するためのNIC(Network Interface Card)等のインターフェースである。通信I/F705は、例えば、TCP/IP等の通信プロトコルでデータ通信を行う。   The communication I / F 705 is an interface such as a NIC (Network Interface Card) for communicating data via the network 2a (2b) or the like. The communication I / F 705 performs data communication using a communication protocol such as TCP / IP, for example.

入出力I/F706は、各種装置(例えば、入力装置707および表示装置708)とバス709とを接続するためのインターフェースである。   The input / output I / F 706 is an interface for connecting various devices (for example, the input device 707 and the display device 708) and the bus 709.

入力装置707は、文字および数字等の入力、各種指示の選択、ならびにカーソルの移動等の操作を行うためのマウスまたはキーボード等の入力装置である。   The input device 707 is an input device such as a mouse or a keyboard for inputting characters and numbers, selecting various instructions, and moving a cursor.

表示装置708は、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字または画像等の各種情報を表示するLCD、プラズマディスプレイ、または有機ELディスプレイ等の表示装置である。   The display device 708 is a display device such as an LCD, a plasma display, or an organic EL display that displays various information such as a cursor, a menu, a window, characters, or an image.

上述のCPU701、ROM702、RAM703、補助記憶装置704、通信I/F705および入出力I/F706は、アドレスバスおよびデータバス等のバス709によって互いに通信可能に接続されている。   The above-described CPU 701, ROM 702, RAM 703, auxiliary storage device 704, communication I / F 705 and input / output I / F 706 are communicably connected to each other via a bus 709 such as an address bus and a data bus.

なお、図4に示したクライアント10のハードウェア構成は、一例であり、すべての構成機器を備えている必要はなく、また、他の構成機器を備えているものとしてもよい。   Note that the hardware configuration of the client 10 illustrated in FIG. 4 is an example, and it is not necessary to include all the component devices, and may include other component devices.

(情報処理システムの機能ブロック構成)
図5は、第1の実施形態に係る情報処理システムの機能ブロックの構成の一例を示す図である。図5を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1の機能ブロックの構成について説明する。
(Function block configuration of information processing system)
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional block configuration of the information processing system according to the first embodiment. The configuration of functional blocks of the information processing system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図5に示すように、クライアント10は、通信部101と、設定部102と、生成部103と、記憶部104と、操作部105と、表示制御部106と、表示部107と、を有する。   As illustrated in FIG. 5, the client 10 includes a communication unit 101, a setting unit 102, a generation unit 103, a storage unit 104, an operation unit 105, a display control unit 106, and a display unit 107.

通信部101は、ネットワーク2a(2b)を介して、画像形成装置20および処理サーバ30とデータ通信を行う機能部である。通信部101は、例えば、図4に示す通信I/F705、およびCPU701で実行されるプログラム等によって実現される。   The communication unit 101 is a functional unit that performs data communication with the image forming apparatus 20 and the processing server 30 via the network 2a (2b). The communication unit 101 is realized by, for example, the communication I / F 705 illustrated in FIG. 4 and a program executed by the CPU 701.

設定部102は、生成部103により生成された印刷データに対する印刷設定を行う機能部である。設定部102により設定された印刷設定情報は、記憶部104に記憶される。設定部102は、例えば、図4に示すCPU701で実行されるプログラムによって実現される。   The setting unit 102 is a functional unit that performs print settings for the print data generated by the generation unit 103. The print setting information set by the setting unit 102 is stored in the storage unit 104. The setting unit 102 is realized by, for example, a program executed by the CPU 701 illustrated in FIG.

生成部103は、アプリケーション等により作成された原稿データをPDLに変換して印刷データを生成する機能部である。生成部103は、例えば、図4に示すCPU701で実行されるプログラム(プリンタドライバ等)によって実現される。   The generation unit 103 is a functional unit that converts document data created by an application or the like into PDL and generates print data. The generation unit 103 is realized by, for example, a program (printer driver or the like) executed by the CPU 701 illustrated in FIG.

記憶部104は、原稿データ、印刷データ、および、設定部102により設定された印刷設定情報等を記憶する機能部である。記憶部104は、図4に示す補助記憶装置704またはRAM703によって実現される。   The storage unit 104 is a functional unit that stores document data, print data, print setting information set by the setting unit 102, and the like. The storage unit 104 is realized by the auxiliary storage device 704 or the RAM 703 shown in FIG.

操作部105は、ユーザが文字および数字等の入力、各種指示の選択、ならびにカーソルの移動等の操作入力を行う機能部である。操作部105は、図4に示す入力装置707によって実現される。   The operation unit 105 is a functional unit that allows a user to input operations such as input of characters and numbers, selection of various instructions, and movement of a cursor. The operation unit 105 is realized by the input device 707 illustrated in FIG.

表示制御部106は、表示部107の表示動作を制御する機能部である。表示制御部106は、例えば、図4に示すCPU701で実行されるプログラムによって実現される。   The display control unit 106 is a functional unit that controls the display operation of the display unit 107. The display control unit 106 is realized by, for example, a program executed by the CPU 701 illustrated in FIG.

表示部107は、表示制御部106の制御に従って、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字または画像等の各種情報を表示する機能部である。表示部107は、図4に示す表示装置708によって実現される。   The display unit 107 is a functional unit that displays various information such as a cursor, a menu, a window, a character, or an image under the control of the display control unit 106. The display unit 107 is realized by the display device 708 shown in FIG.

なお、図5に示すクライアント10の各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図5に示すクライアント10で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図5に示すクライアント10で1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。   Note that each functional unit of the client 10 illustrated in FIG. 5 conceptually illustrates a function, and is not limited to such a configuration. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the client 10 illustrated in FIG. 5 may be configured as one functional unit. On the other hand, in the client 10 shown in FIG. 5, the function of one function unit may be divided into a plurality of functions and configured as a plurality of function units.

また、図5では、クライアント10が有する主要な機能部が示されているものであり、クライアント10が有する機能は、これらに限定されるものではない。   Further, FIG. 5 shows the main functional units that the client 10 has, and the functions that the client 10 has are not limited to these.

図5に示すように、画像形成装置20は、通信部201と、認証要求部202と、ジョブ一覧取得部203と、ジョブ取得部204と、印刷部205と、記憶部206と、操作部207と、表示制御部208と、表示部209と、を有する。   As illustrated in FIG. 5, the image forming apparatus 20 includes a communication unit 201, an authentication request unit 202, a job list acquisition unit 203, a job acquisition unit 204, a printing unit 205, a storage unit 206, and an operation unit 207. A display control unit 208, and a display unit 209.

通信部201は、ネットワーク2a(2b)を介して、クライアント10および処理サーバ30とデータ通信を行う機能部である。通信部201は、例えば、図3に示す通信I/F605および通信I/F655、ならびにCPU601およびCPU651それぞれで実行されるプログラム等によって実現される。   The communication unit 201 is a functional unit that performs data communication with the client 10 and the processing server 30 via the network 2a (2b). The communication unit 201 is realized by, for example, the communication I / F 605 and the communication I / F 655 illustrated in FIG. 3 and programs executed by the CPU 601 and the CPU 651, respectively.

認証要求部202は、ユーザがログイン等をする際に入力されたユーザ情報に基づいて、処理サーバ30に対して認証要求を行う機能部である。認証要求部202は、例えば、図3に示すCPU651で実行されるプログラムによって実現される。なお、認証要求部202による認証要求は、ICカードを利用した無線認証、または生体認証等に基づく他の認証要求であってもよい。   The authentication request unit 202 is a functional unit that makes an authentication request to the processing server 30 based on user information input when a user logs in or the like. The authentication request unit 202 is realized by, for example, a program executed by the CPU 651 shown in FIG. Note that the authentication request by the authentication request unit 202 may be another authentication request based on wireless authentication using an IC card or biometric authentication.

ジョブ一覧取得部203は、対象ユーザのジョブの一覧の情報を処理サーバ30から取得する機能部である。ジョブ一覧取得部203は、例えば、HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)またはHTTP等のプロトコルに基づいて、ジョブの一覧を取得する。ジョブ一覧取得部203は、例えば、図3に示すCPU651で実行されるプログラムによって実現される。   The job list acquisition unit 203 is a functional unit that acquires information on the job list of the target user from the processing server 30. The job list acquisition unit 203 acquires a job list based on a protocol such as HTTPS (Hypertext Transfer Protocol Secure) or HTTP. The job list acquisition unit 203 is realized, for example, by a program executed by the CPU 651 shown in FIG.

ジョブ取得部204は、対象ユーザの操作によって印刷処理を実行する際に、選択された対象ユーザのジョブを処理サーバ30から取得する機能部である。ジョブ取得部204は、例えば、HTTPSまたはHTTP等のプロトコルに基づいて、ジョブを取得する。ジョブ取得部204は、例えば、図3に示すCPU651で実行されるプログラムによって実現される。   The job acquisition unit 204 is a functional unit that acquires the job of the selected target user from the processing server 30 when executing print processing by the operation of the target user. For example, the job acquisition unit 204 acquires a job based on a protocol such as HTTPS or HTTP. The job acquisition unit 204 is realized, for example, by a program executed by the CPU 651 shown in FIG.

印刷部205は、ジョブ取得部204により取得されたジョブ(印刷データおよび印刷設定情報等)から描画データを生成して印刷動作を行う機能部である。印刷部205は、例えば、図3に示すエンジン部607、ならびに、CPU601およびCPU651で実行されるプログラム等によって実現される。   The printing unit 205 is a functional unit that generates drawing data from a job (such as print data and print setting information) acquired by the job acquisition unit 204 and performs a printing operation. The printing unit 205 is realized by, for example, the engine unit 607 illustrated in FIG. 3 and programs executed by the CPU 601 and the CPU 651.

記憶部206は、ジョブ一覧取得部203により取得されたジョブの一覧、または、ジョブ取得部204により取得されたジョブ等を記憶する機能部である。記憶部206は、図3に示すRAM603およびストレージ604、ならびに、RAM653およびフラッシュメモリ654によって実現される。   The storage unit 206 is a functional unit that stores a list of jobs acquired by the job list acquisition unit 203 or a job acquired by the job acquisition unit 204. The storage unit 206 is realized by the RAM 603 and the storage 604, the RAM 653, and the flash memory 654 shown in FIG.

操作部207は、ユーザが文字および数字等の入力、ならびに各種指示の選択等の操作入力を行う機能部である。操作部207は、図3に示す操作パネル656の入力機能によって実現される。   The operation unit 207 is a functional unit that allows a user to input characters, numbers, and the like and to perform operation inputs such as selection of various instructions. The operation unit 207 is realized by an input function of the operation panel 656 shown in FIG.

表示制御部208は、表示部209の表示動作を制御する機能部である。表示制御部208は、例えば、図3に示すCPU651で実行されるプログラムによって実現される。   The display control unit 208 is a functional unit that controls the display operation of the display unit 209. The display control unit 208 is realized, for example, by a program executed by the CPU 651 shown in FIG.

表示部209は、表示制御部208による制御に従って、各種データを画面に表示させる機能部である。表示部209は、図3に示す操作パネル656の表示機能(液晶表示装置等)によって実現される。   The display unit 209 is a functional unit that displays various data on the screen in accordance with control by the display control unit 208. The display unit 209 is realized by the display function (liquid crystal display device or the like) of the operation panel 656 shown in FIG.

なお、図5に示す画像形成装置20の各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図5に示す画像形成装置20で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図5に示す画像形成装置20で1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。   Note that each functional unit of the image forming apparatus 20 shown in FIG. 5 conceptually shows functions, and is not limited to such a configuration. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the image forming apparatus 20 illustrated in FIG. 5 may be configured as one functional unit. On the other hand, in the image forming apparatus 20 shown in FIG. 5, the functions of one function unit may be divided into a plurality of functions and configured as a plurality of function units.

また、図5では、画像形成装置20が有する主要な機能部が示されているものであり、画像形成装置20が有する機能は、これらに限定されるものではない。   Further, FIG. 5 shows main functional units of the image forming apparatus 20, and the functions of the image forming apparatus 20 are not limited to these.

図5に示すように、処理サーバ30は、第1通信部301と、第2通信部302と、認証部303と、第1ジョブ取得部304(第3取得部)と、ジョブ一覧取得部305(第2取得部)と、ジョブ一覧作成部306と、第1ジョブ一覧応答部307と、第2ジョブ取得部308(第1取得部)と、第1ジョブ応答部309(第2送信部)と、第2ジョブ一覧応答部310と、第2ジョブ応答部311(第1送信部)と、蓄積先通知部312(通知部)と、蓄積先取得部313と、記憶部314(蓄積部)と、操作部315と、表示制御部316と、表示部317と、を有する。   As illustrated in FIG. 5, the processing server 30 includes a first communication unit 301, a second communication unit 302, an authentication unit 303, a first job acquisition unit 304 (third acquisition unit), and a job list acquisition unit 305. (Second acquisition unit), job list creation unit 306, first job list response unit 307, second job acquisition unit 308 (first acquisition unit), and first job response unit 309 (second transmission unit). A second job list response unit 310, a second job response unit 311 (first transmission unit), a storage destination notification unit 312 (notification unit), a storage destination acquisition unit 313, and a storage unit 314 (storage unit). An operation unit 315, a display control unit 316, and a display unit 317.

第1通信部301は、ネットワーク2a(2b)を介して、クライアント10および画像形成装置20とデータ通信を行う機能部である。第1通信部301は、例えば、図2に示す通信I/F505、およびCPU501で実行されるプログラム等によって実現される。   The first communication unit 301 is a functional unit that performs data communication with the client 10 and the image forming apparatus 20 via the network 2a (2b). The first communication unit 301 is realized by, for example, the communication I / F 505 illustrated in FIG. 2 and a program executed by the CPU 501.

第2通信部302は、ネットワーク2を介して、管理サーバ40および他の処理サーバ30とデータ通信を行う機能部である。第2通信部302は、例えば、図2に示す通信I/F505、およびCPU501で実行されるプログラム等によって実現される。   The second communication unit 302 is a functional unit that performs data communication with the management server 40 and other processing servers 30 via the network 2. The second communication unit 302 is realized by, for example, the communication I / F 505 illustrated in FIG.

認証部303は、画像形成装置20の認証要求部202から受信した認証要求に従って、ログインしようとするユーザに対して認証処理を実行する機能部である。なお、ユーザに対する認証処理は、処理サーバ30の認証部303によって実行されることに限定されるものではなく、例えば、管理サーバ40により実行されたり、または外部の認証サーバにより実行されるものとしてもよい。認証部303は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   The authentication unit 303 is a functional unit that executes an authentication process for a user who intends to log in in accordance with the authentication request received from the authentication request unit 202 of the image forming apparatus 20. Note that the authentication process for the user is not limited to be executed by the authentication unit 303 of the processing server 30, and may be executed by the management server 40 or executed by an external authentication server, for example. Good. The authentication unit 303 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

第1ジョブ取得部304は、クライアント10からユーザ情報、および当該ユーザ情報のジョブ(印刷データおよび印刷設定情報等)を取得する機能部である。第1ジョブ取得部304は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   The first job acquisition unit 304 is a functional unit that acquires user information and a job (print data, print setting information, and the like) of the user information from the client 10. The first job acquisition unit 304 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

ジョブ一覧取得部305は、他の処理サーバ30に対象ユーザのジョブ一覧を要求して取得する機能部である。ジョブ一覧取得部305は、例えば、HTTPSまたはHTTP等のプロトコルに基づいて、ジョブ一覧を取得する。ジョブ一覧取得部305は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   The job list acquisition unit 305 is a functional unit that requests and acquires the job list of the target user from another processing server 30. For example, the job list acquisition unit 305 acquires a job list based on a protocol such as HTTPS or HTTP. The job list acquisition unit 305 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

ジョブ一覧作成部306は、処理サーバ30自身が有する対象ユーザのジョブ一覧と、ジョブ一覧取得部305により取得された対象ユーザのジョブ一覧とを統合して、後述するジョブ一覧テーブルを作成する機能部である。ジョブ一覧作成部306は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   The job list creation unit 306 integrates the target user job list of the processing server 30 itself and the target user job list acquired by the job list acquisition unit 305 to create a job list table to be described later. It is. The job list creation unit 306 is realized, for example, by a program executed by the CPU 501 shown in FIG.

第1ジョブ一覧応答部307は、他の処理サーバ30から対象ユーザのジョブ一覧の要求を受けた場合、当該対象ユーザのジョブ一覧を記憶部314から取得して、当該ジョブ一覧を他の処理サーバ30に応答する機能部である。第1ジョブ一覧応答部307は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   When the first job list response unit 307 receives a request for a job list of the target user from another processing server 30, the first job list response unit 307 acquires the job list of the target user from the storage unit 314 and stores the job list in the other processing server. 30 is a functional unit that responds to 30. The first job list response unit 307 is realized, for example, by a program executed by the CPU 501 shown in FIG.

第2ジョブ取得部308は、ジョブ一覧取得部305により取得された対象ユーザのジョブ一覧を用いて、他の処理サーバ30に対象ユーザのジョブを要求して取得する機能部である。第2ジョブ取得部308は、例えば、HTTPSまたはHTTP等のプロトコルに基づいて、ジョブを取得する。第2ジョブ取得部308は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   The second job acquisition unit 308 is a functional unit that requests and acquires the job of the target user from another processing server 30 using the job list of the target user acquired by the job list acquisition unit 305. For example, the second job acquisition unit 308 acquires a job based on a protocol such as HTTPS or HTTP. The second job acquisition unit 308 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

第1ジョブ応答部309は、他の処理サーバ30から対象ユーザのジョブの要求を受けた場合、当該対象ユーザのジョブを記憶部314から取得し、当該ジョブを他の処理サーバ30に応答する機能部である。第1ジョブ応答部309は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   When the first job response unit 309 receives a request for the job of the target user from another processing server 30, the first job response unit 309 acquires the job of the target user from the storage unit 314 and responds the job to the other processing server 30. Part. The first job response unit 309 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

第2ジョブ一覧応答部310は、画像形成装置20から対象ユーザのジョブ一覧の要求を受けた場合、当該対象ユーザのジョブ一覧を記憶部314から取得して、当該ジョブ一覧を画像形成装置20に応答する機能部である。第2ジョブ一覧応答部310は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   When the second job list response unit 310 receives a request for the job list of the target user from the image forming apparatus 20, the second job list response unit 310 acquires the job list of the target user from the storage unit 314 and stores the job list in the image forming apparatus 20. It is a functional unit that responds. The second job list response unit 310 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 shown in FIG.

第2ジョブ応答部311は、画像形成装置20から、対象ユーザのジョブのうち当該対象ユーザによって選択されたジョブの要求を受けた場合、当該選択されたジョブを記憶部314から取得して画像形成装置20に応答する機能部である。第2ジョブ応答部311は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   When the second job response unit 311 receives a request for a job selected by the target user from among the target user jobs from the image forming apparatus 20, the second job response unit 311 acquires the selected job from the storage unit 314 and forms an image. It is a functional unit that responds to the device 20. The second job response unit 311 is realized, for example, by a program executed by the CPU 501 shown in FIG.

蓄積先通知部312は、クライアント10から受信された対象ユーザのジョブが、当該対象ユーザのジョブとして初めて記憶部314に蓄積(記憶)された場合、当該対象ユーザのユーザ情報、および処理サーバ30のアクセス先(処理サーバ30のホスト名およびIPアドレス等)を示すサーバ情報を、管理サーバ40に通知する機能部である。蓄積先通知部312は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   When the target user's job received from the client 10 is first stored (stored) in the storage unit 314 as the target user's job, the storage destination notifying unit 312 and the user information of the target user and the processing server 30 This is a functional unit that notifies the management server 40 of server information indicating an access destination (such as the host name and IP address of the processing server 30). The accumulation destination notification unit 312 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

蓄積先取得部313は、管理サーバ40に対して、対象ユーザのジョブが蓄積されている他の処理サーバ30(蓄積先)の情報(蓄積先情報)を要求して取得する機能部である。蓄積先取得部313は、例えば、HTTPSまたはHTTP等のプロトコルに基づいて、蓄積先情報を取得する。蓄積先取得部313は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   The accumulation destination acquisition unit 313 is a functional unit that requests and acquires information (accumulation destination information) of another processing server 30 (accumulation destination) in which the job of the target user is accumulated from the management server 40. The accumulation destination acquisition unit 313 acquires the accumulation destination information based on a protocol such as HTTPS or HTTP, for example. The accumulation destination acquisition unit 313 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

記憶部314は、クライアント10から受信した印刷データ等を含むジョブ、他の処理サーバ30からダウンロードしたジョブ、およびこれらのジョブを管理する一覧情報等の各種データを記憶する機能部である。記憶部314は、図2に示す補助記憶装置504およびRAM503によって実現される。   The storage unit 314 is a functional unit that stores various data such as a job including print data received from the client 10, a job downloaded from another processing server 30, and list information for managing these jobs. The storage unit 314 is realized by the auxiliary storage device 504 and the RAM 503 shown in FIG.

操作部315は、ユーザが文字および数字等の入力、各種指示の選択、ならびにカーソルの移動等の操作入力を行う機能部である。操作部315は、図2に示す入力装置507によって実現される。   The operation unit 315 is a functional unit that allows a user to input operations such as inputting characters and numbers, selecting various instructions, and moving a cursor. The operation unit 315 is realized by the input device 507 illustrated in FIG.

表示制御部316は、表示部317の表示動作を制御する機能部である。表示制御部316は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   The display control unit 316 is a functional unit that controls the display operation of the display unit 317. The display control unit 316 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

表示部317は、表示制御部316の制御に従って、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字または画像等の各種情報を表示する機能部である。表示部317は、図2に示す表示装置508によって実現される。   The display unit 317 is a functional unit that displays various types of information such as a cursor, menu, window, character, or image under the control of the display control unit 316. The display unit 317 is realized by the display device 508 illustrated in FIG.

なお、図5に示す処理サーバ30の各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図5に示す処理サーバ30で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図5に示す処理サーバ30で1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。   Note that each functional unit of the processing server 30 illustrated in FIG. 5 conceptually illustrates a function, and is not limited to such a configuration. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the processing server 30 illustrated in FIG. 5 may be configured as one functional unit. On the other hand, in the processing server 30 shown in FIG. 5, the function of one functional unit may be divided into a plurality of functional units.

また、図5では、処理サーバ30が有する主要な機能部が示されているものであり、処理サーバ30が有する機能は、これらに限定されるものではない。   Further, in FIG. 5, main functional units included in the processing server 30 are illustrated, and the functions included in the processing server 30 are not limited to these.

図5に示すように、管理サーバ40は、通信部401と、蓄積先管理部402と、蓄積先応答部403と、記憶部404と、を有する。   As illustrated in FIG. 5, the management server 40 includes a communication unit 401, a storage destination management unit 402, a storage destination response unit 403, and a storage unit 404.

通信部401は、ネットワーク2を介して、処理サーバ30とデータ通信を行う機能部である。通信部401は、例えば、図2に示す通信I/F505、およびCPU501で実行されるプログラム等によって実現される。   The communication unit 401 is a functional unit that performs data communication with the processing server 30 via the network 2. The communication unit 401 is realized by, for example, the communication I / F 505 illustrated in FIG.

蓄積先管理部402は、処理サーバ30から通知されたユーザ情報、および当該処理サーバ30のアクセス先を示すサーバ情報を、記憶部404に登録(記憶)する機能部である。蓄積先管理部402は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   The accumulation destination management unit 402 is a functional unit that registers (stores) the user information notified from the processing server 30 and the server information indicating the access destination of the processing server 30 in the storage unit 404. The storage destination management unit 402 is realized, for example, by a program executed by the CPU 501 shown in FIG.

蓄積先応答部403は、処理サーバ30から、対象ユーザのジョブの蓄積先を示す蓄積先情報の要求を受けた場合、当該蓄積先情報を記憶部404から取得して処理サーバ30に応答する機能部である。蓄積先応答部403は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   When receiving a request for storage destination information indicating the storage destination of the target user's job from the processing server 30, the storage destination response unit 403 acquires the storage destination information from the storage unit 404 and responds to the processing server 30. Part. The storage destination response unit 403 is realized, for example, by a program executed by the CPU 501 shown in FIG.

記憶部404は、蓄積先管理部402により取得されたユーザ情報とサーバ情報とを関連付けて記憶(登録)する機能部である。記憶部404は、図2に示す補助記憶装置504およびRAM503によって実現される。   The storage unit 404 is a functional unit that stores (registers) user information and server information acquired by the storage destination management unit 402 in association with each other. The storage unit 404 is realized by the auxiliary storage device 504 and the RAM 503 shown in FIG.

なお、図5に示す管理サーバ40の各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図5に示す管理サーバ40で独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図5に示す管理サーバ40で1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。   Note that each functional unit of the management server 40 illustrated in FIG. 5 conceptually illustrates a function, and is not limited to such a configuration. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the management server 40 illustrated in FIG. 5 may be configured as one functional unit. On the other hand, in the management server 40 shown in FIG. 5, the function of one function unit may be divided into a plurality of functions and configured as a plurality of function units.

また、図5では、管理サーバ40が有する主要な機能部が示されているものであり、管理サーバ40が有する機能は、これらに限定されるものではない。   Further, FIG. 5 shows main functional units of the management server 40, and the functions of the management server 40 are not limited to these.

(ジョブ蓄積処理)
図6は、第1の実施形態に係る情報処理システムのジョブ蓄積処理の一例を示すシーケンス図である。図7は、管理サーバの蓄積先情報テーブルの一例を示す図である。図6および図7を参照しながら、本実施形態に情報処理システム1のジョブ蓄積処理について説明する。
(Job accumulation processing)
FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an example of job accumulation processing of the information processing system according to the first embodiment. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the storage destination information table of the management server. The job accumulation process of the information processing system 1 will be described in the present embodiment with reference to FIGS.

<ステップS101>
ユーザ50は、クライアント10の操作部105に対して、印刷処理を所望するジョブ(印刷データおよび印刷設定情報等)を処理サーバ30に蓄積させるためのジョブ投入操作を入力する。
<Step S101>
The user 50 inputs a job submission operation for causing the processing server 30 to store a job (print data, print setting information, etc.) desired to be printed on the operation unit 105 of the client 10.

<ステップS102>
操作部105は、ジョブ投入操作の入力を受け付けると、そのジョブ投入の操作情報を、通信部101へ送る。
<Step S102>
When the operation unit 105 receives an input of a job submission operation, the operation unit 105 sends the job submission operation information to the communication unit 101.

<ステップS103>
通信部101は、ジョブ投入の操作情報を受け取ると、ユーザ50のジョブを要求するジョブ取得要求を記憶部104へ送る。
<Step S103>
Upon receiving the job submission operation information, the communication unit 101 sends a job acquisition request for requesting the job of the user 50 to the storage unit 104.

<ステップS104、S105>
記憶部104は、ジョブ取得要求を受け取ると、ユーザ50のジョブを読み出して、通信部101へ送る。
<Steps S104 and S105>
When the storage unit 104 receives the job acquisition request, the storage unit 104 reads out the job of the user 50 and sends it to the communication unit 101.

<ステップS106>
通信部101は、記憶部104から取得したジョブと、ユーザ50のユーザ情報とを、処理サーバ30へ送信する。
<Step S106>
The communication unit 101 transmits the job acquired from the storage unit 104 and the user information of the user 50 to the processing server 30.

<ステップS107>
処理サーバ30の第1ジョブ取得部304は、第1通信部301を介して、クライアント10からユーザ情報、および当該ユーザ情報のジョブを取得(受信)すると、ユーザ50の認証を行うため当該ユーザ情報を、認証部303へ送る。
<Step S107>
When the first job acquisition unit 304 of the processing server 30 acquires (receives) user information and a job of the user information from the client 10 via the first communication unit 301, the first job acquisition unit 304 authenticates the user 50. Is sent to the authentication unit 303.

<ステップS108、S109>
認証部303は、受け取ったユーザ情報に基づいて、認証処理を実行する。具体的には、認証部303は、例えば、記憶部314に記憶されたユーザ情報テーブルを参照し、受け取ったユーザ情報が存在するか否かに基づいて、認証処理を実行する。認証部303は、認証処理の結果(この場合、認証OKとする)を、第1ジョブ取得部304へ送る。
<Steps S108 and S109>
The authentication unit 303 performs authentication processing based on the received user information. Specifically, the authentication unit 303 refers to a user information table stored in the storage unit 314, for example, and executes an authentication process based on whether or not the received user information exists. The authentication unit 303 sends the result of the authentication process (in this case, authentication is OK) to the first job acquisition unit 304.

<ステップS110、S111>
第1ジョブ取得部304は、ユーザ50のジョブが、記憶部314に蓄積されているか否かを確認するための蓄積ジョブ確認要求を記憶部314へ送る。そして、第1ジョブ取得部304は、ユーザ50のジョブが記憶部314に蓄積されているか否かを示す確認結果を得る。
<Steps S110 and S111>
The first job acquisition unit 304 sends an accumulated job confirmation request to the storage unit 314 for confirming whether or not the job of the user 50 is accumulated in the storage unit 314. Then, the first job acquisition unit 304 obtains a confirmation result indicating whether or not the job of the user 50 is accumulated in the storage unit 314.

<ステップS112>
第1ジョブ取得部304は、クライアント10から取得したジョブの蓄積を要求する蓄積要求と共に、当該ジョブおよびユーザ50のユーザ情報を、記憶部314へ送る。
<Step S112>
The first job acquisition unit 304 sends the job and user information of the user 50 to the storage unit 314 together with an accumulation request for requesting accumulation of the job acquired from the client 10.

<ステップS113、S114>
記憶部314は、蓄積要求、ジョブおよびユーザ情報を受け取ると、当該ジョブをユーザ情報と関連付けて蓄積(記憶)し、蓄積完了の旨を第1ジョブ取得部304へ送る。ここで、ステップS111の確認結果が、ユーザ50のジョブが記憶部314に蓄積されていないことを示す場合、以下のステップS115〜S121が実行される。
<Steps S113 and S114>
Upon receipt of the accumulation request, job, and user information, the storage unit 314 accumulates (stores) the job in association with the user information, and sends a completion notification to the first job acquisition unit 304. Here, when the confirmation result in step S111 indicates that the job of the user 50 is not accumulated in the storage unit 314, the following steps S115 to S121 are executed.

<ステップS115>
第1ジョブ取得部304は、ステップS111の確認結果が、ユーザ50のジョブが記憶部314に蓄積されていないことを示す場合、その旨の通知を要求する通知要求と共に、ユーザ50のユーザ情報、および処理サーバ30のアクセス先を示すサーバ情報を、蓄積先通知部312へ送る。
<Step S115>
When the confirmation result in step S111 indicates that the job of the user 50 is not accumulated in the storage unit 314, the first job acquisition unit 304, along with a notification request for requesting that notification, the user information of the user 50, The server information indicating the access destination of the processing server 30 is sent to the storage destination notification unit 312.

<ステップS116>
蓄積先通知部312は、受け取ったユーザ情報およびサーバ情報を、第2通信部302を介して、管理サーバ40へ通知(送信)する。
<Step S116>
The storage location notification unit 312 notifies (transmits) the received user information and server information to the management server 40 via the second communication unit 302.

なお、上述のステップS115、S116では、第1ジョブ取得部304は、確認結果がユーザ50のジョブが記憶部314に蓄積されていないことを示す場合に、通知要求、ユーザ情報およびサーバ情報を蓄積先通知部312へ送り、蓄積先通知部312は、ユーザ情報およびサーバ情報を、管理サーバ40へ送信するものとしているが、これに限定されるものではない。すなわち、ステップS110、S111において、ユーザ50のジョブが記憶部314に蓄積されているか否かを確認することなく、第1ジョブ取得部304は、通知要求、ユーザ情報およびサーバ情報を蓄積先通知部312へ送るものとしてもよい。   In steps S115 and S116 described above, the first job acquisition unit 304 stores the notification request, the user information, and the server information when the confirmation result indicates that the job of the user 50 is not stored in the storage unit 314. The information is sent to the destination notification unit 312 and the storage destination notification unit 312 transmits user information and server information to the management server 40. However, the present invention is not limited to this. That is, in steps S110 and S111, the first job acquisition unit 304 sends the notification request, the user information, and the server information to the storage destination notification unit without confirming whether or not the job of the user 50 is stored in the storage unit 314. It may be sent to 312.

<ステップS117>
管理サーバ40の蓄積先管理部402は、通信部401を介して、処理サーバ30からユーザ情報およびサーバ情報を受信すると、当該サーバ情報の登録を要求する登録要求と共に、当該ユーザ情報および当該サーバ情報を、記憶部404へ送る。
<Step S117>
When the storage destination management unit 402 of the management server 40 receives user information and server information from the processing server 30 via the communication unit 401, the user information and the server information together with a registration request for requesting registration of the server information. Is sent to the storage unit 404.

<ステップS118、S119>
記憶部404は、登録要求、ユーザ情報およびサーバ情報を受け取ると、当該サーバ情報を当該ユーザ情報と関連付けて登録(記憶)し、登録完了の旨を蓄積先管理部402へ送る。例えば、記憶部404は、図7に示すような蓄積先情報テーブル1001のように、サーバ情報をユーザ情報と関連付けて記憶するものとすればよい。図7に示す蓄積先情報テーブル1001では、ユーザ情報として「ユーザ名」が登録され、サーバ情報として「サーバ名」、「ホスト名」および「IPアドレス」が登録されており、それぞれの蓄積先情報(ユーザ情報およびサーバ情報を含むレコードの情報)は「ID」で一意に識別可能となるように登録されている。例えば、IDが「2」の蓄積先情報は、サーバ名が「Osaka_Server」、ホスト名が「osaka.server.example.com」、IPアドレスが「12.20.30.xx」、ユーザ名が「user_a」となっている。
<Steps S118 and S119>
Upon receiving the registration request, user information, and server information, the storage unit 404 registers (stores) the server information in association with the user information, and sends a registration completion message to the accumulation destination management unit 402. For example, the storage unit 404 may store the server information in association with the user information like a storage location information table 1001 as shown in FIG. In the storage destination information table 1001 shown in FIG. 7, “user name” is registered as user information, and “server name”, “host name”, and “IP address” are registered as server information. (Record information including user information and server information) is registered so as to be uniquely identifiable by “ID”. For example, the storage destination information with ID “2” has a server name “Osaka_Server”, a host name “osaka.server.example.com”, an IP address “12.20.30.xx”, and a user name “ user_a ".

なお、図7に示す蓄積先情報テーブル1001は、テーブル形式の情報としているが、これに限定されるものではなく、テーブルの各フィールドの値を互いに関連付けて管理することができれば、どのような形式の情報であってもよい。   Although the storage destination information table 1001 shown in FIG. 7 is information in a table format, the present invention is not limited to this, and any format can be used as long as the values of the fields of the table can be managed in association with each other. It may be the information.

また、蓄積先情報テーブル1001は、図7に示す各フィールドをすべて有する必要はなく、蓄積先情報として必要十分な情報を有するものであればよい。例えば、処理サーバ30が、「ホスト名」から「IPアドレス」への名前解決を行うDNS(Domain Name System)サーバにアクセス可能な環境であれば、蓄積先情報テーブル1001に「IPアドレス」を含ませる必要はない。   Further, the storage destination information table 1001 does not have to include all the fields illustrated in FIG. 7, and may have any necessary and sufficient information as the storage destination information. For example, if the processing server 30 can access a DNS (Domain Name System) server that performs name resolution from “host name” to “IP address”, the storage destination information table 1001 includes “IP address”. There is no need to let it.

<ステップS120>
蓄積先管理部402は、受け取った登録完了の旨を、通信部401を介して、処理サーバ30へ送信する。
<Step S120>
The accumulation destination management unit 402 transmits the received registration completion message to the processing server 30 via the communication unit 401.

<ステップS121>
蓄積先通知部312は、第2通信部302を介して、登録完了の旨を受信すると、当該登録完了の旨を第1ジョブ取得部304へ送る。
<Step S121>
When receiving the registration completion notification via the second communication unit 302, the storage destination notification unit 312 sends the registration completion notification to the first job acquisition unit 304.

<ステップS122>
第1ジョブ取得部304は、ステップS114で蓄積完了の旨を受け取った場合、または、ステップS111の確認結果が、ユーザ50のジョブが記憶部314に蓄積されていないことを示す場合であってステップS121で登録完了の旨を受け取った場合、当該蓄積完了の旨を通信部101へ送る。なお、第1ジョブ取得部304は、ステップS111の確認結果が、ユーザ50のジョブが記憶部314に蓄積されていないことを示す場合、ステップS121の登録完了の旨を受け取る前に、ステップS114で受け取った蓄積完了の旨を、通信部101へ送るものとしてもよい。
<Step S122>
The first job acquisition unit 304 receives the completion of accumulation in step S114, or the confirmation result in step S111 indicates that the job of the user 50 is not accumulated in the storage unit 314. When the registration completion notice is received in S121, the storage completion notice is sent to the communication unit 101. If the confirmation result in step S111 indicates that the job of the user 50 is not accumulated in the storage unit 314, the first job acquisition unit 304 determines that the registration completion in step S121 is received in step S114. The received completion of storage may be sent to the communication unit 101.

<ステップS123>
通信部101は、蓄積完了の旨を受け取ると、処理サーバ30へのジョブの蓄積が完了した旨の表示を指令する表示指令を、表示制御部106に送る。
<Step S123>
When the communication unit 101 receives the completion notification, the communication unit 101 sends a display command to the display control unit 106 to instruct the display of the job storage completion to the processing server 30.

<ステップS124、S125>
表示制御部106は、表示指令を受け取ると、処理サーバ30へのジョブの蓄積が完了した旨を表示部107に表示させる。ユーザ50は、表示部107の表示を確認することによって、自身のジョブが処理サーバ30に蓄積されたことを把握する。
<Steps S124 and S125>
Upon receiving the display command, the display control unit 106 displays on the display unit 107 that the job storage in the processing server 30 has been completed. The user 50 grasps that his / her job is accumulated in the processing server 30 by confirming the display on the display unit 107.

以上のようなステップS101〜S125の流れによって、情報処理システム1のジョブ蓄積処理が実行される。なお、図6に示すステップS101〜S125の処理の順序は一例を示すものであり、当該順序に限定されるものではなく、全体の処理による効果が同様であれば、一部の処理が前後してもよく、一部の処理同士を並列に処理するものとしてもよい。例えば、上述のように、ステップS122の処理は、ステップS111の確認結果が、ユーザ50のジョブが記憶部314に蓄積されていないことを示す場合、ステップS121の登録完了の旨を受け取る前に実行されるものとしてもよい。   The job accumulation process of the information processing system 1 is executed by the flow of steps S101 to S125 as described above. Note that the processing order of steps S101 to S125 shown in FIG. 6 is an example, and is not limited to this order. If the effect of the overall processing is the same, part of the processing may be mixed. Alternatively, some processes may be processed in parallel. For example, as described above, the processing in step S122 is executed before receiving the registration completion notification in step S121 when the confirmation result in step S111 indicates that the job of the user 50 is not accumulated in the storage unit 314. It is good also as what is done.

(先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理およびジョブ取得・印刷処理)
図8は、第1の実施形態に係る情報処理システムの先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理、およびジョブ取得・印刷処理の一例を示すシーケンス図である。図9は、処理サーバのジョブ一覧テーブルの一例を示す図である。図10は、画像形成装置のジョブ一覧画面の一例を示す図である。図8〜図10を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1の先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理、およびジョブ取得・印刷処理について説明する。なお、図8では、ステップS201〜S231の処理が、先行ダウンロード処理に相当し、ステップS232〜S241がジョブ一覧取得処理に相当し、ステップS242〜S254がジョブ取得・印刷処理に相当する。
(Advance download processing, job list acquisition processing and job acquisition / print processing)
FIG. 8 is a sequence diagram illustrating an example of a prior download process, a job list acquisition process, and a job acquisition / print process of the information processing system according to the first embodiment. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a job list table of the processing server. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a job list screen of the image forming apparatus. The preceding download process, job list acquisition process, and job acquisition / print process of the information processing system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. In FIG. 8, the processes in steps S201 to S231 correspond to the advance download process, steps S232 to S241 correspond to the job list acquisition process, and steps S242 to S254 correspond to the job acquisition / print process.

<ステップS201>
ユーザ50は、画像形成装置20の操作部207に対して、処理サーバ30にログインするためのログイン操作を入力する。以下、ユーザ50がログインして当該ユーザ50のジョブのダウンロード処理(先行ダウンロード処理)を行う処理サーバ30を「対象処理サーバ」と称する場合がある。
<Step S201>
The user 50 inputs a login operation for logging into the processing server 30 to the operation unit 207 of the image forming apparatus 20. Hereinafter, the processing server 30 where the user 50 logs in and downloads the job of the user 50 (preceding download processing) may be referred to as a “target processing server”.

<ステップS202>
操作部207は、ログイン操作の入力を受け付けると、そのログインの操作情報を、認証要求部202へ送る。
<Step S202>
When the operation unit 207 receives an input of a login operation, the operation unit 207 sends the operation information for the login to the authentication request unit 202.

<ステップS203>
認証要求部202は、ログインの操作情報を受け取ると、ユーザ50の認証を要求する認証要求と共に、ユーザ50のユーザ情報を、通信部201を介して、対象処理サーバへ送信する。
<Step S203>
Upon receiving the login operation information, the authentication request unit 202 transmits the user information of the user 50 to the target processing server via the communication unit 201 together with the authentication request for requesting the user 50 authentication.

<ステップS204>
対象処理サーバの認証部303は、第1通信部301を介して、画像形成装置20から認証要求およびユーザ情報を受信すると、当該ユーザ情報に対して認証処理を開始する。
<Step S204>
Upon receiving an authentication request and user information from the image forming apparatus 20 via the first communication unit 301, the authentication unit 303 of the target processing server starts an authentication process for the user information.

<ステップS205>
認証部303は、認証処理によりログインの処理対象となるユーザ情報が特定された時点で、当該ユーザ情報を蓄積先取得部313に送る。すなわち、認証部303によるログインの処理(認証処理)がすべて終了しなくても、ログインの対象がユーザ情報で示されるユーザ50であることが特定された時点で、先行ダウンロード処理の対象となるユーザ情報が蓄積先取得部313に送られるものとしてよい。例えば、上述の認証処理が複数の認証処理(例えば、操作部207への操作によるパスワード認証、ユーザ50が携帯するICカードによる無線認証、または、ユーザ50の顔の特徴情報に基づく顔認証のうち、少なくとも2以上の認証の組合せ、等)で構成される場合、当該複数の認証処理のうちいずれかの認証処理によりユーザ情報が認証された場合、当該ユーザ情報が蓄積先取得部313に送られるものとしてもよい。したがって、例えば、無線認証および顔認証により認証処理が行われる場合、操作部207に対する操作は必ずしも必要としない。
<Step S205>
The authentication unit 303 sends the user information to the accumulation destination acquisition unit 313 when the user information to be logged in is specified by the authentication process. That is, even if the login process (authentication process) by the authentication unit 303 is not completed, the user who is the target of the preceding download process when the login target is identified as the user 50 indicated by the user information. Information may be sent to the storage destination acquisition unit 313. For example, the above-described authentication process includes a plurality of authentication processes (for example, password authentication by operation on the operation unit 207, wireless authentication by an IC card carried by the user 50, or face authentication based on facial feature information of the user 50) In the case where the user information is authenticated by any one of the plurality of authentication processes, the user information is sent to the storage location acquisition unit 313. It may be a thing. Therefore, for example, when authentication processing is performed by wireless authentication and face authentication, an operation on the operation unit 207 is not necessarily required.

<ステップS206>
蓄積先取得部313は、先行ダウンロード処理の対象となるユーザ情報を受け取ると、各拠点に存在する処理サーバ30のうち、当該ユーザ情報に対応するジョブが蓄積された処理サーバ30を示す蓄積先情報を要求する蓄積先要求と共に、当該ユーザ情報を、第2通信部302を介して、管理サーバ40へ送信する。
<Step S206>
When the storage destination acquisition unit 313 receives the user information to be subjected to the preceding download process, the storage destination information indicating the processing server 30 in which the job corresponding to the user information is stored among the processing servers 30 existing at each base. The user information is transmitted to the management server 40 via the second communication unit 302 together with the storage destination request for requesting.

<ステップS207>
蓄積先応答部403は、通信部401を介して、処理サーバ30から蓄積先要求およびユーザ情報を受信すると、当該蓄積先要求を、記憶部404へ送る。
<Step S207>
When the storage destination response unit 403 receives the storage destination request and the user information from the processing server 30 via the communication unit 401, the storage destination response unit 403 sends the storage destination request to the storage unit 404.

<ステップS208、S209>
記憶部404は、蓄積先要求を受け取ると、当該蓄積先要求が要求する蓄積先情報を読み出し、当該蓄積先情報を蓄積先応答部403へ送る。
<Steps S208 and S209>
Upon receiving the storage destination request, the storage unit 404 reads the storage destination information requested by the storage destination request and sends the storage destination information to the storage destination response unit 403.

<ステップS210>
蓄積先応答部403は、蓄積先情報を受け取ると、当該蓄積先情報を、通信部401を介して、対象処理サーバへ送信(応答)する。
<Step S210>
Upon receiving the storage destination information, the storage destination response unit 403 transmits (responds) the storage destination information to the target processing server via the communication unit 401.

<ステップS211>
対象処理サーバの認証部303は、ステップS204の認証処理が終了すると、認証結果(図8の例では、認証OK)を、第1通信部301を介して、画像形成装置20(認証要求部202)へ送信する。なお、ステップS204で開始された認証処理は、それ以降のどのステップで終了するかは特定できないので、便宜的にこのステップS211で終了するものと例示したものであり、ステップS210の処理の終了後に認証処理が終了するという順序を規定するものではない。
<Step S211>
When the authentication processing in step S204 ends, the authentication processing unit 303 of the target processing server sends the authentication result (authentication OK in the example of FIG. 8) to the image forming apparatus 20 (authentication requesting unit 202) via the first communication unit 301. ). It should be noted that the authentication process started in step S204 cannot be specified at which subsequent step, and therefore, it is illustrated as being ended in step S211 for convenience, and after the process in step S210 is completed. It does not prescribe the order in which the authentication process ends.

<ステップS212>
対象処理サーバの蓄積先取得部313は、管理サーバ40から受信(取得)した、ユーザ50のユーザ情報に対応する蓄積先情報を、当該ユーザ情報と共に、ジョブ一覧取得部305へ送る。
<Step S212>
The storage destination acquisition unit 313 of the target processing server sends the storage destination information corresponding to the user information of the user 50 received (acquired) from the management server 40 to the job list acquisition unit 305 together with the user information.

以下のステップS213〜S231の処理は、蓄積先取得部313が取得した蓄積先情報の数(すなわち、ユーザ情報に対応するジョブが蓄積されている処理サーバ30の台数)だけ繰り返し実行される。   The processes in steps S213 to S231 below are repeatedly executed by the number of storage destination information acquired by the storage destination acquisition unit 313 (that is, the number of processing servers 30 in which jobs corresponding to user information are stored).

<ステップS213>
ジョブ一覧取得部305は、蓄積先取得部313から蓄積先情報およびユーザ情報を受け取ると、当該ユーザ情報に対応するジョブの一覧を要求するジョブ一覧要求と共に、当該ユーザ情報を、第2通信部302を介して、蓄積先情報を用いて遠隔地のような他拠点の処理サーバ30(以下、「遠隔地の処理サーバ30」と称する場合がある)に送信する。
<Step S213>
When the job list acquisition unit 305 receives the storage destination information and the user information from the storage destination acquisition unit 313, the job list acquisition unit 305 sends the user information to the second communication unit 302 together with a job list request that requests a list of jobs corresponding to the user information. The information is transmitted to the processing server 30 at another base such as a remote location (hereinafter, may be referred to as “remote processing server 30”) using the storage location information.

<ステップS214>
遠隔地の処理サーバ30の第1ジョブ一覧応答部307は、第2通信部302を介して、対象処理サーバからジョブ一覧要求およびユーザ情報を受信すると、当該ジョブ一覧要求を記憶部314へ送る。
<Step S214>
When receiving the job list request and the user information from the target processing server via the second communication unit 302, the first job list response unit 307 of the remote processing server 30 sends the job list request to the storage unit 314.

<ステップS215、S216>
遠隔地の処理サーバ30の記憶部314は、ジョブ一覧要求を受け取ると、当該ジョブ一覧要求が要求するユーザ情報に対応するジョブ一覧を読み出し、当該ジョブ一覧を第1ジョブ一覧応答部307へ送る。
<Steps S215 and S216>
When the storage unit 314 of the remote processing server 30 receives the job list request, the storage unit 314 reads a job list corresponding to the user information requested by the job list request and sends the job list to the first job list response unit 307.

<ステップS217>
遠隔地の処理サーバ30の第1ジョブ一覧応答部307は、ジョブ一覧を受け取ると、当該ジョブ一覧を、第2通信部302を介して、対象処理サーバへ送信する。
<Step S217>
When receiving the job list, the first job list response unit 307 of the remote processing server 30 transmits the job list to the target processing server via the second communication unit 302.

<ステップS218>
対象処理サーバのジョブ一覧取得部305は、第2通信部302を介して、遠隔地の処理サーバ30からジョブ一覧を受信(取得)すると、当該ジョブ一覧と共に、当該ジョブ一覧に対応するユーザ情報を、ジョブ一覧作成部306へ送る。
<Step S218>
When the job list acquisition unit 305 of the target processing server receives (acquires) the job list from the remote processing server 30 via the second communication unit 302, the job list acquisition unit 305 receives the user information corresponding to the job list together with the job list. To the job list creation unit 306.

<ステップS219>
ジョブ一覧作成部306は、受け取った遠隔地の処理サーバ30からのジョブ一覧と、図6に示すジョブ蓄積処理で自身の記憶部314に蓄積されたジョブのジョブ一覧とを統合したジョブ一覧を作成する。
<Step S219>
The job list creation unit 306 creates a job list that integrates the received job list from the remote processing server 30 and the job list of the job accumulated in its own storage unit 314 in the job accumulation process shown in FIG. To do.

ここで、図9に、ジョブ一覧作成部306により統合して作成されたジョブ一覧としてジョブ一覧テーブル1101を示す。図9に示すジョブ一覧テーブル1101では、レコードを一意に識別する「ID」、原稿データの「名前」、原稿データの「ページ数」、印刷データの「サイズ(KB)」、蓄積先の処理サーバ30における記憶先を示す「ファイルパス」、蓄積先の処理サーバ30の名称である「サーバ名」、および「ユーザ名」がそれぞれ関連付けられて記憶されている。   Here, FIG. 9 shows a job list table 1101 as a job list integrated and created by the job list creation unit 306. In the job list table 1101 shown in FIG. 9, “ID” for uniquely identifying a record, “name” of document data, “number of pages” of document data, “size (KB)” of print data, and storage destination processing server 30, “file path” indicating the storage destination, “server name” that is the name of the storage destination processing server 30, and “user name” are stored in association with each other.

図9に示すジョブ一覧テーブル1101のうち、IDが「1」〜「5」のジョブ一覧は、対象処理サーバ(すなわち、ジョブ一覧テーブル1101を記憶している処理サーバ30)が蓄積しているジョブのジョブ一覧である。例えば、IDが「2」のジョブは、原稿データの名前が「見積書.xlsx」、ページ数が「4」、サイズ(KB)が「12」、対象処理サーバの記憶部314における印刷データの記憶先(ファイルパス)が「C:¥ProgramData¥path¥0000002.prn」、ユーザ名が「userB」となっている。また、対象処理サーバが蓄積しているジョブなので、サーバ名には特にデータが入っていないが、入れるものとしてもよい。   In the job list table 1101 shown in FIG. 9, the job list with IDs “1” to “5” is stored in the target processing server (that is, the processing server 30 storing the job list table 1101). This is a list of jobs. For example, a job with ID “2” has a document data name “Quote.xlsx”, a page number “4”, a size (KB) “12”, and print data in the storage unit 314 of the target processing server. The storage destination (file path) is “C: ¥ ProgramData ¥ path ¥ 0000002.prn”, and the user name is “userB”. Further, since the job is stored in the target processing server, no data is included in the server name, but it may be included.

一方、図9に示すジョブ一覧テーブル1101のうち、IDが「6」および「7」のジョブ一覧は、サーバ名が「Server1」の遠隔地の処理サーバ30が蓄積しているジョブのジョブ一覧である。例えば、IDが「7」のジョブは、原稿データの名前が「技術内容.pdf」、ページ数が「30」、サイズ(KB)が「1520」、遠隔地の処理サーバ30の記憶部314における印刷データの記憶先(ファイルパス)が「C:¥ProgramData¥path¥002.prn」、ユーザ名が「userB」となっている。   On the other hand, in the job list table 1101 shown in FIG. 9, the job lists with IDs “6” and “7” are job lists of jobs stored in the remote processing server 30 with the server name “Server1”. is there. For example, for a job with ID “7”, the name of the document data is “technical content.pdf”, the number of pages is “30”, the size (KB) is “1520”, and it is stored in the storage unit 314 of the remote processing server 30. The print data storage destination (file path) is “C: ¥ ProgramData ¥ path ¥ 002.prn”, and the user name is “userB”.

また、図9に示すジョブ一覧テーブル1101のうち、IDが「8」および「9」のジョブ一覧は、サーバ名が「Server2」の遠隔地の処理サーバ30が蓄積しているジョブのジョブ一覧である。例えば、IDが「8」のジョブは、原稿データの名前が「議事録.docx」、ページ数が「5」、サイズ(KB)が「10」、遠隔地の処理サーバ30の記憶部314における印刷データの記憶先(ファイルパス)が「C:¥ProgramData¥path¥001.prn」、ユーザ名が「userB」となっている。   Also, in the job list table 1101 shown in FIG. 9, the job lists with IDs “8” and “9” are job lists of jobs stored in the remote processing server 30 with the server name “Server2”. is there. For example, a job with an ID of “8” has a document data name “minutes.docx”, a page number “5”, a size (KB) “10”, and is stored in the storage unit 314 of the remote processing server 30. The print data storage destination (file path) is “C: ¥ ProgramData ¥ path ¥ 001.prn”, and the user name is “userB”.

すなわち、図9に示すジョブ一覧テーブル1101は、ユーザ名が「userB」のユーザに対応するジョブ一覧が1以上の遠隔地の処理サーバ30からジョブ一覧取得部305によって取得され、ジョブ一覧作成部306により対象処理サーバが記憶しているジョブ一覧と、ジョブ一覧取得部305により取得されたジョブ一覧とが統合されたジョブ一覧となっている。対象処理サーバが元々記憶しているジョブ一覧(IDが「1」〜「5」のジョブの一覧)は、様々なユーザのジョブを含む一覧であり、遠隔地の処理サーバ30から取得したジョブ一覧(IDが「6」〜「9」のジョブの一覧)は、特定のユーザ(ここでは「userB」)を指定して取得したジョブ一覧なので、当該特定のユーザのジョブのジョブ一覧となっている。   That is, the job list table 1101 shown in FIG. 9 is acquired by the job list acquisition unit 305 from the remote processing server 30 that has one or more job lists corresponding to the user whose user name is “userB”. Thus, the job list stored in the target processing server and the job list acquired by the job list acquisition unit 305 are integrated into a job list. A job list (a list of jobs having IDs “1” to “5”) originally stored in the target processing server is a list including jobs of various users, and is a job list acquired from the remote processing server 30. The list of jobs with IDs “6” to “9” is a job list acquired by designating a specific user (here, “userB”), and thus is a job list of jobs of the specific user. .

なお、図9に示すジョブ一覧テーブル1101は、テーブル形式の情報としているが、これに限定されるものではなく、テーブルの各フィールドの値を互いに関連付けて管理することができれば、どのような形式の情報であってもよい。   Note that the job list table 1101 shown in FIG. 9 is information in a table format, but the present invention is not limited to this, and any format can be used as long as the values of the fields of the table can be managed in association with each other. It may be information.

また、ジョブ一覧テーブル1101は、図9に示す各フィールドをすべて有する必要はなく、ジョブを特定する情報として必要十分な情報を有するものであればよい。例えば、ジョブを特定するための情報として「ページ数」および「サイズ(KB)」が不要であれば、ジョブ一覧テーブル1101に含ませる必要はない。   Further, the job list table 1101 does not have to include all the fields illustrated in FIG. 9, and may have any information necessary and sufficient as information for specifying a job. For example, if “number of pages” and “size (KB)” are not required as information for specifying a job, it is not necessary to include them in the job list table 1101.

<ステップS220>
ジョブ一覧作成部306は、作成(統合)したジョブ一覧を、記憶部314に送る。
<Step S220>
The job list creation unit 306 sends the created (integrated) job list to the storage unit 314.

<ステップS221、S222>
記憶部314は、受け取ったジョブ一覧を記憶し、記憶完了の旨をジョブ一覧作成部306へ送る。
<Steps S221 and S222>
The storage unit 314 stores the received job list and sends a message indicating completion of storage to the job list creation unit 306.

<ステップS223>
ジョブ一覧作成部306は、ジョブ一覧の統合が完了したことを示す完了通知と共に、作成(統合)したジョブ一覧およびユーザ50のユーザ情報を、第2ジョブ取得部308へ送る。
<Step S223>
The job list creation unit 306 sends the created (integrated) job list and the user information of the user 50 to the second job acquisition unit 308 together with a completion notification indicating that the job list has been integrated.

以下のステップS224〜S231の処理は、ジョブ一覧作成部306により作成されたジョブ一覧のうち遠隔地の処理サーバ30に対応するジョブ一覧に含まれるユーザ50のジョブの数だけ繰り返し実行される。   The processes in steps S224 to S231 below are repeatedly executed by the number of jobs of the user 50 included in the job list corresponding to the remote processing server 30 in the job list created by the job list creation unit 306.

<ステップS224>
第2ジョブ取得部308は、受け取ったジョブ一覧を用いて、遠隔地の処理サーバ30においてユーザ50のジョブを特定する情報(例えば、ジョブ一覧テーブル1101の「ファイルパス」等)を含み、当該ジョブを要求するジョブ要求と共に、ユーザ50のユーザ情報を、第2通信部302を介して、遠隔地の処理サーバ30へ送信する。ここで、第2ジョブ取得部308は、遠隔地の処理サーバ30へ送信する場合、ステップS210で取得された蓄積先情報を用いて送信するものとすればよい。
<Step S224>
The second job acquisition unit 308 includes information (for example, “file path” in the job list table 1101) that identifies the job of the user 50 in the remote processing server 30 using the received job list, and the job The user information of the user 50 is transmitted to the remote processing server 30 via the second communication unit 302. Here, when transmitting to the remote processing server 30, the second job acquisition unit 308 may transmit using the storage destination information acquired in step S210.

<ステップS225>
遠隔地の処理サーバ30の第1ジョブ応答部309は、第2通信部302を介して、対象処理サーバからジョブ要求およびユーザ情報を受信すると、当該ジョブ要求を、記憶部314へ送る。
<Step S225>
When the first job response unit 309 of the remote processing server 30 receives a job request and user information from the target processing server via the second communication unit 302, the first job response unit 309 sends the job request to the storage unit 314.

<ステップS226、S227>
遠隔地の処理サーバ30の記憶部314は、ジョブ要求を受け取ると、当該ジョブ要求が要求するユーザ50のジョブを読み出し、当該ジョブを第1ジョブ応答部309へ送る。
<Steps S226 and S227>
When receiving the job request, the storage unit 314 of the remote processing server 30 reads the job of the user 50 requested by the job request and sends the job to the first job response unit 309.

<ステップS228>
遠隔地の処理サーバ30の第1ジョブ応答部309は、ユーザ50のジョブを受け取ると、当該ジョブを、第2通信部302を介して、対象処理サーバへ送信(応答)する。
<Step S228>
When receiving the job of the user 50, the first job response unit 309 of the remote processing server 30 transmits (responds) the job to the target processing server via the second communication unit 302.

<ステップS229>
対象処理サーバの第2ジョブ取得部308は、第2通信部302を介して、遠隔地の処理サーバ30からユーザ50のジョブを受信(取得)すると、当該ジョブを、記憶部314へ送る。
<Step S229>
When receiving (acquiring) the job of the user 50 from the remote processing server 30 via the second communication unit 302, the second job acquisition unit 308 of the target processing server sends the job to the storage unit 314.

<ステップS230、S231>
記憶部314は、受け取ったユーザ50のジョブを記憶し、記憶完了の旨を第2ジョブ取得部308に送る。
<Steps S230 and S231>
The storage unit 314 stores the received job of the user 50 and sends a message indicating completion of storage to the second job acquisition unit 308.

以上のステップS201〜S231の処理によって、先行ダウンロード処理が実行され、以下のステップS232からジョブ一覧取得処理に移る。   The preceding download process is executed by the processes in steps S201 to S231 described above, and the process proceeds from the following step S232 to the job list acquisition process.

<ステップS232>
ユーザ50は、画像形成装置20の操作部207に対して、対象処理サーバからジョブ一覧を取得するためのジョブ一覧取得操作を入力する。
<Step S232>
The user 50 inputs a job list acquisition operation for acquiring a job list from the target processing server to the operation unit 207 of the image forming apparatus 20.

<ステップS233>
操作部207は、ジョブ一覧取得操作の入力を受け付けると、そのジョブ一覧取得の操作情報を、ジョブ一覧取得部203へ送る。
<Step S233>
When the operation unit 207 receives an input of a job list acquisition operation, the operation unit 207 sends operation information for acquiring the job list to the job list acquisition unit 203.

<ステップS234>
ジョブ一覧取得部203は、ジョブ一覧取得の操作情報を受け取ると、ジョブ一覧を要求するジョブ一覧要求と共に、ユーザ50のユーザ情報を、通信部201を介して、対象処理サーバへ送信する。
<Step S234>
Upon receiving the job list acquisition operation information, the job list acquisition unit 203 transmits user information of the user 50 to the target processing server via the communication unit 201 together with a job list request for requesting a job list.

<ステップS235>
対象処理サーバの第2ジョブ一覧応答部310は、第1通信部301を介して、画像形成装置20からジョブ一覧要求およびユーザ情報を受信すると、当該ジョブ一覧要求を、記憶部314へ送る。
<Step S235>
When the second job list response unit 310 of the target processing server receives the job list request and user information from the image forming apparatus 20 via the first communication unit 301, the second job list response unit 310 sends the job list request to the storage unit 314.

<ステップS236、S237>
記憶部314は、ジョブ一覧要求を受け取ると、当該ジョブ一覧要求が要求するユーザ50のジョブ一覧を読み出し、当該ジョブ一覧を第2ジョブ一覧応答部310へ送る。具体的には、記憶部314が図9に示すジョブ一覧テーブル1101を記憶している場合であり、かつ、ユーザ50のユーザ名が「userB」である場合、記憶部314は、ジョブ一覧テーブル1101のジョブ一覧のうち、ユーザ名が「userB」であるレコードを抽出したものを、ユーザ50のジョブ一覧として第2ジョブ一覧応答部310へ送る。
<Steps S236 and S237>
Upon receiving the job list request, the storage unit 314 reads the job list of the user 50 requested by the job list request and sends the job list to the second job list response unit 310. Specifically, if the storage unit 314 stores the job list table 1101 shown in FIG. 9 and the user name of the user 50 is “userB”, the storage unit 314 displays the job list table 1101. The job list extracted from the job list with the user name “userB” is sent to the second job list response unit 310 as the job list of the user 50.

<ステップS238>
対象処理サーバの第2ジョブ一覧応答部310は、受け取ったユーザ50のジョブ一覧を、第1通信部301を介して、画像形成装置20へ送信(応答)する。
<Step S238>
The second job list response unit 310 of the target processing server transmits (responds) the received job list of the user 50 to the image forming apparatus 20 via the first communication unit 301.

<ステップS239>
画像形成装置20のジョブ一覧取得部203は、通信部201を介して、対象処理サーバからユーザ50のジョブ一覧を受信(取得)すると、当該ジョブ一覧を表示するためのジョブ一覧表示指令を、表示制御部208へ送る。
<Step S239>
When the job list acquisition unit 203 of the image forming apparatus 20 receives (acquires) the job list of the user 50 from the target processing server via the communication unit 201, the job list acquisition unit 203 displays a job list display command for displaying the job list. The data is sent to the control unit 208.

<ステップS240、S241>
表示制御部208は、ジョブ一覧表示指令を受け取ると、ユーザ50のジョブ一覧を表示部209に表示させる。ユーザ50は、表示部209の表示によって、1以上の処理サーバ30に元々蓄積され、先行ダウンロード処理により対象処理サーバに記憶された自身のジョブの一覧を確認することができる。ここで、表示部209に表示されたジョブ一覧の一例として、図10にジョブ一覧画面2001を示す。図10に示すジョブ一覧画面2001には、対象となるユーザ(対象処理サーバにログインしたユーザ)のジョブとして3つのジョブの一覧が示されている。例えば、ジョブ一覧画面2001に表示されているジョブ一覧のうち上段のジョブは、原稿データの名前が「ABCCompany.doc」であって、サーバ名が「Server1」の遠隔地の処理サーバ30からダウンロードされたジョブであることが示されている。
<Steps S240 and S241>
Upon receiving the job list display command, the display control unit 208 causes the display unit 209 to display the job list of the user 50. The user 50 can check the list of his / her jobs originally stored in the one or more processing servers 30 and stored in the target processing server by the prior download processing by the display on the display unit 209. Here, as an example of the job list displayed on the display unit 209, a job list screen 2001 is shown in FIG. A job list screen 2001 shown in FIG. 10 shows a list of three jobs as jobs of a target user (a user who has logged into the target processing server). For example, the upper job in the job list displayed on the job list screen 2001 is downloaded from the remote processing server 30 whose original data name is “ABCCompany.doc” and whose server name is “Server1”. It is shown that this is a job.

なお、図10に示すジョブ一覧画面2001は、ジョブ一覧の表示方法の一例を示すものであり、これに限定されるものではない。例えば、表示部209に表示させるジョブ一覧について、既に対象処理サーバにコピー済みのジョブを一覧の上方に表示させるようにしてもよい。また、表示部209に表示させるジョブ一覧について、既に対象処理サーバにコピー済みのジョブのみの一覧を表示させるものとしてもよく、この場合、コピー済みでないジョブについては別のボタンを押下することによって表示させるようにしてもよい。また、表示部209に表示させるジョブ一覧について、まだ対象処理サーバにコピーされていないジョブについてはグレーアウトして表示させるものとしてもよい。また、表示部209に表示させるジョブ一覧について、まだ対象処理サーバにコピーされていないジョブについてはコピー中である旨を示すアイコン等を表示させるものとしてもよい。   Note that the job list screen 2001 shown in FIG. 10 shows an example of a job list display method, and the present invention is not limited to this. For example, with respect to the job list displayed on the display unit 209, a job that has already been copied to the target processing server may be displayed above the list. The job list to be displayed on the display unit 209 may be a list of jobs that have already been copied to the target processing server. In this case, a job that has not been copied is displayed by pressing another button. You may make it make it. In addition, regarding the job list displayed on the display unit 209, jobs that have not been copied to the target processing server may be displayed grayed out. In addition, regarding the job list to be displayed on the display unit 209, an icon indicating that copying is in progress may be displayed for a job that has not been copied to the target processing server.

以上のステップS232〜S241の処理によって、ジョブ一覧取得処理が実行され、以下のステップS242からジョブ取得・印刷処理に移る。   The job list acquisition process is executed by the processes in steps S232 to S241 described above, and the process proceeds from the following step S242 to job acquisition / printing process.

<ステップS242>
ユーザ50は、画像形成装置20の操作部207に対して、自身のジョブの印刷処理を行うための印刷操作を入力する。具体的には、ユーザ50は、例えば、図10に示すジョブ一覧画面2001において、表示されているジョブの一覧のうち印刷処理を所望するジョブを選択操作し、「印刷」ボタンを押下することによって印刷操作の入力とする。
<Step S242>
The user 50 inputs a print operation for performing print processing of his job to the operation unit 207 of the image forming apparatus 20. Specifically, for example, the user 50 selects a job desired to be printed from the displayed list of jobs on the job list screen 2001 shown in FIG. 10 and presses a “print” button. Input for printing operation.

<ステップS243>
操作部207は、印刷操作の入力を受け付けると、その印刷の操作情報を、ジョブ取得部204へ送る。
<Step S243>
When the operation unit 207 receives an input of a print operation, the operation unit 207 sends the print operation information to the job acquisition unit 204.

<ステップS244>
ジョブ取得部204は、印刷の操作情報を受け取ると、当該操作情報が示すジョブを要求するジョブ要求と共に、ユーザ50のユーザ情報を、通信部201を介して、対象処理サーバへ送信する。
<Step S244>
Upon receiving the printing operation information, the job acquisition unit 204 transmits the user information of the user 50 together with the job request for requesting the job indicated by the operation information to the target processing server via the communication unit 201.

<ステップS245>
対象処理サーバの第2ジョブ応答部311は、第1通信部301を介して、画像形成装置20からジョブ要求およびユーザ情報を受信すると、当該ジョブ要求を、記憶部314へ送る。
<Step S245>
When the second job response unit 311 of the target processing server receives a job request and user information from the image forming apparatus 20 via the first communication unit 301, the second job response unit 311 sends the job request to the storage unit 314.

<ステップS246、S247>
記憶部314は、ジョブ要求を受け取ると、当該ジョブ要求が要求するユーザ50のジョブを読み出し、当該ジョブを第2ジョブ応答部311へ送る。
<Steps S246 and S247>
Upon receiving the job request, the storage unit 314 reads the job of the user 50 requested by the job request and sends the job to the second job response unit 311.

<ステップS248>
第2ジョブ応答部311は、受け取ったユーザ50のジョブを、第1通信部301を介して、画像形成装置20へ送信(応答)する。
<Step S248>
The second job response unit 311 transmits (responds) the received job of the user 50 to the image forming apparatus 20 via the first communication unit 301.

<ステップS249>
画像形成装置20のジョブ取得部204は、通信部201を介して、対象処理サーバからジョブを受信(取得)すると、当該ジョブと共に、当該ジョブの印刷を要求する印刷要求を、印刷部205へ送る。
<Step S249>
When the job acquisition unit 204 of the image forming apparatus 20 receives (acquires) a job from the target processing server via the communication unit 201, the job acquisition unit 204 sends a print request for requesting printing of the job to the printing unit 205 together with the job. .

<ステップS250、S251>
印刷部205は、印刷要求およびジョブを受け取ると、当該ジョブから描画データを生成して印刷処理を実行する。印刷部205は、印刷処理の終了後、印刷完了の旨を、ジョブ取得部204へ送る。
<Steps S250 and S251>
Upon receiving a print request and a job, the printing unit 205 generates drawing data from the job and executes print processing. After the printing process is completed, the printing unit 205 sends a print completion message to the job acquisition unit 204.

<ステップS252>
ジョブ取得部204は、印刷完了の旨を受け取ると、当該印刷完了の旨を表示するための完了表示要求を、表示制御部208へ送る。
<Step S252>
When the job acquisition unit 204 receives the print completion message, the job acquisition unit 204 sends a completion display request for displaying the print completion message to the display control unit 208.

<ステップS253、S254>
表示制御部208は、完了表示要求を受け取ると、印刷処理が完了した旨を表示部209に表示させる。ユーザ50は、表示部209の表示によって、印刷処理が完了したことを確認する。
<Steps S253 and S254>
Upon receiving the completion display request, the display control unit 208 causes the display unit 209 to display that the printing process has been completed. The user 50 confirms that the printing process has been completed based on the display on the display unit 209.

以上のステップS242〜S254の処理によって、ジョブ取得・印刷処理が実行される。   The job acquisition / printing process is executed by the processes in steps S242 to S254 described above.

なお、図8に示すステップS201〜S254の処理の順序は一例を示すものであり、当該順序に限定されるものではなく、全体の処理による効果が同様であれば、一部の処理が前後してもよく、一部の処理同士を並列に処理するものとしてもよい。例えば、ステップS211は、ステップS210の処理の終了後に認証処理が終了するという順序を必ずしも規定するものではない。   Note that the order of the processes in steps S201 to S254 shown in FIG. 8 is an example, and is not limited to this order. Alternatively, some processes may be processed in parallel. For example, step S211 does not necessarily define the order in which the authentication process ends after the process of step S210 ends.

以上のように、本実施形態に係る情報処理システム1では、自分のジョブをプル印刷しようとするユーザ50が、ジョブを管理する処理サーバ30(対象処理サーバ)へログインするときに、対象処理サーバが、ユーザ50のジョブが蓄積されている遠隔地の処理サーバ30から当該ジョブの一覧、および当該ジョブを、実際の印刷操作に先行してダウンロードして取得しておくものとしている。これによって、ユーザ50が所望のジョブについて実際に印刷操作をする際に、そのタイミングで、当該ジョブが蓄積されている遠隔地の処理サーバ30から当該ジョブをダウンロードする必要がなく、対象処理サーバから当該ジョブを取得することができる。よって、印刷操作時に遠隔地の処理サーバ30からジョブをダウンロードする場合と比較して、ジョブを取得して印刷処理を行う時間を短縮することができ、印刷性能を向上することができる。   As described above, in the information processing system 1 according to the present embodiment, when the user 50 who wants to pull-print his job logs in to the processing server 30 (target processing server) that manages the job, the target processing server However, it is assumed that the job list and the job are downloaded and acquired from the remote processing server 30 in which the job of the user 50 is stored prior to the actual printing operation. As a result, when the user 50 actually performs a print operation for a desired job, it is not necessary to download the job from the remote processing server 30 in which the job is stored, and from the target processing server. The job can be acquired. Therefore, as compared with the case of downloading a job from the remote processing server 30 at the time of printing operation, the time for acquiring the job and performing the printing process can be shortened, and the printing performance can be improved.

[第2の実施形態]
第2の実施形態に係る情報処理システムについて、第1の実施形態に係る情報処理システム1と相違する点を中心に説明する。第1の実施形態では、先行ダウンロード処理により対象処理サーバにダウンロードされたユーザ50のジョブを用いて印刷処理をする動作について説明した。本実施形態では、先行ダウンロード処理により対象処理サーバにダウンロードされたジョブ、および遠隔地の処理サーバに蓄積されているジョブに対して削除を行う動作について説明する。なお、本実施形態に係る情報処理システムの全体構成、ならびに、クライアント、画像形成装置、処理サーバおよび管理サーバのハードウェア構成は、第1の実施形態で説明した構成と同様である。
[Second Embodiment]
An information processing system according to the second embodiment will be described focusing on differences from the information processing system 1 according to the first embodiment. In the first embodiment, the operation of performing the printing process using the job of the user 50 downloaded to the target processing server by the prior download process has been described. In the present embodiment, an operation for deleting a job downloaded to a target processing server by a prior download process and a job stored in a remote processing server will be described. The overall configuration of the information processing system according to the present embodiment and the hardware configurations of the client, the image forming apparatus, the processing server, and the management server are the same as those described in the first embodiment.

(情報処理システムの機能ブロック構成)
図11は、第2の実施形態に係る情報処理システムの機能ブロックの構成の一例を示す図である。図11を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1aの機能ブロックの構成について説明する。なお、情報処理システム1aのクライアント10の機能ブロックの構成は、第1の実施形態で説明した構成と同様である。
(Function block configuration of information processing system)
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a functional block configuration of an information processing system according to the second embodiment. A configuration of functional blocks of the information processing system 1a according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The functional block configuration of the client 10 of the information processing system 1a is the same as the configuration described in the first embodiment.

図11に示すように、画像形成装置20a(画像処理装置の一例)は、通信部201と、認証要求部202と、ジョブ一覧取得部203と、ジョブ取得部204と、印刷部205と、記憶部206と、操作部207と、表示制御部208と、表示部209と、ジョブ削除要求部210と、を有する。   As shown in FIG. 11, the image forming apparatus 20a (an example of an image processing apparatus) includes a communication unit 201, an authentication request unit 202, a job list acquisition unit 203, a job acquisition unit 204, a printing unit 205, and a storage. A display unit 206, an operation unit 207, a display control unit 208, a display unit 209, and a job deletion request unit 210.

ジョブ削除要求部210は、操作部207への操作入力により選択されたジョブの削除を要求するジョブ削除要求を、処理サーバ30aに対して行う機能部である。ジョブ削除要求部210は、例えば、図3に示すCPU651で実行されるプログラムによって実現される。   The job deletion request unit 210 is a functional unit that issues a job deletion request for requesting deletion of the job selected by an operation input to the operation unit 207 to the processing server 30a. The job deletion request unit 210 is realized by, for example, a program executed by the CPU 651 shown in FIG.

なお、画像形成装置20aのその他の機能部は、第1の実施形態で説明した画像形成装置20の機能部と同様である。   The other functional units of the image forming apparatus 20a are the same as the functional units of the image forming apparatus 20 described in the first embodiment.

また、図11に示す画像形成装置20aの各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図11に示す画像形成装置20aで独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図11に示す画像形成装置20aで1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。   In addition, each function unit of the image forming apparatus 20a illustrated in FIG. 11 conceptually illustrates a function, and is not limited to such a configuration. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the image forming apparatus 20a illustrated in FIG. 11 may be configured as one functional unit. On the other hand, in the image forming apparatus 20a shown in FIG. 11, the functions of one function unit may be divided into a plurality of functions and configured as a plurality of function units.

また、図11では、画像形成装置20aが有する主要な機能部が示されているものであり、画像形成装置20aが有する機能は、これらに限定されるものではない。   Further, FIG. 11 shows the main functional units of the image forming apparatus 20a, and the functions of the image forming apparatus 20a are not limited to these.

図11に示すように、処理サーバ30aは、第1通信部301と、第2通信部302と、認証部303と、第1ジョブ取得部304(第3取得部)と、ジョブ一覧取得部305(第2取得部)と、ジョブ一覧作成部306と、第1ジョブ一覧応答部307と、第2ジョブ取得部308(第1取得部)と、第1ジョブ応答部309(第2送信部)と、第2ジョブ一覧応答部310と、第2ジョブ応答部311(第1送信部)と、蓄積先通知部312(通知部)と、蓄積先取得部313と、記憶部314(蓄積部)と、操作部315と、表示制御部316と、表示部317と、ジョブ削除部318(第1削除部)と、を有する。   As illustrated in FIG. 11, the processing server 30a includes a first communication unit 301, a second communication unit 302, an authentication unit 303, a first job acquisition unit 304 (third acquisition unit), and a job list acquisition unit 305. (Second acquisition unit), job list creation unit 306, first job list response unit 307, second job acquisition unit 308 (first acquisition unit), and first job response unit 309 (second transmission unit). A second job list response unit 310, a second job response unit 311 (first transmission unit), a storage destination notification unit 312 (notification unit), a storage destination acquisition unit 313, and a storage unit 314 (storage unit). An operation unit 315, a display control unit 316, a display unit 317, and a job deletion unit 318 (first deletion unit).

第2ジョブ取得部308は、ジョブ一覧取得部305により取得された対象ユーザのジョブ一覧を用いて、他の処理サーバ30aに対象ユーザのジョブを要求して取得する機能部である。また、第2ジョブ取得部308は、他の処理サーバ30aから取得したジョブを、コピーしてきたジョブ(コピージョブ)として管理するためのリモートジョブ情報(第1リモートジョブ情報)を記憶部314に登録させる。第2ジョブ取得部308は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   The second job acquisition unit 308 is a functional unit that requests and acquires the job of the target user from another processing server 30 a using the job list of the target user acquired by the job list acquisition unit 305. Also, the second job acquisition unit 308 registers remote job information (first remote job information) in the storage unit 314 for managing a job acquired from another processing server 30a as a copied job (copy job). Let The second job acquisition unit 308 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

第1ジョブ応答部309は、他の処理サーバ30a(第2サーバ装置の一例)から対象ユーザのジョブの要求を受けた場合、当該対象ユーザのジョブを記憶部314から取得し、当該ジョブを他の処理サーバ30aに応答する機能部である。また、第1ジョブ応答部309は、他の処理サーバ30aに応答したジョブを、コピーさせたジョブ(オリジナルジョブ)として登録するためのリモートジョブ情報(第2リモートジョブ情報)を記憶部314に登録させる。第1ジョブ応答部309は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   When the first job response unit 309 receives a request for the target user's job from another processing server 30a (an example of the second server device), the first job response unit 309 acquires the target user's job from the storage unit 314, It is a functional part which responds to the processing server 30a. Also, the first job response unit 309 registers remote job information (second remote job information) in the storage unit 314 for registering a job responding to the other processing server 30a as a copied job (original job). Let The first job response unit 309 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

記憶部314は、クライアント10から受信した印刷データ等を含むジョブ、他の処理サーバ30aからダウンロードしたジョブ、これらのジョブを管理する一覧情報、および、記憶しているジョブがコピージョブかオリジナルジョブかを管理するリモートジョブ情報等の各種データを記憶する機能部である。記憶部314は、図2に示す補助記憶装置504およびRAM503によって実現される。   The storage unit 314 includes a job including print data received from the client 10, a job downloaded from another processing server 30a, list information for managing these jobs, and whether the stored job is a copy job or an original job. Is a functional unit that stores various data such as remote job information for managing the job. The storage unit 314 is realized by the auxiliary storage device 504 and the RAM 503 shown in FIG.

ジョブ削除部318は、画像形成装置20aのジョブ削除要求部210からのジョブ削除要求を受信すると、記憶部314に記憶されているリモートジョブ情報に基づいて、遠隔地の処理サーバ30aがジョブ削除要求の対象となるジョブを持っている場合、当該ジョブのジョブ削除要求を出力する機能部である。また、ジョブ削除部318は、自身(対象処理サーバ)の記憶部314に、画像形成装置20aのジョブ削除要求部210からのジョブ削除要求が示すジョブが蓄積されている場合、当該ジョブを削除する。ジョブ削除部318は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   When the job deletion unit 318 receives the job deletion request from the job deletion request unit 210 of the image forming apparatus 20a, the remote processing server 30a requests the job deletion request based on the remote job information stored in the storage unit 314. This function unit outputs a job deletion request for a job that has a job to be processed. In addition, when the job indicated by the job deletion request from the job deletion request unit 210 of the image forming apparatus 20a is accumulated in the storage unit 314 of itself (target processing server), the job deletion unit 318 deletes the job. . The job deletion unit 318 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

なお、処理サーバ30aのその他の機能部は、第1の実施形態で説明した処理サーバ30の機能部と同様である。   The other functional units of the processing server 30a are the same as the functional units of the processing server 30 described in the first embodiment.

また、図11に示す処理サーバ30aの各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図11に示す処理サーバ30aで独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図11に示す処理サーバ30aで1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。   Moreover, each function part of the processing server 30a shown in FIG. 11 shows the function conceptually, and is not limited to such a configuration. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the processing server 30a illustrated in FIG. 11 may be configured as one functional unit. On the other hand, in the processing server 30a shown in FIG. 11, the function of one functional unit may be divided into a plurality of functional units.

また、図11では、処理サーバ30aが有する主要な機能部が示されているものであり、処理サーバ30aが有する機能は、これらに限定されるものではない。   Moreover, in FIG. 11, the main function parts which the processing server 30a has are shown, and the function which the processing server 30a has is not limited to these.

図11に示すように、管理サーバ40aは、通信部401と、蓄積先管理部402と、蓄積先応答部403と、記憶部404と、蓄積先削除部405と、を有する。   As illustrated in FIG. 11, the management server 40 a includes a communication unit 401, a storage destination management unit 402, a storage destination response unit 403, a storage unit 404, and a storage destination deletion unit 405.

蓄積先削除部405は、オリジナルジョブを蓄積していた処理サーバ30aから当該オリジナルジョブが削除された場合に、当該処理サーバ30aのジョブ削除部318からの蓄積先削除要求に従って、当該オリジナルジョブのユーザに係る蓄積先情報を、記憶部404から削除する機能部である。蓄積先削除部405は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   When the original job is deleted from the processing server 30a that has stored the original job, the storage destination deleting unit 405 follows the storage destination deletion request from the job deleting unit 318 of the processing server 30a and the user of the original job This is a functional unit that deletes the storage destination information relating to the storage unit 404 from the storage unit 404. The storage destination deleting unit 405 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 shown in FIG.

なお、管理サーバ40aのその他の機能部は、第1の実施形態で説明した管理サーバ40の機能部と同様である。   Other functional units of the management server 40a are the same as the functional units of the management server 40 described in the first embodiment.

また、図11に示す管理サーバ40aの各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図11に示す管理サーバ40aで独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図11に示す管理サーバ40aで1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。   Moreover, each function part of the management server 40a shown in FIG. 11 has shown the function notionally, and is not limited to such a structure. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the management server 40a illustrated in FIG. 11 may be configured as one functional unit. On the other hand, in the management server 40a shown in FIG. 11, the function of one function unit may be divided into a plurality of functions and configured as a plurality of function units.

また、図11では、管理サーバ40aが有する主要な機能部が示されているものであり、管理サーバ40aが有する機能は、これらに限定されるものではない。   Moreover, in FIG. 11, the main function parts which management server 40a has are shown, and the function which management server 40a has is not limited to these.

(先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理およびジョブ取得・印刷処理)
図12は、第2の実施形態に係る情報処理システムの先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理、およびジョブ取得・印刷処理の一例を示すシーケンス図である。図13は、第2の実施形態に係る処理サーバのリモートジョブ管理テーブルの一例を示す図である。図12および図13を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1aの先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理、およびジョブ取得・印刷処理について説明する。なお、情報処理システム1aのジョブ一覧取得処理(ステップS232〜S241)、およびジョブ取得・印刷処理(ステップS242〜S254)は、第1の実施形態で説明した処理の内容と同様である。
(Advance download processing, job list acquisition processing and job acquisition / print processing)
FIG. 12 is a sequence diagram illustrating an example of a prior download process, a job list acquisition process, and a job acquisition / print process of the information processing system according to the second embodiment. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a remote job management table of the processing server according to the second embodiment. The preceding download process, job list acquisition process, and job acquisition / print process of the information processing system 1a according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. The job list acquisition process (steps S232 to S241) and the job acquisition / print process (steps S242 to S254) of the information processing system 1a are the same as the contents of the process described in the first embodiment.

<ステップS201〜S223>
ステップS201〜S223の処理は、それぞれ第1の実施形態の図8に示すステップS201〜S223の処理と同様である。
<Steps S201 to S223>
The processes of steps S201 to S223 are the same as the processes of steps S201 to S223 shown in FIG. 8 of the first embodiment, respectively.

<ステップS224>
第2ジョブ取得部308は、受け取ったジョブ一覧を用いて、遠隔地の処理サーバ30aにおいてユーザ50のジョブを特定する情報(例えば、ジョブ一覧テーブル1101の「ファイルパス」等)を含み、当該ジョブを要求するジョブ要求と共に、ユーザ50のユーザ情報を、第2通信部302を介して、遠隔地の処理サーバ30aへ送信する。ここで、第2ジョブ取得部308は、遠隔地の処理サーバ30aへ送信する場合、ステップS210で取得された蓄積先情報を用いて送信するものとすればよい。
<Step S224>
The second job acquisition unit 308 includes information (for example, “file path” in the job list table 1101) for identifying the job of the user 50 in the remote processing server 30a using the received job list, and the job The user information of the user 50 is transmitted to the remote processing server 30a via the second communication unit 302. Here, when transmitting to the remote processing server 30a, the second job acquisition unit 308 may transmit using the storage destination information acquired in step S210.

<ステップS225>
遠隔地の処理サーバ30aの第1ジョブ応答部309は、第2通信部302を介して、対象処理サーバからジョブ要求およびユーザ情報を受信すると、当該ジョブ要求を、記憶部314へ送る。
<Step S225>
When receiving a job request and user information from the target processing server via the second communication unit 302, the first job response unit 309 of the remote processing server 30a sends the job request to the storage unit 314.

<ステップS226、S227>
遠隔地の処理サーバ30aの記憶部314は、ジョブ要求を受け取ると、当該ジョブ要求が要求するユーザ50のジョブを読み出し、当該ジョブを第1ジョブ応答部309へ送る。
<Steps S226 and S227>
When the storage unit 314 of the remote processing server 30a receives the job request, the storage unit 314 reads the job of the user 50 requested by the job request and sends the job to the first job response unit 309.

<ステップS227a>
遠隔地の処理サーバ30aの第1ジョブ応答部309は、記憶部314から受け取ったジョブは、対象処理サーバへ送信されるジョブ、すなわち、対象処理サーバにコピーさせるジョブであって遠隔地の処理サーバ30aのオリジナルジョブであるので、その旨を示すリモートジョブ情報の登録を要求するリモートジョブ登録要求を記憶部314に送る。
<Step S227a>
The first job response unit 309 of the remote processing server 30a determines that the job received from the storage unit 314 is a job transmitted to the target processing server, that is, a job to be copied to the target processing server. Since it is an original job 30a, a remote job registration request for requesting registration of remote job information indicating that is sent to the storage unit 314.

<ステップS227b、S227c>
遠隔地の処理サーバ30aの記憶部314は、リモートジョブ登録要求を受け取ると、当該リモートジョブ登録要求が要求するリモートジョブ情報を登録(記憶)し、登録完了の旨を第1ジョブ応答部309に送る。具体的には、例えば、記憶部314は、リモートジョブ情報を図13に示すリモートジョブ管理テーブル1201に登録する。図13に示すリモートジョブ管理テーブル1201では、レコードを一意に識別する「ID」、記憶部314に記憶されているジョブ一覧(例えば、図9に示すジョブ一覧テーブル1101)の「ID」に対応する「ローカルジョブID」、オリジナルジョブである場合、コピー先の処理サーバ30aでのジョブの記憶先、および、コピージョブである場合、自身でのジョブの記憶先を示す「ジョブURL」、および、オリジナルジョブであるかコピージョブであるかを示す「オリジナルフラグ」がそれぞれ関連付けられて記憶されている。
<Steps S227b and S227c>
Upon receiving the remote job registration request, the storage unit 314 of the remote processing server 30a registers (stores) the remote job information requested by the remote job registration request, and notifies the first job response unit 309 that the registration is complete. send. Specifically, for example, the storage unit 314 registers the remote job information in the remote job management table 1201 shown in FIG. In the remote job management table 1201 shown in FIG. 13, “ID” uniquely identifying a record corresponds to “ID” of a job list (for example, job list table 1101 shown in FIG. 9) stored in the storage unit 314. “Local job ID”, if it is an original job, the storage location of the job in the copy destination processing server 30a, and if it is a copy job, “Job URL” indicating the storage location of the job itself, and the original An “original flag” indicating whether it is a job or a copy job is stored in association with each other.

上述のステップS226、S227の例では、遠隔地の処理サーバ30aの記憶部314に蓄積されたジョブが、対象処理サーバに送信される(コピーされる)オリジナルジョブである。したがって、記憶部314のリモートジョブ管理テーブル1201では、当該オリジナルジョブに対応するジョブ一覧テーブル1101上での「ID」を「ローカルジョブID」として登録し、当該オリジナルジョブが記憶された対象処理サーバ(記憶部314)上の記憶先を「ジョブURL」に登録し、オリジナルジョブであることを示す「true」が「オリジナルフラグ」に登録される。   In the example of steps S226 and S227 described above, the job accumulated in the storage unit 314 of the remote processing server 30a is an original job transmitted (copied) to the target processing server. Therefore, in the remote job management table 1201 of the storage unit 314, “ID” on the job list table 1101 corresponding to the original job is registered as “local job ID”, and the target processing server (in which the original job is stored ( The storage destination on the storage unit 314) is registered in the “job URL”, and “true” indicating the original job is registered in the “original flag”.

<ステップS228>
遠隔地の処理サーバ30aの第1ジョブ応答部309は、リモートジョブ情報の登録完了の旨を受け取ると、ステップS227で受け取ったジョブを、第2通信部302を介して、対象処理サーバへ送信(応答)する。
<Step S228>
When the first job response unit 309 of the remote processing server 30a receives the notification that the registration of the remote job information has been completed, the first job response unit 309 transmits the job received in step S227 to the target processing server via the second communication unit 302 ( respond.

<ステップS229>
対象処理サーバの第2ジョブ取得部308は、第2通信部302を介して、遠隔地の処理サーバ30aからユーザ50のジョブを受信(取得)すると、当該ジョブを、記憶部314へ送る。
<Step S229>
When the second job acquisition unit 308 of the target processing server receives (acquires) the job of the user 50 from the remote processing server 30 a via the second communication unit 302, the second job acquisition unit 308 sends the job to the storage unit 314.

<ステップS230、S231>
記憶部314は、受け取ったユーザ50のジョブを記憶し、記憶完了の旨を第2ジョブ取得部308に送る。
<Steps S230 and S231>
The storage unit 314 stores the received job of the user 50 and sends a message indicating completion of storage to the second job acquisition unit 308.

<ステップS231a>
対象処理サーバの第2ジョブ取得部308は、記憶部314に記憶されたジョブは、遠隔地の処理サーバ30aから受信したジョブ、すなわち、遠隔地の処理サーバ30aからコピーしてきたジョブであって対象処理サーバのコピージョブであるので、その旨を示すリモートジョブ情報の登録を要求するリモートジョブ登録要求を記憶部314に送る。
<Step S231a>
The second job acquisition unit 308 of the target processing server determines that the job stored in the storage unit 314 is a job received from the remote processing server 30a, that is, a job copied from the remote processing server 30a. Since it is a copy job of the processing server, a remote job registration request for requesting registration of remote job information indicating that is sent to the storage unit 314.

<ステップS231b、S231c>
対象処理サーバの記憶部314は、リモートジョブ登録要求を受け取ると、当該リモートジョブ登録要求が要求するリモートジョブ情報を登録(記憶)し、登録完了の旨を第2ジョブ取得部308に送る。
<Steps S231b and S231c>
When receiving the remote job registration request, the storage unit 314 of the target processing server registers (stores) the remote job information requested by the remote job registration request, and sends a registration completion message to the second job acquisition unit 308.

上述のステップS230、S231の例では、遠隔地の処理サーバ30aの記憶部314に蓄積されたジョブが、対象処理サーバで受信する(コピーする)コピージョブである。したがって、記憶部314のリモートジョブ管理テーブル1201では、当該コピージョブに対応するジョブ一覧テーブル1101上での「ID」を「ローカルジョブID」として登録し、当該コピージョブを記憶した対象処理サーバ(記憶部314)上の記憶先を「ジョブURL」に登録し、コピージョブであることを示す「false」が「オリジナルフラグ」に登録される。   In the example of steps S230 and S231 described above, the job accumulated in the storage unit 314 of the remote processing server 30a is a copy job received (copied) by the target processing server. Accordingly, in the remote job management table 1201 of the storage unit 314, “ID” on the job list table 1101 corresponding to the copy job is registered as “local job ID”, and the target processing server (storage) storing the copy job is stored. 314) is registered in the “job URL”, and “false” indicating a copy job is registered in the “original flag”.

以上のステップS201〜S231cの処理によって、先行ダウンロード処理が実行される。   The preceding download process is executed by the processes in steps S201 to S231c.

(オリジナルサーバに対してジョブ削除要求を行った場合のジョブ削除処理)
図14は、第2の実施形態に係る情報処理システムにおいてオリジナルサーバに対してジョブ削除要求を行った場合のジョブ削除処理の一例を示すシーケンス図である。図14を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1aにおいてオリジナルサーバに対してジョブ削除要求を行った場合のジョブ削除処理について説明する。なお、図14では、対象処理サーバが、削除対象となるジョブをオリジナルジョブとして蓄積している処理サーバ30a(以下、「オリジナルサーバ」と称する場合がある)であるものとし、遠隔地の処理サーバ30aが、そのオリジナルサーバから当該ジョブをコピー(ダウンロード)してきた処理サーバ30a(以下、「コピーサーバ」と称する場合がある)であるものとする。
(Job deletion processing when a job deletion request is sent to the original server)
FIG. 14 is a sequence diagram illustrating an example of job deletion processing when a job deletion request is issued to the original server in the information processing system according to the second embodiment. With reference to FIG. 14, a job deletion process when a job deletion request is made to the original server in the information processing system 1a according to the present embodiment will be described. In FIG. 14, it is assumed that the target processing server is a processing server 30 a that accumulates jobs to be deleted as original jobs (hereinafter, may be referred to as “original server”), and is a remote processing server. Assume that 30a is a processing server 30a (hereinafter also referred to as "copy server") that has copied (downloaded) the job from the original server.

<ステップS301>
ユーザ50は、画像形成装置20aの操作部207に対して、特定のユーザ50のジョブを削除するためのジョブ削除操作を入力する。具体的には、ユーザ50は、例えば、図10に示すジョブ一覧画面2001において、表示されているジョブの一覧のうち削除を所望するジョブを選択操作し、「削除」ボタンを押下することによってジョブ削除操作の入力とする。また、ここでは、選択された削除対象のジョブは、対象処理サーバに蓄積されたオリジナルジョブであるものとする。
<Step S301>
The user 50 inputs a job deletion operation for deleting a job of a specific user 50 to the operation unit 207 of the image forming apparatus 20a. Specifically, the user 50 selects, for example, a job to be deleted from the displayed job list on the job list screen 2001 shown in FIG. 10, and presses a “delete” button to select a job. This is input for the delete operation. Here, it is assumed that the selected job to be deleted is an original job accumulated in the target processing server.

<ステップS302>
操作部207は、ジョブ削除操作の入力を受け付けると、そのジョブ削除の操作情報を、ジョブ削除要求部210へ送る。
<Step S302>
When the operation unit 207 receives an input of a job deletion operation, the operation unit 207 sends the job deletion operation information to the job deletion request unit 210.

<ステップS303>
ジョブ削除要求部210は、ジョブ削除の操作情報を受け取ると、当該操作情報が示すジョブの削除を要求するジョブ削除要求を、通信部201を介して、処理サーバ30a(対象処理サーバ)へ送信する。
<Step S303>
Upon receiving the job deletion operation information, the job deletion request unit 210 transmits a job deletion request for deleting the job indicated by the operation information to the processing server 30a (target processing server) via the communication unit 201. .

<ステップS304>
対象処理サーバのジョブ削除部318は、第1通信部301を介して、画像形成装置20aからジョブ削除要求を受信すると、当該ジョブ削除要求が示すジョブに対応するリモートジョブ情報を要求するリモートジョブ情報要求を、記憶部314へ送る。
<Step S304>
When the job deletion unit 318 of the target processing server receives a job deletion request from the image forming apparatus 20 a via the first communication unit 301, remote job information that requests remote job information corresponding to the job indicated by the job deletion request. The request is sent to the storage unit 314.

<ステップS305、S306>
記憶部314は、リモートジョブ情報要求を受け取ると、当該リモートジョブ情報要求が示すジョブのリモートジョブ情報を読み出し、当該リモートジョブ情報をジョブ削除部318へ送る。
<Steps S305 and S306>
When the storage unit 314 receives the remote job information request, the storage unit 314 reads the remote job information of the job indicated by the remote job information request and sends the remote job information to the job deletion unit 318.

以下のステップS307〜S311の処理は、ジョブ削除要求が示すジョブに対応するリモートジョブ情報がある場合に実行される。ここでは、リモートジョブ情報があったものとして説明する。また、ステップS305で読み出されたリモートジョブ情報は、上述のように対象処理サーバがオリジナルサーバであるので、コピーサーバである遠隔地の処理サーバ30aへコピーしたことを示すようにオリジナルフラグが「true」となっている。   The following steps S307 to S311 are executed when there is remote job information corresponding to the job indicated by the job deletion request. Here, it is assumed that there is remote job information. Further, since the target processing server is the original server as described above, the remote job information read out in step S305 has an original flag "" to indicate that it has been copied to the remote processing server 30a that is a copy server. "true".

<ステップS307>
対象処理サーバのジョブ削除部318は、既に取得されている蓄積先情報に基づいて、ステップS303で受信したジョブ削除要求を、第2通信部302を介して、遠隔地の処理サーバ30a(コピーサーバ)へ送信する。
<Step S307>
The job deletion unit 318 of the target processing server sends the job deletion request received in step S303 based on the storage destination information already acquired via the second communication unit 302 to the remote processing server 30a (copy server). ).

<ステップS308>
遠隔地の処理サーバ30aのジョブ削除部318は、第2通信部302を介して、対象処理サーバからジョブ削除要求を受信すると、当該ジョブ削除要求を、記憶部314へ送る。
<Step S308>
When receiving the job deletion request from the target processing server via the second communication unit 302, the job deletion unit 318 of the remote processing server 30a sends the job deletion request to the storage unit 314.

<ステップS309、S310>
遠隔地の処理サーバ30aの記憶部314は、ジョブ削除要求を受け取ると、当該ジョブ削除要求が示すユーザ50のジョブを削除する。また、記憶部314は、遠隔地の処理サーバ30aのジョブ一覧作成部306により作成されているジョブ一覧から、当該ジョブの情報を削除する。さらに、記憶部314は、当該ジョブ(コピージョブ)に対応するリモートジョブ情報を削除し、削除完了の旨をジョブ削除部318へ送る。また、ここで削除されるリモートジョブ情報は、遠隔地の処理サーバ30aがコピーサーバであるので、オリジナルサーバである対象処理サーバからコピーしてきたことを示すようにオリジナルフラグが「false」となっている。
<Steps S309 and S310>
When receiving the job deletion request, the storage unit 314 of the remote processing server 30a deletes the job of the user 50 indicated by the job deletion request. In addition, the storage unit 314 deletes the job information from the job list created by the job list creation unit 306 of the remote processing server 30a. Further, the storage unit 314 deletes the remote job information corresponding to the job (copy job), and sends a deletion completion message to the job deletion unit 318. Further, the remote job information to be deleted here has the original flag “false” to indicate that the remote processing server 30a is a copy server, so that it has been copied from the target processing server which is the original server. Yes.

<ステップS311>
ジョブ削除部318は、削除完了の旨を受け取ると、当該削除完了の旨を、第2通信部302を介して、対象処理サーバへ送信する。
<Step S311>
Upon receiving the deletion completion message, the job deletion unit 318 transmits the deletion completion message to the target processing server via the second communication unit 302.

<ステップS312>
対象処理サーバのジョブ削除部318は、第2通信部302を介して、遠隔地の処理サーバ30aから削除完了の旨を受け取ると、ステップS303のジョブと同一のジョブの削除を要求するジョブ削除要求を、自身の記憶部314へ送る。
<Step S312>
When the job deletion unit 318 of the target processing server receives a deletion completion message from the remote processing server 30a via the second communication unit 302, a job deletion request for requesting deletion of the same job as the job in step S303 Is sent to its own storage unit 314.

<ステップS313、S314>
対象処理サーバの記憶部314は、ジョブ削除要求を受け取ると、当該ジョブ削除要求が示すユーザ50のジョブを削除する。また、記憶部314は、対象処理サーバのジョブ一覧作成部306により作成されているジョブ一覧から、当該ジョブの情報を削除する。さらに、記憶部314は、当該ジョブ(オリジナルジョブ)に対応するリモートジョブ情報を削除し、削除完了の旨をジョブ削除部318へ送る。また、ここで削除されるリモートジョブ情報は、対象処理サーバがオリジナルサーバであるので、コピーサーバである遠隔地の処理サーバ30aへコピーしたことを示すようにオリジナルフラグが「true」となっている。
<Steps S313 and S314>
When receiving the job deletion request, the storage unit 314 of the target processing server deletes the job of the user 50 indicated by the job deletion request. In addition, the storage unit 314 deletes the job information from the job list created by the job list creation unit 306 of the target processing server. Further, the storage unit 314 deletes the remote job information corresponding to the job (original job), and sends a deletion completion message to the job deletion unit 318. Also, the remote job information deleted here has an original flag of “true” to indicate that it has been copied to the remote processing server 30a, which is a copy server, since the target processing server is the original server. .

<ステップS315、S316>
対象処理サーバのジョブ削除部318は、削除完了の旨を受け取ると、対象ユーザ(ここではユーザ50)のジョブが、記憶部314に蓄積されているか否かを確認するためのジョブ確認要求を記憶部314へ送る。そして、ジョブ削除部318は、対象ユーザのジョブが記憶部314に蓄積されているか否かを示す確認結果を得る。ここで、ステップS316の確認結果が、対象ユーザのジョブが記憶部314に蓄積されていないことを示す場合、以下のステップS317〜S321が実行される。
<Steps S315 and S316>
When the job deletion unit 318 of the target processing server receives the deletion completion message, the job deletion unit 318 stores a job confirmation request for checking whether or not the job of the target user (here, the user 50) is accumulated in the storage unit 314. Send to part 314. Then, the job deletion unit 318 obtains a confirmation result indicating whether or not the job of the target user is accumulated in the storage unit 314. Here, when the confirmation result in step S316 indicates that the job of the target user is not accumulated in the storage unit 314, the following steps S317 to S321 are executed.

<ステップS317>
オリジナルサーバである対象処理サーバのジョブ削除部318は、ユーザ50についての蓄積先情報の削除を要求する蓄積先削除要求と共に、ユーザ50のユーザ情報を、第2通信部302を介して、管理サーバ40aへ送信する。
<Step S317>
The job deletion unit 318 of the target processing server that is the original server sends the user information of the user 50 to the management server via the second communication unit 302 together with the storage destination deletion request for requesting deletion of the storage destination information about the user 50. To 40a.

<ステップS318>
管理サーバ40aの蓄積先削除部405は、通信部401を介して、対象処理サーバから蓄積先削除要求およびユーザ情報を受信すると、当該蓄積先削除要求を記憶部404へ送る。
<Step S318>
When the storage destination deletion unit 405 of the management server 40 a receives the storage destination deletion request and user information from the target processing server via the communication unit 401, the storage destination deletion unit 405 sends the storage destination deletion request to the storage unit 404.

<ステップS319、S320>
管理サーバ40aの記憶部404は、蓄積先削除要求を受け取ると、当該蓄積先削除要求に従って、ユーザ50についての蓄積先情報を削除し、削除完了の旨を、蓄積先削除部405へ送る。
<Steps S319 and S320>
Upon receiving the storage destination deletion request, the storage unit 404 of the management server 40a deletes the storage destination information about the user 50 in accordance with the storage destination deletion request, and sends a deletion completion message to the storage destination deletion unit 405.

<ステップS321>
蓄積先削除部405は、削除完了の旨を受け取ると、当該削除完了の旨を、通信部401を介して、対象処理サーバへ送信する。
<Step S321>
When receiving the deletion completion notice, the storage destination deletion unit 405 transmits the deletion completion notice to the target processing server via the communication unit 401.

<ステップS322>
対象処理サーバのジョブ削除部318は、第2通信部302を介して、管理サーバ40aから削除完了の旨を受信すると、当該削除完了の旨を、第1通信部301を介して、画像形成装置20aへ送信する。
<Step S322>
When the job deletion unit 318 of the target processing server receives the deletion completion message from the management server 40a via the second communication unit 302, the job deletion unit 318 notifies the deletion completion message via the first communication unit 301 to the image forming apparatus. To 20a.

<ステップS323>
画像形成装置20aのジョブ削除要求部210は、通信部201を介して、対象処理サーバから削除完了の旨を受信すると、ステップS301でユーザ50のジョブのうち削除対象のジョブとして選択されたジョブの削除が完了した旨の表示を要求する削除完了表示要求を、表示制御部208へ送る。
<Step S323>
When the job deletion request unit 210 of the image forming apparatus 20a receives a deletion completion message from the target processing server via the communication unit 201, in step S301, the job deletion request unit 210 selects the job selected as the deletion target job from among the jobs of the user 50. A deletion completion display request for requesting a display indicating that the deletion has been completed is sent to the display control unit 208.

<ステップS324、S325>
表示制御部208は、削除完了表示要求を受け取ると、削除対象のジョブとして選択されたジョブの削除が完了した旨を表示部209に表示させる。ユーザ50は、表示部209の表示を確認することによって、自身のジョブのうち削除を所望するジョブが削除されたことを把握する。
<Steps S324 and S325>
Upon receiving the deletion completion display request, the display control unit 208 displays on the display unit 209 that the deletion of the job selected as the job to be deleted has been completed. By confirming the display on the display unit 209, the user 50 grasps that a job desired to be deleted is deleted from his own jobs.

以上のようなステップS301〜S325の流れによって、情報処理システム1aにおいてオリジナルサーバに対してジョブ削除要求を行った場合のジョブ削除処理が実行される。なお、図14に示すステップS301〜S325の処理の順序は一例を示すものであり、当該順序に限定されるものではなく、全体の処理による効果が同様であれば、一部の処理が前後してもよく、一部の処理同士を並列に処理するものとしてもよい。例えば、対象処理サーバ上でジョブ(オリジナルジョブ)を削除する一連のステップ(ステップS312〜S314)は、遠隔地の処理サーバ30a上でジョブ(コピージョブ)を削除する一連のステップ(ステップS307〜S311)の前に実行されるものとしてもよい。   By the flow of steps S301 to S325 as described above, the job deletion process is executed when a job deletion request is made to the original server in the information processing system 1a. Note that the processing order of steps S301 to S325 shown in FIG. 14 is an example, and is not limited to this order. If the effect of the overall processing is the same, part of the processing may be changed. Alternatively, some processes may be processed in parallel. For example, a series of steps (steps S312 to S314) for deleting a job (original job) on the target processing server (steps S312 to S314) is a series of steps (steps S307 to S311) for deleting a job (copy job) on the remote processing server 30a. ) May be executed before.

(コピーサーバに対してジョブ削除要求を行った場合のジョブ削除処理)
図15は、第2の実施形態に係る情報処理システムにおいてコピーサーバに対してジョブ削除要求を行った場合のジョブ削除処理の一例を示すシーケンス図である。図15を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1aにおいてコピーサーバに対してジョブ削除要求を行った場合のジョブ削除処理について説明する。なお、図15では、対象処理サーバが、削除対象となるジョブをコピージョブとして蓄積している処理サーバ30a(コピーサーバ)であるものとし、図15に示す遠隔地aの処理サーバ30aが、そのコピーサーバに当該ジョブをコピーした処理サーバ30a(オリジナルサーバ)であるものとし、さらに、遠隔地bの処理サーバ30aが、対象処理サーバと同様、コピーサーバであるものとする。
(Job deletion processing when a job deletion request is sent to the copy server)
FIG. 15 is a sequence diagram illustrating an example of job deletion processing when a job deletion request is issued to the copy server in the information processing system according to the second embodiment. With reference to FIG. 15, a job deletion process when a job deletion request is made to the copy server in the information processing system 1a according to the present embodiment will be described. In FIG. 15, it is assumed that the target processing server is the processing server 30a (copy server) that stores the job to be deleted as a copy job, and the processing server 30a at the remote location a shown in FIG. It is assumed that the processing server 30a (original server) has copied the job to the copy server, and that the processing server 30a at the remote location b is a copy server in the same manner as the target processing server.

<ステップS401>
ユーザ50は、画像形成装置20aの操作部207に対して、特定のユーザ50のジョブを削除するためのジョブ削除操作を入力する。具体的には、ユーザ50は、例えば、図10に示すジョブ一覧画面2001において、表示されているジョブの一覧のうち削除を所望するジョブを選択操作し、「削除」ボタンを押下することによってジョブ削除操作の入力とする。また、ここでは、選択された削除対象のジョブは、対象処理サーバに蓄積されたコピージョブであるものとする。
<Step S401>
The user 50 inputs a job deletion operation for deleting a job of a specific user 50 to the operation unit 207 of the image forming apparatus 20a. Specifically, the user 50 selects, for example, a job to be deleted from the displayed job list on the job list screen 2001 shown in FIG. 10, and presses a “delete” button to select a job. This is input for the delete operation. Here, it is assumed that the selected deletion target job is a copy job stored in the target processing server.

<ステップS402>
操作部207は、ジョブ削除操作の入力を受け付けると、そのジョブ削除の操作情報を、ジョブ削除要求部210へ送る。
<Step S402>
When the operation unit 207 receives an input of a job deletion operation, the operation unit 207 sends the job deletion operation information to the job deletion request unit 210.

<ステップS403>
ジョブ削除要求部210は、ジョブ削除の操作情報を受け取ると、当該操作情報が示すジョブの削除を要求するジョブ削除要求を、通信部201を介して、処理サーバ30a(対象処理サーバ)へ送信する。
<Step S403>
Upon receiving the job deletion operation information, the job deletion request unit 210 transmits a job deletion request for deleting the job indicated by the operation information to the processing server 30a (target processing server) via the communication unit 201. .

<ステップS404>
対象処理サーバのジョブ削除部318は、第1通信部301を介して、画像形成装置20aからジョブ削除要求を受信すると、当該ジョブ削除要求が示すジョブに対応するリモートジョブ情報を要求するリモートジョブ情報要求を、記憶部314へ送る。
<Step S404>
When the job deletion unit 318 of the target processing server receives a job deletion request from the image forming apparatus 20 a via the first communication unit 301, remote job information that requests remote job information corresponding to the job indicated by the job deletion request. The request is sent to the storage unit 314.

<ステップS405、S406>
記憶部314は、リモートジョブ情報要求を受け取ると、当該リモートジョブ情報要求が示すジョブのリモートジョブ情報を読み出し、当該リモートジョブ情報をジョブ削除部318へ送る。
<Steps S405 and S406>
When the storage unit 314 receives the remote job information request, the storage unit 314 reads the remote job information of the job indicated by the remote job information request and sends the remote job information to the job deletion unit 318.

以下のステップS407〜S426の処理は、ジョブ削除要求が示すジョブに対応するリモートジョブ情報がある場合に実行される。ここでは、リモートジョブ情報があったものとして説明する。また、ステップS405で読み出されたリモートジョブ情報は、上述のように対象処理サーバがコピーサーバであるので、オリジナルサーバである遠隔地aの処理サーバ30aからコピーしてきたことを示すようにオリジナルフラグが「false」となっている。   The following steps S407 through S426 are executed when there is remote job information corresponding to the job indicated by the job deletion request. Here, it is assumed that there is remote job information. Further, the remote job information read out in step S405 has an original flag indicating that it has been copied from the processing server 30a in the remote location a, which is the original server, since the target processing server is a copy server as described above. Is “false”.

<ステップS407>
対象処理サーバのジョブ削除部318は、既に取得されている蓄積先情報に基づいて、
ステップS403で受信したジョブ削除要求を、第2通信部302を介して、遠隔地aの処理サーバ30a(オリジナルサーバ)へ送信する。
<Step S407>
The job deletion unit 318 of the target processing server, based on the storage destination information already acquired,
The job deletion request received in step S403 is transmitted to the processing server 30a (original server) at the remote location a via the second communication unit 302.

<ステップS408>
遠隔地aの処理サーバ30aのジョブ削除部318は、第2通信部302を介して、対象処理サーバからジョブ削除要求を受信すると、当該ジョブ削除要求が示すジョブに対応するリモートジョブ情報を要求するリモートジョブ情報要求を、記憶部314へ送る。
<Step S408>
When receiving the job deletion request from the target processing server via the second communication unit 302, the job deletion unit 318 of the processing server 30a at the remote location a requests remote job information corresponding to the job indicated by the job deletion request. A remote job information request is sent to the storage unit 314.

<ステップS409、S410>
記憶部314は、リモートジョブ情報要求を受け取ると、当該リモートジョブ情報要求が示すジョブのリモートジョブ情報を読み出し、当該リモートジョブ情報をジョブ削除部318へ送る。
<Steps S409 and S410>
When the storage unit 314 receives the remote job information request, the storage unit 314 reads the remote job information of the job indicated by the remote job information request and sends the remote job information to the job deletion unit 318.

以下のステップS411〜S415の処理は、ジョブ削除要求が示すジョブに対応するリモートジョブ情報であって、対象処理サーバ以外のコピーサーバに対応するリモートジョブ情報がある場合に実行される。ここでは、対象処理サーバ以外のコピーサーバに対応するリモートジョブ情報があったものとし、かつ、対象処理サーバ以外のコピーサーバは遠隔地bの処理サーバ30aであるものとして説明する。このとき、ステップS409で読み出されたリモートジョブ情報は、上述のように遠隔地aの処理サーバ30aがオリジナルサーバであるので、コピーサーバである遠隔地bの処理サーバ30aへコピーしたことを示すようにオリジナルフラグが「true」となっている。   The following steps S411 to S415 are executed when there is remote job information corresponding to the job indicated by the job deletion request and there is remote job information corresponding to a copy server other than the target processing server. Here, it is assumed that there is remote job information corresponding to a copy server other than the target processing server, and that the copy server other than the target processing server is the processing server 30a in the remote location b. At this time, the remote job information read in step S409 indicates that the processing server 30a at the remote location a is the original server as described above, and has been copied to the processing server 30a at the remote location b, which is a copy server. Thus, the original flag is “true”.

<ステップS411>
遠隔地aの処理サーバ30aのジョブ削除部318は、既に取得されている蓄積先情報に基づいて、ステップS407で受信したジョブ削除要求を、第2通信部302を介して、遠隔地bの処理サーバ30a(コピーサーバ)へ送信する。
<Step S411>
The job deletion unit 318 of the processing server 30a at the remote location a processes the job deletion request received at step S407 based on the storage destination information already acquired via the second communication unit 302. It transmits to the server 30a (copy server).

<ステップS412>
遠隔地bの処理サーバ30aのジョブ削除部318は、第2通信部302を介して、遠隔地aの処理サーバ30aからジョブ削除要求を受信すると、当該ジョブ削除要求を、記憶部314へ送る。
<Step S412>
When receiving the job deletion request from the processing server 30a at the remote location a via the second communication unit 302, the job deletion unit 318 of the processing server 30a at the remote location b sends the job deletion request to the storage unit 314.

<ステップS413、S414>
遠隔地bの処理サーバ30aの記憶部314は、ジョブ削除要求を受け取ると、当該ジョブ削除要求が示すユーザ50のジョブを削除する。また、記憶部314は、遠隔地bの処理サーバ30aのジョブ一覧作成部306により作成されているジョブ一覧から、当該ジョブの情報を削除する。さらに、記憶部314は、当該ジョブ(コピージョブ)に対応するリモートジョブ情報を削除し、削除完了の旨をジョブ削除部318へ送る。また、ここで削除されるリモートジョブ情報は、遠隔地bの処理サーバ30aがコピーサーバであるので、オリジナルサーバである遠隔地aの処理サーバ30aからコピーしてきたことを示すようにオリジナルフラグが「false」となっている。
<Steps S413 and S414>
When receiving the job deletion request, the storage unit 314 of the processing server 30a at the remote location b deletes the job of the user 50 indicated by the job deletion request. Further, the storage unit 314 deletes the job information from the job list created by the job list creation unit 306 of the processing server 30a at the remote location b. Further, the storage unit 314 deletes the remote job information corresponding to the job (copy job), and sends a deletion completion message to the job deletion unit 318. Further, the remote job information to be deleted here has an original flag "" to indicate that it has been copied from the processing server 30a at the remote location a, which is the original server, since the processing server 30a at the remote location b is a copy server. false ".

<ステップS415>
ジョブ削除部318は、削除完了の旨を受け取ると、当該削除完了の旨を、第2通信部302を介して、遠隔地aの処理サーバ30aへ送信する。
<Step S415>
When the job deletion unit 318 receives the deletion completion message, the job deletion unit 318 transmits the deletion completion message to the processing server 30a at the remote location a via the second communication unit 302.

<ステップS416>
遠隔地aの処理サーバ30aのジョブ削除部318は、第2通信部302を介して、遠隔地bの処理サーバ30aから削除完了の旨を受信すると、ステップS407のジョブと同一のジョブの削除を要求するジョブ削除要求を、自身の記憶部314へ送る。
<Step S416>
When the job deletion unit 318 of the processing server 30a at the remote location a receives the deletion completion message from the processing server 30a at the remote location b via the second communication unit 302, the job deletion unit 318 deletes the same job as the job at step S407. The requested job deletion request is sent to its own storage unit 314.

<ステップS417、S418>
遠隔地aの処理サーバ30aの記憶部314は、ジョブ削除要求を受け取ると、当該ジョブ削除要求が示すユーザ50のジョブを削除する。また、記憶部314は、遠隔地aの処理サーバ30aのジョブ一覧作成部306により作成されているジョブ一覧から、当該ジョブの情報を削除する。さらに、記憶部314は、当該ジョブ(オリジナルジョブ)に対応するリモートジョブ情報を削除し、削除完了の旨をジョブ削除部318へ送る。また、ここで削除されるリモートジョブ情報は、遠隔地aの処理サーバ30aがオリジナルサーバであるので、コピーサーバである対象処理サーバおよび遠隔地bの処理サーバ30aへコピーしたことを示すようにオリジナルフラグが「true」となっている。
<Steps S417 and S418>
When receiving the job deletion request, the storage unit 314 of the processing server 30a at the remote location a deletes the job of the user 50 indicated by the job deletion request. Further, the storage unit 314 deletes the job information from the job list created by the job list creation unit 306 of the processing server 30a at the remote location a. Further, the storage unit 314 deletes the remote job information corresponding to the job (original job), and sends a deletion completion message to the job deletion unit 318. Further, the remote job information deleted here is the original so as to indicate that the remote server “a” processing server 30a is the original server, so that it has been copied to the target processing server that is a copy server and the remote processing server 30a. The flag is “true”.

<ステップS419、S420>
遠隔地aの処理サーバ30aのジョブ削除部318は、削除完了の旨を受け取ると、対象ユーザ(ここではユーザ50)のジョブが、記憶部314に蓄積されているか否かを確認するためのジョブ確認要求を記憶部314へ送る。そして、ジョブ削除部318は、対象ユーザのジョブが記憶部314に蓄積されているか否かを示す確認結果を得る。ここで、ステップS420の確認結果が、対象ユーザのジョブが記憶部314に蓄積されていないことを示す場合、以下のステップS421〜S425が実行される。
<Steps S419 and S420>
When the job deletion unit 318 of the processing server 30a in the remote location a receives the deletion completion message, the job deletion unit 318 confirms whether or not the job of the target user (here, the user 50) is accumulated in the storage unit 314. A confirmation request is sent to the storage unit 314. Then, the job deletion unit 318 obtains a confirmation result indicating whether or not the job of the target user is accumulated in the storage unit 314. Here, when the confirmation result in step S420 indicates that the job of the target user is not accumulated in the storage unit 314, the following steps S421 to S425 are executed.

<ステップS421>
オリジナルサーバである遠隔地aの処理サーバ30aのジョブ削除部318は、ユーザ50についての蓄積先情報の削除を要求する蓄積先削除要求と共に、ユーザ50のユーザ情報を、第2通信部302を介して、管理サーバ40aへ送信する。
<Step S421>
The job deletion unit 318 of the processing server 30a in the remote location a which is the original server sends the user information of the user 50 via the second communication unit 302 together with the storage destination deletion request for requesting deletion of the storage destination information about the user 50. To the management server 40a.

<ステップS422>
管理サーバ40aの蓄積先削除部405は、通信部401を介して、遠隔地aの処理サーバ30aから蓄積先削除要求およびユーザ情報を受信すると、当該蓄積先削除要求を記憶部404へ送る。
<Step S422>
When the storage destination deletion unit 405 of the management server 40a receives the storage destination deletion request and user information from the processing server 30a at the remote location a via the communication unit 401, the storage destination deletion unit 405 sends the storage destination deletion request to the storage unit 404.

<ステップS423、S424>
管理サーバ40aの記憶部404は、蓄積先削除要求を受け取ると、当該蓄積先削除要求に従って、ユーザ50についての蓄積先情報を削除し、削除完了の旨を、蓄積先削除部405へ送る。
<Steps S423 and S424>
Upon receiving the storage destination deletion request, the storage unit 404 of the management server 40a deletes the storage destination information about the user 50 in accordance with the storage destination deletion request, and sends a deletion completion message to the storage destination deletion unit 405.

<ステップS425>
蓄積先削除部405は、削除完了の旨を受け取ると、当該削除完了の旨を、通信部401を介して、遠隔地aの処理サーバ30aへ送信する。
<Step S425>
When the storage destination deleting unit 405 receives the deletion completion message, the storage destination deleting unit 405 transmits the deletion completion message to the remote processing server 30a via the communication unit 401.

<ステップS426>
遠隔地aの処理サーバ30aのジョブ削除部318は、第2通信部302を介して、管理サーバ40aから削除完了の旨を受信すると、当該削除完了の旨を、第2通信部302を介して、対象処理サーバへ送信する。
<Step S426>
When the job deletion unit 318 of the processing server 30a in the remote location a receives the deletion completion message from the management server 40a via the second communication unit 302, the job deletion unit 318 notifies the deletion completion message via the second communication unit 302. To the target processing server.

<ステップS427>
対象処理サーバのジョブ削除部318は、第2通信部302を介して、遠隔地aの処理サーバ30aから削除完了の旨を受け取ると、ステップS403のジョブと同一のジョブの削除を要求するジョブ削除要求を、自身の記憶部314へ送る。
<Step S427>
When the job deletion unit 318 of the target processing server receives the deletion completion message from the processing server 30a at the remote location a via the second communication unit 302, the job deletion requesting the deletion of the same job as the job of step S403 The request is sent to its own storage unit 314.

<ステップS428、S429>
対象処理サーバの記憶部314は、ジョブ削除要求を受け取ると、当該ジョブ削除要求が示すユーザ50のジョブを削除する。また、記憶部314は、対象処理サーバのジョブ一覧作成部306により作成されているジョブ一覧から、当該ジョブの情報を削除する。さらに、記憶部314は、当該ジョブ(コピージョブ)に対応するリモートジョブ情報を削除し、削除完了の旨をジョブ削除部318へ送る。また、ここで削除されるリモートジョブ情報は、対象処理サーバがコピーサーバであるので、オリジナルサーバである遠隔地aの処理サーバ30aからコピーしてきたことを示すようにオリジナルフラグが「false」となっている。
<Steps S428 and S429>
When receiving the job deletion request, the storage unit 314 of the target processing server deletes the job of the user 50 indicated by the job deletion request. In addition, the storage unit 314 deletes the job information from the job list created by the job list creation unit 306 of the target processing server. Further, the storage unit 314 deletes the remote job information corresponding to the job (copy job), and sends a deletion completion message to the job deletion unit 318. Further, the remote job information to be deleted here has the original flag “false” to indicate that it has been copied from the processing server 30a in the remote location a, which is the original server, since the target processing server is a copy server. ing.

<ステップS430>
対象処理サーバのジョブ削除部318は、記憶部314から削除完了の旨を受け取ると、当該削除完了の旨を、第1通信部301を介して、画像形成装置20aへ送信する。
<Step S430>
Upon receiving the deletion completion message from the storage unit 314, the job deletion unit 318 of the target processing server transmits the deletion completion message to the image forming apparatus 20a via the first communication unit 301.

<ステップS431>
画像形成装置20aのジョブ削除要求部210は、通信部201を介して、対象処理サーバから削除完了の旨を受信すると、ステップS401でユーザ50のジョブのうち削除対象のジョブとして選択されたジョブの削除が完了した旨の表示を要求する削除完了表示要求を、表示制御部208へ送る。
<Step S431>
When the job deletion request unit 210 of the image forming apparatus 20a receives a deletion completion message from the target processing server via the communication unit 201, in step S401, the job deletion request unit 210 selects the job selected as the job to be deleted among the jobs of the user 50. A deletion completion display request for requesting a display indicating that the deletion has been completed is sent to the display control unit 208.

<ステップS432、S433>
表示制御部208は、削除完了表示要求を受け取ると、削除対象のジョブとして選択されたジョブの削除が完了した旨を表示部209に表示させる。ユーザ50は、表示部209の表示を確認することによって、自身のジョブのうち削除を所望するジョブが削除されたことを把握する。
<Steps S432 and S433>
Upon receiving the deletion completion display request, the display control unit 208 displays on the display unit 209 that the deletion of the job selected as the job to be deleted has been completed. By confirming the display on the display unit 209, the user 50 grasps that a job desired to be deleted is deleted from his own jobs.

以上のようなステップS401〜S433の流れによって、情報処理システム1aにおいてコピーサーバに対してジョブ削除要求を行った場合のジョブ削除処理が実行される。なお、図15に示すステップS401〜S433の処理の順序は一例を示すものであり、当該順序に限定されるものではなく、全体の処理による効果が同様であれば、一部の処理が前後してもよく、一部の処理同士を並列に処理するものとしてもよい。例えば、遠隔地aの処理サーバ30a上でジョブ(オリジナルジョブ)を削除する一連のステップ(ステップS416〜S418)は、遠隔地bの処理サーバ30a上でジョブ(コピージョブ)を削除する一連のステップ(ステップS411〜S415)の前に実行されるものとしてもよい。   By the flow of steps S401 to S433 as described above, job deletion processing is executed when a job deletion request is made to the copy server in the information processing system 1a. Note that the order of the processes in steps S401 to S433 shown in FIG. 15 is an example, and is not limited to the order. If the effect of the entire process is the same, a part of the process may be changed. Alternatively, some processes may be processed in parallel. For example, a series of steps (steps S416 to S418) for deleting a job (original job) on the processing server 30a at the remote location a is a series of steps for deleting a job (copy job) on the processing server 30a at the remote location b. It may be executed before (Steps S411 to S415).

以上のように、本実施形態に係る情報処理システム1aでは、第1の実施形態に係る情報処理システム1と同様の効果が得られると共に、不要なジョブとして削除操作が行われたジョブについて、元々蓄積されていた処理サーバ30a(オリジナルサーバ)内で削除するだけでなく、オリジナルサーバからコピー(ダウンロード)された処理サーバ30a(コピーサーバ)内においても同一のジョブを削除するものとしている。これによって、不要なジョブを残さずに削除できるため、各処理サーバ30a(オリジナルサーバ、コピーサーバ)それぞれに対して削除操作等による削除指令を行う必要がなく、各処理サーバ30a(オリジナルサーバ、コピーサーバ)の記憶部314等のリソースの利用効率を向上させることができる。   As described above, in the information processing system 1a according to the present embodiment, the same effect as that of the information processing system 1 according to the first embodiment can be obtained, and a job that has been deleted as an unnecessary job is originally provided. The same job is deleted not only in the stored processing server 30a (original server) but also in the processing server 30a (copy server) copied (downloaded) from the original server. As a result, since it is possible to delete without leaving an unnecessary job, it is not necessary to issue a deletion command by a deletion operation or the like to each processing server 30a (original server, copy server), and each processing server 30a (original server, copy server). The utilization efficiency of resources such as the storage unit 314 of the server) can be improved.

[第3の実施形態]
第3の実施形態に係る情報処理システムについて、第1の実施形態に係る情報処理システム1と相違する点を中心に説明する。第1の実施形態では、先行ダウンロード処理により対象処理サーバにダウンロードされたユーザ50のジョブを用いて印刷処理をする動作について説明した。ただし、先行ダウンロード処理中に、ジョブ一覧取得処理およびジョブ取得・印刷処理が実行される場合もあり得る。本実施形態では、ジョブ取得・印刷処理において印刷の対象となるジョブについて、対象処理サーバによるコピー(ダウンロード)が完了していない場合、画像形成装置20が遠隔地の処理サーバ30から直接、当該ジョブをダウンロードする動作について説明する。なお、本実施形態に係る情報処理システムの全体構成、ならびに、クライアント、画像形成装置、処理サーバおよび管理サーバのハードウェア構成は、第1の実施形態で説明した構成と同様である。
[Third Embodiment]
An information processing system according to the third embodiment will be described focusing on differences from the information processing system 1 according to the first embodiment. In the first embodiment, the operation of performing the printing process using the job of the user 50 downloaded to the target processing server by the prior download process has been described. However, the job list acquisition process and the job acquisition / print process may be executed during the prior download process. In the present exemplary embodiment, when copying (downloading) by a target processing server is not completed for a job to be printed in job acquisition / print processing, the image forming apparatus 20 directly receives the job from the remote processing server 30. The operation of downloading the will be described. The overall configuration of the information processing system according to the present embodiment and the hardware configurations of the client, the image forming apparatus, the processing server, and the management server are the same as those described in the first embodiment.

(情報処理システムの機能ブロック構成)
本実施形態に係る情報処理システムの機能ブロック構成は、第1の実施形態に係る情報処理システム1と同様であるが、一部の機能部の機能が相違するので、その相違点を中心に説明する。
(Function block configuration of information processing system)
The functional block configuration of the information processing system according to the present embodiment is the same as that of the information processing system 1 according to the first embodiment. However, the functions of some of the functional units are different, so the differences will be mainly described. To do.

処理サーバ30の第2ジョブ取得部308は、ジョブ一覧取得部305により取得された対象ユーザのジョブ一覧を用いて、他の処理サーバ30に対象ユーザのジョブを要求して取得する機能部である。また、第2ジョブ取得部308は、他の処理サーバ30から取得したジョブを、コピーしてきたジョブ(コピージョブ)として管理するためのリモートジョブ情報を記憶部314に登録させる。また、第2ジョブ取得部308は、他の処理サーバ30からジョブを要求するジョブ要求を送信してから、当該ジョブの取得が完了するまでの当該ジョブの状態をジョブ状態情報として、上述のリモートジョブ情報に反映させる。第2ジョブ取得部308は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   The second job acquisition unit 308 of the processing server 30 is a functional unit that requests and acquires the job of the target user from another processing server 30 using the job list of the target user acquired by the job list acquisition unit 305. . In addition, the second job acquisition unit 308 causes the storage unit 314 to register remote job information for managing a job acquired from another processing server 30 as a copied job (copy job). In addition, the second job acquisition unit 308 transmits the job request for requesting the job from the other processing server 30 to the above-described remote status as the job status information from the job status until the job acquisition is completed. Reflect in job information. The second job acquisition unit 308 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

処理サーバ30の第1ジョブ応答部309は、他の処理サーバ30から対象ユーザのジョブの要求を受けた場合、当該対象ユーザのジョブを記憶部314から取得し、当該ジョブを他の処理サーバ30に応答する機能部である。また、第1ジョブ応答部309は、他の処理サーバ30に応答したジョブを、コピーさせたジョブ(オリジナルジョブ)として登録するためのリモートジョブ情報を記憶部314に登録させる。第1ジョブ応答部309は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   When the first job response unit 309 of the processing server 30 receives a request for the job of the target user from another processing server 30, the first job response unit 309 acquires the job of the target user from the storage unit 314, and acquires the job from the other processing server 30. Is a functional unit that responds to Further, the first job response unit 309 causes the storage unit 314 to register remote job information for registering a job responding to the other processing server 30 as a copied job (original job). The first job response unit 309 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

処理サーバ30の記憶部314は、クライアント10から受信した印刷データ等を含むジョブ、他の処理サーバ30からダウンロードしたジョブ、これらのジョブを管理する一覧情報、および、記憶しているジョブがコピージョブかオリジナルジョブかを管理するリモートジョブ情報等の各種データを記憶する機能部である。記憶部314は、図2に示す補助記憶装置504およびRAM503によって実現される。   The storage unit 314 of the processing server 30 stores jobs including print data received from the client 10, jobs downloaded from other processing servers 30, list information for managing these jobs, and stored jobs as copy jobs It is a functional unit that stores various data such as remote job information for managing the original job. The storage unit 314 is realized by the auxiliary storage device 504 and the RAM 503 shown in FIG.

画像形成装置20のジョブ取得部204は、対象ユーザの操作によって印刷処理を実行する際に、選択された対象ユーザのジョブを処理サーバ30から取得する機能部である。ただし、ジョブ取得部204は、選択された対象ユーザのジョブを取得する前に、処理サーバ30から、当該ジョブが処理サーバ30によって他の処理サーバ30からコピー済みであるか否かを示すジョブ状態情報を取得する。そして、ジョブ取得部204は、取得したジョブ状態情報が、コピー済みでないことを示す場合、当該ジョブを、処理サーバ30ではなく、他の処理サーバ30から直接取得する。ジョブ取得部204は、例えば、図3に示すCPU651で実行されるプログラムによって実現される。   The job acquisition unit 204 of the image forming apparatus 20 is a functional unit that acquires the job of the selected target user from the processing server 30 when executing print processing by the operation of the target user. However, before acquiring the job of the selected target user, the job acquisition unit 204 indicates from the processing server 30 whether or not the job has been copied from the other processing server 30 by the processing server 30. Get information. If the acquired job status information indicates that the job has not been copied, the job acquisition unit 204 acquires the job directly from the other processing server 30 instead of the processing server 30. The job acquisition unit 204 is realized, for example, by a program executed by the CPU 651 shown in FIG.

処理サーバ30の第2ジョブ応答部311は、画像形成装置20から、対象ユーザのジョブのうち当該対象ユーザによって選択されたジョブの要求を受けた場合、当該選択されたジョブを記憶部314から取得して画像形成装置20に応答する機能部である。ただし、第2ジョブ応答部311は、要求に係るジョブを画像形成装置20に応答する前に、画像形成装置20(ジョブ取得部204)からのジョブ状態情報を要求するジョブ状態要求に応じて、ジョブ状態情報を応答する。   When the second job response unit 311 of the processing server 30 receives a request for a job selected by the target user from among the target user jobs from the image forming apparatus 20, the second job response unit 311 acquires the selected job from the storage unit 314. The functional unit responds to the image forming apparatus 20. However, the second job response unit 311 responds to the job status request for requesting job status information from the image forming apparatus 20 (job acquisition unit 204) before responding to the image forming apparatus 20 with the requested job. Returns job status information.

(先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理およびジョブ取得・印刷処理)
図16は、第3の実施形態に係る情報処理システムの先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理、およびジョブ取得・印刷処理の一例を示すシーケンス図である。図17は、第3の実施形態に係る処理サーバのリモートジョブ管理テーブルの一例を示す図である。図16および図17を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システムの先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理、およびジョブ取得・印刷処理について説明する。なお、本実施形態に係る情報処理システムの先行ダウンロード処理およびジョブ一覧取得処理は、基本的に、第2の実施形態で説明した処理と同様であるが、先行ダウンロード処理については一部異なる動作について説明する。また、上述のように、先行ダウンロード処理中に、ジョブ一覧取得処理およびジョブ取得・印刷処理が実行される場合もあり得る。
(Advance download processing, job list acquisition processing and job acquisition / print processing)
FIG. 16 is a sequence diagram illustrating an example of a prior download process, a job list acquisition process, and a job acquisition / print process of the information processing system according to the third embodiment. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a remote job management table of the processing server according to the third embodiment. With reference to FIGS. 16 and 17, a description will be given of the advance download processing, job list acquisition processing, and job acquisition / print processing of the information processing system according to the present embodiment. The preceding download process and job list acquisition process of the information processing system according to the present embodiment are basically the same as the processes described in the second embodiment, but the preceding download process is partially different. explain. Further, as described above, the job list acquisition process and the job acquisition / print process may be executed during the preceding download process.

まず、先行ダウンロード処理において、第2の実施形態で説明した処理と相違する点を説明する。図12では、対象処理サーバの第2ジョブ取得部308が、遠隔地の処理サーバ(本実施形態では処理サーバ30)からジョブを取得して記憶部314に記憶させた時点で、ステップS231a〜S231cの処理(遠隔地の処理サーバ30からジョブをコピーした旨を示すリモートジョブ情報を、例えば、図13に示すようなリモートジョブ管理テーブル1201に登録する処理)を実行するものとしている。本実施形態では、図12のステップS224において、対象処理サーバの第2ジョブ取得部308がジョブ要求を遠隔地の処理サーバ30へ送信した際に、当該ジョブ要求に係るジョブに対応するリモートジョブ情報を、例えば、図17に示すようなリモートジョブ管理テーブル1202に登録する。   First, the difference between the advance download process and the process described in the second embodiment will be described. In FIG. 12, when the second job acquisition unit 308 of the target processing server acquires a job from a remote processing server (processing server 30 in this embodiment) and stores it in the storage unit 314, steps S231a to S231c are performed. (For example, processing for registering remote job information indicating that a job has been copied from the remote processing server 30 in the remote job management table 1201 as shown in FIG. 13, for example) is executed. In this embodiment, when the second job acquisition unit 308 of the target processing server transmits a job request to the remote processing server 30 in step S224 of FIG. 12, remote job information corresponding to the job related to the job request is sent. Is registered in the remote job management table 1202 as shown in FIG.

図17に示すリモートジョブ管理テーブル1202では、レコードを一意に識別する「ID」、記憶部314に記憶されているジョブ一覧(例えば、図9に示すジョブ一覧テーブル1101)の「ID」に対応する「ローカルジョブID」、オリジナルジョブである場合、コピー先の処理サーバ30でのジョブの記憶先、および、コピージョブである場合、自身でのジョブの記憶先を示す「ジョブURL」、オリジナルジョブであるかコピージョブであるかを示す「オリジナルフラグ」、および、コピージョブがコピー中かコピー済みかの状態を示す「ジョブ状態」がそれぞれ関連付けられて記憶されている。なお、リモートジョブ情報が登録されたリモートジョブ管理テーブル1202において、「ジョブ状態」の情報が、上述のジョブ状態情報に相当する。   In the remote job management table 1202 illustrated in FIG. 17, “ID” uniquely identifying a record corresponds to “ID” of a job list (for example, the job list table 1101 illustrated in FIG. 9) stored in the storage unit 314. In the case of “local job ID” and original job, the job storage destination in the copy destination processing server 30, and in the case of copy job, “job URL” indicating the job storage destination of itself, in the original job An “original flag” indicating whether there is a copy job or a copy job and a “job state” indicating whether the copy job is being copied or copied are stored in association with each other. In the remote job management table 1202 in which the remote job information is registered, the “job status” information corresponds to the above-described job status information.

このステップS224におけるリモートジョブ情報のリモートジョブ管理テーブル1202への登録の際には、ジョブ状態を「コピー中」として登録する。   When the remote job information is registered in the remote job management table 1202 in step S224, the job status is registered as “copying”.

そして、本実施形態では、図12のステップS231aにおいて、対象処理サーバの第2ジョブ取得部308は、遠隔地の処理サーバ30からジョブのコピーが済んだ旨のジョブ状態情報を登録するリモートジョブ登録要求を記憶部314に送る。そして、ステップS231b、S231cでは、対象処理サーバの記憶部314は、リモートジョブ登録要求を受け取ると、当該リモートジョブ登録要求の要求に従って、ジョブのコピーが済んだ旨のジョブ状態情報を、該当するリモートジョブ情報に反映させ、反映完了の旨を第2ジョブ取得部308に送る。   In this embodiment, in step S231a of FIG. 12, the second job acquisition unit 308 of the target processing server registers the job status information indicating that the job has been copied from the remote processing server 30. The request is sent to the storage unit 314. In steps S231b and S231c, when the storage unit 314 of the target processing server receives the remote job registration request, the job status information indicating that the job has been copied according to the request for the remote job registration request, It is reflected in the job information, and a message indicating the completion of the reflection is sent to the second job acquisition unit 308.

続いて、図16を参照しながら、ジョブ取得・印刷処理について説明する。   Next, the job acquisition / printing process will be described with reference to FIG.

<ステップS242a>
ユーザ50は、画像形成装置20の操作部207に対して、自身のジョブの印刷処理を行うための印刷操作を入力する。具体的には、ユーザ50は、例えば、図10に示すジョブ一覧画面2001において、表示されているジョブの一覧のうち印刷処理を所望するジョブを選択操作し、「印刷」ボタンを押下することによって印刷操作の入力とする。
<Step S242a>
The user 50 inputs a print operation for performing print processing of his job to the operation unit 207 of the image forming apparatus 20. Specifically, for example, the user 50 selects a job desired to be printed from the displayed list of jobs on the job list screen 2001 shown in FIG. 10 and presses a “print” button. Input for printing operation.

<ステップS243a>
操作部207は、印刷操作の入力を受け付けると、その印刷の操作情報を、ジョブ取得部204へ送る。
<Step S243a>
When the operation unit 207 receives an input of a print operation, the operation unit 207 sends the print operation information to the job acquisition unit 204.

<ステップS244a>
ジョブ取得部204は、印刷の操作情報を受け取ると、当該操作情報が示すジョブが対象処理サーバでのダウンロードが済んでいるか否かを示すジョブ状態情報を要求するジョブ状態要求と共に、ユーザ50のユーザ情報を、通信部201を介して、対象処理サーバへ送信する。
<Step S244a>
Upon receiving the printing operation information, the job acquisition unit 204 receives the job status request indicating the job status information indicating whether or not the job indicated by the operation information has been downloaded on the target processing server, and the user 50 user Information is transmitted to the target processing server via the communication unit 201.

<ステップS245a>
対象処理サーバの第2ジョブ応答部311は、第1通信部301を介して、画像形成装置20からジョブ状態要求およびユーザ情報を受信すると、当該ジョブ状態要求を、記憶部314へ送る。
<Step S245a>
When the second job response unit 311 of the target processing server receives a job status request and user information from the image forming apparatus 20 via the first communication unit 301, the second job response unit 311 sends the job status request to the storage unit 314.

<ステップS246a、S247a>
記憶部314は、ジョブ状態要求を受け取ると、当該ジョブ状態要求が要求するユーザ50のジョブのジョブ状態情報を読み出し、当該ジョブ状態情報を第2ジョブ応答部311へ送る。
<Steps S246a and S247a>
Upon receiving the job status request, the storage unit 314 reads the job status information of the job of the user 50 requested by the job status request, and sends the job status information to the second job response unit 311.

<ステップS248a>
第2ジョブ応答部311は、受け取ったユーザ50のジョブのジョブ状態情報を、当該ジョブを元々蓄積しているオリジナルサーバである遠隔地の処理サーバ30の蓄積先情報と共に、第1通信部301を介して、画像形成装置20へ送信する。
<Step S248a>
The second job response unit 311 sends the first communication unit 301 the job status information of the received job of the user 50 together with the storage destination information of the remote processing server 30 that is the original server that originally stored the job. To the image forming apparatus 20.

第2ジョブ応答部311により送信されたジョブ状態情報が「コピー済み」を示す場合、以下のステップS249a〜S253aが実行される。一方、当該ジョブ状態情報が「コピー済み」でない(例えば、「コピー中」等)ことを示す場合、以下のステップS254a〜S258aが実行される。   When the job status information transmitted by the second job response unit 311 indicates “copied”, the following steps S249a to S253a are executed. On the other hand, when the job status information indicates that it is not “copied” (for example, “copying”), the following steps S254a to S258a are executed.

<ステップS249a〜S253a>
ステップS249a〜S253aの処理は、それぞれ第1の実施形態の図8に示すステップS244〜S248の処理と同様である。
<Steps S249a to S253a>
The processes of steps S249a to S253a are the same as the processes of steps S244 to S248 shown in FIG. 8 of the first embodiment, respectively.

<ステップS254a>
画像形成装置20のジョブ取得部204は、通信部201を介して受信したジョブ状態情報が「コピー済み」でない(例えば、「コピー中」等)ことを示す場合、ステップS243aの操作情報が示すジョブを遠隔地の処理サーバ30に直接要求するジョブ要求と共に、ユーザ50のユーザ情報を、通信部201を介して、遠隔地の処理サーバ30へ送信する。なお、ジョブ取得部204は、例えば、ジョブ状態情報が「コピー中」である場合は、コピーが完了するまで所定時間待機するものとしてもよい。この場合、所定時間経過する前にジョブ状態情報が「コピー済み」になった場合、上述のステップS249a〜S253aの処理を実行し、所定時間経過後、ジョブ状態情報が「コピー中」のままである場合、遠隔地の処理サーバ30に直接要求するジョブ要求を送信するものとすればよい。
<Step S254a>
When the job status information received via the communication unit 201 indicates that the job status information is not “copied” (for example, “copying”), the job acquisition unit 204 of the image forming apparatus 20 indicates the job indicated by the operation information in step S243a. The user information of the user 50 is transmitted to the remote processing server 30 via the communication unit 201 together with the job request that directly requests the remote processing server 30. Note that, for example, when the job status information is “copying”, the job acquisition unit 204 may wait for a predetermined time until the copying is completed. In this case, if the job status information becomes “copied” before the predetermined time elapses, the above-described steps S249a to S253a are executed, and the job status information remains “copied” after the predetermined time elapses. In some cases, a job request to be directly requested may be transmitted to the remote processing server 30.

<ステップS255a>
遠隔地の処理サーバ30の第2ジョブ応答部311は、第1通信部301を介して、画像形成装置20からジョブ要求およびユーザ情報を受信すると、当該ジョブ要求を、記憶部314へ送る。
<Step S255a>
When receiving a job request and user information from the image forming apparatus 20 via the first communication unit 301, the second job response unit 311 of the remote processing server 30 sends the job request to the storage unit 314.

<ステップS256a、S257a>
記憶部314は、ジョブ要求を受け取ると、当該ジョブ要求が要求するユーザ50のジョブを読み出し、当該ジョブを第2ジョブ応答部311へ送る。
<Steps S256a and S257a>
Upon receiving the job request, the storage unit 314 reads the job of the user 50 requested by the job request and sends the job to the second job response unit 311.

<ステップS258a>
第2ジョブ応答部311は、受け取ったユーザ50のジョブを、第1通信部301を介して、画像形成装置20へ送信(応答)する。
<Step S258a>
The second job response unit 311 transmits (responds) the received job of the user 50 to the image forming apparatus 20 via the first communication unit 301.

<ステップS259a>
画像形成装置20のジョブ取得部204は、通信部201を介して、遠隔地の処理サーバ30からジョブを受信(取得)すると、当該ジョブと共に、当該ジョブの印刷を要求する印刷要求を、印刷部205へ送る。
<Step S259a>
When the job acquisition unit 204 of the image forming apparatus 20 receives (acquires) a job from the remote processing server 30 via the communication unit 201, the job acquisition unit 204 sends a print request for requesting printing of the job together with the job to the printing unit. Send to 205.

<ステップS260a、S261a>
印刷部205は、印刷要求およびジョブを受け取ると、当該ジョブから描画データを生成して印刷処理を実行する。印刷部205は、印刷処理の終了後、印刷完了の旨を、ジョブ取得部204へ送る。
<Steps S260a and S261a>
Upon receiving a print request and a job, the printing unit 205 generates drawing data from the job and executes print processing. After the printing process is completed, the printing unit 205 sends a print completion message to the job acquisition unit 204.

<ステップS262a>
ジョブ取得部204は、印刷完了の旨を受け取ると、当該印刷完了の旨を表示するための完了表示要求を、表示制御部208へ送る。
<Step S262a>
When the job acquisition unit 204 receives the print completion message, the job acquisition unit 204 sends a completion display request for displaying the print completion message to the display control unit 208.

<ステップS263a、S264a>
表示制御部208は、完了表示要求を受け取ると、印刷処理が完了した旨を表示部209に表示させる。ユーザ50は、表示部209の表示によって、印刷処理が完了したことを確認する。
<Steps S263a and S264a>
Upon receiving the completion display request, the display control unit 208 causes the display unit 209 to display that the printing process has been completed. The user 50 confirms that the printing process has been completed based on the display on the display unit 209.

以上のステップS242a〜S264aの処理によって、ジョブ取得・印刷処理が実行される。   The job acquisition / printing process is executed by the processes in steps S242a to S264a.

なお、図16に示す各ステップの処理の順序は一例を示すものであり、当該順序に限定されるものではなく、全体の処理による効果が同様であれば、一部の処理が前後してもよく、一部の処理同士を並列に処理するものとしてもよい。   Note that the order of processing in each step shown in FIG. 16 is an example, and is not limited to this order. If the effect of the overall processing is the same, part of the processing may be performed. Alternatively, some processes may be processed in parallel.

上述のように、第1の実施形態では、先行ダウンロード処理により対象処理サーバにダウンロードされたユーザ50のジョブを用いて印刷処理をするものとしている。ただし、先行ダウンロード処理中に、ジョブ一覧取得処理およびジョブ取得・印刷処理が実行される場合もあり得る。この場合、ジョブ取得・印刷処理の実行時には、印刷の対象となるジョブが未だ対象処理サーバによってコピーが済んでいない場合があり得、当該コピーが終了するまで待機しなければならない。そこで、本実施形態では、ジョブ取得・印刷処理において印刷の対象となるジョブについて、対象処理サーバによるコピー(ダウンロード)が完了していない場合、画像形成装置20が遠隔地の処理サーバ30から直接、当該ジョブをダウンロードするものとしているので、印刷処理時における待機時間を短縮することができ、プル印刷の効率化を実現することができる。また、第1の実施形態に係る情報処理システム1と同様の効果も得られることは言うまでもない。   As described above, in the first embodiment, the printing process is performed using the job of the user 50 downloaded to the target processing server by the preceding download process. However, the job list acquisition process and the job acquisition / print process may be executed during the prior download process. In this case, when executing job acquisition / print processing, there is a case where the job to be printed has not yet been copied by the target processing server, and it is necessary to wait until the copying is completed. Therefore, in the present embodiment, when copying (downloading) by the target processing server has not been completed for a job to be printed in the job acquisition / print processing, the image forming apparatus 20 directly from the remote processing server 30 directly. Since the job is downloaded, the waiting time during the printing process can be shortened, and the efficiency of pull printing can be realized. It goes without saying that the same effects as those of the information processing system 1 according to the first embodiment can be obtained.

[第4の実施形態]
第4の実施形態に係る情報処理システムについて、第1の実施形態に係る情報処理システム1と相違する点を中心に説明する。本実施形態では、先行ダウンロード処理中に、対象ユーザがログアウトした場合に、当該先行ダウンロード処理を継続するか否かを選択可能とする動作について説明する。なお、本実施形態に係る情報処理システムの全体構成、クライアント、画像形成装置、処理サーバおよび管理サーバのハードウェア構成、ならびに、情報処理システムの機能ブロックの構成は、第1の実施形態で説明した構成と同様である。
[Fourth Embodiment]
An information processing system according to the fourth embodiment will be described focusing on differences from the information processing system 1 according to the first embodiment. In the present embodiment, an operation for enabling selection of whether or not to continue the preceding download process when the target user logs out during the preceding download process will be described. The overall configuration of the information processing system according to the present embodiment, the hardware configuration of the client, the image forming apparatus, the processing server, and the management server, and the configuration of the functional blocks of the information processing system have been described in the first embodiment. The configuration is the same.

図18は、第4の実施形態に係る画像形成装置のダウンロード継続確認画面の一例を示す図である。図18を参照しながら、先行ダウンロード処理中に、対象ユーザがログアウトした場合に、当該先行ダウンロード処理を継続するか否かを選択可能とする動作について説明する。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a download continuation confirmation screen of the image forming apparatus according to the fourth embodiment. With reference to FIG. 18, an operation for enabling selection of whether or not to continue the preceding download process when the target user logs out during the preceding download process will be described.

本実施形態に係る画像形成装置20の表示制御部208は、先行ダウンロード処理中に、操作部207に対してユーザ50によりログアウト操作が行われると、例えば、図18に示すようなダウンロードを継続するか否かを確認するためのダウンロード継続確認画面2101を、表示部209に表示させる。   When the user 50 performs a logout operation on the operation unit 207 during the prior download process, the display control unit 208 of the image forming apparatus 20 according to the present embodiment continues the download as illustrated in FIG. The display unit 209 displays a download continuation confirmation screen 2101 for confirming whether or not it is.

そして、ユーザ50が、操作部207を介して、ダウンロード継続確認画面2101において「Yes」ボタンを押下した場合、処理サーバ30(対象処理サーバ)は先行ダウンロード処理を継続する。   When the user 50 presses the “Yes” button on the download continuation confirmation screen 2101 via the operation unit 207, the processing server 30 (target processing server) continues the preceding download process.

一方、ユーザ50が、操作部207を介して、ダウンロード継続確認画面2101において「No」ボタンを押下した場合、処理サーバ30(対象処理サーバ)は先行ダウンロード処理を中断する。具体的には、ユーザ50がログアウトしてダウンロード継続確認画面2101において「No」ボタンを押下したタイミング(以下、「中断タイミング」と称する場合がある)が、図8におけるステップS206において処理サーバ30の蓄積先取得部313が、蓄積先要求を管理サーバ40へ送信してから、蓄積先情報を取得する前のタイミングである場合、当該蓄積先情報の取得を中断する。また、その後、ジョブ一覧取得部305によるジョブ一覧の取得、および、第2ジョブ取得部308による対象ユーザのジョブの取得を行わないものとする。   On the other hand, when the user 50 presses the “No” button on the download continuation confirmation screen 2101 via the operation unit 207, the processing server 30 (target processing server) interrupts the preceding download processing. Specifically, the timing at which the user 50 logs out and presses the “No” button on the download continuation confirmation screen 2101 (hereinafter sometimes referred to as “interruption timing”) is the processing server 30 in step S206 in FIG. When the storage destination acquisition unit 313 transmits the storage destination request to the management server 40 and before acquiring the storage destination information, the acquisition of the storage destination information is interrupted. Thereafter, the job list acquisition unit 305 does not acquire the job list, and the second job acquisition unit 308 does not acquire the target user's job.

また、中断タイミングが、図8におけるステップS213〜S231の処理の実行中である場合、処理サーバ30のジョブ一覧取得部305は、ジョブ一覧の取得を中断し、第2ジョブ取得部308は、対象ユーザのジョブの取得を中断する。ジョブ一覧取得部305により既に取得されたジョブ一覧がある場合、当該ジョブ一覧は、ジョブ一覧取得部305により記憶部314から削除されるものとすればよい。また、第2ジョブ取得部308により既に取得されたジョブがある場合、当該ジョブは、第2ジョブ取得部308により記憶部314から削除されるものとすればよい。また、図8におけるステップS210で処理サーバ30の蓄積先取得部313が取得した蓄積先情報は、蓄積先取得部313により破棄(削除)されるものとすればよい。   Further, when the interruption timing is during execution of the processing of steps S213 to S231 in FIG. 8, the job list acquisition unit 305 of the processing server 30 interrupts the acquisition of the job list, and the second job acquisition unit 308 Suspend user job acquisition. If there is a job list already acquired by the job list acquisition unit 305, the job list may be deleted from the storage unit 314 by the job list acquisition unit 305. If there is a job that has already been acquired by the second job acquisition unit 308, the job may be deleted from the storage unit 314 by the second job acquisition unit 308. Further, the storage destination information acquired by the storage destination acquisition unit 313 of the processing server 30 in step S210 in FIG. 8 may be discarded (deleted) by the storage destination acquisition unit 313.

なお、蓄積先情報、ジョブ一覧およびジョブの削除を行う主体は、例えば、第2の実施形態の図11に示すジョブ削除部318のような機能部であってもよい。   Note that the subject that deletes the storage destination information, the job list, and the job may be, for example, a functional unit such as the job deletion unit 318 illustrated in FIG. 11 of the second embodiment.

また、記憶部314に、予めログアウト時に先行ダウンロード処理を継続するか否かが設定された設定情報が記憶されているものとしてもよい。この場合、先行ダウンロード処理が継続されるか否かは当該設定情報に従うものとすればよい。   Further, the storage unit 314 may store setting information in which whether or not to continue the advance download process at the time of logout is stored in advance. In this case, whether or not the advance download process is continued may be determined according to the setting information.

以上のように、本実施形態に係る情報処理システムでは、先行ダウンロード処理中に、対象ユーザがログアウトした場合、当該先行ダウンロード処理を継続するか否かを対象ユーザに選択させるものとし、継続が選択された場合、当該先行ダウンロード処理を継続するものとしている。先行ダウンロード処理を継続することが選択された場合、対象ユーザが次回ログインして自身のジョブを再度印刷しようとした場合、再度、遠隔地の処理サーバ30からジョブをダウンロードする必要がないので、印刷処理を短縮することができる。一方、先行ダウンロード処理を継続しないことが選択された場合、対象処理サーバの記憶部314等のリソースの利用効率を向上させることができる。   As described above, in the information processing system according to the present embodiment, when the target user logs out during the preceding download process, the target user is allowed to select whether or not to continue the preceding download process. In the case where it is determined, the preceding download process is continued. If it is selected to continue the pre-download process, when the target user logs in next time and tries to print his job again, there is no need to download the job from the remote processing server 30 again. Processing can be shortened. On the other hand, when it is selected not to continue the prior download process, the utilization efficiency of resources such as the storage unit 314 of the target processing server can be improved.

[第5の実施形態]
第5の実施形態に係る情報処理システムについて、第2の実施形態に係る情報処理システム1aと相違する点を中心に説明する。第1の実施形態では、先行ダウンロード処理により対象処理サーバにダウンロードされたユーザ50のジョブを用いて印刷処理をする動作について説明した。本実施形態では、対象ユーザがログアウトした場合に、先行ダウンロード処理によりダウンロードしたジョブ等のデータを削除するか否かを選択可能とする動作について説明する。なお、本実施形態に係る情報処理システムの全体構成、ならびに、クライアント、画像形成装置、処理サーバおよび管理サーバのハードウェア構成は、第1の実施形態で説明した構成と同様である。また、本実施形態に係る情報処理システムの機能ブロックの構成は、第2の実施形態に係る情報処理システム1aと同様であるものとする。
[Fifth Embodiment]
An information processing system according to the fifth embodiment will be described focusing on differences from the information processing system 1a according to the second embodiment. In the first embodiment, the operation of performing the printing process using the job of the user 50 downloaded to the target processing server by the prior download process has been described. In the present embodiment, an operation for enabling selection of whether or not to delete data such as a job downloaded by the preceding download process when the target user logs out will be described. The overall configuration of the information processing system according to the present embodiment and the hardware configurations of the client, the image forming apparatus, the processing server, and the management server are the same as those described in the first embodiment. The configuration of the functional blocks of the information processing system according to this embodiment is the same as that of the information processing system 1a according to the second embodiment.

(ログアウト後のジョブ削除処理)
図19は、第5の実施形態に係る情報処理システムにおけるログアウト後のジョブ削除処理の一例を示すシーケンス図である。図20は、第5の実施形態に係る画像形成装置のコピー削除確認画面の一例を示す図である。図19および図20を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システムのログアウト後のジョブ削除処理について説明する。
(Job deletion process after logout)
FIG. 19 is a sequence diagram illustrating an example of job deletion processing after logout in the information processing system according to the fifth embodiment. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a copy deletion confirmation screen of the image forming apparatus according to the fifth embodiment. The job deletion process after logout of the information processing system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 19 and 20.

<ステップS501>
ユーザ50は、画像形成装置20aの操作部207に対して、処理サーバ30a(対象処理サーバ)からログアウトするためのログアウト操作を入力する。
<Step S501>
The user 50 inputs a logout operation for logging out from the processing server 30a (target processing server) to the operation unit 207 of the image forming apparatus 20a.

<ステップS502>
操作部207は、ログアウト操作の入力を受け付けると、そのログアウトの操作情報を、認証要求部202へ送る。
<Step S502>
When the operation unit 207 receives an input of the logout operation, the operation unit 207 sends the logout operation information to the authentication request unit 202.

<ステップS503>
認証要求部202は、ログアウトの操作情報を受け取ると、ログアウト後に処理サーバ30aにおいてダウンロードされたジョブ等のデータを削除するか否か確認するための画面を表示するための削除確認画面表示要求を、表示制御部208へ送る。
<Step S503>
Upon receiving the logout operation information, the authentication request unit 202 issues a deletion confirmation screen display request for displaying a screen for confirming whether to delete data such as a job downloaded in the processing server 30a after the logout. This is sent to the display control unit 208.

<ステップS504、S505>
表示制御部208は、削除確認画面表示要求を受け取ると、ジョブ等のデータを削除するか否か確認するための画面を、表示部209に表示させる。ユーザ50は、表示部209に表示された画面によって、処理サーバ30aにおいてダウンロードされたジョブ等のデータを削除するか否かを選択することができる。
<Steps S504 and S505>
Upon receiving the deletion confirmation screen display request, the display control unit 208 causes the display unit 209 to display a screen for confirming whether to delete data such as a job. The user 50 can select whether or not to delete data such as a job downloaded in the processing server 30a from the screen displayed on the display unit 209.

ここで、ジョブ等のデータを削除するか否か確認するための画面の一例として、図20にコピー削除確認画面2201を示す。ユーザ50が、操作部207を介して、コピー削除確認画面2201において「No」ボタンを押下した場合、ジョブ等の削除は行われず、認証要求部202および対象処理サーバの認証部303によってログアウト処理が行われる。ここでは、ユーザ50が、操作部207を介して、コピー削除確認画面2201において「Yes」ボタンを押下した場合について説明する。   Here, FIG. 20 shows a copy deletion confirmation screen 2201 as an example of a screen for confirming whether or not to delete data such as a job. When the user 50 presses the “No” button on the copy deletion confirmation screen 2201 via the operation unit 207, the job or the like is not deleted, and logout processing is performed by the authentication request unit 202 and the authentication unit 303 of the target processing server. Done. Here, a case where the user 50 presses the “Yes” button on the copy deletion confirmation screen 2201 via the operation unit 207 will be described.

<ステップS506>
ユーザ50は、画像形成装置20aの操作部207に対して、ログアウト時に対象処理サーバにダウンロードされたジョブを削除するための削除選択操作を入力する。例えば、図20に示すコピー削除確認画面2201の例では、ユーザ50が、操作部207を介して、コピー削除確認画面2201において「Yes」ボタンを押下する操作に相当する。
<Step S506>
The user 50 inputs a deletion selection operation for deleting a job downloaded to the target processing server at the time of logout to the operation unit 207 of the image forming apparatus 20a. For example, in the example of the copy deletion confirmation screen 2201 illustrated in FIG. 20, this corresponds to an operation in which the user 50 presses a “Yes” button on the copy deletion confirmation screen 2201 via the operation unit 207.

<ステップS507>
操作部207は、削除選択操作の入力を受け付けると、その削除選択の操作情報を、ジョブ削除要求部210へ送る。
<Step S507>
When the operation unit 207 receives an input of a deletion selection operation, the operation unit 207 sends operation information for the deletion selection to the job deletion request unit 210.

<ステップS508>
ジョブ削除要求部210は、削除選択の操作情報を受け取ると、遠隔地の処理サーバ30aからの対象ユーザ(ここでは、ユーザ50)のジョブのダウンロードの停止を要求するダウンロード停止要求を、通信部201を介して、対象処理サーバへ送信する。
<Step S508>
When the job deletion request unit 210 receives the operation information for selection of deletion, the communication unit 201 issues a download stop request for requesting stop of the job download of the target user (here, the user 50) from the remote processing server 30a. To the target processing server.

<ステップS509、S510>
対象処理サーバの第2ジョブ取得部308は、第1通信部301を介して、画像形成装置20aからダウンロード停止要求を受信すると、遠隔地の処理サーバ30aからの対象ユーザのジョブのダウンロードを停止し、停止完了の旨を、第1通信部301を介して、画像形成装置20aに送信する。
<Steps S509 and S510>
When receiving the download stop request from the image forming apparatus 20a via the first communication unit 301, the second job acquisition unit 308 of the target processing server stops the download of the target user's job from the remote processing server 30a. The information indicating that the stop has been completed is transmitted to the image forming apparatus 20a via the first communication unit 301.

<ステップS511>
画像形成装置20aのジョブ削除要求部210は、通信部201を介して、対象処理サーバから停止完了の旨を受信すると、遠隔地の処理サーバ30aからコピー(ダウンロード)したジョブ(コピージョブ)の削除を要求するコピージョブ削除要求を、通信部201を介して、対象処理サーバへ送信する。
<Step S511>
When the job deletion request unit 210 of the image forming apparatus 20a receives the completion notification from the target processing server via the communication unit 201, the job deletion request unit 210 deletes the job (copy job) copied (downloaded) from the remote processing server 30a. A copy job deletion request for requesting is sent to the target processing server via the communication unit 201.

<ステップS512>
対象処理サーバのジョブ削除部318(第2削除部)は、第1通信部301を介して、画像形成装置20aからコピージョブ削除要求を受信すると、当該コピージョブ削除要求を記憶部314へ送る。
<Step S512>
When the job deletion unit 318 (second deletion unit) of the target processing server receives a copy job deletion request from the image forming apparatus 20 a via the first communication unit 301, the job deletion unit 318 sends the copy job deletion request to the storage unit 314.

<ステップS513、S514>
記憶部314は、コピージョブ削除要求を受け取ると、当該コピージョブ削除要求に従ってユーザ50のコピージョブを削除する。また、記憶部314は、対象処理サーバのジョブ一覧作成部306により作成されているジョブ一覧から、当該コピージョブの情報を削除する。さらに、記憶部314は、当該コピージョブに対応するリモートジョブ情報を削除し、削除完了の旨をジョブ削除部318へ送る。また、ここで削除されるリモートジョブ情報は、対象処理サーバがコピーサーバであるので、オリジナルサーバである遠隔地の処理サーバ30aからコピーしてきたことを示すようにオリジナルフラグが「false」となっている。なお、記憶部314から削除されるジョブは、上述のように、遠隔地の処理サーバ30aからコピーしてきたコピージョブのみであり、対象処理サーバに対応するクライアント10等から登録されたユーザ50のジョブは削除されない。
<Steps S513 and S514>
Upon receiving the copy job deletion request, the storage unit 314 deletes the copy job of the user 50 according to the copy job deletion request. In addition, the storage unit 314 deletes the copy job information from the job list created by the job list creation unit 306 of the target processing server. Further, the storage unit 314 deletes the remote job information corresponding to the copy job, and sends a deletion completion message to the job deletion unit 318. Further, the remote job information to be deleted here has the original flag “false” to indicate that it has been copied from the remote processing server 30a, which is the original server, since the target processing server is a copy server. Yes. As described above, the job deleted from the storage unit 314 is only the copy job copied from the remote processing server 30a, and the job of the user 50 registered from the client 10 or the like corresponding to the target processing server. Is not deleted.

<ステップS515>
ジョブ削除部318は、記憶部314において、コピージョブ、当該コピージョブに対応するジョブ一覧、および当該コピージョブに対応するリモートジョブ情報の削除完了の旨を受け取ると、遠隔地の処理サーバ30aにおいて当該コピージョブに対応するリモートジョブ情報の削除を要求するリモートジョブ情報削除要求を、第2通信部302を介して、遠隔地の処理サーバ30aへ送信する。
<Step S515>
When the storage unit 314 receives the copy job, the job list corresponding to the copy job, and the remote job information corresponding to the copy job in the storage unit 314, the job deletion unit 318 receives the completion of the deletion in the remote processing server 30a. A remote job information deletion request for requesting deletion of remote job information corresponding to the copy job is transmitted to the remote processing server 30 a via the second communication unit 302.

<ステップS516>
遠隔地の処理サーバ30aのジョブ削除部318は、第2通信部302を介して、対象処理サーバからリモートジョブ情報削除要求を受信すると、当該リモートジョブ情報削除要求を、記憶部314へ送る。
<Step S516>
Upon receiving the remote job information deletion request from the target processing server via the second communication unit 302, the job deletion unit 318 of the remote processing server 30a sends the remote job information deletion request to the storage unit 314.

<ステップS517、S518>
記憶部314は、リモートジョブ情報削除要求を受け取ると、当該リモートジョブ情報削除要求が示すように、対象処理サーバのコピージョブ(遠隔地の処理サーバ30aにとってはオリジナルジョブ)に対応するリモートジョブ情報を削除し、削除完了の旨をジョブ削除部318へ送る。また、ここで削除されるリモートジョブ情報は、遠隔地の処理サーバ30aがオリジナルサーバであるので、コピーサーバである対象処理サーバへコピーしたことを示すようにオリジナルフラグが「true」となっている。
<Steps S517 and S518>
When the storage unit 314 receives the remote job information deletion request, the storage unit 314 indicates the remote job information corresponding to the copy job of the target processing server (original job for the remote processing server 30a) as indicated by the remote job information deletion request. It deletes and sends a deletion completion message to the job deletion unit 318. The remote job information to be deleted here has an original flag of “true” to indicate that the remote processing server 30a is the original server, so that it is copied to the target processing server which is a copy server. .

<ステップS519>
ジョブ削除部318は、削除完了の旨を受け取ると、当該削除完了の旨を、第2通信部302を介して、対象処理サーバへ送信する。
<Step S519>
Upon receiving the deletion completion message, the job deletion unit 318 transmits the deletion completion message to the target processing server via the second communication unit 302.

<ステップS520>
対象処理サーバのジョブ削除部318は、第2通信部302を介して、遠隔地の処理サーバ30aから削除完了の旨を受信すると、ステップS511のコピージョブ削除要求への応答として、コピージョブ削除完了の旨を、第1通信部301を介して、画像形成装置20aへ送信する。
<Step S520>
When the job deletion unit 318 of the target processing server receives the deletion completion message from the remote processing server 30a via the second communication unit 302, the copy job deletion is completed as a response to the copy job deletion request in step S511. To the image forming apparatus 20a via the first communication unit 301.

<ステップS521>
画像形成装置20aのジョブ削除要求部210は、通信部201を介して、対象処理サーバからコピージョブ削除完了の旨を受信すると、当該コピージョブ削除完了の旨を認証要求部202へ送る。
<Step S521>
When the job deletion request unit 210 of the image forming apparatus 20 a receives a copy job deletion completion message from the target processing server via the communication unit 201, the job deletion request unit 210 sends the copy job deletion completion message to the authentication request unit 202.

<ステップS522>
認証要求部202は、コピージョブ削除完了の旨を受け取ると、対象ユーザのログアウトを要求するログアウト要求と共に、対象ユーザのユーザ情報を、通信部201を介して、対象処理サーバへ送信する。
<Step S522>
Upon receiving the copy job deletion completion message, the authentication request unit 202 transmits the user information of the target user to the target processing server via the communication unit 201 together with a logout request for requesting logout of the target user.

<ステップS523、S524>
対象処理サーバの認証部303は、第1通信部301を介して、画像形成装置20aからログアウト要求およびユーザ情報を受信すると、当該ユーザ情報が示す対象ユーザのログアウト処理を実行し、ログアウト完了の旨を、第1通信部301を介して、画像形成装置20aへ送信する。
<Steps S523 and S524>
When the authentication unit 303 of the target processing server receives the logout request and the user information from the image forming apparatus 20a via the first communication unit 301, the target processing server performs the logout process for the target user indicated by the user information, and the logout is completed. Is transmitted to the image forming apparatus 20a via the first communication unit 301.

<ステップS525>
画像形成装置20aの認証要求部202は、通信部201を介して、対象処理サーバからログアウト完了の旨を受信すると、対象ユーザのログアウトが完了した旨の表示を要求するログアウト完了表示要求を、表示制御部208へ送る。
<Step S525>
When the authentication request unit 202 of the image forming apparatus 20a receives a logout completion message from the target processing server via the communication unit 201, the authentication request unit 202 displays a logout completion display request for requesting a display indicating that the target user has logged out. The data is sent to the control unit 208.

<ステップS526、S527>
表示制御部208は、ログアウト完了表示要求を受け取ると、対象ユーザのログアウトが完了した旨を表示部209に表示させる。ユーザ50は、表示部209の表示を確認することによって、ログアウトしたことを把握する。なお、表示制御部208は、ログアウトした旨と併せて、対象ユーザのコピージョブが削除された旨を、表示部209に表示させるものとしてもよい。
<Steps S526 and S527>
Upon receiving the logout completion display request, the display control unit 208 displays on the display unit 209 that the logout of the target user has been completed. The user 50 recognizes that the user has logged out by checking the display on the display unit 209. The display control unit 208 may display on the display unit 209 that the copy job of the target user has been deleted together with the fact that the user has logged out.

以上のようなステップS501〜S527の流れによって、本実施形態に係る情報処理システムにおいてログアウト後のジョブ削除処理が実行される。なお、図19に示すステップS501〜S527の処理の順序は一例を示すものであり、当該順序に限定されるものではなく、全体の処理による効果が同様であれば、一部の処理が前後してもよく、一部の処理同士を並列に処理するものとしてもよい。例えば、実際にログアウト処理を行うステップS522〜S524の処理は、コピージョブについての削除処理の前(例えば、ステップS503の前)に実行するものとしてもよい。   The job deletion process after logout is executed in the information processing system according to the present embodiment by the flow of steps S501 to S527 as described above. Note that the processing order of steps S501 to S527 shown in FIG. 19 is an example, and is not limited to this order. If the effect of the overall processing is the same, part of the processing may be mixed. Alternatively, some processes may be processed in parallel. For example, the processes in steps S522 to S524 that actually perform the logout process may be executed before the deletion process for the copy job (for example, before step S503).

以上のように、本実施形態に係る情報処理システムでは、対象ユーザのログアウト時に対象処理サーバにダウンロードされた対象ユーザのジョブを削除するか否かを対象ユーザに選択させるものとし、削除が選択された場合、当該ジョブを削除するものとしている。ダウンロードされたジョブを削除しないことが選択された場合、対象ユーザが次回ログインして自身のジョブを再度印刷しようとした場合、再度、遠隔地の処理サーバ30aからジョブをダウンロードする必要がないので、印刷処理を短縮することができる。一方、ダウンロードされたジョブを削除することが選択された場合、対象処理サーバの記憶部314等のリソースの利用効率を向上させることができる。   As described above, in the information processing system according to the present embodiment, the target user is allowed to select whether or not to delete the job of the target user downloaded to the target processing server when the target user logs out, and deletion is selected. If this happens, the job is to be deleted. If it is selected not to delete the downloaded job, when the target user logs in next time and tries to print his job again, there is no need to download the job from the remote processing server 30a again. Printing processing can be shortened. On the other hand, when deletion of a downloaded job is selected, the utilization efficiency of resources such as the storage unit 314 of the target processing server can be improved.

なお、本実施形態では、対象ユーザのログアウト時に対象処理サーバにダウンロードされたジョブを削除するものとしているが、ジョブを削除するタイミングはこれに限定されない。例えば、対象処理サーバにダウンロードされたジョブは、印刷処理されずに残っている場合等に、所定時間経過後削除されるものとしてもよい。   In the present embodiment, the job downloaded to the target processing server is deleted when the target user logs out, but the timing of deleting the job is not limited to this. For example, a job downloaded to the target processing server may be deleted after a predetermined time elapses when it remains without being printed.

[第6の実施形態]
第6の実施形態に係る情報処理システムについて、第1の実施形態に係る情報処理システム1と相違する点を中心に説明する。本実施形態では、対象処理サーバにおいて先行ダウンロード処理の対象となる処理サーバを予め指定しておく動作について説明する。なお、本実施形態に係る情報処理システムの全体構成、ならびに、クライアント、画像形成装置、処理サーバおよび管理サーバのハードウェア構成は、第1の実施形態で説明した構成と同様である。
[Sixth Embodiment]
An information processing system according to the sixth embodiment will be described focusing on differences from the information processing system 1 according to the first embodiment. In the present embodiment, an operation will be described in which the processing server that is the target of the preceding download process is designated in advance in the target processing server. The overall configuration of the information processing system according to the present embodiment and the hardware configurations of the client, the image forming apparatus, the processing server, and the management server are the same as those described in the first embodiment.

(情報処理システムの機能ブロック構成)
図21は、第6の実施形態に係る情報処理システムの機能ブロックの構成の一例を示す図である。図22は、第6の実施形態に係る処理サーバのサーバ管理テーブルの一例を示す図である。図21および図22を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1bの機能ブロックの構成について説明する。なお、情報処理システム1bのクライアント10、画像形成装置20および管理サーバ40の機能ブロックの構成は、第1の実施形態で説明した構成と同様である。
(Function block configuration of information processing system)
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a functional block configuration of an information processing system according to the sixth embodiment. FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a server management table of the processing server according to the sixth embodiment. The configuration of functional blocks of the information processing system 1b according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. Note that the functional block configurations of the client 10, the image forming apparatus 20, and the management server 40 of the information processing system 1b are the same as those described in the first embodiment.

図21に示すように、情報処理システム1bの処理サーバ30bは、第1通信部301と、第2通信部302と、認証部303と、第1ジョブ取得部304(第3取得部)と、ジョブ一覧取得部305(第2取得部)と、ジョブ一覧作成部306と、第1ジョブ一覧応答部307と、第2ジョブ取得部308(第1取得部)と、第1ジョブ応答部309(第2送信部)と、第2ジョブ一覧応答部310と、第2ジョブ応答部311(第1送信部)と、蓄積先通知部312(通知部)と、蓄積先取得部313と、記憶部314(蓄積部)と、操作部315と、表示制御部316と、表示部317と、サーバ管理部319(指定部)と、を有する。   As shown in FIG. 21, the processing server 30b of the information processing system 1b includes a first communication unit 301, a second communication unit 302, an authentication unit 303, a first job acquisition unit 304 (third acquisition unit), Job list acquisition unit 305 (second acquisition unit), job list creation unit 306, first job list response unit 307, second job acquisition unit 308 (first acquisition unit), and first job response unit 309 ( (Second transmission unit), second job list response unit 310, second job response unit 311 (first transmission unit), storage destination notification unit 312 (notification unit), storage destination acquisition unit 313, and storage unit 314 (accumulation unit), an operation unit 315, a display control unit 316, a display unit 317, and a server management unit 319 (designation unit).

サーバ管理部319は、対象処理サーバとしての処理サーバ30bにおいて先行ダウンロード処理の対象となる処理サーバ(第1の実施形態の処理サーバ30、第2の実施形態の処理サーバ30a、および本実施形態の処理サーバ30b等のいずれであってもよいが、ここでは処理サーバ30bであるものとして説明する)を管理する機能部である。具体的には、サーバ管理部319は、例えば、図22に示すようなサーバ管理テーブル1301を記憶部314に記憶させて管理する。   The server management unit 319 is a processing server (processing server 30 according to the first embodiment, processing server 30a according to the second embodiment, and processing server 30a according to the second embodiment) that is a target of the preceding download process in the processing server 30b as the target processing server. Although it may be any of the processing server 30b and the like, it will be described here as being the processing server 30b). Specifically, the server management unit 319 manages the server management table 1301 as shown in FIG.

図22に示すサーバ管理テーブル1301では、レコードを一意に識別する「ID」、先行ダウンロード処理の対象となる処理サーバ30bのアクセス先である「サーバIPアドレス」、および、先行ダウンロード処理の対象とするか否かを示すフラグである「ダウンロード対象」がそれぞれ関連付けられて記憶されている。   In the server management table 1301 illustrated in FIG. 22, an “ID” that uniquely identifies a record, a “server IP address” that is an access destination of the processing server 30 b that is a target of the preceding download process, and a target of the preceding download process “Download target”, which is a flag indicating whether or not, is stored in association with each other.

なお、サーバ管理テーブル1301は、先行ダウンロード処理の対象(すなわち、ダウンロード対象が「true」)となる処理サーバ30bについてのレコードのみを記憶したホワイトリスト形式でもよく、先行ダウンロード処理の対象とはならない(すなわち、ダウンロード対象が「false」)となる処理サーバ30bについてのレコードのみを記憶したブラックリスト形式でもよい。さらに、サーバ管理テーブル1301は、先行ダウンロード処理の対象となり得る処理サーバ30bすべてのレコードを含むテーブルであってもよく、予め、それぞれの処理サーバ30bに対して先行ダウンロード処理の対象となるか否かを設定しておく形式であってもよい。この場合、サーバ管理部319は、サーバ管理テーブル1301の内容を表示させ、ユーザ50の操作部315に対する操作入力に従って、新たな処理サーバ30bの登録、処理サーバ30bの削除、アクセス先の登録または変更、および、ダウンロード対象についてサーバ管理テーブル1301の内容を自由に設定することができるものとしてもよい。   The server management table 1301 may be in a white list format in which only records for the processing server 30b that is the target of the preceding download process (that is, the download target is “true”), and is not the target of the preceding download process ( That is, a black list format in which only records for the processing server 30b whose download target is “false”) may be stored. Further, the server management table 1301 may be a table including all records of the processing server 30b that can be the target of the preceding download process, and whether or not to be the target of the preceding download process for each processing server 30b in advance. May be set in a format. In this case, the server management unit 319 displays the contents of the server management table 1301, and registers a new processing server 30b, deletes the processing server 30b, and registers or changes an access destination according to an operation input to the operation unit 315 of the user 50. The contents of the server management table 1301 may be freely set for the download target.

サーバ管理部319は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   The server management unit 319 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

なお、処理サーバ30bのその他の機能部は、第1の実施形態で説明した処理サーバ30の機能部と同様である。   Other functional units of the processing server 30b are the same as the functional units of the processing server 30 described in the first embodiment.

また、図21に示す処理サーバ30bの各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図21に示す処理サーバ30bで独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図21に示す処理サーバ30bで1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。   Moreover, each function part of the processing server 30b shown in FIG. 21 shows the function conceptually, and is not limited to such a configuration. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the processing server 30b illustrated in FIG. 21 may be configured as one functional unit. On the other hand, the processing server 30b shown in FIG. 21 may be configured as a plurality of functional units divided into a plurality of functions of one functional unit.

また、図21では、処理サーバ30bが有する主要な機能部が示されているものであり、処理サーバ30bが有する機能は、これらに限定されるものではない。   Further, in FIG. 21, main functional units included in the processing server 30b are shown, and the functions included in the processing server 30b are not limited to these.

(先行ダウンロード処理)
本実施形態に係る情報処理システム1bの先行ダウンロード処理は、第1の実施形態の図8に示した動作と比較して、以下の点で相違する。
(Advance download process)
The advance download process of the information processing system 1b according to the present embodiment is different from the operation illustrated in FIG. 8 of the first embodiment in the following points.

図8に示すステップS224において、処理サーバ30b(図8では処理サーバ30)の第2ジョブ取得部308は、記憶部314に記憶されたサーバ管理テーブル1301を参照し、取得した蓄積先情報が示す処理サーバ30bが、サーバ管理テーブル1301において先行ダウンロード処理の対象となっているか否かを判定する。そして、処理サーバ30bは、蓄積先情報が示す処理サーバ30bのうち、先行ダウンロード処理の対象となっている処理サーバ30b(遠隔地の処理サーバ30b)に対して、ステップS224〜S231の処理(対象ユーザのジョブのダウンロード)を実行する。   In step S224 illustrated in FIG. 8, the second job acquisition unit 308 of the processing server 30b (processing server 30 in FIG. 8) refers to the server management table 1301 stored in the storage unit 314 and indicates the acquired storage destination information. The processing server 30b determines whether or not the server management table 1301 is a target of the prior download process. Then, the processing server 30b performs the processing (target) of steps S224 to S231 on the processing server 30b (remote processing server 30b) that is the target of the preceding download processing among the processing servers 30b indicated by the storage destination information. Download user jobs).

また、例えば、図8に示すステップS238において、画像形成装置20のジョブ一覧取得部203は、処理サーバ30bからジョブ一覧を受信すると共に、サーバ管理テーブル1301および蓄積先情報を受信し、記憶部206に記憶させておく。なお、画像形成装置20がサーバ管理テーブル1301および蓄積先情報を受信するタイミングは、ステップS238の処理時に限定するものではなく、ステップS242以降のジョブ取得・印刷処理の実行前であれば任意のタイミングでよい。   Further, for example, in step S238 shown in FIG. 8, the job list acquisition unit 203 of the image forming apparatus 20 receives the job list from the processing server 30b, receives the server management table 1301 and the accumulation destination information, and stores the storage unit 206. Remember me. Note that the timing at which the image forming apparatus 20 receives the server management table 1301 and the storage destination information is not limited to the processing in step S238, but any timing as long as it is before execution of the job acquisition / printing processing in step S242 and subsequent steps. It's okay.

また、図8に示すステップS244において、画像形成装置20のジョブ取得部204は、記憶部206に記憶されたサーバ管理テーブル1301を参照し、操作情報が示すジョブに対応する処理サーバ30bが先行ダウンロード処理の対象となっていない場合、対象処理サーバから当該ジョブを取得するのではなく、蓄積先情報を用いて、当該処理サーバ30bから直接、操作情報が示すジョブをダウンロード(取得)する。   In step S244 shown in FIG. 8, the job acquisition unit 204 of the image forming apparatus 20 refers to the server management table 1301 stored in the storage unit 206, and the processing server 30b corresponding to the job indicated by the operation information downloads in advance. When the job is not the target of processing, the job indicated by the operation information is downloaded (acquired) directly from the processing server 30b using the storage destination information, instead of acquiring the job from the target processing server.

以上のように、本実施形態に係る情報処理システム1bでは、サーバ管理部319により管理されているサーバ管理テーブル1301によって指定された処理サーバ30bに対して先行ダウンロード処理を実行するものとしている。また、先行ダウンロード処理の対象となっていない処理サーバ30bのジョブに対する印刷処理の実行時には、画像形成装置20は直接、当該処理サーバ30bからジョブをダウンロードするものとしている。大規模なオフィス等では、ネットワーク上、距離が近い場所に複数の処理サーバ(本実施形態では処理サーバ30b)を配置する場合がある。この場合、画像形成装置20において、同一オフィス内に配置された他の処理サーバのジョブを印刷する際に、いちいち当該他の処理サーバから先行ダウンロード処理によりダウンロードするのは、トラフィックを増大させることにもなり効率的ではない。この場合、本実施形態に係る情報処理システム1bのように、同一オフィス内の他の処理サーバからは、印刷実行の際、直接、ジョブをダウンロードすることによって、対象処理サーバの記憶部314等のリソースの効率的な利用が期待できる。   As described above, in the information processing system 1b according to the present embodiment, the advance download process is executed on the processing server 30b specified by the server management table 1301 managed by the server management unit 319. Further, when executing the printing process for the job of the processing server 30b that is not the target of the prior download process, the image forming apparatus 20 downloads the job directly from the processing server 30b. In a large-scale office or the like, a plurality of processing servers (processing server 30b in the present embodiment) may be arranged at a short distance on the network. In this case, when the image forming apparatus 20 prints a job of another processing server arranged in the same office, downloading from the other processing server by the preceding download process every time increases traffic. It is not efficient. In this case, as in the information processing system 1b according to the present embodiment, by downloading a job directly from another processing server in the same office at the time of executing printing, the storage unit 314 of the target processing server, etc. Efficient use of resources can be expected.

なお、上述の本実施形態では、サーバ管理テーブル1301により、先行ダウンロード処理の対象とする処理サーバ30bを指定するものとしているが、これに限定されるものではなく、サーバ管理テーブル1301によって先行ダウンロード処理の優先順位をそれぞれの処理サーバ30bに対して指定するものとしてもよい。   In the present embodiment described above, the server management table 1301 designates the processing server 30b that is the target of the prior download process. However, the present invention is not limited to this, and the server management table 1301 provides the prior download process. May be designated for each processing server 30b.

[第7の実施形態]
第7の実施形態に係る情報処理システムについて、第1の実施形態に係る情報処理システム1と相違する点を中心に説明する。本実施形態では、ジョブを蓄積している処理サーバからのダウンロードの処理時間を計測し、当該処理時間に基づいて、先行ダウンロード処理の優先順位を決定する動作について説明する。なお、本実施形態に係る情報処理システムの全体構成、ならびに、クライアント、画像形成装置、処理サーバおよび管理サーバのハードウェア構成は、第1の実施形態で説明した構成と同様である。
[Seventh Embodiment]
The information processing system according to the seventh embodiment will be described focusing on differences from the information processing system 1 according to the first embodiment. In the present embodiment, an operation of measuring the download processing time from the processing server storing the job and determining the priority order of the preceding download processing based on the processing time will be described. The overall configuration of the information processing system according to the present embodiment and the hardware configurations of the client, the image forming apparatus, the processing server, and the management server are the same as those described in the first embodiment.

(情報処理システムの機能ブロック構成)
本実施形態に係る情報処理システムの機能ブロック構成は、第1の実施形態に係る情報処理システム1と同様であり、かつ、各機能部の機能は、第3の実施形態に係る情報処理システムと同様であるが、一部の機能部の機能が相違するので、その相違点を中心に説明する。
(Function block configuration of information processing system)
The functional block configuration of the information processing system according to the present embodiment is the same as that of the information processing system 1 according to the first embodiment, and the function of each functional unit is the same as that of the information processing system according to the third embodiment. Although the functions of some of the functional units are different, the difference will be mainly described.

画像形成装置20のジョブ取得部204は、対象ユーザの操作によって印刷処理を実行する際に、選択された対象ユーザのジョブを処理サーバ30から取得する機能部である。ただし、ジョブ取得部204は、選択された対象ユーザのジョブを取得する前に、処理サーバ30から、当該ジョブが処理サーバ30によって他の処理サーバ30からコピー済みであるか否かを示すジョブ状態情報を取得する。そして、ジョブ取得部204は、取得したジョブ状態情報が、コピー済みでないことを示す場合、当該ジョブを、処理サーバ30ではなく、他の処理サーバ30から直接取得し、当該ジョブを要求してから当該ジョブを実際に取得するまでの処理時間を計測する。ジョブ取得部204は、例えば、図3に示すCPU651で実行されるプログラムによって実現される。   The job acquisition unit 204 of the image forming apparatus 20 is a functional unit that acquires the job of the selected target user from the processing server 30 when executing print processing by the operation of the target user. However, before acquiring the job of the selected target user, the job acquisition unit 204 indicates from the processing server 30 whether or not the job has been copied from the other processing server 30 by the processing server 30. Get information. When the acquired job status information indicates that the job has not been copied, the job acquisition unit 204 acquires the job directly from another processing server 30 instead of the processing server 30, and requests the job. Measure the processing time until the job is actually acquired. The job acquisition unit 204 is realized, for example, by a program executed by the CPU 651 shown in FIG.

処理サーバ30の記憶部314は、第3の実施形態で説明した機能の他、ジョブ取得部204により計測されたジョブを取得するまでの処理時間を、他の処理サーバ30ごとに対応付けた情報(例えば、後述する図24に示すサーバ管理テーブル1302)を記憶する機能部である。記憶部314は、図2に示す補助記憶装置504およびRAM503によって実現される。   In addition to the functions described in the third embodiment, the storage unit 314 of the processing server 30 is information that associates the processing time until the job measured by the job acquisition unit 204 is acquired for each of the other processing servers 30. This is a functional unit that stores (for example, a server management table 1302 shown in FIG. 24 described later). The storage unit 314 is realized by the auxiliary storage device 504 and the RAM 503 shown in FIG.

処理サーバ30のジョブ一覧取得部305は、記憶部314に記憶されたサーバ管理テーブル1302を参照し、サーバ管理テーブル1302が示す処理時間に基づいた優先順位に従って、他の処理サーバ30に対象ユーザのジョブ一覧を要求して取得する機能部である。ジョブ一覧取得部305は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。   The job list acquisition unit 305 of the processing server 30 refers to the server management table 1302 stored in the storage unit 314, and in accordance with the priority order based on the processing time indicated by the server management table 1302, the other processing servers 30 store the target user. This is a functional unit that requests and acquires a job list. The job list acquisition unit 305 is realized by, for example, a program executed by the CPU 501 illustrated in FIG.

(先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理およびジョブ取得・印刷処理)
図23は、第7の実施形態に係る情報処理システムの先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理、およびジョブ取得・印刷処理の一例を示すシーケンス図である。図24は、第7の実施形態に係る処理サーバのサーバ管理テーブルの一例を示す図である。図23および図24を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システムの先行ダウンロード処理、ジョブ一覧取得処理、およびジョブ取得・印刷処理について説明する。なお、本実施形態に係る情報処理システムの先行ダウンロード処理およびジョブ一覧取得処理は、基本的に、第3の実施形態で説明した処理と同様であるが、先行ダウンロード処理については一部異なる動作について説明する。
(Advance download processing, job list acquisition processing and job acquisition / print processing)
FIG. 23 is a sequence diagram illustrating an example of a prior download process, a job list acquisition process, and a job acquisition / print process of the information processing system according to the seventh embodiment. FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a server management table of the processing server according to the seventh embodiment. With reference to FIGS. 23 and 24, a description will be given of the advance download processing, job list acquisition processing, and job acquisition / print processing of the information processing system according to the present embodiment. Note that the advance download process and job list acquisition process of the information processing system according to this embodiment are basically the same as the processes described in the third embodiment, but the advance download process is partially different. explain.

まず、先行ダウンロード処理において、第3の実施形態で説明した処理と相違する点を説明する。本実施形態では、ステップS213(例えば、図12参照)において、対象処理サーバのジョブ一覧取得部305は、記憶部314に記憶された図24に示すサーバ管理テーブル1302を参照し、サーバ管理テーブル1302が示す処理時間に基づいた優先順位に従って、遠隔地の処理サーバ30に対象ユーザのジョブ一覧を要求して取得する。図24に示すサーバ管理テーブル1302では、レコードを一意に識別する「ID」、先行ダウンロード処理の対象となる処理サーバ30のアクセス先である「サーバIPアドレス」、および、画像形成装置20からジョブを直接ダウンロードした場合の時間である「処理時間」がそれぞれ関連付けて記憶されている。例えば、ジョブ一覧取得部305は、サーバ管理テーブル1302に示される「処理時間」が長い処理サーバ30から優先して、対象ユーザに対応するジョブの一覧を要求するジョブ一覧要求と共に、対象ユーザのユーザ情報を、第2通信部302を介して、蓄積先情報を用いて遠隔地の処理サーバ30に送信する。   First, differences in the prior download process from the process described in the third embodiment will be described. In this embodiment, in step S213 (for example, see FIG. 12), the job list acquisition unit 305 of the target processing server refers to the server management table 1302 shown in FIG. In accordance with the priority order based on the processing time indicated by, the job list of the target user is requested and acquired from the remote processing server 30. In the server management table 1302 shown in FIG. 24, an “ID” that uniquely identifies a record, a “server IP address” that is the access destination of the processing server 30 that is the target of the preceding download process, and a job from the image forming apparatus 20. “Processing time”, which is the time when downloaded directly, is stored in association with each other. For example, the job list acquisition unit 305 gives priority to the user of the target user together with a job list request for requesting a list of jobs corresponding to the target user in preference to the processing server 30 having a long “processing time” shown in the server management table 1302. The information is transmitted to the remote processing server 30 using the storage destination information via the second communication unit 302.

これによって、ジョブ一覧取得部305がジョブ一覧を取得し終わった後のジョブの取得処理であるステップS224〜S231cの処理についても、サーバ管理テーブル1302に示される「処理時間」が長い処理サーバ30から優先して実行されることになる。   As a result, the processing in steps S224 to S231c, which is the job acquisition processing after the job list acquisition unit 305 has acquired the job list, also from the processing server 30 having a long “processing time” shown in the server management table 1302. It will be executed with priority.

続いて、図23を参照しながら、ジョブ取得・印刷処理について説明する。なお、図23に示すジョブ取得・印刷処理では、説明の便宜上、図16におけるステップS249a〜S253aに相当する処理(対象処理サーバからジョブを取得する処理)の記載は省略している。   Next, the job acquisition / printing process will be described with reference to FIG. In the job acquisition / printing process shown in FIG. 23, for convenience of explanation, description of processing corresponding to steps S249a to S253a in FIG. 16 (processing for acquiring a job from the target processing server) is omitted.

<ステップS242b〜S248b>
ステップS242b〜S248bの処理は、それぞれ第3の実施形態の図16に示すステップS242a〜S248aの処理と同様である。
<Steps S242b to S248b>
The processes of steps S242b to S248b are the same as the processes of steps S242a to S248a shown in FIG. 16 of the third embodiment, respectively.

<ステップS249b>
画像形成装置20のジョブ取得部204は、通信部201を介して受信したジョブ状態情報が「コピー済み」でない(例えば、「コピー中」等)ことを示す場合、ステップS243bの操作情報が示すジョブを遠隔地の処理サーバ30に直接要求するジョブ要求と共に、ユーザ50のユーザ情報を、通信部201を介して、遠隔地の処理サーバ30へ送信する。また、ジョブ取得部204は、ステップS243bの操作情報が示すジョブを取得するまでの処理時間の計測を開始する。
<Step S249b>
When the job status information received via the communication unit 201 indicates that the job status information received through the communication unit 201 is not “copied” (for example, “copying”), the job acquisition unit 204 of the image forming apparatus 20 indicates the job indicated by the operation information in step S243b. The user information of the user 50 is transmitted to the remote processing server 30 via the communication unit 201 together with the job request that directly requests the remote processing server 30. Further, the job acquisition unit 204 starts measuring the processing time until the job indicated by the operation information in step S243b is acquired.

<ステップS250b>
遠隔地の処理サーバ30の第2ジョブ応答部311は、第1通信部301を介して、画像形成装置20からジョブ要求およびユーザ情報を受信すると、当該ジョブ要求を、記憶部314へ送る。
<Step S250b>
When receiving a job request and user information from the image forming apparatus 20 via the first communication unit 301, the second job response unit 311 of the remote processing server 30 sends the job request to the storage unit 314.

<ステップS251b、S252b>
記憶部314は、ジョブ要求を受け取ると、当該ジョブ要求が要求するユーザ50のジョブを読み出し、当該ジョブを第2ジョブ応答部311へ送る。
<Steps S251b and S252b>
Upon receiving the job request, the storage unit 314 reads the job of the user 50 requested by the job request and sends the job to the second job response unit 311.

<ステップS253b>
第2ジョブ応答部311は、受け取ったユーザ50のジョブを、第1通信部301を介して、画像形成装置20へ送信(応答)する。
<Step S253b>
The second job response unit 311 transmits (responds) the received job of the user 50 to the image forming apparatus 20 via the first communication unit 301.

<ステップS254b>
画像形成装置20のジョブ取得部204は、通信部201を介して、遠隔地の処理サーバ30からジョブを受信(取得)すると、当該ジョブと共に、当該ジョブの印刷を要求する印刷要求を、印刷部205へ送る。そして、ジョブ取得部204は、ジョブの取得までの処理時間の計測を停止し、当該処理時間を確定する。
<Step S254b>
When the job acquisition unit 204 of the image forming apparatus 20 receives (acquires) a job from the remote processing server 30 via the communication unit 201, the job acquisition unit 204 sends a print request for requesting printing of the job together with the job to the printing unit. Send to 205. Then, the job acquisition unit 204 stops measuring the processing time until acquisition of the job, and determines the processing time.

<ステップS255b、S256b>
印刷部205は、印刷要求およびジョブを受け取ると、当該ジョブから描画データを生成して印刷処理を実行する。印刷部205は、印刷処理の終了後、印刷完了の旨を、ジョブ取得部204へ送る。
<Steps S255b and S256b>
Upon receiving a print request and a job, the printing unit 205 generates drawing data from the job and executes print processing. After the printing process is completed, the printing unit 205 sends a print completion message to the job acquisition unit 204.

<ステップS257b>
画像形成装置20のジョブ取得部204は、ステップS254bで確定した処理時間を、当該処理時間に対応する遠隔地の処理サーバ30の情報(例えば、アクセス先等)と共に、通信部201を介して、対象処理サーバへ送信する。
<Step S257b>
The job acquisition unit 204 of the image forming apparatus 20 sets the processing time determined in step S254b together with information (for example, access destination) of the remote processing server 30 corresponding to the processing time via the communication unit 201. Send to the target processing server.

<ステップS258b、259b>
対象処理サーバの記憶部314は、第1通信部301を介して、画像形成装置20から処理時間、および、当該処理時間に対応する遠隔地の処理サーバ30の情報を受信し、図24に示すサーバ管理テーブル1302に対して、処理時間と、当該処理時間に対応する遠隔地の処理サーバ30とを関連付けて記憶する。そして、記憶部314は、記憶完了の旨を、第1通信部301を介して、画像形成装置20へ送信する。
<Steps S258b and 259b>
The storage unit 314 of the target processing server receives the processing time and information of the remote processing server 30 corresponding to the processing time from the image forming apparatus 20 via the first communication unit 301, and is shown in FIG. The server management table 1302 stores the processing time and the remote processing server 30 corresponding to the processing time in association with each other. Then, the storage unit 314 transmits information indicating the completion of storage to the image forming apparatus 20 via the first communication unit 301.

ここで記憶部314によってサーバ管理テーブル1302に処理サーバ30と関連付けて記憶された処理時間は、次回のステップS213の処理で利用されることになる。なお、サーバ管理テーブル1302に記憶される処理時間は、画像形成装置20が対象処理サーバ以外の処理サーバ30から直接ダウンロードした場合ごとに計測された処理時間によって更新されるものとしてもよく、または、複数回計測された処理時間の平均値が記憶されるものとしてもよい。   Here, the processing time stored in the server management table 1302 in association with the processing server 30 by the storage unit 314 is used in the next processing of step S213. The processing time stored in the server management table 1302 may be updated by the processing time measured every time when the image forming apparatus 20 directly downloads from the processing server 30 other than the target processing server, or An average value of processing times measured a plurality of times may be stored.

<ステップS260b>
画像形成装置20のジョブ取得部204は、通信部201を介して、対象処理サーバから記憶完了の旨を受信すると、印刷完了の旨を表示するための完了表示要求を、表示制御部208へ送る。
<Step S260b>
When the job acquisition unit 204 of the image forming apparatus 20 receives a storage completion message from the target processing server via the communication unit 201, the job acquisition unit 204 sends a completion display request for displaying the print completion message to the display control unit 208. .

<ステップS261b、S262b>
表示制御部208は、完了表示要求を受け取ると、印刷処理が完了した旨を表示部209に表示させる。ユーザ50は、表示部209の表示によって、印刷処理が完了したことを確認する。
<Steps S261b and S262b>
Upon receiving the completion display request, the display control unit 208 causes the display unit 209 to display that the printing process has been completed. The user 50 confirms that the printing process has been completed based on the display on the display unit 209.

以上のステップS242b〜S262bの処理によって、ジョブ取得・印刷処理が実行される。   The job acquisition / printing process is executed by the processes in steps S242b to S262b.

なお、図23に示す各ステップの処理の順序は一例を示すものであり、当該順序に限定されるものではなく、全体の処理による効果が同様であれば、一部の処理が前後してもよく、一部の処理同士を並列に処理するものとしてもよい。   Note that the order of processing in each step shown in FIG. 23 is an example, and is not limited to this order. If the effect of the overall processing is the same, part of the processing may be performed. Alternatively, some processes may be processed in parallel.

以上のように、本実施形態に係る情報処理システムでは、ジョブを蓄積している処理サーバからのダウンロードの処理時間を計測し、当該処理時間に基づいて、先行ダウンロード処理の優先順位を決定するものとしている。これによって、画像形成装置20によるジョブの取得の処理時間に基づいて、次回の先行ダウンロード処理では、対象処理サーバは、処理時間の長い他の処理サーバ30から優先してジョブのダウンロードを行うことができるので、効率のよい処理が可能となる。また、処理時間に基づいて先行ダウンロード処理の優先順位を自動で決定しているので、管理者等が処理サーバ30毎に優先順位を手動で設定する必要がない。   As described above, in the information processing system according to the present embodiment, the processing time of the download from the processing server that stores the job is measured, and the priority order of the preceding download processing is determined based on the processing time. It is said. Thereby, based on the processing time for acquiring the job by the image forming apparatus 20, the target processing server may download the job preferentially from the other processing servers 30 having a long processing time in the next preceding download processing. As a result, efficient processing is possible. In addition, since the priority order of the prior download process is automatically determined based on the processing time, it is not necessary for the administrator or the like to manually set the priority order for each processing server 30.

なお、上述の本実施形態では、計測された処理時間に基づいて先行ダウンロード処理の優先順位を決定するものとしたが、これに限定されるものではなく、処理時間に基づいて、先行ダウンロード処理の対象とする処理サーバ30を決定するものとしてもよい。例えば、所定の処理時間以下の処理サーバ30については、先行ダウンロード処理を実行せず、画像形成装置20が印刷処理を実行する際に、直接、当該処理サーバ30からジョブをダウンロードするようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the priority order of the preceding download process is determined based on the measured processing time. However, the priority is not limited to this, and the prior download process is determined based on the processing time. The target processing server 30 may be determined. For example, with respect to the processing server 30 having a predetermined processing time or less, the preceding download process is not executed, and the job is directly downloaded from the processing server 30 when the image forming apparatus 20 executes the printing process. Good.

[第8の実施形態]
第8の実施形態に係る情報処理システムについて、第1の実施形態に係る情報処理システム1と相違する点を中心に説明する。本実施形態では、先行ダウンロード処理において、対象処理サーバが他の処理サーバからダウンロードするジョブについて、予め設定された条件を満たすジョブから優先してダウンロードする動作について説明する。なお、本実施形態に係る情報処理システムの全体構成、ならびに、クライアント、画像形成装置、処理サーバおよび管理サーバのハードウェア構成は、第1の実施形態で説明した構成と同様である。
[Eighth Embodiment]
The information processing system according to the eighth embodiment will be described focusing on differences from the information processing system 1 according to the first embodiment. In the present embodiment, an operation of preferentially downloading from a job that satisfies a preset condition for a job that the target processing server downloads from another processing server in the preceding download processing will be described. The overall configuration of the information processing system according to the present embodiment and the hardware configurations of the client, the image forming apparatus, the processing server, and the management server are the same as those described in the first embodiment.

(情報処理システムの機能ブロック構成)
図25は、第8の実施形態に係る情報処理システムの機能ブロックの構成の一例を示す図である。図26は、第8の実施形態に係る処理サーバの先行ダウンロード設定画面の一例を示す図である。図25および図26を参照しながら、本実施形態に係る情報処理システム1cの機能ブロックの構成について説明する。なお、情報処理システム1cのクライアント10、画像形成装置20および管理サーバ40の機能ブロックの構成は、第1の実施形態で説明した構成と同様である。
(Function block configuration of information processing system)
FIG. 25 is a diagram illustrating an example of a functional block configuration of an information processing system according to the eighth embodiment. FIG. 26 is a diagram showing an example of the advance download setting screen of the processing server according to the eighth embodiment. The configuration of functional blocks of the information processing system 1c according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. The functional block configurations of the client 10, the image forming apparatus 20, and the management server 40 of the information processing system 1c are the same as those described in the first embodiment.

図25に示すように、情報処理システム1cの処理サーバ30cは、第1通信部301と、第2通信部302と、認証部303と、第1ジョブ取得部304(第3取得部)と、ジョブ一覧取得部305(第2取得部)と、ジョブ一覧作成部306と、第1ジョブ一覧応答部307と、第2ジョブ取得部308(第1取得部)と、第1ジョブ応答部309(第2送信部)と、第2ジョブ一覧応答部310と、第2ジョブ応答部311(第1送信部)と、蓄積先通知部312(通知部)と、蓄積先取得部313と、記憶部314(蓄積部)と、操作部315と、表示制御部316と、表示部317と、設定部320と、を有する。   As illustrated in FIG. 25, the processing server 30c of the information processing system 1c includes a first communication unit 301, a second communication unit 302, an authentication unit 303, a first job acquisition unit 304 (third acquisition unit), Job list acquisition unit 305 (second acquisition unit), job list creation unit 306, first job list response unit 307, second job acquisition unit 308 (first acquisition unit), and first job response unit 309 ( (Second transmission unit), second job list response unit 310, second job response unit 311 (first transmission unit), storage destination notification unit 312 (notification unit), storage destination acquisition unit 313, and storage unit 314 (storage unit), an operation unit 315, a display control unit 316, a display unit 317, and a setting unit 320.

設定部320は、ユーザ50による操作部315への操作入力に従って、先行ダウンロード処理において、対象処理サーバが他の処理サーバ30cからダウンロードすべきジョブのうち優先してダウンロードする条件を設定する機能部である。例えば、設定部320は、ユーザ50による操作部315への操作入力により、図26に示すような先行ダウンロード設定画面2301を表示部317に表示させるように表示制御部316に依頼する。図26に示す先行ダウンロード設定画面2301の例では、優先してダウンロードする条件として、ファイルサイズに関する条件、ファイル名に関する条件、および、ジョブの投入日時に関する条件がそれぞれ設定可能となっている。図26では、ファイルサイズに関する条件が「ファイルサイズが『100』MB以上のもの」と設定されており、ファイル名に関する条件が「ファイル名が『緊急』を含むもの」と設定されており、そして、ジョブの投入日時に関する条件が「投入日時が『3』日以内のもの」と設定された例が示されている。   The setting unit 320 is a functional unit that sets a preferential download condition among jobs to be downloaded from the other processing server 30c by the target processing server in the preceding download process in accordance with an operation input to the operation unit 315 by the user 50. is there. For example, the setting unit 320 requests the display control unit 316 to display the advance download setting screen 2301 as illustrated in FIG. 26 on the display unit 317 by an operation input to the operation unit 315 by the user 50. In the example of the advance download setting screen 2301 shown in FIG. 26, a condition relating to the file size, a condition relating to the file name, and a condition relating to the job submission date / time can be set as preferential download conditions. In FIG. 26, the file size condition is set as “file size is“ 100 ”MB or more”, the file name condition is set as “file name includes“ emergency ””, and In this example, the condition regarding the job submission date and time is set as “the submission date and time is within“ 3 ”days”.

なお、図26に示す先行ダウンロード設定画面2301は、優先してダウンロードする条件を設定する画面の一例であり、例えば、ファイルの拡張子が特定の拡張子であること等のその他の条件が設定可能であるものとしてもよい。   Note that the advance download setting screen 2301 shown in FIG. 26 is an example of a screen for setting preferential download conditions. For example, other conditions such as a file extension being a specific extension can be set. It is good also as what is.

設定部320は、先行ダウンロード設定画面2301で設定された設定情報を、記憶部314に記憶させる。設定部320は、例えば、図2に示すCPU501で実行されるプログラムによって実現される。なお、先行ダウンロード設定画面2301で設定される設定情報は、ユーザごとに関連付けて記憶部314に記憶されるものとしてもよい。   The setting unit 320 causes the storage unit 314 to store the setting information set on the advance download setting screen 2301. The setting unit 320 is realized, for example, by a program executed by the CPU 501 shown in FIG. Note that the setting information set on the advance download setting screen 2301 may be stored in the storage unit 314 in association with each user.

なお、処理サーバ30cのその他の機能部は、第1の実施形態で説明した処理サーバ30の機能部と同様である。   The other functional units of the processing server 30c are the same as the functional units of the processing server 30 described in the first embodiment.

また、図25に示す処理サーバ30cの各機能部は、機能を概念的に示したものであって、このような構成に限定されるものではない。例えば、図25に示す処理サーバ30cで独立した機能部として図示した複数の機能部を、1つの機能部として構成してもよい。一方、図25に示す処理サーバ30cで1つの機能部が有する機能を複数に分割し、複数の機能部として構成するものとしてもよい。   Each functional unit of the processing server 30c shown in FIG. 25 conceptually shows functions, and is not limited to such a configuration. For example, a plurality of functional units illustrated as independent functional units in the processing server 30c illustrated in FIG. 25 may be configured as one functional unit. On the other hand, the function possessed by one function unit may be divided into a plurality of functions in the processing server 30c illustrated in FIG. 25 and configured as a plurality of function units.

また、図25では、処理サーバ30cが有する主要な機能部が示されているものであり、処理サーバ30cが有する機能は、これらに限定されるものではない。   In addition, in FIG. 25, main functional units included in the processing server 30c are shown, and the functions included in the processing server 30c are not limited to these.

(先行ダウンロード処理)
本実施形態に係る情報処理システム1cの先行ダウンロード処理は、第1の実施形態の図8に示した動作と比較して、以下の点で相違する。
(Advance download process)
The advance download process of the information processing system 1c according to the present embodiment is different from the operation illustrated in FIG. 8 of the first embodiment in the following points.

図8に示すステップS213〜S231では、蓄積先情報ごとに、まずジョブ一覧を取得して、当該ジョブ一覧で示されるジョブをそれぞれ取得するものとしている。本実施形態では、ステップS210で、処理サーバ30cが、管理サーバ40から蓄積先情報を取得した後、まず、すべての蓄積先情報で示されるそれぞれの他の処理サーバ30cからジョブ一覧を取得し、対象ユーザの取得し得るすべてのジョブのジョブ一覧を作成する。   In steps S213 to S231 shown in FIG. 8, for each accumulation destination information, a job list is first acquired, and the jobs indicated in the job list are acquired. In the present embodiment, after the processing server 30c acquires the storage destination information from the management server 40 in step S210, first, a job list is acquired from each of the other processing servers 30c indicated by all the storage destination information. Create a job list of all jobs that can be acquired by the target user.

そして、処理サーバ30cの第2ジョブ取得部308は、設定部320により設定された優先してダウンロードする条件についての設定情報を参照し、取得されたジョブ一覧が示すそれぞれのジョブについて、当該設定情報で示される条件を満たすか否かを判定し、当該条件を満たすジョブを優先して、遠隔地の処理サーバ30cから取得する。   Then, the second job acquisition unit 308 of the processing server 30c refers to the setting information about the preferential download condition set by the setting unit 320, and sets the setting information for each job indicated in the acquired job list. Is obtained from the remote processing server 30c with priority given to jobs satisfying the condition.

以上のように、本実施形態に係る情報処理システム1cでは、先行ダウンロード処理において、対象処理サーバが他の処理サーバからダウンロードするジョブについて、予め設定された条件を満たすジョブから優先してダウンロードするものとしている。これによって、ユーザが所望する条件に従って、優先して印刷するジョブから先にダウンロードすることができ、ユーザの利便性を向上させることができる。   As described above, in the information processing system 1c according to the present embodiment, in the prior download process, the job that the target processing server downloads from another processing server is preferentially downloaded from the job that satisfies the preset condition. It is said. As a result, according to the conditions desired by the user, it is possible to download the job that is preferentially printed first, thereby improving the convenience for the user.

なお、上述の各実施形態に係る情報処理システムでは、画像形成装置においてジョブの印刷データに対する印刷処理を行うために、ユーザに対応するジョブを処理サーバから取得するシステムに適用した例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、プロジェクタの投影データの投影動作を行うために、ユーザに対応する投影データをジョブとして処理サーバから取得するプロジェクタシステム等に適用することも可能である。   In the information processing system according to each of the above-described embodiments, an example is described in which the image forming apparatus is applied to a system that acquires a job corresponding to a user from a processing server in order to perform print processing on print data of the job. However, the present invention is not limited to this. For example, in order to perform the projection operation of the projection data of the projector, it is also possible to apply the projection data corresponding to the user as a job to a projector system that acquires it from the processing server.

また、上述の各実施形態の画像形成装置20(20a)、処理サーバ30(30a〜30c)、および管理サーバ40(40a)の各機能部の少なくともいずれかがプログラムの実行によって実現される場合、そのプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。   When at least one of the functional units of the image forming apparatus 20 (20a), the processing server 30 (30a to 30c), and the management server 40 (40a) of each of the above-described embodiments is realized by executing a program, The program is provided by being preinstalled in a ROM or the like.

また、上述の各実施形態の画像形成装置20(20a)、処理サーバ30(30a〜30c)、および管理サーバ40(40a)で実行されるプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、フレキシブルディスク(FD)、CD−R(Compact Disc−Recordable)、またはDVD(Digital Versatile Disc)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。   In addition, the programs executed by the image forming apparatus 20 (20a), the processing servers 30 (30a to 30c), and the management server 40 (40a) according to the above-described embodiments are files that can be installed or executed. CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), flexible disk (FD), CD-R (Compact Disc-Recordable), DVD (Digital Versatile Disc), etc. You may comprise as follows.

また、上述の各実施形態の画像形成装置20(20a)、処理サーバ30(30a〜30c)、および管理サーバ40(40a)で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。   In addition, the programs executed by the image forming apparatus 20 (20a), the processing servers 30 (30a to 30c), and the management server 40 (40a) of the above-described embodiments are executed on a computer connected to a network such as the Internet. You may comprise so that it may provide by storing and downloading via a network.

また、上述の各実施形態の画像形成装置20(20a)、処理サーバ30(30a〜30c)、および管理サーバ40(40a)で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。   In addition, the programs executed by the image forming apparatus 20 (20a), the processing servers 30 (30a to 30c), and the management server 40 (40a) of the above-described embodiments are provided or distributed via a network such as the Internet. You may comprise.

また、上述の各実施形態の画像形成装置20(20a)、処理サーバ30(30a〜30c)、および管理サーバ40(40a)で実行されるプログラムは、上述した各機能部のうち少なくともいずれかを含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPUが記憶装置からプログラムを読み出して実行することにより、上述の各機能部が主記憶装置上にロードされて生成されるようになっている。   In addition, the program executed by the image forming apparatus 20 (20a), the processing server 30 (30a to 30c), and the management server 40 (40a) of each of the above-described embodiments includes at least one of the above-described functional units. As the actual hardware, the CPU reads the program from the storage device and executes it, so that the above-described functional units are loaded onto the main storage device and generated. .

1、1a〜1c 情報処理システム
2、2a、2b ネットワーク
10、10_1、10_2 クライアント
20、20_1、20_2、20a 画像形成装置
21 本体
22 操作部
25 接続線
30、30_1、30_2、30a〜30c 処理サーバ
40、40a 管理サーバ
50 ユーザ
101 通信部
102 設定部
103 生成部
104 記憶部
105 操作部
106 表示制御部
107 表示部
201 通信部
202 認証要求部
203 ジョブ一覧取得部
204 ジョブ取得部
205 印刷部
206 記憶部
207 操作部
208 表示制御部
209 表示部
210 ジョブ削除要求部
301 第1通信部
302 第2通信部
303 認証部
304 第1ジョブ取得部
305 ジョブ一覧取得部
306 ジョブ一覧作成部
307 第1ジョブ一覧応答部
308 第2ジョブ取得部
309 第1ジョブ応答部
310 第2ジョブ一覧応答部
311 第2ジョブ応答部
312 蓄積先通知部
313 蓄積先取得部
314 記憶部
315 操作部
316 表示制御部
317 表示部
318 ジョブ削除部
319 サーバ管理部
320 設定部
401 通信部
402 蓄積先管理部
403 蓄積先応答部
404 記憶部
405 蓄積先削除部
501 CPU
502 ROM
503 RAM
504 補助記憶装置
505 通信I/F
506 入出力I/F
507 入力装置
508 表示装置
509 DVDドライブ
510 DVD−RW
511 バス
601 CPU
602 ROM
603 RAM
604 ストレージ
605 通信I/F
606 接続I/F
607 エンジン部
608 バス
651 CPU
652 ROM
653 RAM
654 フラッシュメモリ
655 通信I/F
656 操作パネル
657 接続I/F
658 外部接続I/F
659 バス
701 CPU
702 ROM
703 RAM
704 補助記憶装置
705 通信I/F
706 入出力I/F
707 入力装置
708 表示装置
709 バス
1001 蓄積先情報テーブル
1101 ジョブ一覧テーブル
1201、1202 リモートジョブ管理テーブル
1301、1302 サーバ管理テーブル
2001 ジョブ一覧画面
2101 ダウンロード継続確認画面
2201 コピー削除確認画面
2301 先行ダウンロード設定画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1a-1c Information processing system 2, 2a, 2b Network 10, 10_1, 10_2 Client 20, 20_1, 20_2, 20a Image forming apparatus 21 Main body 22 Operation part 25 Connection line 30, 30_1, 30_2, 30a-30c Processing server 40 40a management server 50 user 101 communication unit 102 setting unit 103 generation unit 104 storage unit 105 operation unit 106 display control unit 107 display unit 201 communication unit 202 authentication request unit 203 job list acquisition unit 204 job acquisition unit 205 printing unit 206 storage unit 207 Operation unit 208 Display control unit 209 Display unit 210 Job deletion request unit 301 First communication unit 302 Second communication unit 303 Authentication unit 304 First job acquisition unit 305 Job list acquisition unit 306 Job list creation unit 307 First job list response Unit 308 second job acquisition unit 309 first job response unit 310 second job list response unit 311 second job response unit 312 storage destination notification unit 313 storage destination acquisition unit 314 storage unit 315 operation unit 316 display control unit 317 display unit 318 Job deletion unit 319 Server management unit 320 Setting unit 401 Communication unit 402 Storage destination management unit 403 Storage destination response unit 404 Storage unit 405 Storage destination deletion unit 501 CPU
502 ROM
503 RAM
504 Auxiliary storage device 505 Communication I / F
506 Input / output I / F
507 Input device 508 Display device 509 DVD drive 510 DVD-RW
511 bus 601 CPU
602 ROM
603 RAM
604 Storage 605 Communication I / F
606 Connection I / F
607 Engine part 608 Bus 651 CPU
652 ROM
653 RAM
654 Flash memory 655 Communication I / F
656 Operation panel 657 Connection I / F
658 External connection I / F
659 bus 701 CPU
702 ROM
703 RAM
704 Auxiliary storage device 705 Communication I / F
706 I / O I / F
707 Input device 708 Display device 709 Bus 1001 Accumulation destination information table 1101 Job list table 1201, 1202 Remote job management table 1301, 1302 Server management table 2001 Job list screen 2101 Download continuation confirmation screen 2201 Copy deletion confirmation screen 2301 Preliminary download setting screen

特開2015−219854号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2015-219854

Claims (16)

対象ユーザのログインを認証する認証部と、
前記認証部により前記対象ユーザが特定されたときに、該対象ユーザのジョブが蓄積されている他のサーバ装置である第1サーバ装置のアクセス先を示す蓄積先情報が示す前記第1サーバ装置から、該対象ユーザのジョブをダウンロードして取得する第1取得部と、
前記第1取得部により取得された前記対象ユーザのジョブのうち、画像処理装置から要求されたジョブを前記画像処理装置に送信する第1送信部と、
を備えたサーバ装置。
An authentication unit for authenticating the login of the target user;
When the target user is specified by the authentication unit, from the first server device indicated by the storage destination information indicating the access destination of the first server device which is another server device in which the job of the target user is stored A first acquisition unit that downloads and acquires the job of the target user;
A first transmission unit configured to transmit, to the image processing device, a job requested by the image processing device among the jobs of the target user acquired by the first acquisition unit;
A server device comprising:
前記認証部により前記対象ユーザが特定されたときに、前記蓄積先情報が示す前記第1サーバ装置から、前記対象ユーザのジョブのジョブ一覧を取得する第2取得部を、さらに備え、
前記第1取得部は、前記蓄積先情報が示す前記第1サーバ装置から、前記第2取得部により取得された前記ジョブ一覧に示されるジョブをダウンロードして取得する請求項1に記載のサーバ装置。
A second acquisition unit configured to acquire a job list of the target user's job from the first server device indicated by the storage destination information when the target user is specified by the authentication unit;
The server device according to claim 1, wherein the first acquisition unit downloads and acquires a job indicated in the job list acquired by the second acquisition unit from the first server device indicated by the storage destination information. .
情報処理装置から前記対象ユーザのジョブ、および、該対象ユーザを示すユーザ情報を取得する第3取得部と、
前記第3取得部により取得された前記対象ユーザのジョブを、前記ユーザ情報に関連付けて蓄積する蓄積部と、
前記対象ユーザの蓄積先としての前記サーバ装置を示すサーバ情報と、前記ユーザ情報とを関連付ける前記蓄積先情報として管理装置に登録させるために、前記サーバ情報および前記ユーザ情報を前記管理装置に送信して通知する通知部と、
をさらに備えた、請求項1または2に記載のサーバ装置。
A third acquisition unit that acquires the target user's job and user information indicating the target user from the information processing apparatus;
A storage unit that stores the target user's job acquired by the third acquisition unit in association with the user information;
The server information and the user information are transmitted to the management apparatus in order to register the server information indicating the server apparatus as the storage destination of the target user and the storage apparatus as the storage destination information that associates the user information. A notification unit for notification,
The server device according to claim 1, further comprising:
前記第1取得部は、前記第1サーバ装置から前記対象ユーザのジョブを取得したとき、該対象ユーザのジョブは該第1サーバ装置からコピーしてきたことを示す第1リモートジョブ情報を記憶部に記憶させ、
前記画像処理装置から前記対象ユーザの特定のジョブの削除要求を受信したとき、前記記憶部に前記特定のジョブに対応する前記第1リモートジョブ情報が記憶されている場合、前記第1サーバ装置に対して、前記特定のジョブの削除を要求し、かつ、前記記憶部から前記特定のジョブを削除する第1削除部を、さらに備えた請求項1〜3のいずれか一項に記載のサーバ装置。
When the first acquisition unit acquires the job of the target user from the first server device, the first remote job information indicating that the job of the target user has been copied from the first server device is stored in the storage unit. Remember,
When the first remote job information corresponding to the specific job is stored in the storage unit when the deletion request for the specific job of the target user is received from the image processing apparatus, the first server apparatus 4. The server device according to claim 1, further comprising: a first deletion unit that requests deletion of the specific job and deletes the specific job from the storage unit. 5. .
他のサーバ装置である第2サーバ装置から、特定のユーザのジョブを要求された場合、前記特定のユーザのジョブを前記第2サーバ装置に送信する第2送信部を、さらに備え、
前記第2送信部は、前記特定のユーザのジョブを前記第2サーバ装置に送信したとき、該特定のユーザのジョブは該第2サーバ装置へコピーしたことを示す第2リモートジョブ情報を記憶部に記憶させ、
前記画像処理装置から前記対象ユーザの特定のジョブの削除要求を受信したとき、前記記憶部に前記特定のジョブに対応する前記第2リモートジョブ情報が記憶されている場合、前記第2サーバ装置に対して、前記特定のジョブの削除を要求し、かつ、前記記憶部から前記特定のジョブを削除する第1削除部を、さらに備えた請求項1〜3のいずれか一項に記載のサーバ装置。
A second transmission unit that transmits the job of the specific user to the second server device when a job of the specific user is requested from the second server device which is another server device;
The second transmission unit stores second remote job information indicating that the job of the specific user has been copied to the second server device when the job of the specific user is transmitted to the second server device. Remember
If the second remote job information corresponding to the specific job is stored in the storage unit when the deletion request for the specific job of the target user is received from the image processing apparatus, the second server apparatus 4. The server device according to claim 1, further comprising: a first deletion unit that requests deletion of the specific job and deletes the specific job from the storage unit. 5. .
前記第1取得部は、前記認証部によって前記対象ユーザのログアウト処理が行われた場合、前記第1サーバ装置からの前記対象ユーザのジョブのダウンロード動作を中断する請求項1〜5のいずれか一項に記載のサーバ装置。   The said 1st acquisition part interrupts the download operation of the said target user's job from the said 1st server apparatus, when the logout process of the said target user is performed by the said authentication part. The server device according to item. 前記第1取得部は、前記認証部によって前記対象ユーザのログアウト処理が行われた場合、前記第1サーバ装置からの前記対象ユーザのジョブのダウンロード動作を継続する請求項1〜5のいずれか一項に記載のサーバ装置。   The said 1st acquisition part continues the download operation of the said target user's job from the said 1st server apparatus, when the logout process of the said target user is performed by the said authentication part. The server device according to item. 前記第1取得部は、前記認証部によって前記対象ユーザのログアウト処理が行われる場合、前記第1サーバ装置からの前記対象ユーザのジョブのダウンロード動作を停止し、
前記第1取得部によって、前記第1サーバ装置から既にダウンロードされている前記対象ユーザのジョブを削除する第2削除部を、さらに備えた請求項1〜5のいずれか一項に記載のサーバ装置。
The first acquisition unit, when logout processing of the target user is performed by the authentication unit, stops the download operation of the target user job from the first server device,
The server device according to claim 1, further comprising a second deletion unit that deletes the job of the target user that has already been downloaded from the first server device by the first acquisition unit. .
前記認証部によって前記対象ユーザが特定されたときに、前記第1取得部によって該対象ユーザのジョブをダウンロードする他のサーバ装置を指定する指定部を、さらに備え、
前記第1取得部は、前記指定部により指定された他のサーバ装置以外のサーバ装置から、前記対象ユーザのジョブをダウンロードしない請求項1〜8のいずれか一項に記載のサーバ装置。
When the target user is specified by the authentication unit, the first acquisition unit further includes a designation unit that designates another server device that downloads the job of the target user,
The server device according to claim 1, wherein the first acquisition unit does not download the job of the target user from a server device other than the other server device specified by the specifying unit.
前記認証部によって前記対象ユーザが特定されたときに、前記第1取得部によって該対象ユーザのジョブをダウンロードする他のサーバ装置の優先順位を指定する指定部を、さらに備え、
前記第1取得部は、前記指定部により指定された前記優先順位の高い前記他のサーバ装置から順に、前記対象ユーザのジョブをダウンロードする請求項1〜8のいずれか一項に記載のサーバ装置。
When the target user is specified by the authentication unit, the first acquisition unit further includes a specification unit that specifies the priority order of other server devices that download the target user's job,
The server device according to any one of claims 1 to 8, wherein the first acquisition unit downloads the job of the target user in order from the other server device with the higher priority specified by the specification unit. .
前記第1取得部が前記第1サーバ装置からダウンロードするべき前記対象ユーザのジョブのうち、優先してダウンロードする条件を設定する設定部を、さらに備え、
前記第1取得部は、前記設定部により設定された前記条件を満たす前記対象ユーザのジョブを優先して前記第1サーバ装置からダウンロードして取得する請求項1〜10のいずれか一項に記載のサーバ装置。
A setting unit configured to set a preferential download condition among the jobs of the target user to be downloaded from the first server device by the first acquisition unit;
The said 1st acquisition part preferentially downloads and acquires from the said 1st server apparatus the job of the said object user who satisfy | fills the said conditions set by the said setting part. Server device.
前記第1取得部は、前記認証部により前記対象ユーザが特定されたときに、該対象ユーザの印刷ジョブが蓄積されている前記第1サーバ装置のアクセス先を示す前記蓄積先情報が示す前記第1サーバ装置から、該対象ユーザの印刷ジョブをダウンロードして取得し、
前記第1送信部は、前記第1取得部により取得された前記対象ユーザの印刷ジョブのうち、前記画像処理装置としての画像形成装置から要求された印刷ジョブを前記画像形成装置に送信する請求項1〜11のいずれか一項に記載のサーバ装置。
The first acquisition unit, when the target user is specified by the authentication unit, the first storage unit indicated by the storage destination information indicating an access destination of the first server device in which a print job of the target user is stored Download and acquire the target user's print job from one server device,
The first transmission unit transmits a print job requested by an image forming apparatus as the image processing apparatus to the image forming apparatus among the print jobs of the target user acquired by the first acquisition unit. The server apparatus as described in any one of 1-11.
請求項1〜12のいずれか一項に記載のサーバ装置と、
前記蓄積先情報を登録する管理装置と、
を有する情報処理システム。
The server device according to any one of claims 1 to 12,
A management device for registering the storage destination information;
An information processing system having
前記第1送信部から送信された前記対象ユーザのジョブを処理する前記画像処理装置を、さらに有し、
前記第1取得部は、前記第1サーバ装置から前記対象ユーザのジョブをダウンロードする際に、記憶部に該ジョブのダウンロードの状態を示す状態情報を記憶させ、
前記画像処理装置は、
前記サーバ装置に前記対象ユーザの特定のジョブを要求する際に、前記特定のジョブに対応する前記状態情報を該サーバ装置から取得し、
取得した前記状態情報が、前記特定のジョブのダウンロードが完了していないことを示す場合、前記特定のジョブを前記第1サーバ装置から直接取得する請求項13に記載の情報処理システム。
The image processing apparatus for processing the job of the target user transmitted from the first transmission unit;
When the first acquisition unit downloads the job of the target user from the first server device, the first acquisition unit stores state information indicating a download state of the job in the storage unit,
The image processing apparatus includes:
When requesting a specific job of the target user from the server device, the status information corresponding to the specific job is acquired from the server device,
The information processing system according to claim 13, wherein the specific job is directly acquired from the first server device when the acquired state information indicates that the download of the specific job is not completed.
前記画像処理装置は、前記対象ユーザのジョブを他のサーバ装置から直接取得する場合、取得開始から取得終了までの処理時間を計測し、前記処理時間を前記サーバ装置に送信し、
前記第1取得部は、前記画像処理装置から受信した前記処理時間に基づく優先順位に従って、前記対象ユーザのジョブを蓄積している他のサーバ装置から該ジョブをダウンロードして取得する請求項14に記載の情報処理システム。
When the image processing apparatus directly acquires a job of the target user from another server apparatus, the image processing apparatus measures a processing time from an acquisition start to an acquisition end, and transmits the processing time to the server apparatus.
The said 1st acquisition part downloads and acquires the said job from the other server apparatus which has accumulate | stored the job of the said target user according to the priority based on the said processing time received from the said image processing apparatus. The information processing system described.
コンピュータに、
対象ユーザのログインを認証する認証ステップと、
前記認証ステップで前記対象ユーザを特定したときに、該対象ユーザのジョブが蓄積されている他のサーバ装置のアクセス先を示す蓄積先情報が示す前記他のサーバ装置から、該対象ユーザのジョブをダウンロードして取得する取得ステップと、
取得した前記対象ユーザのジョブのうち、画像処理装置から要求されたジョブを前記画像処理装置に送信する送信ステップと、
を実行させるためのプログラム。
On the computer,
An authentication step for authenticating the login of the target user;
When the target user is identified in the authentication step, the job of the target user is obtained from the other server device indicated by the storage destination information indicating the access destination of the other server device in which the job of the target user is stored. An acquisition step to download and acquire;
A transmission step of transmitting, to the image processing apparatus, a job requested by the image processing apparatus among the acquired jobs of the target user;
A program for running
JP2017130646A 2017-07-03 2017-07-03 Server equipment, information processing systems and programs Active JP6926736B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130646A JP6926736B2 (en) 2017-07-03 2017-07-03 Server equipment, information processing systems and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130646A JP6926736B2 (en) 2017-07-03 2017-07-03 Server equipment, information processing systems and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019016020A true JP2019016020A (en) 2019-01-31
JP6926736B2 JP6926736B2 (en) 2021-08-25

Family

ID=65358704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017130646A Active JP6926736B2 (en) 2017-07-03 2017-07-03 Server equipment, information processing systems and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6926736B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013084080A (en) * 2011-10-07 2013-05-09 Ricoh Co Ltd Server device, print control program, and print control system
JP2016048567A (en) * 2015-11-04 2016-04-07 株式会社リコー Information processing apparatus, data management system, and data management program
JP2017010525A (en) * 2015-06-22 2017-01-12 株式会社リコー Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013084080A (en) * 2011-10-07 2013-05-09 Ricoh Co Ltd Server device, print control program, and print control system
JP2017010525A (en) * 2015-06-22 2017-01-12 株式会社リコー Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2016048567A (en) * 2015-11-04 2016-04-07 株式会社リコー Information processing apparatus, data management system, and data management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6926736B2 (en) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167890B2 (en) Printing system, information processing apparatus, print service system, and program
JP4572805B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus management apparatus, image processing apparatus management method, program, and recording medium
US10009487B2 (en) Output system, output method, and output apparatus
JP5219777B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and computer program
US20110317214A1 (en) Server apparatus, image forming system, and method of managing image forming data
JP2014167679A (en) Job execution control system, job execution system, job execution control method and program
JP6669992B2 (en) Image reading apparatus, image reading method, and image forming program
JP2014059697A (en) Output control device, program and output system
JP6060573B2 (en) OUTPUT SYSTEM, OUTPUT CONTROL DEVICE, OUTPUT DEVICE, AND PROGRAM
JP2015022483A (en) Data processing system, information processing system, information processing method, and program
JP6926736B2 (en) Server equipment, information processing systems and programs
JP2017196862A (en) System, server device, information processing method and program
JP2011066551A (en) Apparatus and system for management of equipment, method and program for proposal of improvement, and recording medium with the program recorded thereon
TW201404116A (en) Output management device, output management system, and output management method
JP6467789B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and system
JP6007825B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and program
JP2014115962A (en) Image processing server, control method thereof, and program
JP2007158850A (en) Image processor, processing method, and image processing system
JP5644901B2 (en) Printing system and printing method
JP7107052B2 (en) image forming device, program
JP5625497B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, program, and recording medium storing the program
JP2012105000A (en) Multifunction peripheral control system, control program, and recording medium
JP6287381B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program
JP6074923B2 (en) Information processing apparatus, network system, operation information capturing method, and operation information capturing program
JP7248941B2 (en) Print job transmission device, print job transmission program and printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6926736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151