JP2019016019A - Management system - Google Patents

Management system Download PDF

Info

Publication number
JP2019016019A
JP2019016019A JP2017130618A JP2017130618A JP2019016019A JP 2019016019 A JP2019016019 A JP 2019016019A JP 2017130618 A JP2017130618 A JP 2017130618A JP 2017130618 A JP2017130618 A JP 2017130618A JP 2019016019 A JP2019016019 A JP 2019016019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
points
server
information
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017130618A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
中山 雄介
Yusuke Nakayama
雄介 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2017130618A priority Critical patent/JP2019016019A/en
Publication of JP2019016019A publication Critical patent/JP2019016019A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a management system capable of suppressing inequality among a plurality of users.SOLUTION: In a management system 1, a server 100 stores held point information which specifies points held by each user associated with each apparatus 20A, 20B, 20C, 20D, and point specification information which specifies a plurality of points corresponding to a plurality of functions owned by each apparatus. When each function owned by each apparatus is used, the server specifies the point corresponding to the used function on the basis of the point specification information, and adds the specified point to the points held by each user associated with the used apparatus.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本明細書で開示する技術は、管理システムに関する。   The technology disclosed in this specification relates to a management system.

特許文献1に開示されている管理システムは、サーバと、サーバと通信可能な複数の機器(例えば、複写機、ファクシミリ、プリンタ、自動車、大型家電等の耐久消費財)を備えている。サーバは、機器のユーザが保有しているポイントを特定する保有ポイント情報を記憶している。また、サーバは、機器の使用期間に対応するポイントを、ユーザが保有しているポイントに加算する。   The management system disclosed in Patent Document 1 includes a server and a plurality of devices that can communicate with the server (for example, durable consumer goods such as copiers, facsimiles, printers, automobiles, and large home appliances). The server stores possession point information that identifies points possessed by the user of the device. The server also adds points corresponding to the usage period of the device to the points owned by the user.

特開2003−85352号公報JP 2003-85352 A

特許文献1で管理システムでは、機器の使用期間に対応するポイントを加算している。しかしながら、ユーザによる機器の使用状況によって使用期間が異なってくるので、使用期間に対応するポイントを加算する方法では複数のユーザの間での不公平が生じていた。例えば、機器が複写機である場合、カラー印刷、拡大印刷、両面印刷等の高度な機能を使用する場合では、機器の部品の劣化速度が比較的速く、そのため機器の使用期間が比較的短くなることがある。その結果、使用期間に応じて加算されるポイントが少なくなる。これに対して、白黒印刷、等倍印刷、片面印刷等の一般的な機能を使用する場合では、機器の部品の劣化速度が比較的遅く、そのため機器の使用期間が比較的長くなることがある。その結果、使用期間に応じて加算されるポイントが多くなる。このような状態では、前者は高度な機能を利用するユーザであるにもかかわらず加算されるポイントが少なくなり、後者は一般的な機能を利用するユーザであるにもかかわらず加算されるポイントが多くなる。そのため、複数のユーザの間での不公平が生じていた。そこで本明細書では、複数のユーザの間での不公平を抑制することができる技術を提供する。   In Patent Document 1, the management system adds points corresponding to the usage period of the device. However, since the usage period varies depending on the usage status of the device by the user, the method of adding points corresponding to the usage period causes unfairness among a plurality of users. For example, when the device is a copying machine, when using advanced functions such as color printing, enlarged printing, double-sided printing, etc., the deterioration speed of the parts of the device is relatively fast, and therefore the usage period of the device is relatively short. Sometimes. As a result, fewer points are added according to the usage period. On the other hand, when using general functions such as black-and-white printing, equal-size printing, single-sided printing, the deterioration rate of equipment components is relatively slow, and the equipment usage period may be relatively long. . As a result, more points are added according to the usage period. In such a state, the former is a point that is added despite being a user who uses an advanced function, and the latter is a point that is added despite being a user who uses a general function. Become more. As a result, unfairness among a plurality of users has occurred. Therefore, the present specification provides a technique that can suppress unfairness among a plurality of users.

本明細書が開示する管理システムは、サーバと、前記サーバと通信可能な複数の機器を備えている。各前記機器は、ユーザが使用することができる複数の機能を有している。前記サーバは、各前記機器に紐付けられた各ユーザが保有しているポイントを特定する保有ポイント情報と、各前記機器が有する複数の機能に対応する複数のポイントを特定するポイント特定情報を記憶しており、各前記機器が有している各機能が使用された場合に、前記ポイント特定情報に基づいて、使用された機能に対応するポイントを特定し、使用された前記機器に紐付けられたユーザが保有しているポイントに特定したポイントを加算する。   The management system disclosed in this specification includes a server and a plurality of devices capable of communicating with the server. Each of the devices has a plurality of functions that can be used by the user. The server stores possession point information that identifies points possessed by each user associated with each device, and point identification information that identifies a plurality of points corresponding to a plurality of functions of each device When each function that each device has is used, a point corresponding to the used function is specified based on the point specifying information, and is associated with the used device. The specified points are added to the points held by the user.

この構成によれば、各機器で使用された各機能に対応するポイントがユーザのポイントに加算される。これによって、複数のユーザの間での不公平を抑制することができる。例えば、機器が食器洗い乾燥機であるとすると、その機器で使用される機能が洗浄機能である場合には、食器洗浄のために水を圧送するポンプが頻繁に稼働するので、そのポンプや水槽の劣化速度が比較的速くなり、機器の買い換え時期が比較的早く到来することがある。その結果、機器の使用期間(購入から買い換えまでの期間)が比較的短くなる。これに対して、機器(食器洗い乾燥機)で使用される機能が乾燥機能である場合には、水を圧送するポンプが稼働しないので、ポンプの劣化や洗浄における水槽の劣化が進行せずに機器の買い換え時期が比較的遅く到来する。そこで、上記の管理システムでは、機器で使用された機能に対応するポイントを加算することによって、例えば、ポンプが頻繁に稼働する洗浄機能が使用された場合には多くのポイントを加算し、ポンプが稼働しない乾燥機能が使用された場合には少ないポイントを加算する。これによって、ポンプの劣化速度が比較的早くて機器の買い換え時期が比較的早く到来するユーザには多くのポイントを付与することができる。また、機器の買い換え時期が比較的遅く到来するユーザに付与するポイントを抑制することができる。その結果、機器で使用される機能の違いによって加算ポイントを調整することができ、複数のユーザの間での不公平を抑制することができる。   According to this configuration, points corresponding to the functions used in each device are added to the user's points. Thereby, unfairness among a plurality of users can be suppressed. For example, if the equipment is a dishwasher, if the function used in the equipment is a washing function, the pump that pumps water for dish washing frequently operates. The deterioration speed becomes relatively fast, and the replacement time for the equipment may come relatively early. As a result, the use period of the device (the period from purchase to replacement) is relatively short. On the other hand, when the function used in the equipment (dishwasher / dryer) is a drying function, the pump that pumps water does not operate, so the equipment does not progress with deterioration of the pump or water tank during cleaning. The replacement time for the product comes relatively late. Therefore, in the above management system, by adding points corresponding to the functions used in the equipment, for example, when a cleaning function in which the pump operates frequently is used, many points are added, and the pump If a drying function that does not work is used, add a few points. As a result, many points can be given to users who have a relatively fast pump deterioration speed and a relatively early replacement time for equipment. In addition, it is possible to suppress points to be given to users whose device replacement time comes relatively late. As a result, the addition point can be adjusted according to the difference in functions used in the device, and unfairness among a plurality of users can be suppressed.

上記の管理システムにおいて、前記サーバは、各前記機器が有している各機能が使用されたことを特定する使用履歴情報を記憶していてもよい。また、前記サーバは、各前記機器が有している各機能が使用された場合に、前記使用履歴情報を更新してもよい。   In the above management system, the server may store use history information specifying that each function of each device is used. The server may update the usage history information when each function of each device is used.

この構成によれば、使用履歴情報によって各機器で使用された機能を把握することができる。また、使用履歴情報を活用して機器の買い換え時期を予測することができる。例えば、各機器で使用された機能の使用頻度を把握して、各機器で使用されている部品(例えばポンプ)の劣化時期を予測し、機器の買い換え時期を予測することができる。   According to this configuration, the function used in each device can be grasped from the use history information. In addition, it is possible to predict the replacement time of the equipment by using the usage history information. For example, it is possible to grasp the use frequency of functions used in each device, predict the deterioration time of parts (for example, pumps) used in each device, and predict the replacement time of the device.

上記の管理システムは、前記複数の機器のうち特定の機器と通信可能な端末を備えていてもよい。前記端末は、前記特定の機器に紐付けられたユーザが保有しているポイントを特定する個別保有ポイント情報と、前記ポイント特定情報を記憶していてもよい。また、前記端末は、前記特定の機器が有している各機能が使用された場合に、前記ポイント特定情報に基づいて、使用された機能に対応するポイントを特定し、前記特定の機器に紐付けられたユーザが保有しているポイントに特定したポイントを加算してもよい。   The management system may include a terminal capable of communicating with a specific device among the plurality of devices. The said terminal may memorize | store the individual holding | maintenance point information which specifies the point which the user linked | related with the said specific apparatus hold | maintains, and the said point specific information. In addition, when each function of the specific device is used, the terminal specifies a point corresponding to the used function based on the point specifying information, and associates it with the specific device. You may add the specified point to the point which the attached user has.

この構成によれば、ユーザが保有しているポイントを端末で管理することができる。そのため、ユーザが端末でポイントを確認することができ、自身が保有しているポイントを直ぐに確認することができる。   According to this configuration, the points owned by the user can be managed by the terminal. Therefore, the user can confirm the points on the terminal, and can immediately confirm the points owned by the user.

上記の管理システムにおいて、前記ポイント特定情報では、各前記機器で動作する複数の部品の動作量に対応する複数のポイントを特定可能であってもよい。また、前記サーバは、前記ポイント特定情報に基づいて、使用された前記機器で動作した前記部品の動作量に対応するポイントを特定し、使用された前記機器に紐付けられたユーザが保有しているポイントに特定したポイントを加算してもよい。   In the above management system, the point specifying information may be able to specify a plurality of points corresponding to operation amounts of a plurality of components operating on the devices. In addition, the server specifies a point corresponding to the amount of operation of the component operated on the used device based on the point specifying information, and possessed by a user associated with the used device. The specified points may be added to the existing points.

この構成によれば、機器で動作する部品の動作量に応じたポイントを加算するので、水槽も含めた部品の劣化具合に応じたポイントを加算することができる。例えば、機器で動作する部品の動作量が多い場合には、その部品や水槽の劣化が比較的速く進行すると考えられるので、多くのポイントを加算する。その結果、部品の動作量の違いによって加算ポイントを調整することができ、複数のユーザの間での不公平を抑制することができる。   According to this configuration, since points according to the amount of movement of components operating on the device are added, points according to the degree of deterioration of components including the water tank can be added. For example, when there is a large amount of movement of a component that operates on the device, it is considered that the deterioration of the component or the water tank proceeds relatively quickly, so many points are added. As a result, the addition point can be adjusted according to the difference in the operation amount of the components, and unfairness among a plurality of users can be suppressed.

上記の管理システムにおいて、前記ポイント特定情報では、各前記機器で使用されるオプション品に対応するポイントを特定可能であってもよい。また、前記サーバは、各前記機器で前記オプション品が使用された場合に、前記ポイント特定情報に基づいて、使用された前記オプション品に対応するポイントを特定し、使用された前記機器に紐付けられたユーザが保有しているポイントに特定したポイントを加算してもよい。   In the above management system, the point specifying information may be able to specify a point corresponding to an optional product used in each device. In addition, when the optional product is used in each of the devices, the server specifies a point corresponding to the used optional product based on the point specifying information, and associates it with the used device. You may add the specified point to the point which the given user has.

この構成によれば、オプション品の使用に応じたポイントを加算するので、オプション品の消耗または劣化具合に応じたポイントを加算することができる。例えば、機器が食器洗い乾燥機である場合には、洗浄用の重曹等のオプション品は使用されることによって消耗してゆく。そこで、オプション品が使用された場合には、多くのポイントを加算する。これによって、オプション品の使用によって加算ポイントを加算することができ、オプション品を購入したユーザと購入していないユーザの間での不公平を抑制することができる。   According to this configuration, since points according to the use of the optional product are added, points according to the consumption or deterioration of the optional product can be added. For example, when the device is a dishwasher, optional items such as baking soda are consumed as they are used. Therefore, when an optional product is used, many points are added. As a result, an additional point can be added by using the optional item, and unfairness between the user who purchased the optional item and the user who has not purchased the optional item can be suppressed.

実施例に係る管理システム1の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the management system 1 which concerns on an Example. 実施例に係る機器20の斜視図である。It is a perspective view of the apparatus 20 which concerns on an Example. 実施例に係る第1テーブル501の一例の図である。It is a figure of an example of the 1st table 501 which concerns on an Example. 実施例に係る第2テーブル502の一例の図である。It is a figure of an example of the 2nd table 502 which concerns on an Example. 実施例に係る第3テーブル503の一例の図である。It is a figure of an example of the 3rd table 503 which concerns on an Example. 実施例に係る端末30の平面図である。It is a top view of the terminal 30 which concerns on an Example. 実施例に係る第4テーブル504の一例の図である。It is a figure of an example of the 4th table 504 which concerns on an Example. 実施例に係る第5テーブル505の一例の図である。It is a figure of an example of the 5th table 505 which concerns on an Example. 実施例に係る機器側処理のフローチャートである。It is a flowchart of the apparatus side process which concerns on an Example. 実施例に係る第1通信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the 1st communication processing which concerns on an Example. 実施例に係るサーバ側処理のフローチャートである。It is a flowchart of the server side process which concerns on an Example. 実施例に係る第2通信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the 2nd communication processing which concerns on an Example. 実施例に係る端末側処理のフローチャートである。It is a flowchart of the terminal side process which concerns on an Example.

図面を参照して実施例に係る管理システム1について説明する。図1に示すように、実施例に係る管理システム1は、サーバ100と、複数の機器20(20A、20B、20C、20D)と、複数の端末30(30A、30B、30C、30D)を備えている。サーバ100と複数の機器20と複数の端末30は、インターネット200を通じて通信可能に接続されている。各機器20は、各ルータ40を介してインターネット200に接続されている。各機器20は、例えば給湯器のリモコンを介して各ルータ40に接続されていてもよい。以下の説明では、複数の機器20A、20B、20C、20Dをまとめて機器20と呼ぶ場合がある。また、複数の端末30A、30B、30C、30Dをまとめて端末30と呼ぶ場合がある。なお、機器20の数と端末30の数とは特に限定されるものではない。   A management system 1 according to an embodiment will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the management system 1 according to the embodiment includes a server 100, a plurality of devices 20 (20A, 20B, 20C, and 20D), and a plurality of terminals 30 (30A, 30B, 30C, and 30D). ing. The server 100, the plurality of devices 20, and the plurality of terminals 30 are communicably connected via the Internet 200. Each device 20 is connected to the Internet 200 via each router 40. Each device 20 may be connected to each router 40 via a remote controller of a water heater, for example. In the following description, a plurality of devices 20A, 20B, 20C, and 20D may be collectively referred to as a device 20. In addition, a plurality of terminals 30A, 30B, 30C, and 30D may be collectively referred to as a terminal 30. Note that the number of devices 20 and the number of terminals 30 are not particularly limited.

管理システム1の機器20は、住宅10に設置されている。各住宅10A、10B、10C、10Dに各機器20A、20B、20C、20Dが設置されている。各機器20A、20B、20C、20Dは、各住宅10A、10B、10C、10Dで使用される。住宅10で使用される機器20は特に限定されるものではないが、本実施例における機器20は、住宅用の食器洗い乾燥機である。住宅用の食器洗い乾燥機(機器20)は、洗剤を使用して食器を洗浄することもできるし、食器を乾燥させることもできる機器である。   The device 20 of the management system 1 is installed in the house 10. Each device 20A, 20B, 20C, 20D is installed in each house 10A, 10B, 10C, 10D. Each apparatus 20A, 20B, 20C, 20D is used in each house 10A, 10B, 10C, 10D. Although the apparatus 20 used in the house 10 is not particularly limited, the apparatus 20 in the present embodiment is a dishwasher / dryer for a house. The household dishwasher (device 20) is a device that can clean dishes using a detergent or can dry dishes.

各機器20は、複数の機能を有している。例えば、各機器20は、洗浄機能と乾燥機能を有している。洗浄機能は、食器を洗浄する機能である。乾燥機能は、食器を乾燥する機能である。各機器20が有する機能の種類は特に限定されるものではない。   Each device 20 has a plurality of functions. For example, each device 20 has a cleaning function and a drying function. The cleaning function is a function for cleaning dishes. The drying function is a function of drying the tableware. The kind of function which each apparatus 20 has is not specifically limited.

各機器20では、洗浄運転と乾燥運転が実行可能である。洗浄運転では上記の洗浄機能が使用される。乾燥運転では上記の乾燥機能が使用される。各機器20のユーザが運転モードを選択することによって、洗浄運転と乾燥運転の一方又は両方を実行することができる。   Each device 20 can execute a cleaning operation and a drying operation. In the cleaning operation, the above cleaning function is used. In the drying operation, the above drying function is used. When the user of each device 20 selects an operation mode, one or both of the cleaning operation and the drying operation can be executed.

また、各機器20の洗浄運転では、オプション運転と通常運転が実行可能である。オプション運転では所定のオプション品が使用される。オプション運転で使用されるオプション品は、例えば重曹である。オプション運転でない通常運転ではオプション品が使用されない。各機器20のユーザが運転モードを選択することによって、オプション運転と通常運転のいずれかを実行することができる。   In the cleaning operation of each device 20, an optional operation and a normal operation can be performed. In optional operation, a predetermined optional product is used. An optional product used in optional operation is, for example, baking soda. Optional items are not used in normal operation that is not optional operation. When the user of each device 20 selects the operation mode, either the optional operation or the normal operation can be executed.

また、各機器20は、複数の部品を備えている。例えば各機器20は、図2に示すように、洗浄排水ポンプ25と乾燥ファン26とヒータ27を備えている。洗浄排水ポンプ25と乾燥ファン26とヒータ27が配置される位置は特に限定されるものではない。洗浄排水ポンプ25は、洗浄運転の際に水を圧送する装置である。この洗浄排水ポンプ25は、洗浄運転が実行されると動作する。また、乾燥ファン26は、乾燥運転の際に空気を送風する装置である。また、ヒータ27は、乾燥運転の際に空気を加熱する装置である。乾燥ファン26とヒータ27は、乾燥運転が実行されると動作する。   Each device 20 includes a plurality of components. For example, each device 20 includes a cleaning / drainage pump 25, a drying fan 26, and a heater 27 as shown in FIG. The positions where the cleaning / drainage pump 25, the drying fan 26, and the heater 27 are arranged are not particularly limited. The cleaning / drainage pump 25 is a device that pumps water during the cleaning operation. The cleaning / drainage pump 25 operates when a cleaning operation is executed. The drying fan 26 is a device that blows air during the drying operation. The heater 27 is a device that heats air during the drying operation. The drying fan 26 and the heater 27 operate when a drying operation is executed.

また、各機器20は、制御部21と記憶部22と通信部23を備えている。各機器20の制御部21は、各種の情報処理を実行することができる。各機器20の制御部21が実行する情報処理については後述する。各機器20は、通信部23とインターネット200を介してサーバ100及び端末30と通信することができる。   Each device 20 includes a control unit 21, a storage unit 22, and a communication unit 23. The control unit 21 of each device 20 can execute various types of information processing. Information processing executed by the control unit 21 of each device 20 will be described later. Each device 20 can communicate with the server 100 and the terminal 30 via the communication unit 23 and the Internet 200.

各機器20の記憶部22には第1テーブル501が記憶されている。図3に示すように、第1テーブル501には、機器20の使用履歴を特定する使用履歴情報が記憶されている。第1テーブル501には、使用履歴情報として、例えば洗浄排水ポンプ25の動作時間(例えば20分)と、乾燥ファン26の動作時間(例えば20分)と、ヒータ27の動作時間(例えば20分)と、オプション品の使用回数(例えば2回)が記憶されている。第1テーブル501に記憶されている使用履歴情報は、機器20の運転が実行されると更新される。機器20の動作時間は、機器20の動作量の一例である。なお、オプション品の製品情報は、例えばユーザがオプション品の登録コードを入力することによって記憶部22に記憶される。   A first table 501 is stored in the storage unit 22 of each device 20. As shown in FIG. 3, the first table 501 stores usage history information for specifying the usage history of the device 20. In the first table 501, as usage history information, for example, the operation time (for example, 20 minutes) of the cleaning / drainage pump 25, the operation time (for example, 20 minutes) of the drying fan 26, and the operation time of the heater 27 (for example, 20 minutes). And the number of use times (for example, twice) of the optional product is stored. The usage history information stored in the first table 501 is updated when the operation of the device 20 is executed. The operation time of the device 20 is an example of the operation amount of the device 20. Note that the product information of the optional product is stored in the storage unit 22 when the user inputs a registration code of the optional product, for example.

図1に示す管理システム1のサーバ100は、制御部と記憶部と通信部(いずれも図示省略)を備えている。サーバ100は、各種の情報処理を実行することができる。サーバ100が実行する情報処理については後述する。   The server 100 of the management system 1 shown in FIG. 1 includes a control unit, a storage unit, and a communication unit (all not shown). The server 100 can execute various types of information processing. Information processing executed by the server 100 will be described later.

サーバ100の記憶部には、第2テーブル502(図4)と第3テーブル503(図5)が記憶されている。図4に示すように、第2テーブル502には、各機器20A、20B、20C、20Dに紐付けられた各ユーザA、B、C、Dが保有しているポイントを特定する保有ポイント情報が記憶されている。各機器20A、20B、20C、20Dと各ユーザA、B、C、Dが対応している。保有ポイントは、換金できるポイントであり、各ユーザA、B、C、Dが各機器20A、20B、20C、20Dに関連する商品を購入する際に金銭の代わりに使用することができる。   The storage unit of the server 100 stores a second table 502 (FIG. 4) and a third table 503 (FIG. 5). As shown in FIG. 4, the second table 502 includes possession point information that identifies points possessed by the users A, B, C, and D associated with the devices 20A, 20B, 20C, and 20D. It is remembered. Each device 20A, 20B, 20C, 20D corresponds to each user A, B, C, D. The holding points are points that can be exchanged for money, and can be used instead of money when each user A, B, C, D purchases a product related to each device 20A, 20B, 20C, 20D.

また、図5に示すように、第3テーブル503には、各機器20が有する複数の機能(例えば洗浄機能と乾燥機能)に対応する複数のポイントを特定するポイント特定情報が記憶されている。第3テーブル503には、ポイント特定情報として、例えば洗浄排水ポンプ25の動作時間に対応するポイントと、乾燥ファン26の動作時間に対応するポイントと、ヒータ27の動作時間に対応するポイントと、オプション品の使用回数に対応するポイントが記憶されている。第3テーブル503では、複数の機能に対して複数のポイントが規定されている。また、第3テーブル503では、複数の機能に対応するポイント加算対象が規定されている。   Further, as shown in FIG. 5, the third table 503 stores point specifying information for specifying a plurality of points corresponding to a plurality of functions (for example, a cleaning function and a drying function) included in each device 20. In the third table 503, as point specifying information, for example, a point corresponding to the operating time of the cleaning / drainage pump 25, a point corresponding to the operating time of the drying fan 26, a point corresponding to the operating time of the heater 27, and an option Points corresponding to the number of times the product is used are stored. In the third table 503, a plurality of points are defined for a plurality of functions. In the third table 503, points to be added corresponding to a plurality of functions are defined.

図1に示す管理システム1の端末30は、図6に示すように、制御部31と記憶部32と通信部33と表示部34を備えている。端末30の制御部31は、各種の情報処理を実行することができる。端末30の制御部31が実行する情報処理については後述する。この端末30は、例えばスマートフォン、タブレット、パソコン等である。端末30の表示部34は、例えば液晶ディスプレイである。端末30の表示部34には、各種の情報を表示することができる。また、各端末30は、通信部33とインターネット200を介してサーバ100及び機器20と通信することができる。   The terminal 30 of the management system 1 illustrated in FIG. 1 includes a control unit 31, a storage unit 32, a communication unit 33, and a display unit 34 as illustrated in FIG. The control unit 31 of the terminal 30 can execute various types of information processing. Information processing executed by the control unit 31 of the terminal 30 will be described later. This terminal 30 is, for example, a smartphone, a tablet, a personal computer, or the like. The display unit 34 of the terminal 30 is a liquid crystal display, for example. Various types of information can be displayed on the display unit 34 of the terminal 30. Each terminal 30 can communicate with the server 100 and the device 20 via the communication unit 33 and the Internet 200.

各端末30A、30B、30C、30Dは、各機器20A、20B、20C、20Dを特定する情報を記憶部32に記憶しており、各機器20A、20B、20C、20Dに紐付けられている。各端末30A、30B、30C、30Dは、各通信部33とインターネット200を介して各機器20A、20B、20C、20Dと通信可能である。また、各端末30A、30B、30C、30Dは、インターネット200を介さずに、各機器20A、20B、20C、20Dと通信可能であってもよい。   Each terminal 30A, 30B, 30C, 30D stores information specifying each device 20A, 20B, 20C, 20D in the storage unit 32, and is associated with each device 20A, 20B, 20C, 20D. Each terminal 30A, 30B, 30C, 30D can communicate with each device 20A, 20B, 20C, 20D via each communication unit 33 and the Internet 200. Further, the terminals 30A, 30B, 30C, and 30D may be able to communicate with the devices 20A, 20B, 20C, and 20D without using the Internet 200.

また、各端末30の記憶部32には、第4テーブル504(図7)と第5テーブル505(図8)が記憶されている。図7に示すように、第4テーブル504には、特定の機器(例えば20A)に紐付けられたユーザ(例えばA)が保有しているポイントを特定する個別保有ポイント情報が記憶されている。例えば、端末30Aにおける第4テーブル504には、端末30Aに対応する機器20Aに紐付けられたユーザAが保有しているポイントを特定する個別保有ポイント情報が記憶されている。また、図示しないが、その他の端末30B、30C、30Dにおける第4テーブル504には、各端末30B、30C、30Dに対応する機器20B、20C、20Dに紐付けられたユーザB、C、Dが保有しているポイントを特定する個別保有ポイント情報が記憶されている。保有ポイントは、換金できるポイントであり、特定のユーザ(例えばA)が特定の機器(例えば20A)に関連する商品を購入する際に金銭の代わりとして使用することができる。   The storage unit 32 of each terminal 30 stores a fourth table 504 (FIG. 7) and a fifth table 505 (FIG. 8). As shown in FIG. 7, the fourth table 504 stores individual possession point information for identifying points possessed by a user (for example, A) linked to a specific device (for example, 20A). For example, the fourth table 504 in the terminal 30A stores individual possessed point information that identifies the points possessed by the user A associated with the device 20A corresponding to the terminal 30A. In addition, although not shown, in the fourth table 504 in the other terminals 30B, 30C, 30D, users B, C, D associated with the devices 20B, 20C, 20D corresponding to the terminals 30B, 30C, 30D are displayed. Individual possessed point information for specifying the retained points is stored. Holding points are points that can be exchanged for money, and can be used as a substitute for money when a specific user (for example, A) purchases a product related to a specific device (for example, 20A).

また、図5に示すように、第5テーブル505には、各機器20が有する複数の機能(例えば洗浄機能と乾燥機能)に対応する複数のポイントを特定するポイント特定情報が記憶されている。第5テーブル505には、ポイント特定情報として、例えば機器20の洗浄排水ポンプ25の動作時間に対応するポイントと、乾燥ファン26の動作時間に対応するポイントと、ヒータ27の動作時間に対応するポイントと、オプション品の使用回数に対応するポイントが記憶されている。   Further, as shown in FIG. 5, the fifth table 505 stores point specifying information for specifying a plurality of points corresponding to a plurality of functions (for example, a cleaning function and a drying function) included in each device 20. In the fifth table 505, as point specifying information, for example, a point corresponding to the operating time of the washing / draining pump 25 of the device 20, a point corresponding to the operating time of the drying fan 26, and a point corresponding to the operating time of the heater 27 And points corresponding to the number of times the optional product is used.

次に、上記の管理システム1で実行される処理について説明する。上記の管理システム1では、主に機器側処理(図9)、第1通信処理(図10)、サーバ側処理(図11)、第2通信処理(図12)、及び、端末側処理(図13)が実行される。これらの処理について以下に説明する。   Next, processing executed by the management system 1 will be described. In the above management system 1, the apparatus side processing (FIG. 9), the first communication processing (FIG. 10), the server side processing (FIG. 11), the second communication processing (FIG. 12), and the terminal side processing (FIG. 13) is executed. These processes will be described below.

上記の管理システム1では、まず各機器20A、20B、20C、20Dが使用される。例えば、各ユーザA、B、C、Dによって各機器20A、20B、20C、20Dが使用される。各機器20A、20B、20C、20Dが使用されると、各機器20A、20B、20C、20Dで機器側処理(図9)が実行される。   In the management system 1, each device 20A, 20B, 20C, 20D is used first. For example, each device 20A, 20B, 20C, 20D is used by each user A, B, C, D. When the devices 20A, 20B, 20C, and 20D are used, device-side processing (FIG. 9) is executed by the devices 20A, 20B, 20C, and 20D.

(機器側処理:図9)
以下では、複数の機器20A、20B、20C、20Dのうち、特定の機器20Aで実行される機器側処理ついて説明する。その他の機器20B、20C、20Dでも同様の機器側処理が実行される。
(Device side processing: Fig. 9)
Below, the apparatus side process performed by specific apparatus 20A among several apparatus 20A, 20B, 20C, 20D is demonstrated. The same device side processing is executed for the other devices 20B, 20C, and 20D.

機器20Aでは、ユーザAによって機器20Aの運転モードが選択される。例えば、ユーザAによって洗浄運転と乾燥運転が選択される。また、洗浄運転においてオプション運転がユーザAによって選択される。   In the device 20A, the operation mode of the device 20A is selected by the user A. For example, the user A selects the cleaning operation and the drying operation. Further, the optional operation is selected by the user A in the cleaning operation.

機器側処理では、図9に示すように、ステップS11で、機器20Aの制御部21が、機器20Aの運転モードを認識する。機器20AのユーザAによって選択された運転モード(例えば、洗浄運転、乾燥運転、オプション運転)を制御部21が認識する。   In the device-side process, as shown in FIG. 9, in step S11, the control unit 21 of the device 20A recognizes the operation mode of the device 20A. The control unit 21 recognizes the operation mode (for example, the cleaning operation, the drying operation, and the optional operation) selected by the user A of the device 20A.

続くステップS12では、機器20Aの制御部21が、機器20Aの洗浄排水ポンプ25が動作するか否かを判断する。例えば機器20Aで洗浄運転が実行される場合は洗浄排水ポンプ25が動作する。洗浄排水ポンプ25が動作する場合は、ステップS12で制御部21がYESと判断してステップS13に進む。一方、洗浄排水ポンプ25が動作しない場合は、ステップS12で制御部21がNOと判断してステップS13からS15をスキップして、ステップS16に進む。   In continuing step S12, the control part 21 of the apparatus 20A judges whether the washing | cleaning drainage pump 25 of the apparatus 20A operate | moves. For example, when the cleaning operation is executed in the device 20A, the cleaning / drainage pump 25 operates. When the cleaning / drainage pump 25 operates, the control unit 21 determines YES in step S12 and proceeds to step S13. On the other hand, if the cleaning / drainage pump 25 does not operate, the control unit 21 determines NO in step S12, skips steps S13 to S15, and proceeds to step S16.

続くステップS13では、機器20Aの制御部21が、機器20Aでオプション品が使用されるか否かを判断する。例えば、機器20Aでオプション運転が実行される場合はオプション品が使用される。オプション品は、例えば重曹である。機器20Aでオプション品が使用される場合は、ステップS13で制御部21がYESと判断してステップS14に進む。一方、オプション品が使用されない場合は、ステップS13で制御部21がNOと判断してステップS14をスキップして、ステップS15に進む。   In subsequent step S13, the control unit 21 of the device 20A determines whether or not an optional product is used in the device 20A. For example, when an optional operation is executed on the device 20A, an optional product is used. An optional item is, for example, baking soda. If an optional product is used in the device 20A, the control unit 21 determines YES in step S13 and proceeds to step S14. On the other hand, when the optional product is not used, the control unit 21 determines NO in step S13, skips step S14, and proceeds to step S15.

続くステップS14では、機器20Aの制御部21が、機器20Aの運転回数を累計する。ステップS14で運転回数を累計することによって、機器20Aでオプション品が使用された回数が累計される。   In subsequent step S14, the control unit 21 of the device 20A accumulates the number of operations of the device 20A. By accumulating the number of operations in step S14, the number of times that the option product is used in the device 20A is accumulated.

続くステップS15では、機器20Aの制御部21が、洗浄排水ポンプ25の動作時間を測定する。例えば、機器20Aの洗浄運転の開始から終了までの時間を測定することによって洗浄排水ポンプ25の動作時間を測定することができる。洗浄排水ポンプ25の動作時間は、例えば20分である。   In subsequent step S <b> 15, the control unit 21 of the device 20 </ b> A measures the operating time of the cleaning / drainage pump 25. For example, the operation time of the cleaning / drainage pump 25 can be measured by measuring the time from the start to the end of the cleaning operation of the device 20A. The operating time of the cleaning / drainage pump 25 is, for example, 20 minutes.

続くステップS16では、機器20Aの制御部21が、機器20Aの乾燥ファン26が動作するか否かを判断する。例えば機器20Aで乾燥運転が実行される場合は乾燥ファン26が動作する。乾燥ファン26が動作する場合は、ステップS16で制御部21がYESと判断してステップS17に進む。一方、乾燥ファン26が動作しない場合は、ステップS16で制御部21がNOと判断してステップS17をスキップして、ステップS18に進む。   In subsequent step S16, the control unit 21 of the device 20A determines whether or not the drying fan 26 of the device 20A operates. For example, when the drying operation is executed in the device 20A, the drying fan 26 operates. When the drying fan 26 operates, the control unit 21 determines YES in step S16 and proceeds to step S17. On the other hand, if the drying fan 26 does not operate, the control unit 21 determines NO in step S16, skips step S17, and proceeds to step S18.

続くステップS17では、機器20Aの制御部21が、乾燥ファン26の動作時間を測定する。例えば、機器20Aの乾燥運転の開始から終了までの時間を測定することによって乾燥ファン26の動作時間を測定することができる。乾燥ファン26の動作時間は、例えば20分である。   In subsequent step S <b> 17, the control unit 21 of the device 20 </ b> A measures the operating time of the drying fan 26. For example, the operation time of the drying fan 26 can be measured by measuring the time from the start to the end of the drying operation of the device 20A. The operation time of the drying fan 26 is, for example, 20 minutes.

続くステップS18では、機器20Aの制御部21が、機器20Aのヒータ27が動作するか否かを判断する。例えば機器20Aで乾燥運転が実行される場合はヒータ27が動作する。ヒータ27が動作する場合は、ステップS18で制御部21がYESと判断してステップS19に進む。一方、ヒータ27が動作しない場合は、ステップS18で制御部21がNOと判断してステップS19をスキップして、ステップS20に進む。   In subsequent step S18, the control unit 21 of the device 20A determines whether or not the heater 27 of the device 20A operates. For example, when the drying operation is executed in the device 20A, the heater 27 operates. When the heater 27 operates, the control unit 21 determines YES in step S18 and proceeds to step S19. On the other hand, if the heater 27 does not operate, the control unit 21 determines NO in step S18, skips step S19, and proceeds to step S20.

続くステップS19では、機器20Aの制御部21が、ヒータ27の動作時間を測定する。例えば、機器20Aの乾燥運転の開始から終了までの時間を測定することによってヒータ27の動作時間を測定することができる。ヒータ27の動作時間は、例えば20分である。   In subsequent step S <b> 19, the control unit 21 of the device 20 </ b> A measures the operating time of the heater 27. For example, the operation time of the heater 27 can be measured by measuring the time from the start to the end of the drying operation of the device 20A. The operation time of the heater 27 is, for example, 20 minutes.

続くステップS20では、機器20Aの制御部21が、機器20Aの運転終了を認識する。ユーザAによって選択された運転モードが終了すると機器20Aの運転が終了する。   In subsequent step S20, the control unit 21 of the device 20A recognizes the end of the operation of the device 20A. When the operation mode selected by the user A ends, the operation of the device 20A ends.

続くステップS21では、機器20Aの制御部21が、記憶部22に記憶されている使用履歴情報を更新する。すなわち、制御部21が、記憶部22に記憶されている第1テーブル501(図3参照)を更新する。第1テーブル501では、洗浄排水ポンプ25の動作時間と、乾燥ファン26の動作時間と、ヒータ27の動作時間と、オプション品の使用回数が累積される。その後、制御部21が機器側処理を終了する。   In subsequent step S <b> 21, the control unit 21 of the device 20 </ b> A updates the usage history information stored in the storage unit 22. That is, the control unit 21 updates the first table 501 (see FIG. 3) stored in the storage unit 22. In the first table 501, the operation time of the cleaning / drainage pump 25, the operation time of the drying fan 26, the operation time of the heater 27, and the number of times of use of the optional product are accumulated. Then, the control part 21 complete | finishes an apparatus side process.

(第1通信処理:図10)
続いて、各機器20A、20B、20C、20Dでは第1通信処理が実行される。以下では、複数の機器20A、20B、20C、20Dのうち、特定の機器20Aで実行される第1通信処理ついて説明する。その他の機器20B、20C、20Dでも同様の第1通信処理が実行される。
(First communication process: FIG. 10)
Subsequently, the first communication process is executed in each of the devices 20A, 20B, 20C, and 20D. Below, the 1st communication process performed with specific apparatus 20A among several apparatus 20A, 20B, 20C, 20D is demonstrated. The same first communication process is executed in the other devices 20B, 20C, and 20D.

第1通信処理では、図10に示すように、ステップS31で、機器20Aの制御部21が、サーバ100との通信が確立されたか否かを監視する。サーバ100との通信が確立された場合は、ステップS31で機器20Aの制御部21がYESと判断してステップS32に進む。一方、サーバ100との通信が確立されていない場合は、ステップS31で機器20Aの制御部21がNOと判断して待機する。   In the first communication process, as shown in FIG. 10, in step S31, the control unit 21 of the device 20A monitors whether communication with the server 100 is established. When communication with the server 100 is established, the control unit 21 of the device 20A determines YES in step S31 and proceeds to step S32. On the other hand, if communication with the server 100 is not established, the control unit 21 of the device 20A determines NO in step S31 and waits.

続くステップS32では、機器20Aの制御部21が、上記のステップS21(図9参照)で更新した使用履歴情報(第1テーブル501:図3参照)をサーバ100へ送信する。制御部21は、使用履歴情報の他にも、機器20Aの製品情報等をサーバ100へ送信してもよい。その後、制御部21が第1通信処理を終了する。   In subsequent step S32, the control unit 21 of the device 20A transmits the usage history information (first table 501: see FIG. 3) updated in the above step S21 (see FIG. 9) to the server 100. The control unit 21 may transmit product information and the like of the device 20A to the server 100 in addition to the usage history information. Thereafter, the control unit 21 ends the first communication process.

(サーバ側処理:図11)
続いて、管理システム1のサーバ100でサーバ側処理が実行される。以下では、複数の機器20A、20B、20C、20Dのうち、特定の機器20Aに対するサーバ側処理について説明する。その他の機器20B、20C、20Dに対しても同様のサーバ側処理が実行される。
(Server side processing: FIG. 11)
Subsequently, server-side processing is executed by the server 100 of the management system 1. Below, the server side process with respect to specific apparatus 20A among some apparatus 20A, 20B, 20C, 20D is demonstrated. Similar server-side processing is executed for the other devices 20B, 20C, and 20D.

サーバ側処理では、図11に示すように、ステップS41で、サーバ100が、機器20Aとの通信が確立されたか否かを監視する。機器20Aとの通信が確立された場合は、ステップS41でサーバ100がYESと判断してステップS42に進む。一方、機器20Aとの通信が確立されていない場合は、ステップS41でサーバ100がNOと判断して待機する。   In the server side processing, as shown in FIG. 11, in step S41, the server 100 monitors whether or not communication with the device 20A has been established. If communication with the device 20A is established, the server 100 determines YES in step S41 and proceeds to step S42. On the other hand, if communication with the device 20A is not established, the server 100 determines NO in step S41 and waits.

続くステップS42では、サーバ100が、上記のステップS32(図10参照)で機器20Aの制御部21が送信した使用履歴情報を受信する。サーバ100は、受信した使用履歴情報を記憶部に記憶する。   In subsequent step S42, the server 100 receives the use history information transmitted by the control unit 21 of the device 20A in step S32 (see FIG. 10). The server 100 stores the received usage history information in the storage unit.

続くステップS43では、サーバ100が、受信した使用履歴情報(図3参照)と第3テーブル503に記憶されているポイント特定情報(図5参照)とに基づいてポイントを特定する。例えば、使用履歴情報によって特定される洗浄排水ポンプ25の動作時間が20分である場合は、ポイント特定情報によって特定されるポイントが4ポイントになる。また、使用履歴情報によって特定されるオプション品の使用回数が2回である場合は、ポイント特定情報によって特定されるポイントが2ポイントになる。   In subsequent step S43, the server 100 specifies a point based on the received use history information (see FIG. 3) and the point specifying information (see FIG. 5) stored in the third table 503. For example, when the operation time of the cleaning / draining pump 25 specified by the use history information is 20 minutes, the points specified by the point specifying information are 4 points. Further, when the number of times of use of the optional product specified by the usage history information is 2, the point specified by the point specifying information is 2 points.

続くステップS44では、サーバ100が、上記のステップS43で特定したポイントを、第2テーブル502に記憶されている保有ポイント情報におけるポイントに加算する。サーバ100は、使用された機器20Aに紐付けられたユーザAが保有しているポイントに、上記のステップS43で特定したポイントを加算する。上記の例では、特定の機器20Aが使用されているので、この機器20Aに紐付けられたユーザAの保有ポイントに、上記のステップS43で特定されたポイントが加算される。その後、サーバ100がサーバ側処理を終了する。機器20AのユーザAは、保有ポイントを利用して、例えば機器20Aに関連する商品を購入することができる。   In subsequent step S <b> 44, the server 100 adds the point specified in step S <b> 43 to the point in the retained point information stored in the second table 502. The server 100 adds the points specified in step S43 described above to the points held by the user A associated with the used device 20A. In the above example, since the specific device 20A is used, the point specified in step S43 is added to the points owned by the user A linked to the device 20A. Thereafter, the server 100 ends the server side processing. The user A of the device 20A can purchase, for example, a product related to the device 20A using the possession points.

(第2通信処理:図12)
各機器20A、20B、20C、20Dでは、上記の第1通信処理の他に、第2通信処理が実行される。以下では、複数の機器20A、20B、20C、20Dのうち、特定の機器20Aで実行される第2通信処理ついて説明する。その他の機器20B、20C、20Dでも同様の第2通信処理が実行される。
(Second communication process: FIG. 12)
In each of the devices 20A, 20B, 20C, and 20D, the second communication process is executed in addition to the first communication process. Below, the 2nd communication process performed by specific apparatus 20A among several apparatus 20A, 20B, 20C, 20D is demonstrated. The same second communication process is executed in the other devices 20B, 20C, and 20D.

第2通信処理では、図12に示すように、ステップS51で、機器20Aの制御部21が、特定の端末30Aとの通信が確立されたか否かを監視する。特定の機器20Aと端末30Aは、互いに紐付けられて対応している。端末30Aとの通信が確立された場合は、ステップS51で制御部21がYESと判断してステップS52に進む。機器20Aと端末30Aは、インターネット200を介して通信してもよく、あるいは、インターネット200を介さずに直接通信してもよい。一方、特定の端末30Aとの通信が確立されていない場合は、ステップS51で制御部21がNOと判断して待機する。   In the second communication process, as shown in FIG. 12, in step S51, the control unit 21 of the device 20A monitors whether or not communication with a specific terminal 30A has been established. The specific device 20A and the terminal 30A are associated with each other. If communication with the terminal 30A is established, the control unit 21 determines YES in step S51 and proceeds to step S52. The device 20 </ b> A and the terminal 30 </ b> A may communicate via the Internet 200, or may communicate directly without going through the Internet 200. On the other hand, if communication with the specific terminal 30A is not established, the control unit 21 determines NO in step S51 and waits.

続くステップS52では、機器20Aの制御部21が、上記のステップS21(図9参照)で更新した使用履歴情報を、通信が確立された特定の端末30Aへ送信する。制御部21は、使用履歴情報の他にも、機器20Aの製品情報等を端末30Aへ送信してもよい。その後、制御部21が第2通信処理を終了する。   In subsequent step S52, the control unit 21 of the device 20A transmits the usage history information updated in step S21 (see FIG. 9) to the specific terminal 30A with which communication has been established. The control unit 21 may transmit product information of the device 20A to the terminal 30A in addition to the usage history information. Thereafter, the control unit 21 ends the second communication process.

(端末側処理:図13)
続いて、管理システム1の端末30で端末側処理が実行される。以下では、複数の端末30A、30B、30C、30Dのうち、特定の端末30Aで実行される端末側処理について説明する。すなわち、特定の機器20Aに対する端末側処理ついて説明する。その他の端末30B、30C、30Dでも同様の端末側処理が実行される。すなわち、その他の機器20B、20C、20Dに対しても同様の端末側処理が実行される。
(Terminal side processing: FIG. 13)
Subsequently, terminal-side processing is executed by the terminal 30 of the management system 1. Below, the terminal side process performed by specific terminal 30A among several terminal 30A, 30B, 30C, 30D is demonstrated. That is, terminal-side processing for a specific device 20A will be described. Similar terminal-side processing is executed in the other terminals 30B, 30C, and 30D. That is, similar terminal-side processing is executed for the other devices 20B, 20C, and 20D.

端末側処理では、図13に示すように、ステップS61で、端末30Aの制御部31が、特定の機器20Aとの通信が確立されたか否かを監視する。機器20Aとの通信が確立された場合は、ステップS61で制御部31がYESと判断してステップS62に進む。一方、特定の機器20Aとの通信が確立されていない場合は、ステップS61で制御部31がNOと判断して待機する。   In the terminal-side process, as shown in FIG. 13, in step S61, the control unit 31 of the terminal 30A monitors whether communication with a specific device 20A has been established. If communication with the device 20A is established, the control unit 31 determines YES in step S61 and proceeds to step S62. On the other hand, if communication with the specific device 20A is not established, the control unit 31 determines NO in step S61 and waits.

続くステップS62では、端末30Aの制御部31が、上記のステップS52(図12参照)で機器20Aの制御部21が送信した使用履歴情報を受信する。制御部31は、受信した使用履歴情報を記憶部32に記憶する。   In subsequent step S62, the control unit 31 of the terminal 30A receives the use history information transmitted by the control unit 21 of the device 20A in the above step S52 (see FIG. 12). The control unit 31 stores the received usage history information in the storage unit 32.

続くステップS63では、端末30Aの制御部31が、受信した使用履歴情報(図3参照)と第5テーブル505に記憶されているポイント特定情報(図8参照)とに基づいてポイントを特定する。例えば、使用履歴情報によって特定される洗浄排水ポンプ25の動作時間が20分である場合は、ポイント特定情報によって特定されるポイントが4ポイントになる。また、使用履歴情報によって特定されるオプション品の使用回数が2回である場合は、ポイント特定情報によって特定されるポイントが2ポイントになる。   In subsequent step S63, the control unit 31 of the terminal 30A specifies a point based on the received use history information (see FIG. 3) and the point specifying information (see FIG. 8) stored in the fifth table 505. For example, when the operation time of the cleaning / draining pump 25 specified by the use history information is 20 minutes, the points specified by the point specifying information are 4 points. Further, when the number of times of use of the optional product specified by the usage history information is 2, the point specified by the point specifying information is 2 points.

続くステップS64では、端末30Aの制御部31が、上記のステップS63で特定したポイントを、第4テーブル504に記憶されている個別保有ポイント情報におけるポイントに加算する。制御部31は、特定の機器20Aに紐付けられたユーザAが保有しているポイントに、上記のステップS63で特定したポイントを加算する。上記の例では、特定の機器20Aが使用されているので、この機器20Aに紐付けられたユーザAの保有ポイントに、上記のステップS63で特定されたポイントが加算される。制御部31は、ポイント加算後の個別保有ポイント情報を端末30Aの表示部34に表示することができる。その後、制御部31がサーバ側処理を終了する。   In subsequent step S64, the control unit 31 of the terminal 30A adds the point specified in the above step S63 to the point in the individually owned point information stored in the fourth table 504. The control part 31 adds the point specified by said step S63 to the point which the user A linked | related with the specific apparatus 20A has. In the above example, since the specific device 20A is used, the point specified in step S63 is added to the points owned by the user A linked to the device 20A. The control unit 31 can display the individually owned point information after the point addition on the display unit 34 of the terminal 30A. Then, the control part 31 complete | finishes a server side process.

以上、実施例に係る管理システム1について説明した。上述の説明から明らかなように、実施例に係る管理システム1では、サーバ100が、保有ポイント情報(図4)と、ポイント特定情報(図5)を記憶している。そして、各機器20が有している各機能(例えば洗浄機能、乾燥機能)が使用された場合に、サーバ100が、ポイント特定情報に基づいて、使用された機能に対応するポイントを特定し(図11のステップS43)、使用された機器20に紐付けられたユーザが保有しているポイントに特定したポイントを加算する(図11のステップS44)。   The management system 1 according to the embodiment has been described above. As is clear from the above description, in the management system 1 according to the embodiment, the server 100 stores possessed point information (FIG. 4) and point specifying information (FIG. 5). And when each function (for example, cleaning function, drying function) which each device 20 has is used, server 100 specifies a point corresponding to the used function based on point specification information ( Step S43 in FIG. 11), the specified points are added to the points held by the user associated with the used device 20 (Step S44 in FIG. 11).

この構成によれば、使用される機能の違いによって加算ポイントを調整することができ、複数のユーザの間での不公平を抑制することができる。例えば、機器20で使用される機能が洗浄機能である場合には、食器洗浄のために水を圧送する洗浄排水ポンプ25が頻繁に稼働するので、洗浄排水ポンプ25や水槽の劣化速度が比較的速くなり、機器20の買い換え時期が比較的早く到来することがある。その結果、機器20の使用期間(購入から買い換えまでの期間)が比較的短くなる。これに対して、機器20で使用される機能が乾燥機能である場合には、水を圧送する洗浄排水ポンプ25が稼働しないので、洗浄排水ポンプ25や水槽の劣化が進行せずに機器20の買い換え時期が比較的遅く到来することがある。そこで、上記の管理システム1では、例えば、洗浄排水ポンプ25が頻繁に稼働する洗浄機能が使用された場合には多くのポイントを加算し、洗浄排水ポンプ25が稼働しない乾燥機能が使用された場合には少ないポイントを加算する。これによって、洗浄排水ポンプ25や水槽の劣化によって機器20の買い換え時期が比較的早く到来するユーザには多くのポイントを付与することができる。また、機器20の買い換え時期が比較的遅く到来するユーザに付与するポイントを抑制することができる。このように、各機器20で使用された各機能に対応するポイントを加算することによって、機能の違いによって加算ポイントを調整することができ、複数のユーザの間での不公平を抑制することができる。   According to this configuration, the addition point can be adjusted depending on the function used, and unfairness among a plurality of users can be suppressed. For example, when the function used in the device 20 is a cleaning function, the cleaning / drainage pump 25 that pumps water for dish cleaning frequently operates, so the deterioration rate of the cleaning / drainage pump 25 and the water tank is relatively low. The time for replacement of the device 20 may come relatively early. As a result, the usage period (period from purchase to replacement) of the device 20 becomes relatively short. On the other hand, when the function used in the device 20 is a drying function, the cleaning / drainage pump 25 that pumps water does not operate, so that the deterioration of the cleaning / drainage pump 25 and the water tank does not proceed and the device 20 Replacement time may arrive relatively late. Therefore, in the management system 1 described above, for example, when a cleaning function in which the cleaning / drainage pump 25 operates frequently is used, many points are added, and when a drying function in which the cleaning / drainage pump 25 does not operate is used. Add a few points. Thereby, many points can be given to a user whose replacement time for the device 20 comes relatively early due to deterioration of the cleaning / drainage pump 25 and the water tank. Moreover, the point given to the user whose replacement time of the apparatus 20 arrives comparatively late can be suppressed. In this way, by adding points corresponding to each function used in each device 20, it is possible to adjust the addition point according to the difference in function, and to suppress unfairness among a plurality of users. it can.

また、上記の管理システム1では、サーバ100が、各機器20が有している各機能が使用されたことを特定する使用履歴情報(図3)を記憶しており、各機器20が有している各機能が使用された場合に使用履歴情報を更新する(図9のステップS21、図11のステップS42)。そのため、使用履歴情報によって各機器20で使用された機能を把握することができる。また、使用履歴情報を活用して機器20の買い換え時期を把握することができる。例えば、各機器20で使用された機能の使用頻度を把握して、各機器20で使用されている部品(例えば洗浄排水ポンプ25)の劣化時期を予測し、機器20の買い換え時期を予測することができる。   Further, in the management system 1 described above, the server 100 stores usage history information (FIG. 3) that specifies that each function of each device 20 has been used. The usage history information is updated when each function is used (step S21 in FIG. 9 and step S42 in FIG. 11). Therefore, the function used by each device 20 can be grasped from the use history information. Further, it is possible to grasp the replacement purchase time of the device 20 by using the use history information. For example, grasping the frequency of use of functions used in each device 20, predicting the deterioration time of parts (for example, the washing drain pump 25) used in each device 20, and predicting the replacement time of the device 20. Can do.

また、上記の管理システム1では、端末30Aの記憶部32に個別保有ポイント情報(図7)とポイント特定情報(図8)が記憶されている。端末30Aの制御部31は、特定の機器20Aが有している各機能が使用された場合に、ポイント特定情報に基づいて、使用された機能に対応するポイントを特定し、特定の機器20Aに紐付けられたユーザAが保有しているポイントに特定したポイントを加算する(図13のステップS63、S64)。そのため、ユーザが保有しているポイントを端末30Aで管理することができる。また、ユーザが端末30Aでポイントを確認することができ、自身が保有しているポイントを直ぐに確認することができ。その他の端末30B、30C、30Dと機器20B、20C、20Dについても同様である。   Further, in the management system 1 described above, the individually owned point information (FIG. 7) and the point specifying information (FIG. 8) are stored in the storage unit 32 of the terminal 30A. When each function of the specific device 20A is used, the control unit 31 of the terminal 30A specifies a point corresponding to the used function based on the point specifying information, and assigns the specific device 20A to the specific device 20A. The specified points are added to the points owned by the linked user A (steps S63 and S64 in FIG. 13). Therefore, the points owned by the user can be managed by the terminal 30A. In addition, the user can confirm the points with the terminal 30A, and can immediately confirm the points owned by the user. The same applies to the other terminals 30B, 30C, and 30D and the devices 20B, 20C, and 20D.

また、上記の管理システム1では、サーバ100が、ポイント特定情報に基づいて、使用された機器20Aで動作した部品(例えば洗浄排水ポンプ25)の動作量(例えば20分)に対応するポイントを特定し、使用された機器20Aに紐付けられたユーザAが保有しているポイントに特定したポイントを加算する。例えば、機器20Aで動作する部品の動作量が多い場合には、その部品の劣化が比較的速く進行すると考えられるので、多くのポイントを加算する。その結果、部品の動作量の違いによって加算ポイントを調整することができ、複数のユーザの間での不公平を抑制することができる。   Moreover, in said management system 1, the server 100 specifies the point corresponding to the operation amount (for example, 20 minutes) of the components (for example, the washing drainage pump 25) operated by the used device 20A based on the point specifying information. Then, the specified points are added to the points held by the user A associated with the used device 20A. For example, when there is a large amount of movement of a component that operates in the device 20A, it is considered that the deterioration of the component proceeds relatively quickly, so many points are added. As a result, the addition point can be adjusted according to the difference in the operation amount of the components, and unfairness among a plurality of users can be suppressed.

また、上記の管理システム1では、サーバ100が、各機器20でオプション品(例えば重曹)が使用された場合に、ポイント特定情報に基づいて、使用されたオプション品に対応するポイントを特定し、使用された機器20に紐付けられたユーザが保有しているポイントに特定したポイントを加算する。機器20ではオプション品が使用されることによって消耗してゆく。そこで、オプション品が使用された場合には、多くのポイントを加算する。これによって、オプション品の使用によって加算ポイントを加算することができ、オプション品を購入したユーザと購入していないユーザの間での不公平を抑制することができる。   Further, in the management system 1 described above, when an optional product (for example, baking soda) is used in each device 20, the server 100 identifies a point corresponding to the used optional product based on the point identification information, The point specified to the point which the user linked | related with the used apparatus 20 has is added. The device 20 is consumed by using optional items. Therefore, when an optional product is used, many points are added. As a result, an additional point can be added by using the optional item, and unfairness between the user who purchased the optional item and the user who has not purchased the optional item can be suppressed.

以上、各実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。以下の説明において、上述の説明における構成と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。   Each embodiment has been described in detail above, but these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. In the following description, the same components as those described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

上記の実施例では、使用履歴情報が機器20からサーバ100に直接的に送信されていたが、この構成に限定されるものではなく、機器20から端末30を経由してサーバ100に間接的に送信されてもよい。   In the above embodiment, the usage history information is directly transmitted from the device 20 to the server 100. However, the configuration is not limited to this configuration, and the device 20 indirectly transmits to the server 100 via the terminal 30. May be sent.

また、他の実施例では、部品(例えば洗浄排水ポンプ25)の動作時間が特定値(例えば30分)に達した場合に、加算ポイントが増加してもよい。例えば、図5に示すように、加算ポイントが10分動作毎に2ポイントであったところを、10分動作毎に3ポイントに増加してもよい。   In another embodiment, the additional points may be increased when the operation time of the component (for example, the cleaning / drainage pump 25) reaches a specific value (for example, 30 minutes). For example, as shown in FIG. 5, the addition point may be increased to 3 points for every 10-minute operation instead of 2 points for every 10-minute operation.

また、上記の実施例では、ユーザAに対して1種類の機器20A(食器洗い乾燥機)が紐付けられていたが、この構成に限定されるものではない。他の実施例では、ユーザAに対して複数種類の機器20A(例えば、食器洗い乾燥機とガスコンロ)が紐付けられていてもよい。そして、サーバ100が、複数種類の機器20A(例えば、食器洗い乾燥機とガスコンロ)に関する保有ポイントを記憶しており、それらの保有ポイントを合算してもよい。例えばユーザAが商品を購入する際に、サーバ100が複数種類の機器20Aに関する保有ポイントを合算する。他の各ユーザB、C、Dに紐付けられた各機器20B、20C、20Dについても同様である。   Moreover, in said Example, although one type of apparatus 20A (dishwasher) was tied with respect to the user A, it is not limited to this structure. In another embodiment, a plurality of types of devices 20A (for example, a dishwasher and a gas stove) may be associated with the user A. And the server 100 has memorize | stored the possession point regarding multiple types of apparatus 20A (For example, a dishwasher and a gas stove), and you may add those possession points. For example, when the user A purchases a product, the server 100 adds up the possession points regarding a plurality of types of devices 20A. The same applies to the devices 20B, 20C, and 20D associated with the other users B, C, and D.

また、他の実施例では、オプション品が重曹等の消耗品である場合に、機器20の制御部21が、自社製品のオプション品の1袋あたりの想定使用回数のみをカウントしてもよい。これによって、自社製品のオプション品を使用するユーザと他社製品のオプション品を使用するユーザの間での不公平を抑制することができる。また、自社製品のオプション品の場合には、加算ポイントが増加してもよい。   In another embodiment, when the optional product is a consumable such as baking soda, the control unit 21 of the device 20 may count only the estimated number of times of use of the optional product of the company's product per bag. As a result, unfairness between the user who uses the option product of the company's product and the user who uses the option product of the other company's product can be suppressed. Further, in the case of an optional product of the company's product, the additional points may be increased.

本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。   The technical elements described in this specification or the drawings exhibit technical usefulness alone or in various combinations, and are not limited to the combinations described in the claims at the time of filing. In addition, the technology exemplified in this specification or the drawings can achieve a plurality of objects at the same time, and has technical usefulness by achieving one of the objects.

1 :管理システム
10 :住宅
20 :機器
25 :洗浄排水ポンプ
26 :乾燥ファン
27 :ヒータ
30 :端末
100 :サーバ
200 :インターネット
1: Management system 10: House 20: Equipment 25: Washing drain pump 26: Drying fan 27: Heater 30: Terminal 100: Server 200: Internet

Claims (5)

サーバと、
前記サーバと通信可能な複数の機器を備えている管理システムであって、
各前記機器は、ユーザが使用することができる複数の機能を有しており、
前記サーバは、
各前記機器に紐付けられた各ユーザが保有しているポイントを特定する保有ポイント情報と、各前記機器が有する複数の機能に対応する複数のポイントを特定するポイント特定情報を記憶しており、
各前記機器が有している各機能が使用された場合に、前記ポイント特定情報に基づいて、使用された機能に対応するポイントを特定し、使用された前記機器に紐付けられたユーザが保有しているポイントに特定したポイントを加算する、管理システム。
Server,
A management system comprising a plurality of devices capable of communicating with the server,
Each of the devices has a plurality of functions that a user can use,
The server
Storing point information for identifying a plurality of points corresponding to a plurality of functions possessed by each of the devices, and holding point information for identifying points possessed by each user associated with each device;
When each function possessed by each device is used, a point corresponding to the function used is identified based on the point identification information, and possessed by a user associated with the device used. A management system that adds specific points to the points you are currently using.
前記サーバは、各前記機器が有している各機能が使用されたことを特定する使用履歴情報を記憶しており、各前記機器が有している各機能が使用された場合に、前記使用履歴情報を更新する、請求項1に記載の管理システム。   The server stores usage history information specifying that each function of each device has been used, and when each function of each device has been used, the use The management system according to claim 1, wherein the history information is updated. 前記複数の機器のうち特定の機器と通信可能な端末を備えており、
前記端末は、
前記特定の機器に紐付けられたユーザが保有しているポイントを特定する個別保有ポイント情報と、前記ポイント特定情報を記憶しており、
前記特定の機器が有している各機能が使用された場合に、前記ポイント特定情報に基づいて、使用された機能に対応するポイントを特定し、前記特定の機器に紐付けられたユーザが保有しているポイントに特定したポイントを加算する、請求項1又は2に記載の管理システム。
A terminal capable of communicating with a specific device among the plurality of devices;
The terminal
The individual possessed point information that identifies the points possessed by the user associated with the specific device, and the point identifying information is stored,
When each function of the specific device is used, the point corresponding to the used function is specified based on the point specifying information, and the user associated with the specific device holds The management system according to claim 1, wherein the specified points are added to the points being played.
前記ポイント特定情報では、各前記機器で動作する複数の部品の動作量に対応する複数のポイントを特定可能であり、
前記サーバは、
前記ポイント特定情報に基づいて、使用された前記機器で動作した前記部品の動作量に対応するポイントを特定し、使用された前記機器に紐付けられたユーザが保有しているポイントに特定したポイントを加算する、請求項1から3のいずれか一項に記載の管理システム。
In the point identification information, it is possible to identify a plurality of points corresponding to the operation amount of a plurality of parts operating on each of the devices
The server
Based on the point identification information, the point corresponding to the amount of movement of the component operated by the used device is identified, and the point identified by the user associated with the used device is identified The management system according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記ポイント特定情報では、各前記機器で使用されるオプション品に対応するポイントを特定可能であり、
前記サーバは、
各前記機器で前記オプション品が使用された場合に、前記ポイント特定情報に基づいて、使用された前記オプション品に対応するポイントを特定し、使用された前記機器に紐付けられたユーザが保有しているポイントに特定したポイントを加算する、請求項1から4のいずれか一項に記載の管理システム。
In the point identification information, it is possible to identify a point corresponding to an optional product used in each of the devices,
The server
When the optional product is used in each of the devices, the point corresponding to the used optional product is specified based on the point specifying information, and the user associated with the used device possesses it. The management system according to any one of claims 1 to 4, wherein the specified points are added to the existing points.
JP2017130618A 2017-07-03 2017-07-03 Management system Pending JP2019016019A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130618A JP2019016019A (en) 2017-07-03 2017-07-03 Management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130618A JP2019016019A (en) 2017-07-03 2017-07-03 Management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019016019A true JP2019016019A (en) 2019-01-31

Family

ID=65358488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017130618A Pending JP2019016019A (en) 2017-07-03 2017-07-03 Management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019016019A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154800A (en) * 2019-03-20 2020-09-24 大阪瓦斯株式会社 Point return system and point return method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020154800A (en) * 2019-03-20 2020-09-24 大阪瓦斯株式会社 Point return system and point return method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2553043C2 (en) Household appliance and on-line system comprising it
CN104364434B (en) Washing machine system
CN110007608B (en) Device for controlling related device based on operation condition, scheduling robot and server
JP2019000634A (en) System having at least one piece of household equipment, at least one autonomous mobile cleaner, and control device
US20190298143A1 (en) Control of a dishwasher
JP6011918B2 (en) Washing machine system
CN111263607B (en) Household appliance control
CN110363930A (en) Clothes washing system and its control method for washing, device, storage medium and server
EP3551024B1 (en) A household appliance system
CN102404140A (en) Control method, device and system of distributed servers
JP2019016019A (en) Management system
EP2194493A1 (en) Messaging architecture and system for electronic management of resources
US9342980B2 (en) Communication apparatus, which communicates with an external terminal, method of controlling a communication apparatus which communicates with an external terminal, program, and server
EP3461067A1 (en) System, method and control device for a home appliance
JP2021045351A (en) Washing system
US20200069145A1 (en) Method for monitoring usage of a consumable in an appliance
JP2021029614A (en) Management device for washing machine, washing machine management system and program
JP5374574B2 (en) Consulting home appliance system, server device, home server device, and method for providing consulting information for home appliance
CN206502991U (en) Washing machine and washing machine
EP3182653B1 (en) Appliance network with messaging
JP7364779B2 (en) Goods ordering method and program
CN107988758A (en) A kind of intelligence clothes washing method and system
US10955823B2 (en) Method for the dosing of cleaning agents
JP7344028B2 (en) Washing machine and washing program
Dziurzanski et al. Integrated Process Planning and Scheduling in Commercial Smart Kitchens