JP2019011827A - screw - Google Patents
screw Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019011827A JP2019011827A JP2017129072A JP2017129072A JP2019011827A JP 2019011827 A JP2019011827 A JP 2019011827A JP 2017129072 A JP2017129072 A JP 2017129072A JP 2017129072 A JP2017129072 A JP 2017129072A JP 2019011827 A JP2019011827 A JP 2019011827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- main body
- operation unit
- axial direction
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ネジに関するものである。 The present invention relates to a screw.
ドライバなどの工具を使用することなく手締めが可能なネジが知られている(下記特許文献1および特許文献2参照)。こうしたネジは、ネジ本体と、作業者が把持して操作するための操作部とを備えている。特許文献1に記載のネジでは、軸部(ネジ本体)と、軸部の上端に支持された頭部(操作部)との間に、バネを利用したトルク解放手段が設けられている。特許文献1に記載のネジは、トルク解放手段により、頭部に所定以上の回転力が掛かった場合に軸部に対して頭部が空転するようにして、ネジの締め過ぎを防止している。
A screw that can be hand-tightened without using a tool such as a screwdriver is known (see Patent Document 1 and
一方、特許文献2に記載の取付ネジでは、操作部がネジの軸方向と直交する軸周りに回転して、折り畳めるようになっている。これにより、ネジの締結後は、操作部を折り畳み、軸方向における突出量を小さくすることができる。
On the other hand, in the mounting screw described in
発明者らは、こうした手締めが可能なネジを、例えば、電子機器をラックに収容する場合に、収容した電子機器をラックに固定するためのネジとして利用することを検討している。ラックとしては、例えば、複数の電子機器を垂直方向に配列して収容可能な縦型のラックがある。ラックには、複数の電子機器を収容するためのスロット状をした単位区画が複数個設けられており、各単位区画に1台ずつ電子機器が収容される。各電子機器はネジによって各単位区画の位置に固定される。 The inventors are considering using such a hand-tightened screw as a screw for fixing the accommodated electronic device to the rack when the electronic device is accommodated in the rack, for example. An example of the rack is a vertical rack that can accommodate a plurality of electronic devices arranged in the vertical direction. The rack is provided with a plurality of slot-shaped unit sections for storing a plurality of electronic devices, and one electronic device is stored in each unit section. Each electronic device is fixed to the position of each unit section with a screw.
複数の電子機器は、例えば、放送用や通信用の電気設備の構成物品である。このような電気設備では、構成物品である電子機器のメンテナンスや機器構成の変更を行う等の理由によって、電子機器のラックへの取り付けや、ラックからの取り外しが頻繁に行われる場合がある。そのため、手締めが可能なネジを電子機器のラックへの固定に利用すれば、電子機器の着脱を容易に行うことが可能となるため、非常に便利である。 The plurality of electronic devices are, for example, components of electric equipment for broadcasting or communication. In such an electrical facility, there are cases where the electronic device is frequently attached to or removed from the rack for reasons such as maintenance of the electronic device that is a component or change of the device configuration. Therefore, if screws that can be hand-tightened are used for fixing the electronic device to the rack, the electronic device can be easily attached and detached, which is very convenient.
しかしながら、特許文献1、2記載のネジは、上述のようなラックに使用するには次のような問題があった。まず、特許文献1に記載のネジは、ネジの操作部は、耳型をしており、手で把持しやすいように比較的大きく形成されており、ネジの軸部に対して径方向に大きく突出している。電子機器をラックに固定する場合、電子機器の幅方向の両端部分を正面側からネジで締結する場合が多い。この場合、ネジの操作部の大きさが大きいと、ラックの単位区画の外側に操作部がはみ出してしまう。はみ出し量が多いと引っ掛かりの原因となったり、外観上も好ましくない。
However, the screws described in
特許文献1に記載のネジは、締結時において操作部に所定以上の回転力が掛かった場合、操作部が軸部に対して空転する。そのため、締結完了時の操作部の角度位置によっては、ラックの単位区画外へのはみ出し量が少なくなる場合もあり得る。しかし、特許文献1に記載のネジにおいて、締結完了時の操作部の角度位置は、自由に制御できるものではない。また、締結完了後において、仮に所定以上の回転力を掛けて操作部を空転させることにより、操作部の角度位置を変更できたとしても、そのためには大きな力が必要となるため、容易ではない。 In the screw described in Patent Document 1, when a predetermined rotational force is applied to the operation unit at the time of fastening, the operation unit idles with respect to the shaft unit. Therefore, depending on the angular position of the operation unit when the fastening is completed, the amount of protrusion of the rack outside the unit section may be reduced. However, in the screw described in Patent Document 1, the angular position of the operation unit at the completion of fastening cannot be freely controlled. In addition, even after the completion of the fastening, even if the angular position of the operation unit can be changed by idling the operation unit by applying a rotational force of a predetermined value or more, a large force is required for this purpose, so it is not easy. .
また、特許文献2に記載のネジも、特許文献1に記載のネジと同様に、手締めが容易なように、比較的大きな操作部を有している。この操作部は、ネジの軸方向に突出する展開位置と、展開位置から軸方向と直交する直交軸回りに回転して折り畳み可能に設けられている。操作部を折り畳むことにより、ネジの軸方向への突出量を減らすことができる。
Moreover, the screw described in
しかしながら、特許文献2に記載のネジも、特許文献1に記載のネジと同様に、締結完了時の操作部の角度位置は自由に制御できるものではないため、締結完了時の角度位置によっては、ラックの単位区画外へのはみ出し量が大きくなってしまう場合がある。 However, similarly to the screw described in Patent Document 1, the angle position of the operation unit at the time of completion of fastening is not freely controllable, and depending on the angle position at the time of completion of fastening, The amount of protrusion outside the unit section of the rack may become large.
本発明は、手締めが可能なネジにおいて、締結完了後に、操作部の角度位置を簡便に変更することが可能なネジを提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the screw which can change the angle position of an operation part simply in the screw which can be hand-tightened after completion | finish of fastening.
上記目的を達成するために、本発明のネジは、ネジ本体と、操作部と、係合機構とを備えている。ネジ本体は、ネジ部が形成され、ネジ部の軸方向において先端とは反対側の基端側に頭部を有する。操作部は、頭部に配置され、ネジ本体を軸回りに手で回転操作するためのものである。係合機構は、頭部と操作部とを解除可能に係合させる。係合機構は、頭部と操作部とを係合させることにより、操作部の回転力をネジ本体に伝達可能な係合位置と、係合位置から軸方向に操作部をスライドさせることにより、頭部と操作部との係合を解除する解除位置との間で操作部をスライド可能に保持し、かつ、解除位置において、ネジ本体とは独立に操作部を軸回りに回転可能に保持する。 In order to achieve the above object, a screw according to the present invention includes a screw main body, an operation unit, and an engagement mechanism. The screw body is formed with a screw portion, and has a head on the base end side opposite to the tip in the axial direction of the screw portion. The operation unit is disposed on the head and is used to manually rotate the screw body about the axis. The engagement mechanism releasably engages the head and the operation unit. The engagement mechanism engages the head portion with the operation portion, thereby engaging the engagement position where the rotational force of the operation portion can be transmitted to the screw body, and sliding the operation portion in the axial direction from the engagement position. The operation unit is slidably held between the head and the release position where the engagement of the operation unit is released, and the operation unit is rotatably held around the axis independently of the screw body at the release position. .
係合機構は、操作部を係合位置に向かって付勢するバネを備えていることが好ましい。 The engagement mechanism preferably includes a spring that urges the operation unit toward the engagement position.
操作部および頭部の一方には係合部が他方には係合部と係合する被係合部が設けられていることが好ましい。 It is preferable that an engagement portion is provided on one of the operation portion and the head, and an engaged portion that engages with the engagement portion is provided on the other.
係合部および被係合部の一方は、軸回りに等角度間隔で配列され、軸方向に突出する複数の歯で構成された歯列であり、他方は、係合位置において歯列と噛み合う溝列であることが好ましい。 One of the engaging part and the engaged part is a tooth row composed of a plurality of teeth arranged at equal angular intervals around the axis and protruding in the axial direction, and the other meshes with the tooth row at the engaging position. A groove row is preferred.
操作部は、操作部本体と、ハンドル部とを備えていることが好ましい。操作部本体は、係合部が形成されている。ハンドル部は、操作部本体に設けられ、手によって把持されるハンドル部であって、軸方向において係合部と反対側に配置され、操作部本体から軸方向に突出する展開位置から軸方向と直交する直交軸回りに回転することにより、折り畳み可能とする。 The operation unit preferably includes an operation unit main body and a handle unit. The operating portion main body has an engaging portion. The handle portion is a handle portion that is provided on the operation portion main body and is gripped by a hand, and is disposed on the opposite side of the engagement portion in the axial direction, and extends from the deployed position protruding in the axial direction from the operation portion main body to the axial direction. Folding is possible by rotating around an orthogonal axis.
ハンドル部は、U字形状であり、U字形状の開放端となる両端部が操作部本体を挟み込む姿勢で操作部本体に取り付けられていることが好ましい。 The handle portion is U-shaped, and it is preferable that both end portions that are U-shaped open ends are attached to the operation portion main body in a posture that sandwiches the operation portion main body.
ハンドル部は、折り畳まれた状態において、操作部本体からの軸方向における突出量はゼロであることが好ましい。 In the folded state of the handle portion, it is preferable that the protruding amount in the axial direction from the operation portion main body is zero.
ネジ本体は、軸方向において頭部と反対側のネジ部の先端に、ネジ部よりも外径が小さいガイド部を有することが好ましい。 The screw body preferably has a guide portion having a smaller outer diameter than the screw portion at the tip of the screw portion opposite to the head portion in the axial direction.
本発明によれば、手締めが可能なネジにおいて、締結完了後に、操作部の角度位置を簡便に変更することができる。 According to the present invention, in a screw that can be hand-tightened, the angle position of the operation unit can be easily changed after the completion of fastening.
[電子機器及びラックの概略構成]
図1及び図2に示すように、本発明に係るネジとして取付ネジ11を例に説明する。取付ネジ11は、例えば、電子機器12をラック13に取り付けるために使用される。電子機器12は、例えば、放送用や通信用の電気設備の構成物品である。より具体的には、電子機器12には、例えば、音声を再生するプレーヤ、音声を録音するレコーダ、アンプなどがある。電気設備は、こうした各種の電子機器12が組み合わされて構成される。ラック13には、複数の電子機器12が収容される。
[Schematic configuration of electronic equipment and rack]
As shown in FIGS. 1 and 2, a mounting
ラック13は、例えばEIA規格に準拠した19インチラックである。19インチラックは、寸法が規格化されており、幅19インチ(約482.6mm)、高さ1.75インチ(44.45mm)を単位区画とし、電子機器12を垂直方向に並べて収容可能な縦型ラックである。このラック13は、前面に開口16を有する箱型であり、開口16の両側部に配置される側板17には、その前面に、複数のネジ穴17aが、単位区画毎に所定ピッチで穿設されている。本実施形態では、単位区画毎に2個所のネジ穴17aが穿設されている。
The
図3に示すように、電子機器12は、19インチラックの単位区画である幅19インチ、高さ1.75インチに収まる略直方体形状の外形を有する。電子機器12の両側面には、断面がL字状に形成された取付金具18が設けられている。取付金具18は、L字形状の一片が電子機器12の側方に突出する姿勢で、側面に固定される。側方に突出する一片には、ラック13の単位区間毎に設けられる2つのネジ穴17aとほぼ同径かつ同じピッチの2つの貫通穴18aが形成されている。
As shown in FIG. 3, the
電子機器12をラック13に収容する場合には、まず、開口16から電子機器12をラック13の内部に挿入する。そして、ネジ穴17aの位置に貫通穴18aの位置を合わせ、取付ネジ11を貫通穴18aに挿入してネジ穴17aに締結する。これにより、電子機器12をラック13に取り付けることができる。また、取付ネジ11を緩めて外すことで、電子機器12をラック13から取り外すことができる。
When the
なお、本例では1台の電子機器12を例に説明しているが、実際には複数の電子機器12が、ネジ11を使用して、上記と同様の手順でラック13に取り付けられる。
In this example, one
[取付ネジの概略構成]
図4及び図5に示すように、取付ネジ11は、ネジ本体21と、操作部22と、係合機構23とを備えている。以下において、説明の便宜上、図4及び図5に示す取付ネジ11の下方を、取付ネジ11の軸方向における先端、上方を軸方向における基端として説明する。ネジ本体21は、雄ネジ部27が形成されている。雄ネジ部27は、ラック13のネジ穴17aと螺合する。雄ネジ部27は、軸方向の先端に、ガイド部28が連設されている。ガイド部28は、雄ネジ部27よりも外径が小さい。そのため、ガイド部28は、ネジ穴17aに挿入しやすく、取付ネジ11をネジ穴17aに締結する際、雄ネジ部27をネジ穴17aにガイドする。
[Schematic structure of mounting screws]
As shown in FIGS. 4 and 5, the mounting
雄ネジ部27には、軸方向において基端側に、頭部29が連設されている。頭部29は、雄ネジ部27よりも外径が大きい。頭部29の天面には、外周縁に沿って、歯列31が形成されている。歯列31は、後述する操作部22の溝列36とともに係合機構23を構成し、歯列31と溝列36の一方が係合部で他方が被係合部に相当する。図5に示すように、頭部29には、ネジ本体21の軸方向に穿たれるネジ穴29aが形成されている。
A
操作部22は、操作部本体32と、ハンドル部33とを備える。操作部本体32は、中央に貫通穴32a(図6参照)を有する略円筒形状に形成されている。貫通穴32aの基端側には、貫通穴32aよりも内径が大きく形成されたバネ収納部32bが形成されている。バネ収納部32bには、バネ24が収納される。
The
[係合機構]
係合機構23は、歯列31及び溝列36に加えて、バネ24と連結部材26を備えている。係合機構23は、操作部22を係合位置と、解除位置との間で軸方向にスライド可能に保持する。係合位置は、頭部29と操作部22とを係合させることにより、操作部22の回転力をネジ本体21に伝達可能な位置である。本例では、この係合は、歯列31と溝列36とによって行われる。また、解除位置は、係合位置から軸方向に操作部22をスライドさせることにより、頭部29と操作部22との係合を解除する位置である。さらに、係合機構23は、解除位置において、ネジ本体21とは独立に操作部22を軸回りに回転可能に保持する。
[Engagement mechanism]
The
図5及び図6に示すように、連結部材26は、先端側から基端側に向かって順に、雄ネジ部26a、円柱部26b、抜け止め部26cが連設されている。連結部材26は、雄ネジ部26aがネジ本体21のネジ穴29aと螺合することによりネジ本体21に取り付けられる。バネ24は、例えばコイルバネであり、バネ24には、円柱部26bが挿通される。連結部材26がネジ本体21に取り付けられた状態では、バネ24は、円柱部26bの外周に配置される。バネ収納部32bの径は、バネ24の径よりも大きく、バネ収納部32bには、バネ24が取り付けられた状態の円柱部26bが挿通される。
As shown in FIGS. 5 and 6, the connecting
バネ収納部32bの貫通穴32aの縁に相当する位置には、バネ24の先端側と当接する当接部32cが設けられている。また、バネ24の基端側は、連結部材26の抜け止め部26cと当接する。このように、バネ24は、両端が当接部32cと抜け止め部26cとに当接し、軸方向に圧縮された状態で取り付けられる。これにより、バネ24は、軸方向に伸長する方向に付勢力を発揮する。連結部材26はネジ本体21にネジ止めされるため、抜け止め部26cの位置は、固定されている。そのため、バネ24の付勢力は、当接部32cを介して、操作部本体32を、その先端側にあるネジ本体21の頭部29に向けて押し付ける方向に作用する。
At a position corresponding to the edge of the through
操作部本体32において、バネ収納部32bの基端側は、バネ収納部32bよりも内径がさらに大きい大径部32eとなっており、この部分には、連結部材26の抜け止め部26cが収容される。抜け止め部26cは、略円板形状をしている。バネ収納部32bと大径部32eとの段差部分は、突き当て面32dとなる。操作部本体32をバネ24の付勢に抗して基端側にスライドした場合に、突き当て面32dに抜け止め部26cが突き当たる。これにより、操作部本体32の基端側へのそれ以上のスライドが規制されて、操作部本体32が抜け落ちることが防止される。
In the operation portion
このように、操作部本体32は、バネ24の付勢に抗して、大径部32eの軸方向の長さ分だけ、軸方向にスライドが可能である。係合機構23において、バネ24の付勢力によって頭部29に押し付けられている位置が、操作部22と頭部29との係合位置となる。この係合位置が操作部22の初期位置である。そして、バネ24の付勢に抗して、係合位置から基端側に向けて操作部22を軸方向に所定量スライドさせた位置が、操作部22と頭部29との係合が解除される解除位置となる。
In this manner, the operation portion
図7に示すように、頭部29の天面に設けられる歯列31は、複数の歯31aで構成されている。複数の歯31aは、ネジ本体21の径方向の中心から放射状に形成され、且つネジ本体21の軸方向に突出する直方体形状をしている。各歯31aは、ネジ本体21の軸回りに等角度間隔で配列されている。本実施形態では、歯列31は、8個の歯31aから構成されるため、角度間隔α=45°である。なお、歯31aの形状、および角度間隔は上記に限らず、ネジ本体21の寸法と歯31aの個数などに応じて適宜変更される。例えば、歯31aの軸方向と直交する方向の断面形状は、長方形でなくてもよく、例えば、三角形や扇形などでもよい。
As shown in FIG. 7, the
図8に示すように、操作部本体32の先端側の端面には、歯列31と係合する溝列36が形成されている。溝列36は、複数の溝36aで構成される。複数の溝36aは、ネジ本体21の径方向の中心から放射状に形成され、且つネジ本体21の軸方向に突出する直方体形状をしている。各溝36aは、ネジ本体21の軸回りに、歯31aと同じ等角度間隔で配列されている。溝列36は、歯列31と噛み合う溝列であり、溝36aの数や角度間隔は歯列31に対応する。本例において、上述した歯列31の数等に対応して、溝36aの数は8個であり、角度間隔α=45°である。各溝36aの形状や大きさも、歯31aの形状や大きさに対応して形成されており、歯31aの断面形状が長方形であるため、溝36aの形状も、同じ大きさの長方形状である。
As shown in FIG. 8, a
図4および図6に示す係合位置においては、溝列36と歯列31が係合し、操作部22が係合位置から基端側に向けて軸方向にスライドすると、溝列36と歯列31との係合が解除される解除位置に移動する。係合位置においては、溝列36と歯列31とが係合するため、操作部22を軸回りに手で回転操作させると、その回転力が溝列36と歯列31を介して、ネジ本体21に伝達される。一方、解除位置においては、操作部22を回転させても、溝列36と歯列31が係合していないため、操作部22の回転力はネジ本体21に伝達されず、操作部22はネジ本体21に対して空転する。この空転を利用して、操作部22の角度位置を変更することが可能となる。
4 and 6, when the
[ハンドル部]
ハンドル部33は、手によって把持される。ハンドル部33は、U字形状をしており、ネジ本体21の径方向の幅が、操作部本体32よりも大きく形成される。ハンドル部33は、U字形状の開放端となる両端部が操作部本体32を挟み込む姿勢で操作部本体32に取り付けられている。ハンドル部33の幅をネジ本体21の径よりも大きくすることで、作業者が手によって取付ネジ11に対して大きな回転力を付与できるようになり、取付ネジ11の手締めが可能となる。
[Handle]
The
ハンドル部33は、操作部本体32の軸方向において溝列36と反対側の基端側に配置される。ハンドル部33の操作部本体32の取り付けは、連結ピン34を介して行われる。連結ピン34は、長手方向が、ネジ本体21の軸方向と直交する直交軸方向に沿うように配されている。このため、ハンドル部33は、連結ピン34の回転軸である直交軸回りに回転可能に操作部本体32に取り付けられる。ハンドル部33は、操作部本体32から軸方向に突出する展開位置(図4の実線で示す位置)と、ネジ本体21の径方向に突出する収納位置(図4の二点鎖線で示す位置)との間で変位する。展開位置は、手で回転力を付与するためにハンドル部33が把持される操作位置である。ハンドル部33は、この展開位置から直交軸回りに収納位置に向けて回転することにより、折り畳むことが可能である。ハンドル部33は、軸方向に突出する展開位置から収納位置まで45°以上回転するため、ハンドル部33が収納位置に折り畳まれた状態では、操作部本体32からの軸方向における突出量がゼロになる。
The
[ネジ本体に対する操作部の角度位置の変更]
図9Aに示すように、取付ネジ11は、初期状態では、操作部22が係合位置にあり、溝列36と歯列31とが係合している。ネジ本体21に対して操作部22の角度位置を変更する場合は、図9Aに示す係合位置から、先ず、バネ24の付勢に抗して操作部22を、図9Bに示す解除位置に向けてスライドさせる。このスライドにより、溝列36と歯列31の係合が解除される。解除位置においては溝列36と歯列31の係合が解除されることによりネジ本体21に対して操作部22を空転させることができる。
[Changing the angular position of the operation unit with respect to the screw body]
As shown in FIG. 9A, in the initial state of the
解除位置(図9Bに示す状態)において、操作部22をネジ本体21に対して空転させると、ネジ本体21に対する操作部22の角度位置が変更される(図9Cに示す状態)。本実施形態では、歯列31の歯31aが45°間隔で配されているため、操作部22の角度位置を45°毎に変更することができる。なお、図9Bに示す状態から図9Cに示す状態の間では、操作部22側から見た場合、操作部22の角度位置を反時計回りに45°変更している。そして、操作部22から手を離すとバネ24の付勢により、操作部22が係合位置に向けてスライドして溝列36が歯列31と係合する(図9Dに示す状態)。
When the
[ラックに対する電子機器の取り付け]
以下、上記構成による作用について説明する。取付ネジ11を用いてラック13に対する電子機器12の取り付け作業を行う場合、作業者は先ず、図10に示すように、開口16から電子機器12をラック13の内部に挿入してネジ穴17aの位置に貫通穴18aの位置を合わせる。次に、図11に示すように、ネジ穴17aの位置に貫通穴18aの位置を合わせた状態を保持しながら、取付ネジ11の雄ネジ部27を貫通穴18aに挿通してネジ穴17aに締結する。上述したように、操作部22が係合位置にある状態では、操作部22からの回転力をネジ本体21に伝達することが可能である。そのため、操作部22を回転させればネジ本体21も同じ方向に回転する。また、操作部22は、操作部本体32に対して径方向の幅が大きなハンドル部33が設けられているため、手の操作によって操作部22に回転力を付与しやすく、手締めを容易に行うことができる。
[Attaching electronic devices to the rack]
Hereinafter, the operation of the above configuration will be described. When mounting the
ラック13に対する取付ネジ11の締結完了後においては、ハンドル部33を展開位置から収納位置に折り畳むことにより、ラック13の正面側への取付ネジ11の突出量を低減することができる。一方、操作部22の角度位置によっては、ハンドル部33が、ラック13の単位区画の外側にはみ出してしまう場合もある。図12及び図13Aの例では、2本の取付ネジ11のうち下側の取付ネジ11は、ハンドル部33が単位区画内に収まっている一方、上側の取付ネジ11は、ハンドル部33の上端部が、ラック13の単位区画の外側にはみ出している。
After the fastening of the mounting
ハンドル部33がラック13の単位区画の外側にはみ出すと、引っ掛かりの原因となったり、外観上も好ましくない。また、ラック13や電子機器12のサイズや形状によっては、ハンドル部33の単位区画外へのはみ出しが他の電子機器12の取付を阻害する原因になる場合もある。このような場合には、ハンドル部33のはみ出しを解消するために、操作部22の角度位置の変更が行われる。
If the
ネジ本体21に対する操作部22の角度位置を変更する場合は、先ず、操作部22を初期位置である係合位置から、バネ24の付勢に抗して解除位置に向けてスライドさせて溝列36と歯列31の係合を解除する(図13Bに示す状態)。
When changing the angular position of the
解除位置(図13Bに示す状態)では、ネジ本体21に対して操作部22の回転力が伝わらないため、操作部22を回転させると、操作部22がネジ本体21に対して空転する(図13Cに示す状態)。これにより、ネジ本体21に対する操作部22の角度位置を変更することができる。図13Bに示す状態から図13Cに示す状態の間では、操作部22の角度位置を90°変更している。これにより、単位区画からハンドル部33がはみ出していた上側の取付ネジ11について、ハンドル部33の角度位置を、下側の取付ネジ11と同じ姿勢にすることができ、ハンドル部33の単位区画外へのはみ出しが解消される。
In the release position (the state shown in FIG. 13B), the rotational force of the
このような操作部22のネジ本体21に対する角度位置の変更は、従来の特許文献1に記載されたネジと比較して、過大な回転力が不要であるため、非常に簡単である。
Such a change in the angular position of the
そして、操作部22から手を離すとバネ24の付勢により、操作部22が係合位置にスライドして溝列36が歯列31と係合する。さらにハンドル部33を収納位置に折り畳むと(図13D及び図14に示す状態)、ハンドル部33のラック13の正面側への突出も抑制することができる。図13D及び図14に示す状態では、上側のネジ穴17aに締結させた取付ネジ11については、ハンドル部33が下方に折り畳まれ、下側のネジ穴17aに締結させた取付ネジ11については、ハンドル部33を上方に折り畳まれている。こうすることにより、2つの取付ネジ11がともに単位区画内に収まっている。
When the hand is released from the
以上のように、取付ネジ11は、工具を使用することなく、手締めで締結することが可能であり、且つ締結完了後において、操作部22の角度位置を簡単に変更することができる。これにより、締結が完了した取付ネジ11がラック13の単位区画外にはみ出すことを簡単に防止することができる、かつ、外観の見栄えを簡単に向上することも可能となる。
As described above, the
また、操作部22の角度位置の変更は、締結完了後のみならず、締結中においても効果を発揮する場合もある。例えば、取付ネジ11を締結中に、取付ネジ11に対して作業者が大きな回転力を付与したい場合、ハンドル部33の姿勢を作業者の位置や手の向きに応じて適切な姿勢に変更したい場合がある。このような場合でも、操作部22を解除位置側にスライドさせれば、ネジ本体21に対して操作部22を空転させることができるので、ハンドル部33の適切な姿勢を確保しやすい。
In addition, the change in the angular position of the
「変形例」
(ネジ部を雌ネジにした変形例)
ネジ本体21に形成されるネジ部は、雄ネジ部に限定されるものではなく、図15に示すように、雌ネジ部41にしてもよい。この場合、例えば、ラックには、複数の雄ネジ部42が、単位区画毎に所定ピッチで設けられており、ラックの雄ネジ部42を電子機器の貫通穴に挿通させ、取付ネジ11の雌ネジ部41を雄ネジ部42に締結することで、電子機器12をラックに取り付けることができる。
"Modification"
(Modified example in which the thread is a female thread)
The screw part formed in the screw
(ハンドル部の変位方式)
上記例では、ハンドル部33を、ネジ本体21の軸方向と直交する直交軸回り回転可能に設けた例で説明したが、単に回転させるのではなく、直線移動と回転移動とを組み合わせた複雑な回転によってハンドル部33を変位させて、展開位置から収納位置に折り畳めるようにしてもよい。また、図4に示したとおり、ハンドル部33が展開位置から収納位置まで回転する角度範囲が90°の例で説明したが、もちろん、90°以上回転させてもよい。
(Handle displacement method)
In the above example, the
(操作部にハンドル部を一体に形成した変形例)
また、上記例では、展開位置と収納位置との間で変位するハンドル部を設けているが、図16に示すように、操作部本体32に対して一体に形成されたハンドル部43を操作部22に設けてもよい。この場合、ハンドル部43は、操作部本体32の上端から軸方向に突出している。これにより、作業者がハンドル部43を把持しやすく、手締め作業を行うことができる。
(Modification example in which the handle part is formed integrally with the operation part)
In the above example, the handle portion that is displaced between the deployed position and the storage position is provided. However, as shown in FIG. 16, the
図16に示すハンドル部43の場合、上記例のハンドル部33と異なり、ハンドル部43の径は操作部本体32の径と同じである。そのため、ハンドル部43がどのような角度位置であっても、ラック13の単位区画からはみ出すことは考えにくい。しかし、上述のとおり、ネジ本体21に対して操作部22の角度位置を変更する構成は、締結完了後に単位区画外へのハンドル部43のはみ出しを防止するという効果だけでなく、締結中に作業しやすい姿勢に操作部22の角度位置を変更する場合においても効果を発揮する。そのため、図16に示すようにハンドル部43が比較的小型である場合でも、本発明は有効である。
In the case of the
また、本発明のネジを、電子機器をラックに取り付けるための取付ネジに利用した例で示したが、本発明のネジの取付対象は電子機器に限らず、他の機器でもよい。また、ネジは、ラック以外に床や壁に機器を取り付ける場合にも利用することができる。さらに、機器の取付に限らず、柱や金具などの部品同士を締結する締結用に利用してもよい。 Moreover, although the example of using the screw of the present invention as the mounting screw for mounting the electronic device to the rack is shown, the mounting target of the screw of the present invention is not limited to the electronic device, and may be other devices. Screws can also be used when equipment is attached to the floor or wall in addition to the rack. Furthermore, you may utilize not only for attachment of an apparatus but for the fastening which fastens components, such as a pillar and a metal fitting.
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、上記実施形態や変形例の組み合わせなど、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention, for example, a combination of the above-described embodiment and modified examples.
11 ネジ
12 電子機器
13 ラック
16 開口
17 側板
17a ネジ穴
18 取付金具
18a 貫通穴
19 幅
21 ネジ本体
22 操作部
23 係合機構
24 バネ
26 連結部材
26a 雄ネジ部
26b 円柱部
26c 抜け止め部
27 雄ネジ部
28 ガイド部
29 頭部
29a ネジ穴
31 歯列
31a 歯
32 操作部本体
32a 貫通穴
32b バネ収納部
32c 当接部
32d 面
33 ハンドル部
34 連結ピン
36 溝列
36a 溝
41 雌ネジ部
42 雄ネジ部
43 ハンドル部
α 角度間隔
11
Claims (8)
前記頭部に配置され、前記ネジ本体を軸回りに手で回転操作するための操作部と、
前記頭部と前記操作部とを解除可能に係合させる係合機構とを備えており、
前記係合機構は、
前記頭部と前記操作部とを係合させることにより、前記操作部の回転力を前記ネジ本体に伝達可能な係合位置と、前記係合位置から前記軸方向に前記操作部をスライドさせることにより、前記頭部と前記操作部との係合を解除する解除位置との間で前記操作部をスライド可能に保持し、かつ、前記解除位置において、前記ネジ本体とは独立に前記操作部を軸回りに回転可能に保持するネジ。 A screw main body having a head on the base end side opposite to the tip in the axial direction of the screw portion;
An operation unit arranged on the head and for manually rotating the screw body around an axis;
An engagement mechanism for releasably engaging the head and the operation unit;
The engagement mechanism is
By engaging the head portion with the operation portion, an engagement position where the rotational force of the operation portion can be transmitted to the screw body, and the operation portion is slid in the axial direction from the engagement position. The operation unit is slidably held between the head and the release position for releasing the engagement between the operation unit, and the operation unit is independent of the screw body at the release position. Screw that holds around the axis.
他方は、前記係合位置において前記歯列と噛み合う溝列である請求項3に記載のネジ。 One of the engaging part and the engaged part is a dentition arranged with a plurality of teeth arranged at equiangular intervals around the axis and protruding in the axial direction,
The screw according to claim 3, wherein the other is a groove row that meshes with the tooth row at the engagement position.
前記係合部が形成された操作部本体と、
前記操作部本体に設けられ、前記手によって把持されるハンドル部であって、
前記軸方向において前記係合部と反対側に配置され、前記操作部本体から前記軸方向に突出する展開位置から前記軸方向と直交する直交軸回りに回転することにより、折り畳み可能なハンドル部とを備える請求項3または4に記載のネジ。 The operation unit is
An operation portion main body formed with the engagement portion;
A handle portion provided on the operation portion main body and gripped by the hand;
A handle portion that is disposed on the opposite side of the engaging portion in the axial direction and that is foldable by rotating around an orthogonal axis orthogonal to the axial direction from a deployment position that protrudes in the axial direction from the operation portion main body; The screw according to claim 3 or 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017129072A JP7117668B2 (en) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | screw |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017129072A JP7117668B2 (en) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | screw |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019011827A true JP2019011827A (en) | 2019-01-24 |
JP7117668B2 JP7117668B2 (en) | 2022-08-15 |
Family
ID=65226871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017129072A Active JP7117668B2 (en) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | screw |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7117668B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113334990A (en) * | 2020-03-02 | 2021-09-03 | 丰田自动车株式会社 | Wheel holder for vehicle |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4915671A (en) * | 1972-06-03 | 1974-02-12 | ||
JPS55107935U (en) * | 1979-01-24 | 1980-07-29 | ||
US5879100A (en) * | 1996-12-11 | 1999-03-09 | Winkler; John | Coupling element for hand lever mechanism |
US20040068837A1 (en) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Elesa S.P.A. | Adjustable handle with a control push button incorporating fast mounting and removal means |
JP2009142910A (en) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Parts Seiko:Kk | Clamp lever |
-
2017
- 2017-06-30 JP JP2017129072A patent/JP7117668B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4915671A (en) * | 1972-06-03 | 1974-02-12 | ||
JPS55107935U (en) * | 1979-01-24 | 1980-07-29 | ||
US5879100A (en) * | 1996-12-11 | 1999-03-09 | Winkler; John | Coupling element for hand lever mechanism |
US20040068837A1 (en) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Elesa S.P.A. | Adjustable handle with a control push button incorporating fast mounting and removal means |
JP2009142910A (en) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Parts Seiko:Kk | Clamp lever |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113334990A (en) * | 2020-03-02 | 2021-09-03 | 丰田自动车株式会社 | Wheel holder for vehicle |
JP2021138169A (en) * | 2020-03-02 | 2021-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicular wheel holder |
JP7290130B2 (en) | 2020-03-02 | 2023-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | wheel retainers for vehicles |
CN113334990B (en) * | 2020-03-02 | 2023-11-03 | 丰田自动车株式会社 | Wheel holder for vehicle |
US11820169B2 (en) | 2020-03-02 | 2023-11-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Wheel holding member for a vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7117668B2 (en) | 2022-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6268658B2 (en) | Lens holder assembly and pan head using the same | |
US11285886B2 (en) | Vehicle-mounted mobile phone holder | |
JP2007325174A (en) | Data presentation apparatus | |
US9195264B2 (en) | Supporting apparatus and display device using the same | |
US9669563B2 (en) | Chain saw with tool-free chain tension adjustment mechanism | |
JP2019011827A (en) | screw | |
US8251211B1 (en) | Tool storage box | |
TW201349231A (en) | Tray for hard disk | |
TWI631557B (en) | Quick-releasing mechanism and related electronic apparatus | |
US20090126961A1 (en) | Screw fastening machine | |
JP2010123795A (en) | Fastening device, module mounting mechanism and information processing apparatus | |
CN108513604A (en) | Cradle head structure and holder, picture shooting assembly with the cradle head structure | |
JP2978922B1 (en) | Structure of stacked communication equipment | |
US9028017B2 (en) | Pressure mounted drawer apparatus | |
JP2003299230A (en) | Cable fixing structure and pressure sensor | |
US6644163B2 (en) | Apparatus for adjusting the worktable of the band sawing machine | |
GB2519195A (en) | Electronic device mount | |
JP2015170811A (en) | Electronic apparatus | |
US10674000B1 (en) | Adjustable telescopic bracket | |
JP2007258143A (en) | Power fuse holder | |
JP2018521269A (en) | Fixed frame | |
JP2002190974A (en) | Camera | |
US20110005827A1 (en) | Electronic apparatus | |
JP6137132B2 (en) | Hanger device and electronic device | |
TWM655850U (en) | Server rack and its removable chassis |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210423 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210423 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210507 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210511 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20210611 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20210615 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210629 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20220301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220406 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220412 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220531 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220628 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7117668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |