JP2019009632A - Script size detection apparatus, script size detection program, and image processing system - Google Patents

Script size detection apparatus, script size detection program, and image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2019009632A
JP2019009632A JP2017124062A JP2017124062A JP2019009632A JP 2019009632 A JP2019009632 A JP 2019009632A JP 2017124062 A JP2017124062 A JP 2017124062A JP 2017124062 A JP2017124062 A JP 2017124062A JP 2019009632 A JP2019009632 A JP 2019009632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
document
size
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017124062A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6876917B2 (en
Inventor
亮佑 ▲辻▼
亮佑 ▲辻▼
Ryosuke Tsuji
清 宇根
Kiyoshi Une
清 宇根
長政 三須
Nagamasa Misu
長政 三須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017124062A priority Critical patent/JP6876917B2/en
Priority to US15/976,973 priority patent/US10924620B2/en
Priority to US15/976,964 priority patent/US10834281B2/en
Publication of JP2019009632A publication Critical patent/JP2019009632A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6876917B2 publication Critical patent/JP6876917B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

To provide a script size detection apparatus capable of detecting a script size, without requiring an instruction of the script size by an operator, when a script image is read by a reading device.SOLUTION: First acquisition means of a script size detection apparatus acquires a first image, i.e., the entire image of a script becoming a reading object, second acquisition means acquires a second image, i.e., a partial image of the script read by a reading device, and detection means detects the script size by using matching results of the first and second images and a reading size, i.e., the size of the second image read by the reading device.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、原稿サイズ検出装置、原稿サイズ検出プログラム及び画像処理システムに関する。   The present invention relates to a document size detection device, a document size detection program, and an image processing system.

特許文献1には、大きなサイズの原稿を分割して読み取り、1枚の画像に合成して出力する際に、特別な画像の抽出手段を使用することなく、簡単な操作で処理が行えるようにすることを課題とし、原稿の所定の角を画像読み取り部のレジに突き当て原稿の画像を読み取って画像蓄積部に蓄積し、つぎに、原稿を所定角度回転させて原稿の所定の角を画像読み取り部のレジに突き当て、同様に原稿画像を読み取って画像蓄積部に蓄積し、原稿サイズ、複写倍率、読み取り可能サイズは既知であり、レジの位置は固定であるので、読み取り画像を画像蓄積部に蓄積するに先だって、予め書き込み開始アドレスを算出し、この書き込み開始アドレスから所定の方向に読み取り画像を画像蓄積部に蓄積することが開示されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228867 allows a simple operation to be performed without using a special image extraction unit when a large-size document is divided and read and combined into a single image and output. The predetermined angle of the original is abutted against the register of the image reading unit, the image of the original is read and stored in the image storage unit, and then the predetermined angle of the original is imaged by rotating the original by a predetermined angle. Abutting against the register of the reading unit, similarly reading the original image and storing it in the image storage unit, the document size, copy magnification, and readable size are known, and the position of the register is fixed, so the read image is stored in the image It is disclosed that a writing start address is calculated in advance and stored in an image storage unit in a predetermined direction from the writing start address prior to storage in the image storage unit.

特開平10−229487号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-229487

読取装置で原稿画像を読み取らせる場合において、その原稿サイズを読取装置が把握する必要がある場合もある。
本発明は、読取装置で原稿画像を読み取らせる場合において、操作者が原稿サイズを指示することなく、原稿サイズを検出することができる原稿サイズ検出装置、原稿サイズ検出プログラム及び画像処理システムを提供することを目的としている。
When a document image is read by the reading device, the reading device may need to grasp the document size.
The present invention provides a document size detection device, a document size detection program, and an image processing system that can detect a document size without an operator specifying the document size when a document image is read by a reading device. The purpose is that.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、読取対象となる原稿の全体の画像である第1の画像を取得する第1の取得手段と、読取装置によって読み取った前記原稿の一部の画像である第2の画像を取得する第2の取得手段と、前記第1の画像と前記第2の画像のマッチング処理の結果と前記読取装置で前記第2の画像を読み取ったサイズである読取サイズを用いて、前記原稿のサイズを検出する検出手段と、を有する原稿サイズ検出装置である。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
According to the first aspect of the present invention, a first acquisition unit that acquires a first image that is an entire image of a document to be read, and a second image that is a partial image of the document read by the reading device. Using the second acquisition means for acquiring the image, the result of matching between the first image and the second image, and the reading size that is the size of the reading of the second image by the reading device. A document size detecting apparatus having a detecting means for detecting the size of the document.

請求項2の発明は、前記原稿のサイズと前記読取サイズとを用いて、前記原稿を複数回に分けて前記読取装置で読み取るときの読取手順を操作者に対し案内する案内手段をさらに有する請求項1に記載の原稿サイズ検出装置である。   According to a second aspect of the present invention, there is further provided guide means for guiding a reading procedure to the operator when the original is read by the reading device in a plurality of times using the size of the original and the reading size. The document size detection apparatus according to Item 1.

請求項3の発明は、前記読取手順には、各回の読み取り時に、それぞれ前記原稿におけるどの領域を前記読取装置に読み取らせるかの指示を含む、請求項2に記載の原稿サイズ検出装置である。   The invention according to claim 3 is the document size detection device according to claim 2, wherein the reading procedure includes an instruction of which region of the document is to be read by the reading device at each reading.

請求項4の発明は、前記読取手順には、各回の読み取り時に、それぞれ前記原稿をどのような位置又はどのような向きで前記読取装置にセットさせるかの指示を含む、請求項2に記載の原稿サイズ検出装置である。   According to a fourth aspect of the present invention, in the reading procedure, an instruction as to which position or orientation of the original is to be set on the reading device at each reading is provided. This is a document size detection device.

請求項5の発明は、前記読取手順には、前記原稿を読み取らせる回数の指示を含む、請求項2に記載の原稿サイズ検出装置である。   The invention according to claim 5 is the document size detection apparatus according to claim 2, wherein the reading procedure includes an instruction of the number of times of reading the document.

請求項6の発明は、前記読取手順には、少なくとも1回以上の読み取りを終えた後、さらに読み取りが必要か否かの指示を含む、請求項2に記載の原稿サイズ検出装置である。   The invention according to claim 6 is the document size detecting device according to claim 2, wherein the reading procedure includes an instruction as to whether or not reading is further required after at least one reading is completed.

請求項7の発明は、前記第1の取得手段は、前記読取装置とは異なる第2の読取装置であって前記読取装置よりも読取精度の低い前記第2の読取装置を用いて前記原稿における全領域を読み取った結果を取得する、請求項2に記載の原稿サイズ検出装置である。   According to a seventh aspect of the invention, the first acquisition unit is a second reading device different from the reading device, and uses the second reading device having a reading accuracy lower than that of the reading device. The document size detection apparatus according to claim 2, wherein a result of reading the entire area is acquired.

請求項8の発明は、前記検出手段は、前記マッチング処理の結果から、前記第1の画像内で、前記第2の画像に対応する画像の占める領域の比率を算出する、請求項1に記載の原稿サイズ検出装置である。   The invention according to claim 8 is the method according to claim 1, wherein the detection unit calculates a ratio of an area occupied by an image corresponding to the second image in the first image from a result of the matching process. This is a document size detection apparatus.

請求項9の発明は、前記検出手段は、前記比率と前記読取サイズとを用いて、前記原稿のサイズを検出する、請求項8に記載の原稿サイズ検出装置である。   The invention according to claim 9 is the document size detection apparatus according to claim 8, wherein the detection means detects the size of the document by using the ratio and the read size.

請求項10の発明は、前記検出手段は、前記マッチング処理の結果から、前記第1の画像内で、前記第2の画像に対応する画像の占める領域の幅の比率と高さの比率を算出する、請求項9に記載の原稿サイズ検出装置である。   According to a tenth aspect of the present invention, the detection means calculates a ratio between a width ratio and a height ratio of an area occupied by an image corresponding to the second image in the first image from the result of the matching process. The document size detecting device according to claim 9.

請求項11の発明は、前記検出手段は、前記幅の比率と高さの比率と前記読取サイズとを用いて、前記原稿の幅、高さを検出する
請求項10に記載の原稿サイズ検出装置である。
11. The document size detection apparatus according to claim 10, wherein the detection unit detects the width and height of the document using the width ratio, the height ratio, and the reading size. It is.

請求項12の発明は、前記案内手段は、前記原稿のサイズと前記第2の取得手段の読取可能サイズとにしたがって、読取手順を決定する、請求項2に記載の原稿サイズ検出装置である。   The invention according to claim 12 is the document size detection device according to claim 2, wherein the guide unit determines a reading procedure according to the size of the document and the readable size of the second acquisition unit.

請求項13の発明は、前記案内手段は、前記読取可能サイズの幅又は高さが、前記原稿のサイズの幅又は高さよりも長く又は以上となるように、読取手順を決定する、請求項12に記載の原稿サイズ検出装置である。   According to a thirteenth aspect of the present invention, the guide means determines a reading procedure so that the width or height of the readable size is longer than or greater than the width or height of the original size. The document size detecting device described in 1. above.

請求項14の発明は、前記案内手段は、隣り合う領域を読み込む場合に、原稿の領域を重複させて読み込むように、読取手順を決定する、請求項12に記載の原稿サイズ検出装置である。   According to a fourteenth aspect of the present invention, in the document size detecting apparatus according to the twelfth aspect, the guide means determines a reading procedure so as to read the overlapping document areas when reading adjacent areas.

請求項15の発明は、コンピュータを、読取対象となる原稿の全体の画像である第1の画像を取得する第1の取得手段と、読取装置によって読み取った前記原稿の一部の画像である第2の画像を取得する第2の取得手段と、前記第1の画像と前記第2の画像のマッチング処理の結果と前記読取装置で前記第2の画像を読み取ったサイズである読取サイズを用いて、前記原稿のサイズを検出する検出手段として機能させるための原稿サイズ検出プログラムである。   According to a fifteenth aspect of the present invention, a computer is a first acquisition unit that acquires a first image that is an entire image of a document to be read, and a first image that is a part of the document read by the reading device. Second acquisition means for acquiring the second image, a result of matching processing between the first image and the second image, and a reading size that is a size obtained by reading the second image with the reading device. , A document size detection program for functioning as detection means for detecting the size of the document.

請求項16の発明は、原稿サイズ検出装置と読取装置と画像合成装置を有し、前記原稿サイズ検出装置は、読取対象となる原稿の全体の画像である第1の画像を取得する第1の取得手段と、前記読取装置によって読み取った前記原稿の一部の画像である第2の画像を取得する第2の取得手段と、前記第1の画像と前記第2の画像のマッチング処理の結果と前記読取装置で前記第2の画像を読み取ったサイズである読取サイズを用いて、前記原稿のサイズを検出する検出手段と、を有し、前記読取装置は、原稿を読み取る読取手段を有し、前記画像合成装置は、前記読取装置によって読み取られた複数の画像を合成する合成手段を有する画像処理システムである。   According to a sixteenth aspect of the present invention, there is provided a document size detecting device, a reading device, and an image synthesizing device, wherein the document size detecting device acquires a first image that is an entire image of a document to be read. An acquisition unit; a second acquisition unit that acquires a second image that is a partial image of the document read by the reading device; and a result of a matching process between the first image and the second image. Detecting means for detecting the size of the document using a reading size that is a size obtained by reading the second image by the reading device, and the reading device has reading means for reading the document, The image composition device is an image processing system having composition means for compositing a plurality of images read by the reading device.

請求項17の発明は、(1)前記読取装置は前記原稿サイズ検出装置を有する、(2)前記読取装置は前記画像合成装置を有する、(3)前記読取装置は前記画像合成装置と前記原稿サイズ検出装置を有する、のいずれかである請求項16に記載の画像処理システムである。   According to a seventeenth aspect of the present invention, (1) the reading device includes the document size detection device, (2) the reading device includes the image composition device, and (3) the reading device includes the image composition device and the document. The image processing system according to claim 16, further comprising a size detection device.

請求項1の原稿サイズ検出装置によれば、読取装置で原稿画像を読み取らせる場合において、操作者が原稿サイズを指示することなく、原稿サイズを検出することができる。   According to the document size detection apparatus of the first aspect, when the document image is read by the reading device, the document size can be detected without an operator specifying the document size.

請求項2の原稿サイズ検出装置によれば、原稿を複数回に分けて読取装置で読み取るときの読取手順を操作者に対し案内することができる。   According to the document size detection apparatus of the second aspect, it is possible to guide the reading procedure when the document is read by the reading device in a plurality of times.

請求項3の原稿サイズ検出装置によれば、読取手順として、各回の読み取り時に、それぞれ原稿におけるどの領域を読取装置に読み取らせるかの指示を含ませることができる。   According to the document size detection apparatus of the third aspect, the reading procedure can include an instruction as to which area in the document is to be read by the reading device at each reading.

請求項4の原稿サイズ検出装置によれば、読取手順として、各回の読み取り時に、それぞれ原稿をどのような位置又はどのような向きで読取装置にセットさせるかの指示を含ませることができる。   According to the document size detection apparatus of the fourth aspect, the reading procedure can include an instruction as to which position or orientation of the document is to be set in the reading device at each reading.

請求項5の原稿サイズ検出装置によれば、読取手順として、原稿を読み取らせる回数の指示を含ませることができる。   According to the document size detection apparatus of the fifth aspect, the instruction of the number of times of reading the document can be included as the reading procedure.

請求項6の原稿サイズ検出装置によれば、読取手順として、少なくとも1回以上の読み取りを終えた後、さらに読み取りが必要か否かの指示を含ませることができる。   According to the document size detecting apparatus of the sixth aspect, the reading procedure can include an instruction as to whether or not reading is necessary after reading at least once.

請求項7の原稿サイズ検出装置によれば、対象となっている読取装置よりも読取精度の低い第2の読取装置を用いて原稿における全領域を読み取った結果を取得することができる。   According to the document size detection apparatus of the seventh aspect, it is possible to acquire the result of reading the entire area of the document using the second reading device having a reading accuracy lower than that of the target reading device.

請求項8の原稿サイズ検出装置によれば、第1の画像内で、第2の画像に対応する画像の占める領域の比率を算出することができる。   According to the document size detection apparatus of the eighth aspect, it is possible to calculate the ratio of the area occupied by the image corresponding to the second image in the first image.

請求項9の原稿サイズ検出装置によれば、比率と読取サイズとを用いて、原稿のサイズを検出することができる。   According to the document size detection apparatus of the ninth aspect, the size of the document can be detected by using the ratio and the read size.

請求項10の原稿サイズ検出装置によれば、規格外の原稿のサイズにも対応できるようになる。   According to the document size detection apparatus of the tenth aspect, it is possible to cope with a document size outside the standard.

請求項11の原稿サイズ検出装置によれば、原稿の幅、高さを検出することができる。   According to the document size detection apparatus of the eleventh aspect, the width and height of the document can be detected.

請求項12の原稿サイズ検出装置によれば、第2の取得手段の読取可能サイズと原稿のサイズにしたがって、読取手順を決定することができる。   According to the document size detection apparatus of the twelfth aspect, the reading procedure can be determined according to the readable size of the second acquisition means and the size of the document.

請求項13の原稿サイズ検出装置によれば、読取可能サイズの幅又は高さが、原稿のサイズの幅又は高さよりも長く又は以上となるように、読取手順を決定することができる。   According to the document size detecting apparatus of the thirteenth aspect, the reading procedure can be determined so that the width or height of the readable size is longer or larger than the width or height of the document size.

請求項14の原稿サイズ検出装置によれば、隣り合う領域を読み込む場合に、原稿の領域を重複させて読み込むように、読取手順を決定することができる。   According to the document size detection apparatus of the fourteenth aspect, when reading adjacent areas, it is possible to determine the reading procedure so that the document areas are read overlappingly.

請求項15の原稿サイズ検出プログラムによれば、読取装置で原稿画像を読み取らせる場合において、操作者が原稿サイズを指示することなく、原稿サイズを検出することができる。   According to the document size detection program of the fifteenth aspect, when the document image is read by the reading device, the document size can be detected without an operator specifying the document size.

請求項16の画像処理システムによれば、読取装置で原稿画像を読み取らせる場合において、操作者が原稿サイズを指示することなく、原稿サイズを検出することができる。   According to the image processing system of the sixteenth aspect, when the document image is read by the reading device, the document size can be detected without an operator specifying the document size.

請求項17の画像処理システムによれば、(1)読取装置が原稿サイズ検出装置を有する形態、(2)読取装置が画像合成装置を有する形態、(3)読取装置が画像合成装置と原稿サイズ検出装置を有する形態、のいずれかとすることができる。   According to the image processing system of claim 17, (1) a mode in which the reading device has a document size detection device, (2) a mode in which the reading device has an image composition device, and (3) the reading device has an image composition device and a document size. It can be either of the form which has a detection apparatus.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of this Embodiment. 本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the system configuration example using this Embodiment. 本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the system configuration example using this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. カメラ画像サイズテーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of a camera image size table. スキャン画像サイズテーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of a scanning image size table. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 読取装置・読取可能サイズ対応テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of a reader / readable size correspondence table. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。また、「A、B、C」等のように事物を列挙した場合は、断りがない限り例示列挙であり、その1つのみを選んでいる場合(例えば、Aのみ)を含む。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram of a configuration example of the present embodiment.
The module generally refers to components such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a computer program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment is a computer program for causing these modules to function (a program for causing a computer to execute each procedure, a program for causing a computer to function as each means, and a function for each computer. This also serves as an explanation of the program and system and method for realizing the above. However, for the sake of explanation, the words “store”, “store”, and equivalents thereof are used. However, when the embodiment is a computer program, these words are stored in a storage device or stored in memory. This means that control is performed so as to be stored in the apparatus. Modules may correspond to functions one-to-one, but in mounting, one module may be configured by one program, or a plurality of modules may be configured by one program, and conversely, one module May be composed of a plurality of programs. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include other modules. Hereinafter, “connection” is used not only for physical connection but also for logical connection (data exchange, instruction, reference relationship between data, etc.). “Predetermined” means that the process is determined before the target process, and not only before the process according to this embodiment starts but also after the process according to this embodiment starts. Also, if it is before the target processing, it is used in accordance with the situation / status at that time or with the intention to be decided according to the status / status up to that point. When there are a plurality of “predetermined values”, they may be different values, or two or more values (of course, including all values) may be the same. In addition, the description of “do B when A” is used to mean “determine whether or not A and do B when A”. However, the case where it is not necessary to determine whether or not A is excluded. In addition, when enumerating things such as “A, B, C”, etc., it is an enumerated list unless otherwise specified, and includes cases where only one of them is selected (for example, only A).
In addition, the system or device is configured by connecting a plurality of computers, hardware, devices, and the like by communication means such as a network (including one-to-one correspondence communication connection), etc., and one computer, hardware, device. The case where it implement | achieves by etc. is also included. “Apparatus” and “system” are used as synonymous terms. Of course, the “system” does not include a social “mechanism” (social system) that is an artificial arrangement.
In addition, when performing a plurality of processes in each module or in each module, the target information is read from the storage device for each process, and the processing result is written to the storage device after performing the processing. is there. Therefore, description of reading from the storage device before processing and writing to the storage device after processing may be omitted. Here, the storage device may include a hard disk, a RAM (Random Access Memory), an external storage medium, a storage device via a communication line, a register in a CPU (Central Processing Unit), and the like.

本実施の形態である原稿サイズ検出装置100は、原稿のサイズを検出するものであって、図1の例に示すように、画像取得Aモジュール105、画像取得Bモジュール110、案内モジュール115を有している。なお、読取方法の案内を不要とする場合は、案内モジュール115内の、読取サイズ・読取可能サイズ抽出モジュール130、手順生成モジュール135、手順提示モジュール140を不要としてもよい。   The document size detection apparatus 100 according to the present embodiment detects the size of a document and includes an image acquisition A module 105, an image acquisition B module 110, and a guide module 115 as shown in the example of FIG. doing. If the reading method guidance is not required, the reading size / readable size extraction module 130, the procedure generation module 135, and the procedure presentation module 140 in the guidance module 115 may be unnecessary.

さらに、案内モジュール115内に、読取サイズ・読取可能サイズ抽出モジュール130、手順生成モジュール135、手順提示モジュール140を有することによって、原稿サイズ検出装置100は、読取装置で読み取り可能な領域よりも大きなサイズを持つ原稿画像を、読取装置で複数回に分けて読み取らせるための案内を提示するようにしてもよい。
従来から、読取装置を用いて原稿画像を読み取る方法が知られている。しかし、一般的な読取装置では、一度に読み取り可能な領域のサイズは限られており、読み取り対象となる原稿のサイズによっては、その原稿サイズが読取装置で読み取り可能な領域のサイズ(以下、「読取可能サイズ」と呼ぶ)よりも大きいものがある。このようなケースにおいて原稿画像全体を読み取ろうとした場合には、原稿を複数回に分けて読取装置で読み取ることが必要である。
そこで、原稿を複数回に分けて読み取らせる方法として、複数回の読み取りで原稿画像全体の読み取り結果が得られるよう、原稿サイズ及び読み取り可能サイズに応じて読取手順を決定し、操作者に対しこれに対応する案内(例えば、原稿のセット位置や回数等)を表示する方法が知られている。
しかしながら、前記のように原稿サイズを考慮するためには、原稿サイズを操作者が指示する必要がある。そのために、操作者は原稿のサイズを測定することが必要となる場合もある。
原稿サイズ検出装置100(案内モジュール115内に、読取サイズ・読取可能サイズ抽出モジュール130、手順生成モジュール135、手順提示モジュール140を有している原稿サイズ検出装置100)は、読取装置で読み取り可能な領域よりも大きなサイズを持つ原稿画像を、読取装置で複数回に分けて読み取らせる構成において、操作者が原稿サイズを指示することなく、その読取画像を合成した合成画像を生成することができる。
Further, by including the reading size / readable size extraction module 130, the procedure generation module 135, and the procedure presentation module 140 in the guide module 115, the document size detection apparatus 100 has a size larger than the area readable by the reading apparatus. It is also possible to present guidance for causing a reading device to read a document image having a number of times divided by the reading device.
Conventionally, a method of reading a document image using a reading device is known. However, in a general reading device, the size of an area that can be read at a time is limited. Depending on the size of an original to be read, the original size may be the size of an area that can be read by the reading apparatus (hereinafter, “ Some of them are referred to as “readable size”. In such a case, when an entire original image is to be read, it is necessary to read the original with a reading device in a plurality of times.
Therefore, as a method of scanning a document in multiple steps, the scanning procedure is determined according to the document size and the readable size so that the entire document image can be read by multiple scanning. There is known a method for displaying a guide corresponding to (for example, a document setting position and the number of times).
However, in order to consider the document size as described above, it is necessary for the operator to specify the document size. Therefore, the operator may need to measure the size of the document.
The document size detection device 100 (the document size detection device 100 having a reading size / readable size extraction module 130, a procedure generation module 135, and a procedure presentation module 140 in the guide module 115) can be read by the reading device. In a configuration in which a document image having a size larger than the area is read in a plurality of times by the reading device, it is possible to generate a composite image obtained by combining the read images without the operator specifying the document size.

ここで「読取装置で読み取り可能な領域よりも大きなサイズを持つ原稿」とは、例えば、スキャナーの読み取りサイズがA4サイズである場合に、A3サイズの原稿が該当する。このような場合、1回の読み取り(スキャンともいわれる)で、原稿全体の画像を取得することはできないで、複数回の読み取りが必要である。そして、読み取った画像を合成して、元のサイズ(前述の例ではA3サイズ)の画像を生成する。この合成処理のため、原稿画像内の特徴量に応じて、読取手順が異なる場合が生じる。原稿サイズ検出装置100は、この読取手順を提示する。   Here, “a document having a size larger than the area that can be read by the reading device” corresponds to an A3 size document when the reading size of the scanner is an A4 size, for example. In such a case, an image of the entire document cannot be acquired by one reading (also called scanning), and multiple readings are necessary. Then, the read images are combined to generate an image of the original size (A3 size in the above example). Due to this combination processing, the reading procedure may differ depending on the feature amount in the document image. The document size detection apparatus 100 presents this reading procedure.

以下に、本実施の形態を説明するにあたって、用語の定義を行う。
「サイズ」とは、原稿や読み取り可能な領域を矩形化処理(矩形化処理前の領域そのものが矩形である場合は、矩形化処理が不要である場合もある)したときの、長辺の長さと短辺の長さの組み合わせを表すものであり、長辺短辺どちらか一方のみの長さや矩形の面積によってのみ定まるものではない。なお、「サイズAがサイズBより大きい」とは、サイズAの長辺の長さ及び短辺の長さが共にサイズBのそれよりも大きいことを指す。例えば、国際規格、日本工業規格等で定められているA3サイズ、A4サイズ、B4サイズ、B5サイズ等がある。
「読取可能サイズ」とは、読み取り可能な領域のサイズをいう。具体的には、後述する読取装置B:195で読み取り可能な最大サイズである。
「読取画像」とは、1回の読み取りで得られた画像をいう。
「読取サイズ」とは、読取画像のサイズをいう。具体的には、後述する読取装置B:195で読み取った原稿のサイズである。読取可能サイズと同じサイズになる場合がある。
「合成画像」とは、読取画像を合成して得られた画像をいう。
「(画像の)特徴量」とは、画像における特徴を示す量であって、例えば、明度、彩度、色相といった色のパラメータそれぞれの物理量や、各物理量の変化度合い等を指す。より具体的には、エッジ量(画像の明度等が不連続に変換している箇所の量)、ヒストグラム(濃度値の分布)、文字認識結果(文字コード、文字認識できたか否かを示す情報(文字認識結果の確からしさを示す値等)等を含む)、又は、これらの組み合わせがある。一般的には、これらを解析した結果から文字や写真、エッジ部、白紙部等さまざまな画像の特性を把握できる。
Hereinafter, terms will be defined in describing the present embodiment.
“Size” means the length of the long side when the document or readable area is rectangularized (if the area before the rectangularization itself is rectangular, the rectangularization may not be necessary) And the length of the short side, and is not determined only by the length of either one of the long side or the short side or the area of the rectangle. Note that “size A is larger than size B” means that the length of the long side and the length of the short side of size A are both larger than that of size B. For example, there are A3 size, A4 size, B4 size, B5 size, etc. defined by international standards, Japanese industrial standards, and the like.
“Readable size” refers to the size of a readable area. Specifically, this is the maximum size that can be read by a reading device B 195 described later.
The “read image” refers to an image obtained by one reading.
“Reading size” refers to the size of the read image. Specifically, it is the size of a document read by a reading device B 195 described later. The size may be the same as the readable size.
“Composite image” refers to an image obtained by combining read images.
“Characteristic amount (of image)” is an amount indicating a feature in an image, and refers to, for example, physical quantities of color parameters such as brightness, saturation, and hue, and the degree of change of each physical quantity. More specifically, the amount of edge (the amount of the portion where the brightness of the image is discontinuously converted), the histogram (density value distribution), the character recognition result (character code, information indicating whether or not the character can be recognized) (Including a value indicating the likelihood of the character recognition result), or a combination thereof. In general, the characteristics of various images such as characters, photographs, edges, and blank pages can be grasped from the results of analysis.

読取装置A:190は、原稿サイズ検出装置100の画像取得Aモジュール105と接続されている。読取装置A:190は、読取対象である原稿における全領域(原稿全体)の画像を読み取る。読取装置A:190は、読取装置B:195とは異なり、読取装置B:195よりも読取精度の低いものである。読取装置A:190として、例えば、携帯可能なデジタルカメラ、デジタルカメラを有している携帯情報機器(携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)等が該当する。したがって、読取装置A:190で原稿を読み取った場合には、読取装置B:195に比べてゆがみ等が発生することが多い。なお、読取装置A:190が読み取った画像は、プレスキャンとしての画像であって、最終的に合成を行うための画像ではない。   The reading device A: 190 is connected to the image acquisition A module 105 of the document size detection device 100. Reading device A: 190 reads an image of the entire area (the entire document) of the document to be read. The reading device A: 190 is different from the reading device B: 195 in that the reading accuracy is lower than that of the reading device B: 195. Examples of the reading device A: 190 include a portable digital camera, a portable information device (including a mobile phone, a smartphone, a mobile device, a wearable computer, and the like) having a digital camera. Accordingly, when a document is read by the reading device A: 190, distortion or the like often occurs compared to the reading device B: 195. Note that the image read by the reading device A: 190 is an image as a pre-scan, and is not an image for final synthesis.

読取装置B:195は、原稿サイズ検出装置100の画像取得Bモジュール110と接続されている。読取装置B:195は、原稿における少なくとも一部領域を読み取る。読取装置B:195として、例えば、スキャナー、スキャナーの機能を有している複合機(スキャナーの機能以外に、プリンター、複写機、ファックス等の機能を有している画像処理装置)等が該当する。読取装置B:195で読み取り可能な領域のサイズである読取可能サイズは固定である。原稿をセットする読取面(一般的には、原稿台、原稿ガラス等ともいわれる)が固定だからである。なお、読取装置B:195が読み取った画像は、最終的に合成を行うための画像である。
また、読取装置B:195が読み取る画像のサイズは、読取可能サイズであってもよいし、読取可能サイズ未満のサイズであってもよい。例えば、読取装置B:195の読取可能サイズがA4サイズである場合、A4サイズよりも小さいB5サイズ、A5サイズ等でも読み取ることができることがあるからである。この場合(複数種類の読取サイズがある場合)、読取サイズは、原稿を読み取った場合における操作者の操作によって決定される。もちろんのことながら、読取サイズが1種類だけである場合、読取可能サイズが読取サイズとなる。
Reading device B: 195 is connected to image acquisition B module 110 of document size detection device 100. Reading device B: 195 reads at least a partial area of the document. Examples of the reading device B: 195 include a scanner and a multifunction device having a scanner function (an image processing device having functions of a printer, a copier, a fax machine, etc. in addition to the scanner function). . The readable size that is the size of the area that can be read by the reading device B: 195 is fixed. This is because a reading surface (generally referred to as a document table or document glass) on which a document is set is fixed. Note that the image read by the reading device B: 195 is an image for final synthesis.
Further, the size of the image read by the reading device B 195 may be a readable size or a size smaller than the readable size. For example, when the readable size of the reading device B: 195 is A4 size, it may be possible to read even B5 size, A5 size, etc. smaller than A4 size. In this case (when there are a plurality of types of reading sizes), the reading size is determined by the operation of the operator when the original is read. Of course, when there is only one type of reading size, the readable size is the reading size.

画像取得Aモジュール105は、案内モジュール115のマッチング処理モジュール120、読取装置A:190と接続されている。画像取得Aモジュール105は、読取装置A:190から、読取対象となる原稿の全体の画像である第1の画像を取得する。受け取る画像として、「原稿の全体の画像」が撮影されていればよく、画像内から原稿を抽出できれば、原稿以外の画像(原稿の領域以外の背景となる画像)が撮影されていてもよい。なお、原稿以外の画像が含まれていたり、傾いた原稿が撮影されていたりした場合、既存の技術を利用して、傾きや歪みを補正し、原稿を長方形の画像として変形処理(切り抜くことを含む)して、原稿だけの画像を生成すればよい。
画像取得Bモジュール110は、案内モジュール115のマッチング処理モジュール120、読取装置B:195と接続されている。画像取得Bモジュール110は、読取装置B:195によって読み取った第2の画像(原稿の一部の画像)を取得する。ここでの読取対象である原稿は、読取装置A:190で撮影された原稿と同じである。読取装置B:195から取得する画像のサイズは、読取装置B:195における読取可能サイズ又は読取可能サイズ未満のサイズである。なお、読取対象である原稿は、読取装置B:195の読取可能サイズより大きい。したがって、読取装置B:195では複数回の読み取りが必要となる。また、原稿は規格(例えば、JIS規格等)に適応したサイズであってもよいし、不定形(規格外)のサイズであってもよい。
The image acquisition A module 105 is connected to the matching processing module 120 of the guide module 115 and the reading device A: 190. The image acquisition A module 105 acquires a first image, which is an entire image of a document to be read, from the reading device A: 190. As an image to be received, it is only necessary to photograph “the entire image of the document”, and an image other than the document (an image serving as a background other than the region of the document) may be photographed as long as the document can be extracted from the image. If an image other than the document is included or a tilted document is shot, the existing technology is used to correct the tilt and distortion, and the document is transformed into a rectangular image. In other words, an image of only the original may be generated.
The image acquisition B module 110 is connected to the matching processing module 120 of the guide module 115 and the reading device B: 195. The image acquisition B module 110 acquires a second image (part of an original image) read by the reading device B 195. The original to be read here is the same as the original photographed by the reading apparatus A: 190. The size of the image acquired from the reading device B: 195 is a readable size in the reading device B: 195 or a size smaller than the readable size. A document to be read is larger than the readable size of the reading device B: 195. Therefore, the reading device B: 195 requires multiple readings. The document may have a size that conforms to a standard (for example, JIS standard), or may have a non-standard size (non-standard) size.

案内モジュール115は、マッチング処理モジュール120、原稿サイズ検出モジュール125、読取サイズ・読取可能サイズ抽出モジュール130、手順生成モジュール135、手順提示モジュール140を有している。
マッチング処理モジュール120は、画像取得Aモジュール105、画像取得Bモジュール110、原稿サイズ検出モジュール125と接続されている。マッチング処理モジュール120は、画像取得Aモジュール105が取得した第1の画像と画像取得Bモジュール110が取得した第2の画像のマッチング処理を行う。マッチング処理として、既存のマッチング処理を用いればよい。第1の画像には、原稿全体の画像が含まれており、第2の画像は、原稿の一部の画像である。したがって、マッチング処理の結果として、第1の画像内の原稿画像内に占める第2の画像の比率(割合)を検出できる。
The guidance module 115 includes a matching processing module 120, a document size detection module 125, a reading size / readable size extraction module 130, a procedure generation module 135, and a procedure presentation module 140.
The matching processing module 120 is connected to the image acquisition A module 105, the image acquisition B module 110, and the document size detection module 125. The matching processing module 120 performs matching processing between the first image acquired by the image acquisition A module 105 and the second image acquired by the image acquisition B module 110. An existing matching process may be used as the matching process. The first image includes an image of the entire document, and the second image is a partial image of the document. Accordingly, as a result of the matching process, the ratio (ratio) of the second image in the original image in the first image can be detected.

原稿サイズ検出モジュール125は、マッチング処理モジュール120、読取サイズ・読取可能サイズ抽出モジュール130、手順生成モジュール135と接続されている。原稿サイズ検出モジュール125は、画像取得Aモジュール105が取得した第1の画像と画像取得Bモジュール110が取得した第2の画像のマッチング処理の結果(マッチング処理モジュール120による処理結果)から、第1の画像内で、第2の画像に対応する画像の占める領域の比率を算出する。比率として、幅の比率、高さの比率、面積の比率のいずれか1つ以上を用いるようにしてもよい。特に、規格に適応している原稿であることが判明している場合は、短辺同士又は長辺同士とすることによって、幅の比率、高さの比率のいずれかであってもよい。
そして、原稿サイズ検出モジュール125は、その比率と読取サイズとを用いて、原稿のサイズを検出する。つまり、原稿サイズ検出モジュール125は、マッチング処理モジュール120による処理結果と読取装置B:195で第2の画像を読み取ったサイズである読取サイズを用いて、対象としている原稿のサイズを検出する。「読取装置B:195で第2の画像を読み取ったサイズである読取サイズ」は、読取サイズ・読取可能サイズ抽出モジュール130から受け取る。具体的には、原稿サイズ検出モジュール125は、マッチング処理の結果から、第1の画像内で、第2の画像に対応する画像の占める領域の幅の比率と高さの比率を算出してもよい。そして、原稿サイズ検出モジュール125は、幅の比率と高さの比率と読取サイズとを用いて、原稿の幅、高さを検出してもよい。
The document size detection module 125 is connected to the matching processing module 120, the read size / readable size extraction module 130, and the procedure generation module 135. The document size detection module 125 determines the first image based on the result of the matching process between the first image acquired by the image acquisition A module 105 and the second image acquired by the image acquisition B module 110 (processing result by the matching processing module 120). The ratio of the area occupied by the image corresponding to the second image is calculated. Any one or more of a width ratio, a height ratio, and an area ratio may be used as the ratio. In particular, when it is known that the document conforms to the standard, either the ratio of the width or the ratio of the height may be set by using the short sides or the long sides.
Then, the document size detection module 125 detects the size of the document using the ratio and the read size. In other words, the document size detection module 125 detects the size of the target document using the processing result of the matching processing module 120 and the read size that is the size of the second image read by the reading device B 195. “Reading size that is the size of the second image read by the reading device B: 195” is received from the reading size / readable size extraction module 130. Specifically, the document size detection module 125 may calculate the ratio of the width and the height of the area occupied by the image corresponding to the second image in the first image from the result of the matching process. Good. Then, the document size detection module 125 may detect the width and height of the document using the width ratio, the height ratio, and the reading size.

読取サイズ・読取可能サイズ抽出モジュール130は、原稿サイズ検出モジュール125、手順生成モジュール135と接続されている。読取サイズ・読取可能サイズ抽出モジュール130は、対象原稿に対する読取装置B:195での読取サイズを抽出する。そして、読取サイズ・読取可能サイズ抽出モジュール130は、読取装置B:195で読み取り可能な領域のサイズである読取可能サイズを抽出する。例えば、読取装置B:195と通信を行い、問い合わせによって読取装置B:195での読取サイズ、読取装置B:195の読取可能サイズを取得するようにしてもよい。また、第2の画像内に読取サイズが埋め込まれている場合は、それを抽出してもよい。例えば、Exif(Exchangeable image file format)情報を利用してもよい。また、図16の例に示す読取装置・読取可能サイズ対応テーブル1600を用いて、読取装置B:195の読取可能サイズを抽出するようにしてもよい。   The read size / readable size extraction module 130 is connected to the document size detection module 125 and the procedure generation module 135. The reading size / readable size extraction module 130 extracts a reading size of the target document by the reading device B: 195. Then, the reading size / readable size extraction module 130 extracts a readable size that is the size of an area that can be read by the reading device B 195. For example, communication with the reading device B: 195 may be performed, and the reading size of the reading device B: 195 and the readable size of the reading device B: 195 may be acquired by an inquiry. Further, when the reading size is embedded in the second image, it may be extracted. For example, Exif (Exchangeable image file format) information may be used. Further, the readable size of the reading device B: 195 may be extracted using the reading device / readable size correspondence table 1600 shown in the example of FIG.

手順生成モジュール135は、原稿サイズ検出モジュール125、読取サイズ・読取可能サイズ抽出モジュール130、手順提示モジュール140と接続されている。手順生成モジュール135は、原稿のサイズと読取サイズとを用いて、対象としている原稿を複数回に分けて読取装置B:195で読み取るときの読取手順を生成する。
読取手順として、以下のいずれか1つ以上を含むようにしてもよい。
(1)各回の読み取り時に、それぞれ原稿におけるどの領域を読取装置B:195に読み取らせるかの指示
(2)各回の読み取り時に、それぞれ原稿をどのような位置又はどのような向きで読取装置B:195にセットさせるかの指示
(3)原稿を読み取らせる回数の指示
(4)少なくとも1回以上の読み取りを終えた後、さらに読み取りが必要か否かの指示
The procedure generation module 135 is connected to the document size detection module 125, the reading size / readable size extraction module 130, and the procedure presentation module 140. The procedure generation module 135 generates a reading procedure when the target document is read by the reading device B: 195 in a plurality of times using the size of the document and the reading size.
The reading procedure may include one or more of the following.
(1) Instruction of which area in the original is read by the reading device B: 195 at each reading time (2) Reading device B: at which position or in which direction the original is read at each reading time Indication of whether to set to 195 (3) Instruction of the number of times of reading the document (4) Instruction of whether further reading is necessary after at least one reading is completed

例えば、手順生成モジュール135は、原稿のサイズと読取装置B:195の読取可能サイズとにしたがって、読取手順を決定するようにしてもよい。ここで読取可能サイズを用いるのは、読取装置B:195の最大読取サイズを用いて、少ない読取回数にするためである。したがって、合成対象の画像を複数回読み込む場合の読取サイズは、読取可能サイズとしてもよい。例えば、操作者による読取サイズの選択は不可として、読取可能サイズに固定してもよい。
具体的には、手順生成モジュール135は、読取可能サイズの幅又は高さが、原稿のサイズの幅又は高さよりも長く又は以上となるように、読取手順を決定するようにしてもよい。
また、手順生成モジュール135は、隣り合う領域を読み込む場合に、原稿の領域を重複させて読み込むように、読取手順を決定するようにしてもよい。
For example, the procedure generation module 135 may determine the reading procedure according to the size of the document and the readable size of the reading device B: 195. The reason why the readable size is used here is that the maximum reading size of the reading device B: 195 is used to reduce the number of readings. Therefore, the reading size when the image to be combined is read a plurality of times may be a readable size. For example, the reading size may not be selected by the operator, and the reading size may be fixed.
Specifically, the procedure generation module 135 may determine the reading procedure so that the width or height of the readable size is longer than or greater than the width or height of the document size.
Further, the procedure generation module 135 may determine the reading procedure so that the document area is read in an overlapping manner when the adjacent area is read.

また、手順生成モジュール135は、少なくとも2回以上の読み取りの際の読取領域に、原稿における局所的な特徴量の変化が大きい領域が含まれるよう、各回の読み取りにおいて原稿におけるどの領域を読み取らせるかを案内する読取手順を生成するようにしてもよい。
その場合、手順生成モジュール135は、原稿サイズごと、互いに読取領域が重複する複数の読取パターンの中から、局所的な前記特徴量の変化が大きい領域が重複するような読取パターンを選ぶようにしてもよい。なお、読取パターンは予め定められた読取手順であって、読取パターンを選択することによって読取手順を決定する。
その読取パターンは、読取パターンごとに、原稿のどの領域が複数回の読み取り領域であり、どの領域が単数回の読み取り領域であるのかが特定されているものとしてもよい。
また、手順生成モジュール135は、局所的な特徴量の変化が大きい領域の位置にしたがって、読み取りの回数を変更するようにしてもよい。
また、手順生成モジュール135は、原稿における局所的な特徴量の変化が大きい領域が複数あった場合に、その複数の領域が重複領域に含まれるよう、読取手順を生成するようにしてもよい。
また、手順生成モジュール135は、少なくとも2回以上の読み取りの際の読取領域に、原稿における局所的な特徴量の変化が小さい領域が含まれないよう、各回の読み取りにおいて原稿におけるどの領域を読み取らせるかを案内する読取手順を生成するようにしてもよい。
In addition, the procedure generation module 135 determines which area in the document is to be read in each reading so that the reading area at the time of at least two readings includes an area having a large local feature amount change in the document. You may make it produce | generate the reading procedure which guides.
In that case, the procedure generation module 135 selects a reading pattern in which a region having a large change in local feature amount overlaps among a plurality of reading patterns in which reading regions overlap each other for each document size. Also good. The reading pattern is a predetermined reading procedure, and the reading procedure is determined by selecting the reading pattern.
The read pattern may specify, for each read pattern, which area of the document is a multiple-time read area and which area is a single-time read area.
In addition, the procedure generation module 135 may change the number of readings according to the position of the region where the local feature amount change is large.
Further, the procedure generation module 135 may generate a reading procedure so that, when there are a plurality of regions having a large local feature amount change in the document, the plurality of regions are included in the overlapping region.
In addition, the procedure generation module 135 causes any region in the document to be read in each reading so that the reading region at the time of reading at least twice does not include a region with a small local feature amount change in the document. You may make it produce | generate the reading procedure which guides these.

手順生成モジュール135は、原稿における局所的な特徴量の変化が小さい領域を境にして、複数回の読み取りの際の読取領域が互いに重複しないよう、各回の読み取りにおいて原稿におけるどの領域を読み取らせるかを案内する読取手順を生成するようにしてもよい。ここで「互いに重複しないよう」とは、重複する部分が少なくなるようにと同義である。
そして、手順生成モジュール135は、原稿サイズが読取可能サイズの整数倍であった場合、つなぎ目になり得る領域を特定し、その領域近くについて、局所的な特徴量の変化が小さいか否かをチェックするようにしてもよい。ここで「原稿サイズが読取可能サイズの整数倍」とは、面積が整数倍である場合をいい、例えば、原稿サイズがA3サイズであり、読取可能サイズがA4サイズである場合が該当する。
さらに、手順生成モジュール135は、整数の回数だけ読み取りが行われた後、つなぎ目領域についてチェックを行うようにしてもよい。
また、手順生成モジュール135は、読み取った後、つなぎ目領域についてチェックを行い、変化が小さかった場合、読み取りを終了する旨の案内を行う読取手順を生成するようにしてもよい。
また、手順生成モジュール135は、読み取った後、つなぎ目領域についてチェックを行い、変化が大きかった場合、次回の読み取りを促す旨の案内を行う読取手順を生成するようにしてもよい。
また、手順生成モジュール135は、次回の読み取りは、既に読み取られた領域の少なくとも一部を含み、かつ、その一部は局所変化の大きいところを含む領域が読取領域となるよう案内する読取手順を生成するようにしてもよい。
The procedure generation module 135 determines which area in the document is read in each reading so that the reading areas in a plurality of readings do not overlap each other with an area where the local feature amount change is small in the document. You may make it produce | generate the reading procedure which guides. Here, “do not overlap each other” is synonymous with reducing overlapping portions.
Then, when the document size is an integral multiple of the readable size, the procedure generation module 135 identifies a region that can be a joint, and checks whether or not the local feature amount change is small near the region. You may make it do. Here, “the document size is an integral multiple of the readable size” refers to a case where the area is an integral multiple. For example, the document size is the A3 size and the readable size is the A4 size.
Further, the procedure generation module 135 may check the joint area after reading the integer number of times.
In addition, the procedure generation module 135 may check the joint area after reading, and if the change is small, the procedure generation module 135 may generate a reading procedure that provides guidance to end the reading.
In addition, the procedure generation module 135 may check the joint area after reading, and if the change is large, the procedure generation module 135 may generate a reading procedure that provides guidance for prompting the next reading.
Further, the procedure generation module 135 performs a reading procedure for guiding the next reading to include at least a part of the already read area and a part including a part including a large local change as the reading area. You may make it produce | generate.

これらにおけるチェックとして、結合方向のエッジ量、ヒストグラム、文字認識結果、又は、これらの組み合わせに基づき判断するようにしてもよい。例えば、エッジ量が予め定められた閾値以上である場合は、特徴量の変化が大きい領域と判断する。また、例えば、文字認識結果として文字認識できなかった対象数(例えば、文字の一部分を文字認識の対象としたために、文字認識できなかった場合の対象数)が予め定められた閾値以上である場合は、特徴量の変化が大きい領域と判断してもよい。また、文字認識結果が空白(文字がなかったとの認識結果)である場合は、特徴量の変化が小さい領域と判断してもよい。   As a check in these, determination may be made based on the edge amount in the joining direction, the histogram, the character recognition result, or a combination thereof. For example, if the edge amount is greater than or equal to a predetermined threshold, it is determined that the region has a large change in feature amount. In addition, for example, when the number of objects that could not be recognized as a character recognition result (for example, the number of objects when character recognition could not be performed because part of the character was targeted for character recognition) was greater than or equal to a predetermined threshold May be determined as a region where the change in the feature amount is large. Further, when the character recognition result is blank (a recognition result that there is no character), it may be determined that the region has a small change in feature amount.

手順生成モジュール135は、原稿サイズが読取可能サイズの整数倍でない場合、複数回の読み取りの際の重複した読取領域が小さくなるよう、各回の読み取りにおいて原稿におけるどの領域を読み取らせるかを案内する読取手順を生成するようにしてもよい。ここで「原稿サイズが読取可能サイズの整数倍でない場合」とは、面積が整数倍でない場合をいい、例えば、原稿サイズがB4サイズであり、読取可能サイズがA4サイズである場合が該当する。
そして、手順生成モジュール135は、重複した読取領域内で、局所的な特徴量の変化が小さい領域が含まれているか否かをチェックするようにしてもよい。
さらに、手順生成モジュール135は、チェックを行い、局所的な特徴量の変化が小さい領域が含まれているならば読み取りを終了する旨の案内を行う読取手順を生成するようにしてもよい。
また、手順生成モジュール135は、チェックを行い、局所的な特徴量の変化が小さい領域が含まれていないならば次回の読み取りを促す旨の案内を行う読取手順を生成するようにしてもよい。
また、手順生成モジュール135は、次回の読み取りは、既に読み取られた領域の少なくとも一部を含み、かつ、その一部は局所変化の大きいところを含む領域が読取領域となるよう案内する読取手順を生成するようにしてもよい。
これらにおけるチェックとして、結合方向のエッジ量、ヒストグラム、文字認識結果、又は、これらの組み合わせに基づき判断するようにしてもよい。
If the document size is not an integral multiple of the readable size, the procedure generation module 135 guides which area in the document is to be read in each reading so that the overlapped reading area in multiple readings is reduced. A procedure may be generated. Here, “when the document size is not an integral multiple of the readable size” refers to a case where the area is not an integral multiple, for example, a case where the document size is the B4 size and the readable size is the A4 size.
Then, the procedure generation module 135 may check whether or not a region having a small change in local feature amount is included in the overlapped reading region.
Further, the procedure generation module 135 may perform a check and generate a reading procedure that guides the user to end the reading if a region having a small local feature amount change is included.
Further, the procedure generation module 135 may perform a check and generate a reading procedure for guiding the user to prompt the next reading if an area having a small local feature amount change is not included.
Further, the procedure generation module 135 performs a reading procedure for guiding the next reading to include at least a part of the already read area and a part including a part including a large local change as the reading area. You may make it produce | generate.
As a check in these, determination may be made based on the edge amount in the joining direction, the histogram, the character recognition result, or a combination thereof.

手順提示モジュール140は、手順生成モジュール135と接続されている。手順提示モジュール140は、手順生成モジュール135によって生成された読取手順を提示する。ここでの提示には、液晶ディスプレイ等の表示装置への表示の他に、3D(Dimensions)映像としての出力を含めてもよく、さらに、スピーカー等の音声出力装置による音声の出力、振動、プリンター等の印刷装置での印刷等を組み合わせてもよい。   The procedure presentation module 140 is connected to the procedure generation module 135. The procedure presentation module 140 presents the reading procedure generated by the procedure generation module 135. In addition to the display on a display device such as a liquid crystal display, the presentation here may include an output as a 3D (Dimensions) video, and further, audio output by a sound output device such as a speaker, vibration, printer You may combine the printing with printing apparatuses, such as these.

図2は、本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。特に、原稿280を画像処理装置205で読み取るために、それに先だって原稿280を画像処理装置205で読み取り(プレスキャン)し、原稿280のサイズを検知し、画像処理装置205における読取手順を提示するものである。
図2(a)に示す例は、携帯情報処理装置200Aと画像処理装置205Aで構成したものである。
携帯情報処理装置200Aは、原稿サイズ検出装置100、読取装置A:190を有している。原稿サイズ検出装置100と読取装置A:190は、接続されている。画像処理装置205Aは、読取装置B:195を有している。
携帯情報処理装置200Aの読取装置A:190で原稿280を読み取り(プレスキャン)し、読取手順を携帯情報処理装置200Aのディスプレイ上に提示し、操作者は、それを見ながら画像処理装置205Aを操作して、原稿280を読み込む。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration example using the present embodiment. In particular, in order to read the document 280 by the image processing apparatus 205, the document 280 is read (pre-scanned) by the image processing apparatus 205 before that, the size of the document 280 is detected, and a reading procedure in the image processing apparatus 205 is presented. It is.
The example shown in FIG. 2A is configured by a portable information processing device 200A and an image processing device 205A.
The portable information processing apparatus 200A includes a document size detection apparatus 100 and a reading apparatus A: 190. Document size detection apparatus 100 and reading apparatus A: 190 are connected. The image processing apparatus 205A has a reading apparatus B: 195.
The original 280 is read (pre-scanned) by the reading device A: 190 of the portable information processing device 200A, the reading procedure is presented on the display of the portable information processing device 200A, and the operator views the image processing device 205A while looking at it. The original 280 is read by operating.

図2(b)に示す例は、携帯情報処理装置200Bと画像処理装置205Bで構成したものである。
携帯情報処理装置200Bは、読取装置A:190を有している。画像処理装置205Bは、原稿サイズ検出装置100、読取装置B:195を有している。原稿サイズ検出装置100と読取装置B:195は、接続されている。携帯情報処理装置200B内の読取装置A:190と画像処理装置205B内の原稿サイズ検出装置100は、通信回線(有線であってもよいし、無線であってもよい)を介して接続されている。
携帯情報処理装置200Bの読取装置A:190で原稿280を読み取り(プレスキャン)し、その画像を、通信回線を介して画像処理装置205Bの原稿サイズ検出装置100に送信する。そして、原稿サイズ検出装置100は読取手順を画像処理装置205Bのディスプレイ上に提示し、操作者は、それを見ながら画像処理装置205Bを操作して、原稿280を読み込む。
The example shown in FIG. 2B is configured by a portable information processing device 200B and an image processing device 205B.
The portable information processing device 200B has a reading device A: 190. The image processing device 205B includes a document size detection device 100 and a reading device B: 195. Document size detection apparatus 100 and reading apparatus B: 195 are connected. Reading apparatus A 190 in portable information processing apparatus 200B and document size detection apparatus 100 in image processing apparatus 205B are connected via a communication line (which may be wired or wireless). Yes.
The document 280 is read (pre-scanned) by the reading device A: 190 of the portable information processing device 200B, and the image is transmitted to the document size detection device 100 of the image processing device 205B via a communication line. Then, the document size detection apparatus 100 presents a reading procedure on the display of the image processing apparatus 205B, and the operator operates the image processing apparatus 205B while reading it to read the document 280.

図3は、本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。
原稿サイズ検出装置100、携帯情報処理装置200A、携帯情報処理装置200B、画像処理装置205A、画像処理装置205B、画像処理装置205C、画像処理装置205D、合成装置210は、通信回線290を介してそれぞれ接続されている。通信回線290は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。また、原稿サイズ検出装置100、合成装置210による機能は、クラウドサービスとして実現してもよい。携帯情報処理装置200Aは、原稿サイズ検出装置100、読取装置A:190を有している。携帯情報処理装置200Bは、読取装置A:190を有している。画像処理装置205Aは、読取装置B:195を有している。画像処理装置205Bは、原稿サイズ検出装置100、読取装置B:195を有している。画像処理装置205Cは、読取装置B:195、合成装置210を有している。画像処理装置205Dは、原稿サイズ検出装置100、読取装置B:195、合成装置210を有している。合成装置210は、画像処理装置205によって読み取られた複数の画像を合成する。そして、その合成した画像を出力してもよい。画像を出力するとは、例えば、プリンター等の印刷装置で印刷すること、ディスプレイ等の表示装置に表示すること、ファックス等の画像送信装置で画像を送信すること、画像データベース等の画像記憶装置へ画像を書き込むこと、メモリーカード等の記憶媒体に記憶すること、他の情報処理装置へ渡すこと等が含まれる。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a system configuration example using the present embodiment.
The document size detection device 100, the portable information processing device 200A, the portable information processing device 200B, the image processing device 205A, the image processing device 205B, the image processing device 205C, the image processing device 205D, and the combining device 210 are respectively connected via the communication line 290. It is connected. The communication line 290 may be wireless, wired, or a combination thereof, and may be, for example, the Internet or an intranet as a communication infrastructure. The functions of the document size detection apparatus 100 and the composition apparatus 210 may be realized as a cloud service. The portable information processing apparatus 200A includes a document size detection apparatus 100 and a reading apparatus A: 190. The portable information processing device 200B has a reading device A: 190. The image processing apparatus 205A has a reading apparatus B: 195. The image processing device 205B includes a document size detection device 100 and a reading device B: 195. The image processing device 205C includes a reading device B: 195 and a composition device 210. The image processing device 205D includes a document size detection device 100, a reading device B: 195, and a composition device 210. The synthesizing device 210 synthesizes a plurality of images read by the image processing device 205. Then, the synthesized image may be output. To output an image is, for example, printing on a printing device such as a printer, displaying on a display device such as a display, transmitting an image on an image transmission device such as a fax machine, or sending an image to an image storage device such as an image database. , Storing in a storage medium such as a memory card, passing to another information processing apparatus, and the like.

合成装置210が行う合成処理として、例えば、以下の文献に示す技術がある。
http://matthewalunbrown.com/autostitch/autostitch.html
http://news.mynavi.jp/series/computer_vision/029/
これらの合成処理では、例えば、複数の画像内の重複領域が特徴量の少ない部分(模様等が少ない平坦な部分)であると、合成の位置合わせに用いることができない。したがって、重複して読み込ませる領域には、合成の位置合わせに用いることができる程度に、特徴量の変化が大きい領域が含まれている必要がある。原稿サイズ検出装置100は、その特徴量の変化が大きい領域を、重複領域に含めるように、読取手順を提示する。
As a synthesis process performed by the synthesis apparatus 210, for example, there is a technique described in the following document.
http://matthewalunbrown.com/autostitch/autostitch.html
http://news.mynavi.jp/series/computer_vision/029/
In these combining processes, for example, if an overlapping area in a plurality of images is a portion with a small feature amount (a flat portion with a small pattern or the like), it cannot be used for alignment of the combining. Therefore, the area to be read in duplicate needs to include an area with a large change in the feature amount to the extent that it can be used for the alignment of synthesis. The document size detection apparatus 100 presents a reading procedure so that an area having a large change in the feature amount is included in the overlapping area.

例えば、携帯情報処理装置200Aと画像処理装置205Aと合成装置210の組み合わせによって、複数回に分けて読み取った画像を合成することができる。
また、例えば、携帯情報処理装置200Bと画像処理装置205Bと合成装置210の組み合わせによって、複数回に分けて読み取った画像を合成することができる。
また、例えば、携帯情報処理装置200Bと画像処理装置205Dの組み合わせによって、複数回に分けて読み取った画像を合成することができる。
図2(a)、(b)に示した例では、原稿サイズ検出装置100は、携帯情報処理装置200A又は画像処理装置205Bに含まれていたが、原稿サイズ検出装置100を単独で構成してもよい。例えば、原稿サイズ検出装置100の機能をクラウドサービスとして提供し、手順提示モジュール135は、原稿を読み取らせる操作者が用いる携帯情報処理装置200又は画像処理装置205に読取手順を提示させるようにすればよい。
例えば、携帯情報処理装置200Bと原稿サイズ検出装置100と画像処理装置205Cの組み合わせによって、複数回に分けて読み取った画像を合成することができる。
For example, it is possible to synthesize an image read in a plurality of times by combining the portable information processing device 200A, the image processing device 205A, and the synthesizing device 210.
Further, for example, by combining the portable information processing device 200B, the image processing device 205B, and the combining device 210, it is possible to combine the images read in multiple times.
In addition, for example, by combining the portable information processing device 200 </ b> B and the image processing device 205 </ b> D, it is possible to synthesize an image read in multiple times.
In the example shown in FIGS. 2A and 2B, the document size detection device 100 is included in the portable information processing device 200A or the image processing device 205B, but the document size detection device 100 is configured alone. Also good. For example, the function of the document size detection device 100 is provided as a cloud service, and the procedure presentation module 135 causes the portable information processing device 200 or the image processing device 205 used by the operator who reads the document to present the reading procedure. Good.
For example, it is possible to synthesize an image read in a plurality of times by combining the portable information processing device 200B, the document size detection device 100, and the image processing device 205C.

図4は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS402では、手順提示モジュール140が、操作者に対して、読取装置A:190で原稿の全体を読み取るように指示する。
ステップS404では、操作者の操作にしたがって、読取装置A:190が、原稿の全体画像Aを読み取る。
ステップS406では、画像取得Aモジュール105が、読取装置A:190から原稿の全体画像Aを受け取る。
図5の例を用いて、ステップS402からステップS406までの処理例を説明する。
カメラ付携帯情報処理装置510の表示装置に、原稿500の全体を撮影する旨を表示する。
図5(a)の例に示すように、操作者は、カメラ付携帯情報処理装置510を操作して、原稿500の全体を撮影する。
そして、図5(b)の例に示すように、画像取得Aモジュール105は、カメラ付携帯情報処理装置510から原稿500の全体画像520を取得する。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of processing according to this embodiment.
In step S402, the procedure presentation module 140 instructs the operator to read the entire original with the reading device A: 190.
In step S404, in accordance with the operation of the operator, the reading device A: 190 reads the entire original image A of the document.
In step S <b> 406, the image acquisition A module 105 receives the entire original image A of the original from the reading device A: 190.
An example of processing from step S402 to step S406 will be described using the example of FIG.
The display device of the camera-equipped portable information processing device 510 displays that the entire document 500 is to be photographed.
As shown in the example of FIG. 5A, the operator operates the camera-equipped portable information processing apparatus 510 to photograph the entire document 500.
Then, as illustrated in the example of FIG. 5B, the image acquisition A module 105 acquires the entire image 520 of the original 500 from the camera-equipped mobile information processing device 510.

ステップS408では、手順提示モジュール140が、原稿の一部を読取装置B:195で読み取るように指示する。
ステップS410では、操作者の操作にしたがって、読取装置B:195が、原稿の一部の画像Bを読み取る。
ステップS412では、画像取得Bモジュール110が、原稿の一部の画像Bを受け取る。
図6の例を用いて、ステップS408からステップS412までの処理例を説明する。
画像処理装置610の表示装置に、原稿500の一部を読み取る旨を表示する。
図6(a)の例に示すように、操作者は、画像処理装置610を操作して、原稿500の一部を読み取る。
図6(b)の例に示すように、原稿500のサイズが、画像処理装置610の読取可能サイズ(読取面620のサイズ)よりも大きいため、原稿500の一部を読み取ることとなる。図6(b)の例では、原稿500の左上角(裏面から見た場合の左上角)と読取面620の左上角を合わせているので、原稿500の左上の部分を読み取ることになる。なお、ここでの読み取りは、必ずしも画像処理装置610の読取可能サイズである必要はない。操作者の指定によっては、画像処理装置610の読取可能サイズよりも小さくなる場合がある。
そして、図6(c)の例に示すように、画像取得Bモジュール110は、画像処理装置610から原稿500の部分画像630を取得する。
In step S408, the procedure presentation module 140 instructs the reading device B: 195 to read a part of the document.
In step S410, the reading device B: 195 reads a part of the image B of the document according to the operation of the operator.
In step S412, the image acquisition B module 110 receives a part of the image B of the document.
The process example from step S408 to step S412 is demonstrated using the example of FIG.
The display device of the image processing device 610 displays that a part of the document 500 is read.
As shown in the example of FIG. 6A, the operator operates the image processing device 610 to read a part of the document 500.
As shown in the example of FIG. 6B, since the size of the document 500 is larger than the readable size of the image processing apparatus 610 (the size of the reading surface 620), a part of the document 500 is read. In the example of FIG. 6B, the upper left corner of the document 500 (upper left corner when viewed from the back) and the upper left corner of the reading surface 620 are matched, so the upper left portion of the document 500 is read. Note that the reading here does not necessarily have to be a readable size of the image processing apparatus 610. Depending on the designation of the operator, the image processing apparatus 610 may be smaller than the readable size.
Then, as illustrated in the example of FIG. 6C, the image acquisition B module 110 acquires the partial image 630 of the document 500 from the image processing apparatus 610.

ステップS414では、マッチング処理モジュール120が、全体画像Aと画像Bとのマッチング処理を行う。
例えば、図7(a)に示す全体画像520、図7(b)に示す部分画像630とのマッチング処理を行う。ここで、全体画像520のサイズとしてカメラ画像サイズテーブル800を取得し、部分画像630のサイズとしてスキャン画像サイズテーブル900を取得する。図8は、カメラ画像サイズテーブル800のデータ構造例を示す説明図である。カメラ画像サイズテーブル800は、幅欄810、高さ欄820を有している。幅欄810は、全体画像520の幅(Wide)の画素数を記憶している。高さ欄820は、全体画像520の高さ(High)の画素数を記憶している。図9は、スキャン画像サイズテーブル900のデータ構造例を示す説明図である。スキャン画像サイズテーブル900は、幅欄910、高さ欄920を有している。幅欄910は、部分画像630の幅(Wide)の画素数を記憶している。高さ欄920は、部分画像630の高さ(High)の画素数を記憶している。
図10(a)の例に示すように、全体画像520と部分画像630とのマッチング処理を行う。マッチング処理として、例えば、スケールや色味に関係なく画像のマッチング処理が可能なSIFT(Scale invariant feature transform、スケール不変特徴量変換)技術を用いてもよい。SIFT技術については、以下のURLに説明されている。
URL:http://news.mynavi.jp/series/computer_vision/029/
図10(b)の例に示すように、部分画像630は、全体画像520の右上部分(対応領域1040)と合致することを示している。
In step S414, the matching processing module 120 performs matching processing between the entire image A and the image B.
For example, matching processing is performed on the entire image 520 illustrated in FIG. 7A and the partial image 630 illustrated in FIG. Here, the camera image size table 800 is acquired as the size of the entire image 520, and the scan image size table 900 is acquired as the size of the partial image 630. FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the camera image size table 800. The camera image size table 800 has a width column 810 and a height column 820. The width column 810 stores the number of pixels of the width (Wide) of the entire image 520. The height column 820 stores the number of pixels of the height (High) of the entire image 520. FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the scanned image size table 900. The scanned image size table 900 has a width column 910 and a height column 920. The width column 910 stores the number of pixels of the width (Wide) of the partial image 630. The height column 920 stores the number of pixels of the height (High) of the partial image 630.
As shown in the example of FIG. 10A, matching processing between the entire image 520 and the partial image 630 is performed. As the matching process, for example, a SIFT (Scale Invariant Feature Transform) technique capable of matching an image regardless of the scale or color may be used. The SIFT technology is described at the following URL.
URL: http://news.mynavi.jp/series/computer_vision/029/
As shown in the example of FIG. 10B, the partial image 630 indicates that it matches the upper right portion (corresponding region 1040) of the entire image 520.

また、マッチング処理として、以下のように行ってもよい。
図11に示す例は、本実施の形態によるマッチング処理例を示す説明図である。図11(a)の例に示すように、部分画像630内の右上の一部分画像1120aと全体画像520の右上領域とのマッチング処理を行う。一般的に、原稿と読取面との角を合わせて読み取りが行われるため、角同士の領域でマッチング処理を行う。そして、合致する場合は、図11(b)の例に示すように、部分画像630内の右上の一部分画像1120b(一部分画像1120aよりも大きい領域)で、全体画像520の右上領域とのマッチング処理を行う。この処理を、一部分画像1120を徐々に大きくしていき、繰り返す(図11(c)、・・・、図11(e))。合致しないと判断した場合は、他の角で同様のマッチング処理を行えばよい。
Further, the matching process may be performed as follows.
The example shown in FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of matching processing according to the present embodiment. As shown in the example of FIG. 11A, matching processing is performed between the upper right partial image 1120a in the partial image 630 and the upper right region of the entire image 520. In general, since reading is performed by matching the corners of the original and the reading surface, matching processing is performed in a region between the corners. If they match, as shown in the example of FIG. 11B, matching processing is performed with the upper right partial image 1120b (region larger than the partial image 1120a) in the partial image 630 with the upper right region of the entire image 520. I do. This process is repeated by gradually increasing the partial image 1120 (FIG. 11C,..., FIG. 11E). If it is determined that they do not match, the same matching process may be performed at other corners.

図12に示す例は、本実施の形態によるマッチング処理例を示す説明図である。図12(a)の例に示すように、部分画像630内の一部分画像1210を抽出する。そして、図12(b)の例に示すように、全体画像520内を一部分画像1210でマッチング処理を行いながら、走査する。そして、図12(c)の例に示すように、全体画像520内の合致した箇所で、部分画像630の全体領域でマッチング処理を行う。   The example shown in FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of matching processing according to the present embodiment. As shown in the example of FIG. 12A, a partial image 1210 in the partial image 630 is extracted. Then, as shown in the example of FIG. 12B, the entire image 520 is scanned while performing a matching process with a partial image 1210. Then, as shown in the example of FIG. 12C, matching processing is performed on the entire region of the partial image 630 at a matching position in the entire image 520.

図13に示す例は、本実施の形態によるマッチング処理例を示すフローチャートである。画像のマッチング処理と異なり、文字認識結果に対する解像度の影響は少ないので、解像度が異なる全体画像520と部分画像630とのマッチング処理には有用である。特に、文字が多い画像と判断した場合は、図13の例に示すマッチング処理を行うようにしてもよい。
ステップS1302では、全体画像A(全体画像520)に対して文字認識を行う。なお、ここでの文字認識処理は、文字認識結果として、対象とした文字画像の位置(全体画像A内における位置)を、その文字画像の認識結果(テキスト)とともに出力する。
ステップS1304では、画像B(部分画像630)に対して文字認識を行う。なお、ここでの文字認識処理は、文字認識結果として、対象とした文字画像の位置(全体画像B内における位置)を、その文字画像の認識結果(テキスト)とともに出力する。
ステップS1306では、両者の文字認識結果であるテキスト同士のマッチング処理を行う。テキスト同士のマッチング処理では、文字認識で誤認識が発生しやすい文字(予め定められた文字であり、具体的には、I、1等)を、マッチング処理の対象とはしないようにしてもよい。
ステップS1308では、対応する文字の位置を一致させて、全体画像A内で一致する部分画像Bの位置を特定する。
The example shown in FIG. 13 is a flowchart showing an example of matching processing according to the present embodiment. Unlike the image matching process, the influence of the resolution on the character recognition result is small, which is useful for the matching process between the whole image 520 and the partial image 630 having different resolutions. In particular, when it is determined that the image has many characters, the matching process shown in the example of FIG. 13 may be performed.
In step S1302, character recognition is performed on the entire image A (entire image 520). The character recognition process here outputs the position of the target character image (position in the whole image A) as the character recognition result together with the recognition result (text) of the character image.
In step S1304, character recognition is performed on the image B (partial image 630). The character recognition process here outputs the position of the target character image (position in the whole image B) as the character recognition result together with the recognition result (text) of the character image.
In step S1306, matching processing is performed between the texts that are the results of character recognition of both. In the matching processing between texts, characters that are likely to be erroneously recognized in character recognition (predetermined characters, specifically I, 1, etc.) may not be targeted for matching processing. .
In step S1308, the positions of the corresponding characters are matched, and the position of the matching partial image B in the entire image A is specified.

ステップS416では、読取装置B:195での読取サイズを抽出する。例えば、問い合わせ通信によって、画像処理装置610から読取サイズを抽出すればよい。
ステップS418では、原稿サイズを検出する。ステップS414でのマッチング処理結果とステップS416で抽出した読取サイズとを用いて、原稿サイズを検出すればよい。
図14、図15は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。
図14に示す例は、全体画像520と部分画像630との大きさの関係を示したものである。全体画像520の幅をW、高さをHとし、部分画像630の幅をW’、高さをH’とした場合、幅の比率は「W:W’」となり、高さの比率は「H:H’」となる。そして、ステップS416で抽出された部分画像630のサイズ(読取装置B:195での読取サイズ)を用いて、全体画像520を算出すればよい。
具体的には、幅の比率、高さの比率として、図15(a)、(b)の例に示すように、W’=0.8×W、H’=0.7×Hであり、部分画像630がA4サイズ(幅(W’):297mm、高さ(H’):210mm)であった場合、以下のように、原稿500の幅(Wo)、高さ(Ho)を算出することができる。
Wo=W’×(1/0.8)
=297×(1/0.8)
=372(mm)
Ho=H’×(1/0.7)
=210×(1/0.7)
=300(mm)
In step S416, the reading size of the reading device B: 195 is extracted. For example, the reading size may be extracted from the image processing apparatus 610 by inquiry communication.
In step S418, the document size is detected. The document size may be detected using the matching processing result in step S414 and the read size extracted in step S416.
14 and 15 are explanatory diagrams illustrating an example of processing according to the present embodiment.
The example shown in FIG. 14 shows the size relationship between the entire image 520 and the partial image 630. When the width of the entire image 520 is W, the height is H, the width of the partial image 630 is W ′, and the height is H ′, the width ratio is “W: W ′”, and the height ratio is “ H: H '". Then, the entire image 520 may be calculated using the size of the partial image 630 extracted in step S416 (read size with the reading device B: 195).
Specifically, the width ratio and the height ratio are W ′ = 0.8 × W and H ′ = 0.7 × H, as shown in the examples of FIGS. When the partial image 630 is A4 size (width (W ′): 297 mm, height (H ′): 210 mm), the width (Wo) and height (Ho) of the document 500 are calculated as follows. can do.
Wo = W ′ × (1 / 0.8)
= 297 × (1 / 0.8)
= 372 (mm)
Ho = H ′ × (1 / 0.7)
= 210 x (1 / 0.7)
= 300 (mm)

ステップS420では、読取装置B:195の読取可能サイズを抽出する。例えば、読取装置・読取可能サイズ対応テーブル1600を用いる。図16は、読取装置・読取可能サイズ対応テーブル1600のデータ構造例を示す説明図である。読取装置・読取可能サイズ対応テーブル1600は、読取装置欄1610、読取可能サイズ欄1620を有している。読取装置欄1610は、読取装置の機種情報(読取装置を一意に識別できる情報であってもよい)を記憶している。読取可能サイズ欄1620は、その読取装置における読取可能サイズを記憶している。原稿サイズ検出装置100に接続されている読取装置B:195(画像処理装置610)の機種情報を読取装置欄1610から検索し、読取可能サイズ欄1620内の情報を抽出すればよい。   In step S420, the readable size of the reading device B: 195 is extracted. For example, a reader / readable size correspondence table 1600 is used. FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the reading device / readable size correspondence table 1600. The reading device / readable size correspondence table 1600 has a reading device column 1610 and a readable size column 1620. The reading device column 1610 stores reading device model information (may be information that can uniquely identify the reading device). The readable size column 1620 stores the readable size in the reading device. The model information of the reading device B 195 (image processing device 610) connected to the document size detection device 100 may be searched from the reading device column 1610, and the information in the readable size column 1620 may be extracted.

ステップS422では、手順生成モジュール135が、読取手順生成処理を行う。つまり、原稿のサイズと読取可能サイズとにしたがって、読取手順を決定する。
例えば、読取面(読取可能サイズ)の幅又は高さが、原稿のサイズの幅又は高さよりも長く又は以上となるように、読取面と原稿の配置関係を決定する。例えば、図17(a)に示すように、読取面620(読取可能サイズ)と原稿1700とのサイズ関係である場合、読取面620の高さが、原稿1700の高さよりも長くなるように、配置させる。つまり、読取面620の一辺が、原稿1700の一辺よりも長い場合は、原稿1700のその一辺全体を1回の読み取りができるように配置させる。これによって、原稿1700を一方向(その一辺とは直角に交わる方向、図17の例では横方向)に動かすだけで読み取りを行わせることができる。つまり、原稿1700を、その一辺の方向(図17の例では縦方向)に動かす必要がない。
図17(b)の例に示すように、2回目以降の読み取りは、原稿1700を横方向に動かして、原稿1700の全体を読み取るまで繰り返す。読み取り回数については、移動させる方向における長さの比率で算出すればよい。図17の例では、原稿1700の幅を読取面620の幅で除算すればよい。ただし、重複範囲(オーバーラップ)が生じるように、読み取り回数を調整する。この回数を操作者に提示する。また、読み取りを終えた後、さらに読み取りが必要か否かの指示を提示するようにしてもよい。
また、図18(a)の例に示すように、読取面620(読取可能サイズ)と原稿1800とのサイズ関係である場合、読取面620の幅が、原稿1800の幅よりも長くなるように、配置させる。
図18(b)、図18(c)の例に示すように、2回目以降の読み取りは、原稿1800を縦方向に動かして、原稿1800の全体を読み取るまで繰り返す。読み取り回数については、移動させる方向における長さの比率で算出すればよい。図18の例では、原稿1800の高さを読取面620の高さで除算すればよい。ただし、重複範囲が生じるように、読み取り回数を調整する。この回数を操作者に提示する。また、読み取りを終えた後、さらに読み取りが必要か否かの指示を提示するようにしてもよい。
In step S422, the procedure generation module 135 performs a reading procedure generation process. That is, the reading procedure is determined according to the document size and the readable size.
For example, the arrangement relationship between the reading surface and the document is determined so that the width or height of the reading surface (readable size) is longer than or greater than the width or height of the document size. For example, as shown in FIG. 17A, in the case of a size relationship between the reading surface 620 (readable size) and the document 1700, the height of the reading surface 620 is longer than the height of the document 1700. Arrange. That is, when one side of the reading surface 620 is longer than one side of the original 1700, the entire side of the original 1700 is arranged so that it can be read once. As a result, reading can be performed simply by moving the document 1700 in one direction (a direction perpendicular to the one side, in the example shown in FIG. 17, the horizontal direction). That is, it is not necessary to move the document 1700 in the direction of one side (vertical direction in the example of FIG. 17).
As shown in the example of FIG. 17B, the second and subsequent readings are repeated until the document 1700 is moved in the horizontal direction and the entire document 1700 is read. The number of readings may be calculated by the ratio of the length in the moving direction. In the example of FIG. 17, the width of the original 1700 may be divided by the width of the reading surface 620. However, the number of readings is adjusted so that an overlapping range (overlap) occurs. This number of times is presented to the operator. In addition, after the reading is completed, an instruction as to whether further reading is necessary may be presented.
As shown in the example of FIG. 18A, when the size relationship between the reading surface 620 (readable size) and the document 1800 is satisfied, the width of the reading surface 620 is longer than the width of the document 1800. , Arrange.
As shown in the examples of FIGS. 18B and 18C, the second and subsequent readings are repeated until the original 1800 is moved in the vertical direction and the entire original 1800 is read. The number of readings may be calculated by the ratio of the length in the moving direction. In the example of FIG. 18, the height of the document 1800 may be divided by the height of the reading surface 620. However, the number of readings is adjusted so that an overlapping range occurs. This number of times is presented to the operator. In addition, after the reading is completed, an instruction as to whether further reading is necessary may be presented.

なお、2回目以降の読み取りでは、重複範囲が生じるように配置を決定する。この重複範囲は、合成処理を行う場合のつなぎ目としての役割を有することとなる。
また、3回以上の読み取りが必要となる場合においては、操作者が各回の読み取り範囲を把握できるようにするため、読取装置A:190が撮影した全体画像を提示し、該当する範囲を、枠等を用いて指定するようにしてもよい。画像を用いているので、各回の読み取り時における読み取り範囲がわかりやすくなる。また、画像そのものを用いているので、原稿におけるどの領域を読取装置B:195に読み取らせるかを示す指示となっており、原稿をどのような位置又はどのような向きで読取装置B:195にセットさせるかについての指示ともなっている。
In the second and subsequent readings, the arrangement is determined so that an overlapping range occurs. This overlapping range has a role as a joint when performing the synthesis process.
When three or more readings are required, the entire image captured by the reading device A: 190 is presented so that the operator can grasp the reading range of each time. You may make it designate using etc. Since an image is used, the reading range at each reading can be easily understood. Further, since the image itself is used, it is an instruction indicating which area in the document is to be read by the reading device B: 195, and in what position or in what direction the document is read to the reading device B: 195. It is also an instruction on whether to set.

ステップS424では、手順提示モジュール140が、操作者に対して、読取手順を提示する。この後、操作者は、提示された読取手順にしたがって、読取装置B:195でスキャン操作を行って、複数回の読み取りが行われ、合成画像が生成される。   In step S424, the procedure presentation module 140 presents a reading procedure to the operator. Thereafter, the operator performs a scanning operation with the reading device B: 195 in accordance with the presented reading procedure, and performs a plurality of readings to generate a composite image.

図19は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。図4の例に示すフローチャートによる処理が行われた後に、画像を合成して出力する処理例を示すものである。
ステップS1902では、読取手順にしたがって、読取装置B:195が、原稿を読み取る。複数回の読み取りとなる。
ステップS1904では、合成装置210が、各読み取り画像を合成して、原稿全体の画像を生成する。
ステップS1906では、合成装置210が、合成した原稿全体の画像を出力する。
FIG. 19 is a flowchart showing an example of processing according to the present embodiment. An example of processing for combining and outputting an image after the processing according to the flowchart shown in the example of FIG. 4 is performed will be described.
In step S1902, reading apparatus B: 195 reads a document according to a reading procedure. Multiple readings.
In step S1904, the synthesizing device 210 synthesizes the read images to generate an image of the entire document.
In step S1906, the synthesizing device 210 outputs an image of the entire synthesized document.

図20を参照して、本実施の形態の原稿サイズ検出装置100(携帯情報処理装置200、画像処理装置205等を含めてもよい)のハードウェア構成例について説明する。図20に示す構成は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等によって構成されるものであり、スキャナー等のデータ読み取り部2017と、プリンター等のデータ出力部2018を備えたハードウェア構成例を示している。   With reference to FIG. 20, a hardware configuration example of document size detection apparatus 100 (including portable information processing apparatus 200, image processing apparatus 205, etc.) according to the present embodiment will be described. The configuration illustrated in FIG. 20 is configured by a personal computer (PC), for example, and illustrates a hardware configuration example including a data reading unit 2017 such as a scanner and a data output unit 2018 such as a printer.

CPU(Central Processing Unit)2001は、前述の実施の形態において説明した各種のモジュール、すなわち、画像取得Aモジュール105、画像取得Bモジュール110、案内モジュール115、マッチング処理モジュール120、原稿サイズ検出モジュール125、読取サイズ・読取可能サイズ抽出モジュール130、手順生成モジュール135、手順提示モジュール140等の各モジュールの実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムにしたがった処理を実行する制御部である。   A CPU (Central Processing Unit) 2001 includes various modules described in the above-described embodiments, that is, an image acquisition A module 105, an image acquisition B module 110, a guide module 115, a matching processing module 120, a document size detection module 125, It is a control part which performs the process according to the computer program which described the execution sequence of each module, such as reading size / the readable size extraction module 130, the procedure production | generation module 135, and the procedure presentation module 140.

ROM(Read Only Memory)2002は、CPU2001が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)2003は、CPU2001の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバス等から構成されるホストバス2004により相互に接続されている。   A ROM (Read Only Memory) 2002 stores programs, calculation parameters, and the like used by the CPU 2001. A RAM (Random Access Memory) 2003 stores programs used in the execution of the CPU 2001, parameters that change as appropriate during the execution, and the like. These are connected to each other by a host bus 2004 constituted by a CPU bus or the like.

ホストバス2004は、ブリッジ2005を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バス等の外部バス2006に接続されている。   The host bus 2004 is connected via a bridge 2005 to an external bus 2006 such as a peripheral component interconnect / interface (PCI) bus.

キーボード2008、マウス等のポインティングデバイス2009は、操作者により操作されるデバイスである。ディスプレイ2010は、液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)等があり、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。また、ポインティングデバイス2009とディスプレイ2010の両方の機能を備えているタッチスクリーン等であってもよい。その場合、キーボードの機能の実現について、キーボード2008のように物理的に接続しなくても、画面(タッチスクリーン)上にソフトウェアでキーボード(いわゆるソフトウェアキーボード、スクリーンキーボード等ともいわれる)を描画して、キーボードの機能を実現するようにしてもよい。   A keyboard 2008 and a pointing device 2009 such as a mouse are devices operated by an operator. The display 2010 includes a liquid crystal display device or a CRT (Cathode Ray Tube), and displays various types of information as text or image information. Further, a touch screen or the like having both functions of the pointing device 2009 and the display 2010 may be used. In that case, with respect to the realization of the keyboard function, even if the keyboard 2008 is not physically connected, a keyboard (so-called software keyboard, screen keyboard, etc.) is drawn on the screen (touch screen) by software, You may make it implement | achieve the function of a keyboard.

HDD(Hard Disk Drive)2011は、ハードディスク(フラッシュ・メモリ等であってもよい)を内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU2001によって実行するプログラムや情報を記録又は再生させる。ハードディスクには、読取装置A:190、読取装置B:195が読み込んだ画像、カメラ画像サイズテーブル800、スキャン画像サイズテーブル900、読取装置・読取可能サイズ対応テーブル1600等が格納される。さらに、その他の各種データ、各種コンピュータ・プログラム等が格納される。   An HDD (Hard Disk Drive) 2011 includes a hard disk (may be a flash memory or the like), drives the hard disk, and records or reproduces a program executed by the CPU 2001 or information. The hard disk stores an image read by reading device A: 190, reading device B: 195, a camera image size table 800, a scanned image size table 900, a reading device / readable size correspondence table 1600, and the like. Further, various other data, various computer programs, and the like are stored.

ドライブ2012は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体2013に記録されているデータ又はプログラムを読み出して、そのデータ又はプログラムを、インタフェース2007、外部バス2006、ブリッジ2005、及びホストバス2004を介して接続されているRAM2003に供給する。なお、リムーバブル記録媒体2013も、データ記録領域として利用可能である。   The drive 2012 reads data or a program recorded in a removable recording medium 2013 such as a mounted magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, and the data or program is read from the interface 2007 and an external bus 2006. , The bridge 2005, and the RAM 2003 connected via the host bus 2004. Note that the removable recording medium 2013 can also be used as a data recording area.

接続ポート2014は、外部接続機器2015を接続するポートであり、USB、IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート2014は、インタフェース2007、及び外部バス2006、ブリッジ2005、ホストバス2004等を介してCPU2001等に接続されている。通信部2016は、通信回線に接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ読み取り部2017は、例えばスキャナーであり、ドキュメントの読み取り処理を実行する。データ出力部2018は、例えばプリンターであり、ドキュメントデータの出力処理を実行する。   The connection port 2014 is a port for connecting the external connection device 2015, and has a connection unit such as USB, IEEE1394. The connection port 2014 is connected to the CPU 2001 and the like via the interface 2007, the external bus 2006, the bridge 2005, the host bus 2004, and the like. The communication unit 2016 is connected to a communication line and executes data communication processing with the outside. The data reading unit 2017 is a scanner, for example, and executes document reading processing. The data output unit 2018 is a printer, for example, and executes document data output processing.

なお、図20に示す原稿サイズ検出装置100のハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図20に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続している形態でもよく、さらに図20に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、携帯情報通信機器(携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)、情報家電、ロボット、複写機、ファックス、スキャナー、プリンター、複合機(スキャナー、プリンター、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。   Note that the hardware configuration of the document size detection apparatus 100 shown in FIG. 20 shows one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration shown in FIG. 20, but the modules described in the present embodiment. Any configuration can be used. For example, some modules may be configured with dedicated hardware (for example, Application Specific Integrated Circuit (ASIC), etc.), and some modules are in an external system and connected via a communication line In addition, a plurality of systems shown in FIG. 20 may be connected to each other via communication lines so as to cooperate with each other. In particular, in addition to personal computers, portable information communication devices (including mobile phones, smartphones, mobile devices, wearable computers, etc.), information appliances, robots, copiers, fax machines, scanners, printers, multifunction devices (scanners, printers, An image processing apparatus having two or more functions such as a copying machine and a fax machine) may be incorporated.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分若しくは全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The program described above may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium recording the program”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standard “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact disc (CD), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), Blu-ray disc ( Blu-ray (registered trademark) Disc), magneto-optical disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM (registered trademark)) )), Flash memory, Random access memory (RAM) SD (Secure Digital) memory card and the like.
Then, the whole or a part of the program may be recorded on the recording medium for storage or distribution. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, or a wireless communication It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination of these, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part or all of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any manner as long as it can be restored, such as compression or encryption.

100…原稿サイズ検出装置
105…画像取得Aモジュール
110…画像取得Bモジュール
115…案内モジュール
120…マッチング処理モジュール
125…原稿サイズ検出モジュール
130…読取サイズ・読取可能サイズ抽出モジュール
135…手順生成モジュール
140…手順提示モジュール
190…読取装置A
195…読取装置B
200…携帯情報処理装置
205…画像処理装置
210…合成装置
280…原稿
290…通信回線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Original size detection apparatus 105 ... Image acquisition A module 110 ... Image acquisition B module 115 ... Guidance module 120 ... Matching processing module 125 ... Original size detection module 130 ... Read size / readable size extraction module 135 ... Procedure generation module 140 ... Procedure presentation module 190... Reading device A
195: Reader B
DESCRIPTION OF SYMBOLS 200 ... Portable information processing apparatus 205 ... Image processing apparatus 210 ... Composition apparatus 280 ... Document 290 ... Communication line

Claims (17)

読取対象となる原稿の全体の画像である第1の画像を取得する第1の取得手段と、
読取装置によって読み取った前記原稿の一部の画像である第2の画像を取得する第2の取得手段と、
前記第1の画像と前記第2の画像のマッチング処理の結果と前記読取装置で前記第2の画像を読み取ったサイズである読取サイズを用いて、前記原稿のサイズを検出する検出手段と、
を有する原稿サイズ検出装置。
First acquisition means for acquiring a first image that is an entire image of a document to be read;
Second acquisition means for acquiring a second image which is a partial image of the original read by the reading device;
Detecting means for detecting the size of the document using a matching result of the first image and the second image and a reading size that is a size obtained by reading the second image by the reading device;
A document size detecting apparatus having
前記原稿のサイズと前記読取サイズとを用いて、前記原稿を複数回に分けて前記読取装置で読み取るときの読取手順を操作者に対し案内する案内手段
をさらに有する請求項1に記載の原稿サイズ検出装置。
2. The document size according to claim 1, further comprising: a guide unit that guides a reading procedure when the document is read by the reading device in a plurality of times using the document size and the reading size. Detection device.
前記読取手順には、各回の読み取り時に、それぞれ前記原稿におけるどの領域を前記読取装置に読み取らせるかの指示を含む、
請求項2に記載の原稿サイズ検出装置。
The reading procedure includes an instruction of which area in the document is to be read by the reading device at each reading.
The document size detection apparatus according to claim 2.
前記読取手順には、各回の読み取り時に、それぞれ前記原稿をどのような位置又はどのような向きで前記読取装置にセットさせるかの指示を含む、
請求項2に記載の原稿サイズ検出装置。
The reading procedure includes an instruction as to which position or orientation the original is to be set in the reading device at the time of each reading.
The document size detection apparatus according to claim 2.
前記読取手順には、前記原稿を読み取らせる回数の指示を含む、
請求項2に記載の原稿サイズ検出装置。
The reading procedure includes an instruction of the number of times to read the document.
The document size detection apparatus according to claim 2.
前記読取手順には、少なくとも1回以上の読み取りを終えた後、さらに読み取りが必要か否かの指示を含む、
請求項2に記載の原稿サイズ検出装置。
The reading procedure includes an instruction as to whether or not reading is necessary after reading at least once.
The document size detection apparatus according to claim 2.
前記第1の取得手段は、前記読取装置とは異なる第2の読取装置であって前記読取装置よりも読取精度の低い前記第2の読取装置を用いて前記原稿における全領域を読み取った結果を取得する、
請求項2に記載の原稿サイズ検出装置。
The first acquisition means reads a result of reading the entire area of the document using the second reading device which is a second reading device different from the reading device and has a lower reading accuracy than the reading device. get,
The document size detection apparatus according to claim 2.
前記検出手段は、前記マッチング処理の結果から、前記第1の画像内で、前記第2の画像に対応する画像の占める領域の比率を算出する、
請求項1に記載の原稿サイズ検出装置。
The detection means calculates a ratio of an area occupied by an image corresponding to the second image in the first image from the result of the matching process.
The document size detection apparatus according to claim 1.
前記検出手段は、前記比率と前記読取サイズとを用いて、前記原稿のサイズを検出する、
請求項8に記載の原稿サイズ検出装置。
The detecting means detects the size of the document using the ratio and the read size;
The document size detection apparatus according to claim 8.
前記検出手段は、前記マッチング処理の結果から、前記第1の画像内で、前記第2の画像に対応する画像の占める領域の幅の比率と高さの比率を算出する、
請求項9に記載の原稿サイズ検出装置。
The detection means calculates, from the result of the matching process, the ratio of the width and the height of the area occupied by the image corresponding to the second image in the first image.
The document size detection apparatus according to claim 9.
前記検出手段は、前記幅の比率と高さの比率と前記読取サイズとを用いて、前記原稿の幅、高さを検出する
請求項10に記載の原稿サイズ検出装置。
The document size detection apparatus according to claim 10, wherein the detection unit detects the width and height of the document using the width ratio, the height ratio, and the read size.
前記案内手段は、前記原稿のサイズと前記第2の取得手段の読取可能サイズとにしたがって、読取手順を決定する、
請求項2に記載の原稿サイズ検出装置。
The guide means determines a reading procedure according to the size of the document and the readable size of the second acquisition means;
The document size detection apparatus according to claim 2.
前記案内手段は、前記読取可能サイズの幅又は高さが、前記原稿のサイズの幅又は高さよりも長く又は以上となるように、読取手順を決定する、
請求項12に記載の原稿サイズ検出装置。
The guide means determines the reading procedure so that the width or height of the readable size is longer than or greater than the width or height of the document size;
The document size detection apparatus according to claim 12.
前記案内手段は、隣り合う領域を読み込む場合に、原稿の領域を重複させて読み込むように、読取手順を決定する、
請求項12に記載の原稿サイズ検出装置。
The guide means determines a reading procedure so as to read an overlapping area of an original when reading adjacent areas.
The document size detection apparatus according to claim 12.
コンピュータを、
読取対象となる原稿の全体の画像である第1の画像を取得する第1の取得手段と、
読取装置によって読み取った前記原稿の一部の画像である第2の画像を取得する第2の取得手段と、
前記第1の画像と前記第2の画像のマッチング処理の結果と前記読取装置で前記第2の画像を読み取ったサイズである読取サイズを用いて、前記原稿のサイズを検出する検出手段
として機能させるための原稿サイズ検出プログラム。
Computer
First acquisition means for acquiring a first image that is an entire image of a document to be read;
Second acquisition means for acquiring a second image which is a partial image of the original read by the reading device;
Using the result of the matching process between the first image and the second image and the reading size that is the size of the second image read by the reading device, the detection unit detects the size of the document. Document size detection program.
原稿サイズ検出装置と読取装置と画像合成装置を有し、
前記原稿サイズ検出装置は、
読取対象となる原稿の全体の画像である第1の画像を取得する第1の取得手段と、
前記読取装置によって読み取った前記原稿の一部の画像である第2の画像を取得する第2の取得手段と、
前記第1の画像と前記第2の画像のマッチング処理の結果と前記読取装置で前記第2の画像を読み取ったサイズである読取サイズを用いて、前記原稿のサイズを検出する検出手段と、
を有し、
前記読取装置は、
原稿を読み取る読取手段
を有し、
前記画像合成装置は、
前記読取装置によって読み取られた複数の画像を合成する合成手段
を有する画像処理システム。
A document size detection device, a reading device, and an image composition device;
The document size detection device includes:
First acquisition means for acquiring a first image that is an entire image of a document to be read;
Second acquisition means for acquiring a second image that is an image of a part of the document read by the reading device;
Detecting means for detecting the size of the document using a matching result of the first image and the second image and a reading size that is a size obtained by reading the second image by the reading device;
Have
The reader is
A reading means for reading a document;
The image composition device includes:
An image processing system comprising: a combining unit that combines a plurality of images read by the reading device.
(1)前記読取装置は前記原稿サイズ検出装置を有する、
(2)前記読取装置は前記画像合成装置を有する、
(3)前記読取装置は前記画像合成装置と前記原稿サイズ検出装置を有する、
のいずれかである請求項16に記載の画像処理システム。
(1) The reading device includes the document size detection device.
(2) The reading device includes the image composition device.
(3) The reading device includes the image composition device and the document size detection device.
The image processing system according to claim 16.
JP2017124062A 2017-05-26 2017-06-26 Original size detection device, original size detection program and image processing system Active JP6876917B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124062A JP6876917B2 (en) 2017-06-26 2017-06-26 Original size detection device, original size detection program and image processing system
US15/976,973 US10924620B2 (en) 2017-05-26 2018-05-11 Document reading guidance for operator using feature amount acquired from image of partial area of document
US15/976,964 US10834281B2 (en) 2017-05-26 2018-05-11 Document size detecting by matching between image of entire document and read size image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017124062A JP6876917B2 (en) 2017-06-26 2017-06-26 Original size detection device, original size detection program and image processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019009632A true JP2019009632A (en) 2019-01-17
JP6876917B2 JP6876917B2 (en) 2021-05-26

Family

ID=65029204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124062A Active JP6876917B2 (en) 2017-05-26 2017-06-26 Original size detection device, original size detection program and image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6876917B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6876917B2 (en) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11245811B2 (en) Image processing apparatus, method and non-transitory computer readable medium storing image processing program
US11295415B2 (en) Image forming apparatus, scanned image correction method thereof, and non-transitory computer-readable recording medium
KR102553581B1 (en) Image processing apparatus that performs multi-crop processing, method of generating image in units of documents by multi-crop processing and storage medium
JP2008113075A (en) Image processor and control method thereof
US20160080587A1 (en) Device, data processing method and computer program product
KR20140082435A (en) Image scanning apparatus, method for image compensation and computer-readable recording medium
JP5994279B2 (en) Method for analyzing input image, apparatus and program for analyzing input image
US10834281B2 (en) Document size detecting by matching between image of entire document and read size image
US10075614B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6191500B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing program
CN110879689A (en) Information processing apparatus, recording medium, and information processing method
JP2003259110A (en) Image merging device, and method and program therefor
US11233911B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium for image processing
JP6778399B2 (en) Image reader, image forming device, image reading method and image reading program
JP6137464B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP6876917B2 (en) Original size detection device, original size detection program and image processing system
US11089179B2 (en) Image processing apparatus, system, and computer program product capable of performing image processing on target image with respect to image data of the target image corresponding to target image state by acquired display image
EP2434741A1 (en) Image scanning system and method
US10051150B2 (en) Image processing apparatus and medium storing program executable by computer
JP6922421B2 (en) Reading method guidance device, reading method guidance program and image processing system
JP6512000B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM
US11206336B2 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium
JP6606885B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP7342518B2 (en) Image processing device and image processing program
JP2016178377A (en) Image processing device, image forming apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150