JP2019009599A - 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019009599A
JP2019009599A JP2017123140A JP2017123140A JP2019009599A JP 2019009599 A JP2019009599 A JP 2019009599A JP 2017123140 A JP2017123140 A JP 2017123140A JP 2017123140 A JP2017123140 A JP 2017123140A JP 2019009599 A JP2019009599 A JP 2019009599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
superimposed
rear side
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017123140A
Other languages
English (en)
Inventor
利広 石川
Toshihiro Ishikawa
利広 石川
茂和 宮垣
Shigekazu MIYAGAKI
茂和 宮垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017123140A priority Critical patent/JP2019009599A/ja
Publication of JP2019009599A publication Critical patent/JP2019009599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】重畳画像を表示させる位置が適切に設定され、運転者が見やすい画像が表示される電子ミラーシステムを構築可能な画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラムを提供する。【解決手段】画像処理装置は、車両に搭載された撮像装置、および表示装置に接続される画像処理装置であって、当該画像処理装置の動作を制御する制御回路を備え、前記制御回路は、前記撮像装置によって撮影された前記車両の後側方画像のデータと、前記車両が走行している車線を示す車線情報を取得し、前記後側方画像上の重畳位置に重畳表示される重畳画像のデータを生成し、前記後側方画像のデータと前記重畳画像のデータとを前記表示装置へ出力し、前記重畳位置は、前記車線情報に基づいて設定される。【選択図】図5

Description

本発明は、車両に搭載された撮像装置によって撮影された画像を、車両に搭載された表示器に出力する画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムに関する。
従来、車両の運転者は、ルームミラーやサイドミラー又はフェンダーミラーといった鏡を介して車両の後側方を視認していた。しかしながら、これらの鏡を利用して後側方視認する場合、比較的大きな死角が生じやすい。死角は小さい方が望ましい。
そこで近年、電子ミラーシステムの開発が進められている。電子ミラーシステムとは、車両に搭載された撮像装置によって撮影された後側方画像を、車両に搭載された表示器に表示させるものである。
電子ミラーシステムに用いられる画像処理装置の一例が特許文献1に開示されている。特許文献1に開示された画像処理装置は、後側方の画像の中の、煩雑な画像を映し出す煩雑領域に、運転者の関心の対象となる関心領域の画像を拡大して貼り付けた上で、後側方の画像を表示器に表示させるものである。
なお、煩雑領域とは、表示器に表示される車両の後側方の画像に含まれる、運転者にとって煩わしく感じられやすい領域である。具体的には、車両の側方を相対的に後方に高速移動していく防音壁やガードレールなどの道路脇に設置された静止物体が映し出される領域である。
特許文献1に記載された画像処理装置は、時系列に沿って取得される一連の撮像画像を画像解析することにより煩雑領域を設定する。具体的には、連続する撮像画像に含まれる被撮影物の動きの速い領域が煩雑領域に設定される。
特開2016−220011号公報
しかしながら、特許文献1に記載された画像処理装置を用いた場合、画像解析を適切に行うことができず、煩雑領域を適切に設定できない状況が生じる可能性がある。例えば以下のような場合、被撮影物の動きの速さを正しく解析できない状況が生じる可能性がある。
すなわち、撮像画像の取得周期の間に車両が移動する距離と、ガードレールや街灯の支柱等、互いに同じ形状を有する複数の被撮影物の配置間隔とが等しい場合、複数の撮像画像中の同じ位置に当該被撮影物が写っていることとなる。この場合、被撮影物は停止していると判断される恐れがある。また、撮像画像の取得周期の間に車両が移動する距離と、互いに同じ形状を有する複数の被撮影物の配置間隔との差が小さい場合、複数の撮像画像中に同じ形状を有する複数の被撮影物が少しずつずれて写り込むことになる。この場合、被撮影物の動きは遅いと判断される恐れがある。
本発明はこのような状況に鑑みなされたものであり、重畳画像を表示させる位置が適切に設定され、運転者が見やすい画像が表示される電子ミラーシステムを構築可能な画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラムを提供することを課題とする。
本発明に係る画像処理装置は、車両に搭載された撮像装置、および表示装置に接続される画像処理装置であって、当該画像処理装置の動作を制御する制御回路を備え、前記制御回路は、前記撮像装置によって撮影された前記車両の後側方画像のデータと、前記車両が走行している車線を示す車線情報を取得し、前記後側方画像上の重畳位置に重畳表示される重畳画像のデータを生成し、前記後側方画像のデータと前記重畳画像のデータとを前記表示装置へ出力し、前記重畳位置は、前記車線情報に基づいて設定される。
また、本発明に係る画像処理方法は、車両に搭載され前記車両の後側方を撮影する撮像装置によって撮影された後側方画像を取得し、前記車両が走行している車線を示す情報である車線情報を取得し、前記後側方画像上の重畳位置に重畳表示される重畳画像を生成し、前記車線情報に基づいて前記重畳位置を設定し、前記後側方画像と前記重畳画像を前記車両に搭載された表示器に出力する。
また、本発明に係る画像処理プログラムは、車両に搭載され前記車両の後側方を撮影する撮像装置によって撮影された後側方画像を取得する後側方画像取得手順と、前記車両が走行している車線を示す情報である車線情報を取得する車線情報取得手順と、前記後側方画像上の重畳位置に重畳表示される重畳画像を生成する重畳画像生成手順と、前記車線情報に基づいて前記重畳位置を設定し、前記後側方画像と前記重畳画像を前記車両に搭載された表示器に出力する画像処理手順と、をコンピュータに実行させる。
本発明によれば、重畳画像を表示させる位置が適切に設定され、運転者が見やすい画像が表示される電子ミラーシステムを構築可能な画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラムを提供することができる。
車両の平面図 撮影された画像例 表示器が配置された運転席の一例を示す模式図 画像処理装置のハードウェア構成図 画像処理装置の機能ブロック図 車両が左側車線を走行している時の画像例 車両が右側車線を走行している時の画像例 画像処理のフローチャート 他の実施形態に係る画像処理装置の機能ブロック図 重畳位置が再設定される前の表示画像例 重畳位置が再設定された後の表示画像例 他の実施形態に係る画像処理のフローチャート
まず、本発明に係る画像処理装置を搭載する車両について説明する。
図1は車両10の平面図である。車両10の左側方には、車両10の左側方を撮影する第1撮像装置11が取り付けられている。車両10の右側方には、車両10の右側方を撮影する第2撮像装置12が取り付けられている。車両10の後方には、車両10の後方画像を撮影する第3撮像装置13が取り付けられている。本明細書では、車両10の側方画像及び後方画像を総称して、後側方画像と記載する。第1撮像装置11、第2撮像装置12、及び第3撮像装置13は、例えば、CCD又はCMOS等のイメージセンサを有するカメラである。
また、車両10は、上空の人工衛星から送信され車両10の位置を示す信号である測位用信号を受信できる位置に測位用信号受信機16を搭載している。
図2は、車両10が3車線道路の左側の車線を走行している際の、車両10の後側方画像41であり、左から順に、第1撮像装置11、第3撮像装置13及び第2撮像装置12によって撮影された後側方画像41を並べて配置した図である。図2中には、重畳画像として利用される部分42、煩雑領域43及び重畳位置44が示されている。これらについては後述する。
図3は車両10の運転席を示す模式図である。運転席には左側に第1表示器14が、右側に第2表示器15が配置されている。第1表示器14及び第2表示器15は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイである。
第1表示器14には、例えば、第1撮像装置11によって撮影された後側方画像41、又は、第1撮像装置11によって撮影された後側方画像41と第3撮像装置13によって撮影された後側方画像41に基づいて生成された画像が表示される。第2表示器15には、例えば、第2撮像装置12に撮影された後側方画像41、又は、第2撮像装置12によって撮影された後側方画像41と第2撮像装置12によって撮影された後側方画像41に基づいて生成された画像が表示される。
図4は車両10に搭載される画像処理装置20のハードウェア構成図である。画像処理装置20は、CPU21、GPU22、記憶装置23、情報の入出力を行うインターフェース(I/F)24、およびこれらを接続するバス25を有する。なお、画像処理装置20は、各撮像装置及び各表示器と通信可能であれば、車両10の外部に配置されていても良い。
記憶装置23に記憶されたプログラムをCPU21及びGPU22が実行することにより、画像処理装置20は図5に示される各機能ブロックを構築する。
すなわち、画像処理装置20は、後側方画像取得部31、車線情報取得部32、重畳画像生成部33及び画像処理部34を構築する。
後側方画像取得部31は、第1撮像装置11、第2撮像装置12及び第3撮像装置13によって撮影された車両10の後側方画像41のデータを取得する。
車線情報取得部32は、測位用信号受信機16から、車両10の位置を示す測位用信号を取得する。後に説明する画像処理部34は、取得した測位用信号と、記憶装置23に記憶されたデータベースを参照することにより、車両10が片側何車線の道路のどの車線を走行しているのかを特定する。すなわち、本実施形態において、測位用信号は車両10が走行している車線を示す情報である車線情報でもある。
重畳画像生成部33は、後側方画像41(図2参照)上の重畳位置44(図2参照)に重畳される重畳画像45(図6参照)のデータを生成する。本実施形態において、重畳画像45は後側方画像41の一部(図2の符号42)の拡大画像である。具体的には、後側方画像41中に含まれる、運転者の関心を引く被撮影物及びその周辺を切り出した画像が重畳画像45として利用される。運転者の関心を引く被撮影物とは、例えば、自動車や歩行者等の移動体である。
画像処理部34は、前述のとおり、車線情報に基づいて、車両10が片側何車線の道路のどの車線を走行しているのかを特定し、特定された車線に基づき、重畳位置44を設定する。重畳位置44は、後側方画像41中の煩雑領域43が存在すると想定される位置に設定される。
例えば、車両10が進行方向左側の車線を走行している場合、車両10は車両10の右側に設置されている静止物体よりも、車両10の左側に設置されている静止物体に近い。そのため、後側方画像41の左側に煩雑領域43が生じると想定される。よって、車線情報によって車両10が進行方向左側の車線を走行していることが示される場合、画像処理部34は、図2に示されるように、後側方画像41の左側に重畳位置44を設定する。
一方、車両10が進行方向右側の車線を走行している場合、車両10は車両10の左側に設置されている静止物体よりも、車両10の右側に設置されている静止物体に近い。そのため、後側方画像41の右側に煩雑領域43が生じやすい。よって、車線情報によって車両10が進行方向右側の車線を走行していることが示される場合、画像処理部34は、後側方画像41の右側に重畳位置44を設定する。
なお、車線数が1である道路や、車線数が奇数である道路の中央の車線を車両10が走行している場合は、あらかじめ定められた位置に重畳位置44が設定される。本実施形態では後側方画像41の左側に重畳位置44が設定されるが、後側方画像41の右側に重畳位置44が設定されても良い。
また、画像処理部34は、後側方画像41のデータと重畳画像45のデータとを第1表示器14及び第2表示器15に出力する。本実施形態においては、第1表示器14には、第1撮像装置11によって撮影された後側方画像41が出力され、第2表示器15には第2撮像装置12によって撮影された後側方画像41が出力される。なお、第3撮像装置13によって撮影された後側方画像41は、例えばフロントウィンドウの中央上部に設置された図示されない第3表示器に出力されてもよい。
画像処理部34は、重畳位置44が後側方画像41の左側に設定された場合は、重畳画像45のデータを第1表示器14に出力する。また、画像処理部34は、重畳位置44が後側方画像41の右側に設定された場合は、重畳画像45のデータを第2表示器15に出力する。
図6は、車両10が3車線道路の左側の車線を走行している際に、画像処理装置20に扱われる画像を並べて配置した図であり、図2に対応している。図6には、画像処理部34から出力され第1表示器14に表示される表示画像46が左側に、第3撮像装置13によって撮影された後側方画像41が中央に、画像処理部34から出力され第2表示器15に表示される表示画像46が右側に配置されている。図6に示されるように、重畳位置44(図2参照)には重畳画像45が重畳されている。すなわち、車線情報に基づいて設定された重畳位置44に、重畳画像45が表示されるように、画像処理部34から第1表示器14及び第2表示器15に後側方画像41のデータ及び重畳画像45のデータが出力されている。
また、図7は、車両10が3車線道路の右側の車線を走行している際に、画像処理装置20に扱われる画像を並べて配置した図である。図7には、画像処理部34から出力され第1表示器14に表示される表示画像46が左側に、第3撮像装置13によって撮影された後側方画像41が中央に、画像処理部34から出力され第2表示器15に表示される表示画像46が右側に配置されている。図7に示されるように、重畳画像45は表示画像46の右側に配置されている。すなわち、車線情報に基づいて後側方画像41の右側に重畳位置44が設定されるとともに、当該重畳位置44に重畳画像45が配置された状態で、第1表示器14及び第2表示器15に後側方画像41のデータ及び重畳画像45のデータが出力されている。
なお、運転者の関心を引く被撮影物が車両10から遠く離れる程、撮影された後側方画像41に含まれる当該被撮影物の画像は小さくなる。しかしながら、本実施形態においては、後側方画像41から切り出された画像は拡大されて重畳画像45とされている。よって、煩雑領域43を十分に覆うことが可能である。また、運転者の関心を引く被撮影物を運転者は容易に識別することができる。
次に、図8を参照しながら、画像処理装置20による画像処理のフローを説明する。
まず、第1撮像装置11、第2撮像装置12及び第3撮像装置13によって撮影された車両10の後側方画像41のデータを後側方画像取得部31が取得する(S11)。
続いて、測位用信号受信機16によって受信された測位用信号(車線情報)を車線情報取得部32が取得する(S12)。
次に、重畳画像生成部33は、後側方画像41のデータ一部を利用して重畳画像45のデータを生成する(S13)。
続いて、画像処理部34は、測位用信号と記憶装置23に記憶されたデータベースに基づき、車両10が何車線道路のどの車線を走行しているのかを特定し、特定された車線に基づいて、重畳位置44を設定する(S14)。
引き続き、画像処理部34は、重畳位置44に重畳画像45が表示されるように、後側方画像41のデータ及び重畳画像45のデータを第1表示器14及び第2表示器15に出力する(S15)。
第1表示器14及び第2表示器15への後側方画像41及び重畳画像45の出力は、例えば、車両10のエンジン等の動力源が停止されてから所定時間が経過すると終了される。そのような画像出力の終了条件が成立したか否かが画像処理部34によって判断される(S16)。画像出力の終了条件が成立していない(S16でNO)と判断されると、本フローは繰り返される。画像出力の終了条件が成立した(S16でYES)と判断されると、本フローは終了する。
以上のフローにより、後側方画像41中の煩雑領域43が存在すると想定される位置に設定された重畳位置44に重畳画像45が重畳された状態で、後側方画像41及び重畳画像45が第1表示器14及び第2表示器15に表示される。
続いて、本発明に係る画像処理装置20の他の実施形態について、先に説明した実施形態とは異なる点を中心に説明する。図9は他の実施形態に係る画像処理装置20の機能ブロック図である。記憶装置23に記憶されたプログラムをCPU21及びGPU22が実行することによって注目方向情報取得部35が構築される点で、本実施形態は先の実施形態と異なる。
注目方向情報取得部35は、車両10の運転者が注目する方向を示す情報である注目方向情報を取得する。一般に、運転者は方向指示器が指示している方向を注目する。よって本実施形態においては、注目方向情報取得部35は、車両10に搭載された方向指示器(不図示)が指示する方向を示す情報を、方向指示器の動作を制御する方向指示装置17から取得する。すなわち、本実施形態において、方向指示器が指示する方向を示す情報が注目方向情報に相当する。なお、方向指示器が指示する方向を示す情報は、方向指示器が作動した瞬間に1度出力される信号であってもよいし、方向指示器の作動中継続して出力される信号であっても良い。
本実施形態に係る画像処理部34は、注目方向情報取得部35によって取得された注目方向情報に基づいて、重畳位置44を再設定する。すなわち、車線情報に基づいて設定された重畳位置44がいずれの位置であっても、注目方向情報が左方向を示す情報である場合、画像処理部34は、重畳位置44を後側方画像41の右側に再設定する。また、車線情報に基づいて設定された重畳位置44がいずれの位置であっても、注目方向情報が右方向を示す情報である場合、画像処理部34は、重畳位置44を後側方画像41の左側に再設定する。
一例として、3車線道路の中央の車線を走行している車両10が左側の方向指示器を作動させた場合を説明する。なお、3車線道路の中央の車線を走行している場合、重畳位置44は後側方画像41の左側に設定される。
図10Aは、左から順に、第1撮像装置11によって撮影された後側方画像41に重畳画像45が重畳された画像である表示画像46、第3撮像装置13によって撮影された後側方画像41、及び、第2撮像装置12によって撮影された後側方画像41に基づく画像である表示画像46である。左側の表示画像46が第1表示器14に表示され、右側の表示画像46が第2表示器15に表示される。
各画像がこのような状態である時に、左側の方向指示器が作動すると、注目方向情報取得部35は、左側の方向指示器が作動したという情報を取得する。すると、画像処理部34は、重畳位置44を、後側方画像41の右側に再設定する。よって、各表示器に表示される表示画像46は、図10Bのように変化する。すなわち、図10Bの左側に示される表示画像46が第1表示器14に表示されるとともに、図10Bの右側に示される表示画像46が第2表示器15に表示される。
よって、車両10の運転者は、変更後の車線である左側の車線の状況を、重畳画像45に遮られることなく確認することができる。すなわち、本実施形態に係る画像処理装置20によれば、重畳画像45がいずれの位置に表示されていても、重畳位置44を再設定するとともに再設定された重畳位置44に重畳画像45を表示させることにより、運転者が注目する方向の後側方画像を表示器に表示させることができる。
次に、図11を参照しながら、本実施形態に係る画像処理装置20による画像処理のフローを説明する。
まず、第1撮像装置11、第2撮像装置12及び第3撮像装置13によって撮影された車両10の後側方画像41のデータを後側方画像取得部31が取得する(S21)。
続いて、測位用信号受信機16によって受信された測位用信号(車線情報)を車線情報取得部32が取得する(S22)。
次に、重畳画像生成部33は、後側方画像41のデータの一部を利用して重畳画像45のデータを生成する(S23)。
続いて、画像処理部34は、測位用信号と記憶装置23に記憶されたデータベースに基づき、車両10が何車線道路のどの車線を走行しているのかを特定し、特定された車線に基づいて、重畳位置44を設定する(S24)。
引き続き、画像処理部34は、重畳位置44に重畳画像45が表示されるように、後側方画像41のデータ及び重畳画像45のデータを第1表示器14及び第2表示器15に出力する(S25)。
次に、画像処理部34は、注目方向情報取得部35によって注目方向情報が取得されたか否かを判断する(S26)。注目方向情報が取得された(S26でYES)と判断された場合、画像処理部34は、注目方向情報に基づいて、重畳位置44を再設定する(S27)。注目方向情報に基づいて重畳位置44が再設定されると、再設定された重畳位置44に重畳画像45が表示されるように、画像処理部34は後側方画像41のデータと重畳画像45のデータを第1表示器14及び第2表示器15に出力する(S25)。
一方、注目方向情報が取得されていない(S26でNO)と判断された後、画像出力の終了条件が成立したか否かが画像処理部34によって判断される(S28)。なお、画像出力の終了条件は、例えば、車両10のエンジン等の動力源が停止されてから所定時間が経過した時に成立したと判断される。画像出力の終了条件が成立していない(S28でNO)と判断されると、本フローは繰り返される。画像出力の終了条件が成立した(S28でYES)と判断されると、本フローは終了する。
以上のフローにより、煩雑領域43の位置に対応した重畳位置44に重畳画像45が重畳された状態で、後側方画像41及び重畳画像45が第1表示器14及び第2表示器15に表示される。また、重畳画像45は、運転者が注目する方向に基づいて再設定された重畳位置44に表示される。
本実施形態に係る画像処理装置20においては、注目方向情報に基づいて重畳位置44が再設定される。よって、運転者が注目する方向に重畳画像45が表示されることが防止される。すなわち、運転者が注目する方向の画像の一部が重畳画像45によって覆い隠され、運転者に違和感を与えることが防止される。
以上、本発明に係る画像処理装置の実施形態について詳細に説明したが、本発明に係る画像処理装置が上に説明したものに限られないことは勿論である。例えば、後側方画像のデータは、1つ、2つ、又は4つ以上の撮像装置から取得したものであっても良いし、図1に示される位置以外の位置に設置された撮像装置から取得したものであっても良い。また、後側方画像のデータ及び重畳画像のデータは、1つ又は3つ以上の表示器に出力されても良いし、図3に示される位置以外の位置に設置された表示器に出力されても良い。例えば、これらの画像データは左右方向に広がる細長い1つの表示器に出力されても良い。
測位用信号は、車両が搭載しているカーナビゲーション装置から取得しても良い。また、車両に取り付けられ車両の前方を撮影可能な撮像装置によって撮影された車両の前方の画像を、車線情報取得部32が取得及び解析することにより、車両が走行している車線が特定されてもよい。すなわち、その場合、車両の前方の画像のデータが車線情報となる。また、車両が走行する道路または当該道路の周辺に設置された設備から無線通信等によって取得することができる車両の位置情報を、車線情報取得部32が取得及び解析することにより、車両が走行している車線が特定されてもよい。すなわち、その場合、当該位置情報が車線情報となる。
なお、重畳画像は、後側方画像の一部の画像またはその拡大画像ではない他の画像であってもよい。また、後側方画像の一部の画像またはその拡大画像と当該他の画像の組み合わせであっても良い。当該他の画像としては、例えば、カーナビゲーション装置の表示画面又はカーオーディオ装置の表示画面、若しくはそれらの一部等を利用することができる。
また、注目方向情報取得部35は、運転者が目視している位置に関する情報を、注目方向情報として取得しても良い。運転者が目視している位置に関する情報は、車両に搭載される又は運転者に装着されている運転者の視線を検知する視線検知装置から得ることができる。例えば、運転者から見て左側に配置されている第1表示器14に表示されている表示画像46を運転者が目視している場合、画像処理部34は、重畳位置44を後側方画像41の右側に再設定する。よって、運転者が目視している箇所及びその周辺の画像に影響を与えずに重畳画像45を表示することができ、運転者による運転に支障を与えることを防止できる。
なお、運転者から見て左側に配置されている第1表示器14に表示されている表示画像46を運転者が目視している場合、画像処理部34は、重畳位置44を後側方画像41の左側であって、且つ、運転者が目視している位置以外の位置に再設定してもよい。その場合、運転者はわずかな視線移動で重畳画像45を目視することが可能となる。
本発明によれば、重畳画像を表示させる位置が適切に設定され、運転者が見やすい画像が表示される電子ミラーシステムを構築可能な画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラムを提供することができる。よって、その産業上の利用可能性は多大である。
10 車両
11 第1撮像装置
12 第2撮像装置
13 第3撮像装置
14 第1表示器
15 第2表示器
16 測位用信号受信機
17 方向指示装置
20 画像処理装置
21 CPU
22 GPU
23 記憶装置
24 インターフェース
25 バス
31 後側方画像取得部
32 車線情報取得部
33 重畳画像生成部
34 画像処理部
35 注目方向情報取得部
41 後側方画像
42 重畳画像として利用される部分
43 煩雑領域
44 重畳位置
45 重畳画像
46 表示画像

Claims (8)

  1. 車両に搭載された撮像装置、および表示装置に接続される画像処理装置であって、
    当該画像処理装置の動作を制御する制御回路を備え、
    前記制御回路は、
    前記撮像装置によって撮影された前記車両の後側方画像のデータと、前記車両が走行している車線を示す車線情報を取得し、
    前記後側方画像上の重畳位置に重畳表示される重畳画像のデータを生成し、
    前記後側方画像のデータと前記重畳画像のデータとを前記表示装置へ出力し、
    前記重畳位置は、前記車線情報に基づいて設定される、
    画像処理装置。
  2. 前記制御回路は、前記車線情報によって前記車両が進行方向左側の車線を走行していることが示される場合、前記後側方画像の左側に前記重畳位置を設定し、前記車線情報によって前記車両が進行方向右側の車線を走行していることが示される場合、前記後側方画像の右側に前記重畳位置を設定する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記制御回路は、
    前記車両の運転者が注目する方向を示す情報である注目方向情報を更に取得し、
    前記注目方向情報に基づいて前記重畳位置を再設定する、
    請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記車両に搭載された方向指示器と更に接続し、
    前記注目方向情報は、前記方向指示器が指示する方向を示す情報である、
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記制御回路は、前記後側方画像の一部を利用して前記重畳画像を生成する、
    請求項1乃至4の何れかに記載の画像処理装置。
  6. 前記制御回路は、前記後側方画像の一部の拡大画像を利用して前記重畳画像を生成する、
    請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 車両に搭載され前記車両の後側方を撮影する撮像装置によって撮影された後側方画像を取得し、
    前記車両が走行している車線を示す情報である車線情報を取得し、
    前記後側方画像上の重畳位置に重畳表示される重畳画像を生成し、
    前記車線情報に基づいて前記重畳位置を設定し、
    前記後側方画像と前記重畳画像を前記車両に搭載された表示器に出力する、
    画像処理方法。
  8. 車両に搭載され前記車両の後側方を撮影する撮像装置によって撮影された後側方画像を取得する後側方画像取得手順と、
    前記車両が走行している車線を示す情報である車線情報を取得する車線情報取得手順と、
    前記後側方画像上の重畳位置に重畳表示される重畳画像を生成する重畳画像生成手順と、
    前記車線情報に基づいて前記重畳位置を設定し、前記後側方画像と前記重畳画像を前記車両に搭載された表示器に出力する画像処理手順と、
    をコンピュータに実行させる画像処理プログラム。
JP2017123140A 2017-06-23 2017-06-23 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Pending JP2019009599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123140A JP2019009599A (ja) 2017-06-23 2017-06-23 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123140A JP2019009599A (ja) 2017-06-23 2017-06-23 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019009599A true JP2019009599A (ja) 2019-01-17

Family

ID=65029797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123140A Pending JP2019009599A (ja) 2017-06-23 2017-06-23 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019009599A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6311646B2 (ja) 画像処理装置、電子ミラーシステム、及び画像処理方法
US9589194B2 (en) Driving assistance device and image processing program
JP5070809B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法、及び、プログラム
JP5099451B2 (ja) 車両周辺確認装置
JP5798392B2 (ja) 駐車支援装置
JP4848893B2 (ja) 交差点情報提供システム及び運転支援システム
JP7251120B2 (ja) 情報提供システム、サーバ、車載装置、プログラム及び情報提供方法
JP2007102691A (ja) 車両用視界支援装置
JP2008293095A (ja) 運転支援システム
JP6375633B2 (ja) 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法
JP2015210584A (ja) 画像処理装置
JP4857159B2 (ja) 車両運転支援装置
JP6221562B2 (ja) 車両用情報提示装置
JP2013062657A (ja) 画像表示システム、画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP2008182312A (ja) 撮像画像表示装置
KR102023863B1 (ko) 이동체 주위 표시 방법 및 이동체 주위 표시 장치
JP2019074862A (ja) 推奨運転出力装置、推奨運転出力システム、及び推奨運転出力方法
JP2019009599A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6349890B2 (ja) 運転支援装置
JP4088288B2 (ja) 車両用周辺監視装置
JP2005178623A (ja) 車両用表示装置
JP2009214790A (ja) 撮像装置および方法、並びに、画像処理装置および方法
JP4598011B2 (ja) 車両用表示装置
JP2021022325A (ja) 運転支援制御装置、運転支援システム、運転支援制御方法及びプログラム
JP6566067B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018