JP2018537028A - アドバンスト無線ネットワークにおけるデータ通信のための方法およびシステム - Google Patents

アドバンスト無線ネットワークにおけるデータ通信のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018537028A
JP2018537028A JP2018520625A JP2018520625A JP2018537028A JP 2018537028 A JP2018537028 A JP 2018537028A JP 2018520625 A JP2018520625 A JP 2018520625A JP 2018520625 A JP2018520625 A JP 2018520625A JP 2018537028 A JP2018537028 A JP 2018537028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ues
base
extended
csi
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018520625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6508423B2 (ja
Inventor
フォン ノエン
フォン ノエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2015904537A external-priority patent/AU2015904537A0/en
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2018537028A publication Critical patent/JP2018537028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6508423B2 publication Critical patent/JP6508423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/0026Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference
    • H04J11/0036Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference at the receiver
    • H04J11/004Interference mitigation or co-ordination of multi-user interference at the receiver using regenerative subtractive interference cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/03254Operation with other circuitry for removing intersymbol interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03891Spatial equalizers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3488Multiresolution systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

複数のUEと、アドバンスト基地局とを含むアドバンスト無線通信システムおよびそれに使用される方法が開示される。本方法は、複数のUEにより提供される第1のチャネル状態情報(CSI)に従って、1もしくは複数のベースUEおよび1もしくは複数の拡張UEを選択することと、アドバンスト基地局から拡張UEに、UEペアリングおよびHARQ再送信を支援する第2のCSI測定および報告のためのコンフィグレーションインフォメーションエレメントを含む第2の設定をアドバンスト基地局から拡張UEに送信することと、データの重畳変調されたストリームをアドバンスト基地局から1もしくは複数のベースUEおよび1もしくは複数の拡張UEに送信することと、を含む。データのストリームは、1もしくは複数のベースUEに対するプリコーディングされたシンボルのストリングと、1もしくは複数の拡張UEのためのプリコーディングされたシンボルのストリングと、を含む。1もしくは複数の拡張UEのためのプリコーディングされたシンボルは、1もしくは複数のベースUEのためのプリコーディングされたシンボルに重畳変調される。
【選択図】図1

Description

本発明は、無線データ通信に関する。具体的には、本発明は、マルチユーザ重畳送信(MUST:Multi User Superposition Transmission)に関する。
略語
Figure 2018537028
Figure 2018537028
モバイルトラフィックは今後数年間に大幅に増加すると予想され、モバイルトラフィックは今後の10年間で500倍よりも多くに増加すると予測される。モバイルトラフィックのこの大規模な増加に対応するためには、モバイルネットワークの容量を増やす新しいソリューションが必要である。
セルラ通信のシステム容量を増大させる重要な側面は、費用対効果の高い無線アクセス技術(RAT)の設計である。典型的には、RATは、周波数分割多重接続(FDMA)、時分割多重接続(TDMA)、符号分割多重接続(CDMA)および直交周波数分割多重接続(OFDMA)のような複数のアクセス方式によって特徴付けられる。上記のそれぞれは、複数のユーザがシステムリソースに同時にアクセスおよび共有するための手段を提供する。
3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンストテクノロジのような現在の移動通信システムは、ダウンリンク(DL)にOFDMAおよびアップリンク(UL)にシングルキャリア(SC)−FDMAを採用している。LTEにおけるOFDMAの使用は、比較的シンプルな受信機設計を維持しながら、比較的良好なシステム容量を可能にする。技術的には、より高度な受信機設計は、より高い伝送レートを可能にし、したがって、チャネル当たりのビットレート(つまり、時間−周波数単位)の向上、スペクトル効率またはスペクトル利用を高める。
高度な干渉キャンセレーションと共に、重畳符号化送信は、ガウスブロードキャストチャネル(Gaussian broadcast channel)における容量を達成するために使用され得る。重畳符号化(Superposition coding)は、空間的分離を必要とせずに、大幅に異なる、信号対干渉雑音比(SINR)により、複数のユーザが同一リソース(つまり、LTEのREなどの時間および周波数リソース)を共有することを可能にする非直交方式である。その容量を達成する性質上、重畳符号化メカニズムは、3GPP 5Gネットワークの新しいエアインタフェースのための候補となるRATとして識別され、3GPP RANの実現可能性検討(feasibility studies)のために推奨されている。原則として、重畳符号化またはマルチユーザ重畳送信(MUST)は、同一の送信ポイントによりサービスされるペアのユーザのチャネル順序付けまたはパスロス差を最適に利用され得る。
図1に示すように、地理的に基地局に近いUE1は、地理的に基地局から離れたUE2よりも高いチャネル利得または高いSINRを有する。このように、遠くのUE(UE2)において復号化することが出来るダウンリンク送信は、近くのUE(UE1)において復号化することが出来るが、その逆は出来ない。概念的には、高いパスロスを考慮するため、遠くのUEへのDL送信電力は、近くのUEへのDL送信電力よりもかなり高い。
MUSTは、(低い送信電力である)近くのUEのためのダウンリンク送信を、(高い送信電力である)遠くのUEのためのダウンリンク送信と重畳することにより、相当な送信電力差の利用し、チャネルリソースの同一セットにおいて重畳または合成された信号を送信することは、電力領域における多重アクセス利得を達成する。
送信電力差により、近くのUE(UE1)の信号は、遠くのUE(UE2)に、ほとんど到達せず、遠くのUE(UE2)において雑音として現れることが望ましい。これは、遠くのUE(UE2)が、その信号を従来の方法により復号することを許容する。近くのUE(UE1)は、高いチャネル利得を有しているので、近くのUEは、遠くのUEの信号を受信および復号することができ、自身の信号を復号するために、受信された信号から遠くのUEの信号を取消および除去することが出来る。近くのUEにおけるこの手順は、連続復号化または連続干渉キャンセレーション(SIC)と呼ばれる。
しかし、以下にさらに詳細に説明するように、同種ネットワーク(homogeneous network)展開、非同一チャネル展開を伴う異種ネットワーク(heterogeneous network)、同一チャネル展開を伴う異種ネットワークを含む、様々なシナリオにおいて、MUSTを採用する際の課題がある。
図2は、先行技術にかかる同種ネットワーク10を示す。ネットワーク10は、ベース信号で遠くのUE12に、かつ同一チャネルリソースにおいてベース信号13に重畳された拡張信号17で近くのUE16に、無線接続サービスを同時に提供する、2、4または8個の送信アンテナを有する基地局送信機11を含む。遠くのUE12は、同一キャリア周波数において動作する隣接セル15から、測定出来るほどのセル間干渉14を受け得る。具体的には、遠くのUE12は、近くのUE16に向けられた拡張信号17によって引き起こされる干渉18をさらに受け得る。それは、遠くのUE12に到達しても完全には減衰しない。
図3は、先行技術にかかる異種ネットワーク20を示す。ネットワーク20は、第1のキャリア周波数においてUE23および26を含むカバレッジ内の複数のUEにモビリティ管理を提供する2、4、または8個の送信アンテナを有する送信機21を含む。ネットワーク20は、マクロ基地局21のカバレッジ内の基地局送信機22などのスモールセル基地局送信機を含み、そのそれぞれは、第2のキャリア周波数において、ベース信号24で遠くのUE23に、ベース信号24と重畳された拡張信号27で近くのUE26に、無線接続サービスを提供する2つの送信アンテナを有してもよい。
遠くのUE23は、同一の第2のキャリア周波数において動作する隣接するスモールセルから測定出来るほどのセル間干渉25を受け得る。近くのUE26はまた、同一の第2のキャリア周波数において動作する他の隣接するスモールセルから測定出来るほどのセル間干渉28を受け得る。遠くのUE23は、遠くのUE23に到達するときにノイズが完全に減衰しない、近くのUE26に向けられた拡張信号27によって引き起こされる強い干渉29を受ける可能性があり、そして、それを認識しない可能性がある。
図4は、先行技術にかかる同一チャネル配置を有する異種ネットワーク30を示す。ネットワーク30は、モビリティ管理をそのカバレッジにより複数のUEに提供し、ベース信号33上の遠くのUE32およびベース信号33に重畳された拡張信号37上の近くのUE36を含むいくつかのUEに無線接続サービスを提供する、2、4または8個の送信アンテナを有するマクロ基地局送信機31を含む。マクロ基地局21のカバレッジ内の他のスモールセル基地局送信機は、同一の第1のキャリア周波数において無線接続サービスをそれらのカバレッジ内の他のUEに提供する2つの送信アンテナを有してもよい。
遠くのUE32は、隣接するマクロセルから測定出来るほどのセル間干渉35と、同一のキャリア周波数において動作するスモールセルから測定出来るほどのセル内干渉34と、を受ける可能性がある。近くのUE36はまた、同一のキャリア周波数において動作するスモールセルから測定出来るほどのセル内干渉38を受ける可能性がある。遠くのUE32は、遠くのUE32に到達したときに、完全には減衰しない、近くのUE36に向けられた拡張信号37により引き起こされる干渉39をさらに受け、干渉39を認識しない可能性がある。
このように、少なくとも上記シナリオにおいて、全体のシステム性能を改善する必要があり、したがって、アドバンスト無線ネットワークにおけるデータ通信のための改良された方法およびシステムの必要性がある。
先行技術の刊行物が本明細書に言及される場合、当該刊行物がオーストラリア国または他の国において、共通する一般的な知識の一部を形成することの自認を構成しないことは明らかである。
本発明は、上述した欠点の少なくとも1つを部分的に解決し得るか、または消費者に有用または商業的選択を提供し得る、データ通信方法およびシステムを対象とする。
上記目的を達成するために、本発明は、複数のUEおよびアドバンスト無線基地局を含むアドバンスト無線通信システムにおいて使用されるデータ通信方法において広く利用される。本方法は、
複数のUEにより提供される第1のチャネル状態情報(CSI)に従って、1もしくは複数のベースUEと1もしくは複数の拡張UEとを選択することと、
前記アドバンスト無線基地局からデータの重畳変調されたストリームを前記1もしくは複数のベースUEおよび前記1もしくは複数の拡張UEに送信することと、を含み、
前記データのストリームは、前記1もしくは複数のベースUEに対するプリコーディングされたシンボルのストリングと、前記1もしくは複数の拡張UEに対するプリコーディングされたシンボルのストリングと、を含み、前記1もしくは複数の拡張UEに対する前記プリコーディングされたシンボルは、前記1もしくは複数のベースUEに対する前記プリコーディングされたシンボルに重畳変調される。
本方法は、第1のCSI報告の形式において、前記第1のCSIを受信することと、第2のCSI報告の形式において、前記1もしくは複数の拡張UEから第2のCSIを受信することと、をさらに含んでもよい。
本方法は、前記第2のCSIの報告設定を定義する第2のCSI報告設定を前記1もしくは複数の拡張UEに送信することをさらに含んでもよい。
好ましくは、前記第2のCSI報告設定は、無線リソース制御(RRC)シグナリングにおいて送信される。
好ましくは、前記第2のCSI報告設定は、拡張ダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)において送信される第2の非周期CSI報告要求を含む。
好ましくは、データの前記多重変調ストリームは、前記拡張DCIとして同一のスケジューリングされるダウンリンク(DL)サブフレームにおいて送信される。
好ましくは、前記拡張DCIは、
送信電力が増加しているか、減少しているか、または同じであるかを示す送信電力情報(TPI:transmit power information)フィールドと、
第1のCSI報告または第2のCSI報告が要求されたか否かを示すCSIタイプフィールドと、を含む。
好ましくは、前記TPIフィールドは、前記送信電力は、予め定義されたステップサイズによって増加または減少しているかを示す。
好ましくは、前記第1および第2のCSI報告は、時間多重される。
好ましくは、前記第1のCSI報告は、3GPP LTEリリース13またはそれ以前のリリースに準拠する。
好ましくは、前記第2のCSI報告は、前記1もしくは複数の拡張UEのうちの1つの拡張UEからのNACKフィードバックに関連して、少なくとも部分的に受信される。
好ましくは、本方法は、前記第1のCSIの報告設定を定義する第1のCSI報告を前記複数のUEに送信することをさらに含む。
好ましくは、前記第1のCSI報告設定は、無線リソース制御(RRC)シグナリングにおいて送信される。
好ましくは、前記第2の設定は、マルチユーザ重畳送信(MUST)がアクティブであるかを示す、MUST有効ビットを含む。
好ましくは、前記第2の設定は、前記1もしくは複数のベースUEのデータに関連する送信モード情報を含む。
好ましくは、前記第2の設定は、平均化されたリソースエレメント当たりの電力(EPRE:energy per resource element)の形式で、前記1もしくは複数のベースUEのデータに関する送信電力を含む。
好ましくは、前記第2の設定は、M個の第1のCSI報告ごとにN個の第2のCSI報告が存在することを示す、CSI報告比(M:N)を含む。
好ましくは、前記第2の設定は、非周期的な第2のCSI報告がNACKフィードバックと共に送信されるべきかであるかを示す、NACK有効ビットに関する非周期的な第2のCSI報告を含む。
好ましくは、前記第2のCSI報告は、前記拡張UEにおいて前記ベースUEのためのデータの受信に関連する。
好ましくは、前記複数のUEは、レガシーUEとアドバンストUEとを含み、前記1もしくは複数の拡張UEはアドバンストUEを含むが、レガシーUEを含まない。
好ましくは、前記1もしくは複数のベースUEは、単一のベースUEを含み、前記1もしくは複数の拡張UEは、複数の拡張UEを含む。
好ましくは、前記1もしくは複数のベースUEは、複数のベースUEを含み、前記1もしくは複数の拡張UEは、単一の拡張UEを含む。
好ましくは、前記1もしくは複数の拡張UEのそれぞれは、マルチユーザ重畳変調信号を検出し復号することを可能とする連続干渉キャンセレーション(SIC)受信機を含む。
好ましくは、前記1もしくは複数のベースUEは、SIC受信機を含まない。
好ましくは、本方法は、前記複数のUEを、高チャネル利得UEの1もしくは複数のグループと、低チャネル利得UEの1もしくは複数のグループと、にグループ化することをさらに含み、前記1もしくは複数のベースUEは、低チャネル利得UEグループから選択され、1もしくは複数の拡張UEは、高チャネル利得UEグループから選択される。
好ましくは、前記1もしくは複数のベースUEおよび前記1もしくは複数の拡張UEは、同数の送信アンテナポート数を使用するように構成される。
好ましくは、前記1もしくは複数のベースUEは、前記同一の送信モードを使用するように構成される。
好ましくは、前記1もしくは複数のベースUEおよび前記1もしくは複数の拡張UEにより送信される前記データは、前記同数のプリコーディングされたシンボルデータサブストリームを生成するために、独立的にチャネル符号化され、スクランブルされ、チャネル変調され、レイヤマッピングされ、プリコーディングされる。
好ましくは、前記1もしくは複数のベースUEと前記1もしくは複数の拡張UEとの間で共有するためにスケジューリングされるリソースブロック(RB:resource block)において、前記拡張UEの前記プリコーディングされたシンボルは、データの前記重畳変調されたストリームを生成するために、前記ベースUEの対応するプリコーディングされたシンボルに複素数加算される。
好ましくは、前記拡張UEの前記シンボルは、前記ベースUEの前記対応するシンボルに追加される前に電力調整される。
好ましくは、前記CSIは、前記UEのそれぞれに対して予め定義された送信電力テーブルに対応するSINRポイントを補間するために使用され、前記補間されたSINRポイントは、前記1もしくは複数のベースUEおよび前記1もしくは複数のUEを選択するときに重畳変調送信のためのベースおよび拡張UEの所望するペアを探索するために使用される。
好ましくは、予め定義されたコストベースの容量関数、送信電力関数、またはその組み合わせは、前記1もしくは複数のベースUEおよび前記1もしくは複数の拡張UEを選択するために使用される。
他の形態では、本発明は、アドバンスト無線通信システムにおいて広く存在する。アドバンスト無線通信システムは、
複数のUEと、
アドバンスト基地局と、を含み、
前記アドバンスト基地局は、
前記複数のUEにより提供される第1のチャネル状態情報(CSI)に従って、1もしくは複数のベースUEと1もしくは複数の拡張UEとを選択し、
前記1もしくは複数のベースUEおよび前記1もしくは複数の拡張UEにデータの重畳変調されたストリームを送信するように構成され、
データの前記ストリームは、前記1もしくは複数のベースUEのためのプリコーディングされたシンボルのストリングと、前記1もしくは複数の拡張UEのためのプリコーディングされたシンボルのストリングと、を含み、前記1もしくは複数の拡張UEのための前記プリコーディングされたシンボルは、前記1もしくは複数のベースUEのための前記プリコーディングされたシンボルに重畳変調される。
本発明の実施形態は、RANシステムに何ら影響を与えることなく、より良好なチャネルリソース利用のために、現在および将来において実装される柔軟なUEペアリング技術を可能とする。
本発明の実施形態は、システムシグナリングオーバヘッドを増加させることなく、高チャネル利得UEの拡張信号の干渉下において、ベース信号におけるチャネル状態情報(CSI)測定および報告を可能とする。
本発明の実施形態は、高チャネル利得UEからのNACKフィードバックに関連する第2のCSI報告を導入するのみによって、連続干渉キャンセレーション(SIC)アドバンスト受信機技術を実装する上で追加の制約を導くことなく重畳符号化NACK報告の曖昧性を解決する。高チャネル利得UEからのNACKイベントに関する第2のCSI報告は、DL重畳符号化電力制御およびAMC制御のための追加情報を基地局にさらに与える。
本発明の実施形態は、重畳変調を使用してダウンリンクデータを送信および受信する方法、およびフレキシブルなユーザ装置(UE:user equipment)選択/ペアリングを支援するチャネル状態情報(CSI)を測定および報告する関連する方法を記載する。そのような実施形態は、以前に配備されたシステムおよびUEに対して完全な後方互換性を維持しながら、システム容量を増加させるために使用され得る。
本発明の実施形態は、ダウンリンクマルチユーザ重畳送信および受信を可能とし、第1のユーザ装置(UE)に向けられたデータおよび1つまたは複数の第2のUEに向けられたデータは、共同して符号化または変調され、チャネルリソースの同一セットで送信される。前記第1のUEおよび前記第2のUEの性能は、それぞれが自端末に割り当てられたオーバラップしないチャネルリソースを有する場合と同様に維持されてもよい。
特定の実施形態によれば、アドバンスト無線通信システムが提供される。アドバンスト無線通信システムは、無線接続性およびカバレッジ内の複数のUEにセルラサービスを提供する、セルラ基地局を表す、1もしくは複数のアドバンスト無線アクセスノードを含む。複数のUEは、SIC(または等価なもの)が可能なアドバンスト受信機を有しない1もしくは複数のレガシーUEと、SIC(または等価なもの)が可能なアドバンスト受信機を有する1もしくは複数のアドバンストUEと、を含んでもよい。セルカバレッジ内のUEの位置に基づいて、UEは、サービシング基地局と同一のキャリア周波数において動作する隣接する基地局またはスモールセルの基地局からの測定出来るほどのセル間干渉を受け得る。
前記基地局は、そのカバレッジ内のUEを第1のCSI測定および報告を実行するように構成/再構成するために、無線リソース制御(RRC)シグナリングを使用してもよい。前記第1のCSI測定および報告は、レガシータイプのものであってもよい。前記UEからの前記第1のCSI報告を受信すると、前記基地局は、当該UEを低チャネル利得UEグループまたは高チャネル利得UEグループに配置してもよい。1よりも多くの低チャネル利得UEグループおよび1よりも多くの高チャネル利得UEグループが存在してもよい。
前記低チャネル利得UEグループは、レガシーUEおよび/またはアドバンストUEから構成されてもよく、前記高チャネル利得UEグループはアドバンストUEのみから構成されてもよい。UEのモビリティに対応するために、前記基地局は、定期的に(例えば周期的に)、または前記UEのCSI報告を受信およびアクセスすると、前記UEの前記グループを更新してもよい。
低チャネル利得UEグループの第1のUEがチャネルリソースのスケジューリングされたセットにおいて送信するためのベース信号として選択される場合、前記基地局は、1もしくは複数の第2のUEをチャネルリソースの同一のセットにおいて送信するための拡張信号として選択するために、1もしくは複数の高チャネル利得UEグループを通じて探索されてもよい。チャネルリソースの同一セットにおいて送信するための前記ベース信号における前記拡張信号の重畳符号化は、最大システム容量利得、
つまり、
Figure 2018537028
ここで、
Figure 2018537028
であり、または最小送信電力
Figure 2018537028
ここで、
Figure 2018537028
であり、またはその両方等の実装依存のコスト関数を満たしてもよい。
代替的に、低チャネル利得UEグループ内の2もしくは複数の第1のUEがベース信号として選択される場合、前記基地局は、1の第2のUEを前記拡張信号として選択するために、1もしくは複数の高チャネル利得UEグループを通じて探索してもよく、チャネルリソースの同一セットにおいて送信するための前記ベース信号における前記拡張信号の前記重畳符号化は、実装依存のコスト関数を満たしてもよい。
前記1もしくは複数の第1のUEおよび関連する複数または1の第2のUEは、同数の送信アンテナポートを有するとも言える。第1のUEおよび前記第2のUEは、前記同一のプリコーディング情報と同一のプリコーディング送信モードを有していてもよく(つまり、線形重畳符号化)、または異なるプリコーディング情報と同一の送信モードを有していてもよく(つまり、非線形重畳符号化)、または異なる送信モードを有していてもよい(つまり、非線形重畳符号化)。
さらに、関連する第2のUEのためのベース信号として選択された(つまり、分離されたチャネルリソースにおいて送信するようにスケジューリングされた)、2もしくは複数の第1のUEは、第2のUEにおいてSICの複雑さを低減するために、前記同一の送信モードおよび同一のプリコーディング情報を常に有していてもよい。
ベース信号として選択された第1のUEにデータを送信することおよび拡張信号として選択された前記関連する第2のUEにデータを送信することは、各送信アンテナポートにおけるリソースブロック毎にリソースエレメント(RE)マッピングに先立って、”プリコーディングされたシンボルレベル”で重畳変調のためのデータシンボルの同数のプリコーディングされたサブストリームを生成する独立の符号化チェーンを有していてもよい。
特定の実施形態によれば、MUSTセクションの前に、アドバンスト基地局は、周期的または非周期的な方法により、選択された第2のUEに第2のCSI測定および報告を実行するように構成/再構成するために、RRCシグナリングを使用してもよい。前記第2のCSI測定は、第2のUEにおける拡張信号の干渉下におけるベース信号のCSI測定であってもよい。
前記第2のCSI測定および報告は、前記第1のCSI測定および報告に加えて、アドバンスト基地局に、第2のUEにおける前記ベース信号の正確な信号対干渉雑音比(SINR)情報を与える。これは、特に非線形重畳符号化が使用される場合、前記拡張信号のより適切な送信電力および/または前記ベース信号のAMC制御を可能にし得る。
さらに、アドバンスト基地局は、前記第2のCSI測定を、選択された第2のUEに実行させるように、そして、NACKフィードバックが前記基地局に提供される前記ULサブフレームにおいて、前記第2のCSI測定を、選択された第2のUEに報告させるように構成/再構成するために、RRCシグナリングをさらに使用してもよい。NACKイベントに関する非周期的な第2のCSI報告は、前記基地局に、拡張信号における前記NACKがベース信号検出により引き起こされるのか、またはコードワードレベルのSIC受信機が使用される場合、前記ベース信号が復号可能である可能性が高い送信拡張信号上の電力の不足により引き起こされるのかを区別することが出来る情報を与える。
周期的に第1および第2のCSI測定および報告が実行されるように構成される場合、シグナリングオーバーヘッドを低減するために、第2のUEは、構成可能な報告比(M:N)に従ってM個の第1のCSI報告内のN個の第2のCSI報告を時間インターリーブしてもよい。
さらに、任意の時点において、アドバンスト基地局は、第2のUEに非周期的な第2のCSI測定を報告することを要求するためにDCIを使用してもよい。既存のDCIフォーマットは、要求が第1のCSIまたは前記第2のCSIに対するものであるか示す追加の1ビットフィールドを追加することにより、非周期的な第2のCSI報告要求をサポートするように拡張されてもよい。
重畳変調信号を送信する際、アドバンスト基地局は、第1のUEに前記ベース信号の前記送信電力を通知するためにRRCシグナリングを使用してもよく、また第2のUEに前記ベース信号の前記平均送信電力および前記関連する拡張信号の前記平均送信電力を通知するためにRRCシグナリングを使用してもよい。スケジューリングされたDLサブフレームにおいて、前記アドバンスト基地局は、前記拡張信号の送信電力が増加したか、予め定義されたステップサイズだけ減少したか、または以前の送信と同じであるかを第2のUEに通知するために、動的シグナリング(つまり、DCI)をさらに使用してもよい。
本明細書に記載された特徴のいずれかは、本発明のスコープの範囲内で本明細書に記載された任意の1もしくは複数の他の特徴と任意の組み合わせで組み合わせることができる。
本明細書において、いずれかの先行技術への言及は、先行技術が共通の一般的知識の一部を形成することの自認または任意の形式の解釈として捉えられるべきではない。
本発明の様々な実施形態は、以下の図面を参照して説明されるであろう。
図1は、例示的なマルチユーザ重畳送信(MUST)および受信システムを示す。
図2は、例示的な同種MUSTネットワーク配置を示す。
図3は、非同一チャネル展開を有する例示的な異種MUSTネットワークを示す。
図4は、同一チャネル展開を有する例示的な異種MUSTネットワークを示す。
図5は、セル間干渉を伴わない理想的な条件下のMUSTシステムの性能を示す。
図6は、セル間干渉を伴う理想的な条件下のMUSTシステムの性能を示す。
図7は、MUSTがサポートされたシステムに対するACK/NACK報告を図示する。
図8は、本発明の実施形態にかかる、単一のベースUEおよび複数の拡張UEを含むアドバンスト無線通信システムを示す。
図9Aは、本発明の実施形態にかかる、方法およびチャネル符号化構造を示す。 図9Bは、本発明の実施形態にかかる、方法およびチャネル符号化構造を示す。
図10Aは、本発明の実施形態にかかる、マルチユーザ重畳送信(MUST)および受信方法を示す。 図10Bは、本発明の実施形態にかかる、マルチユーザ重畳送信(MUST)および受信方法を示す。
図11は、本発明の実施形態にかかる、拡張信号およびベース信号CSI報告の時間多重化を示す。
図12は、本発明の実施形態にかかるアドバンスト無線通信システムを示す。
図13Aは、本発明の実施形態にかかる、方法および対応するチャネル符号化構造を示す。 図13Bは、本発明の実施形態にかかる、方法および対応するチャネル符号化構造を示す。
本発明の好ましい特徴、実施形態および変形は、当業者が本発明を実施するのに十分な情報を提供する、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。詳細な説明は、いかなる方法により発明の前述した概要の範囲に限定されるものとみなされるべきではない。
図5は、セル間干渉を有しない、理想的な無線システム40を図示する。線形重畳符号化技術は、基地局41において合成信号を送信する際に使用される。送信された合成信号は、低チャネル利得UEを目的とする、設定された送信電力
Figure 2018537028
42を有するベース信号、および高チャネル利得UEを目的とする設定された送信電力
Figure 2018537028
44を有する拡張信号により形成されてもよく、ベース信号42に線形的に重畳されてもよい。UEが基地局41から遠ざかるにつれて、ベース信号および拡張信号の受信電力はそれぞれ43および45で示すように減衰する。受信信号は、実際には、送信機から離れた2乗距離に比例することに留意すべきであり、簡略化のため、図5においては直線として示されている。
選択された遠くのUE(低チャネル利得UE)に対して、基地局41は、拡張信号が遠くのUEの位置46においてノイズフロア47に減衰し、そして、遠くのUE46においてベース信号の復号能力を保護することを確実にするために、拡張信号に対する最大送信電力レベル
Figure 2018537028
を導出することができる。このシステム40では、拡張信号によって引き起こされる干渉およびベース信号のパスロスは比例しているので、したがって、ベース信号の信号対干渉雑音比(SINR)49は、基地局41と遠くのUE46との間の領域に比例するか、または一定となり得る。
図6は、セル間干渉がある無線システム50を示す。このシナリオでは、ベース信号が受ける(experiences)ノイズ干渉プロファイル52と、対応するベース信号の信号対干渉雑音比プロファイルが、53として図示されている。それは、ベース信号のSINRの3つの区別可能な領域を作り得る。第1のSINR領域54では、ベース信号は、それに重畳された拡張信号によって引き起こされる干渉のみを受ける。第2のSINR領域55では、ベース信号は、それに重畳された拡張信号とセル間干渉とによって引き起こされる干渉を受ける。第3のSINR領域56では、それに重畳された拡張信号がノイズレベルに減衰し、セル間干渉は、ベース信号が受ける唯一の干渉となり得る。
上述したシステム40および50は、ベース信号のSINRプロファイルは、遠くのUEにおけるベース信号の復号能力(つまり、ACK)が、任意の近くのUE(つまり、高チャネル利得ペアUE)において、送信電力
Figure 2018537028
を有する拡張信号の干渉下で、ベース信号の復号能力を暗示することを示してもよい。
これは、MUSTサポートシステムのためのACK/NACK報告のテーブル60を示す、図7のケース1aおよびケース1bにより示されている。
ベース信号の検出/復号が成功した場合、拡張信号の復号能力は、それ自体のSINRおよび実装された干渉受信機技術にのみに依存する。遠くのUEからACK報告が受信され、遠くのUEとペアである近くのUEからNACK報告が受信された場合、増加した送信電力(つまり、基準として報告されたCSIを使用してベース信号の復号能力を保証しつつ、
Figure 2018537028
)によらず、または増加した送信電力により拡張信号の再送信は、拡張信号の復号を成功させることが可能となり得る。
NACK報告が遠くのUEから受信され、ACK報告がペアとなる近くのUEから受信された場合、これは、近くのUEにおけるベース信号の検出/復号が成功したことを示してもよく、拡張信号のための送信電力(つまり、
Figure 2018537028
)が減少したことを示してもよく、または/およびベース信号のための送信電力が増加したことは、遠くのUEにおいてベース信号の復号を成功することを可能にしてもよい。遠くのUEおよびペアの近くのUEの両方がNACKを報告した場合、MUSTをサポートする基地局は、ペアの近くのUEにより報告されたNACKがベース信号の検出/復号の失敗により引き起こされるか(つまり、ケース3)、またはペアの近くのUEにより報告されたNACKが拡張信号に対する送信電力不足により引き起こされているか(つまり、ケース2b)を区別することが出来なくてもよい。
線形重畳方式が使用される場合、遠くのUEおよび近くのUEからのLTE/LTE−AベースのCSI報告を利用することにより、LTE/LTE−AベースのMUSTサポート基地局は、ペアの近くのUEにおけるベース信号のSINRを補間することが出来、そのため、ペアの近くのUEからのNACKの報告の原因を決定する。概念的には、ペアになった近くのUEからのベース信号の復号のための追加の肯定応答は、曖昧性を解決することが出来るが、これは、コードバードレベルのSICをUEのアドバンスト受信機に実装することを明示的に要求し、したがって、シンボルレベルのSICまたは結合検出(joined detection)のような他のSICソリューションの利用を制限する。さらに、他のユーザ信号を復号することは、セキュリティおよびプライバシー問題を引き起こす可能性があり、したがって、追加のセキュリティ/プライバシーメカニズムをMUSTがサポートされた基地局において検討しなければならない。
他方で、線形重畳符号化は、大きなチャネル利得差を有し、セクション全体に対して同じ送信モードを有し、割り当てられたチャネルリソースの同一セットを有するペアのUEを必要とする。線形重畳符号化方式の要件は、eNB/基地局においてペアリングのためのUEを選択する際に、柔軟性を制限する。特に、異なるユーザは、異なるデータレートを必要とし、したがって、各ユーザは、異なるチャネルリソースサイズを占有するか、または割り当てられる。さらに、UEのモビリティは、DLセクションの間にランクアダプテーションを必要としてもよい。他のUEが依然として設定されたMIMOモードにより動作し得る一方で、チャネルが劣化またはその逆である場合、例えば、ペアのUEが、MIMO送信から送信ダイバーシチにフォールバックするように構成されてもよい。これにより、MUSTをサポートするeNBにおいて不要な再ペアリングが発生し、さらに、追加のシグナリングが生成される。上記の項目またはイベントは、MUST動作に影響を与える可能性があり、したがって、パフォーマンスが低下する可能性がある。
図8は、本発明の実施形態にかかるアドバンスト無線通信システム100を示す。以下でさらに説明するように、ネットワークのリソースをより効率的に利用するために、システム100は、重畳符号化/変調信号、関連するシグナリング、および関連するUE測定および報告の送信および受信を可能とする。
アドバンスト無線通信システム100は、複数のユーザ装置(UE)110、120、121、122にカバレッジ101.aおよびサービスを提供する、セルラ基地局またはLTE eNBの形態のアクセスノード101を含む、単一セルのセルラネットワークを含む。例えば、アクセスノード101は、FDDまたはTDD基地局を含んでもよい。
複数のUEは、SICが可能なアドバンスト受信機を含まないレガシーUE110、およびSICが可能なアドバンスト受信機を含むアドバンストUE120、121、122を含む。セルカバレッジ101.a内のUEの位置に応じて、UE110のようなUEは、隣接基地局105、または基地局101と同じキャリア周波数で動作するスモールセル基地局から測定出来るほどのセル間干渉106を受け得る。
アクセスノード101は、(UE110のような)第1のUEを、スケジューリングされ、プリコーディングされたデータサブストリームを有する遠くのUEとし、(UE120、121および/または122のような)1もしくは複数の第2のUEを、スケジューリングされ、プリコーディングされた同数のサブストリームを有するアドバンスト受信機を利用する近くのUEとして選択するために、UEからのCSI報告を利用してもよい。これは、以下に概説するように、予め定義されたUEペアリングアルゴリズムを利用して達成されてもよい。
ベース信号102を提供する遠くのUE110とペアとなるための、拡張信号103を提供する近くのUE120、121および/または122の選択は、例えば、最大システム容量(例えば、
Figure 2018537028
ここで、
Figure 2018537028
)、または最小送信電力(つまり、
Figure 2018537028
ここで、
Figure 2018537028
)、またはそれらの組み合わせ、を達成する際、コスト関数に従って実行されてもよい。
仮想リソースブロック(VRB:virtual resource block)107における全てのアクティブな送信アンテナポート(つまり、データサブストリーム)にわたって、選択された遠くのUE(つまり、110)の選択されたベース信号102の上に重畳符号化された拡張信号103を提供するために、多くとも1つの近くのUE(つまり、UE120、121、または122)は、選択されてもよい。VRB内において、およびRE毎に、予め設定された拡張信号の平均EPRE(リソースエレメント当たりのエネルギー)を満たすために、拡張信号のプリコーディングされたシンボルは、スケーリングされる(つまり、電力調整される)109。そして、対応するベース信号のプリコーディングされたシンボルに複素加算される。
それは、送信電力
Figure 2018537028
104の重畳変調されたシンボルを生成するために、予め設定されたベース信号の平均化されたEPREを満たすようにスケーリングされる108。
図9Aおよび図9Bは、本発明の実施形態にかかる方法およびチャネル符号化構造130を示す。本方法および符号化構造は、システム100に関して上記に概説したように、単一のベース信号および複数の拡張信号に関連する。
スケジューラ131は、MUST UEを選択してペアリングすること、データ送信のためのDLサブバンドまたはリソースブロックをスケジューリングまたは割り当てること、およびUEの適応変調および符号化(AMC:adaptive modulation and coding)を制御することを担当する。ステップ150に示すように、周期的および/または非周期的なCSI測定および報告を実行することを、そのサービス/カバレッジ内のUEに要求し、ステップ151に示すように、全てのUEからCSI報告を受信することにより、スケジューラ131は、ベースUEとするUEと、およびスケジューリングされるMUSTのための拡張UEとする1もしくは複数のUEと、を選択することが可能となる。
ベースUEデータ132および拡張UEデータ134、136は、送信のためのデータサブストリーム133、135および137(つまり、アンテナポート)の数と同数を生成するために、独立してチャネル符号化され、スクランブルされ、変調され、レイヤマッピングされ、最終的に132.P、134.Pおよび136.Pとして、プリコーディングされる。
ベースUEおよびそれに関連する拡張UEは、同一の送信アンテナポート数を有してもよく、または同一/異なるプリコーディング行列による同一の送信モードを有してもよく、または異なる送信モードを有してもよい。重畳符号化138を実行する前に、予め設定されたEPRE(リソース要素当たりのエネルギー:energy per resource element)142に準拠するために、ベースUEのプリコーディングされたサブストリームが電力調整される。そして、予め設定されたEPREは、RRCシグナリングを用いて、ベースUEおよび関連する拡張UEに通知される。
最初に(つまり、重畳送信セクションの開始時に)、関連する拡張UEのそれぞれのプリコーディングされたサブストリームは、予め設定された平均EPRE143に準拠するために電力調整される。予め設定された平均EPREのみが、RRCシグナリングを用いて、ベースUEに関連する拡張UEに通知される。後続の送信または再送信および確認応答フィードバックにおいて、拡張UEのそれぞれのデータサブストリームは、例えば0.5dBステップサイズなどの予め定義された電力ステップサイズにより、一度に個別に電力調整されてもよい。拡張UEは、送信電力がステップサイズだけ”増加”または”減少”された場合、または関連するデータチャネルに対して変更されない場合、高速シグナリング、つまり、DCIを使用してeNBのスケジューラによって動的かつ暗示的に通知される。
仮想リソースブロック毎およびデータサブストリーム毎に実行される重畳符号化138を実行する場合、スケジューリングされた拡張UEのプリコーディングされた複素シンボルは、対応するベースUEのプリコーディングされた複素シンボルに追加される。各アンテナポート上で、重畳符号化された合成シンボルは、OFDM信号生成の前に、リソース要素141にマッピングされる。
任意の送信または再送信の場合、物理リソースブロック上の重畳符号化の電力プロファイルは、140として表されてもよく、ここで、ベースUEの信号のEPREは、142で示されるように(K1+K2+K3) PRB上にマッピングされる。拡張UEおよびの信号の平均EPREは、143で示され、K1 PRBにマッピングされる第1の拡張信号と、K2 PRBにマッピングされる第2の拡張信号と、K3 PRBにマッピングされる第3の拡張信号と、を含む。さらに、拡張UE(第1または第2または第3)の瞬時送信電力は、145または146または147により示される。
図10Aおよび図10Bは、本発明の実施形態にかかるマルチユーザ重畳送信(MUST)および受信方法180を示す。方法180は、MUSTをサポートするアドバンストeNB181、1もしくは複数のレガシーUE184、および、それぞれがSIC可能な受信機を含む1もしくは複数のアドバンストUE183において実行される。全てのUE182は、eNB181のカバレッジ内に存在する。
2もしくは複数のUE182のための重畳送信を実行する前に、eNB181は、185において、全てのUE182に周期的および/または非周期的CSI測定および報告を実行するように設定する。
186において、目的とする(intended)UEからのCSI報告を受信すると、eNBは、UEを、適切な遠くのUEグループまたは近くのUEグループに配置または再配置してもよい。1よりも多くの遠くのUEグループが存在してもよく、また、1よりも多くの近くのUEグループが存在してもよい。187において、eNBは、近くのUEグループからベースUEとして1もしくは複数のUEを選択し、選択されたベースUEのそれぞれに対して、遠くのUEグループから1もしくは複数の拡張UEを選択することにより、UEペアリングをさらに実行してもよい。
ベースUEは、必ずしもMUSTを知らされている、または認識している必要はないため、ベースUEは、SIC可能な受信機を有し得ないレガシーUEであってもよく、またはSIC可能な受信機を有するアドバンストUEのいずれであってもよい。対照的に、拡張UEとして選択されるUEは、SIC可能受信機を含まなければならず、MUST受信モードで動作するためにeNBにより設定されることになる。
選択されたベースUEおよび関連する拡張UEのペアに対して重畳送信セクションを開始する前に、188において、eNB181は、RRCシグナリングを使用して、設定された拡張信号送信とは異なる設定可能なベース信号のための周期的なCSI測定および報告を実行するように拡張UE183をさらに設定してもよい。その後、CSI報告は、194において、設定された拡張UEおよびベースUEからのベース信号に対して周期的に受信される。
拡張UEに対するベース信号のCSI測定および報告設定は、これには限られないが、ベース信号送信モード、ノミネートベースの信号送信電力、およびCSI報告比(M:N)を含んでもよい。CSI報告比は、拡張信号CSI報告のM個ずつに対して、N個のベース信号CSI報告が存在する。非周期的なCSI報告が構成されている場合、そのような報告はPDSCHに関するNACK報告と共に提供される。
図11は、本発明の実施形態にかかる拡張信号およびベース信号CSI報告の時間多重化160を示す。具体的には、第1および第2の報告例160.aおよび160.bが図示されており、第1の報告例160.aは、(1:1)の比率で構成され、第2の報告例160.bは、(3:1)の比率で構成される。
第1の報告例160.aは、1:1の比率でベース信号の周期的CSI報告162とインターリーブされた拡張信号の周期的CSI報告161を示している。
第2の報告例160.bは、拡張信号の周期的CSI報告165、ベース信号の周期的CSI報告166、さらなる拡張信号の周期的CSI報告167、および、3:1の比率でインターリーブされる、またさらなる拡張信号の周期的CSI報告168を示している。
ここで、図10Aおよび図10Bに戻り、eNB181は、189において、拡張信号の送信電力が増加、減少、または以前の送信と同じを維持するかを示す、送信電力調整情報(TPI)を含む、ベース信号のプリコーディング情報を拡張UE183に提供する。このプリコーディング情報は、190において重畳変調信号の送信に先立って提供され、既存のDCIフォーマットに含まれる制御情報に加えられる。
いずれの場合においても、eNB181は、拡張UEから非周期的CSI報告を要求するために、DCIが使用されてもよい。CSI測定および報告要求が拡張UEにおける拡張信号に対するものかまたはベース信号に対するものかを示すために、追加のビットがDCIに含まれる。
191において、関連する拡張UE183で、ベース信号がまず検出され、受信した重畳変調された信号から除去され、そして、拡張信号が検出され復号される。拡張UEが、拡張UEを目的とする拡張信号の復号に失敗する場合、拡張UEは、NACKの報告と共に、ベース信号の非周期CSIを報告する。
拡張UE183からNACKを受信し、拡張信号が重畳符号化されたベースUE184から通常の確認応答フィードバックを受信すると、eNB181は、拡張UEにおいて、NACKの原因が、ベース信号検出の失敗によるものか、または拡張信号検出および復号の失敗によるものかを決定することが出来る。そして、eNB181は、次の再送信(193)において、適切なMUST電力制御を実行することが出来る。
図12は、本発明の実施形態にかかるアドバンスト無線通信システム200を示す。システム200は、図8のシステム100と同様であるが、複数のUEがベース信号を形成し、単一のUEが拡張信号を形成する。
アドバンスト無線通信システム200は、カバレッジ201.aおよび複数のUE210、211、212、220にサービスを提供するセルラ基地局またはeNBの形態のアクセスノード201を含む、単一セルのセルラネットワークを含む。アクセスノード201は、例えば、FDDまたはTDD基地局を含んでもよい。
複数のUEは、SICの可能なアドバンスト受信機を含まない複数のレガシーUE210、211および212と、SICの可能なアドバンスト受信機を含む1もしくは複数のアドバンストUE220と、を含む。セルカバレッジ201.a内のUEの位置に応じて、UE210、211、212等のUEは、隣接基地局202、または基地局201と同一のキャリア周波数により動作するスモールセル基地局から測定出来るほどのセル間干渉206を受け得る。
スケジューリングされ、プリコーディングされたデータサブストリームを有する遠くのUEとして(UE210のような)第1のUEと、同一または異なる送信モードおよびスケジューリングされ、プリコーディングされた同数のサブストリームを有するアドバンスト受信機を利用する近くのUEとして(UE220のような)第2のUEと、を選択するために、アクセスノード201は、UEからのCSI報告を利用する。ペアリングアルゴリズムは、以下でさらに詳細に定義する。
選択された近くのUE220は、高データレートを有し得るので、選択された遠くのUEと比較すると、より大きな送信帯域幅を占有する。eNB/基地局201は、選択された遠くのUEと同様のチャネル利得を有する(UE211および212のような)1もしくは複数のさらなる遠くのUEをさらに選択し、選択された全ての遠くのUEの結合されたチャネル帯域幅は、選択された近くのUE220のチャネル帯域幅と同じかまたは大きい。
ベース信号203.1、203.2および203.3を提供する遠くのUE210、211、212とペアとなる、拡張信号207を提供する近くのUE220の選択は、例えば、最大システム容量、または最小送信電力、またはそれらの組み合わせを達成するために、コスト関数(COST function)に従って実行される。
VRB214における全てのアクティブな送信アンテナポート(つまり、データサブストリーム)にわたって、近くのUEの拡張信号207が重畳符号化されたベース信号203を提供するために、多くとも1つの遠くのUE(つまり、UE210、211または212)が選択される。VRB内において、およびRE毎に、予め設定された拡張信号の平均EPREを満たすために、拡張信号のプリコーディングされたシンボルは、スケーリングされる(つまり、電力調整される)205。その後、それは、対応するベース信号のプリコーディングされたシンボルに複素加算され、それは、個々に予め設定されたベース信号のEPREを満し、平均送信電力
Figure 2018537028
215の重畳変調されたシンボルを生成するために、スケーリングされる204。
図13Aおよび図13Bは、本発明の実施形態にかかる、方法および対応するチャネル符号化構造230を示す。方法および符号化構造230は、図9Aおよび図9Bの方法および符号化構造130と同様であるが、単一の拡張UE MUSTを有する複数のベースUEに関連する。
スケジューラ231は、MUST UEを選択しペアリングすること、データ送信のためのDLサブバンドまたはリソースブロックをスケジューリングまたは割り当てること、およびUEのAMCを制御することを担当する。ステップ250で図示するように、そのサービス/カバレッジ内のUEに周期的および/または非周期的CSI測定および報告を実行することを要求し、ステップ251で図示するように、全てのUEからCSI報告を受信することにより、スケジューラ231は、複数のUEをベースUEとして、1つのUEをMUSTのための拡張UEとして選択することが出来る。
送信のためのデータサブストリーム233、237、235(つまり、アンテナポート)の数と同数を生成するために、ベースUEデータ232、236および関連する拡張UEデータ234は、独立してチャネル符号化され、スクランブルされ、変調され、レイヤマッピングされ、232.P、236.Pおよび234.Pとして最終的にプリコーディングされる。
ベースUEおよびそれらの関連する拡張UEは、同じ数の送信アンテナポートを有してもよい。ベース信号を形成する全てのベースUEは、同一送信モードを有してもよく、同一プリコーディング情報を有してもよく、有していなくてもよい。拡張UEは、ベースUEと、同一送信モードおよび同一/異なるプリコーディング情報、またを有していてもよく、または異なる送信モードであってもよい。
重畳符号化(238)を実行する前に、各ベースUEのプリコーディングされたサブストリームは、予め設定された平均EPRE242に準拠するように電力調整される。予め設定されたEPREは、RRCシグナリングを使用して、ベースUEのそれぞれに個別に通知される。予め設定された平均EPRE242はまた、拡張UEに通知されてもよい。
最初に(つまり、重畳送信セクションの開始時に)、関連する拡張UEのプリコーディングされたサブストリームは、他の予め設定された平均EPRE243に準拠するように電力調整され、予め設定された平均EPREはまた、RRCシグナリングを使用して、上記ベースUEと関連する拡張UEに通知される。後続の送信または再送信、および肯定応答フィードバックにおいて、拡張UEのデータサブストリームは、例えば、0.5dBのステップサイズのように、予め定義された電力ステップサイズにより電力調整されてもよい。送信電力がステップサイズにより”増加”または”減少”、または関連するデータチャネルに対して変更されず維持される場合、拡張UEは、高速シグナリング、つまり、DCIを使用してスケジューラにより動的に暗示的に通知される。
仮想リソースブロック毎に、およびデータサブストリーム毎に実行される重畳符号化238を実行する場合、スケジューリングされた拡張UEのプリコーディングされた複素シンボルは、対応するベースUEのプリコーディングされた複素シンボルに追加される。そして、各アンテナポートにおいて、重畳符号化された複素シンボルは、OFDM信号生成の前にリソースエレメント241にマッピングされる。
任意の送信または再送信の場合、物理リソースブロック上の重畳符号化の電力プロファイルは、240として表されるように、第1のベースUEの信号のEPREは、245により示されるようにK1 PRBにマッピングされる。第2のベースUEの信号のEPREは、246に示されるようにK2 PRBにマッピングされ、第3のベースUEの信号のEPREは、247に示されるようにK3 PRBにマッピングされる。全てのベースの信号242にわたる平均EPREは、CSI測定のために関連する拡張UEにRRCシグナリングされる。拡張UEの信号の平均EPREは、243により示されるように、(K1+K2+K3) PRBにマッピングされた。
当業者であれば、図10Aおよび図10Bの方法180を、上述したように、単一のベースUEおよび複数の関連する拡張UEと共に使用できることを容易に理解するであろう。
(もしあれば)本明細書および特許請求の範囲において、「含む」という用語および「含む」および「備える」を含むその派生語は、記載された整数の各々を含み、1もしくは複数のさらなる整数の包含を排除するものではない。
本明細書を通じて、「一実施形態」または「実施形態」は、実施形態に関連して説明された特定の特徴、構造または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通して様々な箇所で「一実施形態では(において)」または「実施形態では(において)」という表現の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態を指しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性は、1または複数の組み合わせで任意の適切な手法において組み合わされてもよい。
法律に従って、本発明は、構造的または組織的特徴に多かれ少なかれ特定の言語で記載されている。本明細書に記載された手段が、本発明を実施する好ましい形態を含むとは言え、本発明が示された、または説明された特定の特徴に限定されるべきではないことは理解されるべきである。したがって、本発明は、(もしあれば)当業者によって適切に解釈される、添付の特許請求の範囲の適切なスコープの範囲内において、任意の形態または改変で請求される。
本出願は、2015年11月5日に出願されたオーストラリア仮特許出願第2015904537号に基づく優先権の利益を主張するものであり、その開示はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (33)

  1. 複数のUEおよびアドバンスト基地局を含むアドバンスト無線通信システムにおいて使用されるデータ通信方法であって、
    前記複数のUEによって提供される第1のチャネル状態情報(CSI)に従って、1もしくは複数のベースUEおよび1もしくは複数の拡張UEを選択することと、
    前記アドバンスト基地局から前記1もしくは複数のベースUEおよび前記1もしくは複数の拡張UEにデータの重畳変調されたストリームを送信することと、を含み、
    前記データのストリームは、前記1もしくは複数のベースUEのためのプリコーディングされたシンボルのストリング、および前記1もしくは複数の拡張UEのためのプリコーディングされたシンボルのストリングを含み、
    前記1もしくは複数の拡張UEのための前記プリコーディングされたシンボルは、前記1もしくは複数のベースUEのための前記プリコーディングされたシンボルにおいて重畳変調される、方法。
  2. 第1のCSI報告の形式において前記第1のCSIを受信することと、
    第2のCSI報告の形式において前記1もしくは複数の拡張UEから第2のCSIを受信することと、をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記1もしくは複数の拡張UEに、前記第2のCSIのレポート設定を定義する第2のCSI報告設定を送信することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2のCSI報告設定は、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)シグナリングにおいて送信される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第2のCSI報告設定は、拡張ダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)において送信される第2のCSI非周期報告要求を含む、請求項3に記載の方法。
  6. データの前記重畳変調されたストリームは、前記拡張DCIとして同一のスケジューリングされたダウンリンク(DL)サブフレームにおいて送信される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記拡張DCIは、
    送信電力が増加したか、減少したか、または同一に維持されたかを示す送信電力情報(TPI:transmit power information)フィールドと、
    第1のCSI報告が要求されたか、または第2のCSI報告が要求されたかを示すCSIタイプフィールドと、
    を含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記TPIフィールドは、前記送信電力が、予め定義されたステップサイズにより増加したか、または減少したかを示す、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1および第2のCSI報告は、時間多重される、請求項2に記載の方法。
  10. 前記第1のCSIは、3GPP LTE リリース13またはそれ以前に準拠する、請求項2に記載の方法。
  11. 前記第2のCSI報告は、前記1もしくは複数の拡張UEのうちの1の拡張UEからのNACKフィードバックに少なくとも部分的に関連して受信される、請求項2に記載の方法。
  12. 前記第1のCSIの報告設定を定義する第1のCSI報告設定を前記複数のUEに送信することをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  13. 前記第1のCSI報告設定は、無線リソース制御(RRC)シグナリングにおいて送信される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第2の設定は、マルチユーザ多重送信(MUST:Multi User Superposition Transmission)がアクティベートされたかを示す、MUST有効ビットを含む、請求項3に記載の方法。
  15. 前記第2の設定は、前記1もしくは複数のベースUEに関連する送信モード情報を含む、請求項3に記載の方法。
  16. 前記第2の設定は、リソースエレメント当たりの平均エネルギー(EPRE:energy per resource element)の形式において、前記1もしくは複数のベースUEのデータに関連する送信電力を含む、請求項3に記載の方法。
  17. 前記第2の設定は、M個の第1のCSI報告毎にN個の第2のCSI報告が存在することを示すCSI報告比(M:N)を含む、請求項3に記載の方法。
  18. 前記第2の設定は、非周期的な第2のCSI報告がNACKフィードバックと共に送信されるべきかを示すNACK有効ビット上の非周期的な第2のCSI報告を含む、請求項3に記載の方法。
  19. 前記第2のCSI報告は、前記拡張UEにおいて前記ベースUEのためのデータの受信に関連する、請求項2に記載の方法。
  20. 前記複数のUEは、レガシーUEおよびアドバンストUEを含み、前記1もしくは複数の拡張UEは、アドバンストUEを含み、レガシーUEを含まない、請求項1に記載の方法。
  21. 前記1もしくは複数のベースUEは、単一のベースUEを含み、前記1もしくは複数の拡張UEは、複数の拡張UEを含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記1もしくは複数のベースUEは、複数のベースUEを含み、前記1もしくは複数の拡張UEは、単一の拡張UEを含む、請求項1に記載の方法。
  23. 前記1もしくは複数の拡張UEのそれぞれは、マルチユーザ重畳変調信号を検出し、復号が可能な、連続干渉キャンセレーション(SIC:successive interference cancellation)受信機を含む、請求項1に記載の方法。
  24. 前記1もしくは複数のベースUEは、SIC受信機を含まない、請求項1に記載の方法。
  25. 前記複数のUEを高チャネル利得UEの1もしくは複数のグループと、低チャネル利得UEの1もしくは複数のグループと、にグループ化することをさらに含み、前記1もしくは複数のベースUEは、低チャネル利得UEグループから選択され、1もしくは複数の拡張UEは、高チャネル利得UEグループから選択される、請求項1に記載の方法。
  26. 前記1もしくは複数のベースUEおよび前記1もしくは複数の拡張UEは、同数の送信アンテナポートを使用するように構成される、請求項1に記載の方法。
  27. 前記1もしくは複数のベースUEは、同一送信モードを使用するように構成される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記1もしくは複数のベースUEおよび前記1もしくは複数の拡張UEに送信される前記データは、同数のプリコーディングされたシンボルデータサブストリームを生成するために、独立してチャネル符号化され、スクランブルされ、チャネル変調され、レイヤマッピングされ、プリコーディングされる、請求項1に記載の方法。
  29. 前記1もしくは複数のベースUEと前記1もしくは複数の拡張UEとの間で共有するためにスケジューリングされたリソースブロック(RB)において、前記拡張UEの前記プリコーディングされたシンボルは、データの前記重畳変調されたストリームを生成するために、前記ベースUEの前記対応するプリコーディングされたシンボルに複素数加算される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記拡張UEの前記シンボルは、前記ベースUEの前記対応するシンボルに加算される前に電力調整される、請求項29に記載の方法。
  31. 前記CSIは、前記UEのそれぞれのための予め定義された送信電力テーブルに対応するSINRポイントを補間するために使用され、前記補間されたSINRポイントは、前記1もしくは複数のベースUEおよび前記1もしくは複数の拡張UEを選択するときに、重畳変調送信のためのベースおよび拡張UEの所望するペアを探索するために使用される、請求項1に記載の方法。
  32. 予め定義されたコストベース容量関数、送信電力関数、またはそれらの組み合わせは、前記1もしくは複数のベースUEおよび前記1もしくは複数の拡張UEを選択するために使用される、請求項31に記載の方法。
  33. 複数のUEと、
    アドバンスト基地局と、を含み、
    前記アドバンスト基地局は、
    前記複数のUEにより提供される第1のチャネル状態情報(CSI:channel state information)に従って、1もしくは複数のベースUEおよび1もしくは複数の拡張UEを選択し、
    前記1もしくは複数のベースUEおよび前記1もしくは複数の拡張UEにデータの重畳変調されたストリームを送信するように構成され、
    データの前記ストリームは、前記1もしくは複数のベースUEのためのプリコーディングされたシンボルのストリングと、前記1もしくは複数の拡張UEのためのプリコーディングされたストリングと、を含み、前記1もしくは複数の拡張UEのための前記プリコーディングされたシンボルは、前記1もしくは複数のベースUEのための前記プリコーディングされたシンボルに重畳変調される、アドバンスト無線通信システム。
JP2018520625A 2015-11-05 2016-06-21 アドバンスト無線ネットワークにおけるデータ通信のための方法およびシステム Active JP6508423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2015904537 2015-11-05
AU2015904537A AU2015904537A0 (en) 2015-11-05 Method and System for Data Communication in an Advanced Wireless Network
PCT/JP2016/002997 WO2017077663A1 (en) 2015-11-05 2016-06-21 Method and system for data communication in an advanced wireless network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018537028A true JP2018537028A (ja) 2018-12-13
JP6508423B2 JP6508423B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=58663175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520625A Active JP6508423B2 (ja) 2015-11-05 2016-06-21 アドバンスト無線ネットワークにおけるデータ通信のための方法およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10425181B2 (ja)
EP (1) EP3371906A4 (ja)
JP (1) JP6508423B2 (ja)
CN (1) CN108292966B (ja)
WO (1) WO2017077663A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10673676B2 (en) * 2017-07-12 2020-06-02 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for multiplexing schemes for millimeter wave downlink single carrier waveforms
WO2019219167A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic user grouping in non-orthogonal multiple access (noma) –networks
US20210045074A1 (en) * 2019-08-06 2021-02-11 Qualcomm Incorporated Timeline considerations for channel state information reporting of a sidelink channel
US11831376B2 (en) * 2021-04-05 2023-11-28 Qualcomm Incorporated Joint channel state information and decoding feedback

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005428A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
JP2015041941A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社Nttドコモ 無線基地局、中継局及び無線通信方法
WO2015151635A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 株式会社Nttドコモ 基地局

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007089110A2 (en) 2006-02-01 2007-08-09 Lg Electronics Inc. A method of transmitting and receiving data using superposition modulation in a wireless communication system
JP5230663B2 (ja) * 2010-01-05 2013-07-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法
US9735844B2 (en) * 2011-05-09 2017-08-15 Texas Instruments Incorporated Channel feedback for coordinated multi-point transmissions
JP2014534651A (ja) * 2011-10-31 2014-12-18 日本電気株式会社 Mimo通信システムにおけcsi測定方法及びcsi測定用ユーザー機器
US9060361B2 (en) 2012-09-27 2015-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving channel state information
US9178583B2 (en) * 2013-01-08 2015-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel state information feedback design in advanced wireless communication systems
US9743392B2 (en) * 2015-01-30 2017-08-22 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for signaling aperiodic channel state indication reference signals for LTE operation
US9877203B2 (en) * 2015-05-07 2018-01-23 Qualcomm Incorporated Channel feedback reporting for shared frequency spectrum
US20160337018A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Mediatek Inc. Use of Different Precoders for Superposed Signals in Downlink Multiuser Superposition Transmission
WO2017023230A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Intel Corporation Channel quality index (cqi) reporting for superposition transmissions schemes
US10454652B2 (en) * 2015-08-04 2019-10-22 Hfi Innovation Inc. Methods of enabling multiuser superposition transmission
WO2017048048A1 (ko) * 2015-09-14 2017-03-23 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 송수신 방법 및 이를 위한 장치
US10548138B2 (en) * 2015-09-24 2020-01-28 Ntt Docomo, Inc. User terminal, radio base station and radio communication method using signals multiplexed in the power domain

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015005428A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法
JP2015041941A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社Nttドコモ 無線基地局、中継局及び無線通信方法
WO2015151635A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 株式会社Nttドコモ 基地局

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL, ALCATEL-LUCENT: "Enhancements to Support Downlink Multiuser Superposition", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #82BIS R1-155252, JPN6018050790, October 2015 (2015-10-01), ISSN: 0003945588 *
ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL, ALCATEL-LUCENT: "Multiplexing and Compression of Periodic CSI Feedback for CoMP", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #70BIS R1-124415, JPN6018050788, September 2012 (2012-09-01), ISSN: 0003945587 *
ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL, ALCATEL-LUCENT: "System-Level Evaluations for Downlink Multiuser Superposition", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #82 BIS R1-156092, JPN6018050783, October 2015 (2015-10-01), ISSN: 0003945583 *
HUAWEI, HISILICON: "Classification of MUST schemes", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #82 R1-153798, JPN6018050782, August 2015 (2015-08-01), ISSN: 0003945582 *
INTEL CORPORATION: "CSI enhancement to support multi-user superposition transmission", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #82BIS R1-155326, JPN6018050786, September 2015 (2015-09-01), ISSN: 0003945585 *
ZTE: "Downlink Control Signaling and CSI Feedback Enhancements for MUST", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #82BIS R1-156088, JPN6018050787, October 2015 (2015-10-01), ISSN: 0003945586 *
ZTE: "Further Simulation Results for DL MUST", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #82BIS R1-156081, JPN6018050785, October 2015 (2015-10-01), ISSN: 0003945584 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3371906A4 (en) 2019-06-26
EP3371906A1 (en) 2018-09-12
US20180309530A1 (en) 2018-10-25
WO2017077663A1 (en) 2017-05-11
CN108292966B (zh) 2019-11-26
US10425181B2 (en) 2019-09-24
JP6508423B2 (ja) 2019-05-08
CN108292966A (zh) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11223506B2 (en) Transmission of reference signals in a communication system
US11252708B2 (en) Channel quality information reporting for subframes
CN109644033B (zh) 无线通信系统中的信道状态报告方法及其设备
KR102613675B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 통합된 무선 백홀 및 액세스 네트워크를 지원하기 위한 장치 및 방법
CN107005374B (zh) 发送上行链路控制信息的方法及其设备
CN109690965B (zh) 在无线通信系统中报告信道状态的方法及其设备
KR102061700B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 간섭 인지 검출 방법 및 장치
KR101683684B1 (ko) Cqi 보고 방법, 단말 장치, cqi 취득 방법, 기지국 장치, 집적 회로
KR102330319B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 라디오 링크 모니터링 방법 및 장치
JP6392377B2 (ja) 干渉キャンセレーション及び抑制受信機を利用したcsiエンハンスメントのためのユーザ装置及び方法
KR20180018301A (ko) 무선 셀룰라 통신 시스템에서 채널 전송 방법 및 장치
EP2584855B1 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
US9742534B2 (en) Radio communication method, radio communication system, radio base station and user terminal
WO2019130810A1 (ja) 基地局装置、端末装置および通信方法
WO2013140732A1 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法
CN115134062B (zh) 无线蜂窝通信系统中设置多个dmrs结构的方法和设备
KR20140001080A (ko) 물리적 상향링크 데이터 채널 맵핑정보 제공방법 및 그 송수신포인트, 물리적 상향링크 데이터 채널의 전송방법, 그 단말
WO2019130847A1 (ja) 基地局装置、端末装置および通信方法
KR20200020567A (ko) 무선 통신 시스템에서의 기준 신호 빔 정보 설정 및 지시 방법 및 장치
JP6508423B2 (ja) アドバンスト無線ネットワークにおけるデータ通信のための方法およびシステム
US9712271B2 (en) Radio base station, user terminal and radio communication method
WO2023151001A1 (en) Reconfigurable surface training for sidelink

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6508423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150