JP2018535973A - 心停止の処置のためのペプチドおよび方法 - Google Patents

心停止の処置のためのペプチドおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018535973A
JP2018535973A JP2018522981A JP2018522981A JP2018535973A JP 2018535973 A JP2018535973 A JP 2018535973A JP 2018522981 A JP2018522981 A JP 2018522981A JP 2018522981 A JP2018522981 A JP 2018522981A JP 2018535973 A JP2018535973 A JP 2018535973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
modified peptide
peptide
sorbitol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018522981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6958913B2 (ja
Inventor
ホーク,テリー ヴァンデン
ホーク,テリー ヴァンデン
チュー,シャンドン
リー,イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Illinois
Original Assignee
University of Illinois
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Illinois filed Critical University of Illinois
Publication of JP2018535973A publication Critical patent/JP2018535973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6958913B2 publication Critical patent/JP6958913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • A61K38/1761Apoptosis related proteins, e.g. Apoptotic protease-activating factor-1 (APAF-1), Bax, Bax-inhibitory protein(s)(BI; bax-I), Myeloid cell leukemia associated protein (MCL-1), Inhibitor of apoptosis [IAP] or Bcl-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • C40B40/08Libraries containing RNA or DNA which encodes proteins, e.g. gene libraries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/03Phosphoric monoester hydrolases (3.1.3)
    • C12Y301/03016Phosphoprotein phosphatase (3.1.3.16), i.e. calcineurin
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders
    • G01N2800/325Heart failure or cardiac arrest, e.g. cardiomyopathy, congestive heart failure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

PTENおよびPHLPPのC末端PDZ結合ドメイン、またはPKN2のPDK1干渉フラグメントに基づく修飾されたペプチドが、PTEN、PHLPPおよびPKN2の活性を遮断して、突然心停止を処置するために、修飾されたペプチドを用いる方法として記載される。ソルビトールまたはタウリンのレベルに基づく心停止の処置を指導するための方法もまた、提供される。

Description

導入
本願は、2015年11月6日に出願された米国仮特許出願第62/252,201号の優先権の利益を主張し、その内容は、本明細書により参考としてその全体において援用される。
背景
心停止、または突然死は、一般的な心臓性の病因を伴う生理学的異常の多様な集合についての記述語であって、ここで、患者は、典型的には、無脈、無呼吸および意識不明の症状を呈する。心停止は、広範に広がっており、米国単独において毎年300,000人の犠牲者が概算され、全世界においてさらなる犠牲者が同様に概算される。突然心停止は、米国における死亡の主要な原因であり、その公衆衛生に対する影響は、死亡率の程度において、がん、HIV、脳卒中および感染性疾患よりも大きい。心停止の犠牲者のうちの約40〜50%は、現場において医療補助員および救急医療技師(emergency medical technician:EMT)により蘇生させられ、さらなる処置のために病院へと運ばれる;しかし、犠牲者の生命維持器官に対する心停止からの傷害により、典型的には、それらの病院へと生き延びた犠牲者のうちのわずか約25%(または全世界における600,000人の心停止犠牲者のうちの約40,000)しか、退院するまで生き延びない。
除細動、心肺蘇生術、および強心剤(例えばエピネフリン)による薬物処置の現在の処置による心停止のための処置機会は、非常に狭い。犠牲者の虚脱の時点からの長期生存率は、おおよそ2分間の時定数により、おおよそ指数関数的な割合で減少する。したがって、現在推奨される処置プロトコルを用いる処置において、ほんの2分間の遅延が、30〜35%の長期生存率をもたらす。15分後には、長期生存率は、5%未満である。
心停止の間に、脳血流は停止し、数分以内に全脳低酸素・虚血性傷害が始まる。心筋および神経組織は、長期間の虚血の間、生存可能であり続けることができる(20分間まで)が、逆説的に、循環および酸素添加の回復の間に、即時的傷害を受け続ける。心拍再開(ROSC)による蘇生の成功が、再灌流傷害に関する傷害の二次カスケードをもたらすことは、組織レベルおよび動物モデルにおいて、多様な研究において示されている。この再灌流傷害は、神経組織において特に急性である。
心臓の蘇生およびROSCの成功の後で、脳血流は、数時間にわたり異常に低くあり続ける場合がある。高い循環レベルのカテコールアミンからもたらされる初期の充血の後で、脳血流は、酸素についての脳の代謝速度が増大するにつれて、低下する。この脳の代謝速度と血流との間の長期間の不一致と、遅発型の神経細胞のアポトーシス性および壊死性の細胞死に関連する進行中の生化学的および分子プロセスとが、心停止の後の神経保護の形態として誘導される低体温についての科学的な理論的根拠を提供する。開発された一方法は、昏睡状態の心停止生存者を、停止の開始から4時間以内に約34℃まで冷却することであり、これは、初期に蘇生させられた患者の生存率を増強することが生存率の研究において示されている(病院に間に合った犠牲者のうちの約40〜50%)。低体温は、心臓の集中治療、バイパス手術におけるもののような病院の環境などにおいては一般的であるが、低体温には、そのプレホスピタル環境における広範な使用を妨げてきた2種の関連する欠点が存在する。
これらの欠点のうちの第1のものは、低体温の主要な医用生体工学的課題:犠牲者の大きなサーマルマス、および犠牲者を迅速かつ安全に冷却することの困難性である。低体温は、心停止後4時間以内に適用される限りは有益であることが示されているが、一方でまた、研究により、蘇生の前に冷却することにより、さらなる治療的利益が提供されることも示されている。このことについての原因は、推論でしかないが、一方で、要因のうちの1つは、蘇生の再灌流期の間の低体温の正の効果である可能性が高い。実際問題として、適切な処置の前に患者を冷却するために除細動および蘇生を遅延させることは、非常に望ましくない。非侵襲的な冷却の方法は、最低でも10分間から1時間かかり、一方、血液の抽出および冷却などの侵襲的方法は、3〜5分間しかかからない場合があるが、プレホスピタル環境においては特に、患者にとって危険である。除細動の場合において、3分間の遅延すら、生存率の30%の低下をもたらし得る。低体温は、より長期間の虚血および再灌流の有害効果を中和することにおいて有効であり得るが、一方で、いかなる現在の蘇生処置を遅延することなく、同時に、再灌流傷害に対する即時的な保護効果を提供し得る処置を有することが望ましい。
ホスホチジルイノシトール−3キナーゼ(PI3K)/タンパク質キナーゼB(PKBまたはAkt)経路は、細胞の恒常性、神経の発達、代謝および他のプロセスのために重要である。それは、アポトーシス、細胞周期の進行、および細胞の分化などの細胞の発達の多様な側面を制御する。PIPをPIPへと脱リン酸化するPTEN(phosphatase and tensin homolog)は、PIPを減少させることによりAktの活性化を限定することが示されている。PTENの欠失または変異は、多くの型の腫瘍において観察され、高いAkt活性を伴う。さらに、タンパク質キナーゼN2(PKN2)、別名タンパク質キナーゼC関連キナーゼ−2(PRK2)は、Aktのホスホイノシチド依存性キナーゼ1(PDK1)の活性化を阻害することにより、Aktを負に制御し得る。PDK1のキナーゼドメインは、PRK2のPDK1相互作用フラグメント(PDK1-interacting fragment:PIF)を包含する領域と相互作用し、これは、疎水性モチーフFXXFDY(配列番号207)を含む(Balendran, et al. (1999) Curr. Biol. 9:393-404)。さらに、タンパク質ホスファターゼ(PP)2Aは、非心臓性の細胞において、AktをThr308および/またはSer473において脱リン酸化することが知られる。薬理学的研究はまた、網膜において、PP2B(カルシニューリン)が、Aktを両方の部位において脱リン酸化し得ることを示唆する。より特異的なAktを標的とするPP2Cファミリーのメンバーであるタンパク質ホスファターゼ、PHLPP(プレクストリン相同(PH)ドメインロイシンリッチリピートタンパク質ホスファターゼ)が同定されている。PHLPPの2つのアイソフォームであるPHLPP−1およびPHLPP−2は、Aktの疎水性モチーフ(Ser473)をPDZ結合モチーフを介して選択的に脱リン酸化し(Gao, et al. (2005) Mol. Cell 18:13-24)、それによりAktシグナル伝達を終了させることが示されている。PHLPPのレベルは、いくつかの癌細胞株において著しく低下しており、これは、Aktの活性化の上昇をもたらす。逆に、癌細胞におけるPHLPPの異種性発現は、Aktの活性化を妨げて、アポトーシス死を促進することができる。この側面において、癌の処置における使用のために、PHLPPの投与が示唆されている(US 2008/0108569)。
心筋細胞においては、PTENの過剰発現がアポトーシス促進性であることが示されており、一方、PTENの遺伝子の欠失は、虚血/再灌流(I/R)傷害から心臓をレスキューする(Schwartzbauer & Robbins (2001) J. Biol. Chem. 276:35786-93;Ruan, et al. (2009) J. Mol. Cell Cardiol. 46:193-200)。同様に、心筋細胞におけるsiRNAまたはノックアウトを介するPHLPP−1のノックダウンは、アゴニストにより誘導されるS473におけるAktのリン酸化を増強する(Miyamoto, et al. (2010) Circ. Res. 107:476-84)。
I/R傷害および保護におけるPTENについての役割を支持して、PTENの強力な阻害を示すバナジル低分子化合物であるVO-OHpic(VO)が、冷却様心保護を誘導し、細胞死をほぼ4倍減少させ、リン酸化Aktを著しく増大させ(Zhu, et al. (2014) PLoS One 9:e95622)、確立されたSCAのマウスモデルにおいて回復および生存率を改善する(Li, et al. (2015) Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol. 308:H1414-22)ことが示されている。同様に、インスリンの使用は、PHLPP-1のタンパク質レベルを減少させ、Aktのリン酸化を活性化し、心筋細胞の生存を促進し、虚血状態の心臓の保護を提供すると示唆されている(CN 201210382244)。
それぞれラットおよびヒトのPTENタンパク質に基づくペプチドDQHSQITKV(配列番号4)およびDQHTQITKV(配列番号5)は、網膜変性障害または脳卒中を処置することにおける使用について記載されている(US 2014/0371161)。ヒトPHLPP−1のPDZドメイン配列に基づくペプチドLPDYYDTPL(配列番号9)は、抗PHLPP1抗体の生成において有用であることが示されている(Jackson, et al. (April 2015) Sci. Rep. 5:9377)。さらに、配列REPRILSEEEQEMFRDFDYIADWC(配列番号208)を有するペプチドは、がん、脳卒中および心筋梗塞を処置することにおいて有用であることが示唆されている(US 2007/0196883)。
本発明は、配列番号1からなるPDZ結合ドメイン、および(a)1〜3個のさらなる非天然のN末端アミノ酸残基、(b)1〜3個のさらなる非天然のC末端アミノ酸残基、(c)翻訳後修飾、(d)1つ以上の非加水分解性結合の導入、または(e)(a)〜(d)のうちの1つ以上の組み合わせからなる修飾されたペプチドを提供する。本発明はまた、配列番号2からなるPDZ結合ドメインまたは配列番号3からなるPDK1干渉フラグメント、および(a)1〜50個のさらなる非天然のアミノ酸残基、(b)1つ以上の翻訳後修飾、(c)1つ以上の非加水分解性結合の導入、または(d)(a)〜(c)のうちの1つ以上の組み合わせからなる修飾されたペプチドを提供する。修飾されたペプチドのいくつかの態様において、さらなる非天然のアミノ酸残基が、細胞浸透ペプチドを構成する。修飾されたペプチド、薬学的に受入可能なキャリア、および任意にニコチンアミドを含む医薬組成物もまた提供される。さらに、配列番号63〜110、118〜134、または142〜206のアミノ酸配列を含む修飾されたペプチドが、さらに提供される。
本発明はまた、配列番号1または配列番号2からなるPDZ結合ドメイン、または配列番号3からなるPDK1干渉フラグメント、および(a)1〜50個のさらなる非天然のアミノ酸残基、(b)1つ以上の翻訳後修飾、(c)1つ以上の非加水分解性結合の導入、(d)(a)〜(c)のうちの1つ以上の組み合わせからなる修飾されたペプチドを心停止している対象に投与し、それにより対象の心停止を処置することにより、突然心停止を処置するための方法を提供する。一態様において、さらなる非天然のアミノ酸残基が、細胞浸透ペプチドを構成する。別の態様において、修飾されたペプチドは、薬学的に受入可能なキャリアと共に投与される。さらなる態様において、方法はさらに、ニコチンアミドの投与を含む。さらに別の態様において、修飾されたペプチドは、心臓の機能が回復した後で投与される。さらなる態様において、ニコチンアミドは、心肺蘇生術の間に投与され、修飾されたペプチドは、心臓の機能が回復した後で投与される;ニコチンアミドおよび修飾されたペプチドは、心臓の機能が回復した後で投与される;またはニコチンアミドおよび修飾されたペプチドは、心肺蘇生術の間に投与される。なお他の態様において、方法は、対象からの血液試料中のソルビトールまたはタウリンのレベルを決定するプレステップを含み、ここで、対照試料と比較して上昇した対象からの血液試料ソルビトールまたはタウリンのレベルは、対象に投与するべき修飾されたペプチドの量を示す。
心停止を処置するためのキットもまた提供される。本発明のキットは、(a)配列番号1または配列番号2からなるPDZ結合ドメイン、または配列番号3からなるPDK1干渉フラグメント、および(i)1〜50個のさらなる非天然のアミノ酸残基、(ii)1つ以上の翻訳後修飾、(iii)1つ以上の非加水分解性結合の導入、(iv)(i)〜(iii)のうちの1つ以上の組み合わせを含む、修飾されたペプチド;ならびに、(b)ニコチンアミド、ソルビトールを検出するための1つ以上の試薬、タウリンを検出するための1つ以上の試薬、またはそれらの組み合わせを含む。いくつかの態様において、さらなる非天然のアミノ酸残基は、細胞浸透ペプチドを含む。
本発明はさらに、心停止の処置を指導するための方法を提供する。本発明の方法は、心停止していることが疑われる対象から血液試料を得るステップ;血液試料をソルビトールまたはタウリンを検出するための試薬と接触させるステップ;および、血液試料中のソルビトールまたはタウリンのレベルを対照試料と比較したものとして検出するステップを含み、ここで、対照試料と比較して高い対象の試料中のソルビトールまたはタウリンのレベルは、対象が、低体温療法、ニコチンアミド、修飾されたPDZ結合ドメインペプチドまたはそれらの組み合わせによる処置を必要としていることを示す。
図1A〜1Cは、TAT−PTEN9cペプチドが、H(図1A)またはIGF−1(図1B)に応答してのAktの活性化を濃度依存的な様式において増強し、ここで、活性化は、投与の後10分間以内に起こる(図1C)ことを示す。
図2は、心臓および脳におけるTAT−GFP伝達は、拡散的であり、IV投与の後5分間以内に起こり、一方、TAT−GFP伝達は、脳および心臓において、IP投与の後15〜30分以内に明らかとなったことを示す。
図3は、TAT−PTEN9cペプチドで処置されたマウスからの脳組織が、ROSCの15(R15)および30(R30)分後に、食塩水対照(NS)と比較して著しく減少したソルビトール含有量を示したことを示す。
図4は、ROSCの直後のTAT−PTEN9cの投与が、心停止後のマウスの生存率を、食塩水対照(NS)と比較して著しく改善することを示す。
図5は、心臓が、タウリンの主なソースであり、血中タウリン濃度が心臓のソルビトール濃度と正に相関することを示す。
発明の詳細な説明
マウスにおける能動的な冷却保護のゲノムスクリーニング、ならびに冷却に対して応答しないノックアウトマウスのさらなる研究に基づいて、PTENの阻害およびAktの活性化が、心停止を生き延びるための重要な標的として同定されている。したがって、Akt経路を制御するタンパク質を一過性かつ特異的に阻害する一連のペプチドが、突然心停止を処置し、生存率を増大させるために開発されてきた。特に、PTENのC末端に局在するPDZ結合ドメイン、PHLPPおよびPKN2のPDK1干渉フラグメントに基づく修飾されたペプチドが、内在PTEN、PHLPPおよびPKN2のそれらのアダプターへの結合に干渉し、Aktの活性化の増大をもたらし、Aktにより増強されるグルコース利用(ソルビトールへの代替的なポリオール経路を介したグルコースの転換の減少を伴う)を引き起こし、突然心停止後の生存率を改善することにおける使用のために、本明細書において記載される。
本発明のペプチドは、PTENまたはPHLPP1のPDZ結合ドメインの修飾されたバージョンであって、それぞれ、配列Asp/Asn−Gln−His−Ser/Thr−Gln−Ile−Thr−Lys−Val(B−Q−H−S/T−Q−I−T−K−V;配列番号1)またはLeu−Pro−Asp/Asn−Cys/Tyr−Tyr−Asp/Asn−Thr−Pro−Leu(L−P−B−C/Y−Y−B−T−P−L;配列番号2)を有するか;またはPKN2のPDK1干渉フラグメントであって、配列Phe−Arg/His−Asp/Asn−Phe−Asp/Asn−Tyr−Ile/Val−Ala−Asp/Asn(F−R/H−B−F−B−Y−I/V−A−B)、配列番号3)を有する。用語「修飾された」とは、PTEN、PHLPPまたはPKN2阻害活性を有するペプチドであって、配列番号1、配列番号2または配列番号3のアミノ酸配列を有し、さらに、Cおよび/またはN末端における1つ以上のさらなる非天然のアミノ酸残基、1つ以上の非加水分解性結合および/または1つ以上の翻訳後修飾の存在を含むものを意味する。
Asp/Asn−Gln−His−Ser/Thr−Gln−Ile−Thr−Lys−Val(B−Q−H−S/T−Q−I−T−K−V;配列番号1)のアミノ酸配列を有するPTENのPDZ結合ドメインは、DQHSQITKV(配列番号4)、DQHTQITKV(配列番号5)、NQHSQITKV(配列番号6)およびNQHTQITKV(配列番号7)を含む。
Leu−Pro−Asp/Asn−Cys/Tyr−Tyr−Asp/Asn−Thr−Pro−Leu(L−P−B−C/Y−Y−B−T−P−L;配列番号2)のアミノ酸配列を有するPHLPP1のPDZ結合ドメインは、LPDCYDTPL(配列番号8)、LPDYYDTPL(配列番号9)、LPNCYDTPL(配列番号10)、LPNYYDTPL(配列番号11)、LPDCYNTPL(配列番号12)、LPDYYNTPL(配列番号13)、LPNCYNTPL(配列番号14)およびLPNYYNTPL(配列番号15)を含む。
Phe−Arg/His−Asp/Asn−Phe−Asp/Asn−Tyr−Ile/Val−Ala−Asp/Asn(F−R/H−B−F−B−Y−I/V−A−B)、配列番号3)のアミノ酸配列を有するPKN2のPDK1干渉フラグメントは、FHDFDYVAD(配列番号16)、FRDFDYIAD(配列番号17)、FHNFDYVAD(配列番号18)、FRNFDYIAD(配列番号19)、FHDFNYVAD(配列番号20)、FRDFNYIAD(配列番号21)、FHDFDYVAN(配列番号22)、FRDFDYIAN(配列番号23)、FHNFNYVAD(配列番号24)、FRNFNYIAD(配列番号25)、FHNFDYVAN(配列番号26)、FRNFDYIAN(配列番号27)、FHDFNYVAN(配列番号28)、およびFRDFNYIAN(配列番号29)を含む。
本明細書において開示されるPDZ結合ドメインおよびPDK1干渉フラグメントは、PDZ結合ドメインのヒトおよびげっ歯類の配列(すなわち、マウスおよび/またはラット)、オルトログまたは対立遺伝子のバリアントから誘導されるが、一方で、本明細書において開示されるPKN2のPDK1干渉フラグメントもまた用いることができる。用語「オルトログ」とは、別の種における同じタンパク質であって、同じ活性を示すものを指す。対照的に、「対立遺伝子のバリアント」とは、同じ種における同じタンパク質であって、集団内の多型から生じるアミノ酸配列の改変を有し得るものを指す。ある態様において、PDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントのオルトログまたは対立遺伝子のバリアントは、本明細書において開示されるPDZ結合ドメインに対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%の、しかし100%未満の、配列同一性を有する。
本発明の一特徴は、本明細書において開示されるPDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントのN末端および/またはC末端に対する、1つ以上の非天然のアミノ酸残基の付加を含む。「非天然のアミノ酸残基」とは、PDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントのN末端またはC末端に天然では結合しない残基を指す。例えば、ヒトPTENのPDZ結合ドメインは、以下のPTENのアミノ酸配列について見出される:NEPFDEDQHTQITKV(配列番号30)。したがって、PDZ結合ドメインDQHTQITKV(配列番号5)のN末端に対するグリシンの付加は、非天然のアミノ酸残基の付加とみなされる。いくつかの態様において、1〜50個のさらなる非天然のアミノ酸残基が、PDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントに付加される。他の態様において、1〜40個、1〜35個、1〜30個、1〜25個、1〜20個、1〜15個、または1〜10個のさらなる非天然のアミノ酸残基が、PDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントに付加される。特定の態様において、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20個のさらなる非天然のアミノ酸残基が、PDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントに付加される。いくつかの態様において、グリシン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、またはトリプトファンのうちの1つ以上が、PDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントのN末端に付加される。他の態様において、メチオニン、アラニン、アルギニン、バリン、リジンまたはグルタミンのうちの1つ以上が、C末端に付加される。
ある態様において、PDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントに付加される1つ以上の非天然のアミノ酸残基は、塩基性残基が非常に豊富なタンパク質伝達ドメイン(protein transduction domain:PTD)または細胞浸透ペプチド(cell-penetrating peptide:CPP)を構成する。CPPは、3つのクラス:タンパク質由来ペプチド、モデルペプチドおよびデザインされたペプチド(designed peptide)に分類することができる。タンパク質由来ペプチドは、タンパク質ドメインの短い伸長部であって、移行能力を主に担っており、PTDとも呼ばれる。例として、86マーのTATタンパク質に由来するTATペプチド、Drosophila Antennapediaのホメオドメインに由来するペネトラチン、マウスの血管内皮カドヘリンに由来するpVEC、およびシグナル配列に基づくペプチドまたは細胞膜移行配列(MTS)が挙げられる。MAP(KLALKLALKALKAALKLA;配列番号31)などのモデルペプチドは、既知のCPPの移行特性を模倣するCPPである。デザインされたCPPは、異なるソースからの親水性ドメインと疎水性ドメインとの融合により生成されるキメラペプチドを包含する。デザインされたCPPの例として、トランスポータン(ガラニンとマストパランとの融合)、MPG(HIV-1 gp41タンパク質とSV40 T抗原の核移行配列との融合配列からなるキメラペプチド)が挙げられる。加えて、ポリアルギニンなどの合成ペプチドもまた、移行を示す。いくつかの態様において、CPPは、好ましくは40アミノ酸残基長未満の短いペプチドである。他の態様において、CPPは、PDZ結合ドメインのN末端に付加される。
特定の態様において、PDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントは、以下:
(a)X−K−K−K−I−K−ψ−E−I−X−X(配列番号32)、ここで、Xは、K、V−Kであるかまたは不在であり;Xは、K、K−Iであるかまたは不在であり;Xは、1〜4アミノ酸残基の配列であるかまたは不在であり;ψは任意のアミノ酸残基であり、ここで、(a)の具体例としては、これらに限定されないが、VKKKKIKREIKI(配列番号33)、VKKKKIKNEIKI(配列番号34)、VKKKKIKAEIKI(配列番号35)またはVKKKKIKKEIKI(配列番号36)が挙げられる;
(b)(RQKRLI)(配列番号37)、(RHSRIG)(配列番号38)、RHSRIGIIQQRRTRNG(配列番号39)、RHSRIGVTRQRRARNG(配列番号40)、またはRRRRRRRSRGRRRTY(配列番号41);あるいは
(c)表1に列記されるCPP
を含むか、これらからなる配列を有するCPPとコンジュゲート形成するか、またはこれと連結される。
細胞浸透ペプチドはさらに、US 2013/0129726;WO 03/011898;WO 2004/011595;WO 2010/112471;WO 2012/042038;WO 2013/098337;Guergnon, et al. (2006) Mol. Pharmacol. 69:1115-1124;Fonseca, et al. (2009) Adv. Drug Deliv. Rev. 61:953-964;Nakase, et al. (2012) J. Contr. Rel. 159:181-188;Bolhassani (2011) Biochim. Biophys. Acta 1816:232-246;Milleti (2012) Drug Disc. Today 17:850-860;またはAroui et al. (2009) Cancer Lett. 285:28-38において記載されるものであってもよい。加えて、sC18などのCPPの二量体化が、CPPの薬物送達能力を増大することが示されている(Hoyer, et al. (2012) Beilstein J. Org. Chem. 8:1788-97)。
ある態様において、PDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントは、Tatペプチド、ポリアルギニンペプチド、またはポリリジンペプチドとコンジュゲート形成するか、またはこれと連結される。一態様において、PDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントは、アミノ酸配列YGRKKRRQRRR(配列番号43)を有するTatペプチドとコンジュゲート形成するか、またはこれと連結される。別の態様において、PDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントは、アミノ酸配列RRRRRRRRR(配列番号44)を有するポリアルギニンペプチドとコンジュゲート形成するか、またはこれと連結される。さらなる態様において、PDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントは、アミノ酸配列KKKKKKKKK(配列番号51)を有するポリリジンペプチドとコンジュゲート形成するか、またはこれと連結される。
1つ以上のさらなる非天然のアミノ酸残基の代わりに、またはこれに加えて、本発明の修飾されたペプチドは、1つ以上の翻訳後修飾を含む。かかる修飾は、修飾されたペプチドの安定性、半減期、取り込み、活性または効力を増大するために用いることができる。既知の修飾として、これらに限定されないが、アセチル化、アシル化、アミド化、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスホチジルイノシトールの共有結合、架橋、環化、ジスルフィド結合形成、共有結合による架橋の形成、シスチンの形成、ピログルタミン酸の形成、ホルミル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、メチル化、ミリストイル化、酸化、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化(selenoylation)、硫酸化およびユビキチン化が挙げられる。
修飾は、ペプチド骨格、アミノ酸側鎖、および/またはNまたはC末端を含む修飾されたペプチド中のいずれで起きてもよい。本発明の範囲内の多様な翻訳後修飾の簡単な説明を、表2に記載する。
ある態様において、PDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントのC末端は、アミド化(−NHと表される)、ペプチドアルコールおよびアルデヒドの付加、エステルの付加、p−ニトロアニリンまたはチオエステルの付加により修飾され得る。他の態様において、PDZ結合ドメイン/PDK1干渉フラグメントのN末端および/または側鎖は、PEG化、アセチル化、ホルミル化、脂肪酸の付加、ベンゾイルの付加、ブロモアセチルの付加、ピログルタミルの付加、サクシニル化、テトラブトキシカルボニル(tetrabutyoxycarbonyl)の付加、および3−メルカプトプロピルの付加、アシル化(例えば、リポペプチド)、ビオチン化、リン酸化、硫酸化、グリコシル化、マレイミド基、キレート部分、発色団およびフルオロフォアの導入により修飾され得る。一態様において、ペプチドは、脂肪酸とコンジュゲートを形成し、例えば、ペプチドは、ミリストイル化される(「myr」と表される)。例えば、脂肪酸は、PDZ結合ドメインまたはPDK1干渉フラグメントのN末端とコンジュゲート形成してもよく、かかる脂肪酸として、カプリル酸、カプリン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸などが挙げられる。さらに、ペプチド中のシステインは、パルミトイル化され得る。一態様において、PDZ結合ドメインは、N末端アミノ酸残基において、ミリスチル化、ステアリル化またはパルミトイル化される。一態様において、PDZ結合ドメインは、N末端アミノ酸残基においてミリスチ化される。
1つ以上のさらなる非天然のアミノ酸残基および翻訳後修飾の代わりに、またはこれに加えて、本発明の修飾されたペプチドは、ペプチドをタンパク質分解から保護するための、1つ以上の非加水分解性結合の導入を含む。かかる修飾として、(CHNH)還元型結合、(NHCO)レトロ−インベルソ(retro-inverso)結合、(CH−O)メチレン-オキシ結合、(CH−S)チオメチレン結合、(CHCH)カルバ結合(carba bond)、(CO−CH)セトメチレン(cetomethylene)結合、(CHOH−CH)ヒドロキシエチレン結合、(N−N)結合、E−アルケン(alcene)結合、または−CH=CH−結合による、少なくとも1つの−CONH−ペプチド結合の置き換えなどの、内部修飾が挙げられる。
本発明の修飾されたペプチドは、1つ以上のさらなる非天然のアミノ酸残基、1つ以上の翻訳後修飾、および/または1つ以上の非加水分解性結合を含んでもよい。PTENおよびPHLPPのPDZ結合ドメインおよびPKNのPDK1干渉フラグメントを含む代表的な修飾されたペプチドとして、これらに限定されないが、表3において列記されるペプチドが挙げられる。
いくつかの態様において、修飾されたペプチドは、配列番号63〜206のアミノ酸配列を有する。他の態様において、本発明の修飾されたペプチドは、配列番号63〜110、118〜134、または142〜206のアミノ酸配列を有する。一態様において、本発明の修飾されたペプチドは、以下から選択される:YGRKKRRQRRRDQHSQITKV(配列番号111)、RRRRRRRRRDQHSQITKV(配列番号112)、KKKKKKKKKDQHSQITKV(配列番号113)、YGRKKRRQRRRDQHSQITKV−NH(配列番号114)、DQHSQITKV−NH(配列番号117)、myr−DQHSQITKV−NH(配列番号118)、myr−DQHSQITKV(配列番号119)、GDQHSQITKV−NH(配列番号120)、myr−GDQHSQITKV−NH(配列番号121)、myr−GDQHSQITKV(配列番号122)、YGRKKRRQRRRDQHTQITKV(配列番号135)、RRRRRRRRRDQHTQITKV(配列番号136)、KKKKKKKKKDQHTQITKV(配列番号137)、YGRKKRRQRRRDQHTQITKV−NH(配列番号138)、RRRRRRRRRDQHTQITKV−NH2(配列番号139)、KKKKKKKKKDQHTQITKV−NH(配列番号140)、DQHTQITKV−NH(配列番号141)、myr−DQHTQITKVV−NH(配列番号142)、myr−DQHTQITKV(配列番号143)、GDQHTQITKV−NH(配列番号144)、myr−GDQHTQITKV−NH(配列番号145)、およびmyr−GDQHTQITKV(配列番号146)。
本発明の修飾されたペプチドは、組み換えDNA技術を用いて組み換えにより合成してもよい。したがって、本発明は、本発明の修飾されたペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。関連する側面において、本発明は、本発明の修飾されたペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む、ベクター、特に発現ベクターを提供する。ある態様において、ベクターは、真核細胞または原核細胞における所望されるペプチドの組み換え合成を容易にする、複製、転写および/または翻訳調節配列を提供する。したがって、本発明はまた、ペプチドの組み換え発現のための宿主細胞、および宿主細胞により産生されたペプチドを収集および精製する方法を提供する。組み換えペプチドの産生および精製は、当業者にとって慣用的な業務であり、任意の好適な方法を用いることができる。
あるいは、本発明の修飾されたペプチドは、当該分野において公知の化学合成技術のうちのいずれか、特に固相合成技術により、例えば市販の自動ペプチド合成機を用いて合成することができる。例えば、Stewart & Young (1984) Solid Phase Peptide Synthesis, 2nd ed., Pierce Chemical Co.;Tarn, et al. (1983) J. Am. Chem. Soc. 105:6442-55;Merrifield (1986) Science 232:341-347;およびBarany et al. (1987) Int. J. Peptide Protein Res. 30:705-739を参照。
修飾されたペプチドは、当該分野において公知の任意の好適な方法により単離および/または精製することができ、これは、限定することなくゲル濾過およびアフィニティー精製を含む。いくつかの態様において、修飾されたペプチドは、融合部分(またはエピトープタグ)を用いて修飾されたペプチドを単離し、これを任意にプロテアーゼを用いて切断することができるような、融合タンパク質の形態において生成される。一側面において、修飾されたペプチドは、少なくとも1%純粋、例えば、少なくとも5%純粋、少なくとも10%純粋、少なくとも20%純粋、少なくとも40%純粋、少なくとも60%、少なくとも80%純粋、および少なくとも90%純粋であることが、SDS−PAGEにより決定される。単離および/または精製された後、修飾されたペプチドの特性は、本願の例において記載されるもののような当業者に公知の技術により、容易に検証することができる。
本発明の修飾されたペプチドは、突然心停止を処置することおよび心停止の生存率を増大させることにおいて用途を見出す。したがって、本発明はまた、配列番号1、配列番号2または配列番号3からなるPDZ結合ドメインを含み、(a)1〜50(例えば、1〜3)個のさらなる非天然のアミノ酸残基、(b)1つ以上の翻訳後修飾、(c)1つ以上の非加水分解性結合の導入、または(d)(a)〜(c)のうちの1つ以上の組み合わせを有する1つ以上の修飾されたペプチドを心停止している対象に投与し、それにより対象の心停止を処置することにより、突然心停止を処置するための方法を提供する。
本発明の目的のために、疾患または障害を有する対象を「処置する」とは、以下の1つ以上を達成することを意味する:(a)疾患の重篤度を減少させること;(b)疾患または障害の発症を停止させること;(c)疾患または障害の悪化を阻害すること;(d)疾患または障害を先に有していた患者において当該疾患または障害の再発を制限または予防すること;(e)疾患または障害の退行を引き起こすこと;(f)疾患または障害の症状を改善または除去すること;および(g)生存率を改善すること。本発明のある態様によれば、「処置する」とは、好ましくは、Aktの活性化の測定可能な増大、ポリオール経路へのグルコースの分路(glucose shunting)の減少、および心停止している対象の生存率の増大または改善を指す。
本明細書において用いられる場合、用語「有効な量」、「有効量」または「治療有効量」とは、記述される所望される結果を達成するために十分な、本発明の修飾されたペプチドまたは本発明のペプチドを含む医薬組成物の量を指す。「有効量」または「治療有効量」を構成する修飾されたペプチドの量は、疾患の重篤度、処置されるべき患者の状態、体重もしくは年齢、投与の頻度、または投与の経路に依存して変化し得るが、当業者により慣用的に決定され得る。医師は、最適な治療効果を得るために投与量または投与の経路を滴定することができる。典型的な投与量は、上述の要因に依存して、約0.1μg/kg〜約100mg/kgの範囲またはそれより多くである。ある態様において、投与量は0.1μg/kg〜約100mg/kg、または1μg/kg〜約100mg/kg、または5μg/kg〜約100mg/kgの範囲であってよい。
いくつかの態様において、心停止している対象は、1つ以上の本発明の修飾されたペプチドを、心臓の機能が回復した後で投与される。他の態様において、心停止している対象は、1つ以上の本発明の修飾されたペプチドを、心肺蘇生術または除細動と組み合わせて投与される。さらなる態様において、心停止している対象は、1つ以上の本発明の修飾されたペプチドを、ニコチンアミドと組み合わせて投与され、ここで、ニコチンアミドは、1つ以上の修飾されたペプチドの投与の前に、これと同時に、またはこれの後に、投与される。特定の態様において、ニコチンアミドは、1つ以上の修飾されたペプチドの投与の前に(例えばCPRの間に)投与される。他の態様において、ニコチンアミドは、心肺蘇生術の間に投与され、修飾されたペプチドは、心臓の機能が回復した後で投与される;ニコチンアミドおよび修飾されたペプチドは、心臓の機能が回復した後で投与される;またはニコチンアミドおよび修飾されたペプチドは、心肺蘇生術の間に投与される。
本発明の修飾されたペプチドは、単独で、またはニコチンアミドと組み合わせて、薬学的に受入可能なキャリアまたは賦形剤を含む医薬組成物中に組み込むことができる。最適な医薬組成物は、例えば意図される投与の経路、送達形式および所望される投与量に依存して、当業者により決定され得る。
投与形態はまた、必要な生理学的に受入可能なキャリア材料、賦形剤、潤滑剤、緩衝化剤、界面活性剤、抗菌剤、嵩高剤(マンニトールなど)、抗酸化剤(アスコルビン酸または亜硫酸ナトリウム)などを含んでもよい。
受入可能な処方材料は、好ましくは、使用される投与量および濃度においてレシピエントにとって非毒性である。医薬組成物は、例えばpH、モル浸透圧濃度、粘度、透明度、色、等張性、匂い、無菌性、安定性、組成物の溶解または放出、吸着または浸透の速度を改変、維持または保存するための処方材料を含んでもよい。好適な処方材料として、これらに限定されないが、以下が挙げられる:アミノ酸(グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニンまたはリジンなど);抗菌剤;抗酸化剤(アスコルビン酸、亜硫酸ナトリウムまたは亜硫酸水素ナトリウムなど);緩衝化剤(ホウ酸、重炭酸、Tris−HCl、クエン酸、リン酸または他の有機酸など);嵩高剤(マンニトールまたはグリシンなど);キレート剤(エチレンジアミン四酢酸(EDTA)など);錯化剤(カフェイン、ポリビニルピロリドン、ベータ−シクロデキストリンまたはヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリンなど);充填剤;単糖類、二糖類および他の炭水化物(グルコース、マンノースまたはデキストリンなど);タンパク質(血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンなど);着色剤、香味剤、および希釈剤;乳化剤;親水性ポリマー(ポリビニルピロリドンなど);低分子量ポリペプチド;塩形成性対イオン(ナトリウムなど);保存剤(塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸または過酸化水素など);溶媒(グリセリン、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなど);糖アルコール(マンニトールまたはソルビトールなど);懸濁剤;界面活性剤または湿潤剤(プルロニック(Pluronic)、PEG、ソルビタンエステル、ポリソルベート20およびポリソルベート80などのポリソルベート、TRITON、トリメタミン、レシチン、コレステロールまたはチロキサポール(tyloxapal)など);安定性増強剤(スクロースまたはソルビトールなど);浸透圧増強剤(アルカリ金属ハライド、好ましくは塩化ナトリウムもしくは塩化カリウム、マンニトール、またはソルビトールなど);送達ビヒクル;希釈剤;賦形剤および/または医薬用アジュバント。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences(第19版、1995年)を参照。
医薬組成物における主要なビヒクルまたはキャリアは、水性または非水性の性質のいずれであってもよい。例えば、好適なビヒクルまたはキャリアは、注射用水、生理食塩水溶液、または人工脳脊髄液であってよく、非経口投与のための組成物において一般的な他の材料を補充されていてもよい。中性に緩衝化された食塩水または血清アルブミンと混合された食塩水は、さらなる例示的なビヒクルである。医薬組成物は、約pH7.0〜8.5のTrisバッファー、または約pH4.0〜5.5の酢酸バッファーを含んでもよく、これはさらに、ソルビトールまたはその好適な基質を含んでもよい。本発明の医薬組成物は、所望される程度の純度を有する選択された組成物を、任意の処方剤と混合することにより、凍結乾燥ケーキまたは水溶液の形態において、貯蔵のために調製してもよい。さらに、本発明の修飾されたペプチドは、スクロースなどの適切な賦形剤を用いて凍結乾燥物として処方してもよい。
本発明の医薬組成物のための投与経路として、静脈内、腹腔内、実質内(intra-parenchymal)、脳室内、筋肉内、眼内、関節内、門脈内、または病巣内経路による注射;持続放出系によるもの:または移植デバイスによるものが挙げられる。鼻内、経口および経皮経路もまた企図される。好ましくは、医薬組成物は、ボーラス注射により、または注入により持続的に、または移植デバイスにより投与される。医薬組成物はまた、メンブレン、スポンジ、または所望される分子が吸収もしくは封入された別の適切な材料の移植を介して、局所的に投与することができる。移植デバイスが用いられる場合、デバイスは、任意の好適な組織または器官中に移植することができ、所望される分子の送達は、拡散、時限放出ボーラス、または持続投与を介するものであってよい。
本発明の医薬組成物は、非経口で送達してもよい。非経口投与が企図される場合、本発明における使用のための治療用組成物は、パイロジェンフリーの、本発明のスクリーニング方法において同定される所望される化合物を薬学的に受入可能なビヒクル中に含む、非経口で受入可能な水溶液の形態におけるものであってよい。非経口注射のために特に好適なビヒクルは、無菌蒸留水であって、その中で化合物が適切に保存された無菌の等張水溶液として処方されるものである。調製は、注射可能なマイクロスフェア、生体内分解性(bio-erodible)粒子、ポリマー化合物、ビーズまたはリポソームなどの剤を用いた、所望される分子の処方を含んでもよく、これらは、生成物の制御放出または持続放出を提供することができ、これらはしたがってデポー注射を介して送達することができる。ヒアルロン酸を用いた処方は、循環中での持続期間を促進する効果を有する。移植可能な薬物送達デバイスは、所望される分子を導入するために用いてもよい。
本発明の方法に従う処置を容易にするために、本発明はまた、代謝的傷害を逆転させるために必要とされる、修飾されたペプチドの投与量を指導するためのコンパニオン診断を提供する。特に、今や、ソルビトールおよびタウリン(2−アミノエタンスルホン酸)の血中濃度の上昇が、SCAマウスおよびSCA患者の低い生存率と関連することが観察されている。SCAのマウスモデルにおいて、血中のソルビトールおよびタウリンの濃度は、CPRの間の能動的冷却、ならびにVO-OHpicの投与の両方により低下した。したがって、ソルビトールおよび/またはタウリンの血中濃度の上昇は、SCAの間の心臓の代謝的回復状態を反映し、SCAの後の処置を指導し、予後を予測する診断マーカーとして役立つ。
したがって、本発明はまた、例えば、本明細書において開示される修飾されたペプチド、低体温および/またはニコチンアミドにより、心停止の処置を指導するための方法を提供する。方法は、心停止を有することが疑われる対象から血液試料を得るステップ;血液試料をソルビトールまたはタウリンを検出するための試薬と接触させるステップ;および、血液試料中のソルビトールまたはタウリンのレベルを対照試料と比較したものとして検出するステップを含み、ここで、対照試料と比較して上昇した、対象におけるソルビトールまたはタウリンの血中濃度は、対象が、これらに限定されないが、低体温療法、修飾されたPDZ結合ドメインペプチドおよび/またはニコチンアミドを含む、1つ以上の治療による処置のための候補であることを示す。提供される方法において、対照試料は、健康な対象からの血液試料(例えば、全血、血清または血漿試料)、SCAの前の同じ対象からの血液試料、または、入院時に回収された同じ対象からの血液試料であってよい。対照試料と比較して上昇した、対象におけるソルビトールまたはタウリンの血中濃度は、対象において、対照試料と比較して2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、またはそれより高い、ソルビトールまたはタウリン濃度を含んでもよい。
タウリンのレベルは、酵素アッセイ法またはUV分光光度法を含む任意の好適な試薬および方法を用いて決定することができる。タウリンの酵素検出によれば、血液試料を、タウリンジオキシゲナーゼ(EC 1.14.11.17)、二価の鉄およびα−ケトグルタル酸と接触させ、生じる生成物のうちの1つ以上を定量する(Matsuda & Asano (2012) Anal. Biochem. 427:121-3)。いくつかの態様において、生成物は、亜硫酸塩であり、これは、例えばエルマン試薬またはフルオレセインベースのプローブを用いて測定することができる(Ma, et al. (2013) Sensor Actuat. B: Chem. 188:1196-1200)。他の態様において、生成物は、2−アミノアセトアルデヒドであり、これは、アルコールデヒドロゲナーゼおよびNADHを用いて検出される(例えば、WO 2011/108670を参照)。例えば、BioVision Inc.(Milpitas, CA)から入手可能なタウリンアッセイキットを参照。タウリンのUV分光光度的検出は、ニンヒドリンを用いて行うことができる(Draganov, et al. (2014) Internat. J. Nutr. Food Sci. 3:123-126)。
タウリンのレベルを評価する代わりに、またはそれに加えて、血球細胞のソルビトール濃度を用いて心臓のソルビトール蓄積を評価してもよい。ソルビトール濃度は、比色アッセイまたはHPLC分析を用いて測定することができる。比色アッセイにおいて、ソルビトールデヒドロゲナーゼが、ソルビトールのフルクトースへの変換を触媒し、これは、最大560nmの吸光度により、強い色の比例的な発色を伴う。ソルビトールを検出するための試薬は、当該分野において公知である。例えば、BioVision Inc.(Milpitas, CA)から入手可能なD−ソルビトール比色アッセイキットを参照。HPLCによる決定は、公知の方法を用いて行うことができる(Simonzadeh & Ronsen (2012) J. Chromatog. Sci. 50:644-7)。
本発明はまた、修飾されたペプチド、またはこれを含む医薬組成物のうちの1つ以上、ならびに(a)補助治療としてのニコチンアミド、および/または(b)処置を指導するための1つ以上のソルビトールまたはタウリンを検出するための試薬を含むキットを提供する。キットは、典型的には、好適な容器(例えば、例えば、ホイル、プラスチック、または厚紙のパッケージ)中で提供される。ある態様において、キットは、本明細書において記載されるような、1つ以上の医薬用賦形剤、医薬用添加物などを含んでもよい。他の態様において、キットは、適切な投与のための手段、例えば目盛りのついたカップ、シリンジ、針、洗浄補助剤、その他などを含んでもよい。ある態様において、キットは、適切な投与のための指示、および/または適切な投与のための調製物を含んでもよい。特定の態様において、キットは、修飾されたペプチドの1つ以上の予め決定された量を含む、予め充填されたシリンジを含んでもよい。別の態様において、キットは、ニコチンアミドの予め決定された量を含む、予め充填されたシリンジを含む。
示されるとおり、キットはさらに、ソルビトールおよび/またはタウリンを検出するための試薬を含んでもよい。これらの試薬は、対象が、修飾されたペプチド、ニコチンアミドおよび/または低体温により処置されるべきか否かについて;ならびに/または投与する修飾されたペプチドおよび/もしくはニコチンアミドの量を選択することの指導を提供することにおいて有用である。タウリンを検出するための試薬として、これらに限定されないが、タウリンジオキシゲナーゼ、二価の鉄、α−ケトグルタル酸、エルマン試薬、フルオレセインベースのプローブ、アルコールデヒドロゲナーゼ、NADHおよびニンヒドリンが挙げられる。ソルビトールを検出するための試薬として、これらに限定されないが、ソルビトールデヒドロゲナーゼが挙げられる。いくつかの態様において、タウリンを検出するための1つ以上の試薬は、タウリンジオキシゲナーゼ、二価の鉄、α−ケトグルタル酸、およびエルマン試薬を含む。別の態様において、タウリンを検出するための1つ以上の試薬は、タウリンジオキシゲナーゼ、二価の鉄、α−ケトグルタル酸、およびフルオレセインベースのプローブを含む。さらなる態様において、タウリンを検出するための1つ以上の試薬は、タウリンジオキシゲナーゼ、二価の鉄、α−ケトグルタル酸、アルコールデヒドロゲナーゼおよびNADHを含む。さらにさらなる態様において、タウリンを検出するための1つ以上の試薬は、ニンヒドリンを含む。
以下の非限定的な例は、本発明をさらに説明するために提供される。
例1:TAT−PTEN9cは、心停止後の生存率を改善する
2つのTATベースの細胞浸透性ペプチド、TAT−PTEN9cおよびTAT−PHLPP9cを、心停止の処置のために設計した。TAT−PTEN9cおよびTAT−PHLPP9cは、それぞれ、PTENおよびPHLPPPホスファターゼのカルボキシ末端PDZ結合モチーフを標的とする。TAT−PHLPP9c(YGRKKRRQRRRLPDCYDTPL;配列番号63)およびTAT−PTEN9c(YGRKKRRQRRRDQHSQITKV;配列番号111)は、20アミノ酸残基のペプチドであり、ここで、11個のアミノ酸残基は、Tatタンパク質の細胞膜伝達ドメイン(YGRKKRRQRRR;配列番号43)から誘導され、残りの9個のアミノ酸残基は、それぞれ、マウスPHLPP1のC末端残基(LPDCYDTPL;配列番号8)またはPTENのC末端残基(DQHSQITKV;配列番号4)から誘導される。2つの対照ペプチド、TAT−PTENaaaおよびTAT−PHLPPaaaもまた調製した。これらの対照ペプチドにおいて、最後の3個のアミノ酸残基を、アラニンに変異させた。
マウスの心筋細胞を、公知の方法に従って、1〜3日齢の仔マウスから単離した(Zhu, et al. (2014) PLoS One 9:e95622)。ウェスタンブロット分析を用いて、酸化剤(H)またはIGF−1に暴露されたマウス心筋細胞においてAktのリン酸化を増強することについての、本発明の代表的なペプチド(TAT−PTEN9c)の効力を決定した。C57BL6マウスを、確立されたカリウム誘導型の8分間のSCAプロトコルに供した(Li, et al. (2015) Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol. 308:H1414-22)。平均動脈血圧(MAP)、呼気終末CO(EtCO)、体温および心電図(ECG)を、心肺蘇生術(CPR)の成功の4時間後まで記録した。TAT−PTEN9c(7.5mg/kg)または食塩水を、ROSCの直後に静脈内(IV)で投与した。カプラン−マイヤー分析により、マウスの生存曲線を作成した。TAT−GFPのIV投与を用いて、心臓および脳組織のTATタンパク質送達の動態を測定した。
前述の実験は、TAT−PTEN9cが、マウス心筋細胞においてAktの活性化を濃度依存的な様式において迅速に増強したことを示した(図1A〜1C)。ウェスタンブロットおよび免疫組織化学は、心臓および脳におけるTATタンパク質の伝達は拡散的であり、IV投与の後5分間以内に起こったことを示した(図2)。処置されたマウスは、ソルビトール含有量が著しく減少した脳組織を有し、このことは、代謝的回復およびグルコース利用の改善を示唆している(図3)。加えて、ROSCの直後のTAT−PTEN9cの投与は、MAPおよびEtCOを改善し(表4)、心停止後のマウスの生存率を著しく改善した(図4)。
例2:ROSC後に投与されるTAT−PTEN9cは利益をもたらす
修飾されたペプチド投与のタイミングを決定するために、CPRの間またはROSCの後にTAT−PTEN9cを投与した。C57BL6マウスを、確立されたカリウム誘導型8分間SCAプロトコルに供した(Li, et al. (2015) Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol. 308:H1414-22)。平均動脈血圧(MAP)を、CPRが成功してから4時間後まで記録した。TAT−PTEN9c(7.5mg/kg)または食塩水(NS)を、CPRの間、およびROSCの直後に、静脈内(IV)で投与した。
この分析は、CPRの間に投与されたTAT−PTEN9cは、蘇生率に対して何らの改善も有しなかったが、ROSCの後に投与されたTAT−PTEN9cは、ROSCの30分後(65.2±1.1mmHg、対、NSにおける57.5±1.0mmHg)および4時間後(49.9±0.7mmHg、対、NSにおける43.7±3.5mmHg、p<0.05)において、MAPを著しく改善したことを示す。
例3:ニコチンアミドとTAT−PTEN9cとの組み合わせ処置
ニコチンアミド(NAM)とTAT−PTEN9cとの共投与の利益を評価した。C57BL6マウスを、確立されたカリウム誘導型8分間SCAプロトコルに供した。ニコチンアミド(ビタミンB)をCPRの間に投与し、TAT−PTEN9cをROSCの後に投与し、各群について約12分の中断時間を設けた。
対照群(生理食塩水;n=3 ROSC)について、全てのマウスは、10分間未満生存した。ニコチンアミド単独群(NAM、n=5 ROSC)について、全てのマウスは、1時間未満生存した。NAMおよびTAT−PTEN9cの群(n=7)について、全てのマウスは、1〜4時間生存した。
例4:代謝マーカーは心臓の機能および突然心停止の後の生存率を予測する
代謝の改変およびエネルギー産生は、SCAの後の重要な予後である。SCAのマウスモデル(Li, et al. (2015) Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol. 308:H1414-22)を用いて、いくつかの代謝化合物を、処置プロトコル(例えば、能動的冷却、低体温療法、または修飾されたPDZ結合ドメインペプチド治療薬)の選択を指導することにおける使用のための診断マーカーとして同定した。
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)は、グルコース利用のための重要なコファクターであり、虚血後数分間以内に急速に低下する。NADの喪失は、グルコース代謝を妨害し、結果としてソルビトールへのポリオール経路を介したグルコースの変換をもたらす。ソルビトールの蓄積の増加は、組織のモル浸透圧濃度を変化させ、ソルビトール蓄積により作られた浸透圧ストレスに対する代償応答として、血中へのタウリンの放出を促進する。心臓は、タウリンの主なソースであり、血中タウリン濃度は、心臓のソルビトール濃度と正に相関する。図6を参照。今や、ソルビトールまたはタウリンの高い血中濃度が、SCAマウスおよびSCA患者の低い生存率と関連することが、観察されている。血中タウリン濃度は、CPRの間の能動的冷却、ならびにVO-OHpicの投与の両方により低下する。したがって、ソルビトールまたはタウリンの高い血中濃度はSCAの間の心臓の代謝回復状態を反映し、SCAの後の処置を指導し予後を予測する、診断マーカーとして役立つ。

Claims (18)

  1. 配列番号1からなるPDZ結合ドメイン、および
    (a)1〜3個のさらなる非天然のN末端アミノ酸残基、
    (b)1〜3個のさらなる非天然のC末端アミノ酸残基、
    (c)翻訳後修飾、
    (d)1つ以上の非加水分解性結合の導入、または
    (e)(a)〜(d)のうちの1つ以上の組み合わせ
    を含む、修飾されたペプチド。
  2. 請求項1に記載の修飾されたペプチドおよび薬学的に受入可能なキャリアを含む、医薬組成物。
  3. ニコチンアミドをさらに含む、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 配列番号2からなるPDZ結合ドメイン、または配列番号3のPDK1干渉フラグメント、および
    (a)1〜50個のさらなる非天然のアミノ酸残基、
    (b)1つ以上の翻訳後修飾、
    (c)1つ以上の非加水分解性結合の導入、または
    (d)(a)〜(c)のうちの1つ以上の組み合わせ
    を含む、修飾されたペプチド。
  5. さらなる非天然のアミノ酸残基が、細胞浸透ペプチドを含む、請求項4に記載の修飾されたペプチド。
  6. 請求項4に記載の修飾されたペプチドおよび薬学的に受入可能なキャリアを含む、医薬組成物。
  7. ニコチンアミドをさらに含む、請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 配列番号63〜110、118〜134、または142〜206のアミノ酸配列を含む、修飾されたペプチド。
  9. 配列番号1、配列番号2からなるPDZ結合ドメイン、または配列番号3のPDK1干渉フラグメント、および
    (a)1〜50個のさらなる非天然のアミノ酸残基、
    (b)1つ以上の翻訳後修飾、
    (c)1つ以上の非加水分解性結合の導入、
    (d)(a)〜(c)のうちの1つ以上の組み合わせ、
    を含む修飾されたペプチドを、心停止している対象に投与し、それにより対象の心停止を処置することを含む、突然心停止を処置するための方法。
  10. さらなる非天然のアミノ酸残基が、細胞浸透ペプチドを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 修飾されたペプチドを、薬学的に受入可能なキャリアと共に投与する、請求項9に記載の方法。
  12. 修飾されたペプチドが、心臓の機能が回復した後で投与される、請求項9に記載の方法。
  13. ニコチンアミドを投与することをさらに含む、請求項9に記載の方法。

  14. (a)ニコチンアミドが、心肺蘇生術の間に投与され、修飾されたペプチドが、心臓の機能が回復した後で投与される;
    (b)ニコチンアミドおよび修飾されたペプチドが、心臓の機能が回復した後で投与される;または
    (c)ニコチンアミドおよび修飾されたペプチドが、心肺蘇生術の間に投与される、
    請求項13に記載の方法。
  15. 対象からの血液試料中のソルビトールまたはタウリンのレベルを決定するプレステップをさらに含む、請求項9に記載の方法であって、ここで、対照試料と比較して上昇した対象からの血液試料ソルビトールまたはタウリンのレベルが、対象に投与するべき修飾されたペプチドの量を示す、前記方法。
  16. (a)配列番号1、配列番号2からなるPDZ結合ドメイン、または配列番号3のPDK1干渉フラグメント、および
    (i)1〜50個のさらなる非天然のアミノ酸残基、
    (ii)1つ以上の翻訳後修飾、
    (iii)1つ以上の非加水分解性結合の導入、
    (iv)(i)〜(iii)のうちの1つ以上の組み合わせ
    を含む修飾されたペプチド、ならびに
    (b)ニコチンアミド、ソルビトールを検出するための1つ以上の試薬、タウリンを検出するための1つ以上の試薬、またはそれらの組み合わせ
    を含む、キット。
  17. さらなる非天然のアミノ酸残基が、細胞浸透ペプチドを含む、請求項16に記載のキット。
  18. 心停止の処置を指導するための方法であって、心停止していることが疑われる対象から血液試料を入手すること;血液試料をソルビトールまたはタウリンを検出するための試薬と接触させること;および、血液試料中のソルビトールまたはタウリンのレベルを対照試料と比較したものとして検出することを含み、ここで、対照試料と比較して高い対象の試料中のソルビトールまたはタウリンのレベルは、対象が、低体温療法、ニコチンアミド、修飾されたPDZ結合ドメインペプチドまたはそれらの組み合わせによる処置を必要としていることを示す、前記方法。
JP2018522981A 2015-11-06 2016-11-07 心停止の処置のためのペプチドおよび方法 Active JP6958913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562252201P 2015-11-06 2015-11-06
US62/252,201 2015-11-06
PCT/US2016/060789 WO2017079725A1 (en) 2015-11-06 2016-11-07 Peptides and method for treatment of cardiac arrest

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535973A true JP2018535973A (ja) 2018-12-06
JP6958913B2 JP6958913B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=58663133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522981A Active JP6958913B2 (ja) 2015-11-06 2016-11-07 心停止の処置のためのペプチドおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10688153B2 (ja)
EP (1) EP3371212B1 (ja)
JP (1) JP6958913B2 (ja)
AU (2) AU2016348632B2 (ja)
CA (1) CA3003156C (ja)
WO (1) WO2017079725A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017079725A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Peptides and method for treatment of cardiac arrest
CA3086751A1 (en) * 2018-01-08 2019-07-11 Susavion Biosciences, Inc. Compositions and methods of treating cancer with glycomimetic peptides
KR102224059B1 (ko) * 2020-11-13 2021-03-08 한림대학교 산학협력단 RhoA 펩티드 억제제를 유효성분으로 함유하는 항암제
WO2024086531A1 (en) * 2022-10-17 2024-04-25 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Nano2 dodecafluoropentane emulsion as a cardiac arrest therapeutic

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9906245D0 (en) 1999-03-19 1999-05-12 Medical Res Council Enzyme
FR2827866B1 (fr) 2001-07-27 2004-12-10 Pasteur Institut Peptides synthetiques ou naturels liant la proteine phosphatase 2a, methode d'identification et utilisations
WO2004011595A2 (fr) 2002-07-26 2004-02-05 Institut Pasteur Vecteurs destines au transfert de molecules d'interet dans des cellules cibles
KR20070083487A (ko) * 2004-08-20 2007-08-24 더 보드 오브 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 심장 조직의 손상을 치료, 예방, 억제 또는 감소시키는방법
WO2006105490A2 (en) 2005-03-31 2006-10-05 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for treating diseases associated with phlpp
WO2007097561A1 (en) 2006-02-20 2007-08-30 Ewha University - Industry Collaboration Foundation Peptide having cell membrane penetrating activity
JP5746468B2 (ja) * 2006-07-11 2015-07-08 ノノ インコーポレイテッド 発熱を伴う脳卒中を処置する方法および組成物
EP1884521A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-06 Xigen S.A. Fusion peptide for inhibiting interaction of neuronal NMDA receptor (NMDAR) and NMDAR interacting proteins
US20090269796A1 (en) * 2007-12-05 2009-10-29 The General Hospital Corporation Methods of detecting and treating myocardial ischemia and myocardial infarction
EP2236603A1 (en) 2009-03-30 2010-10-06 Universite Pierre Et Marie Curie Pro-apoptotic peptides
JP2011177158A (ja) 2010-03-04 2011-09-15 Toyama Prefecture タウリンの分析方法
EP2621944A2 (en) 2010-09-30 2013-08-07 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Chimeric peptides including a penetrating peptide and a binding domain of pp2a catalytic subunit to caspase-9
JP2014504503A (ja) * 2010-12-28 2014-02-24 ゾーマ テクノロジー リミテッド Pdzドメインを用いた細胞表面提示
EP2797616B1 (en) 2011-12-27 2019-07-31 Sorbonne Université Cell-penetrating peptides
US9428550B2 (en) * 2012-01-18 2016-08-30 Governing Council Of The University Of Toronto Peptides and methods and uses thereof for preventing retinal disorders
CN103285380A (zh) 2012-10-10 2013-09-11 中国人民解放军第四军医大学 胰岛素心肌保护中的新应用
CA2917653A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Hibernation Therapeutics, A Kf Llc A method for treating infection, sepsis and injury
WO2017079725A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Peptides and method for treatment of cardiac arrest

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016348632A1 (en) 2018-05-31
CA3003156C (en) 2023-12-05
WO2017079725A1 (en) 2017-05-11
US20200297813A1 (en) 2020-09-24
JP6958913B2 (ja) 2021-11-02
AU2023219997A1 (en) 2023-09-14
US11260105B2 (en) 2022-03-01
AU2016348632B2 (en) 2023-07-13
US20180296640A1 (en) 2018-10-18
EP3371212A4 (en) 2019-04-17
CA3003156A1 (en) 2017-05-11
US10688153B2 (en) 2020-06-23
EP3371212B1 (en) 2023-10-11
EP3371212A1 (en) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7143374B2 (ja) 虚血のための組み合わせ療法
US11260105B2 (en) Peptides and method for treatment of cardiac arrest
JP2022023122A (ja) Tat-NR2B9cの塩化物塩
KR20230164238A (ko) 담즙산 항상성의 조절 및 담즙산 질환 및 질병의 치료 방법
JP6279483B2 (ja) くも膜下出血および虚血の治療法
JP2011503012A (ja) 予後に関するバイオマーカーおよび治療の分子標的としての細胞外ヒストン
US10463716B2 (en) Methods for treating cardiovascular dysfunction and improving fluid homeostasis with Elabela peptide hormone
KR20190133201A (ko) Npra 작용제, 조성물 및 이의 용도
WO2014037565A9 (en) Inhibiting peptides derived from triggering receptor expressed on myeloid cells-1 (trem-1) trem-like transcript 1 (tlt-1) and uses thereof
JP2010517593A (ja) 組換え白血球阻害因子とヒルゲンキメラタンパク質及びその薬物組成物
JP2015160827A (ja) 急性腎障害に起因する多臓器不全の予防又は治療薬
JP2020536065A (ja) 興奮性神経毒性に関連した損傷の治療用ペプチド組成物
US10479816B2 (en) Decoy peptides inhibiting protein phosphatase 1-medicated dephosphorylation of phospholamban
WO2008115880A2 (en) Use of leptin for the treatment or prevention of parkinson's disease
KR20230141958A (ko) 개선된 치료 지수를 위한 플라스민-내성 펩티드
CN117794562A (zh) ActRII蛋白及其用途
EA044180B1 (ru) Агонисты npra, композиции и их использование

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6958913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150