JP2018535718A - 回転する物体を撮像するためのシステム及び方法 - Google Patents

回転する物体を撮像するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018535718A
JP2018535718A JP2018517334A JP2018517334A JP2018535718A JP 2018535718 A JP2018535718 A JP 2018535718A JP 2018517334 A JP2018517334 A JP 2018517334A JP 2018517334 A JP2018517334 A JP 2018517334A JP 2018535718 A JP2018535718 A JP 2018535718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging system
blood
light source
imaging
imaging unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018517334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7016799B2 (ja
Inventor
ステイシー,ゲーリー
サリヴァン,ジェイムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haemonetics Corp
Original Assignee
Haemonetics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haemonetics Corp filed Critical Haemonetics Corp
Publication of JP2018535718A publication Critical patent/JP2018535718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016799B2 publication Critical patent/JP7016799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/04Investigating sedimentation of particle suspensions
    • G01N15/042Investigating sedimentation of particle suspensions by centrifuging and investigating centrifugates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0257Microphones or microspeakers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/04Investigating sedimentation of particle suspensions
    • G01N15/05Investigating sedimentation of particle suspensions in blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/04Investigating sedimentation of particle suspensions
    • G01N15/042Investigating sedimentation of particle suspensions by centrifuging and investigating centrifugates
    • G01N2015/045Investigating sedimentation of particle suspensions by centrifuging and investigating centrifugates by optical analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1765Method using an image detector and processing of image signal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

回転可能な物体用の撮像システムは、該回転可能な物体の一部分の一連の画像を取得するように構成された撮像ユニットと光源とを備える。該光源は、該回転可能な物体に向けられて、該回転可能な物体の回転中に該回転可能な物体を照らす光パルスを生成して、該撮像ユニットが該回転可能な物体の該一連の画像を取得できるようにすべく構成される。該システムはまた、該回転可能な物体が回転しているときに該物体の回転位置を監視する同期装置とコントローラとを備え、該コントローラは、該撮像ユニット、該光源、及び該同期装置と通信する。該コントローラは、該一連の画像の各々が該回転可能な物体の同じ回転位置において取得されるように、該回転可能な物体の回転位置に基づいて、該撮像ユニット及び/又は該光源の動作を制御する。
【選択図】図10

Description

優先権
本特許出願は、2015年9月29日に提出された「Blood ComponentSeparation Device with Imaging System」と題し、代理人整理番号1611/C35が割り当てられ、Gary Stacey及びJames Sullivanを発明者とする出願第62/234,188に基づいて優先権を主張するものであり、該出願の開示内容の全体は、参照により本明細書に組み込まれるものとする。
本特許出願はまた、2016年3月3日に提出された「System andMethod For Imaging a Rotating Object」と題し、代理人整理番号1611/C54が割り当てられ、Gary Stacey及びJames Sullivanを発明者とする米国仮特許出願第62/302,996に基づいて優先権を主張するものであり、該仮特許出願の開示内容の全体は、参照により本明細書に組み込まれるものとする。
本発明は、撮像システムに関連し、より具体的には、回転している物体を撮像するための撮像システムに関連する。
物体を撮像するときには、鮮明な画像を得るために対象物体を焦点が合った状態に維持すること、及び、必要に応じて、該画像から得られうる最良のデータを抽出することが重要である。該画像を取得するために使用される光学センサー及びレンズ、並びに該物体を照明するために使用される光源を注意深く配置することによって、鮮明な画像及び良好な画像データを得ることができる。多くの従来技術のシステムでは、撮像装置が該物体をある角度から見る場合には、該画像の両端部/エッジが歪み及び/又は焦点がはずれて、画像品質及び画像データが悪くなる場合がある。したがって、従来技術のシステムでは、画像/光学センサーの配置に制約がある。これによって、システム全体のサイズに制限が課され得る。
撮像される物体が回転している場合には、やっかいな問題がさらに生じうる。たとえば、血液処理及びアフェレーシス療法の分野では、従来技術の撮像システムの使用には問題がありうる。アフェレーシス療法は、対象者(患者等)から一時的に抜き取った全血から個々の血液成分を分離して収集することができる処置である。典型的には、全血は、対象者の腕の静脈に挿入された注射針と通して抜き取られて、遠心ボウルなどの血液成分分離装置に入れられる。全血が種々の成分に分離されると、それらの成分のうちの1以上の成分を遠心ボウルから除去することができる。除去された成分の体積を補償するために、オプションの補償用流体と共に、残りの成分を対象者に戻すことができる。この抜き取りと戻しのプロセスは、所望の成分が所定量だけ収集されるまで続けられ、該所定量だけ収集された時点で終了する。アフェレーシスシステムの主要な特徴は、処理されているが不要な成分がドナーに戻されることにある。分離された血液成分は、たとえば、赤血球などの高密度成分、血小板や白血球などの中間密度の成分、及び血漿などの比較的密度が低い成分を含む場合がある。
アフェレーシス手順(アフェレーシスプロシージャ)中は、オペレータ(手術者等)または専門家が、(複数の)手順に問題が起こらないようにするために該手順を監視する。たとえば、オペレータ/専門家は、全血が適切に分離され、及び該システムが適切に動作していることを確認するために、該システム内の流量、体積及び圧力を監視することに加えて、視覚、音及び触覚に頼ることもできる。しかしながら、伝統的な撮像システムは、回転している血液成分分離装置/遠心ボウルの像を取得しようとする場合には問題がある。同様の問題がアフェレーシス手順の外部の領域(たとえば、他の回転物体を撮像しているとき)においても生じる。
(補充可能性あり)
本発明の1実施形態によれば、血液処理装置用の撮像システムは、撮像ユニット、光源、及び同期装置(シンクロナイザー)を備える。該撮像ユニットを、血液成分分離装置の少なくとも一部分の一連の画像を取得するように構成することができる。ここで、該血液成分分離装置を、ある軸の周りを回転するように、及び、全血を複数の血液成分に分離するように構成することができる。該光源を、該血液成分分離装置に向けることができ(すなわち、該光源からの光を該装置に向けて送るようにすることができ)、及び、該光源を、該血液成分分離装置が回転しているときに、該装置を照らす(すなわち該装置に当たる)光パルスを生成するように構成することができる。これは、該撮像ユニットが、該血液成分分離装置の一連の画像を取得するのを可能にする。該同期装置(たとえば、該分離装置の軸に配置された角度エンコーダ)を、該血液成分分離装置の回転位置を監視するように構成することができる。
該撮像システムはまた、該撮像ユニット、(1以上の)該光源、及び該同期装置と通信するコントローラを備えることができる。該コントローラを、該血液成分分離装置の回転位置に基づいて、該撮像ユニット及び/又は(1以上の)該光源の動作を制御するように構成することができる。該撮像ユニット及び/又は(1以上の)該光源の動作を制御することによって、該一連の画像の各々を、該血液成分分離装置の同じ回転位置において取得することができる。該一連の画像を表示装置に表示することができ、該画像をジッターのないものとすることができ、及び、該画像は、複数の血液成分のうちの少なくとも2つの血液成分の間の境界面(または境界)の視覚的表現を含むことができる。該コントローラをさらに、複数の血液成分のうちの少なくとも2つの血液成分の間の境界面の位置に少なくとも部分的に基づいて、血液処理装置の動作を制御するように構成することができる。
いくつかの実施形態では、該撮像ユニットを固体撮像装置(固体イメージャ)とすることができ、及び/又は該撮像ユニットはCMOSセンサーを備えることができる。さらにまたは代替的に、該撮像ユニットは、レンズ及び画像センサー(イメージセンサ)を備えることができる。該レンズ及び/又は画像センサーを、撮像される血液成分分離装置の一部分に対してある角度をなす向きに向けることができる。該レンズはレンズ面を画定することができ、該画像センサーは像面(「像平面」ともいう)を画定することができる。該レンズ面は、該像面に平行でなくてもよい。他の実施形態では、該レンズ、該画像センサー、及び撮像される該血液成分分離装置の該部分の向き及び位置を、シャインプルーフ(Scheimpflug)の原理にしたがって決定することができる。
該撮像ユニットを、該血液成分分離装置に含まれている情報を読み取るように構成することができる。たとえば、該情報を、製造者情報、型番、部品番号、製造日、期限切れ情報、使用期限情報、及び/又は検査情報とすることができる。該光源は、種々の色を有する複数の発光ダイオードを備える(たとえば、個々の発光ダイオードが互いに異なる色を有する)ことができ、生成された光パルスの色を、処理される全血の特性または複数の血液成分のうちの少なくとも1つの血液成分の特性に少なくとも部分的に基づくものとすることができる。
さらなる実施形態では、該撮像システムは、血液成分分離装置の回転中に該装置の音を収音して(すなわち該音を拾い/捕捉して)、該音を表す音声出力(ないしオーディオ出力)を生成するように構成されたマイクロフォン(たとえばMEMSマイクロフォン)を備えることができる。該コントローラは、該マイクロフォンと電気的に通信する(すなわち電気的に連絡する)ことができ、及び、該コントローラを、該音声出力を受け取って、該音声出力に基づいて、血液処理装置の動作を制御するように構成することができる。さらにまたは代替的に、該コントローラは、ある時間(時間期間)にわたって該音声出力を分析し、及び、性能傾向を決定することができる。
さらに、撮像システムのいくつかの実施形態は、該血液成分分離装置の回転中に該装置の振動を測定して、該振動を表す振動出力を出力するように構成された振動センサー(たとえば多軸加速度計)を備えることができる。該コントローラは、該振動センサーと電気的に通信する(すなわち電気的に連絡する)ことができ、及び、該コントローラを、該振動出力を受け取って、該振動出力に基づいて、血液処理装置の動作を制御するように構成することができる。さらにまたは代替的に、該コントローラは、ある時間(時間期間)にわたって該振動出力を分析し、及び、性能傾向を決定することができる。
さらに他の実施形態によれば、血液処理システムは、血液成分分離装置、撮像システム、同期装置、及びコントローラを備えることができる。該血液成分分離装置を、ある軸の周りを回転するように、及び全血を複数の血液成分に分離するように構成することができる。撮像システムは、(1)該血液成分分離装置の少なくとも一部分の一連の画像を取得するように構成された撮像ユニット、及び(2)該血液成分分離装置に向けられた光源であって、(たとえば、該撮像ユニットが該一連の画像を取得できるようにするために)該血液成分分離装置の回転中に該装置の該少なくとも一部分を(たとえばストロボ発光で)照明する光パルスを生成するように構成された光源を備えることができる。該同期装置を、該血液成分分離装の回転位置を監視するように構成することができる。該コントローラは、該撮像ユニット、(1以上の)該光源、及び該同期装置と通信することができる。さらに、該コントローラを、該一連の画像の各々が該血液成分分離装置の同じ回転位置において取得されるように、該血液成分分離装置の回転位置に基づいて、該撮像ユニット及び/又は(1以上の)該光源の動作を制御するように構成することができる。
さらに他の実施形態によれば、血液処理システムの品質検査を実施する方法は、血液成分分離装置を血液処理システムに取り付けるステップ、該血液成分分離装置をある軸の周りに回転させるステップ、及び該血液成分分離装置が回転しているときに該装置の回転位置を監視するステップを含む。該方法はまた、該血液成分分離装置の少なくとも一部分を照明するように光源をパルス駆動して(たとえば定期的に一定時間駆動して)、該血液成分分離装置が回転しているときに該装置の第1の画像及び第2の画像を取得する(撮像する)ことができる。該方法は、該血液成分分離装置の第1の回転位置において、該血液成分分離装置が該光源によって照明されているときに、該第1の画像を取得することができる。該方法は、(該血液成分分離装置の)第2の回転位置において、該血液成分分離装置が該光源によって照明されているときに、該第2の画像を取得することができる。その後、該方法は、該第1の画像及び該第2の画像を分析して、該血液成分分離装置が正しく位置合わせされているか否かを判定することができる。
いくつかの実施形態では、該第1及び第2の画像を分析することは、該第1の画像における血液成分分離装置の半径方向位置及び/又は垂直方向位置を、該第2の画像における血液成分分離装置の半径方向位置及び/又は垂直方向位置と比較することを含むことができる。該血液成分分離装置が正しく位置合わせされていない場合には、該方法は、該血液成分分離装置の回転を停止することができ、及び/又は、該血液成分分離装置が正しく位置合わせされていないことを(血液処理システムの表示装置に)示すことができる。
さらに他の実施形態によれば、回転可能な物体用の撮像システムは、撮像ユニット、光源、同期装置、及びコントローラを備える。該撮像ユニットを、該回転可能な物体の一部分の一連の画像を取得するように構成することができ、該回転可能な物体は、ある軸の周りを回転することができる。該光源を、該回転可能な物体に向けることができ(すなわち、該光源からの光を該物体に向けて送るようにすることができ)、該光源を、該回転可能な物体が回転しているときに、該物体の一部を照明する(すなわち該一部に当たる)光パルスを生成するように構成することができる。該照明は、該撮像ユニットが該回転可能な物体の該一連の画像を取得するのを可能にする。該同期装置は、回転可能な物体が回転しているときに該物体の回転位置を監視することができる。該コントローラは、該撮像ユニット、該光源、及び該同期装置と通信することができ、及び、該一連の画像の各々が該回転可能な物体の同じ回転位置において取得されるように、該回転可能な物体の回転位置に基づいて、該撮像ユニット及び/又は該光源の動作を制御することができる。
該光源を、単色光源及び/又は広帯域光源とすることができる。該光源が広帯域光源である場合には、撮像システムはさらに、該広帯域光源からの所定の波長の光を選択的に分離するモノクロメーターを備えることができる。該光源は、該光源によって生成された光を拡散させるように構成されたマイクロレンズディフューザーを備えることができる。該撮像ユニットを、該回転可能な物体の回転軸からオフセットさせる(ずらす)ことができる。
いくつかの実施形態では、該撮像ユニットは、レンズ及び画像センサー(イメージセンサ)を備えることができる。該レンズ及び/又は画像センサーを、回転可能な物体の一部分(たとえば撮像される部分)に対してある角度をなす向きに向けることができる。該レンズはレンズ面を画定することができ、該画像センサーは像面を画定することができる。該レンズ面は、該像面に平行でなくてもよい。該レンズ(たとえば広角レンズ)、該画像センサー、及び該回転可能な物体の該少なくとも一部分の向き及び位置を、シャインプルーフ(Scheimpflug)の原理にしたがって決定することができる。さらにまたは代替的に、該レンズを、該回転可能な物体の上面を横断して走査する走査式可変焦点レンズとすることができる。そのような実施形態では、該画像センサーは、該走査式可変焦点レンズが走査しているときに、該回転可能な物体の上面の複数の画像を取り込むことができ、該コントローラは、該回転可能な物体の上面の画像を取得するために、該上面の該複数の画像を継ぎ合せることができる。
さらに他の実施形態では、撮像システムは、該回転可能な物体の上面の上に配置されたミラーを備えることができる。該ミラーは、該回転可能な物体の少なくとも一部分の鏡映を生成することができる。該回転可能な物体の該一連の画像が該鏡映の一連の画像を含むように、該撮像ユニットの焦点を該ミラーに合わせることができる。該ミラーをMEMSミラーとすることができる。該コントローラは、該MEMSミラーと通信することができ、及び、該MEMSミラーが該回転可能な物体の該少なくとも一部分を横断して走査するように、該MEMSミラーを調節することができる。
いくつかの実施形態では、該回転可能な物体を、1以上の血液貯蔵容器を保持するように構成された1以上のチャンバー(室)を備える血液処理装置とすることができる。そのような実施形態では、該撮像ユニットは、該1以上の血液貯蔵容器の一連の画像を取得することができ、該コントローラは、該1以上の血液貯蔵容器内の血液分離のレベル(程度)を決定することができる。さらにまたは代替的に、該回転可能な物体を、1以上の流体サンプルを保持するように構成することができ、該撮像ユニットは、該1以上の流体サンプルの一連の画像を取得することができる。たとえば、該流体サンプルを試薬とすることができ、該コントローラは、凝集のレベル(程度)を決定することができる。
他の実施形態では、該回転可能な物体は、該回転可能な物体の表面に配置された複数のパーツ(すなわち部分ないし部品)を含むことができる。そのような実施形態では、該撮像ユニットは、該複数のパーツの各々の画像を取得することができる。また、該コントローラは、それらの画像に基づいて、該複数のパーツの各々の1以上の測定値(たとえば寸法)を決定することができる。さらにまたは代替的に、該コントローラは、該1以上の測定値(たとえば寸法)に基づいて、該複数のパーツ間の均一性のレベル(程度)を決定することができる。
該撮像システムは、(1)内部にチャンバーを有する筐体、及び(2)該筐体を選択的に閉じるように構成された蓋を備えることができる。該回転可能な物体を、該物体が回転している間該チャンバー内に配置することができる。該蓋は、窓及び/又は支持構造を備えることができる。該支持構造は、該蓋から該回転可能な物体に向かって下方に延びて、該回転可能な物体が回転しているときに該物体を支持することができる。該システムはさらに、(1)該チャンバーを支持するように構成されたターンテーブル、(2)該ターンテーブル及び該回転可能な物体を回転させるように構成されたモーター、(3)該モーターと該ターンテーブルを動作可能に結合する駆駆動軸(ドライブシャフト)、及び/又は(4)該チャンバーの下に配置されて該チャンバーに固定された底板(取付け板)を備えることができる。該底板は開口を有することができ、該駆動軸は該開口を通って延びることができる。
さらに他の実施形態によれば、回転する物体(回転物体)を撮像する方法は、(1)軸の周りに物体を回転させるステップ、(2)該物体が回転しているときに該物体の回転位置を監視するステップ、(3)該回転物体の少なくとも一部分を照明するように光源をパルス駆動する(たとえば定期的に一定時間駆動する)ステップ、(4)該回転物体が回転しているときに該回転物体の第1の画像及び第2の画像を取得するステップ、及び(5)該第1の画像及び該第2の画像を分析して、該回転物体の少なくとも1つの特性を決定するステップを含む。該第1の画像を、該回転物体の第1の回転位置において、該回転物体の一部分が該光源によって照明されているときに取得することができる。該第2の画像を、(該回転物体の)第2の回転位置において、該回転物体が該光源によって照明されているときに取得することができる。該光源を、単色光源及び/又は広帯域光源とすることができる。該光源は、該光源(たとえば広帯域光源)からの所定の波長の光を選択的に分離するモノクロメーターを備えることができる。
該第1の画像及び該第2の画像を、該回転物体の回転軸からオフセットしている(ずれている)撮像ユニットによって取得することができる。該撮像ユニットは、レンズ及び画像センサーを備えることができる。該レンズ及び/又は画像センサーを、該回転物体の少なくとも一部分に対してある角度をなす向きに向けることができる。また、該レンズはレンズ面を画定することができ、該画像センサーは像面を画定することができる。該レンズ面は、該像面に平行でなくてもよい。該レンズ、該画像センサー、及び該回転物体の該少なくとも一部分の向き及び位置を、シャインプルーフ(Scheimpflug)の原理にしたがって決定することができる。
該レンズを、該回転物体の上面を横断して走査するように構成された走査式可変焦点レンズとすることができる。該方法はさらに、該回転物体の該上面の複数の画像を取得し、該上面の該複数の画像を継ぎ合せて、該回転物体の該上面の画像を得ることができる。さらにまたは代替的に、該レンズを広角レンズとすることができる。
いくつかの実施形態では、該第1の画像及び該第2の画像を取得するステップは、該回転物体の該上面の上に配置されたミラーによって生成された鏡映の第1及び第2の画像を取得することを含むことができる。該ミラーをMEMSミラーとすることができ、該方法はさらに、該MEMSミラーが該回転物体の一部を横断して走査するように該MEMSミラーを調節することを含むことができる。
該回転物体を血液処理装置とすることができ、該回転物体は、1以上の血液貯蔵容器を保持するように構成された1以上のチャンバー(室)を備えることができる。そのような実施形態では、該方法は、該1以上の血液貯蔵容器の画像を取得することを含むことができ、該回転物体の該少なくとも1つの特性は、該血液貯蔵容器内の血液分離のレベル(程度)を含むことができる。代替的には、該回転物体を、1以上の流体サンプルを保持するように構成することができ、該第1の画像及び該第2の画像を該1以上の流体サンプルの画像とすることができる。たとえば、該流体サンプルを試薬とすることができ、該少なくとも1つの特性を、該流体サンプルの各々内の凝集のレベル(程度)とすることができる。
該回転物体はまた、該回転物体の表面に配置された複数のパーツ(すなわち部分ないし部品)を含むことができ。該第1の画像及び該第2の画像を取得するステップは、該複数のパーツの各々の画像を取得することを含むことができる。そのような実施形態では、該方法は、該複数のパーツの画像を分析することができ、(たとえば、該複数のパーツの各々の画像に基づいて)該少なくとも1つの特性を該複数のパーツの1以上の測定値(たとえば寸法)とすることができる。さらにまたは代替的に、該少なくとも1つの特性は、該1以上の測定値(たとえば寸法)に基づいて、該複数のパーツ間の均一性のレベル(程度)を含むことができる。
本発明の上記特徴は、以下の詳細な説明を添付の図面と共に参照することによって、より容易に理解されよう。
本発明の実施形態にしたがうアフェレーシスシステムの略図である。 本発明の実施形態にしたがう、図1のアフェレーシスシステムで使用する血液成分分離装置の側面図を概略的に示している。 本発明の実施形態にしたがう、図1に示されているアフェレーシスシステム用の撮像システムの概略的に示している。 本発明の実施形態にしたがう、血液成分分離装置に対する撮像システムの例示的なレイアウトを概略的に示している。 本発明の追加の実施形態にしたがう、シャインプルーフの原理にしたがうレンズ及び撮像ユニットのレイアウトを概略的に示している。 本発明の追加の実施形態にしたがう、図1に示されているアフェレーシスシステム用の撮像システムの1つの代替的な実施形態の種々の略図のうちの1つである。 本発明の追加の実施形態にしたがう、図1に示されているアフェレーシスシステム用の撮像システムの該代替的な実施形態の種々の略図のうちの(図6Aとは異なる)1つである。 本発明の追加の実施形態にしたがう、図1に示されているアフェレーシスシステム用の撮像システムの該代替的な実施形態の種々の略図のうちの(図6A及び図6Bとは異なる)1つである。 本発明のいくつかの実施形態にしたがう、アフェレーシスシステムに組み込まれた図6A〜図6Cの代替的な撮像システムを概略的に示している。 本発明のいくつかの実施形態にしたがう、アフェレーシスシステムに組み込まれた図6A〜図6Cの代替的な撮像システムを概略的に示している。 本発明の追加の実施形態にしたがう代替的な撮像システムの斜視図(または透視図)を概略的に示している。 本発明の追加の実施形態にしたがう代替的な撮像システムの側面図を概略的に示している。 本発明のいくつかの実施形態にしたがう、図8A及び図8Bに示されている撮像システムの分解組立図を概略的に示している。 本発明のいくつかの実施形態にしたがう、図8A及び図8Bに示されている撮像システム内に配置されつつある物体を概略的に示している。 本発明の他の実施形態にしたがう、撮像される物体を有する図8A及び図8Bに示されている撮像システムの断面図を概略的に示している。 本発明の他の実施形態にしたがう、撮像される物体を有しかつ筐体が取り外された図8A及び図8Bに示されている撮像システムを概略的に示している。 本発明のいくつかの実施形態にしたがう、図8A及び図8Bに示されている撮像システム内で使用される撮像ユニットの正面図を概略的に示している。 本発明のいくつかの実施形態にしたがう、図8A及び図8Bに示されている撮像システム内で使用される撮像ユニットの側面図を概略的に示している。 本発明の他の実施形態にしたがう、他の代替的な撮像システムの斜視図(または透視図)を概略的に示している。 本発明の他の実施形態にしたがう、追加の代替的な撮像システムの斜視図(または透視図)を概略的に示している。 本発明の他の実施形態にしたがう、さらに別の代替的な撮像システムの斜視図(または透視図)を概略的に示している。 本発明の他の実施形態にしたがう、さらなる別の代替的な撮像システムの側面図を概略的に示している。 本発明の該他の実施形態にしたがう、該さらなる別の代替的な撮像システムの断面図を概略的に示している。
本発明の例示的な実施形態は、血液アフェレーシス手順を実行するためのシステム、及び血液成分分離装置を提供する。さらに、本発明の種々の実施形態は、血液処理装置の一部を撮像して、全血の分離状態と該分離装置内の分離された血液成分間の境界面(または境界)の位置を監視する。
図1及び図2に示すように、及び上記したように、本発明の実施形態にしたがうアフェレーシスシステム10は、吸引ポンプP1を使って静脈アクセス装置24を通じて対象者から全血を抜き取る。静脈アクセス装置24を、瀉血針を含む(がこれには限定されない)対象者の静脈にアクセスすることができる任意の数の装置とすることができる。システム10が対象者から全血を抜き取るときには、血液は、抜き取り/戻しライン28を通って、ラザム型(Latham type。「ラサム型」ともいう)遠心分離機などの血液成分分離装置11に入る。血液成分分離装置11は、全血をその構成成分(たとえば、赤血球、白血球、血漿、及び血小板)に分離する。ラザム型遠心分離機を挙げたが、米国特許第4,983,156及び4,943,273(該米国特許は参照により本明細書に組み込まれるものとする)に記載されている一体ブロー成形された遠心ボウル(ただしこれには限定されない)などの他のタイプの分離チャンバー(分離室)及び装置を使用することができる。
システム10が対象者から全血を抜き取るときに、システム10は、血液が、それらのライン内または血液成分分離装置11内で凝固するのを防止するために、抜き取られた全血中に抗凝血剤を導入することができる。これを行うために、システム10は、一方の端部で、抗凝血剤供給源16(たとえば、抗凝血剤バッグ)に流体的に接続し、他方の端部で、静脈アクセス装置24(または、Y形コネクタ30を介して抜き取り/戻しライン28)に流体的に接続した抗凝血剤ライン32を備えることができる。抗凝血剤ライン32がその中を通っている抗凝血剤ポンプP3は、抗凝血剤ライン32内の抗凝血剤の流れ、及び、全血中に導入される抗凝血剤の量を制御することができる。抗凝血剤を任意の場所で全血に加えることができるが、静脈アクセス装置24のできるだけ近くに抗凝血剤を導入するのが好ましい。
抗凝血剤ライン32はさらに、抗凝血剤供給源16または抗凝血剤または抗凝血剤ライン32内の細菌がシステム10及び/又は対象者に入るのを阻止する細菌フィルターF2を備えることができる。さらに、抗凝血剤ライン32は、抗凝血剤内の空気の存在を検出する空気検出器D3を備えることができる。システム10のライン内の気泡の存在は、システム10の動作に問題を引き起こす可能性があり、また、該気泡が血中に入った場合には対象者に有害になりうる。したがって、気泡が検出された場合に、(たとえば、抗凝血剤ポンプP3を停止させ、または抗凝血剤ライン32の弁を閉じることによって)抗凝血剤ライン32内の流れを停止させ、これによって、該気泡が対象者に入るのを阻止する連動装置に、空気検出器D3を接続することができる。
所望の量の抗凝固処理された全血が対象者から抜き取られて血液成分分離装置11内に入れられると、血液成分分離装置11は、該全血をいくつかの血液成分に分離する。たとえば、血液成分分離装置11は、該全血を、第1、第2、第3、及び(場合によっては)第4の血液成分に分離することができる。より具体的には、血液成分分離装置11は、該全血を、血漿、血小板、赤血球、及び(場合によっては)白血球に分離することができる。
図2に示されているように、ラザム型遠心分離機が使用されるときには、血液成分分離装置11は、回転可能なボウル12、及びロータリーシール74によって該ボウルの内部に流体的に結合された固定の入力ポートPT1及び出力ポートPT2を備えている。該回転可能なボウルは、ロータリーシール74に結合された首(ネック)部110、及び該分離装置の内部容積(たとえば回転可能なボウル12の内部容積)を画定する本体部120を備えることができる。該ボウル12(たとえば本体部120)は、円錐台形状(frustoconical shape)を有することができる。回転可能なボウル12はまた、首部110と本体部120の間を延びてそれらを接続する肩(ショルダー)部130を備えることができる。
さらに、いくつかの実施形態は、コア72を有することができ、コア72は、ボウル12の内部と同軸の容積(体積)を占有し、かつ、コア72の壁とボウルの外壁70との間に分離領域を提供する。抜き取り/戻しライン28は、静脈アクセス装置24(たとえば瀉血針)と入力ポートPT1を流体的に接続する。いくつかの実施形態では、全血が最初に溜められてその後供給される場合には、静脈アクセス装置24を(不図示の)全血バッグで置き換えることができる。そのような実施形態では、抜き取りライン28は、入力ポートPT1で該全血バッグに流体的に接続される。
上記したように、血液成分分離装置11は、全血をその構成成分に分離する。具体的には、ボウル12が回転すると、遠心力によって、該ボウルの底に入った抗凝固処理された全血が、赤血球(RBC)、白血球(WBC)、血小板、及び血漿に分離される。ボウル12の回転数を、たとえば、4000rpm〜6000rpmの範囲内で選択することができ、典型的には、4800rpmである。血液は、成分の密度(または濃度)に応じて異なる割合に分離される。密度が比較的高い成分であるRBC60は、ボウル12の外壁70へと押しやられ、密度が比較的低い血漿66はコア72のより近くに留まる。軟膜(バフィーコート)61が、血漿66とRBC60の間に形成される。軟膜(バフィーコート)61は、血小板64の内層、血小板とWBCの転移層68、及びWBC62の外層から構成されている。血漿66は、該分離領域から出口ポートに一番近い成分であり、追加の抗凝固処理された全血が入力ポートPT1を通ってボウル12に入るときに、出力ポートPT2を介してボウル12から排出される最初の(または第1の)流体成分である。
システム10はさらに、ボウル12の肩部130に加えることができる光学センサー21(図1)を備えることができる。光学センサー21は、血液成分が、ボウル12の外壁70からコア72に向かって同軸方向に徐々に進行するときに、該血液成分の各層を監視する。光学センサー21を、ある特定の半径に達する軟膜(バフィーコート)を(該光学センサーが)検出することができる位置に取り付けることができ、全血を対象者/ドナーから抜き取るステップ、及び該全血をボウル12に導入するステップを、該検出に応答して終了することができる。
血液成分分離装置11が血液を種々の成分に分離すると、該成分のうちの1以上の成分を、血液成分分離装置11から取り出すことができる。たとえば、血漿を、ライン37(図1)を通じて血漿バッグ18に移すことができ、またはごみ袋(不図示)に移すことができる。代替的には、血漿を、抜き取り/戻しライン28に配置された血漿貯蔵槽(不図示)に移すことができ、または、白血球(WBC)を、ライン35を通じて1以上の白血球バッグ22に移すことができる。システム10のいくつかの実施形態は、収集された血漿の量を測定する重量センサー33を備えることができる。図示されていないが、血小板バッグ20及び白血球バッグ22は、同様の重量センサーを備えることができる。ライン40及び再循環ポンプP2を介して、血小板を取り出してライン39を通じて血小板バッグ20に送るためのより速い速度で、取り出された血漿を、血液成分分離装置11に後で再導入することができる。
いくつかの実施形態では、システム10はさらに、該血液成分分離装置から出る流体のタイプ(たとえば、血漿、血小板、赤血球など)を判定することができるラインセンサー14を備えることができる。具体的には、ラインセンサー14は、ボウル12から出る血液成分を通り抜ける光を放出するLED、及び、該光がそれらの成分を通過した後で該光を受光する光検出器から構成される。該光検出器によって受光された光の量は、該ラインを通る流体の密度(または濃度)と相互に関連する。たとえば、血漿がボウル12から出る場合には、ラインセンサー14は、ボウル12から出る血漿が血小板で曇った(すなわち光に対する透過性が低くなった)とき(たとえばボウル12から出る流体が血漿から血小板に変わったとき)を検出することができる。システム10は、その後、この情報を用いて、ボウル12からの血液成分の取り出しを停止するか、または、たとえば、弁V2を閉じて弁V3を開くことによって該流れの方向を変えることができる。
該システムが血液成分分離装置11から所望の成分を取り出すと、システム10は、残りの成分を対象者に戻すことができる。該システムは、抜き取り/戻しポンプP1を使って、(上記したように、血液成分分離装置11及び静脈アクセス装置24に流体的に接続する)抜き取り/戻しライン28を介してそれらの成分を対象者に戻すことができる。代替的には、システム10が適宜に装備されている場合には、該システムは、それらの成分を専用の戻しラインを通じて対象者に戻すことができる。抗凝血剤ライン32及び抜き取り/戻しライン28と同様に、該専用の戻しラインもまた、該専用の戻しライン内の流体流れの方向、速度、及び持続時間を制御する専用の戻しポンプを有することができる。そのような実施形態では、該戻しラインも、好ましくは該戻しポンプと静脈アクセス装置24の間の場所において、静脈アクセス装置24に流体的に接続する。さらに、そのような実施形態では、システム10は、専用の抜き取りライン及び抜き取りポンプを有している。いくつかの実施例では、システム10は、該システムが第1の血液成分を対象者に戻しているときに該対象者からの全血の抜き取りを停止する連動装置を備えることができる。
図1に示したように、及び簡単に上記したように、システム10は、システム10内の流体の流れを制御するために該システム全体にわたって配置された複数の弁を備えることができる。たとえば、抜き取り/戻しライン28は、開いているときには該ラインを通って流体が流れることができるようにし、閉じているときには流体の流れを阻止する弁V1を含むことができる。さらに、白血球バッグ、血漿バッグ、及び血小板バッグに通じるライン35、37、及び39は、それぞれ、少なくとも1つの弁V2、V3、V4、及びV5を有することができる(たとえば、ライン37は、血漿バッグ18の入口に弁V2を有し、かつ血漿バッグ18の出口に弁V5を有し、ライン39は、血小板バッグ20の入口に弁V3を有する)。さらに、血液成分分離装置11への入口は、血液成分分離装置11への流体の流れまたは該装置11からの流体の流れを可能にするかまたは阻止する(不図示の)弁を有することができる。上記の弁の任意の弁を手動式または自動式のものとすることができる。換言すれば、特定の条件が満たされたときに、それらの弁を、ユーザー/専門家が手動で動作させることができ、または、たとえばコントローラによって自動的に動作させることができる(後述するように、たとえば、抜き取り/戻りライン28内に空気が検出されたときに弁V1を閉じることができる)。
抗凝血剤ライン32と同様に、対象者の安全及び最適化されたシステム動作を確保するために、抜き取り/戻しライン28も、複数のセンサー、フィルター、及び検出器を備えることができる。具体的には、図1に示されているように、抜き取り/戻しライン28は、ライン28内の空気の存在(または不存在)を検出するための空気検出器D1及びD2を備えることができる。空気検出器D1及びD2を、該検出器D1及びD2が空気を検出したときに、(たとえば、抜き取り/戻しポンプP1を停止させるかまたは弁V1を閉じることによって)抜き取り/戻しライン28内の(流体の)流れを停止させる連動装置に接続することができる。さらに、抜き取りライン28は、抜き取られた血液中または戻り成分中に存在しうる任意の細菌、汚染物質、または粒子を除去する血液フィルターF1を備えることができる。
上記したように、動作中及び血液処理中に、全血の個々の成分(たとえば、赤血球、血小板、血漿)への該全血の分離の様子を監視することが重要である。これを行うために、図3に示すように、本発明のいくつかの実施形態は、血液成分分離装置11の一部分(たとえば、ボウル12の肩部130)の画像及び/又は映像(または動画)を取得する撮像システム300を備えることができる。撮像システム300は、撮像ユニット310及び光源320を備えることができ、より詳細に後述するように、光源320は、血液成分分離装置11の撮像される領域を照明する(すなわち該領域に光を当てる)。
いくつかの実施形態では、撮像ユニット310は、血液成分分離装置11の上部(ないし最上部)を撮影するための(またはそのように向けられた)広帯域の単色固体撮像装置でありえ、及び/又は、1以上のカメラ(たとえば2〜8個のカメラ)を備えることができる。たとえば、撮像ユニット310を、撮像ユニット310が分離装置11/ボウル12の肩部130の画像(または映像ないし動画)を撮影できるように、肩部130に向けることができる。これによって、撮像ユニット310は、分離装置11/ボウル12内で起こる血液分離の画像/映像(ないし動画)を撮影することが可能になる(たとえば、撮像ユニット310は、分離装置11内の種々の血液成分、及び該血液成分の各々の間の境界面の画像/映像(ないし動画)を撮影することができる)。より詳しく後述するように、撮像ユニット310はさらに、レンズ312及び画像センサー(イメージセンサ)314(たとえばCMOSセンサレイ)を備えることができる。
いくつかの場合には、分離装置11の大きな部分(たとえば、分離装置11/ボウル12の上部/肩部の全体)を撮像することは、従来の光学系(たとえば、従来のレンズ及び従来のレンズ構成)では非現実的でありうることに留意することが重要である。なぜなら、血液処理/アフェレーシスシステム10に関連するサイズ制限があるからである。たとえば、血液処理システム10のサイズは、分離装置11/ボウル12の肩部130から撮像ユニット310までの可能な最大距離を制限し、この距離は、十分な被写界深度を提供しないが、これは、分離装置11の非常に限られた部分だけに焦点が合うことを意味する。したがって、いくつかの実施形態では、シャインプルーフの原理にしたがって、撮像ユニット310の向きを設定し/撮像ユニット310を構成することができる。
たとえば、図4及び図5に示すように、レンズ312が、分離装置11/ボウル12の肩部130に対してある角度をなし、画像センサー314が実質的に垂直になる(図4参照)ように、撮像ユニット310を向けることができ/撮像ユニット310を構成することができる。このように、レンズ312及び画像センサー314を向けることによって、レンズ面410及び像面420(図5)が、分離装置11の肩部130(たとえば物体面430)に対してほぼ同じ向きを有する。換言すれば、図5に示すように、レンズ面410が肩部130/物体面430に対してある角度をなすようにすることができ、像面420を実質的に垂直にすることができる。これによって、該分離装置の肩部130が画像センサー314/像面420に平行ではない場合であっても、肩部130(たとえば物体面430)に焦点を合わせることが可能になる。かかる構成は、撮像ユニット310と分離装置11/ボウル12との間の必要な距離を短くする。
光源320は、分離装置11の肩部130を照明するためにパルス駆動する1以上の発光ダイオード(LED)を備えることができる。いくつかの実施形態では、撮像システム300が分離装置11の肩部130を複数の色で照らすことができるようにするために、光源320は、さまざまな色(たとえば、赤、緑、青など)を有するLEDの配列を備えることができる(この場合、たとえば各LEDが互いに異なる色を有する)。さらにまたは代替的に、それらのLEDを画像センサー314と一体化することができる(たとえば、それらのLEDをCMOSアレイと一体化することができる)。より詳しく後述するように、複数の色を有することによって、撮像システム300及び血液処理システム10はさらに、分離の品質や分離された成分の純度を分析して、さまざまなドナーの異常(たとえば、脂肪血症や赤血球漏出など)を識別することができる。
多くの用途において、分離装置11が回転しているときに正確な位置で画像を撮影し及び/又は記録することが重要でありうる。これを行うために、本発明のいくつかの実施形態(たとえば図3に示す実施形態)は、モーター350とチャック360の間を延びてモーター350とチャック360を機械的に結合する軸340(たとえば駆動軸(ドライブシャフト))に配置された同期装置330(たとえば角度エンコーダ)を有することができる。ここで、(たとえば、ボウル12の回転を容易にするために)チャック360内にボウル12を設置することができる。さらにまたは代替的に、モーター350がエンコーダを備えている場合には、いくつかの実施形態は、モーター350内の該エンコーダを利用することができる(たとえば、該同期装置/エンコーダ330をモーター350内に配置することができる)。使用中、同期装置330は、分離装置11/ボウル12の回転及び回転位置を監視することができる。より詳しく後述するように、撮像システム300は、分離装置11の回転位置を利用して、分離装置11/ボウル12の撮像及び照明を該ボウルの回転及び回転位置に同期させることができる。
(たとえば、血液処理システム10と共に)撮像システム300の動作を制御するために、撮像ユニット310、光源320、及び同期装置330は、撮像システム300の動作を制御するコントローラ(不図示)と電気的に通信することができる。たとえば、撮像ユニット310、光源320、及び同期装置330は、(上記の)血液処理システム10用のコントローラ、または撮像システム300専用の別個のコントローラと電気的に通信することができる。撮像ユニット310、光源320、及び同期装置330はそれぞれ、より詳しく後述するように、撮像システム300の動作を制御するために使用することができる出力を、該コントローラに送ることができる。
使用中、及び分離装置11/ボウル12が回転しているときに、同期装置330は、分離装置11の回転位置を監視し、及び、該回転位置を表す出力を該コントローラに送る。同期装置330からの回転位置出力に基づいて、該コントローラは、撮像ユニット310及び光源320の動作を制御する。たとえば、該コントローラは、(たとえば、ボウル12の同じ回転位置において取得(撮像)された一連の画像(画像ストリーム)を生成するために)該光源がパルス駆動/ストロボ発光し、及び撮像ユニット310が分離装置11の所定の回転位置において画像を取得するように、撮像ユニット310の露出及び光源320のパルス(ないしパルス駆動)を制御することができる。こうして、撮像システム300は、分離装置11(たとえば分離装置11の肩部130)のジッターがない画像ストリームを提供することができる。オペレータ/専門家がそれらの画像を見ることができるように、それらの画像を、撮像システム300及び/又は血液処理システム10の表示装置に表示することができる。
撮像システム300は、肩部130の該一連の画像を取得することによって、分離装置11/ボウル12の内容を表す画像ストリームを生成することができ、及び、血液処理手順及び分離装置11内の全血の分離の品質に関する情報を提供する。たとえば、画像ストリームは、分離装置11/ボウル12内の空気と血漿の境界面の位置(ないし場所)、血漿と軟膜(バフィーコート)の境界面の位置(ないし場所)、及び軟膜(バフィーコート)と赤血球の境界面の位置(ないし場所)を明確に示すことができる(これは、該コントローラが該位置を正確に検出することを可能にする)。そして、それらの境界面の位置は、ドナーに関する情報だけでなく、血液処理装置10の効率に関する貴重な情報を提供する。それらの境界面の位置に基づいて、オペレータ/専門家及び/又は該コントローラは、分離効率、ポンプ(たとえば、ポンプP1及び/又はP2及び/又はP3)の効率、及びドナーのヘマトクリット値を決定することができる。さらに、軟膜(バフィーコート)層の寸法及びスペクトル情報に基づいて、オペレータ/専門家及び/又は該コントローラは、ドナーの血小板数に関する情報を決定/取得することができる。
該一連の画像から得られた情報に基づいて、該コントローラ(たとえば、撮像システム300用のコントローラ、及び/又は血液処理システム10用のコントローラ)は、処理システム10の種々の構成要素の動作を制御することができることに留意することが重要である。たとえば、それらの境界面のうちの1以上の境界面が正しい位置にない場合には、該コントローラは、境界面の位置を調節するために、抜き取り/戻しポンプP1及び/又は再循環ポンプP2の速度を増減させることができる。さらにまたは代替的に、上記の光学センサー21の場合と同様に、撮像システム300から得られたそれらの一連の画像を用いて、上記の抜き取りステップ及び/又は全血導入ステップを終了することができる。このようにして、撮像システム300を、光学センサー21と共にまたは光学センサー21の代わりに使用することができる。
上記のように、光源320は、さまざまな色を有する複数のLEDを含むことができる。そのような実施形態では、該撮像システムは、第1の色(たとえば緑)を用いて撮像プロセスを開始することができる。撮像システム300(及び/又は該コントローラ)は、次に、撮像ユニット310によって撮像された画像を分析することができ、及び/又は、LEDによって生成された光の吸収を分析することができる。撮像システム300が、問題及び/又はドナーの異常(たとえば、血漿組成、脂肪血症、赤血球漏出、血漿変色など)を検出した場合には、システム300(たとえば該コントローラ)は、分離装置11/ボウル12を照明するために使用される光源320によって生成される光の色を変えることができる。たとえば、システム300/該コントローラは、該色を、緑から赤にまたは緑から青に変えることができる。
上記の実施形態は、ボウル12の肩部130に向けられた単一の撮像ユニット310を有しているが、いくつかの実施形態は、2以上の撮像ユニットを備えることができる。たとえば、図6A〜図6Cに示されているように、撮像システム300は、第1の撮像ユニット310に加えて、第2の撮像ユニット370(たとえば、第2のカメラまたは一連のカメラ)を備えることができる。そのような実施形態では、第2の撮像ユニット370は、広角レンズを有することができ、及び、該ユニット370を、ボウル12の本体部120(たとえば、ボウル12の底部と肩部130の間を延びる部分)に向けることができる。これは、第2の撮像ユニット370が、第1の撮像ユニット310が見ることができない(すなわちその視野に入らない)ボウル12の部分を撮像するのを可能にする。
第1の撮像ユニット310と同様に、該第2の撮像ユニットもまた、ボウル12(たとえば、該ボウルの本体部120)を照明するためにパルス駆動する(たとえば光パルスを放出する)1以上の発光ダイオード(LED)を有する光源380を備えることができる。いくつかの実施形態では、第1の撮像ユニット310用の光源320と同様に、光源380は、撮像システム300が複数の色で分離装置11の本体部120を照明することができるようにするために、さまざまな色(たとえば、赤、緑、青など)を有するLEDのアレイ(配列)を備えることができる。代替的には、第1の撮像ユニット310用の光源320が、ボウル12の肩部130と本体部120の両方を照明して、第1の撮像ユニット310と第2の撮像ユニット370の両方がボウル12のそれらの部分を撮像することができるように、光源320を配置することができる。
設置されてシステムが設定されている間、ボウル12をチャック360内に配置することができる。該チャックは、ボウル12を所定の位置に保持し、全血を分離するために必要な遠心力を生成するために回転する。図7A/図7Bに示されているように、いくつかの実施形態では、第1の撮像ユニット310/370を設置するときに、それらのユニットを固定壁390内に組み込むことができる、該固定壁は、該チャック360の底部から上方に延びてボウル12を実質的に収容する。たとえば、図6A〜図6C及び図7A/図7Bに示されているように、壁390の部分(セクション)392は、1以上の開口394A/394Bを有することができ、撮像ユニット310/370は、それらの開口を通して、ボウル12のそれぞれの部分(たとえば、肩部130及び本体部120)を撮像することができる。撮像ユニット310/370を保護するために、壁の部分392は、該1以上の開口394A/394Bを覆う一片の透明なプラスチックまたはガラス396(たとえば、コーニング(Corning(商標))のゴリラガラス(Gorilla glass(商標)))を備えることができる。
上記の撮像ユニット310及び光源320の場合と同様に、該コントローラは、同期装置330からの回転位置出力に基づいて、第2の撮像ユニット370及び光源380の動作を制御することができる。たとえば、該コントローラは、(たとえば、ボウル12の同じ回転位置において取得(撮像)された一連の画像(画像ストリーム)を生成するために)該光源がパルス駆動/ストロボ発光し、及び撮像ユニット380が分離装置11の所定の回転位置において画像を取得するように、撮像ユニット370の露出及び光源380のパルス(ないしパルス駆動)を制御することができる。
いくつかの実施形態では、該コントローラ(たとえば、撮像システム300用のコントローラ、または該血液処理システム用のコントローラ)は、撮像ユニット310/370の各々からの画像を多重化するマルチプレクサを備えることができる。たとえば、該マルチプレクサは、第1の撮像ユニット310及び第2の撮像ユニット370から取得された画像を別々にまたは組み合わせて多重化することができる(たとえば、該マルチプレクサは、それぞれの撮像ユニット310/370毎に画像/画像ストリームを生成することができ、または、撮像ユニット310/370の両方から単一の画像/画像ストリームを生成することができる)。その後、第1及び第2の撮像ユニット310/370から生成されたそれらの画像/画像ストリーム(または、それらの画像/画像ストリームの要約)を、サービス/保守システム/人に送ることができ、それらのサービス/保守システム/人は、それらの画像データを監視して、たとえば、分離の品質、境界面(たとえば、空気と血漿の境界面や血漿と赤血球の境界面など)の位置、及び/又はボウル12の動きに基づいて、該血液処理システムがサービスを必要としているか否かを(たとえばリアルタイムで)判定することができる。さらにまたは代替的に、ユーザーが血液処理手順を監視することができるように、それらの画像/画像ストリームを表示することができる。
カメラ及び/又は撮像ユニットの数は、用途、及び血液処理中に使用されるボウル12に依存して変わりうる。たとえば、図3に示されているラザム型遠心ボウルを使用するシステム及び手順は、撮像ユニット310/370の両方を使用することができる。しかしながら、他のタイプのボウル(たとえば、上記のブロー成形されたボウル)を使用するシステム及び手順は、第1の撮像ユニット310だけを使用することができる。
(1)撮像ユニット310によって取り込まれた画像、画像データ、境界面の位置、軟膜(バフィーコート)の寸法などを分析し、及び(2)撮像システム300及び血液処理システム10を制御するために使用されるアルゴリズムは、いくつかの要因に依存しうることに留意すべきである。たとえば、該アルゴリズムは、光源320によって生成される光の色、該分離装置内の流体(たとえば、全血、赤血球、血漿など)、及び/又は、処理される血液の特性及び該血液の個々の成分(たとえば、ヘマトクリット値や血小板数など)に依存しうる。さらに、本発明のいくつかの実施形態は、そのような依存性を補償するために、上記の基準のうちの1以上に基づいて、それらの画像/データを分析するために使用されるアルゴリズムを修正/変更することができる(たとえば、システム300は、光源320によって生成される光の色の変化、ボウル12内の流体のタイプなどを補償するように該アルゴリズムを適合させることができる)。
さらに、本発明の種々の実施形態は、血液処理中に使用できるだけでなく、適切な機器が設置されていること、及び分離装置11/ボウル12が正しく設置されていること(たとえば、ボウル12がシステム10内で位置合わせされていること)を確認するために最初のセットアップ中にも使用できることに留意することが重要である。たとえば、分離装置11/ボウル12が血液処理システム10に最初に設置されるときに、システム10は、撮像システム300が、分離装置11に成形され及び/又は印刷された情報(たとえば、製造者情報、型/部品情報、製造日、期限切れ情報、使用期限情報、検査情報など)を撮影して記録できるようにするために、該分離装置11をゆっくりと回転させることができる。その後、撮像システム300は、(たとえば、それらの情報を、データベース及び/又はアフェレーシスシステム10に既に入力されている情報と比較することによって)設置された分離装置11/ボウル12が、実行される手順に適していることを確認することができる。撮像システム300(または該コントローラ)が、ボウル12は該手順に適していないと判定した場合には、システム300/該コントローラは、該手順の続行を阻止し、及び、たとえば、表示装置に通知を表示し及び/又は警報を発することによって、オペレータ/専門家に警告することができる。
さらにまたは代替的に、いくつかの実施形態では、撮像システム300を用いて、分離装置11/ボウル12が正しく設置されて、垂直方向及び半径方向に位置合わせされていることを確実にすることができる。そのような実施形態では、撮像システム300は、ボウル12上の2以上の位置/ボウル12の2以上の回転位置(たとえば、0度と180度)においてボウル12を撮像し、それらの画像/画像データを分析して、ボウル12が位置合わせされているか否かを判定することができる。たとえば、ボウル12が垂直方向及び半径方向に位置合わせされている場合には、0度と180度において取得された画像内の(たとえば、上下及び左右の)ボウル12の位置は同じであるはずである(たとえば、それらの画像はボウル12の動きを示さないはずである)。しかしながら、撮像システム300が、それらの画像は、ボウル12の位置が(たとえば、上もしくは下または左右に)移動していることを示していると判定した場合には、ボウル12は正しく位置合わせされていないので、ボウル12を再設置し及び/又は交換すべきである。そのような場合には、システム300/該コントローラは、ボウル12を停止させて、オペレータ/専門家に警告することができる。
システムオペレーションに関する追加のフィードバックを提供するために、いくつかの実施形態は、音声及び振動の監視を提供することができる。具体的には、撮像システム300は、撮像ユニット310に加えて、回転しているボウル12によって生成された異常な及び/又は問題のあるノイズを拾って(収音して)記録するマイクロフォン(たとえば、MEMベースのマイクロフォン)、及びボウル12の振動の量を測定する振動センサー(たとえば、多軸振動センサ)を備えることもできる(該コントローラを該マイクロフォンに接続することができる)。該マイクロフォン及び振動センサーはいずれも、該コントローラに出力(たとえば、音声出力及び振動出力)を送ることができる。撮像ユニット310によって取り込まれた画像と同様に、該コントローラは、たとえば高速フーリエ変換(FFT)を使って、該マイクロフォン及び該振動センサーからの音声出力及び振動出力を分析して、血液処理手順中の異常を判定することができる。異常が検出された場合には、システム300(または該コントローラ)は、アフェレーシス手順を停止して、オペレータ/専門家に警告することができる。
本発明の種々の実施形態は、上記の撮像システム300を使用することによって、分離装置11のリアルタイムのビデオ検査を提供できることに留意すべきである。さらに、撮像システム300は、該マイクロフォン及び該振動センサーと協働して、予防保全がいつ必要とされうるかを決定するのを支援する。たとえば、撮像ユニット310、マイクロフォン、及び振動センサーによって提供される組み合わせられた情報パッケージは、撮像システム300及び/又はアフェレーシスシステム10及び/又はオペレータ/専門家が、ある時間にわたるシステムの異常及び変化を識別するのを助ける。さらに、性能傾向を提供し、及び問題が起こる前にいつ保守(メンテナンス)が必要とされうるかを予測するために、遠心振動、位置合わせ及びベアリングノイズに関する情報を電気的に取り出してある時間にわたって分析することができる。
上記の撮像システム300は血液成分分離装置に関して説明されているが、該撮像システムの他の実施形態を異なる用途で使用することができる。そのために、図8A及び図8Bは、任意の数の回転物体を撮像するために使用することができる撮像システム500を示している。たとえば、撮像システム500は筐体510及び蓋520を備えることができる。この場合、(より詳しく後述するように)撮像される物体530を該筐体内に配置することができ、また、筐体510及び撮像される物体530の上に蓋520を配置することができる。ユーザーが、(たとえば、物体530が回転しているときに)筐体510の内部及び物体530を監視できるようにするために、蓋520は窓522を備えることができる。さらに、蓋520の開閉を容易にするために、蓋520をヒンジ524によって筐体510に固定することができる。
図9に最も良く示されているように、撮像システム500は、筐体510の内部に、チャンバー(室)540を備えることができ、この場合、物体530の撮像中、物体530を該チャンバー内に配置することができる。チャンバー540を、物体530の撮像中に物体530を回転させるモーターアセンブリ550上に配置することができる。たとえば、チャンバー540を、モーター552の駆動軸553に固定されたターンテーブル556に載せることができる。システム500はさらに、筐体510に固定された/取り付けられた底板(または取付け板)554を備えることができ、該底板は穴555を有しており、駆動軸553は該穴を通って延びることができる。したがって、モーター552が駆動軸553を回転させると、回転力がターンテーブル556に伝わって、チャンバー540及び物体530を回転させることになる。
図8A及び図8Bに示すシステムは、撮像ユニット310について上記したのと同様のやり方で、物体530を撮像するための撮像ユニット560を有することもできる。撮像ユニット310と同様に、撮像システム500内の撮像ユニット560を、回転軸からずれた状態で取り付けることができる。そうするために、撮像ユニット560をチャンバー540の外部(たとえば、チャンバー540の外壁544と筐体510の内壁512の間)に取り付けることができる。そのような実施形態では、チャンバー540は開口542を備えることができ、撮像ユニット560は、該開口を通して、物体530を照明して該物体を撮像することができる。
図10に示されているように、ユーザーが物体530を撮像することを望むときには、ユーザーは、蓋520を開けて、物体530をチャンバー540内に配置して蓋520を閉じることができる。物体530がチャンバー540内に配置されると、撮像ユニット560(たとえばカメラアセンブリ580)は、物体530の回転軸の上でかつ該回転軸から離れたところに配置される。このようにして、及び撮像ユニット560の光学部品/視野570のトレース(図11及び図12)によって示されているように、撮像ユニット560は、物体530の少なくとも一部分(たとえば上部)を撮像することができる。さらに、撮像ユニット560(たとえばカメラアセンブリ580)を保護するために、撮像ユニット560は、カメラアセンブリ580の周りにカメラ筐体566を備えることができる。カメラアセンブリ580が物体530を見て(すなわち視野に入れて)それを撮像できるようにするために、カメラ筐体566は、該筐体566の前壁567に窓564を備えることができる。
図13及び図14は、上記の撮像システムに使用することができる撮像ユニット560の1実施形態を概略的に示している。図示し及び上記したように、撮像ユニット560は、カメラアセンブリ580、及び物体530を照明する光源590を備えることができる。上記の撮像ユニット310と同様に、カメラアセンブリ580は、画像センサー582及び1以上のレンズ584/586を備えることができる。撮像ユニット560に物体530がはっきりと見えるようにするために、レンズ584/586を、画像センサー582に対してある角度をなす向きに向けることができる。たとえば、図14において破線で示されているように、画像センサー582の軸582Aは水平であり、レンズ584/586の(1以上の)軸584Aは下向きに角度が付けられている。
上記の撮像ユニット310と同様に、物体530の大きな部分を撮像するために、シャインプルーフの原理にしたがって、撮像ユニット560(たとえばカメラアセンブリ580、画像センサー582、及びレンズ584/586)の向きを設定することができ/撮像ユニット560を構成することができる。さらにまたは代替的に、カメラアセンブリ580は、物体530の1以上の表面を横断して走査する走査式可変焦点レンズを使用することができる。そのような実施形態では、撮像システム500(たとえば、撮像システム500内のコントローラ/マイクロコントローラ)は、該走査式可変焦点レンズが物体530を走査したときに得られた画像を継ぎ合せて、物体530の(たとえば、物体530の上面の)単一の明瞭な画像を得ることができる。
上記の光源320と同様に、光源590は、物体530が回転しているときに物体530を照明するためにパルス駆動する1以上の発光ダイオード(LED)を備えることができる。たとえば、光源590は、撮像システム500が複数の色で該物体を照明することができるようにするために、さまざまな色(たとえば、赤、緑、青など)を有するLEDのアレイ(配列)を備えることができる。さらにまたは代替的に、光源590は、白色/広帯域光源を備えることができる。そのような実施形態では、光源590はさらに、物体530を照明するために該広帯域光源からの所定の波長の光を選択的に分離するモノクロメーターを備えることができる。
回転物体530を均一に照明する(たとえば、撮像される領域を均一に照明する)ために、本発明のいくつかの実施形態は、光源590から生成された光を適切に拡散させるためのディフューザーを使用できることに留意することが重要である。たとえば、システム500(または撮像ユニット560)は、光源590によって生成された光を拡散させて、物体530上に所望の光パターン/均一性を得るための散乱ディフューザー(scattering diffuser)及び/又はマイクロレンズディフューザーを備えることができる。
上記の実施形態は回転物体530の上部を撮像するが、本発明の他の実施形態は、該回転物体上/該回転物体内に配置された個々の構成要素を撮像することができる。そのために、図15に示されているように、複数の構成要素610を回転物体530の上面に配置することができ、撮像ユニット560は、回転物体530が回転しているときに個々の構成要素610の各々の画像を取得することができる。その後、撮像ユニット560によって得られた画像を用いて、構成要素610の1以上の特性を決定することができる。たとえば、構成要素610が製造された部品またはそれに類似の構成要素である場合には、それらの画像を用いて、(たとえば、それらの部品/構成要素が製造公差内に入っていることを確実にするために)それらの部品/構成要素の各々の寸法を決定することができ、及び/又は、(たとえば、それらの部品/構成要素610の各々の画像を互いに比較することによって)それらの部品/構成要素610の均一性を確認することができる。
代替的に、本発明のいくつかの実施形態を用いて、血球の凝集のレベル(程度)を測定することができる。そのような実施形態では、それらの構成要素の各々を、血液サンプル及び試薬を含んでいるチューブ(管)とすることができ、回転物体530は、遠心分離機として動作することができる。たとえば、(たとえば図15に示されているように)それらのチューブを回転物体530に取り付けることができ、該チューブ内で反応を起こすために回転物体530を回転させることができる。この場合、撮像ユニット560は、物体530が回転しているときにそれらのチューブの各々の画像を取得する(撮像する)ことができる。その後、該コントローラ及び/又はマイクロプロセッサは、それらの画像及び画像データを分析して、それらのチューブの各々内の凝集のレベルを判定することができる。
さらにまたは代替的に、回転物体530は複数のチャンバー(不図示)を備えることができ、様々な血液バッグまたはサンプルを該チャンバー内に配置することができる(たとえば、1つのチャンバー内に1つのバッグ/サンプルを、または1つのチャンバー内に複数のバッグ/サンプルを配置することができる)。そのような実施形態では、物体530の回転は、血液/サンプルを遠心分離するように作用して、血液をその個々の成分(たとえば、赤血球、血小板、血漿など)に分離することができる。物体530が回転して血液が分離し始めると、撮像ユニット560は、それらのチャンバーの各々の画像を取得して、各チャンバー及び/又は血液バッグ内の血液の分離のレベル(程度)を判定することができる。
上記の実施形態のいくつかは、窓522を有する蓋520を使用するが、他の実施形態は、それとは異なる蓋構造を使用することができる。たとえば、図16に示されているように、いくつかの実施形態は、ユーザーが筐体510の内部を見ることができないようにするために、切れ目のない蓋620(たとえば、窓522がない蓋)を備えることができる。これとは逆に、他の実施形態は、蓋を全く備えていない場合がある(たとえば、筐体510が開いている場合がある)(図17)。さらにまたは代替的に、システム500は蓋630を使用することができ、蓋630は、該蓋から回転物体530に向かって下方に延びる支持構造632を有している。図18A及び図18Bに最も良く示されているように、支持構造632は、回転物体530がスピン/回転しているときに回転物体530が左右または上下に移動しないようにするために、回転物体530を支持することができる。
上記の実施形態は、分離装置11/ボウル12及び/又は回転物体530を直接撮像する(たとえば、撮像ユニット370/560は、分離装置11/ボウル12及び/又は回転物体530に向けられている)が、他の実施形態は、分離装置11/ボウル12及び/又は回転物体530の鏡映を撮像できることに留意することが重要である。そうするために、該システム(たとえば、撮像システム300またはシステム500)は、物体(たとえば、分離装置11/ボウル12及び/又は回転物体530)の画像を撮像ユニット310/370/560に向けて反射して、該システムが該物体を間接的に撮像できるようにするミラー(不図示)を備えることができる。そのような実施形態では、システム300/500は、上記の光学部品配置(たとえばシャインプルーフ)を使用することができ、または、該システムは、より多くの従来の光学系構成を使用することができる。
撮像ユニット310/370/560に向かって像面を反射するために使用されるミラーを、標準的な固定ミラーまたはビームステアリング機能を有するミラーとすることができる。たとえば、該ミラーを、分離装置11/ボウル12及び/又は回転物体530の鏡映を撮像ユニット310/370/560に向けて送るように(たとえば該コントローラによって)操作することができるMEMSミラーとすることができる。さらに、MEMSミラーのビームステアリング機能は、該ミラーが、物体530の表面を横断走査して視野を広げるのを可能にする。この場合、該ミラーが走査しているときに取得された画像を該コントローラによって継ぎ合せて、該物体の単一の画像を得ることができる。
上記の本発明の実施形態は単なる例示であることが意図されている。すなわち、多くの変形及び修正が当業者には明らかであろう。全てのそのような変形及び修正は、特許請求の範囲で画定される本発明の範囲内のものであることが意図されている。

Claims (55)

  1. 回転可能な物体の撮像システムであって、
    前記回転可能な物体の少なくとも一部の一連の画像を取得するように構成された撮像ユニットと、
    光源と、
    前記回転可能な物体が回転しているときに該回転可能な物体の回転位置を監視するように構成された同期装置と、
    コントローラ
    を備え、
    前記回転可能な物体は軸の周りを回転するように構成されており、
    前記光源は、前記回転可能な物体に向けられて、前記回転可能な物体の回転中に、前記回転可能な物体の前記少なくとも一部を照明する光のパルスを生成するように構成され、これによって、前記撮像ユニットが、前記回転可能な物体の前記少なくとも一部の前記一連の画像を取得できるようにし、
    前記コントローラは、前記撮像ユニット、前記光源、及び前記同期装置と通信して、前記一連の画像の各々が、前記回転可能な物体の同じ回転位置において取得されるように、前記回転可能な物体の回転位置に基づいて、前記撮像ユニットと前記光源の少なくとも一方の動作を制御するように構成されることからなる、撮像システム。
  2. 前記光源は、単色光源である、請求項1の撮像システム。
  3. 前記光源は、広帯域光源である、請求項1の撮像システム。
  4. 前記撮像システムは、前記広帯域光源から所定の波長の光を選択的に分離するように構成されたモノクロメーターを備えることからなる、請求項3の撮像システム。
  5. 前記撮像ユニットは、前記回転可能な物体の回転軸からオフセットされる、請求項1の撮像システム。
  6. 前記撮像ユニットはレンズ及び画像センサーを備え、前記レンズ及び/又は前記画像センサーは、前記回転可能な物体の前記少なくとも一部に対してある角度をなす向きに向けられる、請求項1の撮像システム。
  7. 前記レンズはレンズ面を画定し、前記画像センサーは像面を画定し、前記レンズ面は前記像面に平行ではない、請求項6の撮像システム。
  8. 前記レンズ、前記画像センサー、及び、前記回転可能な物体の前記少なくとも一部は、シャインプルーフの原理にしたがって向き及び位置が決められる、請求項6の撮像システム。
  9. 前記レンズは、前記回転可能な物体の上面を横断して走査するように構成された走査式可変焦点{かへん しょうてん}レンズであり、前記画像センサーは、前記走査式可変焦点レンズが走査するときに、前記回転可能な物体の前記上面の複数の画像を取り込む、請求項6の撮像システム。
  10. 前記コントローラはさらに、前記上面の前記複数の画像を継ぎ合せ、これによって、前記回転可能な物体の前記上面の画像を取得するように構成される、請求項9の撮像システム。
  11. 前記レンズは広角レンズである、請求項6の撮像システム。
  12. 前記回転可能な物体の上面の上に配置されて、前記回転可能な物体の少なくとも一部の鏡映を生成するように構成されたミラーをさらに備え、前記撮像ユニットは、前記回転可能な物体の少なくとも一部の前記一連の画像が前記鏡映の一連の画像を含むように、前記ミラーに焦点が合わせられることからなる、請求項6の撮像システム。
  13. 前記ミラーは、MEMSミラーであり、前記コントローラは、前記MEMSミラーと通信し、該MEMSミラーを調節して、該MEMSミラーに前記回転可能な物体の前記少なくとも一部を横断して走査させるように構成されることからなる、請求項12の撮像システム。
  14. 前記回転可能な物体は血液処理装置である、請求項1の撮像システム。
  15. 前記血液処理装置は、1以上の血液貯蔵容器を保持するように構成された1以上のチャンバーを備え、前記撮像ユニットは、前記1以上の血液貯蔵容器の一連の画像を取得するように構成されることからなる、請求項14の撮像システム。
  16. 前記コントローラはさらに、前記1以上の血液貯蔵容器中の血液の分離の程度を決定するように構成される、請求項15の撮像システム。
  17. 前記回転可能な物体は、1以上の流体サンプルを保持するように構成され、前記撮像ユニットは、前記1以上の流体サンプルの一連の画像を取得するように構成される、請求項1の撮像システム。
  18. 前記流体サンプルは試薬であり、前記コントローラは、凝集の程度を決定するように構成される、請求項17の撮像システム。
  19. 前記回転可能な物体は、該回転可能な物体の表面に配置された複数のパーツを有し、前記撮像ユニットは、前記複数のパーツの各々の画像を取得するように構成されることからなる、請求項1の撮像システム。
  20. 前記コントローラは、前記複数のパーツの各々の画像に基づいて、前記複数のパーツの前記各々の1以上の寸法を決定するように構成されることからなる、請求項19の撮像システム。
  21. 前記コントローラはさらに、前記1以上の寸法に基づいて、前記複数のパーツ間の均一性の程度を決定するように構成される、請求項20の撮像システム。
  22. 前記光源は、該光源によって生成された光を拡散させるように構成されたマイクロレンズディフューザーを備える、請求項1の撮像システム。
  23. 筐体及び蓋をさらに備え、
    前記筐体は、該筐体の内部にチャンバーを有し、前記蓋は、前記筐体を選択的に閉じるように構成され、前記回転可能な物体は、回転中に該チャンバー内に配置される、請求項1の撮像システム。
  24. 前記蓋は窓を有する、請求項23の撮像システム。
  25. 前記蓋は、該蓋から前記回転可能な物体に向かって下方に延びる支持構造を有し、該支持構造は、前記回転可能な物体が回転しているときに該物体を支持するように構成される、請求項23の撮像システム。
  26. 前記チャンバーを支持するように構成されたターンテーブルと、
    前記ターンテーブル及び前記回転可能な物体を回転させるように構成されたモーターと、
    前記モーターと前記ターンテーブルを動作可能に結合する駆動軸
    をさらに備える、請求項23の撮像システム。
  27. 前記チャンバーの下に配置されて該チャンバーに固定された底板をさらに備え、該底板は開口を有し、前記駆動軸は該開口を通って延びるように構成される、請求項26の撮像システム。
  28. 回転している物体を撮像する方法であって、
    前記物体を軸の周りに回転させるステップと、
    前記物体が回転しているときに前記物体の回転位置を監視するステップと、
    前記物体の少なくとも一部を照明するために光源をパルス駆動するステップと、
    前記物体が回転しているときに該物体の前記少なくとも一部の第1の画像を取得するステップであって、該第1の画像は、前記物体の第1の回転位置において、前記光源によって前記物体の前記少なくとも一部が照明されているときに取得されることからなる、ステップと、
    前記物体が回転しているときに該物体の前記少なくとも一部の第2の画像を取得するステップであって、該第2の画像は、第2の回転位置において、前記光源によって前記物体の前記少なくとも一部が照明されているときに取得されることからなる、ステップと、
    前記物体の少なくとも1つの特性を決定するために前記第1の画像及び前記第2の画像を分析するステップ
    を含む方法。
  29. 血液処理装置用の撮像システムであって、
    血液成分分離装置の少なくとも一部の一連の画像を取得するように構成された撮像ユニットであって、該血液成分分離装置は、軸の周りを回転し、かつ、全血を複数の血液成分に分離するように構成されることからなる、撮像ユニットと、
    前記血液成分分離装置に向けられた光源であって、該血液成分分離装置の回転中に、前記血液成分分離装置の前記少なくとも一部を照らす光パルスを生成し、これによって、前記撮像ユニットが、前記血液成分分離装置の前記少なくとも一部の前記一連の画像を取得できるようにするように構成された光源と、
    前記血液成分分離装置の回転位置を監視するように構成された同期装置と、
    前記撮像ユニット、前記光源、及び前記同期装置と通信し、前記一連の画像の各々が、前記血液成分分離装置の同じ回転位置において取得されるように、前記血液成分分離装置の回転位置に基づいて、前記撮像ユニットと前記光源の少なくとも一方の動作を制御するように構成されたコントローラ
    を備える撮像システム。
  30. 前記同期装置は、角度エンコーダである、請求項29の撮像システム。
  31. 前記同期装置は、前記血液成分分離装置の軸に配置される、請求項29の撮像システム。
  32. 前記一連の画像を表示するように構成された表示装置をさらに備える、請求項29の撮像システム。
  33. 前記一連の画像にはジッターがない、請求項32の撮像システム。
  34. 前記一連の画像は、前記複数の血液成分のうちの少なくとも2つの血液成分間の境界面の視覚的表現を含む、請求項32の撮像システム。
  35. 前記コントローラはさらに、前記複数の血液成分のうちの少なくとも2つの血液成分間の境界面の位置に少なくとも部分的に基づいて、前記血液処理装置の動作を制御するように構成される、請求項34の撮像システム。
  36. 前記撮像ユニットは固体撮像装置である、請求項29の撮像システム。
  37. 前記撮像ユニットはCMOSセンサーを備える、請求項29の撮像システム。
  38. 前記撮像ユニットはレンズ及び画像センサーを備え、前記レンズ及び/又は前記画像センサーは、前記血液成分分離装置の前記少なくとも一部に対してある角度をなす向きに向けられる、請求項29の撮像システム。
  39. 前記レンズはレンズ面を画定し、前記画像センサーは像面を画定し、前記レンズ面は前記像面に平行ではない、請求項38の撮像システム。
  40. 前記レンズ、前記画像センサー、及び、前記血液成分分離装置の前記少なくとも一部は、シャインプルーフの原理にしたがって向き及び位置が決められる、請求項38の撮像システム。
  41. 前記光源は、さまざまな色を有する複数の発光ダイオードを備える、請求項29の撮像システム。
  42. 生成される光パルスの色が、処理される全血の特性または前記複数の血液成分のうちの少なくとも1つの血液成分の特性に少なくとも部分的に基づく、請求項41の撮像システム。
  43. 前記血液成分分離装置の回転中に該装置の音を収音して該音を表すオーディオ出力を生成するように構成されたマイクロフォンをさらに備える、請求項29の撮像システム。
  44. 前記コントローラは、前記マイクロフォンと電気的に通信し、前記コントローラは、前記音声出力を受け取って、該音声出力に基づいて前記血液処理装置の動作を制御するように構成される、請求項43の撮像システム。
  45. 前記コントローラは、前記マイクロフォンと電気的に通信し、前記コントローラは、前記音声出力を受け取り、ある時間にわたる前記音声出力を分析し、及び、性能傾向を決定するように構成される、請求項44の撮像システム。
  46. 前記マイクロフォンはMEMSマイクロフォンである、請求項43の撮像システム。
  47. 前記血液成分分離装置の回転中に該装置の振動を測定して、該振動を表す振動出力を生成するように構成された振動センサーをさらに備える、請求項29の撮像システム。
  48. 前記コントローラは、前記振動センサーと電気的に通信し、前記コントローラは、前記振動出力を受け取って、該振動出力に基づいて前記血液処理装置の動作を制御するように構成される、請求項47の撮像システム。
  49. 前記コントローラは、前記振動センサーと電気的に通信し、前記コントローラは、前記振動出力を受け取り、ある時間にわたる前記振動出力を分析し、及び、性能傾向を決定するように構成される、請求項48の撮像システム。
  50. 前記振動センサーは多軸加速度計である、請求項47の撮像システム。
  51. 前記撮像ユニットは、前記血液成分分離装置に含まれている情報を読み取るように構成される、請求項29の撮像システム。
  52. 前記情報は、製造者情報、型番、部品番号、製造日、期限切れ情報、使用期限情報、及び検査情報からなるグループから選択される少なくとも1つの情報を含むことからなる、請求項51の撮像システム。
  53. 請求項29の撮像システムであって、
    前記血液成分分離装置の第2の部分の一連の画像を取得するように構成された第2の撮像ユニットと、
    前記血液成分分離装置に向けられた第2の光源であって、該血液成分分離装置の回転中に、前記血液成分分離装置の前記第2の部分を照らす光パルスを生成し、これによって、前記第2の撮像ユニットが、前記血液成分分離装置の前記第2の部分の前記一連の画像を取得できるようにするべく構成された第2の光源
    をさらに備え、
    前記コントローラはさらに、前記第2の部分の前記一連の画像の各々が、前記血液成分分離装置の同じ回転位置において取得されるように、前記血液成分分離装置の回転位置に基づいて、前記第2の撮像ユニット及び/又は前記第2の光源の動作を制御するように構成されることからなる、撮像システム。
  54. 前記第2の撮像ユニットは、広角レンズ及び画像センサーを備える、請求項53の撮像システム。
  55. 前記血液成分分離装置の前記第2の部分は本体部である、請求項53の撮像システム。
JP2018517334A 2015-09-29 2016-09-28 回転する物体を撮像するためのシステム及び方法 Active JP7016799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562234188P 2015-09-29 2015-09-29
US62/234,188 2015-09-29
US201662302996P 2016-03-03 2016-03-03
US62/302,996 2016-03-03
PCT/US2016/054112 WO2017058872A1 (en) 2015-09-29 2016-09-28 System and method for imaging a rotating object

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018535718A true JP2018535718A (ja) 2018-12-06
JP7016799B2 JP7016799B2 (ja) 2022-02-07

Family

ID=58424254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517334A Active JP7016799B2 (ja) 2015-09-29 2016-09-28 回転する物体を撮像するためのシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10564145B2 (ja)
EP (2) EP3356819B1 (ja)
JP (1) JP7016799B2 (ja)
CN (1) CN108885201B (ja)
AU (1) AU2016332738B2 (ja)
RU (1) RU2765822C1 (ja)
WO (1) WO2017058872A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465670B2 (ja) 2020-02-18 2024-04-11 株式会社ディスコ 保持テーブル機構及び加工装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110623679A (zh) * 2019-09-20 2019-12-31 四川九八村信息科技有限公司 一种单采血浆机设备故障预测系统及方法
GB2617833A (en) * 2022-04-19 2023-10-25 Entia Ltd An analysis apparatus and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272837A (ja) * 2001-03-15 2002-09-24 Terumo Corp 血液成分採取装置
US20100025336A1 (en) * 2003-07-02 2010-02-04 Caridianbct, Inc. Predictive Method for Controlling a Blood Processing System
JP2012026858A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nippon Steel Corp 円筒容器の内周面検査装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229095A (en) * 1979-01-29 1980-10-21 Eastman Kodak Company Electro-optical color imaging apparatus
US4671102A (en) * 1985-06-18 1987-06-09 Shell Oil Company Method and apparatus for determining distribution of fluids
US4943273A (en) 1986-07-22 1990-07-24 Haemonetics Corporation Disposable centrifuge bowl for blood processing
US4983156A (en) 1989-07-03 1991-01-08 Benjamin Knelson Centrifugal separator
DE4132965A1 (de) 1991-10-04 1993-04-08 Fresenius Ag Vorrichtung zur trennung von medien in deren bestandteile
US5314825A (en) * 1992-07-16 1994-05-24 Schiapparelli Biosystems, Inc. Chemical analyzer
GB2292605B (en) * 1994-08-24 1998-04-08 Guy Richard John Fowler Scanning arrangement and method
DE19503534A1 (de) 1995-02-03 1996-08-08 Fresenius Ag Zentrifuge
US5644235A (en) * 1995-06-07 1997-07-01 Varian Associates, Inc. Use of audio signals for monitoring sample spinning speeds in nuclear magnetic spectrometers
US5889584A (en) 1997-03-10 1999-03-30 Robert A. Levine Assembly for rapid measurement of cell layers
EP1270078B1 (en) * 2001-06-22 2004-09-15 Jouan Italia S.R.L. Apparatus and method for automatic loading and unloading of centrifuge buckets
US7327443B2 (en) * 2004-07-01 2008-02-05 Gambro Bct, Inc Stroboscopic LED light source for blood processing apparatus
US20070109542A1 (en) * 2003-08-01 2007-05-17 Tracy David H Optical resonance analysis unit
WO2005074662A2 (en) 2004-01-30 2005-08-18 Gabor Lederer A centrifuge apparatus and system, and method for operating the same
US7442178B2 (en) 2005-03-09 2008-10-28 Jacques Chammas Automated system and method for blood components separation and processing
FR2891625B1 (fr) * 2005-10-03 2007-12-21 Francois Melet Analyseur compact de biochimie seche pour l'analyse d'echantillons sanguins.
US8496879B2 (en) 2006-02-08 2013-07-30 Molecular Devices, Llc Optical detection utilizing cartridge with tunable filter assembly
WO2007133465A2 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 Immunivest Corporation A laser illumination system in fluorescent microscopy
JP2010500900A (ja) * 2006-08-17 2010-01-14 カリディアンビーシーティー、インコーポレーテッド 頑強な自動プロセス制御を備える血液処理機器
US8355132B2 (en) * 2007-04-06 2013-01-15 Qiagen Gaithersburg, Inc. Sample adequacy measurement system having a plurality of sample tubes and using turbidity light scattering techniques
US8898036B2 (en) * 2007-08-06 2014-11-25 Rosemount Inc. Process variable transmitter with acceleration sensor
US20090274348A1 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Immunodiagnostic test apparatus having at least one imager to provide agglutination evaluations during centrifugration cycle
US7951059B2 (en) 2008-09-18 2011-05-31 Caridianbct, Inc. Blood processing apparatus with optical reference control
DK200801722A (en) * 2008-12-05 2010-06-06 Unisensor As Optical sectioning of a sample and detection of particles in a sample
WO2010074929A2 (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Caridianbct, Inc. Blood processing apparatus with digitally controlled linear voltage regulator for optical pulses
US7982201B2 (en) * 2009-09-08 2011-07-19 Jadak, Llc System and method for detection of liquid level in a vessel
WO2011053828A2 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 The Regents Of The University Of Michigan Targeted dual-axes confocal imaging apparatus with vertical scanning capabilities
EP2509656B1 (en) * 2009-12-11 2015-03-25 Terumo BCT, Inc. System for blood separation with shielded extraction port and optical control
US8442688B2 (en) * 2010-01-28 2013-05-14 Holcim (US), Inc. System for monitoring plant equipment
US8718948B2 (en) * 2011-02-24 2014-05-06 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for distinguishing optical signals of different modulation frequencies in an optical signal detector
US9039992B2 (en) * 2011-06-06 2015-05-26 Abbott Laboratories Apparatus for closed tube sampling and open tube sampling for automated clinical analyzers
US20130265417A1 (en) 2012-04-09 2013-10-10 Western New England University Centrifuge
US8692340B1 (en) * 2013-03-13 2014-04-08 Invensense, Inc. MEMS acoustic sensor with integrated back cavity
US10001497B2 (en) * 2013-03-15 2018-06-19 Abbott Laboratories Diagnostic analyzers with pretreatment carousels and related methods
WO2015109323A2 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for three-dimensional imaging
US10031085B2 (en) * 2014-07-24 2018-07-24 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Point of care analytical processing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272837A (ja) * 2001-03-15 2002-09-24 Terumo Corp 血液成分採取装置
US20100025336A1 (en) * 2003-07-02 2010-02-04 Caridianbct, Inc. Predictive Method for Controlling a Blood Processing System
JP2012026858A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nippon Steel Corp 円筒容器の内周面検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465670B2 (ja) 2020-02-18 2024-04-11 株式会社ディスコ 保持テーブル機構及び加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016332738B2 (en) 2022-06-02
EP3974828A1 (en) 2022-03-30
EP3356819B1 (en) 2021-11-03
AU2016332738A1 (en) 2018-04-12
CN108885201B (zh) 2020-11-27
US10564145B2 (en) 2020-02-18
CN108885201A (zh) 2018-11-23
US20180348197A1 (en) 2018-12-06
EP3356819A4 (en) 2019-05-29
JP7016799B2 (ja) 2022-02-07
EP3356819A1 (en) 2018-08-08
RU2765822C1 (ru) 2022-02-03
WO2017058872A1 (en) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9435736B2 (en) System for blood separation with shielded extraction port and optical control
EP2709687B1 (en) Optical monitoring system for blood processing system
US10209185B2 (en) Interface detector for blood processing system
US20070102374A1 (en) Blood processing apparatus with controlled cell capture chamber and method background of the invention
US8070663B2 (en) Blood processing apparatus with optical reference control
JP2010500900A (ja) 頑強な自動プロセス制御を備える血液処理機器
JP7016799B2 (ja) 回転する物体を撮像するためのシステム及び方法
US20080041772A1 (en) Blood Processing Apparatus with Robust Outflow Process Control
EP1639341A2 (en) Monitoring and control system for blood processing
EP2092293B1 (en) Blood processing apparatus with robust outflow process control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220126