JP2018534829A - 低エネルギー通信リンクのための通信プロトコル - Google Patents

低エネルギー通信リンクのための通信プロトコル Download PDF

Info

Publication number
JP2018534829A
JP2018534829A JP2018515513A JP2018515513A JP2018534829A JP 2018534829 A JP2018534829 A JP 2018534829A JP 2018515513 A JP2018515513 A JP 2018515513A JP 2018515513 A JP2018515513 A JP 2018515513A JP 2018534829 A JP2018534829 A JP 2018534829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
mobile station
message
base station
bandwidth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018515513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6573248B2 (ja
Inventor
アクセル・ミューラー
ルカ・ローゼ
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2018534829A publication Critical patent/JP2018534829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6573248B2 publication Critical patent/JP6573248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/04Scheduled or contention-free access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/184Messaging devices, e.g. message centre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/06Channels characterised by the type of signal the signals being represented by different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/12Flow control between communication endpoints using signalling between network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/20Negotiating bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/046Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Abstract

移動局において、所定の期間内に移動局において受信された信号がなかったこと、または、受信された信号が所定の期間内に所定の強度を下回ったことを決定したことに応答して、低減された帯域幅において送信されるパイロットトーンを含むパイロットメッセージを基地局に送信して、パイロットメッセージの受信方向および/または電力に向かってビーム操作される応答を基地局から受信するステップを含む、方法。

Description

本願は無線ネットワークの分野に関し、詳細には、移動局等の送信機と基地局との間の無線リンクに関する。
無線ネットワークでは、送信ノードは、その近傍の基地局と通信する。多くの場合、送信ノードは、移動局において受信されたときに最も強い信号を提供する基地局に接続している移動局である。このような基地局は、ユークリッド距離に関して最も近い基地局であってよい。あるいは、より強い信号がより近い基地局よりもさらに遠い基地局から受信される場合等、移動局からさらに遠い基地局との接続が代わりに確立されてよい。
いくつかの状況においては、モバイルデバイスにおいて受信された最も強い信号でさえ、信頼できる接続を確立するのに不十分である可能性がある。
本明細書の目的は、弱い、そうでなければ好ましくない信号状態にもかかわらず、移動局から基地局への接続を確立することである。
本発明の第1の態様は方法を有し、方法は、移動局において、所定の期間内に移動局において受信された信号がなかったこと、または、受信された信号が所定の期間内に所定の強度を下回ったことを決定したことに応答して、低減された帯域幅において送信されるパイロットトーンを含むパイロットメッセージを基地局に送信して、パイロットメッセージの受信方向および/または電力に向かってビーム操作される応答を基地局から受信するステップを含む。
この第1の態様は、非直交パイロットトーン等のパイロットトーンを、移動局と基地局との間で使用されるプロトコルに従う通信において使用される標準帯域幅と比べて低減された帯域幅等の低減された帯域幅で使用することにおいて有利である。低減された帯域幅を使用することは、パイロットトーンの信号強度を増加させる。従って、基地局がパイロットメッセージを認識する可能性は、好ましくない信号状態にもかかわらず高くなる。第1の態様はまた、信号状態が実際に好ましくないと決定することに応答して、すなわち、信号が受信されないこと、または受信された信号が所定の強度を下回ったことを決定することによって、低減された帯域幅を使用することにも有利である。それによって、第1の態様は、通常の信号状態が存在する限りは標準方式で接続を確立することを可能にする。このようにして、好ましい条件においても好ましくない条件においても最も効率的な方法で接続が確立される。
第1の態様の第1の実施によると、パイロットトーンは、送信のために利用可能な最大帯域幅から、且つ、パイロットトーンに事前定義のウィンドウ関数を適用するために必要とされるサンプル数から決定される長さのシヌストーンを含む。
この第1の実施は、事前に定義された通信プロトコルにおいて定義される帯域幅等、または基地局の信号から決定された帯域幅等の、利用可能な最大帯域幅を決定することによって、パイロットトーンの信号強度を有利に増加させる。パイロットトーンの波長は、ウィンドウ関数によって必要とされるサンプル数と同様に最大帯域幅から決定される。このウィンドウ関数は、基地局によって設定されてよく、且つ、送信時にスペクトル漏れを減衰するために基地局によって使用されてよい。最大帯域幅および必要なウィンドウ関数サンプルから波持続時間を導出することにより、特に波持続時間が減少した場合に、パイロットトーンの信号強度をさらに増加させることが可能になる。
第1の態様の第1の実施による第2の可能な実施は、nwin*2/BWとしてシヌストーンの持続時間を秒単位で設定することを含み、nwinはウィンドウ関数によって必要とされるサンプルのスカラー数であり、BWは最大利用可能帯域幅である。
この実施は、第1の実施におけるシヌストーン長を決定する具体的な実施形態を提供する。第2の実施の式は、使用されるべき最小パイロットトーン長を定義し、それゆえ、依然としてウィンドウ関数に適合しながらパイロットトーンの信号強度を最適化する。
第1の態様の第2の実施による第3の可能な実施は、スカラー値のルックアップテーブルからnwinを取得することを定義する。
これは、パイロットトーンを構成するために必要とされる値の迅速な検索を提供することにおいて有利である。値は、ウィンドウ関数によって事前に知られることができるため、ルックアップテーブルは、値を検索するための便利な手段を表す。
第1の態様の第4の実施によると、パイロットトーンは、他の移動局の波形に関して、周波数、時間、シーケンスおよび/または空間において非直交な波形を含む。
従来、同じ基地局に接続される異なる移動局の波形は、互いに直交し、これは、基地局が個々の移動局を区別するのを支援する。しかしながら、第1の態様において検出されるような好ましくない状況においては、基地局の近傍または少なくとも移動局の近傍は、低密度の移動局を有すると予想され得る。このような状況下で予想される散発的な通信では、直交性は必要とされない。さらに、非直交信号シーケンスを使用することは、直交信号がより高いピーク対平均電力比を提供するため、信号強度を増加させる。
第1の態様自体の、または第1の態様の第1乃至第4の実施のいずれか1つによる第5の実施は、パイロットトーンは、その後のデータ送信のための帯域幅よりも小さい帯域幅で送信されることを定義する。
小さな帯域幅を使用する利点は、上で議論されている。第5の実施は、パイロットメッセージに基づいて接続が確立されると、帯域幅を増加させることにおいてこの利点を増す。これは、確立された接続が、接続を確立する実際のプロセスよりも弱い信号状態になりにくいことがあるという洞察に基づく。接続を確立するための帯域幅を低減することは信号強度を増加させ、それによって、より少ないデータを送信するコストで接続することにおいて支援する。その後、帯域幅は、より多いデータを再び送信するために増加し得る。
第1の態様自体の、または第1乃至第5の実施のうちのいずれか1つによる第6の実施によると、パイロットトーンは、その後のデータ送信のための周波数よりも低い周波数で送信される。
第5の実施と同様に、第6の実施は、接続を確立した後の信号のエネルギー消費を有利に低減する。このアプローチの背後にある理由は、接続は、一度確立されると、増加した信号強度を必要とせず、従って、通常のデータ交換のために後でより低い周波数が使用され得ることである。
第1の態様自体の、または第1乃至第6の実施のいずれか1つによる第7の実施は、その後のデータ送信のための電力よりも高い送信電力で送信されるパイロットトーンに向けられる。
この実施は、接続が確立されると、低減された電力によって信号を送信することを定義している。電力は、帯域幅を増やし、周波数を増やし、送信増幅器利得を減らし、または他の手段によって低減されることができる。電力を低減することは、第1の態様によって接続を確立することは、確立後に必要とされるよりも高い信号強度を要求するという洞察に基づく。利点は、通常のデータ交換中に電力消費を節約することである。
第1の態様自体の、または第1乃至第7の実施のいずれか1つによる第8の実施は、パイロットメッセージを送信する前に、パイロットメッセージをデータメッセージの先頭に追加するステップを含む。
パイロットトーンを含むパイロットメッセージを先頭に追加するステップは、実際のメッセージデータに遭遇する前に接続が確立されることを保証するために有利である。さらに、メッセージデータは、接続が存在すると、送信する準備ができる。
第8の実施に基づく第9の実施によると、パイロットメッセージを先頭に追加するステップは、パイロットメッセージとデータメッセージとの間に待ち時間を追加するステップを含む。
これは、実際のデータの送信を開始するときに接続が実際に確立されることを保証するのに有利であり、基地局が完全にデジタルでない場合に得策であり得る。
第1の態様自体の、または第1乃至第9の実施のいずれか1つによる第10の実施は、パイロットメッセージを送信する前に、ルックアップテーブルから、専用発振器から、またはダイレクトデジタル合成によって、パイロットメッセージを取得するステップを含む。
この実施は、パイロットメッセージが現在のプロトコルパラメータおよび他の条件に基づいてオンザフライで計算される必要はなくてよいが、ルックアップテーブルまたは同様のエンティティから便利に検索されることができるという程度に利点がある。これは、接続の確立を加速する。いくつかの実施形態では、パイロットメッセージは、あるいは、直接デジタル合成によって取得されてよい。この場合、利点は、接続確立が潜在的に不完全なテーブルに依存するのではなく、現在のプロトコルによって、またはそれぞれの基地局によって必要とされる任意のパラメータを独立して考慮することができるということである。
第2の態様は、第1の態様による、且つ、前述の実施のいずれかによる方法を実行するように適合された送信手段を含む移動局を定義する。このようなモバイルデバイスは、上で提供される理由により、且つ、送信のための好ましい条件または好ましくない条件が存在するかどうかにかかわらず、任意の基地局に適合することができるモバイルデバイスを表すために有利である。第2の態様によるモバイルデバイスは、高密度および低密度のモバイルデバイスを有する環境の両方において、基地局に接続するための望ましい信号状態および望ましくない信号状態で動作する。
第3の態様はシステムを定義し、システムは、第1の態様の、且つ、前述の実施のいずれかによる方法を実行するように適合される移動局と、前記移動局からパイロットメッセージを受信したことに応答して、前記移動局に対してビーム操作することによって、移動局に応答するように適合される基地局とを含む。
この第3の態様は、上で提供される理由と同様の理由により有利である。システムは、高密度および低密度のモバイルデバイス両方で、基地局によって提供される高信号強度および低信号強度の両方で、ならびにモバイルデバイスの基地局への異なる距離で、有利に動作する。
図1aは、従来技術によるシステムを示す。 図1bは、発明の実施形態によるシステムを示す。 図2は、発明の実施形態による方法のフロー図である。 図3は、発明の実施形態によるさらなる方法のフロー図である。 図4は、発明の実施形態によるパイロットトーンを示すグラフである。 図5は、発明の実施形態によるパイロットメッセージのブロック図である。
図1aは、移動局および基地局の従来の動作を反映するシステム100を示す。
図1aは、基地局110、第1の移動局120および第2の移動局130を示す。第1の移動局120の基地局110からの距離は、第2の移動局130の基地局110からの距離よりも短い。距離は、ユークリッド距離を指してよく、基地局110によって送信される信号は、第1の移動局120に達するときと比較して、第2の移動局130に達するときにより減衰され得るという効果を持つ。信号減衰はまた、基地局110と移動局の1つとの間の壁またはマルチパス伝播等、距離以外の他の要因によるものであり得る。図示された距離は、信号がどのように減衰し得るかの単なる例として提供され、限定として解釈されるべきではない。
移動局120は、移動局120の周囲の同心円として示される、信号を送信するものとして示される。基地局110は、移動局120の到達範囲内にあるものとして示され、これは、移動局120によって送信される信号が、基地局110において検出および認識されることを意味する。信号を認識することに応答して、基地局110は、円部分のシーケンスとして示される、応答信号を送信する。応答信号は、ビームフォーミングまたはビーム操作として知られる技術を使用して、移動局120に向けられる。応答信号の円部分のいくつかによって完全に覆われている移動局120によって示されるように、応答信号は、移動局120に到達するには十分強い。基地局110と移動局120との間の接続が、従って確立される。
図1bは、発明の実施形態による、移動局および基地局の動作を反映するシステム100を示す。
図1bは、第1の移動局120および第2の移動局130と共に基地局110を示すことにおいて図1aと同様である。基地局130は、移動局120の基地局110への距離よりも基地局110からさらに離れている。あるいは、移動局130は、移動局120と同じだけ基地局110から遠くてよく、またはより近くてよいが、壁または他の障害物により、または移動局130と基地局110との間のマルチパス伝播による等、より好ましくない受信および/または送信条件に従い得る。
移動局130は、信号状態が好ましくないことを検出するように構成されてよい。1つの実施形態では、移動局130は、所定の期間内に、基地局110から、または任意の他の基地局から受信された信号がないことを決定する。このような期間は、製造者の設定に基づいてよく、または、開発者によって、またはモバイルデバイス130のユーザによって設定されてよい。別の実施形態では、移動局130は、基地局110から等、基地局からの信号を検出するように構成されてよいが、受信された信号は、基地局との接続を確立するにはあまりに弱いと決定し得る。この場合、移動局130は、受信された信号が所定の期間内に所定の強度を下回ったことを検出することができる。再び、所定の期間および/または所定の信号強度の両方が、モバイルデバイスの製造者によって設定されていてよく、且つ/または、モバイルデバイスの開発者またはユーザによって設定または調整されていてよい。所定の値は、エリア内の基地局の密度、基地局によって定義されるセル内のモバイルデバイスの密度に基づき、且つ/または、基地局に接続するモバイルデバイスの成功した試行を反映する統計による等、モバイルデバイスまたは基地局によって動的に導出されてもよい。
上で議論されたように、好ましくない信号状態を決定することに応答して、移動局130は、基地局110にパイロットメッセージを送信するように構成されてよく、前記パイロットメッセージはパイロットトーンを含む。このパイロットトーンは、好ましくない信号状態にもかかわらず、基地局110との接続を確立するための機会を改善するために、移動局130によって構成されてよい。1つの実施形態では、パイロットトーンは、上で議論された移動局120等の他の移動局によって送信される信号と比較して、低減された帯域幅を含むものとして生成されてよい。帯域幅を低減することは、いくつかの影響を有し得る。第1の影響は、低減された帯域幅は、送信されるデータ量を制限することである。パイロットトーンの送信は、基地局が移動局を認識することを可能にする信号以外のいかなる重要な内容も伝達するように意図されていないため、現在の状況ではこの影響は無視可能である。第2の影響は、受信機が、受信されたノイズの量を低減する、より小さい帯域幅に適合するようにより狭い受信フィルタを採用することができ、それによって、移動局からより遠距離のパイロットトーンの検出可能性を改善する。第3の影響は、低減された帯域幅によって信号強度が増加することである。これらの影響は、図1bにおいて、第2の移動局130の周囲の同心円によって示され、前記円は、図1aにおける移動局120の周囲の円よりも大きな距離で整列し、それらよりも厚い。同様に示されるように、移動局130によって送信される信号の強度は、基地局110をカバーするのに十分高く、それにより、基地局110が移動局130を検出することを可能にする。基地局110は、移動局130に対してビーム操作することによって、移動局130の検出に応答して、移動局130への接続を有効に確立する。
前記ビーム操作は、受信されたパイロットメッセージまたはトーンの方向に向かって実行されてよい。あるいは、または、加えて、ビーム操作は、移動局130から最大信号強度の方向に向かって実行されてよい。この程度まで、発明の実施形態は、発明によって提供されるパイロットが検出されると、到着角度等の既知の技術を利用してよい。
共に、図1aおよび1bは、信号状態が十分である場合、基地局110から移動局120への接続を確立するには従来のアプローチで十分であるが、移動局130等の好ましくない信号状態に従う、基地局および移動局間の接続を確立するためには発明の手段が必要とされることを示している。
移動局130によって送信されるパイロットトーンは、永続的に送信されないが、接続を確立するために、または、少なくとも、近傍の基地局が移動局を検出することを可能にするために、短期的だけ送信される散発的な通信としてみなされ得る。接続を確立する段階で重要な内容は必要とされず、且つ、より高い信号強度がこのように達成され得るため、パイロットトーンは低スループットである。多くの実施形態では、パイロットトーンは、移動局130によって送信され、それにより、アップリンク通信を構成する。いくつかの実施形態では、議論されるようにパイロットトーンを持つパイロットメッセージを送信することは、代替的に、または追加的に、移動局によってではなく、基地局によって実行されてよい。
基地局によって検出されるために、移動局によってパイロットトーンを使用することは、従来の無線ネットワークは、基地局の到達範囲内に高密度の移動局を持つシナリオに焦点を当てているという洞察に基づく。このような場合、通信は、一般に、同時に通信する複数の移動局間の推定によって影響を受ける。一方、本発明は、例えば、干渉よりもむしろ信号ノイズによって影響を受け得る、隣接する基地局間の長い距離による、好ましくない状態に焦点を当てている。この洞察により、接続を確立するためのパイロットトーンを送信する発明のアプローチが見出された。干渉を受ける環境においては、パイロットトーンの高強度およびおそらく非直交性が他の移動局との干渉をさらに増加させるため、上で議論されるパイロットトーンを送信することは不適切であり、接続を成功裏に確立する望ましい効果を有することができない。基地局から不十分な信号を検出することと組み合わせて、しかしながら、本明細書で議論される特性を持つパイロットトーンを送信することは、弱いシグナリングを起こしやすい環境における接続を有利に可能にする。
本明細書で開示される発明の手段のさらなる利点は、移動局に課される技術的要求を低減することである。従来のアプローチでは、接続は、部分的に移動局としてスマートデバイスに依拠し、前記スマートデバイスは、その正確な位置を決定し、この位置を基地局に報告することができる。パイロットトーンの生成および送信は、低コスト移動局によっても実行され得るため、この要件は、本発明によって取り除かれる。この際に、発明はまた、モバイルデバイスの電力消費を低減する。
パイロットトーンを生成することは、低減された帯域幅を利用することに加えて、またはその代わりに適用されるさらなる手段を含んでよい。1つの実施形態では、パイロットトーンは、送信のために利用可能な最大帯域幅から、且つ、パイロットトーンに対して事前に定義されたウィンドウ関数を適用するために必要とされるサンプル数から決定される長さのシヌストーンを含む。例えば、パイロットトーンの長さは、最大の可能な帯域幅に基づいて、最小の可能な長さとして決定されてよい。最大の可能な帯域幅は、技術的な制限、基地局の製造者の設定、基地局によって使用されるプロトコルによって課される制限および/または法的制限等によって、基地局によって許可される帯域幅であってよい。複数のウィンドウ関数のうちの1つまたは複数は、送信時のスペクトル漏れ減衰を提供するために基地局によって使用され得る。ウィンドウ関数の例は、矩形、ハニング、ハミング、ブラックマンおよびフラットトップ関数を含む。各ウィンドウ関数は、サンプリングウィンドウに対してそれぞれのサンプル数nwinを必要とし得る。例えば、-3dBの所望のウィンドウ周波数応答メインローブ幅が与えられると、矩形関数は0.88サンプルを必要とし、一方で、ハニングは1.44を必要とし、ハミングは1.30、ブラックマンは1.64およびフラットトップは2.94を必要とする。所望のウィンドウ周波数応答メインローブ幅が-6dBである場合、矩形は1.21を必要とし、ハニングは2.00、ハミングは1.81、ブラックマンは2.30およびフラットトップは3.56のサンプルを必要とする。所定の帯域幅に関して、最小パイロットトーン長は、
Tmin=nwin 2/BW
として決定されてよく、
BWは最大の可能な帯域幅である。
最小パイロットトーン長Tminは、関係Lw = Tmin/fsによってfs [Hz]のサンプリング周波数が与えられると、最小サンプル数Lwに変換され、fsはサンプリング周波数である。t = (0:Lw-1)/fsの範囲において、パイロットトーンのパラメータxが
x=sqrt(Ptx)*sin(2*pi*fc*t)
としてMathlab(登録商標)構文で決定されてよく、Ptxは最大送信電力であり、fcは移動局の最小中心周波数である。従って、パイロットトーンのパラメータyは、
y=w*x(1:LwSamples),
LwSamples=ceil(Lw*fs)
になり、wはウィンドウサンプルのセットに対応し、
フラットトップウィンドウ関数が使用される場合、
w=flattopwin(LwSamples)
として、Mathlab(登録商標)構文で決定されてよい。
これらのパラメータから生成される例示的なパイロットトーンは図4に示される。
nwinパラメータは、スカラー値のルックアップテーブルから決定されてよい。いくつかの実施形態では、完全なパイロットメッセージさえルックアップテーブルから取得されることができる。あるいは、専用発振器から取得されてよい。他の場合では、前述のステップに従って、直接デジタル合成されてよい。
結果のパイロットトーンは、他の移動局の波形に関して、周波数、時間、シーケンスおよび/または空間において非直交な波形を含み得る。
パイロットトーンを送信した後、且つ、基地局110との接続を成功裏に確立した後、移動局130は、移動局120によって使用される接続等の、従来の接続で使用される帯域幅等、標準帯域幅に戻ってよい。発明の実施形態は、上で議論される最小中心周波数fcによって反映されるように、従来の接続プロトコルにおいて一般的なものよりも低い周波数でパイロットトーンを生成および送信する移動局130を含む。しかしながら、接続を確立した後に、基地局とのデータ交換を改善するために周波数が再び増加してよい。
特定の実施形態によると、パイロットメッセージは、パイロットメッセージを送信する前に、移動局においてデータメッセージの先頭に追加されてよい。これは、接続がパイロットトーンに基づいて確立された直後に、データ送信を開始することを達成することができる。いくつかの実施形態では、接続をセットアップするためにいくらかの時間を可能にするため等、パイロットトーンとデータメッセージとの間に待ち時間が挿入されてよい。特に、待ち時間を挿入することは、基地局が完全にデジタルの受信機を含むかどうかに依存し得る。完全にデジタルである場合、待ち時間の挿入は必要でないことがある。そうでなければ、接続を確立するための時間を許可するために、待ち時間を挿入することが得策であり得る。パイロットメッセージの例は図5に示される。パイロットメッセージは送信データを含む。その前にパイロットトーンが追加される。パイロットトーンとパイロットメッセージとの間に、待ち時間が挿入される。
上の手段の利点は、Zigbee としても知られているIEEE 802.15.4センサシステムによって証明されることができる。このシステムでは、リンクバジェットは、以下のように特徴付けられてよい。ベースシステムの受信システムの感度Srxは-98dBmに達し得る一方で、移動局の最大許容送信電力Ptxは0dBmであり得る。基地局で可能な最大帯域幅は1200kHzであり得、その周波数は、902から928MHzの範囲内であり、データバースト速度は40kbit/sである。基地局は、サイドローブ無しで単一ビームでビームフォーミング可能であり得、移動局を検出するために完全なセクタビームを作成することができ得る。360度以下をカバーすることができるアンテナ要素の例示的な数は、N=48であり、ビームフォーミングを介して取得される基地局の利得Gbfは、Gbf=sqrt(N)=8.5dBiであり得る。例示的な波形は、上述のフラットトップウィンドウ関数に基づいてよい。
この設定に基づくと、発明は、以下のようにエネルギー節約を達成する。
40kbitのメッセージはTtx=1sにおいて40 kbit/sで転送されることができる。本発明無しでは、このメッセージは、基地局に直ちに送信され、従って、Ptx*Ttxのエネルギーを必要とする。しかしながら、本発明によると、パイロットトーンのためのエネルギーおよびデータメッセージのためのエネルギーが追加される必要があり、Ptx*2*4/BW+(Ptx-Gbf)*Ttxを生ずる。上で提供される値により、本発明無しで消費されたエネルギーと本発明で消費されたエネルギーとの比率は6.93である。これは、本発明を使用する場合、6.93倍多くのメッセージが同じリンクバジェットで、または、移動局で利用可能なエネルギー量で送信されることができることを意味する。
本明細書で提供されるいくつかの式は、対数表現および線形数表現の両方を含むことは留意されるべきである。このような表現の組合せは数学的意味では正確ではないが、それらは、技術的には共通しており、当業者によって理解されると考えられる。
図2は、発明の実施形態による方法200を示す。ブロック210では、図1aおよび1bにおける移動局130等の移動局は、送信される準備ができているデータメッセージを識別する。
ブロック220では、移動局は、基地局からの信号強度がデータメッセージの送信に十分であるかどうかを決定する。肯定的である場合、移動局は、ブロック250で基地局に接続することができ、ブロック270でデータメッセージを送信することができる。ブロック220は任意であり、いくつかの実施形態では、以下で議論されるブロック230は、信号強度を測定することなく好ましくない状態が推定されたとき等、常にブロック210の直後にあってよいことは留意されるべきである。
信号強度が不十分である場合、方法はブロック230に進む。不十分な信号強度を決定することは、上で議論された任意のメカニズムによって実行されることができる。例えば、基地局からの信号は、所定の時間内に検出されていないことがある。あるいは、信号は、所定の時間内に所定の強度を超えていないことがある。
この場合、移動局は、基地局にシグナリングするためのパイロットメッセージを利用することを決定してよく、パイロットメッセージに含まれるべきパイロットトーンのためのパラメータを決定してよい。これらの決定は、本明細書で議論される計算および測定のいずれかを含んでよい。その後、移動局は、ブロック240で、パイロットトーンおよびパイロットメッセージを生成してよい。これは、おそらくパイロットメッセージとデータメッセージとの間に待ち時間を条件付きで挿入することと共に、パイロットメッセージおよびトーンをデータメッセージの先頭に追加することを含んでよい。最後に、パイロットメッセージがブロック260において送信され、データメッセージはブロック270において送信される。
図3は、基地局110等の基地局において実行される方法300を示す。ブロック310では、上で議論されるパイロットメッセージが受信される。ブロック320では、基地局は、パイロットメッセージを送信した移動局のための受信方向および/または電力を推定する。方法は、ブロック330で終了し、ここで、受信ビームフォーミングは、移動局の方向に基地局によって実行される。
本発明およびその利点は詳細に説明されてきたが、添付の特許請求の範囲によって定義される発明の精神および範囲を逸脱することなく、様々な変更、置換および改変が本明細書において行われることができることは理解されるべきである。
100 システム
110 基地局
120 第1の移動局
130 第2の移動局

Claims (13)

  1. 移動局において、所定の期間内に前記移動局において受信された信号がなかったこと、または、受信された信号が所定の期間内に所定の強度を下回ったことを決定したことに応答して、低減された帯域幅において送信されるパイロットトーンを含むパイロットメッセージを基地局に送信して、前記パイロットメッセージの受信方向および/または電力に向かってビーム操作される応答を前記基地局から受信するステップを含む方法。
  2. 前記パイロットトーンは、送信のために利用可能な最大帯域幅から、且つ、前記パイロットトーンに事前定義のウィンドウ関数を適用するために必要とされるサンプル数から決定される長さのシヌストーンを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記シヌストーンの持続時間はnwin*2/BWとして設定され、nwinは前記ウィンドウ関数によって必要とされるサンプルのスカラー数であり、BWは最大利用可能帯域幅である、請求項2に記載の方法。
  4. nwinはスカラー値のルックアップテーブルから取得される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記パイロットトーンは、他の移動局の波形に関して、周波数、時間、シーケンスおよび/または空間において非直交な波形を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記パイロットトーンは、その後のデータ送信のための帯域幅よりも小さい帯域幅で送信される、請求項1乃至5のうちの1項に記載の方法。
  7. 前記パイロットトーンは、その後のデータ送信のための周波数よりも低い周波数で送信される、請求項1乃至6のうちの1項に記載の方法。
  8. 前記パイロットトーンは、その後のデータ送信のための送信電力よりも高い送信電力で送信される、請求項1乃至7のうちの1項に記載の方法。
  9. 前記パイロットメッセージを送信する前に、前記パイロットメッセージをデータメッセージの先頭に追加するステップをさらに含む、請求項1乃至8のうちの1項に記載の方法。
  10. 前記パイロットメッセージを先頭に追加するステップは、前記パイロットメッセージと前記データメッセージとの間に待ち時間を追加するステップを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記パイロットメッセージを送信する前に、ルックアップテーブルから、専用発振器から、またはダイレクトデジタル合成によって、前記パイロットメッセージを取得するステップをさらに含む、請求項1乃至10のうちの1項に記載の方法。
  12. 請求項1乃至11のうちの1項に記載の前記方法を実行するように適合される送信手段を含む、移動局。
  13. 請求項1乃至11のうちの1項に記載の前記方法を実行するように適合される移動局と、
    前記移動局からパイロットメッセージを受信したことに応答して、前記移動局に対してビーム操作することによって、前記移動局に応答するように適合される基地局とを含むシステム。
JP2018515513A 2015-09-25 2015-09-25 低エネルギー通信リンクのための通信プロトコル Active JP6573248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2015/072102 WO2017050389A1 (en) 2015-09-25 2015-09-25 Communication protocol for low energy communication links

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018534829A true JP2018534829A (ja) 2018-11-22
JP6573248B2 JP6573248B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=54207495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515513A Active JP6573248B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 低エネルギー通信リンクのための通信プロトコル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10237036B2 (ja)
EP (1) EP3345431B1 (ja)
JP (1) JP6573248B2 (ja)
CN (1) CN108029071B (ja)
WO (1) WO2017050389A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108599892B (zh) * 2017-12-29 2021-03-19 海能达通信股份有限公司 一种数据传输方法及装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092935A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Direct digital frequency synthesizer for cellular wireless communication systems based on fast frequency-hopped spread spectrum technology
JP2004343246A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線データ通信開始方法および無線データ通信装置
JP2005354537A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Ntt Docomo Inc 周波数選択装置、無線通信システムおよび無線制御チャネル設定方法
JP2007174120A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Mitsubishi Electric Corp 路車間通信方法
JP2007311851A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 携帯通信端末、無線局装置切換方法および無線局装置切換プログラム
WO2008029686A2 (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corporation Radio communication system and radio communication method
JP2008536399A (ja) * 2005-04-07 2008-09-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける干渉制御のための方法および装置
JP2011509618A (ja) * 2008-01-09 2011-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 指向性アンテナを用いるワイヤレスネットワーク内のワイヤレス装置発見方法及びシステム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628953B1 (en) * 2000-07-10 2003-09-30 Motorola, Inc. Method of forwarding channel assignments for one or more traffic channels
KR100689379B1 (ko) * 2004-04-14 2007-03-02 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 통신 시스템에서 상향 링크제어 정보 전송 방법 및 장치
CN101421956B (zh) * 2006-02-08 2013-05-22 日本电气株式会社 单载波传输系统、通信装置和用于其中的单载波传输方法
US7663546B1 (en) 2006-06-23 2010-02-16 Oceanit Laboratories, Inc. Real-time autonomous beam steering array for satellite communications
KR20080008801A (ko) * 2006-07-21 2008-01-24 삼성전자주식회사 패킷 전송 기반 통신 시스템에서 라디오 링크 상태를판단하는 방법 및 장치
JP5092350B2 (ja) * 2006-10-26 2012-12-05 富士通株式会社 パイロット信号伝送方法及び移動通信システム
US8213483B2 (en) * 2007-02-06 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Hopping structures for broadband pilot signals
CN101409883A (zh) * 2007-10-12 2009-04-15 Nxp股份有限公司 多载波宽带系统中对下行链路辅助基准信号作资源规划的方法和系统
CN101640921B (zh) * 2008-07-31 2013-10-23 电信科学技术研究院 上行探测参考信号的带宽确定方法、系统和装置
US20100035562A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Motorola, Inc. Method and System for Signal Processing and Transmission
EP2278724A1 (en) 2009-07-02 2011-01-26 Nanoscale Labs Communications system
KR20110013195A (ko) * 2009-07-30 2011-02-09 엘지전자 주식회사 다중 안테나를 지원하는 무선 이동 통신 시스템에 있어서, 파일럿 신호를 전송하는 방법 및 장치
US8195241B2 (en) * 2009-12-23 2012-06-05 Northrop Grumman Systems Corporation High-performance cellular telephone receiver
FR2961054A1 (fr) 2010-06-08 2011-12-09 Sigfox Wireless Procede d'utilisation d'une ressource frequentielle partagee, procede de configuration de terminaux, terminaux et systeme de telecommunications
US8995589B1 (en) * 2010-11-17 2015-03-31 James Qiu Channel estimation in a pilot assisted OFDM system
KR101811643B1 (ko) * 2010-12-23 2017-12-26 한국전자통신연구원 기지국에서의 무선 링크 실패 결정 방법
JP5707231B2 (ja) * 2011-05-27 2015-04-22 京セラ株式会社 基地局及び無線リソースの割り当て方法
CN105406950A (zh) * 2014-08-07 2016-03-16 索尼公司 用于无线通信的装置和方法、电子设备及其方法
US20160112924A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Qualcomm Incorporated Early radio link failure (rlf) declaration
KR102363547B1 (ko) * 2014-11-26 2022-02-17 삼성전자주식회사 빔포밍을 이용한 통신 방법 및 장치
EP3275108B1 (en) * 2015-03-25 2021-11-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and devices for handling and assigning uplink pilots

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092935A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Direct digital frequency synthesizer for cellular wireless communication systems based on fast frequency-hopped spread spectrum technology
JP2004343246A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線データ通信開始方法および無線データ通信装置
JP2005354537A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Ntt Docomo Inc 周波数選択装置、無線通信システムおよび無線制御チャネル設定方法
JP2008536399A (ja) * 2005-04-07 2008-09-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおける干渉制御のための方法および装置
JP2007174120A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Mitsubishi Electric Corp 路車間通信方法
JP2007311851A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 携帯通信端末、無線局装置切換方法および無線局装置切換プログラム
WO2008029686A2 (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corporation Radio communication system and radio communication method
JP2011509618A (ja) * 2008-01-09 2011-03-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 指向性アンテナを用いるワイヤレスネットワーク内のワイヤレス装置発見方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US10237036B2 (en) 2019-03-19
EP3345431A1 (en) 2018-07-11
WO2017050389A1 (en) 2017-03-30
EP3345431B1 (en) 2019-09-18
CN108029071B (zh) 2020-04-03
JP6573248B2 (ja) 2019-09-11
CN108029071A (zh) 2018-05-11
US20180212729A1 (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1604468B1 (en) Wireless local area network repeater with automatic gain control for extending network coverage
US10164700B2 (en) Fault detection method and fault detection device for external antenna
US8122134B2 (en) Reducing loop effects in a wireless local area network repeater
RU2491743C2 (ru) Способ и система для обнаружения помех от соседних каналов для широкополосного беспроводного доступа на основе ofdm/ofdma
US8111645B2 (en) Wireless local area network repeater with detection
JP6278580B2 (ja) 通信システムにおける自己干渉信号を低減するための方法および装置
US8311488B2 (en) High frequency automatic link establishment communication system with wideband probe and related method
JP2008148293A (ja) 送信回路及びシステム
WO2004095733A2 (en) Method and apparatus for determining repeater use in wireless communications
JP2005328231A (ja) 無線端末装置
US11503612B2 (en) Microwave oven coexistence with Wi-Fi/BT
CN110392390B (zh) 无线局域网发射功率设置方法、设置装置以及无线接入点
US9743412B2 (en) Wireless communication system
JP2018500837A (ja) 動的感度制御のための適応型edca調整
JP6573248B2 (ja) 低エネルギー通信リンクのための通信プロトコル
JP5394882B2 (ja) 受信機及び受信方法
JP2006279855A (ja) 無線通信システム及びその通信制御方法
JP2022505447A (ja) キャリア検知機構を必要とするネットワークにおける無線アクセスに関する方法、装置およびデバイス可読媒体
JP2005130010A (ja) 無線lanシステムおよびその通信制御方法
JP2013118559A (ja) 無線通信装置および受信装置
AU2019259866B2 (en) Method for adjusting a transmission parameter of a transmitter of an underwater communication device
US20240027572A1 (en) Method and apparatus to enable radar mode for wi-fi devices
Lin et al. A-nfc: Two-way near-field communications (nfc) via inaudible acoustics
CN115299155A (zh) 发射器设备及控制发射器设备的方法
RU2255422C1 (ru) Устройство радиоканала связи для передачи и приема цифровой информации

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250