JP2018532354A - Fdr方式を用いる装置が自己干渉除去を行うための方法 - Google Patents

Fdr方式を用いる装置が自己干渉除去を行うための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018532354A
JP2018532354A JP2018532018A JP2018532018A JP2018532354A JP 2018532354 A JP2018532354 A JP 2018532354A JP 2018532018 A JP2018532018 A JP 2018532018A JP 2018532018 A JP2018532018 A JP 2018532018A JP 2018532354 A JP2018532354 A JP 2018532354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
interference
symbol
base station
epre
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018532018A
Other languages
English (en)
Inventor
トンキョ キム
トンキョ キム
ヒョンソ コ
ヒョンソ コ
カンソク ノ
カンソク ノ
サンリム リ
サンリム リ
ホチェ リ
ホチェ リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2018532354A publication Critical patent/JP2018532354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication
    • H04B1/56Circuits using the same frequency for two directions of communication with provision for simultaneous communication in two directions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • H04L25/03248Arrangements for operating in conjunction with other apparatus
    • H04L25/0328Arrangements for operating in conjunction with other apparatus with interference cancellation circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • H04B1/525Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa with means for reducing leakage of transmitter signal into the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03821Inter-carrier interference cancellation [ICI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2691Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation involving interference determination or cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2695Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation with channel estimation, e.g. determination of delay spread, derivative or peak tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1461Suppression of signals in the return path, i.e. bidirectional control circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

FDR(Full Duplex Radio)方式を用いる基地局が自己干渉除去を行うための方法は、自己干渉チャネルの推定のために変更された参照信号(Reference Signal、RS)パワーブースティングに関連する情報を端末に伝送するステップと、前記変更されたRSパワーブースティングに基づいてRSを伝送するステップと、前記RSによる自己干渉チャネルを推定するステップと、前記自己干渉チャネルの推定に基づいて自己干渉除去を行うステップとを含むことができる。【選択図】図6

Description

本発明は、無線通信に関し、より詳細には、FDR方式を用いる装置が自己干渉除去を行うための方法に関する。
全二重通信技術(Full−duplex communication)は、一つのノードで送信及び受信を同時に行うことによって、時間リソース又は周波数リソースを直交するように分割して使用する既存の半二重通信(Half−duplex communication)に比べて、システムの容量(capacity)を理論的に2倍向上させることができる技術である。
図1は、FDRをサポートする端末及び基地局の概念図を示す。
図1のようなFDR状況では、次のような総3種類の干渉が存在するようになる。
Intra−device self−interference:同一の時間及び周波数リソースで送/受信を行うため、希望信号(desired signal)だけでなく、自身が送信した信号が同時に受信される。このとき、自身が送信した信号は、ほとんど減衰なしに自身の受信アンテナに受信されるため、希望信号よりも非常に大きなパワーで受信されて干渉として作用することを意味する。
UE to UE inter−link interference:端末で送信した上りリンク信号が隣接して位置した端末に受信されて干渉として作用することを意味する。
BS to BS inter−link interference:基地局間又はHetNet状況での異種基地局間(Picocell、femtocell、relay node)に送信する信号が他の基地局の受信アンテナに受信されて干渉として作用することを意味する。
このような3つの干渉のうちIntra−device self−interference(以下、自己干渉(Self−interference)(SI))は、FDRシステムでのみ発生する干渉であって、FDRシステムの性能を大きく劣化させ、FDRシステムを運用するために最優先で解決しなければならない問題である。
本発明で達成しようとする技術的課題は、FDR(Full Duplex Radio)方式を用いる基地局が自己干渉の除去を行うための方法を提供することにある。
本発明で達成しようとする他の技術的課題は、FDR(Full Duplex Radio)方式を用いる端末が自己干渉の除去を行うための方法を提供することにある。
本発明で達成しようとする更に他の技術的課題は、FDR(Full Duplex Radio)方式を用いる環境で自己干渉の除去を行うための端末を提供することにある。
本発明で達成しようとする更に他の技術的課題は、FDR(Full Duplex Radio)方式を用いる環境で自己干渉の除去を行うための基地局を提供することにある。
本発明で達成しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下の記載から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
上記技術的課題を達成するための、FDR(Full Duplex Radio)方式を用いる基地局が自己干渉除去を行うための方法は、自己干渉チャネルの推定のために変更された参照信号(Reference Signal、RS)パワーブースティングに関連する情報を端末に伝送するステップと、前記変更されたRSパワーブースティングに基づいてRSを伝送するステップと、前記RSによる自己干渉チャネルを推定するステップと、前記自己干渉チャネルの推定に基づいて自己干渉除去を行うステップを含むことができる。前記RSパワーブースティングに関連する情報は、前記RSのブースティングをオフ(off)することを示す指示子を含むことができる。前記RSパワーブースティングに関連する情報は、RSのEPRE(Energy per Resource Element)と、前記RSがないシンボルのPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel) EPREとの比率値、または前記RSのEPREと、前記RSがあるシンボルのPDSCH EPREとの比率値を含むことができる。前記RSパワーブースティングに関連する情報は、前記RSがあるシンボルのPDSCH EPRE(Energy per Resource Element)と、前記RSがないシンボルのPDSCH EPREとの比率値を含むことができる。前記RSがあるシンボルのPDSCH EPREと、前記RSがないシンボルのPDSCH EPREとの比率値は1であってもよい。
上記の他の技術的課題を達成するための、FDR(Full Duplex Radio)方式を用いる端末が自己干渉除去を行うための方法は、自己干渉チャネルの推定のために変更された参照信号(Reference Signal、RS)パワーブースティングに関連する情報を基地局に伝送するステップと、前記変更されたRSパワーブースティングに基づいてRSを伝送するステップと、前記RSによる自己干渉チャネルを推定するステップと、前記自己干渉チャネルの推定に基づいて自己干渉除去を行うステップを含むことができる。
上記の更に他の技術的課題を達成するための、FDR(Full Duplex Radio)方式を用いる環境で自己干渉除去を行うための基地局は、送信機と、プロセッサを含み、前記プロセッサは、前記送信機が、自己干渉チャネルの推定のために変更された参照信号(Reference Signal、RS)パワーブースティングに関連する情報を端末に伝送し、前記変更されたRSパワーブースティングに基づいてRSを伝送するように制御し、前記プロセッサは、前記RSによる自己干渉チャネルを推定し、前記自己干渉チャネルの推定に基づいて自己干渉除去を行うように構成されてもよい。前記RSパワーブースティングに関連する情報は、前記RSのブースティングをオフ(off)することを示す指示子を含むことができる。前記RSパワーブースティングに関連する情報は、RSのEPRE(Energy per Resource Element)と、前記RSがないシンボルのPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel) EPREとの比率値、または前記RSのEPREと、前記RSがあるシンボルのPDSCH EPREとの比率値を含むことができる。前記RSパワーブースティングに関連する情報は、前記RSがあるシンボルのPDSCH EPRE(Energy per Resource Element)と、前記RSがないシンボルのPDSCH EPREとの比率値を含むことができる。前記RSがあるシンボルのPDSCH EPREと、前記RSがないシンボルのPDSCH EPREとの比率値は1であってもよい。
上記の更に他の技術的課題を達成するための、FDR(Full Duplex Radio)方式を用いる環境で自己干渉除去を行うための端末は、送信機と、プロセッサを含み、前記プロセッサは、前記送信機が、自己干渉チャネルの推定のために変更された参照信号(Reference Signal、RS)パワーブースティングに関連する情報を基地局に伝送し、前記変更されたRSパワーブースティングに基づいてRSを伝送するように制御し、前記RSによる自己干渉チャネルを推定するように構成され、前記自己干渉チャネルの推定に基づいて自己干渉除去を行うように構成されてもよい。
本発明の一実施例によって、自己干渉チャネルの推定時に発生する非線形性と、自己干渉除去の実行時に発生する非線形性との差をなくすか、または減少させることによって、高いチャネル推定性能に基づいて、基地局で安定したデジタル自己干渉除去を行うことができる。
本発明から得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、以下の記載から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本発明に関する実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
本発明で提案しようとする端末の全二重/半二重通信動作方式をサポートするネットワークを例示した図である。 無線通信システムでの基地局及び端末の構成を示すブロック図である。 FDR通信状況での送信/受信リンクと自己干渉(SI)の概念図である。 装置のRF送受信端(又はRF前端(front end))での3つの干渉技法を適用する位置を示す図である。 図4に基づいて、OFDMを用いた通信システム環境で提案する通信装置で自己干渉除去(Self−IC)のための装置のブロック図を図式化した図である。 送信電力の変化によるFDRシステムでの各自己干渉要素(SI components)の電力の差を示した図である。 3GPP TS 36.213に記述されたRS EPRE/PDSCH EPREについて記述された内容を説明するための例示的な図である。 3GPP TS 36.213に記述されたRS EPRE/PDSCH EPREについて記述された内容を説明するための例示的な図である。 3GPP TS 36.213に記述されたRS EPRE/PDSCH EPREについて記述された内容を説明するための例示的な図である。 3GPP TS 36.213に記述されたRS EPRE/PDSCH EPREについて記述された内容を説明するための例示的な図である。 3GPP TS 36.213に記述されたRS EPRE/PDSCH EPREについて記述された内容を説明するための例示的な図である。
以下、本発明の好適な実施形態を、添付の図面を参照して詳細に説明する。添付の図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を説明するためのもので、本発明が実施され得る唯一の実施形態を示すためのものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために具体的な細部事項を含む。しかし、このような具体的な細部事項なしにも本発明の実施が可能であるということが当業者には理解される。例えば、以下の詳細な説明は、移動通信システムが3GPP LTE、LTE−Aシステムである場合を取り上げて具体的に説明するが、3GPP LTE、LTE−Aシステム特有の事項以外は、他の任意の無線通信システムにも同様の適用が可能である。
場合によって、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置が省略されたり、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で図示されたりすることもある。また、本明細書全体を通じて同一の構成要素には同一の図面符号を付して説明する。
なお、以下の説明において、端末は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、AMS(Advanced Mobile Station)などの、移動又は固定型のユーザー端の機器を総称するとする。本明細書ではIEEE 802.16 システムに基づいて説明するが、本発明の内容は各種の他の通信システムにも適用可能である。
移動通信システムにおいて、端末(User Equipment)は、基地局から下りリンク(Downlink)で情報を受信でき、基地局に上りリンク(Uplink)で情報を送信できる。端末が送信または受信する情報には、データ及び様々な制御情報があり、端末が送信または受信する情報の種類・用途によって様々な物理チャネルが存在する。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような様々な無線接続システムに用いることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project) LTE(long term evolution)は、E−UTRAを用いるE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であって、下りリンクでOFDMAを採用し、上りリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)は、3GPP LTEの進化したバージョンである。
また、以下の説明で使用される特定の用語は、本発明の理解を助けるために提供されたものであり、このような特定の用語の使用は、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で他の形態に変更可能である。
図2は、無線通信システム100において基地局105及び端末110の構成を示すブロック図である。
無線通信システム100を簡略に表すために一つの基地局105と一つの端末110を示しているが、無線通信システム100は、一つ以上の基地局及び/又は一つ以上の端末を含む。
図2を参照すると、基地局105は、送信(Tx)データプロセッサ115、シンボル変調器120、送信機125、送受信アンテナ130、プロセッサ180、メモリ185、受信機190、シンボル復調器195、受信データプロセッサ197を備えている。そして、端末110は、送信(Tx)データプロセッサ165、シンボル変調器170、送信機175、送受信アンテナ135、プロセッサ155、メモリ160、受信機140、シンボル復調器145、受信データプロセッサ150を備えている。送受信アンテナ130,135がそれぞれ基地局105及び端末110において1個のみ示されているが、基地局105及び端末110は複数個の送受信アンテナを備えている。したがって、本発明に係る基地局105及び端末110は、MIMO(Multiple Input Multiple Output)システムを支援する。また、本発明に係る基地局105は、SU−MIMO(Single User−MIMO)も、MU−MIMO(Multi User−MIMO)方式も支援可能である。
下りリンク上で、送信データプロセッサ115は、トラフィックデータを受信し、受信したトラフィックデータをフォーマットしてコーディングし、コーディングされたトラフィックデータをインタリービングし変調して(又は、シンボルマッピングして)変調シンボル(「データシンボル」)を提供する。シンボル変調器120は、これらのデータシンボルとパイロットシンボルを受信及び処理し、これらシンボルのストリームを提供する。
シンボル変調器120は、データ及びパイロットシンボルを多重化し、それを送信機125に伝送する。この時、それぞれの送信シンボルは、データシンボル、パイロットシンボル、又はゼロの信号値であってもよい。それぞれのシンボル周期において、パイロットシンボルが連続して送信されてもよい。パイロットシンボルは、周波数分割多重化(FDM)、直交周波数分割多重化(OFDM)、時分割多重化(TDM)、又はコード分割多重化(CDM)シンボルであってよい。
送信機125は、シンボルのストリームを受信してそれを一つ以上のアナログ信号に変換し、また、このアナログ信号をさらに調節し(例えば、増幅、フィルタリング、及び周波数アップコンバーティング(upconverting)し)、無線チャネルによる送信に適した下りリンク信号を発生させる。すると、送信アンテナ130は、発生した下りリンク信号を端末に伝送する。
端末110の構成において、受信アンテナ135は、基地局からの下りリンク信号を受信し、受信した信号を受信機140に提供する。受信機140は、受信した信号を調整し(例えば、フィルタリング、増幅、及び周波数ダウンコンバーティング(downconverting)し)、調整された信号をデジタル化してサンプルを獲得する。シンボル復調器145は、受信したパイロットシンボルを復調し、これをチャネル推定のためにプロセッサ155に提供する。
また、シンボル復調器145は、プロセッサ155から下りリンクに対する周波数応答推定値を受信し、受信したデータシンボルにデータ復調を行うことで(送信したデータシンボルの推定値である)データシンボル推定値を獲得し、データシンボル推定値を受信(Rx)データプロセッサ150に提供する。受信データプロセッサ150は、データシンボル推定値を復調(すなわち、シンボルデ−マッピング(demapping))し、デインタリービング(deinterleaving)し、デコーディングすることで、伝送されたトラフィックデータを復旧する。
シンボル復調器145及び受信データプロセッサ150による処理はそれぞれ、基地局105におけるシンボル変調器120及び送信データプロセッサ115による処理に相補的である。
端末110は、上りリンク上で、送信データプロセッサ165がトラフィックデータを処理してデータシンボルを提供する。シンボル変調器170は、データシンボルを受信して多重化し変調を行って、シンボルのストリームを送信機175に提供する。送信機175は、シンボルのストリームを受信及び処理して上りリンク信号を生成する。そして、送信アンテナ135は、生成された上りリンク信号を基地局105に伝送する。
基地局105において、端末110から上りリンク信号が受信アンテナ130を介して受信され、受信機190は、受信した上りリンク信号を処理したサンプルを獲得する。続いて、シンボル復調器195はこれらのサンプルを処理し、上りリンクで受信したパイロットシンボル及びデータシンボル推定値を提供する。受信データプロセッサ197は、データシンボル推定値を処理することで、端末110から伝送されたトラフィックデータを復旧する。
端末110及び基地局105のそれぞれのプロセッサ155,180はそれぞれ、端末110及び基地局105における動作を指示(例えば、制御、調整、管理など)する。それぞれのプロセッサ155,180は、プログラムコード及びデータを保存するメモリユニット160,185に接続可能である。メモリ160,185は、プロセッサ180に接続してオペレーティングシステム、アプリケーション、及び一般ファイル(general files)を保存する。
プロセッサ155,180は、コントローラ(controller)、マイクロコントローラ(microcontroller)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、マイクロコンピュータ(microcomputer)などと呼ばれてもよい。一方、プロセッサ155,180は、ハードウェア(hardware)、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア、又はこれらの結合により具現可能である。ハードウェアを用いて本発明の実施例を具現する場合には、本発明を行うように構成されたASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)などがプロセッサ155,180に備えられるとよい。
一方、ファームウェアやソフトウェアを用いて本発明の実施例を具現する場合には、本発明の機能又は動作を行うモジュール、手順又は関数などを含むようにファームウェアやソフトウェアが構成されるとよく、本発明を実行できるように構成されたファームウェア又はソフトウェアは、プロセッサ155,180内に備えられてもよく、メモリ160,185に保存されてプロセッサ155,180により駆動されてもよい。
端末及び基地局と無線通信システム(ネットワーク)との無線インタフェースプロトコルのレイヤは、通信システムで周知であるOSI(open system interconnection)モデルにおける下位の3レイヤに基づき、第1レイヤ(L1)、第2レイヤ(L2)及び第3レイヤ(L3)に分類可能である。物理レイヤは第1レイヤに属し、物理チャネルを介して情報伝送サービスを提供する。RRC(Radio Resource Control)レイヤは、第3レイヤに属し、UE及びネットワーク間の制御無線リソースを提供する。端末、基地局は無線通信ネットワークとRRCレイヤを介してRRCメッセージを交換できる。
本明細書において、端末のプロセッサ155と基地局のプロセッサ180は、それぞれ、端末110及び基地局105が信号を受信又は送信する機能及び保存する機能などを除いて、信号及びデータを処理する動作を行うが、説明の便宜上、以下で特にプロセッサ155,180について言及しない。特にプロセッサ155,180について言及がなくても、信号を受信又は送信する機能及び保存する機能ではないデータ処理などの一連の動作を行うといえる。
図3は、FDR通信状況で送信/受信リンクと自己干渉(SI)の概念図を例示している。
図3に示したように、自己干渉(SI)は、送信アンテナから送信された信号が経路の減衰なしに自身の受信アンテナに直ちに入ってくるダイレクト干渉(direct interference)と、周辺の地形によって反射された反射干渉(reflected interference)とに区分することができ、その大きさは、物理的な距離の差によって希望信号(desired signal)よりも極端に大きくならざるを得ない。このように極端に大きい干渉の強度のため、FDRシステムの駆動のためには自己干渉の効果的な除去が必要である。
効果的にFDRシステムが駆動されるためには、装置の最大送信パワーによる自己干渉除去(Self−IC)の要求事項を、下記の表1(移動通信システムでのFDR適用時にSelf−ICの要求事項(BW=20MHz))のように決定することができる。
前記表1を参照すると、端末(UE)が20MHzの帯域幅(BW)で効果的にFDRシステムを駆動させるためには、119dBmの自己干渉除去(Self−IC)性能が必要であることがわかる。移動通信システムの帯域幅に応じて、熱雑音(Thermal noise)値が
の式のように変わり得、表1は、20MHzの帯域幅を仮定して求めた。表1と関連して受信機雑音指数(Receiver Noise Figure(NF))は、3GPP標準要求事項(specification requirement)を参照して最悪のケース(worst case)を考慮した。受信機の熱雑音レベル(Receiver thermal noise level)は、特定のBWでの熱雑音(thermal noise)と受信機NF(receiver NF)の和で決定される。
自己干渉除去(Self−IC)技法の種類及び適用方法
図4は、装置のRF送受信端(又はRF前端(front end))での3つの干渉技法を適用する位置を示した図である。図4では、3つの自己干渉除去(Self−IC)技法の適用位置を示している。以下で3つの自己干渉除去技法について簡略に説明する。
アンテナ自己干渉除去(Antenna Self−IC):全自己干渉除去(Self−IC)技法のうち最も優先的に実行されなければならない自己干渉除去技法が、アンテナ自己干渉除去技法である。アンテナ端でSIの除去が行われる。最も簡単には、送信アンテナと受信アンテナとの間に信号を遮断できる物体を設置してSI信号の伝達を物理的に遮断するか、または多重アンテナを活用してアンテナ間の距離を人為的に調節するか、または特定の送信信号に位相反転を与えてSI信号を一部除去することができる。また、多重偏波アンテナ又は指向性アンテナを活用してSI信号の一部を除去してもよい。
アナログ自己干渉除去(Analog Self−IC):受信信号がADC(Analog−to−Digital Convertor)を通過する前にAnalog端で干渉を除去する技法であって、複製されたAnalog信号を用いてSI信号を除去する技法である。これは、RF領域あるいはIF領域で行われてもよい。SI信号を除去する方法は、具体的に記述すると、次の通りである。まず、送信されるAnalog信号を時間遅延させた後、大きさ及び位相を調節して実際に受信されるSI信号の複製信号を作り、受信アンテナに受信される信号から差し引く方式で行われる。しかし、Analog信号を用いて処理するため、具現複雑度及び回路特性により追加的な歪みが発生することもあり、これにより、干渉除去性能が大きく変わり得るという欠点がある。
デジタル自己干渉除去(Digital Self−IC):受信信号がADCを通過した後に干渉を除去する技法であって、ベースバンド(Baseband)領域で行われる全ての干渉除去技法を含む。最も簡単には、送信されるDigital信号を活用してSIの複製信号を作り、受信されたDigital信号から差し引く方法で具現可能である。または、多重アンテナを用いてベースバンドでのプリコーディング(Precoding)/ポストコーディング(Postcoding)を行うことによって端末又は基地局への送信信号が受信アンテナに受信されないようにするための技法もまた、デジタル自己干渉除去(Digital Self−IC)として分類することができる。しかし、デジタル自己干渉除去(Digital Self−IC)は、Digitalに変調された信号が希望信号に関する情報を復元できる程度に量子化されてこそ可能であるため、デジタル自己干渉除去(Digital Self−IC)を行うためには、前記の技法のうち1つ以上の技法を活用して干渉を除去した後の残っている干渉信号と希望信号との間の信号パワーの大きさの差がADC範囲(ADC range)内に収まらなければならないという前提条件が必要である。
図5は、図4に基づいて、OFDMを用いた通信システム環境で提案する通信装置で自己干渉除去(Self−IC)のための装置のブロック図を図式化した図である。
デジタル自己干渉ブロック(Digital Self−IC block)の位置は、図5では、DACの前とADC通過後のデジタル自己干渉信号(digital SI)情報を直ちに用いて行うものと示しているが、IFFT通過後及びFFT通過前のデジタル自己干渉信号を用いて行われてもよい。また、図5は、送信アンテナと受信アンテナを分離して自己干渉信号を除去する概念図であるが、一つのアンテナを用いたアンテナ干渉除去技法の使用時には、図5とは異なるアンテナの構成法となり得る。図5に示されたRF送信端及び受信端で目的に合う機能ブロック(block)が追加又は削除されてもよい。
FDRシステムの信号モデリング
FDRシステムは、送信信号と受信信号が同一の周波数を使用しているため、RFでの非線形(non−linear)成分が大きく影響を及ぼすことになる。特に、パワーアンプ(Power Amplifier(PA))及びローノイズアンプ(Low noise Amplifier(LNA))のような能動素子の非線形特性によって送信信号が歪み、このような歪みによる送信信号は、高次(high−order)に該当する成分が発生するものとモデリングすることができる。その中で偶数次(even−order)の成分は、DCの周辺に影響を及ぼすため、既存のAC結合(AC coupling)又はフィルタリング(Filtering)技法により効果的に除去可能である。しかし、奇数次(odd−order)の成分は、既存の周波数の周辺に隣接して発生するため、偶数次(even−order)とは異なって容易に除去することが不可能であり、受信時に大きな影響を及ぼすことになる。このような奇数次の非線形特性を考慮して、FDRシステムでのADC以降の受信信号をParallel Hammerstain(PH) Modelを用いて表現すると、次の数式1の通りである。
ここで、k値は、奇数値(odd number)であり、xSI[n」は、装置のRF送信端で自身が送信したデータであり、hSI[n」は、RF送信端自身が送信したデータが経る自己干渉チャネル(Self−channel)の利得(gain)であり、xD[n」は、前記装置のRF受信端で受信しようとするデータであり、hD[n」は、RF受信端で受信しようとするデータが経る所望のチャネル(Desired channel)の利得であり、z[n」は、付加白色ガウス雑音(Additive White Gaussian Noise;AWGN)である。k=1であると、線形成分であり、kが3以上の奇数値であると、非線形成分である。
FDRシステムでは、送信電力が増加するにつれて自己干渉の電力が増加する。そのため、アンテナ自己干渉除去及びアナログ自己干渉除去の性能が固定されている場合、送信電力が増加するときに所望のターゲット自己干渉除去性能を得るためには、デジタル自己干渉除去でさらに多くの自己干渉除去成分を除去しなければならない負担(burden)が増加する。
FDR方式で駆動する装置の送信電力が増加すれば、線形自己干渉成分だけでなく、FDR素子の特性に応じて発生する非線形自己干渉成分もまた、線形自己干渉成分よりも高い増加率をもって電力が増加するようになる。送信電力の変化と、線形自己干渉成分、非線形自己干渉成分の電力との相関関係は、次の図6のように示すことができる。
図6は、送信電力の変化によるFDRシステムでの各自己干渉要素(SI components)の電力の差を示した図である。
図6に示したように、送信電力が低いときは(10dBm以下)、2次(2nd order)非線形自己干渉成分(SI component)(square marker)及び3次(3rd order)非線形自己干渉成分(circle marker)の電力が熱雑音(thermal noise)(dotted line)以下であるため、線形自己干渉成分のみを考慮したデジタル自己干渉除去のみでも所望の自己干渉除去性能を得ることができる。
しかし、送信電力が増加するにつれて(10dBm以上)、2次(2nd order)非線形自己干渉成分(SI component)及び3次(3rd order)非線形自己干渉成分の電力が増加して、熱雑音(thermal noise)より大きく増加するようになるだけでなく、受信しようとする希望信号(desired signal)の電力よりも非線形自己干渉成分の電力がさらに大きくなるため、線形自己干渉成分のみを考慮したデジタル自己干渉除去のみでは所望の自己干渉除去性能を得ることができない。
さらに、除去されなかった高次成分の自己干渉のため、受信時のSINRが大きく低下することは自明である。したがって、送信電力が増加すると、これによる線形及び非線形自己干渉成分の電力が増加することによって、既存に考慮しなかった非線形自己干渉成分まで考慮した非線形デジタル自己干渉除去をデザインしてこそ、安定したFDRシステムの駆動が可能である。
一般的にLTEシステムは、チャネル推定性能の向上のために、パイロット信号(又は参照信号)の送信時に、データ伝送電力と対比してパワーブースト(power boost)させて(例えば、3dBブースティング)送信するようになる。もし、送信時に設定されたパイロットパワーを受信側で間違って知った場合、間違って知っているブーストされたパイロットパワーに基づいてチャネル推定及びデータ復号化を行うようになり、これは、誤ったパワーの差だけの誤りが反映されたチャネル推定誤差により、送信性能の劣化が発生する。したがって、送信側と受信側では、そのような性能劣化を予防するためには、パイロット信号の送信時のブースティングパワーを正確に知らなければならない。そのために、既存の3GPP LTEでは、下りリンクシグナリングを介して端末にパイロットのブースティング情報をRS EPRE(Energy per Resource Element)を介して知らせるようにデザインされている。これについて、以下でさらに具体的に説明する。下記表2は、3GPP TS 36.213に記述されたRS EPRE/PDSCH EPREについて記述された内容である。
表3:The cell-specific ratio ρB/ρA for 1,2,or 4 cell specific antenna ports
下記表4は、OFDM symbol indices within a slot where the ratio of the corresponding PDSCH EPREとcell−specific RS EPREの比率がρA又はρBと表示されるとき、スロット内でのOFDMシンボルインデックスを示した表である。
下記表5は、3GPP LTEシステムでのnormal PUSCH−RS−EPRE offset値を含むCQI−ReportConfig情報要素(CQI−ReportConfig information elements)を示している。CQI−ReportConfig情報要素は、基地局が上位層シグナリング(例えば、RRCシグナル)で端末にシグナリングする。
下記表6は、PDSCH−Config情報要素(PDSCH−Config information element)を示したもので、基地局が上位層シグナリング(例えば、RRCシグナル)で端末にPDSCH−Config情報要素をシグナリングする。PDSCH−Config情報要素には、表2で言及したPA,PB値が含まれている。
前記表7に示したように、PBは、セル特定(cell−specific)値であり、PAは、ユーザ特定(user−specific)値であることがわかる。
セル特定RS(Cell specific RS(Reference Signal))のパワーは、セル特定(Cell Specific)値(即ち、constant across the downlink bandwidth)であり、データパワーは、UE特定(UE specific)値を有する。RSパワーは、整数(Integer)値で与えられ、データパワーは、RSパワーの比率で表現される。データパワーには2つの種類があり、一つは、RSがないシンボルのPDSCHのパワーであり、他の一つは、RSがあるシンボルのPDSCHのパワーである。
RSパワーは、−60〜50の間の整数値で表現される。データパワーの場合、ρAは、Cell specific RS EPRE(PCRS)と、RSがないシンボルのPDSCH EPRE(PData_NRS)との比(ratio)で表現され(PCRS/PData_NRS)、ρBは、Cell specific RS EPRE(PCRS)と、RSがあるシンボルのPDSCH EPRE(PData_RS)との比で表現される(PCRS/PData_RS)。
データ復調(Data demodulation)のためには、RSとデータのEPREの比率が重要な値であり、RSがないシンボルのRS/Data比ρAは、UE特定(UE specific)に上位層シグナルを介して基地局が端末に伝送する。RSがあるシンボルのRS/Data比ρBは、UE特定(UE specific)に与えられるρA及びセル特定(Cell Specific)に与えられるPBを介して計算することができる。すなわち、セル特定RS(Cell Specific RS)が使用される環境RS EPREは、セル特定(Cell specific)値であり、データEPREはUE特定(UE specific)値である。
前記表3において、一つのアンテナポート(One antenna port)である場合、RSが含まれたOFDMシンボルのREの構成を見ると、RBは、RSのための2個のRE及びデータのための10個のREで構成されている。RSのパワーをブーストするために、データの5個のREから均一なパワーを持ってきてRSのパワーを高めることを考慮し得る。例えば、各REから伝送されるEnergyが1とするとき、5個のデータREで1/5のEnergyを減らし、RS REのEnergyを1高めると、RSのパワーを3dB高める効果を奏することができる。このとき、RSが含まれたOFDMシンボルのデータREのEnergyは4/5になるが、RSを含まないOFDMシンボルのデータのREのEnergyは依然として1であるため、RSがあるOFDMシンボルでのデータEPREと、RSがないOFDMシンボルでのデータEPREとの比(EPRE for data in OFDM symbol with RS to EPRE for data in OFDM symbol without RS ratio)は、4/5と表現することができる。
2個/4個のアンテナポート(Two / Four antenna port)である場合、RSが含まれたOFDMシンボルのREの構成を見ると、RBは、RSのための4個のRE及びデータのための8個のREで構成されている。RSのための4個のREは、あるアンテナのための2個のRE/他のアンテナのための2個のREに区分されて使用されてもよい。伝送アンテナを基準とするとき、あるアンテナでは、そのアンテナのチャネルを推定するためのRS(RS1)に該当するREが伝送され、他のアンテナのためのRS(RS2)のREは‘0’energyが伝送される。このように、使用されないEnergyは、データ又はRS1のためのREの伝送に使用することができる。RS2のための‘1’Energyは、4個のデータREのEnergyを1/4ずつ高めることができ、データREは5/4のEnergyが伝送されて、RSが含まれていないOFDMシンボルのデータREのEPREとの比率は5/4と表現することができる。RS2のためのEnergyがRS1の伝送のために使用される場合、RS1のEPREは、RSが含まれていないOFDMシンボルでのデータEPREと比較して2倍高い値を有するようになり(=3dB)、RSを含むOFDMシンボルでのデータEPREと、RSを含まないOFDMシンボルでのデータのためのEPREとの比率は‘1’となる(PB=1)。
図7A乃至図7Eは、3GPP TS 36.213に記述されたRS EPRE/PDSCH EPREについて記述された内容を説明するための例示的な図である。
図7Aを参照すると、シンボル1(symbol #1)のCRS(例えば、CRS1) EPREとシンボル2(symbol #2)のデータEPREとの比をρA、シンボル1(symbol #1)のEPREとシンボル2(symbol #2)のデータEPREとの比をρBと定義することができる。図7B乃至図7Eを参照すると、シンボル内に表示された数は、パワーレベルであり得る。図7Bを参照すると、ρA=1であり、ρB=5/4である。このとき、表3を参照すると、PBは0である。図7Cを参照すると、ρA=1/2であり、ρB=5/8であるので、表3を参照すると、PBは0である。図7Dを参照すると、ρA=1/2であり、ρB=1/2であるので、表3を参照すると、PBは1である。図7Eを参照すると、ρA=1/4であり、ρB=1/4であるので、表3を参照すると、PBは1である。
FDRシステムでは、パワーがブーストされたRS(又はパイロット(Pilot))の伝送時に、RSとデータとの間の異なる伝送電力により、自己干渉チャネルの非線形特性とデータ伝送時の非線形特性が異なり得る。したがって、パワーブーストされたRS(又はパイロット)を通じて推定された自己干渉チャネルの非線形性が、ブーストされた送信電力により高次(high−order)成分がさらに多く発生しているため、高次成分まで考慮されて推定されたが、RSが含まれていないデータのみが含まれているシンボルの伝送時には、パワーブーストされていないため、RSとは異なる非線形成分が発生するようになり、ブーストされたRSパワーに基づいて推定された非線形を考慮して自己干渉除去を行うとき、性能の劣化が発生することがある。したがって、非周期的又は周期的に基地局の自己干渉チャネルの推定時にはパワーブースティングに対するオプションをオフ又は変更して、データと同一の電力又は同一の非線形性が発生する電力に基づいて自己干渉チャネルの推定を行わなければならず、これを、シグナリングを介して該当する受信側に知らせる必要がある。
また、3GPP LTE/LTE−Aシステムでは、上りリンクパワーの制御時には、PUCCH、PUSCH、SRSをそれぞれパワー制御を行う。このときもまた、上りリンクDMRS(DeModualtion RS)又は非線形自己干渉チャネルの推定のためのRSを介して推定された自己干渉チャネルでの送信電力と、PUCCH、PUSCH、SRSでの送信電力とが異なり得、上述したように送信電力の相違により発生する非線形成分が異なるため、異なるRSパワーに基づいて推定された非線形性を考慮して自己干渉除去を行う場合、性能の劣化が発生することがある。したがって、非周期的又は周期的に端末での自己干渉チャネルの推定時には、PUCCH、PUSCH、SRSでの送信電力を考慮して同一の電力又は同一の非線形性が発生するパワーに基づいて自己干渉チャネルの推定を行わなければならず、これを、シグナリングを介して基地局に知らせる必要がある。このような前記シグナリング方法について後述する。
実施例1
基地局で下りリンクチャネルの推定のために使用されたRSパワーブースティング情報とは異なって、自己干渉チャネルの推定のために瞬時的又は周期的に変更されたブースティング情報を物理層信号(例えば、PDCCH、PDSCH、EPDCCHなど)又は上位層信号(例えば、RRC)で端末にシグナリングすることができる。
基地局で非周期的又は周期的に自己干渉チャネルの推定のためにRSパワーのブースティング設定に対する変更が必要な場合、変更された情報を端末に非周期的又は周期的にシグナリングすることによって、基地局での自己干渉チャネルの推定時に発生する非線形性と自己干渉除去の実行時に発生する非線形性との差をなくすか、または減少させて、高いチャネル推定性能に基づいて基地局で安定したデジタル自己干渉除去を行うことができる。端末もまた、前記基地局から受信したRSパワーのブースティング設定に対する変更情報に基づいて、正確なRSパワーをベースとしてチャネル推定及びデータ復号を行うことができる。
一例として、非周期的又は周期的な自己干渉チャネル推定のために変更されたブースティング情報は、相対的なブースティング電力比(ρA又はρB)、または予め定められた設定値に基づいたブースティングオン/オフを示す指示子(例えば、1ビット指示子)を端末にシグナリングすることができる。または、非周期的又は周期的な自己干渉チャネル推定のために変更されたブースティング情報は、PDSCH−Config情報要素で特定されたp−b(表2のPBに該当)とp−a(表2のPAに該当)値で伝送されてもよい。好ましくは、p−b=1、p−a=0dBとして特定されてもよい。p−b=1、p−a=0dBであるとき、自己干渉チャネルの推定時に発生する非線形性と自己干渉除去の実行時に発生する非線形性との差をなくすことができる。
通常、基地局は、自己干渉チャネルの推定のためにRSパワーのブースティング設定に対する変更が必要な場合、ブースティングオフを示す指示子を端末にシグナリングする。
他の一例として、シグナリングオーバーヘッドを減少させるために、変更されたブースティング情報の代わりに、周期的な自己干渉チャネルの推定時、自己干渉チャネル推定の開始時点及び周期を含む情報を、基地局が端末にシグナリングすることができる。
実施例2
端末で非周期的又は周期的に自己干渉チャネルの推定のために電力制御の設定に対する変更が必要な場合、変更された情報を基地局に非周期的又は周期的にシグナリングすることによって、端末での自己干渉チャネルの推定時に発生する非線形性と自己干渉除去の実行時に発生する非線形性との差をなくすか、または減少させて、高いチャネル推定性能に基づいて端末で安定したデジタル自己干渉除去を行うことができ、基地局もまた、端末から受信した変更されたRSブースティング情報に基づいて、正確なSRSパワーをベースとしてチャネル推定及びデータ復号を行うことができる。
一例として、変更された電力制御情報は、SRSの電力制御情報であるか、または予め定められた設定値に基づいたFDR自己干渉除去のためのパワー設定オン/オフを示す指示子(例えば、1ビット指示子)のタイプで伝送されてもよい。
一例として、シグナリングオーバーヘッドを減少させるために、変更された電力制御情報の代わりに、周期的な自己干渉チャネルの推定時、自己干渉チャネル推定の開始時点及び周期を含む情報を、基地局が端末にシグナリングを介して知らせることができる。
下記の数式2は、FDR方式で動作する前の端末でのパワー制御の数式であり、数式3は、端末がFDR方式で動作してRSパワーブースティング情報を変更した後のパワー制御の数式を示している。
数式3に示したように、パワー制御時にPRACH(Physical Random Access CHannel)、SRS、PUCCH、PUSCHでの最大(maximum)電力値であるPCMAXをPPUSCH値に変更することができる。
上述した方式は、シグナリングオーバーヘッドを減少させるために、自己干渉チャネル推定のためのブースティングオプションを予め定義してテーブルのインデックス又はインデックスの差値を伝送するか、または他の情報(例えば、アナログ自己干渉除去の平均的な性能)に基づいて推定して適用することができる。
また、上述した方式は、データのみが伝送されたシンボルと、RSが含まれたシンボルとの間の電力差が存在するオプションでのみ選択的に動作してもよい。一例として、3GPP LTEでEPREのオプションのうち、データのみが伝送されたシンボルとRSが含まれたシンボルとの間の電力差が存在する場合(一例として、PB=1(ρA/ρB=1)、ρA=1/4(−6dB)またはPB=0(ρA/ρB=5/4)、ρA=1/2(−3dB)など)にのみ選択的に動作してもよい。
また、上述した方式は、基地局又は端末がFDR方式で動作する場合にのみ選択的に動作してもよい。基地局がFDR方式で動作するためには、FDR方式で動作する端末が接続しているか、または下りリンク受信を望む端末と上りリンク送信を望む端末とが同時に通信を望む場合であり、このとき、前記方式は、選択的に動作が可能である。
一般的に、下りリンクのデータトラフィックが上りリンクのデータトラフィックよりは相対的に多いため、端末がFDR方式で動作するためには、上りリンク送信を望む端末の一部がFDR方式で動作可能であり、このとき、前記方式は、選択的に動作が可能である。一例として、基地局は、端末のBSR(buffer status report)を介して端末のFDR動作に対する持続時間を予測して、必要な時点で物理層信号又は上位層信号を介して端末から必要な情報を受信できるように、端末の制御信号送信をトリガーすることができる。
上述した提案方式に関する一例もまた、本発明の具現方法の一つとして含み得ることから、一種の提案方式と見なしてもよいことは明らかである。また、上述した提案方式は、独立して具現されてもよいが、一部の提案方式の組み合わせ(又は併合)の形態で具現されてもよい。前記提案方法を適用するか否かに関する情報(又は、前記提案方法の規則に関する情報)は、基地局が端末に予め定義されたシグナル(例えば、物理層信号又は上位層信号など)を介して知らせるように規則が定義されてもよい。
以上で説明された各実施例は、本発明の構成要素及び特徴が所定の形態で結合されたものである。各構成要素又は特徴は、別途の明示的言及がない限り選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施することもできる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更可能である。ある実施例の一部の構成や特徴は他の実施例に含まれてもよく、または、他の実施例の対応する構成又は特徴に交替されてもよい。特許請求の範囲で明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成してもよく、出願後の補正により新しい請求項として含めてもよいことは自明である。
本発明は、本発明の精神及び必須の特徴から逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは当業者に自明である。したがって、前記の詳細な説明は、いずれの面においても制限的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的解釈によって決定されなければならず、本発明の等価的範囲内での変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
FDR方式を用いる基地局が自己干渉の除去を行うための方法は、5G通信システムなどのような様々な無線通信システムで産業上に利用可能である。

Claims (12)

  1. FDR(Full Duplex Radio)方式を用いる基地局が自己干渉除去を行うための方法であって、
    自己干渉チャネルの推定のために変更された参照信号(Reference Signal、RS)パワーブースティングに関連する情報を端末に伝送するステップと、
    前記変更されたRSパワーブースティングに基づいてRSを伝送するステップと、
    前記RSによる自己干渉チャネルを推定するステップと、
    前記自己干渉チャネルの推定に基づいて自己干渉除去を行うステップとを含む、自己干渉除去実行方法。
  2. 前記RSパワーブースティングに関連する情報は、前記RSのブースティングをオフ(off)することを示す指示子を含む、請求項1に記載の自己干渉除去実行方法。
  3. 前記RSパワーブースティングに関連する情報は、RSのEPRE(Energy per Resource Element)と、前記RSがないシンボルのPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel) EPREとの比率値、または前記RSのEPREと、前記RSがあるシンボルのPDSCH EPREとの比率値を含む、請求項1に記載の自己干渉除去実行方法。
  4. 前記RSパワーブースティングに関連する情報は、前記RSがあるシンボルのPDSCH EPRE(Energy per Resource Element)と、前記RSがないシンボルのPDSCH EPREとの比率値を含む、請求項1に記載の自己干渉除去実行方法。
  5. 前記RSがあるシンボルのPDSCH EPREと、前記RSがないシンボルのPDSCH EPREとの比率値は1である、請求項4に記載の自己干渉除去実行方法。
  6. FDR(Full Duplex Radio)方式を用いる端末が自己干渉除去を行うための方法であって、
    自己干渉チャネルの推定のために変更された参照信号(Reference Signal、RS)パワーブースティングに関連する情報を基地局に伝送するステップと、
    前記変更されたRSパワーブースティングに基づいてRSを伝送するステップと、
    前記RSによる自己干渉チャネルを推定するステップと、
    前記自己干渉チャネルの推定に基づいて自己干渉除去を行うステップとを含む、自己干渉除去実行方法。
  7. FDR(Full Duplex Radio)方式を用いる環境で自己干渉除去を行うための基地局であって、
    送信機と、
    プロセッサとを含み、
    前記プロセッサは、前記送信機が、自己干渉チャネルの推定のために変更された参照信号(Reference Signal、RS)パワーブースティングに関連する情報を端末に伝送し、前記変更されたRSパワーブースティングに基づいてRSを伝送するように制御し、
    前記プロセッサは、前記RSによる自己干渉チャネルを推定し、前記自己干渉チャネルの推定に基づいて自己干渉除去を行うように構成された、基地局。
  8. 前記RSパワーブースティングに関連する情報は、前記RSのブースティングをオフ(off)することを示す指示子を含む、請求項7に記載の基地局。
  9. 前記RSパワーブースティングに関連する情報は、RSのEPRE(Energy per Resource Element)と、前記RSがないシンボルのPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel) EPREとの比率値、または前記RSのEPREと、前記RSがあるシンボルのPDSCH EPREとの比率値を含む、請求項7に記載の基地局。
  10. 前記RSパワーブースティングに関連する情報は、前記RSがあるシンボルのPDSCH EPRE(Energy per Resource Element)と、前記RSがないシンボルのPDSCH EPREとの比率値を含む、請求項7に記載の基地局。
  11. 前記RSがあるシンボルのPDSCH EPREと、前記RSがないシンボルのPDSCH EPREとの比率値は1である、請求項10に記載の基地局。
  12. FDR(Full Duplex Radio)方式を用いる環境で自己干渉除去を行うための端末であって、
    送信機と、
    プロセッサとを含み、
    前記プロセッサは、前記送信機が、自己干渉チャネルの推定のために変更された参照信号(Reference Signal、RS)パワーブースティングに関連する情報を基地局に伝送し、前記変更されたRSパワーブースティングに基づいてRSを伝送するように制御し、
    前記RSによる自己干渉チャネルを推定するように構成され、前記自己干渉チャネルの推定に基づいて自己干渉除去を行うように構成される、端末。
JP2018532018A 2015-09-07 2016-05-24 Fdr方式を用いる装置が自己干渉除去を行うための方法 Pending JP2018532354A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562215039P 2015-09-07 2015-09-07
US62/215,039 2015-09-07
PCT/KR2016/005472 WO2017043731A1 (ko) 2015-09-07 2016-05-24 Fdr 방식을 사용하는 장치가 자기간섭 제거를 수행하기 위한 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018532354A true JP2018532354A (ja) 2018-11-01

Family

ID=58240793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532018A Pending JP2018532354A (ja) 2015-09-07 2016-05-24 Fdr方式を用いる装置が自己干渉除去を行うための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10367663B2 (ja)
EP (1) EP3349407B1 (ja)
JP (1) JP2018532354A (ja)
KR (1) KR102448866B1 (ja)
CN (1) CN108028816B (ja)
WO (1) WO2017043731A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10367663B2 (en) * 2015-09-07 2019-07-30 Lg Electronics Inc. Method for cancelling self-interference by apparatus that uses FDR scheme
US11115239B2 (en) 2017-12-01 2021-09-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Preamble structure supporting full duplex communications
US11456846B2 (en) 2018-01-15 2022-09-27 Lg Electronics Inc. Method for performing self-interference cancellation by communication device of distributed antenna structure
CN110611521B (zh) * 2018-06-15 2022-04-15 中兴通讯股份有限公司 全双工自干扰抵消方法、设备以及计算机可读存储介质
CN109802903B (zh) * 2019-03-13 2021-04-13 哈尔滨工业大学 基于全双工信号对消的物理层安全传输方法
CN110731053B (zh) * 2019-04-29 2020-12-11 Oppo广东移动通信有限公司 自干扰估计的方法和终端设备
CN112398505B (zh) * 2019-08-16 2022-07-22 华为技术有限公司 一种信号处理方法、通信装置和系统
US11582017B2 (en) 2020-02-28 2023-02-14 Qualcomm Incorporated Energy per resource element determination for sub-band full-duplex communication

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522540A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおけるパケットデータシンボル送受信装置及び方法
US20100254471A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 Hyunsoo Ko Method of transmitting power information in wireless communication system
WO2014200262A1 (ko) * 2013-06-11 2014-12-18 엘지전자 주식회사 Fdr 전송을 지원하는 무선접속시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치
US20150244505A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for full duplex communication

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077763B2 (en) * 2003-10-21 2011-12-13 Symbol Technologies, Inc. Full-duplex radio frequency echo cancellation
CN1617479A (zh) * 2003-11-14 2005-05-18 北京三星通信技术研究有限公司 在宽带码分多址上行专用信道增强中支持导频增强的方法
US20070002957A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Yan Zhou Modem using error coding in accordance with scale of demodulation spectral transform
US20070171992A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Broadcom Corporation, A California Corporation Near field RFID system with multiple reader coils
US20080144749A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Leif Wilhelmsson Inter-Carrier Interference Cancellation for OFDMA Systems
JPWO2008105294A1 (ja) * 2007-02-28 2010-06-03 出光興産株式会社 有機el素子
KR101546100B1 (ko) * 2009-04-07 2015-08-24 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 전력정보 전송방법
US9491648B2 (en) * 2009-07-21 2016-11-08 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting channel state information in a wireless communication system
US8331254B2 (en) * 2009-07-29 2012-12-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Interference-aware resource assignment in communication systems
US8750349B2 (en) * 2009-09-29 2014-06-10 Lg Electronics Inc. Relay and data relay method
US8457079B2 (en) * 2009-10-05 2013-06-04 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for mitigating downlink control channel interference
US8649418B1 (en) * 2013-02-08 2014-02-11 CBF Networks, Inc. Enhancement of the channel propagation matrix order and rank for a wireless channel
US8774708B2 (en) * 2011-11-10 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Estimation of repeater loop delay for repeater gain control
US9049730B2 (en) * 2011-11-14 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Uplink data transmission with interference mitigation
CN104115421B (zh) * 2012-01-06 2017-05-31 Lg电子株式会社 用于在无线接入系统中使用时分双工模式发送和接收信号的方法及其装置
US9591646B2 (en) * 2012-06-12 2017-03-07 Qualcomm Incorporated Reference signal power impact determination in new carrier type in LTE
US8842584B2 (en) * 2012-07-13 2014-09-23 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for full duplex cancellation
CN110300448B (zh) * 2012-10-08 2022-05-13 高通股份有限公司 针对lte tdd eimta的增强的上行链路和下行链路功率控制
KR102006746B1 (ko) * 2013-01-08 2019-08-05 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 상향링크 amc 운용을 위한 방법 및 장치
GB2509935B (en) * 2013-01-17 2015-06-17 Broadcom Corp Method and apparatus for reducing self-interference
KR101592094B1 (ko) * 2013-03-22 2016-02-04 주식회사 엘지화학 전도성 패턴 적층체 및 이를 포함하는 전자 장치
US9160386B2 (en) * 2013-04-05 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Non-linear interference cancellation across aggressor transmitters and victim receivers
KR20160032007A (ko) * 2013-07-14 2016-03-23 엘지전자 주식회사 매시브 안테나를 지원하는 무선 접속 시스템에서 안테나 상관도를 이용한 데이터 심볼 송수신 방법
US10454651B2 (en) * 2013-07-25 2019-10-22 Lg Electronics Inc. Method of reporting channel state information and apparatus thereof
DE102013113457B4 (de) * 2013-12-04 2017-07-06 Intel IP Corporation Verfahren und vorrichtung zum erkennen eines interferenzszenarios
CN103647579B (zh) * 2013-12-18 2016-03-30 中国科学院大学 一种基于被动消除和数字消除的同频全双工系统实现方法
CN203951468U (zh) * 2014-01-10 2014-11-19 北京大学 无线局域网的全双工接入节点
CN106068634B (zh) * 2014-03-07 2020-03-10 Lg电子株式会社 以高阶调制方案设置下行链路功率的方法及其终端
KR20170003597A (ko) * 2014-04-29 2017-01-09 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선 접속 시스템에서 전송기회구간에 대한 채널상태정보를 보고하는 방법 및 이를 지원하는 장치
US20170353214A1 (en) * 2015-02-11 2017-12-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and nodes of a wireless communication network for mitigating crosstalk in a distributed base station system
US10236951B2 (en) * 2015-04-10 2019-03-19 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel state information in wireless communication system and device therefor
WO2016163842A1 (ko) * 2015-04-10 2016-10-13 엘지전자 (주) 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 보고하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
WO2016167434A1 (ko) * 2015-04-17 2016-10-20 엘지전자 주식회사 Fdr 방식을 지원하는 무선통신 시스템에서 안정적으로 상기 fdr 방식을 구동하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US10333581B2 (en) * 2015-07-31 2019-06-25 Lg Electronics Inc. Method for FDR scheme-using communication device transmitting reference signals for estimating channel of non-linear self-interference signal
US10028228B2 (en) * 2015-08-07 2018-07-17 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving for power control factor related to considering self-interference cancellation in wireless communication system using FDR mode and devices therefor
WO2017039372A1 (en) * 2015-09-02 2017-03-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing cell search in wireless communication system
US10367663B2 (en) * 2015-09-07 2019-07-30 Lg Electronics Inc. Method for cancelling self-interference by apparatus that uses FDR scheme
US10056941B2 (en) * 2016-06-20 2018-08-21 Qualcomm Incorporated Wireless communication impairments correction

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522540A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおけるパケットデータシンボル送受信装置及び方法
US20100254471A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 Hyunsoo Ko Method of transmitting power information in wireless communication system
WO2014200262A1 (ko) * 2013-06-11 2014-12-18 엘지전자 주식회사 Fdr 전송을 지원하는 무선접속시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치
US20150244505A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for full duplex communication

Also Published As

Publication number Publication date
US10367663B2 (en) 2019-07-30
EP3349407B1 (en) 2020-08-05
KR102448866B1 (ko) 2022-09-30
CN108028816B (zh) 2021-12-10
WO2017043731A1 (ko) 2017-03-16
KR20180045022A (ko) 2018-05-03
EP3349407A1 (en) 2018-07-18
CN108028816A (zh) 2018-05-11
US20180254926A1 (en) 2018-09-06
EP3349407A4 (en) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018532354A (ja) Fdr方式を用いる装置が自己干渉除去を行うための方法
US10993239B2 (en) Method for performing HARQ procedure in environment operating in FDR mode and apparatus therefor
EP3343857B1 (en) Method for changing rs mode in environment where operation is done by fdr scheme, and device therefor
US11706013B2 (en) Method and apparatus for allocating resources to FDR-mode UE in a wireless communication system
US10333637B2 (en) Method for stably operating FDR mode in wireless communication system supporting FDR mode, and device for same
US10313096B2 (en) Method for selecting HD mode or FD mode in wireless communication system supporting FDR scheme and apparatus therefor
US10554361B2 (en) Method for changing reference signal allocation in environment allowing operation in FDR scheme and device therefor
US10028228B2 (en) Method for transmitting and receiving for power control factor related to considering self-interference cancellation in wireless communication system using FDR mode and devices therefor
KR102304192B1 (ko) 분산 안테나 구조의 통신 장치가 자기간섭 제거를 수행하는 방법
KR102512290B1 (ko) Fdr 환경에서 비선형 디지털 자기간섭 신호를 보정하기 위한 방법 및 장치
US11025455B2 (en) Method for estimating self-interference channel and device for same
US10201001B2 (en) Method for transmitting reference signal allocation mode information by device operating in FDR mode
US10447505B2 (en) Method for performing self-interference cancellation in FDR environment and device for same
US10404315B2 (en) Method and apparatus for performing self-interference cancellation in FDR mode
US10763975B2 (en) Method for reducing operation for removing self-interference in FDR environment and device therefor
US10153924B2 (en) Method for performing self-interference cancellation by communication device using FDR mode
KR20230008705A (ko) 전 이중 통신을 지원하는 무선통신시스템에서 데이터를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
EP4344086A1 (en) Transmission configuration mechanisms for a network controlled repeater

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210423

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210618

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210622

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211026

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211102

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211214

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220419

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220531

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220531