JP2018531434A - 多焦点レンズおよびその製造方法 - Google Patents

多焦点レンズおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018531434A
JP2018531434A JP2018536337A JP2018536337A JP2018531434A JP 2018531434 A JP2018531434 A JP 2018531434A JP 2018536337 A JP2018536337 A JP 2018536337A JP 2018536337 A JP2018536337 A JP 2018536337A JP 2018531434 A JP2018531434 A JP 2018531434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
diffractive
diffractive structure
focus
multifocal lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018536337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018531434A6 (ja
Inventor
ルックス,キルステン
プランク,ニコーレ
ブレズナ,ウォルフガング
ドラゴスティノフ,ニコラウス
Original Assignee
レイナー・イントラオキュラー・レンジズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レイナー・イントラオキュラー・レンジズ・リミテッド filed Critical レイナー・イントラオキュラー・レンジズ・リミテッド
Publication of JP2018531434A publication Critical patent/JP2018531434A/ja
Publication of JP2018531434A6 publication Critical patent/JP2018531434A6/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1616Pseudo-accommodative, e.g. multifocal or enabling monovision
    • A61F2/1618Multifocal lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1637Correcting aberrations caused by inhomogeneities; correcting intrinsic aberrations, e.g. of the cornea, of the surface of the natural lens, aspheric, cylindrical, toric lenses
    • A61F2/164Aspheric lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1654Diffractive lenses
    • A61F2/1656Fresnel lenses, prisms or plates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/044Annular configuration, e.g. pupil tuned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/20Diffractive and Fresnel lenses or lens portions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

本発明は、屈折焦点(F)と、少なくとも部分的に重なり合う第1および第2の回折構造(6,7)とを有する多焦点レンズ(1)、特に眼内レンズまたはコンタクトレンズに関し、両方の回折構造(6,7)が相違し、第1の回折構造(6)の一次焦点(F1;1)が第2の回折構造(7)の一次焦点(F2,1)と一致する。さらに本発明は、このような多焦点レンズ(1)を製造する方法に関する。

Description

本発明は、屈折焦点と、少なくとも部分的に重なり合う第1および第2の回折構造とを有する多焦点レンズ、特に眼内レンズまたはコンタクトレンズに関する。別の態様では、本発明はこのような多焦点レンズを製造する方法に関する。
多焦点の眼内レンズまたはコンタクトレンズ、すなわち、たとえば近見視と遠見視(2焦点式)または近見視と中間見視と遠見視(3焦点式)のために利用することができる複数の焦点を有するレンズは数十年前から知られていて、屈折ベースレンズにある多種多様な回折構造を利用し、それにより屈折焦点に追加して1つまたは複数の回折焦点をつくりだす。
特許文献1および特許文献2によると、そのために、それぞれキノフォームプロファイルを有する2つの回折構造が重ね合わされる。このとき両方の回折構造のうちの一方が一次焦点を有し、これが他方の構造の二次焦点と一致する。出願人が認識しているところでは、このような構造の計算はきわめて複雑である。しかも、このような構造をレンズへ刻設することは、製作するのが難しい数多くのプロファイル先端部をもたらし、ひいてはこのことが、生成される焦点における光強度分布や光収率の低下につながる。
ドイツ実用新案第202009018881号明細書 欧州特許第2503962号明細書
本発明が目的とするのは、従来技術の欠点を克服する改良されたレンズを提供することにある。
本発明の第1の態様によれば、この目的は、冒頭に述べた種類のレンズにおいて、2つの回折構造が相違し、かつ、第1の回折構造の一次焦点が第2の回折構造の一次焦点と一致する構成によって解決される。
それぞれの一次焦点が一致する2つの回折構造が重なり合うことで、重なり合う回折構造の計算を大幅に簡素化することができる。重なり合うべき構造が、互いに等しい周期長を有するプロファイル(断面形状)を有しているからである。したがって、計算中に最善の強度分布を判定するための構造の適合調節を、特別に容易に実行することができる。
2つの回折構造は相違する強度分布を有するのが好ましく、それにより、強度比率の個別的な混合が可能である。
本発明の特別に好ましい実施形態は、第1の回折構造が屈折焦点を中心として非対称の強度分布を有し、第2の回折構造は屈折焦点を中心として実質的に対称の強度分布を有することを特徴とする。
これら2つの回折構造を重ね合わせることにより、近見視、中間見視、および遠見視に利用可能な焦点が従来技術で知られているよりも高い強度割合を有するレンズが創出される。この問題をより厳密に考察するために、以下では、「正」の次数の回折焦点を、レンズとその屈折焦点との間に位置するもの、「負」の次数の回折焦点を、レンズに対し屈折焦点より離れて位置するものと定義する。
たとえば遠見視のために屈折焦点が利用されるとき、回折構造の正の一次焦点は中間見視のための距離に相当し、回折構造の正の二次焦点は近見視のための距離に相当する。回折構造のそれぞれの負の焦点は、このケースでは、レンズの利用者の網膜よりも後方で初めて結像され、それにより、このレンズは利用者にとっては利用可能でなく、画像品質の悪化に寄与する。
それに対して、対称の強度分布を有する回折構造と非対称の強度分布を有する回折構造との本発明に基づく重ね合わせによって、(当初の)負の次数の強度割合が、利用される正の次数またはゼロ番目の(屈折)次数へと結像され、それによって従来技術に比べていっそう色強度が高くコントラストが豊かな画像がもたされる。利用可能な焦点がより高い強度割合を有しているからである。
これと同じ利点は、たとえば別の実施形態において、屈折焦点が近見視のために利用され、重ね合わせ構造の負の一次焦点が中間見視のための距離に相当し、重ね合わせ構造の負の二次焦点が遠見視のための距離に相当するときにももたらされる。この実施形態では、回折構造の正の次数は近見視焦点よりも前に位置しているので利用可能性が低く、また、負の3次の次数は網膜の後方で初めて焦点を結ぶので利用不可能である。このとき本発明によると、正の次数の強度割合がゼロ番目の(屈折の)負の第1および負の第2の次数に結像され、それによって従来技術に比べて高い光収率が利用可能な焦点にもたらされ、それに伴い色強度が高くコントラストが豊かな画像がもたらされる。
2つの回折構造のプロファイルは等しい周期長を有するのが好ましく、第1の回折構造のプロファイルは周期内で単調増加し、第2の回折構造のプロファイルは周期の前半分で最小値をとるとともに周期の後半分で最大値をとる。それにより、結果として生じるレンズのプロファイルが少ない数のプロファイル先端を有することが実現される。このような種類の先端は製作するのが難しく、不正確に製作されると画像領域での収差につながり、そのために観察者に不鮮明な画像または濁った画像がもたらされる。たとえば第1の回折構造は、すなわち非対称の強度分布を有する構造は、鋸刃形、エシェレット形、またはキノフォーム形を有するプロファイルを有し、第2の回折構造は、すなわち実質的に対称の強度分布を有する構造は、長方形、台形、または正弦波形を有するプロファイルを有する。それにより、挙動が良好に既知である上に容易に製作を可能にするプロファイル形状を適用することができる。
本発明の好ましい構成要件によると、プロファイルのうち少なくとも1つは丸められた、または面取りされたエッジを有する。それにより、公差の小さい製造プロセスを選択することができ、このことは製造コストも製造時間も最小化する。
本発明の別の好ましい実施形態では、両方の回折構造はレンズの中央の領域でのみ重なり合う。たとえば、レンズは中央の領域の外部にはそもそも回折構造を有さない。たとえば光入射が少ないときに瞳孔が大きくなると、非中央の領域または遠見視のための屈折割合の影響が大きくなり、その結果、このような瞳孔サイズのときには強度分布が遠見視だけを含むことになる。別案として、レンズは中央の領域の外部にも両方の回折構造のうちの一方だけを有することができ、それにより、たとえば近見視と遠見視または中間見視と遠見視を、瞳孔が広いときに最大に構成することができる。
両方の回折構造はレンズの半径方向で、好ましくはそれぞれ相違する強さでアポダイゼーションされるのが好ましい。それにより、瞳孔が小さいときに、瞳孔が大きいときと異なる強度分布がもたらされることが実現される。さらに、瞳孔が拡張または縮小するときに、強度分布の変化の連続的な移行がもたらされる。アポダイゼーションがそれぞれ相違する強さで選択されれば、所望の瞳孔サイズに合わせて強度分布を任意に適合化することができる。
本発明のレンズは、基本的に任意の光学器具で適用することができるが、多焦点のコンタクトレンズまたは眼内レンズとして特別に好適である。
本発明の第2の態様では、ここで提案されるレンズを製造する方法も提供される。第1の実施形態では、この方法は次の各ステップを含んでいる。
a)屈折焦点を有するレンズブランクが準備され、
b)第1の回折構造および第2の回折構造からなる重ね合わせ構造が計算され、両方の回折構造は相違し、第1の回折構造の一次焦点は第2の回折構造の一次焦点と重なり、
c)多焦点レンズを製造するためにレンズブランクへ重ね合わせ構造が刻設される。
レンズブランクへ重ね合わせ構造を刻設するステップは旋削によって行われるのが好ましく、このことは多焦点レンズの特別に正確な製作を可能にする。
第2の実施形態では、本方法は次の各ステップを含んでいる。
a)成形ブランクが準備され、
b)第1の回折構造および第2の回折構造からなる重ね合わせ構造が計算され、両方の回折構造は相違し、第1の回折構造の一次焦点は第2の回折構造の一次焦点と重なり、
c)重ね合わせ構造が雌型として成形ブランクへ刻設され、
d)成形ブランクとレンズ材料を接触させることで多焦点レンズが製造され、レンズ材料に屈折焦点も与えられる。
この実施形態では、まず、重ね合わせ構造を有する成形ブランクすなわち「雌型」がたとえば旋削やフライス加工によって作成される。次いで、この雌型によってレンズを注型し、プレスし、検査し、あるいはその他の何らかの成形をすることができる。
接触をさせることは、成形ブランクへのレンズ材料の流し込みとレンズ材料の硬化によって行われるのが好ましい。このときレンズ材料は自然に硬化させることができ、または、たとえば光や熱処理によって硬化させることができる。
本発明による方法の両方の実施形態は、たとえば2つの構造が容易な加算によって重なり合わされることによって、重ね合わせ構造が容易に計算されるという特徴があり、このことは少ない計算能力しか必要としない。
両方の実施形態において、第1の回折構造が屈折焦点を中心として非対称の強度分布を有し、第2の回折構造が屈折焦点を中心として実質的に対称の強度分布を有するのが特に好ましい。
多焦点レンズを製造する本発明の方法のさらに別の構成要件や利点に関しては、本発明によるレンズの前述した構成要件や利点を援用する。
次に、添付の図面に示されている実施例を参照しながら本発明について詳しく説明する。図面には次のものが示されている。
本発明によるレンズを示す模式的な平面図である。 図1のレンズを示す模式的な側面図である。 第1および第2の回折構造のプロファイル、ならびに、第1および第2の構造の重ね合わせからもたらされる重ね合わせ構造のプロファイルを、図1のレンズについて示す図である。 図3の重ね合わせ構造を有する図1のレンズを示す拡大した半断面図である。 図3の第1の回折構造を備えるレンズの強度分布である。 図3の第2の回折構造を備えるレンズの強度分布である。 図1の本発明によるレンズの強度分布である。 図1のレンズを製造する本発明の方法の第1の実施形態を示す模式的なブロック図である。 図1のレンズを製造する本発明の方法の第2の実施形態を示す模式的なブロック図である。 本発明によるレンズと従来技術に基づくレンズの強度分布の比較を示す図である。
図1および図2は、前面2と、裏面3と、光学軸4とを有するレンズ1を示している。レンズ1は、中央のゾーンZと、後でさらに詳しく説明する2つの環状のゾーンZ,Zとを有している。説明しているレンズ1は眼内レンズまたはコンタクトレンズとして利用されるが、光学器具で使用することもできる。
レンズ1は、下で説明するように遠見視または近見視のために利用することができる、以下においてゼロ次焦点とも呼ぶ光学軸4の上に位置する屈折焦点Fを有している。レンズ1の裏面または前面2,3に、回折構造5が刻設されている。図4を参照。それは、レンズ1を近見視だけでなく、中間見視と遠見視のためにも適合させるためである。
回折構造5は、光学軸4の上に位置する多数の別の焦点Fg,i,i=...,−2,−1,1,2,...を生成し、これらは屈折焦点Fを中心として実質的に対称に分布していて、屈折焦点Fは、設けられる回折構造5に関わりなく、レンズ1の形状によって与えられる。回折焦点Fg,1,Fg,2は、回折構造5の正の一次焦点または二次焦点と呼ばれ、レンズ1と屈折焦点Fとの間で光学軸4の上に位置する。回折焦点Fg,−1,Fg,−2は、回折構造5の負の一次焦点または二次焦点と呼ばれ、レンズ1と反対を向くほうの屈折焦点Fの側に位置する。
焦点Fg,iの(位置的)分布は屈折焦点Fを中心として実質的に対称であるが、それぞれの焦点Fg,iに割り当てられる強度分布は対称ではないのがよい。たとえば3焦点レンズの場合、特に3つの最大の強度が構成されるのがよく、すなわちそれは遠見視、中間見視、および近見視のためである。このことは、回折構造5が下記のように、ゾーンZ,Z,Zのうちの少なくとも1つで互いに重なり合う第1および第2の回折構造6,7から構成されることによって実現される。
図3は、上側のグラフに第1の回折構造6のプロファイル11を示している(横軸:半径r[mm]、縦軸:プロファイル深さT[mm])。第1の回折構造6は、半径rに依存する、厳密にいえばrに依存する、格子周期p(r)を有している。第1の回折構造6を横軸スケールとしてのrに対してプロットすると、横軸上で等間隔の繰り返しとして周期pが現れる。
第1の回折構造6は、屈折焦点Fを中心として非対称の強度分布をその回折焦点F1,iに有し、この点に関しては後の図5参照。そのために、平方半径rに対してプロットされている非対称の立ち上がりエッジと立ち下がりエッジ9,10を含むプロファイル8を有し、エッジ9,10のうち一方は垂直であり得る。
図3は、鋸刃形を有する第1の回折構造6を示しているが、別案として、エシェレット形やキノフォーム形を有することもできる。格子周期p(r)は、第1の回折構造6により生成される焦点F1,iの屈折焦点Fからの距離を規定する。
図3は、中央のグラフに第2の回折構造7のプロファイルを示している(横軸:半径r[mm]、縦軸:プロファイル深さT[mm])。第2の回折構造7は、半径rに依存する、厳密にいえばrに依存する、格子周期p(r)を有している。構造7を横軸スケールとしてのrに対してプロットすると、横軸上で等間隔の繰り返しとして周期pが現れる。
第2の回折構造7は、後で図5を参照してさらに詳しく説明するように、屈折焦点Fを中心として実質的に対称の強度分布をその回折焦点F2,iに有する。そのために構造7は、平方半径rに対してプロットされている互いに実質的に対称の立ち上がりエッジと立ち下がりエッジ12,13を含むプロファイルを有し、これらのエッジは好ましくは垂直である。「実質的に対称」という概念は、ここではそのつど対称性からのわずかな逸脱も含んでいる。
図3はバイナリ構造としての、すなわち長方形を含む、第2の回折構造7を示している。しかしながら別案として、たとえば台形や正弦波形を有することもできる。格子周期p(r)は、第2の回折構造7により生成される焦点F2,iの屈折焦点Fからの距離を規定する。
図5は、図3の一番上のグラフに基づく第1の回折構造6だけが設けられたレンズの強度分布を示している(横軸:レンズからの距離D[mm]、縦軸:相対強度I[1])。示されているとおり、回折焦点F1,iの強度分布は屈折焦点を中心として非対称である。
図6は、図3の中央のグラフに基づく第2の回折構造7だけが設けられたレンズ1の強度分布を示している(横軸:レンズからの距離D[mm]、縦軸:相対強度I[1])。示されているとおり、正の次数の焦点F2,1,F2,2,...には、負の次数の焦点F2,−1,F2,−2,...と実質的に等しい強度割合が割り当てられる。
図3に示すとおり、格子周期p(r)およびp(r)は等しい大きさであり、その結果、図5および図6のように、第1の回折構造6の第1の正の焦点F1,1は、第2の回折構造7の第1の正の焦点F2,1の距離に相当する距離を屈折焦点Fからおいている。
図3の一番下のグラフでは、組み合わされて「重ね合わされた」回折構造5が、両方の構造6,7の加算的な重ね合わせによって得られている(横軸:半径r[mm]、縦軸:プロファイル深さT[mm])。重ね合わされた回折構造5は立ち上がりエッジと立ち下がりエッジ15,16を含むプロファイル14を有し、その結果、回折構造5のプロファイル14は実質的に1つの周期の内部で単調増加する。プロファイル14を有する回折構造5は、レンズ1の面2,3の一方に設けられる。図4を参照。製造を簡易化するために、プロファイル8,11,14は丸められた、または面取りされたエッジ9,10,12,13,15,16を有することができる。
図3の3つのグラフに示すとおり、第1の回折構造6のプロファイル8は周期p(r)の内部で単調増加し、第2の回折構造7のプロファイル11は周期p(r)の前半分で最小値をとるとともに周期の後半分で最大値をとる。このことは、重ね合わされた回折構造5のプロファイル14が周期p(r),p(r)の内部で単調増加し、それに伴って当該周期の内部で1つの最大値だけを有することに帰結する。別案の実施形態(図示せず)では、第2の回折構造7が周期p(r)の前半分で最大値をとり、周期の後半分で最小値をとることもでき、このことは、周期ごとに2つの最大値を有する、重ね合わされた回折構造5をもたらす。製造の理由から、周期ごとに1つの最大値だけを有する、最初に挙げた態様のほうが好ましい。
図7は、加算された、または重ね合わされた構造6,7からなる回折構造5が刻設されたレンズ1の強度分布を示している(横軸:レンズからの距離D[mm]、縦軸:相対強度I[1])。屈折焦点Fはここでは遠見視のために利用され、第1の正の回折焦点Fg,1は、その位置に関して回折構造6,7の(正の)一次焦点F1,1,F2,1に相当するとともに中間見視のために利用され、第2の正の回折焦点Fg,2は、その位置に関して回折構造6,7の(正の)二次焦点F1,2,F2,2に相当するとともに近見視のために利用される。別案として、エッジ9,10,12,13の傾斜をそれぞれ反転させることもでき、それにより、たとえば屈折焦点Fを近見視のために利用し、および一次の回折焦点F1,1,F2,1または二次の回折焦点F1,2,F2,2を中間見視または遠見視のために利用することができる。
両方の構造6,7は、それぞれレンズ1の面2,3の表面全体に設けることができ、または、図1に示すようにゾーンごとにのみ設けることができる。たとえば、組み合わされた構造5をレンズ1のもっとも内部のゾーンZにのみ、すなわち中央の領域に設けることができる。その周囲の環状のゾーンZには、両方の構造6,7のうちの一方のみが設けられていてよく、もっとも外側の環状のゾーンZにはいずれの構造5,6,7も設けられない。それにより、瞳孔サイズに依存する強度分布が実現され、屈折焦点Fにおける強度の重みづけは瞳孔サイズに伴って増加していく。
その代替または追加として、このような効果を構造5,6,7のアポダイゼーションによって実現することができる。このことは、構造5,6,7のプロファイル8,11,14の深さTが、レンズ半径rの増加に伴って減少していくことを意味する(図3には示さず)。
図8および図9は、多焦点レンズ1を製造するための方法の2つの態様を示している。「重ね合わせ構造」5とも呼ぶ回折構造5を計算するために、計算ユニット17で、屈折焦点Fを中心として非対称の強度分布を有する第1の回折構造6と、屈折焦点Fを中心として実質的に対称の強度分布を有する第2の回折構造7とが重ね合わされ、たとえば加算される。構造6,7は、計算ユニット17で記憶装置18,19により提供することができ、または、計算ユニット17自体で計算もしくは判定することができる。
図8は、計算ユニット17で計算された重ね合わせ構造5が、たとえば旋盤21での旋削などの切削加工によってレンズブランク20に刻設され、そのようにして多焦点レンズ1を製造する、製造方法の第1の態様を示している。ここではたとえばレンズブランク20がその光学軸を中心として回転させられ、旋盤21の旋削工具がレンズブランク20の回転中に重ね合わせ構造5をレンズブランク20へ刻設する。切削加工の後、レンズ1を任意選択で研磨することができる。
あるいはレンズブランク20は、単に3Dプリンタ用の加工性のある出発材料であってもよく、その場合、レンズブランク5への重ね合わせ構造5の刻設は、出発材料20の3D印刷によって多焦点レンズ1をなすように行われる。
図9は、計算ユニットで計算された重ね合わせ構造5がまず雌型として、同じく旋盤21または3Dプリンタによって成形ブランク22へ刻設される製造方法の第2の態様を示している。次いで、レンズ材料20が成形ブランク22と接触させられ、そのようにして多焦点レンズ1を製作する。レンズ材料20は、たとえばすでにレンズブランクをなすように予備製作されていてよく、これに重ね合わせ構造5が「スタンプ」としての成形ブランク22によって押印もしくは刻印される。別案として、レンズ材料20が液体または粘性の状態で存在していて、たとえば鋳型の中で成形ブランクへ注ぎかけることができる。次いで、たとえば光供給または熱供給によってレンズ材料20が硬化される。
図10は、ここで提案されるレンズ1の強度推移23と、従来技術に基づくレンズの強度推移24との比較を示している(横軸:レンズからの距離D[mm]、縦軸:相対強度I[1])。従来技術に基づく対照レンズは、非対称の強度分布を有する2つの回折構造(たとえば鋸刃形を有する構造)が重ね合わされた構造を備えていて、第1の回折構造の一次焦点は、第2の回折構造の二次焦点に一致する。
それにより、屈折焦点Fの領域では強度分布の類似の推移がもたらされる。しかし図10から良く認められるとおり、従来技術に基づくレンズ1は、組み合わされた回折構造5の第2の負の焦点Fg,−2の領域(または、第2の回折構造7の第1の負の焦点F2,−1の領域)で大きい強度値を有している。これとは対照的にここで提案されるレンズ1では、負の次数に由来する利用可能でない強度が利用可能な正の次数へとシフトしていて、その様子は、焦点Fg,1および焦点Fg,2における推移17の明らかに高い強度、ならびに焦点Fg,−2における推移23の明らかに低い強度を参照すれば明瞭である。このように、上述したレンズ1の利用者にとっては、従来技術に基づくレンズよりも色強度が高くコントラストが豊かな画像がもたらされる。
それに応じて本発明は、図示した実施形態だけに限定されるものではなく、下記の特許請求の範囲の枠内に収まる一切の変形、改変、およびこれらの組み合わせを含んでいる。

Claims (16)

  1. 屈折焦点(F)と、少なくとも部分的に重なり合う第1および第2の回折構造(6,7)とを有する多焦点レンズ、特に眼内レンズまたはコンタクトレンズにおいて、
    前記2つの回折構造(6,7)が相違し、かつ、前記第1の回折構造(6)の一次焦点(F1,1)が前記第2の回折構造(7)の一次焦点(F2,1)と一致することを特徴とする多焦点レンズ。
  2. 前記2つの回折構造(6,7)は相違する強度分布を有することを特徴とする、請求項1に記載の多焦点レンズ。
  3. 前記第1の回折構造(6)は屈折焦点(F)を中心として非対称の強度分布を有し、前記第2の回折構造(7)は屈折焦点(F)を中心として実質的に対称の強度分布を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の多焦点レンズ。
  4. 前記2つの回折構造(6,7)のプロファイル(8,11)は等しい周期長(p,p)を有し、前記第1の回折構造(6)のプロファイル(8)は周期(p)内で単調増加し、前記第2の回折構造(7)のプロファイル(11)は周期(p)の前半分で最小値をとるとともに周期の後半分で最大値をとることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の多焦点レンズ。
  5. 前記第1の回折構造(6)は鋸刃形、エシェレット形、またはキノフォーム形を有するプロファイル(8)を有することを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の多焦点レンズ。
  6. 前記第2の回折構造(7)は長方形、台形、または正弦波形を有するプロファイル(11)を有することを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の多焦点レンズ。
  7. 前記プロファイル(8,11,14)のうち少なくとも1つは丸められた、または面取りされたエッジ(9,10,12,13)を有することを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載の多焦点レンズ。
  8. 前記両方の回折構造(6,7)は前記レンズ(1)の半径方向でアポダイゼーションされ、好ましくは相違する強さであることを特徴とする、請求項1〜7の何れか一項に記載の多焦点レンズ。
  9. 請求項1記載の多焦点レンズを製造する方法において、
    a)屈折焦点(F)を有するレンズブランク(20)を準備するステップと、
    b)第1の回折構造(6)と第2の回折構造(7)との重ね合わせ構造(5)を計算するステップであって、前記2つの回折構造(6,7)は相違し、かつ、前記第1の回折構造(6)の一次焦点(F1,1)が前記第2の回折構造(7)の一次焦点(F1,2)と一致するような重ね合わせ構造(5)を計算するステップと、
    c)前記多焦点レンズ(1)を製造するために前記レンズブランク(20)へ前記重ね合わせ構造(5)を刻設するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  10. 前記レンズブランク(20)への前記重ね合わせ構造(5)の刻設は旋削によって行われることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 請求項1記載の多焦点レンズを製造する方法において、
    a)成形ブランク(22)を準備するステップと、
    b)第1の回折構造(6)と第2の回折構造(7)との重ね合わせ構造(5)を計算するステップであって、前記2つの回折構造(6,7)は相違し、かつ、前記第1の回折構造(6)の一次焦点(F1,1)が前記第2の回折構造(7)の一次焦点(F2,1)と一致するような重ね合わせ構造(5)を計算するステップと、
    c)前記重ね合わせ構造(5)を雌型として前記成形ブランク(22)に刻設するステップと、
    d)前記成形ブランク(22)とレンズ材料(20)を接触させることによって多焦点レンズ(1)を製造するステップであって、前記レンズ材料(20)に屈折焦点(F)も与えられるようなステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 前記接触は前記成形ブランク(22)への前記レンズ材料(20)の注型および前記レンズ材料(20)の硬化によって行われることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の回折構造(6)は屈折焦点(F)を中心として非対称の強度分布を有し、前記第2の回折構造(7)は屈折焦点(F)を中心として実質的に対称の強度分布を有することを特徴とする、請求項9〜12の何れか一項に記載の方法。
  14. 前記2つの回折構造(6,7)のプロファイル(8,11)は等しい周期長(p,p)を有し、前記第1の回折構造(6)のプロファイル(8)は周期(p)内で単調増加し、前記第2の回折構造(7)のプロファイル(11)は周期(p)の前半分で最小値をとるとともに周期(p)の後半分で最大値をとることを特徴とする、請求項9〜13の何れか一項に記載の方法。
  15. 前記2つの回折構造(6,7)のうち少なくとも1つは丸められた、または面取りされたエッジを有することを特徴とする、請求項9〜14の何れか一項に記載の方法。
  16. 前記2つの回折構造(6,7)は前記レンズ(1)の半径方向でアポダイゼーションされ、好ましくは相違する強さであることを特徴とする、請求項9〜15の何れか一項に記載の方法。
JP2018536337A 2015-10-02 2016-09-29 多焦点レンズおよびその製造方法 Pending JP2018531434A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15188049.9A EP3150170B1 (de) 2015-10-02 2015-10-02 Multifokale linse und verfahren zu deren herstellung
EP15188049.9 2015-10-02
PCT/EP2016/073349 WO2017055503A1 (de) 2015-10-02 2016-09-29 Multifokale linse und verfahren zu deren herstellung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020059847A Division JP2020112820A (ja) 2015-10-02 2020-03-30 多焦点レンズおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018531434A true JP2018531434A (ja) 2018-10-25
JP2018531434A6 JP2018531434A6 (ja) 2018-12-13

Family

ID=54266393

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536337A Pending JP2018531434A (ja) 2015-10-02 2016-09-29 多焦点レンズおよびその製造方法
JP2020059847A Pending JP2020112820A (ja) 2015-10-02 2020-03-30 多焦点レンズおよびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020059847A Pending JP2020112820A (ja) 2015-10-02 2020-03-30 多焦点レンズおよびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10524899B2 (ja)
EP (1) EP3150170B1 (ja)
JP (2) JP2018531434A (ja)
CN (1) CN108135691B (ja)
AU (1) AU2016329355B2 (ja)
CA (1) CA3000570C (ja)
ES (1) ES2660306T3 (ja)
HU (1) HUE038672T2 (ja)
PL (1) PL426072A1 (ja)
RU (1) RU2692165C1 (ja)
WO (1) WO2017055503A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2883712A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Amo Groningen B.V. Multi-ring lens, systems and methods for extended depth of focus
CA3056707A1 (en) 2017-03-17 2018-09-20 Amo Groningen B.V. Diffractive intraocular lenses for extended range of vision
US11523897B2 (en) 2017-06-23 2022-12-13 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses for presbyopia treatment
AU2018292030B2 (en) 2017-06-28 2024-02-08 Amo Groningen B.V. Extended range and related intraocular lenses for presbyopia treatment
WO2019002384A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Amo Groningen B.V. DIFFRACTIVE LENSES AND INTRAOCULAR LENSES ASSOCIATED WITH THE TREATMENT OF PRESBYOPIA
US11327210B2 (en) 2017-06-30 2022-05-10 Amo Groningen B.V. Non-repeating echelettes and related intraocular lenses for presbyopia treatment
EP3435143B1 (en) 2017-07-26 2020-04-01 VSY Biyoteknoloji Ve Ilac Sanayi Anonim Sirketi An ophthalmic multifocal diffractive lens
BR112021004895A2 (pt) * 2018-09-13 2021-06-01 Hanita Lenses R.C.A. lente intraocular multifocal
CA3166308A1 (en) 2019-12-30 2021-07-08 Amo Groningen B.V. Lenses having diffractive profiles with irregular width for vision treatment
US11963868B2 (en) 2020-06-01 2024-04-23 Ast Products, Inc. Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof
CA3217795A1 (en) 2021-06-14 2022-12-22 Alcon Inc. Multifocal diffractive silicone hydrogel contact lenses
CN116509598A (zh) * 2021-11-18 2023-08-01 郑州耐视医药科技有限公司 一种防磨多焦点人工晶状体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5344447A (en) * 1992-11-12 1994-09-06 Massachusetts Institute Of Technology Diffractive trifocal intra-ocular lens design
JPH07198909A (ja) * 1993-01-06 1995-08-01 Holo Or Ltd 多焦点回折レンズ
JP2005292860A (ja) * 1997-10-03 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回折レンズの製造方法
JP2008518281A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 複数の位相板を有する眼用レンズ
WO2010079528A1 (ja) * 2009-01-06 2010-07-15 株式会社メニコン 回折レンズの製造方法
JP2013517822A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 フィシオル 眼内レンズ

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210391A (en) * 1977-09-14 1980-07-01 Cohen Allen L Multifocal zone plate
US4340283A (en) * 1978-12-18 1982-07-20 Cohen Allen L Phase shift multifocal zone plate
US5017000A (en) * 1986-05-14 1991-05-21 Cohen Allen L Multifocals using phase shifting
US5121980A (en) * 1989-04-19 1992-06-16 Cohen Allen L Small aperture multifocal
US5117306A (en) * 1990-07-17 1992-05-26 Cohen Allen L Diffraction bifocal with adjusted chromaticity
US6536899B1 (en) * 1999-07-14 2003-03-25 Bifocon Optics Gmbh Multifocal lens exhibiting diffractive and refractive powers
JP4587418B2 (ja) * 2000-09-27 2010-11-24 キヤノン株式会社 回折光学素子及び該回折光学素子を有する光学系
EP1639398B9 (en) * 2003-06-30 2012-02-22 Werner Fiala Intra-ocular lens or contact lens exhibiting large depth of focus
US7025456B2 (en) * 2004-08-20 2006-04-11 Apollo Optical Systems, Llc Diffractive lenses for vision correction
US7922326B2 (en) * 2005-10-25 2011-04-12 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic lens with multiple phase plates
US20060116764A1 (en) 2004-12-01 2006-06-01 Simpson Michael J Apodized aspheric diffractive lenses
US7481532B2 (en) 2006-02-09 2009-01-27 Alcon, Inc. Pseudo-accommodative IOL having multiple diffractive patterns
US8619362B2 (en) * 2006-08-01 2013-12-31 Valdemar Portney Multifocal diffractive ophthalmic lens with multifocal base surface
US20090160075A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Simpson Michael J Methods for fabricating customized intraocular lenses
US8231219B2 (en) 2008-04-24 2012-07-31 Amo Groningen B.V. Diffractive lens exhibiting enhanced optical performance
JP5203160B2 (ja) * 2008-12-05 2013-06-05 Hoya株式会社 回折型多焦点レンズ
JP5342244B2 (ja) * 2009-01-06 2013-11-13 株式会社メニコン 無水晶体眼内レンズの製造方法
DE102010018436B4 (de) * 2010-04-27 2017-02-09 Carl Zeiss Meditec Ag Multifokale Augenlinse
US20120140166A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-07 Abbott Medical Optics Inc. Pupil dependent diffractive lens for near, intermediate, and far vision
US8556417B2 (en) * 2012-02-02 2013-10-15 Novartis Ag Apodized hybrid diffractive-refractive IOL for pseudo-accommodation
WO2013118499A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 株式会社メニコン 多焦点眼用レンズとその製造方法
EP2813881B1 (en) * 2012-02-09 2016-07-06 Menicon Co., Ltd. Diffraction-type multifocal ophtalmic lens and manufacturing method therefor
WO2014091528A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 株式会社メニコン 回折型多焦点眼用レンズとその製造方法
EP3179293A4 (en) * 2014-08-08 2018-08-22 Menicon Co., Ltd. Diffractive multi-focal lens and method for manufacturing diffractive multi-focal lens

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5344447A (en) * 1992-11-12 1994-09-06 Massachusetts Institute Of Technology Diffractive trifocal intra-ocular lens design
JPH07198909A (ja) * 1993-01-06 1995-08-01 Holo Or Ltd 多焦点回折レンズ
JP2005292860A (ja) * 1997-10-03 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回折レンズの製造方法
JP2008518281A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 複数の位相板を有する眼用レンズ
WO2010079528A1 (ja) * 2009-01-06 2010-07-15 株式会社メニコン 回折レンズの製造方法
JP2013517822A (ja) * 2010-01-26 2013-05-20 フィシオル 眼内レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
RU2692165C1 (ru) 2019-06-21
EP3150170A1 (de) 2017-04-05
PL426072A1 (pl) 2019-02-25
US20180303601A1 (en) 2018-10-25
WO2017055503A1 (de) 2017-04-06
EP3150170B1 (de) 2017-12-06
AU2016329355A1 (en) 2018-03-15
CN108135691B (zh) 2020-01-17
CA3000570A1 (en) 2017-04-06
US10524899B2 (en) 2020-01-07
CA3000570C (en) 2020-08-25
CN108135691A (zh) 2018-06-08
ES2660306T3 (es) 2018-03-21
AU2016329355B2 (en) 2019-07-11
HUE038672T2 (hu) 2018-11-28
JP2020112820A (ja) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018531434A6 (ja) 多焦点レンズおよびその製造方法
JP2018531434A (ja) 多焦点レンズおよびその製造方法
JP6623301B2 (ja) 多焦点レンズ
US20200292847A1 (en) Lens precursor with features for the fabrication of an ophthalmic lens
JP2018531435A6 (ja) 多焦点レンズ
CA1098268A (en) Method and apparatus for molding optical plastic lenses of the standard and bifocal type
EP2377493B1 (en) Method for manufacturing aphakic intraocular lens
JP6042067B2 (ja) 回折型3焦点レンズ
US9690882B2 (en) Lens having an extended range of focus and method of making the same
EP2378319A1 (en) Diffractive lens manufacturing method
US20090240328A1 (en) Multifocal intraocular lens
RU2016141338A (ru) Устройство и способы регулирования осевого роста глаза при помощи глазной линзы
AU2012258064A1 (en) Lens with an extended focal range
RU2009130607A (ru) Оптическая система с переменными параметрами: составление и согласование оптических элементов для получения максимальных преимуществ бинокулярного зрения
TW201032994A (en) Machined lens molds and methods for making and using same
JPH0192719A (ja) コンタクトレンズの製造方法並びにそれに用いられる未加工レンズ体及び未加工レンズ体成形型
JP2016521378A (ja) 処方レンズ作製における微細構造化眼鏡レンズの生成
JP2010125292A5 (ja) 多焦点眼内レンズの製造方法
TWI231036B (en) Fabricating method for microlens arrays with gradual increasing heights
JPS5922923B2 (ja) 貼り合せレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191129

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200330

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20200410

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200410

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200707

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201002

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210210

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210622

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210727

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210727