JP2018530226A - ソフトapを介したimsの承認制御およびリソース管理 - Google Patents

ソフトapを介したimsの承認制御およびリソース管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2018530226A
JP2018530226A JP2018512285A JP2018512285A JP2018530226A JP 2018530226 A JP2018530226 A JP 2018530226A JP 2018512285 A JP2018512285 A JP 2018512285A JP 2018512285 A JP2018512285 A JP 2018512285A JP 2018530226 A JP2018530226 A JP 2018530226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
ims
multimedia service
multimedia
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423128B2 (ja
Inventor
バラスブラマニアン、スリニバサン
アンチャン、キランクマー・ボジャ
サンタナム、アルビンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2018530226A publication Critical patent/JP2018530226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423128B2 publication Critical patent/JP6423128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/06Access restriction performed under specific conditions based on traffic conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/082Mobility data transfer for traffic bypassing of mobility servers, e.g. location registers, home PLMNs or home agents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示の一態様では、方法、コンピュータ可読媒体、および装置が提供される。本装置は第1のUEであり得る。UEは、ヘッダ情報とMBMSセッションのためのデータとを含むIPパケットを受信する。第1のUEは、WWAN RATを通して基地局とのWWAN通信リンクを確立する。第1のUEは、WLAN RATを通して少なくとも1つの第2のUEにWWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与える。第1のUEは、WWAN通信リンクのチャネル状態を決定する。第1のUEは、チャネル状態に基づいて基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する。
【選択図】 図1

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、その全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、2015年9月8日に出願された「IMS OVER SOFT AP ADMISSION CONTROL AND RESOURCE MANAGEMENT」と題する米国特許出願第14/848,192号の利益を主張する。
[0002]本開示は、一般に、通信システムに関し、より詳細には、ソフトアクセスポイント(AP)を通してネットワーク接続性にアクセスするユーザ機器のためのインターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)承認制御およびリソース管理の技法に関する。
[0003]ワイヤレス通信システムは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストなどの様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。通常のワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を採用し得る。そのような多元接続技術の例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムがある。
[0004]これらの多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを与えるために様々な電気通信規格において採用されている。例示的な電気通信規格はロングタームエボリューション(LTE(登録商標))である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標):Third Generation Partnership Project)によって公表されたユニバーサルモバイルテレコミュニケーションズシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)モバイル規格の拡張のセットである。LTEは、スペクトル効率を改善すること、コストを下げること、サービスを改善すること、新しいスペクトルを利用すること、およびダウンリンク(DL)上ではOFDMAを使用し、アップリンク(UL)上ではSC−FDMAを使用し、多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用して他のオープン規格とより良く統合することによって、モバイルブロードバンドインターネットアクセスをより良くサポートするように設計されている。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増加し続けるにつれて、LTE技術のさらなる改善が必要である。好ましくは、これらの改善は、他の多元接続技術と、これらの技術を採用する電気通信規格とに適用可能であるべきである。
[0005]以下は、本開示の1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての企図された態様の包括的な概観ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示されるより詳細な説明の導入として、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
[0006]一態様では、一例によれば、第1のユーザ機器(UE)のワイヤレス通信の方法が提供される。本方法は、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線アクセス技術(RAT)を通して基地局とのWWAN通信リンクを確立することを含む。本方法は、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)RATを通して少なくとも1つの第2のUEにWWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えることを含む。本方法は、WWAN通信リンクのチャネル状態を決定することを含む。本方法は、チャネル状態に基づいて基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理することを含む。
[0007]一例によれば、ワイヤレス通信のための装置が提供される。本装置は第1のUEであり得る。本装置は、WWAN RATを通して基地局とのWWAN通信リンクを確立するための手段を含む。本装置は、WLAN RATを通して少なくとも1つの第2のUEにWWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えるための手段を含む。本装置は、WWAN通信リンクのチャネル状態を決定するための手段を含む。本装置は、チャネル状態に基づいて基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段を含む。
[0008]一例によれば、ワイヤレス通信のための装置が提供される。本装置は第1のUEであり得る。本装置は、メモリと、メモリに結合され、WWAN RATを通して基地局とのWWAN通信リンクを確立することを行うように構成された少なくとも1つのプロセッサとを含む。少なくとも1つのプロセッサは、WLAN RATを通して少なくとも1つの第2のUEにWWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えることを行うようにさらに構成される。少なくとも1つのプロセッサは、WWAN通信リンクのチャネル状態を決定することを行うようにさらに構成される。少なくとも1つのプロセッサは、チャネル状態に基づいて基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理することを行うようにさらに構成される。
[0009]一例によれば、UEにワイヤレス通信のためのコンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読媒体が提供される。コンピュータ可読媒体は、WWAN RATを通して基地局とのWWAN通信リンクを確立するためのコードを含む。コンピュータ可読媒体は、WLAN RATを通して少なくとも1つの第2のUEにWWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えるためのコードを含む。コンピュータ可読媒体は、WWAN通信リンクのチャネル状態を決定するためのコードを含む。コンピュータ可読媒体は、チャネル状態に基づいて基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するためのコードを含む。
[0010]ネットワークアーキテクチャの例を示す図。 [0011]アクセスネットワークの一例を示す図。 [0012]LTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す図。 [0013]LTEにおけるULフレーム構造の一例を示す図。 [0014]ユーザプレーンおよび制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す図。 [0015]アクセスネットワーク中の発展型ノードB(eノードB)およびユーザ機器の一例を示す図。 [0016]UE、eノードB、およびモビリティ管理エンティティ(MME)の設計のブロック図。 [0017]IMS局(STA)を示す図。 [0018]IMS UEおよびIMS STAにおけるIMSサービスパラメータを管理するためのシーケンスを示す図。 [0019]IMS UEおよびIMS STAにおけるIMSサービス速度適応パラメータを管理するためのシーケンスを示す図。 [0020]ソフトAPを通して提供されるIMSサービスを管理する方法(プロセス)のフローチャート。 [0021]チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第1の方法(プロセス)のフローチャート。 [0022]チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第2の方法(プロセス)のフローチャート。 [0023]チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第3の方法(プロセス)のフローチャート。 [0024]チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第4の方法(プロセス)のフローチャート。 [0025]チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第5の方法(プロセス)のフローチャート。 [0026]チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第6の方法(プロセス)のフローチャート。 [0027]チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第7の方法(プロセス)のフローチャート。 [0028]チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第8の方法(プロセス)のフローチャート。 [0029]例示的な装置中の異なるモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念的なデータフロー図。 [0030]処理システムを利用する装置のためのハードウェア実装態様の一例を示す図。
[0031]添付の図面に関して以下に示す発明を実施するための形態は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明する概念が実施され得る唯一の構成を表すものではない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの例では、そのような概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造および構成要素をブロック図の形式で示す。
[0032]ここで、種々の装置および方法を参照しながら、電気通信システムのいくつかの態様が提示される。これらの装置および方法について、以下の発明を実施するための形態において説明し、(「要素」と総称される)様々なブロック、モジュール、構成要素、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズムなどによって添付の図面に示す。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを使用して実装され得る。そのような要素がハードウェアとして実装されるかソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。
[0033]例として、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実装され得る。プロセッサの例としては、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実行するように構成された他の好適なハードウェアがある。処理システム中の1つまたは複数のプロセッサはソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味すると広く解釈されたい。
[0034]したがって、1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体上に1つまたは複数の命令またはコードとして符号化され得る。コンピュータ可読媒体はコンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータがアクセスできる任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM(登録商標))、コンパクトディスクROM(CD−ROM)または他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、上述のタイプのコンピュータ可読媒体の組合せ、あるいはコンピュータによってアクセスされ得る、命令またはデータ構造の形態のコンピュータ実行可能コードを記憶するために使用され得る任意の他の媒体を備えることができる。
[0035]図1は、LTEネットワークアーキテクチャ100を示す図である。LTEネットワークアーキテクチャ100は発展型パケットシステム(EPS:Evolved Packet System)100と呼ばれることがある。EPS100は、1つまたは複数のユーザ機器(UE)102と、発展型UMTS地上波無線アクセスネットワーク(E−UTRAN:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network)104と、発展型パケットコア(EPC:Evolved Packet Core)110と、事業者のインターネットプロトコル(IP)サービス122とを含み得る。EPSは他のアクセスネットワークと相互接続することができるが、簡単にするために、それらのエンティティ/インターフェースは図示していない。図示のように、EPSはパケット交換サービスを提供するが、当業者が容易に諒解するように、本開示全体にわたって提示される様々な概念は、回線交換サービスを提供するネットワークに拡張され得る。
[0036]E−UTRANは、発展型ノードB(eNB)106と、他のeNB108とを含み、マルチキャスト協調エンティティ(MCE)128を含み得る。eNB106は、UE102に対してユーザプレーンプロトコル終端と制御プレーンプロトコル終端とを与える。eNB106は、バックホール(たとえば、X2インターフェース)を介して他のeNB108に接続され得る。MCE128は、発展型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)(eMBMS)のために時間/周波数無線リソースを割り振り、eMBMSのために無線構成(たとえば、変調およびコーディング方式(MCS))を決定する。MCE128は、別個のエンティティ、またはeNB106の一部であり得る。eNB106は、基地局、ノードB、アクセスポイント、基地トランシーバ局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS:basic service set)、拡張サービスセット(ESS:extended service set)、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。eNB106は、UE102にEPC110へのアクセスポイントを与える。UE102の例としては、セルラーフォン、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)フォン、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星無線、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、タブレット、または任意の他の同様の機能デバイスがある。UE102は、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。
[0037]eNB106はEPC110に接続される。EPC110は、モビリティ管理エンティティ(MME:Mobility Management Entity)112と、ホーム加入者サーバ(HSS)120と、他のMME114と、サービングゲートウェイ116と、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)ゲートウェイ124と、ブロードキャストマルチキャストサービスセンタ(BM−SC:Broadcast Multicast Service Center)126と、パケットデータネットワーク(PDN:Packet Data Network)ゲートウェイ118とを含み得る。MME112は、UE102とEPC110との間のシグナリングを処理する制御ノードである。概して、MME112はベアラおよび接続管理を行う。すべてのユーザIPパケットはサービングゲートウェイ116を通して転送され、サービングゲートウェイ116自体はPDNゲートウェイ118に接続される。PDNゲートウェイ118はUEのIPアドレス割振りならびに他の機能を与える。PDNゲートウェイ118およびBM−SC126は、IPサービス122に接続される。IPサービス122は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS:IP Multimedia Subsystem)、PSストリーミングサービス(PSS:PS Streaming Service)、および/または他のIPサービスを含み得る。BM−SC126は、MBMSユーザサービスプロビジョニングおよび配信のための機能を与え得る。BM−SC126は、コンテンツプロバイダMBMS送信のためのエントリポイントとして働き得、PLMN内のMBMSベアラサービスを許可し、開始するために使用され得、MBMS送信をスケジュールし、配信するために使用され得る。MBMSゲートウェイ124は、特定のサービスをブロードキャストするマルチキャストブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN:Multicast Broadcast Single Frequency Network)エリアに属するeNB(たとえば、106、108)にMBMSトラフィックを配信するために使用され得、セッション管理(開始/停止)と、eMBMS関係の課金情報を収集することとを担当し得る。
[0038]いくつかの構成では、UE102は、ソフトAP134とIMSマネージャ136とを含み得る。上記で説明したように、UE102は、eNB106とのLTEリンク139(すなわち、WWANリンク)を確立し得る。ソフトAP134は、1つまたは複数のIMS局(STA)172(たとえば、WLAN中のIMS UE)にネットワーク接続性を与える。たとえば、各IMS STA172は、ソフトAP134とのWLANリンク138を確立し得る。ソフトAP134によって与えられたネットワーク接続性を通して、IMS STA172は、IMSサービスを使用し得る。
[0039]EPS100は、IMSシステム150を含み得る。IMSシステム150は、特に、呼セッション制御機能(CSCF:call session control function)152と1つまたは複数のアプリケーションサーバ154とを含む。CSCF152は、サービングCSCF(S−CSCF)と、1つまたは複数のプロキシCSCF(P−CSCF)と、1つまたは複数の問い合わせCSCF(I−CSCF:interrogating CSCF)とを含み得る。IMSシステム150は、他のIMSシステム158と通信していることがある。
[0040]さらに、IMS UE178は、別のE−UTRAN194および別のEPC190を通してIPサービス122および他のIMSシステム158と通信していることがある。このようにして、IMS STA172とIMS UE178とは、それらとの間にIMSサービスを確立し得る。UE102のIMSマネージャ136は、LTEリンク139のチャネル状態を決定するプロセスを制御し得る。IMSマネージャ136はまた、チャネル状態に基づいてeNB106とIMS STA172との間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するプロセスを制御し得る。
[0041]図2は、LTEネットワークアーキテクチャにおけるアクセスネットワーク200の一例を示す図である。この例では、アクセスネットワーク200はいくつかのセルラー領域(セル)202に分割される。1つまたは複数のより低い電力クラスのeNB208が、セル202のうちの1つまたは複数と重なるセルラー領域210を有し得る。より低い電力クラスのeNB208は、フェムトセル(たとえば、ホームeNB(HeNB:home eNB))、ピコセル、マイクロセル、またはリモートラジオヘッド(RRH:remote radio head)であり得る。マクロeNB204はそれぞれ、それぞれのセル202に割り当てられ、セル202内のすべてのUE206にEPC110へのアクセスポイントを与えるように構成される。アクセスネットワーク200のこの例には集中型コントローラはないが、代替構成では集中型コントローラが使用され得る。eNB204は、無線ベアラ制御、承認制御、モビリティ制御、スケジューリング、セキュリティ、およびサービングゲートウェイ116への接続性を含む、すべての無線関係機能を担当する。eNBは1つまたは複数の(たとえば、3つの)(セクタとも呼ばれる)セルをサポートし得る。「セル」という用語は、eNBの最小カバレージエリアおよび/または特定のカバレージエリアをサービスするeNBサブシステムを指すことがある。さらに、「eNB」、「基地局」、および「セル」という用語は、本明細書では互換的に使用されることがある。
[0042]アクセスネットワーク200によって採用される変調および多元接続方式は、展開されている特定の電気通信規格に応じて異なり得る。LTE適用例では、周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)の両方をサポートするために、DL上でOFDMが使用され、UL上でSC−FDMAが使用される。当業者なら以下の詳細な説明から容易に諒解するように、本明細書で提示される様々な概念は、LTE適用例に好適である。しかしながら、これらの概念は、他の変調および多元接続技法を利用する他の電気通信規格に容易に拡張され得る。例として、これらの概念は、エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO:Evolution-Data Optimized)またはウルトラモバイルブロードバンド(UMB:Ultra Mobile Broadband)に拡張され得る。EV−DOおよびUMBは、CDMA2000規格ファミリーの一部として第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)によって公表されたエアインターフェース規格であり、移動局にブロードバンドインターネットアクセスを与えるためにCDMAを採用する。これらの概念はまた、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))とTD−SCDMAなどのCDMAの他の変形態とを採用するユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA:Universal Terrestrial Radio Access)、TDMAを採用するモバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)、ならびに、OFDMAを採用する、発展型UTRA(E−UTRA:Evolved UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、およびFlash−OFDMに拡張され得る。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTEおよびGSMは、3GPP団体からの文書に記載されている。cdma2000およびUMBについては、3GPP2団体からの文書に記載されている。利用される実際のワイヤレス通信規格および多元接続技術は、特定の適用例と、システムに課される全体的な設計制約とによって決まることになる。
[0043]eNB204は、MIMO技術をサポートする複数のアンテナを有し得る。MIMO技術の使用により、eNB204は、空間領域を活用して、空間多重化、ビームフォーミング、および送信ダイバーシティをサポートできるようになる。空間多重化は、異なるデータストリームを同じ周波数上で同時に送信するために使用され得る。データストリームは、データレートを増大させるために単一のUE206に送信されるか、または全体的なシステム容量を増大させるために複数のUE206に送信され得る。これは、各データストリームを空間的にプリコーディングし(すなわち、振幅および位相のスケーリングを適用し)、次いでDL上で複数の送信アンテナを通して空間的にプリコーディングされた各ストリームを送信することによって達成される。空間的にプリコーディングされたデータストリームは、異なる空間シグネチャとともにUE206に到着し、これにより、UE206の各々がそのUE206に宛てられた1つまたは複数のデータストリームを復元することが可能になる。UL上では、各UE206は、空間的にプリコーディングされたデータストリームを送信し、これにより、eNB204は、空間的にプリコーディングされた各データストリームのソースを識別できるようになる。
[0044]空間多重化は、概して、チャネル状態が良好であるときに使用される。チャネル状態があまり良好でないときは、送信エネルギーを1つまたは複数の方向に集中させるためにビームフォーミングが使用され得る。これは、複数のアンテナを通した送信のためのデータを空間的にプリコーディングすることによって達成され得る。セルのエッジにおいて良好なカバレージを達成するために、送信ダイバーシティと組み合わせてシングルストリームビームフォーミング送信が使用され得る。
[0045]以下の詳細な説明では、DL上でOFDMをサポートするMIMOシステムを参照しながらアクセスネットワークの様々な態様について説明する。OFDMは、OFDMシンボル内のいくつかのサブキャリアを介してデータを変調するスペクトル拡散技法である。サブキャリアは正確な周波数で離間される。離間することは、受信機がサブキャリアからデータを再生できるようにする「直交性」を与える。時間領域では、OFDMシンボル間干渉をなくすために、ガードインターバル(たとえば、サイクリックプレフィックス)が各OFDMシンボルに追加され得る。ULは、高いピーク対平均電力比(PAPR)を補償するために、SC−FDMAをDFT拡散OFDM信号の形態で使用し得る。
[0046]UE206は、ソフトAP234とIMSマネージャ236とを含み得る。一構成では、ソフトAP234は、WWAN RATを通してeNB204とのWWAN通信リンクを確立するプロセスを制御し得る。ソフトAP234はまた、WLAN RATを通して少なくとも1つの第2のUEにWWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えるプロセスを制御し得る。IMSマネージャ236は、WWAN通信リンクのチャネル状態を決定するプロセスを制御し得る。IMSマネージャ236はまた、チャネル状態に基づいてeNB204と少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するプロセスを制御し得る。
[0047]図3は、LTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す図300である。フレーム(10ms)は、等しいサイズの10個のサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、2つの連続するタイムスロットを含み得る。2つのタイムスロットを表すためにリソースグリッドが使用され得、各タイムスロットはリソースブロックを含む。リソースグリッドは複数のリソース要素に分割される。LTEでは、ノーマルサイクリックプレフィックスの場合、リソースブロックは、合計84個のリソース要素について、周波数領域中に12個の連続するサブキャリアを含んでおり、時間領域中に7つの連続するOFDMシンボルを含んでいる。拡張サイクリックプレフィックスの場合、リソースブロックは、合計72個のリソース要素について、周波数領域中に12個の連続するサブキャリアを含んでおり、時間領域中に6つの連続するOFDMシンボルを含んでいる。R302、304として示されるリソース要素のいくつかは、DL基準信号(DL−RS:DL reference signal)を含む。DL−RSは、(共通RSと呼ばれることもある)セル固有RS(CRS:Cell-specific RS)302と、UE固有RS(UE−RS:UE-specific RS)304とを含む。UE−RS304は、対応する物理DL共有チャネル(PDSCH:physical DL shared channel)がマッピングされるリソースブロック上で送信される。各リソース要素によって搬送されるビット数は変調方式に依存する。したがって、UEが受信するリソースブロックが多いほど、および変調方式が高いほど、UEのデータレートは高くなる。
[0048]図4は、LTEにおけるULフレーム構造の一例を示す図400である。ULのための利用可能なリソースブロックは、データセクションと制御セクションとに区分され得る。制御セクションは、システム帯域幅の2つのエッジにおいて形成され得、構成可能なサイズを有し得る。制御セクション中のリソースブロックは、制御情報の送信のためにUEに割り当てられ得る。データセクションは、制御セクション中に含まれないすべてのリソースブロックを含み得る。ULフレーム構造によって、結果として、データセクションが隣接するサブキャリアを含むようになり、それにより、単一のUEに、データセクション内の隣接するサブキャリアのすべてを割り当てることができるようになる。
[0049]UEは、eNBに制御情報を送信するために、制御セクション中のリソースブロック410a、410bを割り当てられ得る。UEは、eNBにデータを送信するために、データセクション中のリソースブロック420a、420bをも割り当てられ得る。UEは、制御セクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理UL制御チャネル(PUCCH:physical UL control channel)中で制御情報を送信し得る。UEは、データセクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理UL共有チャネル(PUSCH:physical UL shared channel)中でデータまたはデータと制御情報の両方を送信し得る。UL送信は、サブフレームの両方のスロットにわたり得、周波数上でホッピングし得る。
[0050]初期システムアクセスを実行し、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:physical random access channel)430中でUL同期を達成するために、リソースブロックのセットが使用され得る。PRACH430は、ランダム系列を搬送し、いかなるULデータ/シグナリングも搬送することができない。各ランダムアクセスプリアンブルは、6つの連続するリソースブロックに対応する帯域幅を占有する。開始周波数はネットワークによって指定される。すなわち、ランダムアクセスプリアンブルの送信は、ある時間リソースおよび周波数リソースに制限される。PRACHの場合、周波数ホッピングはない。PRACH試みは単一のサブフレーム(1ms)中でまたは少数の連続サブフレームのシーケンス中で搬送され、UEは、フレーム(10ms)ごとに単一のPRACH試みを行うことができる。
[0051]図5は、LTEにおけるユーザプレーンおよび制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す図500である。UEおよびeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、3つのレイヤ、すなわち、レイヤ1、レイヤ2、およびレイヤ3で示される。レイヤ1(L1レイヤ)は最下位レイヤであり、様々な物理レイヤ信号処理機能を実装する。L1レイヤは本明細書では物理レイヤ506と呼ばれる。レイヤ2(L2レイヤ)508は、物理レイヤ506の上にあり、物理レイヤ506を介したUEとeNBとの間のリンクを担当する。
[0052]ユーザプレーンでは、L2レイヤ508は、ネットワーク側のeNBにおいて終端される、メディアアクセス制御(MAC:media access control)サブレイヤ510と、無線リンク制御(RLC:radio link control)サブレイヤ512と、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:packet data convergence protocol)514サブレイヤとを含む。図示されていないが、UEは、ネットワーク側のPDNゲートウェイ118において終端されるネットワークレイヤ(たとえば、IPレイヤ)と、接続の他端(たとえば、遠端UE、サーバなど)において終端されるアプリケーションレイヤとを含めて、L2レイヤ508の上にいくつかの上位レイヤを有し得る。
[0053]PDCPサブレイヤ514は、異なる無線ベアラと論理チャネルとの間の多重化を行う。PDCPサブレイヤ514はまた、無線送信オーバーヘッドを低減するための上位レイヤデータパケットのヘッダ圧縮と、データパケットを暗号化することによるセキュリティと、UEに対するeNB間のハンドオーバサポートとを与える。RLCサブレイヤ512は、上位レイヤデータパケットのセグメンテーションおよびリアセンブリと、紛失データパケットの再送信と、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)による、順が狂った受信を補正するためのデータパケットの並べ替えとを行う。MACサブレイヤ510は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化を提供する。MACサブレイヤ510はまた、1つのセルの中の様々な無線リソース(たとえば、リソースブロック)をUEの間で割り振ることを担当する。MACサブレイヤ510はまた、HARQ演算を担当する。
[0054]制御プレーンにおいて、UEおよびeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、制御プレーンのためのヘッダ圧縮機能がないことを除いて、物理レイヤ506およびL2レイヤ508に対して実質的に同じである。制御プレーンはまた、レイヤ3(L3レイヤ)の中に無線リソース制御(RRC)サブレイヤ516を含む。RRCサブレイヤ516は、無線リソース(たとえば、無線ベアラ)を取得すること、およびeNBとUEとの間のRRCシグナリングを使用して下位レイヤを構成することを担当する。
[0055]図6は、アクセスネットワーク中でUE650と通信しているeNB610のブロック図である。DLでは、コアネットワークからの上位レイヤパケットが、コントローラ/プロセッサ675に与えられる。コントローラ/プロセッサ675は、L2レイヤの機能を実装する。DLでは、コントローラ/プロセッサ675は、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメント化および並べ替えと、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化と、様々な優先度メトリックに基づくUE650への無線リソース割振りとを行う。コントローラ/プロセッサ675はまた、HARQ演算と、紛失パケットの再送信と、UE650へのシグナリングとを担当する。
[0056]送信(TX)プロセッサ616は、L1レイヤ(すなわち、物理レイヤ)のための様々な信号処理機能を実装する。信号処理機能は、UE650における前方誤り訂正(FEC)を容易にするためのコーディングおよびインターリービングと、様々な変調方式(たとえば、2位相シフトキーイング(BPSK)、4位相シフトキーイング(QPSK)、M位相シフトキーイング(M−PSK)、多値直交振幅変調(M−QAM))に基づく信号コンスタレーションへのマッピングとを含む。次いで、コーディングおよび変調されたシンボルが、並列ストリームに分割される。各ストリームは、その後、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間領域および/または周波数領域において基準信号(たとえば、パイロット)と多重化され、その後、時間領域OFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを生成するために、逆高速フーリエ変換(IFFT)を用いて互いに合成される。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器674からのチャネル推定値は、コーディングおよび変調方式を決定するために、ならびに空間処理のために使用され得る。チャネル推定値は、UE650によって送信される基準信号および/またはチャネル状態フィードバックから導出され得る。各空間ストリームは、次いで、別個の送信機618TXを介して異なるアンテナ620に与えられ得る。各送信機618TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームを用いてRFキャリアを変調し得る。
[0057]UE650において、各受信機654RXは、それのそれぞれのアンテナ652を通して信号を受信する。各受信機654RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、受信(RX)プロセッサ656に情報を与える。RXプロセッサ656はL1レイヤの様々な信号処理機能を実装する。RXプロセッサ656は、UE650に宛てられた空間ストリームを復元するために、情報に対して空間処理を実行し得る。複数の空間ストリームがUE650に宛てられた場合、それらの空間ストリームはRXプロセッサ656によって単一のOFDMシンボルストリームに合成され得る。RXプロセッサ656は、次いで高速フーリエ変換(FFT)を使用してOFDMシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号は、OFDM信号のサブキャリアごとに別々のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボルと、基準信号とは、eNB610によって送信される、可能性が最も高い信号コンスタレーションポイントを決定することによって復元され、復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器658によって計算されるチャネル推定値に基づき得る。軟判定は、次いで、物理チャネル上でeNB610によって最初に送信されたデータと制御信号とを復元するために復号され、デインターリーブされる。データおよび制御信号は、次いでコントローラ/プロセッサ659に与えられる。
[0058]コントローラ/プロセッサ659は、L2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサは、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ660に関連付けられ得る。メモリ660はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULにおいて、コントローラ/プロセッサ659は、コアネットワークからの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の逆多重化と、パケットリアセンブリと、暗号解読(decipher)と、ヘッダ解凍(decompression)と、制御信号処理とを提供する。上位レイヤパケットは、その後、L2レイヤの上方のすべてのプロトコルレイヤを表す、データシンク662に与えられる。また、様々な制御信号がL3処理のためにデータシンク662に与えられ得る。コントローラ/プロセッサ659は、HARQ演算をサポートするために肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)プロトコルを使用して誤り検出も担当する。
[0059]ULでは、データソース667は、コントローラ/プロセッサ659に上位レイヤパケットを与えるために使用される。データソース667は、L2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表す。eNB610によるDL送信に関して説明した機能と同様に、コントローラ/プロセッサ659は、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメンテーションおよび並べ替えと、eNB610による無線リソース割振りに基づく論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化とを行うことによって、ユーザプレーンおよび制御プレーンのためのL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ659はまた、HARQ動作、紛失パケットの再送信、およびeNB610へのシグナリングを担当する。
[0060]eNB610によって送信される基準信号またはフィードバックからの、チャネル推定器658によって導出されるチャネル推定値は、適切なコーディングおよび変調方式を選択することと、空間処理を可能にすることとを行うために、TXプロセッサ668によって使用され得る。TXプロセッサ668によって生成される空間ストリームは、別個の送信機654TXを介して異なるアンテナ652に与えられ得る。各送信機654TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調し得る。
[0061]UL送信は、UE650における受信機機能に関して説明した様式と同様の様式でeNB610において処理される。各受信機618RXは、それのそれぞれのアンテナ620を通して信号を受信する。各受信機618RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、RXプロセッサ670に情報を与える。RXプロセッサ670はL1レイヤを実装し得る。
[0062]コントローラ/プロセッサ675は、L2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ675は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ676に関連付けられ得る。メモリ676はコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。ULでは、コントローラ/プロセッサ675は、UE650からの上位レイヤパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の多重分離と、パケットリアセンブリと、解読と、ヘッダ復元と、制御信号処理とを行う。コントローラ/プロセッサ675からの上位レイヤパケットは、コアネットワークに提供され得る。コントローラ/プロセッサ675はまた、HARQ演算をサポートするために、ACKおよび/またはNACKのプロトコルを使用する誤り検出を担当する。
[0063]図7に、UE102と、eNB106と、MME112との設計のブロック図700を示す。UE102において、エンコーダ712は、アップリンク上で送られるべきトラフィックデータとシグナリングメッセージとを受信し得る。エンコーダ712は、トラフィックデータとシグナリングメッセージとを処理(たとえば、フォーマット、符号化、およびインターリーブ)し得る。変調器(Mod)714は、さらに、符号化されたトラフィックデータとシグナリングメッセージとを処理(たとえば、シンボルマッピングおよび変調)し、出力サンプルを与え得る。送信機(TMTR)722は、出力サンプルを調整(たとえば、アナログ変換、フィルタ処理、増幅、および周波数アップコンバート)し、アップリンク信号を生成し得、これは、eNB106にアンテナ724を介して送信され得る。
[0064]ダウンリンク上で、アンテナ724は、eNB106および/または他のeNB/基地局によって送信されたダウンリンク信号を受信し得る。受信機(RCVR)726は、アンテナ724からの受信信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、周波数ダウンコンバート、およびデジタル化)し、入力サンプルを与え得る。復調器(Demod)716は、入力サンプルを処理(たとえば、復調)し、シンボル推定値を与え得る。デコーダ718は、シンボル推定値を処理(たとえば、デインターリーブおよび復号)し、UE102に送られる復号データとシグナリングメッセージとを与え得る。エンコーダ712、変調器714、復調器716、およびデコーダ718は、モデムプロセッサ710によって実装され得る。これらのユニットは、UE102が通信しているワイヤレスネットワークによって使用される無線アクセス技術(RAT)(たとえば、LTE、1xRTTなど)による処理を実行し得る。さらに、モデムプロセッサ710はまた、サービス品質(QoS)機能711とWWANプロトコルスタック713とを実行し得る。アプリケーションプロセッサ730上で実行されるサービスおよびアプリケーションは、LTEリンク139上で通信するためにWWANプロトコルスタック713を呼び出し得る。アプリケーションプロセッサ730上で実行されるサービスおよびアプリケーションは、LTEリンク139上でQoSパラメータをセットアップするためにQoS機能711を呼び出し得る。
[0065]アプリケーションプロセッサ730は、UE102における動作を指示し得る。アプリケーションプロセッサ730はまた、本明細書で説明する技法のための他のプロセスを実行または指示し得る。メモリ732は、IMS無線リソース管理(RRM)734、IMSオプティマイザ735、ネットワークアドレス変換(NAT)機能736、およびIMSアプリケーションレイヤゲートウェイ(ALG)737のためのコードを記憶し得る。アプリケーションプロセッサ730は、メモリ732からコードを読み取り得、IMS RRM734、IMSオプティマイザ735、NAT機能736、およびIMS ALG737を実行し得る。
[0066]図示のように、UE102はまた、1つまたは複数のアンテナ728を介したWLANとの通信への(概して、WLAN無線機727として示される)回路を含み得る。WLAN無線機727は、WWAN(たとえば、WLANモデムプロセッサ、送信機、および受信機)を介して通信するための上記で説明した回路と同様の回路を含み得る。上記で説明したように、アプリケーションプロセッサ730は、アクセスポイントとして働き、WLAN接続の間でWWAN接続を共有するためにソフトAP134を実行する。
[0067]eNB106において、送信機/受信機748は、UE102および他のUEとの無線通信をサポートし得る。コントローラ/プロセッサ740は、UEとの通信のための様々な機能を実行し得る。アップリンク上で、UE102からのアップリンク信号は、アンテナ746を介して受信され、受信機748によって調整され、さらに、コントローラ/プロセッサ740によって処理されて、UE102によって送られたトラフィックデータとシグナリングメッセージとを復元し得る。ダウンリンク上で、トラフィックデータとシグナリングメッセージとは、コントローラ/プロセッサ740によって処理され、送信機748によって調整されて、ダウンリンク信号を生成し得、これは、UE102および他のUEにアンテナ746を介して送信され得る。コントローラ/プロセッサ740はまた、本明細書で説明する技法のための他のプロセスを実行または指示し得る。
[0068]MME112において、コントローラ/プロセッサ750は、UEのための通信サービスをサポートするために様々な機能を実行し得る。メモリ752は、MME112のプログラムコードおよびデータを記憶し得る。通信ユニット754は、他のネットワークエンティティとの通信をサポートし得る。
[0069]図7に、UE102、eNB106、およびMME112の簡略化された設計を示す。概して、各エンティティは、任意の数の送信機、受信機、プロセッサ、コントローラ、メモリ、通信ユニットなどを含み得る。他のネットワークエンティティも同様の方法で実装され得る。
[0070]図8は、IMS局(STA)を示す図800である。アプリケーションプロセッサ892はまた、ボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)、ビデオ電話(VT)、およびショートメッセージサービス(SMS)などを含むIMSサービス880をサポートするためにIMS構成要素894を実行し得る。アプリケーションプロセッサ892上で実行される1つまたは複数のアプリケーションは、IMS構成要素894によって与えられたIMSサービス880を採用し得る。この例では、アプリケーションは、特に、VTアプリケーション830と、VoIPアプリケーション832と、SMSアプリケーション834と、アドレス帳アプリケーション836と、インスタントメッセンジャーアプリケーション838と、ファイル共有アプリケーション839とを含む。
[0071]IMS構成要素894は、IMS STA172上で提供されるマルチメディアサービスのための標準ベースのネットワーキングアーキテクチャを与え得る。IMSサービス880は、IMSシステム150またはリモートIMS UE178と通信するためにWLANモデム899を通してIMSフレームワーク896とIMSメディア機能897とを利用する。IMSフレームワーク896は、特に、コアディスパッチャ852と、セッション開始プロトコル(SIP)機能854と、登録マネージャ856とを含み得る。
[0072]コアディスパッチャ852は、IMSサービス880のためのIMSシステム150および/またはIMS UE178との通信のためのアクセスポイントを与えるために1つまたは複数のIMS登録を使用し得る。コアディスパッチャ852は、IMSサービス880に関係するデータフローを扱い、IMSメディア機能897にデータフローを指示することができる。IMSサービス880は、IMSサービスタグを使用して登録され得る。コアディスパッチャ852は、IMSサービス880を登録するために使用されるIMSサービスタグに基づいてIMSメディア機能897からIMSサービス880にデータフローをルーティングし得る。
[0073]IMS登録は、IP、LTEおよび他のデータネットワークを介した音声呼およびビデオ呼などのサービスをサポートする通信セッションを制御するためにSIPメッセージの交換を伴い得る。SIPは、通信セッションを確立し、変更し、終了するために使用され得、セッションは、IMSサービス880をサポートする複数のストリームのために使用され得る。SIP機能854および登録マネージャ856は、IMS登録をサポートするために使用され得る。IMSメディア機能897は、サービスデータフローをトランスポートするためにIMSサービス880によって使用され得るRTP/RTCPと他の機能858とを含む。
[0074]ソフトAPを与えるUE102は、限られたリソースを有し得る。十分な調整およびリソース最適化がない場合、ベストエフォートトラフィックの場合とは異なり、UE102によるソフトAPプロバイドを通してネットワーク接続性にアクセスするIMS STA172におけるIMSサービスのユーザエクスペリエンスは悪化し得る。たとえば、いくつかの構成では、IMS STA172のIMS構成要素894は、UE102上のソフトAP134と確立されるWLANリンク138のためのQoSパラメータをセットアップし得る。しかしながら、ソフトAP134がIMS STA172によって使用されるIMSサービスに気づいていないことがあるので、ソフトAP134は、LTEリンク139上で1つまたは複数のベストエフォートEPSベアラをセットアップするようにQoS機能711とWWANプロトコルスタック713としか依然として要求しないことがある。したがって、ベストエフォートEPSベアラがIMSサービスを搬送するために使用されることになる。これは、LTEリンク139よりも高いことがあるWLANリンク138のスループットとして十分でないことがある。言い換えれば、単独でエンドツーエンドQoSを有することは、関与する問題を解決しないことがある。問題に対処するために、承認制御の必要があり得る。より詳細には、LTEリンク139上で経験するスループットに基づいて、IMS STA172上で使用可能にされるユーザとサービスとの許容数が制御され得る。場合によっては、粗悪なユーザエクスペリエンスが存在し得る。
[0075]さらに、いくつかの構成では、ソフトAP134は、常に、QoS機能711を通して、ベストエフォートトラフィックについて多く検討することなしにIMSサービスのためのQoS要件を有する1つまたは複数のEPSベアラを予約し得る。したがって、ベストエフォートトラフィックは、十分なリソースを割り振られないことがある。従来のQoS方式は、これらのファクタを考慮しないことがある。さらに、従来の方式は、VoIPサービスについてLTEリンク139上でロバストヘッダ圧縮(RoHC)を使用可能にすることができないことがある。
[0076]さらに、いくつかの構成では、デジッタ(dejitter)バッファ、RTP冗長性、バンドリングなどのVoIPパラメータおよびVTパラメータは、ただ1つのRATのためにチューニングされることがある。ソフトAP134が、LTEリンク139とWLANリンク138とをブリッジすること、およびIMS STA172が、WLANリンク138にしか気づいていないことがあることを仮定すれば、WLANリンク138に基づいてQoSパラメータのみを調整する従来のQoS方式は、WLANリンク138とLTEリンク139との両方の上でトランスポートされるIMSサービスパフォーマンスを最適化し得ない。
[0077]さらに、IMS STA172とIMS UE178とはVTサービスを使用し得る。IMS STA172のためのVT速度適応はUE102上で実行され得る。ソフトAP134は、IMS STA172がWLANリンク138上にあると決定し得、WLANリンク138に基づいて速度を推定し得る。ソフトAP134はWLANリンク138に基づいてQoS、利用可能な瞬時ビットレートなどのようなパラメータを決定し得るので、速度推定は不正確になり得る。これは、準最適なVT呼につながり得る。
[0078]さらに、ソフトAP134を使用することは、ソフトAP134を通してリレーされるIMSサービスに追加の遅延をもたらし得る。従来のQoS方式は、WWANサービスに基づくベストエフォートトラフィック、WiFi(登録商標)オフロード、IMS、および音声サービスポリシー管理を管理しないことがある。
[0079]上記で説明した問題に対処するために、UE102は、本明細書で説明する特徴を実装し得る。一例では、IMS STA172は、最初に、UE102上のソフトAP134に関連付けられ、ソフトAP134とWLANリンク138を確立する。その後、アプリケーション830、832、834、836、838、839のうちの1つは、IMS UE178と通信するためにIMSサービス880のうちの1つ(たとえば、VoIP)を使用しようと試み得る。したがって、SIP機能854は、IMS UE178にアドレス指定されたSIPメッセージ(たとえば、INVITE)を構築し得、CSCF152にルーティングするためのSIPメッセージをソフトAP134に送り得る。別の例では、IMS UE178は、IMS STA172とIMSサービスを確立しようと試み得る。したがって、ソフトAP134は、CSCF152から、IMS UE178から発信された、IMS STA172にルーティングされるべきSIPメッセージ(たとえば、INVITE)を受信し得る。
[0080]SIPメッセージが暗号化されていないとき、IMS RRM734は、ソフトAP134において受信されたSIPメッセージを監視またはインターセプトし、IMS RRM734において構成された承認ポリシーに基づいてソフトAP134がSIPメッセージをさらにルーティングすべきかどうかを決定し得る。詳細には、IMS RRM734は、特に、INVITE、IMSセッション確立、リアルタイム機能、および/または呼中アップグレード/ダウングレードシナリオに関するシグナリングメッセージを監視し得る。一例として、承認ポリシーは、以下のうちの1つまたは複数を指定し得る。
[0081](1)(たとえば、NUMBER_OF_USER_ON_SOFTAPパラメータを介して)同時にソフトAP134に関連付けられ得るIMS STA172の数。
[0082](2)(たとえば、NUMBER_OF_IMS_USER_ON_SOFTAP_WITH_VOIPパラメータを介して)同時にソフトAP134によってサポートされ得るVoIPを使用するIMSアプリケーションの数。
[0083](3)(たとえば、NUMBER_OF_IMS_USER_ON_SOFTAP_WITH_RCS_ONLYパラメータを介して)同時にソフトAP134によってサポートされ得るRCSのみを使用するIMSアプリケーションの数。
[0084](4)(たとえば、NUMBER_OF_IMS_SESSIONS_ON_SOFTAPパラメータを介して)同時にソフトAP134によってサポートされ得るIMSセッションの数。
[0085]さらに、承認ポリシーは、IMSサービスのカテゴリー(タイプ)に基づいてIMSサービスの制御承認を定義し得る。たとえば、VTとVoIPとは、同じカテゴリーにあると見なされ得る。したがって、承認ポリシーは、以下の表(A)に示すように許容されるVoIP呼とVT呼との数を指定し得る。
Figure 2018530226
[0086]承認ポリシーによって指定されたパラメータは、最初に静的に構成され得、経験的に調整され得る。たとえば、これらのパラメータは、LTEリンク139上のQoS機能711とWWANプロトコルスタック713とによってUE102のために確立されたEPSベアラのQoSパラメータなどのチャネル状態に基づいてIMS RRM734によってベースで決定され得る。
[0087]さらに、ソフトAP134は、ソフトAP134によってビーアドミットされたすべてのIMSサービスの記録を保ち得る。ソフトAP134が新しいIMSサービスまたは既存のIMSサービスの変更を要求する新しいSIPメッセージを受信すると、IMS RRM734は、たとえば、現在承認されているIMSサービスの数と承認ポリシーとに基づいてSIPメッセージをルーティングすべきかどうかを決定し得る。
[0088]1つの技法では、IMS RRM734は、受信されたSIPメッセージ(たとえば、INVITE/Re−INVITE/UPDATE)のIMS通信サービス識別子(ICSI)を検査し、ICSIに基づいて、ソフトAP134を介してIMS STA172が使用しようと試みる特定のIMSサービスを決定し得る。IMS RRM734は、特定のIMSサービスのための承認ポリシーによって設定された制限に基づいて特定のIMSサービスを要求するSIPメッセージがソフトAP134によってルーティングされるべきであるのかどうかを決定し得る。一例では、IMS STA172は、RCS IMSサービスを要求する第1のSIPメッセージを送り得る。IMS UE178は、IMS STA172のうちの1つにVoIP IMSサービスを要求する第2のSIPメッセージを送り得る。IMS RRM734は、ソフトAP134によってサポートされるRCS IMSサービスが、承認ポリシーによって設定された制限に達した(たとえば、RCS IMSサービスの数がNUMBER_OF_IMS_USER_ON_SOFTAP_WITH_RCS_ONLYパラメータに等しくなる)と決定し得、IMS STA172から発信された第1のSIPメッセージをさらにルーティングしないようにソフトAP134に命令し得る。
[0089]IMS RRM734は、ソフトAP134によってサポートされるVoIP IMSサービスが、承認ポリシーによって設定された制限に達していない(たとえば、VoIP IMSサービスの数がNUMBER_OF_IMS_USER_ON_SOFTAP_WITH_VOIPパラメータよりも小さくなる)と決定し得、IMS UE178から発信された第2のSIPメッセージをさらにルーティングするようにソフトAP134に命令し得る。
[0090]別の技法では、IMS RRM734は、ソフトAP134において受信されたSIPメッセージをインターセプトし得、IMS STA172がソフトAP134を介して使用しようと試みる特定のIMSサービスのタイプを決定するために受信されたSIPメッセージ(たとえば、INVITE/Re−INVITE/UPDATE)のタイプパラメータ(たとえば、「m=」セッション記述プロトコル(SDP)パラメータ)を検査し得る。たとえば、タイプは、オーディオまたはビデオであり得る。IMS RRM734は、特定のIMSサービスのタイプための承認ポリシーによって設定された制限に基づいて特定のIMSサービスを要求するSIPメッセージがソフトAP134によってルーティングされるべきであるのかどうかを決定し得る。
[0091]SIPメッセージがソフトAP134によってさらにルーティングされるべきでないとIMS RRM734が決定すると、IMS RRM734は、要求側(たとえば、IMS STA172またはIMS UE178)にSIP応答メッセージを送るようにソフトAP134に命令し得る。SIP応答メッセージは、サービスが利用不可能であることを示すために503の原因コードを含み得る。SIP応答メッセージは、サーバが保守を受けているかまたは一時的に過負荷になっており、したがって、要求を処理することができないことを要求側に示し得る。SIP応答メッセージはまた、要求側がそれの要求を再び試み得るときを指定し得るRetry−Afterヘッダフィールドを含み得る。
[0092]SIPメッセージがソフトAP134によってさらにルーティングされるべきであるとIMS RRM734が決定すると、IMS RRM734は、SIPメッセージをさらにルーティングするようにソフトAP134に命令し得る。したがって、ソフトAP134は、NAT機能736および/またはIMS ALG737にSIPメッセージを送り、これは、WLANのSIPメッセージのオブザIPアドレス/ポートをWWANのIPアドレス/ポートに変換し得る。次いで、NAT機能736および/またはIMS ALG737は、通信インターフェース715を通してWWANプロトコルスタック713にSIPメッセージを送る。WWANプロトコルスタック713は、次いで、LTEリンク139およびeNB106とサービングゲートウェイ116とPDNゲートウェイ118とを接続するリンク上に確立されるEPSベアラ上でCSCF152にSIPメッセージを送信する。
[0093]さらに、IMS UE178によって要求され、IMS STA172を対象とする特定のIMSサービスをブロックすべきである場合、IMS RRM734は、要求元IMS UE178に403の原因コードを含むSIPメッセージを送り得、これは、要求が禁止されていることを示す。
[0094]さらに、IMS RRM734は、ソフトAP134を通してIMS STA172によって使用される1つまたは複数のIMSサービスをサポートするために十分なQoS要件をもつ1つまたは複数のEPSベアラを確立するようにQoS機能711およびWWANプロトコルスタック713に要求し得る。たとえば、IMS STA172は、VoIP IMSサービスを要求するIMS UE178のための第2のSIPメッセージに応答し、IMS UE178とIMSセッションを確立した後、ソフトAP134は、WWANプロトコルスタック713を通して、十分なQoS要件をもって確立されたEPSベアラ上でVoIPデータフローをIPサービス122に送り、これは、EPC190にVoIPデータフローをルーティングする。EPC190は次いで、E−UTRAN194を介してIMS UE178にVoIPデータフローを送る。
[0095]いくつかの構成では、IMS RRM734は、IMS付加サービスを扱うように構成され得る。たとえば、いくつかの状況では、第1のIMS STA172は、UE102上のソフトAP134を通して、第1のEPSベアラ上で第1のIMS UE178とのIMS VoIP呼中にあり得る。ソフトAP134は、第1のIMS STA172とのIMS VoIP呼を開始するように要求するSIPメッセージを第2のIMS UE178から受信し得る。第1のIMS STA172が呼中にすでにあるので、IMS RRM734は、SIPメッセージがIMS付加サービス(たとえば、呼保留)のためのものであり、新しいIMS VoIPサービスのためのものでないと決定し得る。IMS RRM734は、IMS付加サービスが承認ポリシーの対象になり得ないと決定し得る。IMS RRM734は、第1のIMS STA172にSIPメッセージをルーティングするようにソフトAP134に命令する。第1のIMS STA172は、第2のIMS UE178からの呼に答え、第1のIMS UE178との呼を保留にするようにIMS STA172が要求することを示すSIPメッセージをソフトAP134に送り得る。IMS RRM734は、SIPメッセージをインターセプトし、CSCF152に変更されたSIPメッセージを送ることを決定し得る。変更されたSIPメッセージは、IMS STA172が、第2のIMS UE178からの呼に答えるように要求するが、第1のIMS STA172と第1のIMS UE178との間の既存の呼を保留にするようにIMSシステム150に要求しないことを示す。IMS RRM734は、第1のIMS STA172と第1のIMS UE178との間の呼のための新しい第2のEPSベアラを確立するかまたはそれに既存の第2のEPSベアラを割り振るようにQoS機能711およびWWANプロトコルスタック713に命令する。IMS RRM734は、第1のEPSベアラを維持し、保留中の第1のIMS UE178にEPSベアラ上で保留音楽データを送るようにソフトAP134に要求する。IMS RRM734は、第2のEPSベアラ上で第1のIMS STA172と第2のIMS UE178との間で呼データをトランスポートするようにソフトAP134に命令する。
[0096]いくつかの状況では、ソフトAP134は、第1および第2のIMS UE178から三者間通話VoIP IMSサービスを要求する2つのSIPメッセージを受信し得る。IMS RRM734は、三者間通話VoIP IMSサービスが1つのEPSベアラしか必要としないと決定し得る。したがって、IMS RRM 734は、承認ポリシーに基づいて1つの追加のVoIP IMSサービスが承認され得るのかどうかを決定し得る。三者間通話VoIP IMSサービスが承認ポリシーに基づいて承認され得る場合、ソフトAP134は、相応して、三者間通話VoIP IMSサービスのためのEPSベアラを確立するようにQoS機能711およびWWANプロトコルスタック713に要求する。
[0097]いくつかの状況では、第1のIMS STA172は、UE102上のソフトAP134を通して、第1のEPSベアラ上で第1のIMS UE178とのIMS VoIP呼中にあり得る。ソフトAP134は、第1のIMS STA172と第1のIMS UE178との間の呼(すなわち、電話会議)に加わるように要求するSIPメッセージを第2のIMS UE178から受信し得る。第1のIMS STA172が電話会議として動作すべきである呼中にすでにあるので、IMS RRM734は、SIPメッセージがIMS付加サービス(すなわち、電話会議)のためのものであり、新しいIMS VoIPサービスのためのものでないと決定し得る。IMS RRM734は、IMS付加サービスが承認ポリシーの対象になり得ないと決定し得る。したがって、ソフトAP134は、短い時間の間第2のEPSベアラを確立するようにQoS機能711およびWWANプロトコルスタック713に要求し得る。第1のIMS STA172と第2のIMS UE178との間の呼は、第2のEPSベアラ上で最初にトランスポートされ得る。その後、IMSシステム150は、2つの呼をマージし得、マージされた呼を第1のEPSベアラと第2のEPSベアラとのうちの1つの上でトランスポートするように指示する。マージされた呼をトランスポートするために使用されないEPSベアラは除去され得る。
[0098]上記で説明したように、IMS RRM734は、独立した呼としてIMS付加サービスのための承認制御を実行しないように構成され得る。IMS付加サービスでは、最初に過渡状態にある特定のIMS STA172への複数の呼があり得る。それにもかかわらず、複数の呼は、その後、単一の呼に合体され得、複数の呼をサポートするために追加のEPSベアラを必要しないことがある。
[0099]いくつかの構成では、UE102上のソフトAP134において受信されたSIPメッセージは、(たとえば、インターネットプロトコルセキュリティプロトコル(IPsec)に従って)暗号化され得る。したがって、IMS RRM734は、要求されたIMSサービスを決定するためにシグナリングメッセージを調査することができないことがある。したがって、IMS RRM734は、暗号化されたSIPメッセージをさらにルーティングするようにソフトAP134に命令し得る。IMS STA172は、相応して、ソフトAP134を介してIMSサービスを使用し得る。IMS RRM734は、特定のIMS STA172とソフトAP134との間のWLANリンク138上で使用されるWi−Fiマルチメディア(WMM)アクセスカテゴリー(すなわち、WMMプロファイル)に基づいて特定のIMS STA172がIMSサービスを確立したのかどうかを決定し得る。WMMは、4つのアクセスカテゴリー、すなわち、音声(AC_VO)、ビデオ(AC_VI)、ベストエフォートデータ(AC_BE)、およびバックグラウンドデータ(AC_BK)を定義する。ソフトAP134は、特定のIMS STA172との間の音声IMSサービスデータフローを扱うためにAC_VOを使用する。ソフトAP134は、特定のIMS STA172との間のビデオIMSサービスデータフローを扱うためにAC_VIを使用する。したがって、IMS RRM734は、ソフトAP134によって承認された音声およびビデオIMSサービスの数を決定するためにデータフローに関連するWMMアクセスカテゴリーをユーズドし得る。承認された音声またはビデオIMSサービスの数が承認ポリシーによって設定された制限を上回る場合、IMS RRM734は、音声またはビデオIMSサービス(たとえば、最も最近承認されたもの)を選択するようにソフトAP134に命令し、(たとえば、データフローをブロックすることによって)選択されたIMSサービスにサービス拒否を生起させ得る。その後、選択されたIMSサービスは、IMS STA172によって解放され得る。
[00100]このようにして、IMS RRM734は、WMMプロファイルに基づいて承認されたビデオおよび音声IMSサービスの数を制御することができる。一例では、ソフトAP134は、いくつかのWMMアクセスカテゴリーの活動に基づいて状態機械を構築することができる。音声またはビデオパケットが交換されるとき、アクセスカテゴリーは、AC_VOまたはAC_VIにマッピングされる。したがって、IMS RRM734は、音声またはビデオIMSサービスが進行中であることを検出することができる。LTEリンク139から受信され、IMS STA172を対象とするデータパケットの場合、IMS RRM734は、シミラーに、データパケットの差分サービスコードポイント(DSCP:differentiated services code point)を検査し、データパケットが音声データフローに属するのかまたはビデオデータフローに属するのかを決定することができる。したがって、IMS RRM734はまた、LTEリンク139上で音声IMSサービスが進行中であるのかまたはビデオIMSサービスが進行中であるのかを決定することができる。
[00101]特定のIMS STA172のための音声またはビデオIMSサービスが終了されると、そこは、ソフトAP134とソフトAP134との間のWLANリンク138上でAC_VOまたはAC_VIをもつパケットをこれ以上決意しない。したがって、IMS RRM734がWLANリンク138上でAC_BEおよびAC_BCをもつパケットだけを検出する期間の後に、IMS RRM734は、WLANリンク138上の音声またはビデオIMSサービスが終了されたと決定することができる。
[00102]いくつかの構成では、UE102は、接続モード間欠受信(CDRX:connected mode discontinuous reception)機構をサポートし得、これは、UE102がスリープ状態と覚醒状態との間でシグナリングフリーな遷移を行うことを可能にする。UE102はまた、半永続的スケジューリング(SPS:semi-persistent scheduling)をサポートし得る。より短いエンドツーエンド遅延を可能にするために、ソフトAP134が2つ以上のIMSサービス(たとえば、VoIPまたはVT)を扱うとき、IMS RRM734は、CDRXおよびSPS特徴を無効化するようにモデムプロセッサ710に要求し得る。2つ以上のIMSサービス(たとえば、VoIPまたはVT)がUE102と確立されるとき、EPC110は、複数のIMSサービスに必要なQoSを適宜に許可する必要があり得る。このシナリオでは、eNB106は、UE102の(CDRXとSPSとを含む)すべてのRAN特徴をオフにするように選定することができる。
[00103]さらに、IMS RRM734は、WWANプロトコルスタック713からサービス固有アクセス制御(SSAC:service specific access control)情報を取得し得る。ソフトAP134において受信されるSIPメッセージが暗号化されていないとき、IMS RRM734は、SIPメッセージを検査し、要求されたIMSサービスを決定し得る。IMS RRM734は、SSAC情報により要求されたIMSサービスが制限またはブロックされるべきサービスであるのかどうかに基づいてSIPメッセージをさらにルーティングすべきかどうかを決定し得る。
[00104]いくつかの構成では、QoS機能711およびWWANプロトコルスタック713は、LTEリンク139上で受信されたDLパケットのIPヘッダ中の明示的輻輳通知(ECN:explicit congestion notification)を検出し得る。IMS RRM734は、QoS機能711およびLTEリンク139からECNを取得し得、適切な行為をとり得る。たとえば、IMS RRM734は、パケットを選択的にドロップすることができる。一例では、IMS RRM734は、ビデオおよびオーディオのために使用されるIMS STA172にあるポートのポート番号を取得することができる。IMS RRM734は、次いで、たとえば、すべてのビデオパケットをドロップし、オーディオパケットのみを転送するようにソフトAP134に命令し得る。
[00105]図9は、IMS UEおよびIMS STAにおけるIMSサービスパラメータを管理するためのシーケンスを示す図900である。この例では、動作922において、IMS STA172は、UE102、EPS100、IMSシステム150を介して、IMS UE178とIMSサービス(たとえば、VoIP、VT)を確立するためのSIPメッセージを交換し得る。動作926において、SIPメッセージに基づいてIMSセッションを正常にセットアップすると、IMS STA172は、選択されたトランスポートプロトコルを使用することによってUE102およびEPS100を通してIMS UE178とのメディア経路をセットアップするためにIMSメディア機能897を利用し得る。この例では、メディア経路は、RTP/RTCPプロトコルを使用する。動作928において、IMSオプティマイザ735は、ソフトAP134からSIPメッセージおよび/またはRTPメッセージを取得し、RTPデータフローを受信するためにIMS UE178のIPアドレスとIMS UE178によって使用されるポート番号とを決定するためにSIPメッセージおよび/またはRTPメッセージを検査し得る。UE102のIMSマネージャ136は、IMSオプティマイザ735のための別個の同期ソース(SSRC:synchronization source)識別子を随意にネゴシエートし得る。
[00106]動作930において、IMS STA172とIMS UE178とは、UE102およびEPS100を介して互いにIMSサービスデータ(たとえば、VoIP、VT)を送る。動作932において、IMSオプティマイザ735は、IMS STA172がソフトAPを介してWWANリンクにアクセスしているとIMS UE178に通知することを決定し得る。この例では、IMS STA172とIMS UE178とはそれぞれ、メディア経路を制御するために特定のRTCPアプリケーションを使用し得る。動作934において、IMSオプティマイザ735は、IMS STA172がソフトAPを介してWWANリンクにアクセスしているとIMS UE178に通知するためにIMS UE178に、決定されたIPアドレスとポート番号とに基づいて、RTCPアプリケーションメッセージ(たとえば、RTCP APPメッセージ)などのアプリケーションレイヤメッセージ(すなわち、アプリケーション固有情報)を送り得る。代替的に、IMSオプティマイザ735は、IMS STA172がソフトAPを介してWWANリンクにアクセスしているとIMS STA172に通知するためにIMS STA172に、決定されたIPアドレスとポート番号とに基づいて、RTCPアプリケーションメッセージ(たとえば、RTCP APPメッセージ)などのアプリケーションレイヤメッセージ(すなわち、アプリケーション固有情報)を送り得るこのメッセージに基づいて、IMS STA172は、IMS STA172がソフトAPを介してWWANリンクにアクセスしているとIMS UE178に通知するためにIMS UE178に、RTCPアプリケーションメッセージ(たとえば、RTCP APPメッセージ)などのアプリケーションレイヤメッセージ(すなわち、アプリケーション固有情報)を送り得る。アプリケーションレイヤメッセージはまた、UE102におけるRAT情報とIMSサービス環境固有情報とを含み得る(たとえば、EPSベアラ関連)。IMSオプティマイザ735は後で、EPSベアラ関連情報のいずれかが変更された場合IMS UE178またはIMS STA172に通知し得る。動作938において、IMS UE178は、IMS STA172がソフトAPを介してWWANリンクにアクセスしているとIMS STA172に通知するためにIMS STA172にRTCPアプリケーションメッセージ(たとえば、RTCP APPメッセージ)などのアプリケーションレイヤメッセージ(すなわち、アプリケーション固有情報)を送り得る。アプリケーションレイヤメッセージはまた、IMS UE178におけるRAT情報とIMSサービス環境固有情報とを含み得る。動作942において、IMS STA172は、IMS UE178にRTCPアプリケーションメッセージ(たとえば、RTCP APPメッセージ)などのアプリケーションレイヤメッセージ(すなわち、アプリケーション固有情報)を送り得る。アプリケーションレイヤメッセージはまた、IMS STA172におけるRAT情報とIMSサービス環境固有情報とを含み得る。
[00107]動作943において、IMS UE178は、IMS STA172およびUE102に対応する受信されたRAT情報およびIMSサービス環境固有情報を処理する。動作945において、IMS UE178は、相応して、デジッタバッファ、冗長性などのIMSサービスパラメータを調整し得る。たとえば、IMS STA172がLTEリンクにアクセスしていることを学習した後に、IMS UE178は、ジッタ(jitter)と遅延とがWLANリンクのためのものよりも小さくなると決定し得る。したがって、IMS UE178は、エンドツーエンドのボイスパケット遅延を改善するためにデジッタバッファの上限を減少させ得る。IMS UE178はまた、パケット冗長性、バンドリングなどが必要でないことがあると決定し、相応して、これらの機能を適用し得る
[00108]動作944において、IMS STA172は、IMS UE178およびUE102に対応する受信されたRAT情報およびIMSサービス環境固有情報を処理する。動作946において、IMS STA172は、ソフトAP134がLTEリンク上で動作しているとの決定が動作942におけるメッセージの受信より前に行われなかった場合そのように決定する。IMS STA172は、相応して、デジッタバッファ、冗長性などのIMSサービスパラメータを調整し得る。さらに、IMS STA172は、IMS UE178およびUE102における受信されたRAT情報とIMSサービス環境固有情報とに基づいてIMSサービスパラメータをさらに調整し得る。たとえば、IMS STA172がLTEリンクにアクセスしていることを学習した後に、IMS UE178は、ジッタと遅延とがWLANリンクのためのものよりも小さくなると決定し得る。したがって、IMS STA172は、デジッタバッファの上限を低減し得る。IMS STA172はまた、パケット冗長性、バンドリングなどが必要でないことがあると決定し得る。
[00109]IMSサービスパラメータを調整した後に、動作948において、IMS STA172とIMS UE178とは、UE102およびEPS100を介して互いにIMSサービスデータ(たとえば、VoIP、VT)を送る。
[00110]その後、動作952において、IMSオプティマイザ735は、UE102におけるEPSベアラ関連情報が変更されたと決定する。IMSオプティマイザ735は、さらに、変更に関してIMS UE178に通知することを決定する。動作956において、IMSオプティマイザ735は、変更に関してIMS UE178に通知するためにIMS UE178にRTCPアプリケーションメッセージなどのアプリケーションレイヤメッセージ(すなわち、アプリケーション固有情報)を送り得る。動作960において、IMS UE178は、相応して、デジッタバッファ、冗長性などのIMSサービスパラメータを調整し得る。
[00111]図10は、IMS UEおよびIMS STAにおけるIMSサービス速度適応パラメータを管理するためのシーケンスを示す図1000である。この例では、動作1022において、IMS STA172は、UE102、EPS100、IMSシステム150を介して、IMS UE178とIMSサービス(たとえば、VT)を確立するためのSIPメッセージを交換し得る。SIPメッセージに基づいてIMSセッションを正常にセットアップすると、IMS STA172は、選択されたトランスポートプロトコルを使用することによってUE102およびEPS100を通してIMS UE178とのメディア経路をセットアップするためにIMSメディア機能897を利用し得る。この例では、メディア経路は、RTP/RTCPプロトコルを使用する。動作1026において、IMS STA172とIMS UE178とは、UE102およびEPS100を介して互いにIMSサービスデータ(たとえば、VT)を送る。
[00112]動作1028において、IMSオプティマイザ735は、ソフトAP134からSIPメッセージおよび/またはRTPメッセージを取得し、RTPデータフローを受信するためにIMS UE178のIPアドレスとIMS UE178によって使用されるポート番号とを決定するためにSIPメッセージおよび/またはRTPメッセージを検査し得る。IMSオプティマイザ735はまた、IMS UE178におけるVT構成を決定し得る。UE102におけるIMS機能は、IMSオプティマイザ735のための別個の同期ソース(SSRC)識別子を随意にネゴシエートし得る。
[00113]動作1032において、IMSオプティマイザ735は、QoS機能711およびWWANプロトコルスタック713から、IMSサービス(たとえば、VT)をトランスポートするために確立されたEPSベアラに関する情報を取得する。IMSオプティマイザ735は、IMSサービス(たとえば、VT)のために使用される確立されたEPSベアラのための推定されるUL速度およびDL速度を生成し得る。さらに、この例では、IMS STA172とIMS UE178とはそれぞれ、メディア経路を制御するために特定のRTCPアプリケーションを使用し得る。
[00114]動作1036において、IMSオプティマイザ735は、推定されるUL速度およびDL速度をIMS UE178に通知するためにIMS UE178に決定されたIPアドレスおよびポート番号に基づいてRTCPアプリケーションメッセージなどのアプリケーションレイヤメッセージ(すなわち、アプリケーション固有情報)を送り得る。代替的に、IMSオプティマイザ735は、ソフトAPを介して提供される推定されるUL速度およびDL速度をIMS STA172に通知するためにIMS STA172に、決定されたIPアドレスとポート番号とに基づいて、RTCPアプリケーションメッセージ(たとえば、RTCP APPメッセージ)などのアプリケーションレイヤメッセージ(すなわち、アプリケーション固有情報)を送り得る。このメッセージに基づいて、IMS STA172は、IMS STA172に提供される推定されるUL速度およびDL速度に関してIMS UE178に通知するためにIMS UE178にRTCPアプリケーションメッセージ(たとえば、RTCP APPメッセージ)などのアプリケーションレイヤメッセージ(すなわち、アプリケーション固有情報)を送り得る。動作1040において、IMS UE178は、推定されるUL速度およびDL速度を受信する。動作1044において、IMS UE178は、IMS UE178におけるVT速度適応のために推定されるUL速度およびDL速度を使用し得る。
[00115]いくつかの構成では、IMS STA172上のインスタントメッセンジャーアプリケーション838およびファイル共有アプリケーション839は、IMSサービス内のメッセージセッションリレープロトコル(MSRP)またはHTTP/ウェブソケットプロトコルを使用し得る。WLANリンク138上の、MSRPおよびHTTP/Websocketsパケット中で搬送されるIMS STA172のIPアドレスは、NAT機能736およびIMS ALG737によってLTEリンク139上のIPアドレスに変換される必要があり得る。NAT機能736およびIMS ALG737は、次いで、変換されたIPアドレスをもつパケットをWWANプロトコルスタック713に送り、これは、相応して、LTEリンク139上でパケットを送信する。
[00116]いくつかの構成では、UE102のソフトAP134とIMSマネージャ136とは、オフロードポリシーに基づいてインターネットトラフィックを扱い得る。オフロードポリシーは、オンザUE102がマクロ(LTE/2G/3G)フットプリント上にある間はUE102がWiFiにインターネットトラフィックをオフロードし得ないことを定義し得る。UE102は、UE102がセルラーフットプリントの範囲外にあるときにのみWiFiにインターネットをオフロードし得る。さらに、オフロードポリシーは、事業者が信用するWiFiホットスポットのみにUE102がインターネットトラフィックをオフロードし得ることを定義し得る。さらに、オフロードポリシーは、UE102が一般的なWiFiホットスポットのみにインターネットトラフィックをオフロードし得ることを定義し得る。さらに、オフロードポリシーは、UE102がLTEリンク上でのみIMSおよびRCSをトランスポートすることを定義し得、UE102は、UE102がLTEフットプリントの範囲外にあるときに2G/3Gを介してボイスデータをトランスポートし得る。
[00117]図11は、ソフトAPを通して提供されるIMSサービスを管理する方法(プロセス)のフローチャート1100である。本装置は、UE(たとえば、UE102、装置2002/2002’)であり得る。動作1113において、UEは、WWAN RATを通して基地局とのWWAN通信リンクを確立する。動作1116において、UEは、WLAN RATを通して少なくとも1つの第2のUEにWWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与える。動作1119において、UEは、WWAN通信リンクのチャネル状態を決定する。動作1123において、UEは、チャネル状態に基づいて基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する。いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスは、IMSサービス、ビデオ電話サービス、リッチ通信サービス、またはそれらの任意の組合せを含む。いくつかの構成では、動作1123内に、UEは、動作1126において、少なくとも1つの第2のUEのUEの数または少なくとも1つのマルチメディアサービスのサービスの数のうちの少なくとも1つに基づいて第1のUEにおけるWWAN通信リンクのQoSパラメータを調整する。いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスの管理は、インターネットトラフィックオフロードを管理することを含む。たとえば、図9を参照すると、IMSオプティマイザ735は、IMS STA172とIMS UE178との間で通信されるSIPメッセージをインターセプトし得、相応して、IMS STA172およびIMS UE178における呼パラメータを管理し得る。
[00118]図12は、チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第1の方法(プロセス)のフローチャート1200である。本方法は、図11に示した動作1123内で実行され得る。より詳細には、動作1213において、UEは、基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのための要求シグナリングメッセージをインターセプトする。要求シグナリングメッセージは、少なくとも1つの第2のUEが第1のマルチメディアサービスに加わるように要求することを示す。動作1216において、UEは、要求シグナリングメッセージに基づいて第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定する。動作1219において、UEは、チャネル状態と、決定されたサービスタイプを有する少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいて(たとえば、バックオフに)シグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定する。いくつかの構成では、応答メッセージは、バックオフのための原因コードを含む。いくつかの構成では、応答メッセージは、サービス拒否を示す。たとえば、図7を参照すると、IMS RRM734は、VoIPおよびVT IMSサービスのサービスタイプを決定し得、VoIPおよびVT IMSサービスを相応して管理する。
[00119]図13は、チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第2の方法(プロセス)のフローチャート1300である。本方法は、図11に示した動作1123内で実行され得る。より詳細には、動作1313において、UEは、基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのためのセッションシグナリングメッセージをインターセプトする。動作1316において、UEは、セッションメッセージに基づいて第1のマルチメディアサービスのサービスタイプをアする。動作1319において、UEは、チャネル状態と、決定されたサービスタイプを有する少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいてセッションシグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定する。たとえば、図7を参照すると、IMS RRM734は、ソフトAP134において受信されたSIPメッセージをインターセプトし得、IMS STA172がソフトAP134を介して使用しようと試みる特定のIMSサービスのタイプを決定するために受信されたSIPメッセージ(たとえば、INVITE/Re−INVITE/UPDATE)のタイプパラメータ(たとえば、「m=」セッション記述プロトコル(SDP)パラメータ)を検査し得る。
[00120]図14は、チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第3の方法(プロセス)のフローチャート1400である。本方法は、図11に示した動作1123内で実行され得る。より詳細には、動作1413において、UEは、少なくとも1つの第2のUEのWiFiWMMプロファイルを検出する。動作1416において、UEは、WMMプロファイルに基づいて基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定する。動作1419において、UEは、チャネル状態と、決定されたサービスタイプを有する少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいてセッションシグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定する。たとえば、図7を参照すると、IMS RRM734は、特定のIMS STA172とソフトAP134との間のWLANリンク138上で使用されるWi−Fiマルチメディア(WMM)アクセスカテゴリー(すなわち、WMMプロファイル)に基づいて特定のIMS STA172がIMSサービスを確立したのかどうかを決定し得る。WMMは、4つのアクセスカテゴリー、すなわち、音声(AC_VO)、ビデオ(AC_VI)、ベストエフォートデータ(AC_BE)、およびバックグラウンドデータ(AC_BK)を定義する。このようにして、IMS RRM734は、WMMプロファイルに基づいて承認されたビデオおよび音声IMSサービスの数を制御することができる。
[00121]図15は、チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第4の方法(プロセス)のフローチャート1500である。本方法は、図11に示した動作1123内で実行され得る。より詳細には、動作1513において、UEは、少なくとも1つの第2のUEと基地局との間で補助マルチメディアサービスを確立するためのシグナリングメッセージをインターセプトする。動作1516において、UEは、WWAN通信リンク上で追加のベアラを確立する。動作1519において、UEは、補助マルチメディアサービスを提供するために追加のベアラを使用する。たとえば、図7を参照すると、IMS RRM734は、三者間通話VoIP IMSサービスが1つのEPSベアラしか必要としないと決定し得る。したがって、IMS RRM 734は、承認ポリシーに基づいて1つの追加のVoIP IMSサービスが承認され得るのかどうかを決定し得る。三者間通話VoIP IMSサービスが承認ポリシーに基づいて承認され得る場合、ソフトAP134は、相応して、三者間通話VoIP IMSサービスのためのEPSベアラを確立するようにQoS機能711およびWWANプロトコルスタック713に要求する。
[00122]図16は、チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第5の方法(プロセス)のフローチャート1600である。本方法は、図11に示した動作1123内で実行され得る。より詳細には、動作1613において、UEは、第3のUEと少なくとも1つの第2のUEとの間のシグナリングメッセージをインターセプティングする。第1のUEは、WWAN通信リンクと基地局とを通して第3のUEと通信している。動作1616において、UEは、少なくとも1つの第2のUEと第3のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスと少なくとも1つの第2のUEの通信エンドポイント特性とを与えるために使用されるべきアプリケーションを決定する。動作1619において、UEは、アプリケーションに固有の指示メッセージを生成し、第3のUEに指示メッセージをセンディング(sending)する。指示メッセージは、少なくとも1つの第2のUEの通信エンドポイント特性を含み、少なくとも1つの第2のUEがアクセスポイントを通してWWAN通信リンクと通信していることを示す。たとえば、図9を参照すると、IMSオプティマイザ735は、IMS STA172がソフトAPを介してWWANリンクにアクセスしているとIMS UE178に通知するためにIMS UE178に、決定されたIPアドレスとポート番号とに基づいて、RTCPアプリケーションメッセージなどのアプリケーションレイヤメッセージ(すなわち、アプリケーション固有情報)を送り得る。アプリケーションレイヤメッセージはまた、UE102におけるRAT情報とIMSサービス環境固有情報とを含み得る(たとえば、EPSベアラ関連)。IMSオプティマイザ735は後で、EPSベアラ関連情報のいずれかが変更された場合IMS UE178に通知し得る。
[00123]図17は、チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第6の方法(プロセス)のフローチャート1700である。本方法は、図11に示した動作1123内で実行され得る。より詳細には、動作1713において、UEは、第3のUEと少なくとも1つの第2のUEとの間のシグナリングメッセージをインターセプトする。第1のUEは、WWAN通信リンクと基地局とを通して第3のUEと通信している。動作1716において、UEは、少なくとも1つの第2のUEと第3のUEとの間のビデオ電話サービスを検出する。動作1719において、UEは、少なくとも1つの第2のUEの通信エンドポイント特性を決定する。動作1723において、UEは、チャネル状態と少なくとも1つの第2のUEのエンドポイント特性とに基づいてビデオ電話サービスの速度を決定する。動作1726において、UEは、指示メッセージを生成し、第3のUEに指示メッセージを送る。指示メッセージは、ビデオ電話サービスの決定された速度を含む。たとえば、図10を参照すると、IMSオプティマイザ735は、QoS機能711およびWWANプロトコルスタック713から、IMSサービス(たとえば、VT)をトランスポートするために確立されたEPSベアラに関する情報を取得する。IMSオプティマイザ735は、IMSサービス(たとえば、VT)のために使用される確立されたEPSベアラのための推定されるUL速度およびDL速度を生成し得る。IMSオプティマイザ735は、推定されるUL速度およびDL速度をIMS UE178に通知するためにIMS UE178に決定されたIPアドレスおよびポート番号に基づいてRTCPアプリケーションメッセージなどのアプリケーションレイヤメッセージ(すなわち、アプリケーション固有情報)を送り得る。
[00124]図18は、チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第7の方法(プロセス)のフローチャート1800である。本方法は、図11に示した動作1123内で実行され得る。より詳細には、動作1813において、UEは、基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間のリッチ通信サービスを検出する。動作1816において、UEは、アクセスポイントのWLANにおいて割り振られた少なくとも1つの第2のUEのネットワークアドレスを基地局のWWANにおいて割り振られたネットワークアドレスに変換する。動作1819において、UEは、WWANにおいて割り振られたネットワークアドレスを使用することによって基地局とRCSのデータを通信する。動作1823において、UEは、WLANにおいて割り振られたネットワークアドレスを使用することによって第2のUEとRCSのデータを通信する。いくつかの構成では、変換は、アクセスポイントによって与えられたALGにおいて実行される。たとえば、図7を参照すると、WLANリンク138上の、MSRPおよびHTTP/Websocketsパケット中で搬送されるIMS STA172のIPアドレスは、NAT機能736およびIMS ALG737によってLTEリンク139上のIPアドレスに変換される必要があり得る。NAT機能736およびIMS ALG737は、次いで、変換されたIPアドレスをもつパケットをWWANプロトコルスタック713に送り、これは、相応して、LTEリンク139上でパケットを送信する。
[00125]図19は、チャネル状態に基づいて基地局とUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理する第8の方法(プロセス)のフローチャート1900である。本方法は、図11に示した動作1123内で実行され得る。より詳細には、動作1913において、UEは、WWAN通信リンクから受信された少なくとも1つのマルチメディアサービスのパケットから輻輳通知を検出する。動作1916において、UEは、少なくとも1つの第2のUEに輻輳を通知する。いくつかの構成では、動作1919において、UEは、輻輳通知を検出すると少なくとも1つの第2のUEに送られるべき少なくとも1つのマルチメディアサービスの1つまたは複数のパケットをドロップする。たとえば、図7を参照すると、IMS RRM734は、QoS機能711およびLTEリンク139からECNを取得し得、適切な行為をとり得る。たとえば、IMS RRM734は、パケットを選択的にドロップすることができる。一例では、IMS RRM734は、ビデオおよびオーディオのために使用されるIMS STA172にあるポートのポート番号を取得することができる。IMS RRM734は、次いで、たとえば、すべてのビデオパケットをドロップし、オーディオパケットのみを転送するようにソフトAP134に命令し得る。
[00126]図20は、例示的な装置2002中の異なるモジュール/手段/構成要素間のデータフローを示す概念的なデータフロー図2000である。本装置は第1のUEであり得る。本装置は、受信モジュール2004と、ソフトAP2006と、IMS管理モジュール2008と、送信モジュール2010とを含む。
[00127]いくつかの構成では、受信モジュール2004および/または送信モジュール2010は、WWAN RATを通してeNB2050とのWWAN通信リンクを確立するように構成され得る。ソフトAP2006は、WLAN RATを通して少なくとも1つのUE2060にWWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えるように構成され得る。IMS管理モジュール2008は、WWAN通信リンクのチャネル状態を決定するように構成され得る。IMS管理モジュール2008は、チャネル状態に基づいてeNB2050と少なくとも1つのUE2060との間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するように構成され得る。いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスは、IMSサービス、ビデオ電話サービス、リッチ通信サービス、またはそれらの任意の組合せを含む。特に、少なくとも1つのUE2060は、装置2002およびeNB2050を介してUE2070とのマルチメディアサービスを確立し得る。
[00128]いくつかの構成では、IMS管理モジュール2008は、eNB2050と少なくとも1つのUE2060との間で通信される少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのための要求シグナリングメッセージ2032をインターセプトするように構成され得る。要求シグナリングメッセージ2032は、少なくとも1つのUE2060が第1のマルチメディアサービスに加わるように要求することを示す。IMS管理モジュール2008は、要求シグナリングメッセージ2032に基づいて第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定するように構成され得る。IMS管理モジュール2008は、チャネル状態と、決定されたサービスタイプを有する少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいてシグナリングメッセージ2032を転送するかまたは応答メッセージ2034を送ることを決定するように構成され得る。いくつかの構成では、応答メッセージ2034は、バックオフのための原因コードを含む。いくつかの構成では、応答メッセージ2034は、サービス拒否を示す。
[00129]より詳細には、シグナリングメッセージ2032を転送することをIMS管理モジュール2008が決定すると、IMS管理モジュール2008は、シグナリングメッセージ2032の目的とする受信側(たとえば、UE2060、UE2070)にシグナリングメッセージ2032をルーティングすることをソフトAP2006が行うことを可能にするかまたはそうするようにソフトAP2006に命令し得る。その後、ソフトAP2006は、送信モジュール2010にシグナリングメッセージ2032を送る。少なくとも1つのUE2060が目的とする受信側である場合、送信モジュール2010は、少なくとも1つのUE2060にシグナリングメッセージ2032を送信する。UE2070が目的とする受信側である場合、送信モジュール2010は、eNB2050にシグナリングメッセージ2032を送る。シグナリングメッセージ2032を受信すると、eNB2050は、UE2070に向かってシグナリングメッセージ2032をルーティングし得る。
[00130]応答メッセージ2034を送ることをIMS管理モジュール2008が決定すると、IMS管理モジュール2008は、シグナリングメッセージ2032の目的とする受信側(たとえば、UE2060、UE2070)にシグナリングメッセージ2032をルーティングしないようにソフトAP2006に命令し得る。その後、IMS管理モジュール2008は、送信モジュール2010に、シグナリングメッセージ2032の送信側にアドレス指定された応答メッセージ2034を送る。少なくとも1つのUE2060が送信側である場合、送信モジュール2010は、少なくとも1つのUE2060に応答メッセージ2034を送信する。UE2070が送信側である場合、送信モジュール2010は、eNB2050に応答メッセージ2034を送る。応答メッセージ2034を受信すると、eNB2050は、UE2070に向かって応答メッセージ2034をルーティングし得る。
[00131]いくつかの構成では、IMS管理モジュール2008は、eNB2050と少なくとも1つのUE2060との間で通信される少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのためのセッションシグナリングメッセージ2032をインターセプトするように構成され得る。IMS管理モジュール2008は、セッションメッセージに基づいて第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定するように構成され得る。IMS管理モジュール2008は、チャネル状態と、決定されたサービスタイプを有する少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいてセッションシグナリングメッセージ2032を転送するかまたは応答メッセージ2034を送ることを決定するように構成され得る。いくつかの構成では、IMS管理モジュール2008は、少なくとも1つのUE2060のWMMプロファイルを検出するように構成され得る。IMS管理モジュール2008は、WMMプロファイルに基づいてeNB2050と少なくとも1つのUE2060との間で通信される少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定するように構成され得る。IMS管理モジュール2008は、チャネル状態と、決定されたサービスタイプを有する少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいてセッションシグナリングメッセージ2032を転送するかまたは応答メッセージ2034を送ることを決定するように構成され得る。
[00132]いくつかの構成では、IMS管理モジュール2008は、少なくとも1つのUE2060とeNB2050との間で補助マルチメディアサービスを確立するためのシグナリングメッセージ2032をインターセプトするように構成され得る。受信モジュール2004および/または送信モジュール2010は、WWAN通信リンク上で追加のベアラを確立するように構成され得る。ソフトAP2006は、補助マルチメディアサービスを提供するために追加のベアラを使用するように構成され得る。いくつかの構成では、IMS管理モジュール2008は、少なくとも1つのUE2060のUEの数または少なくとも1つのマルチメディアサービスのサービスの数のうちの少なくとも1つに基づいて装置2002におけるWWAN通信リンクのQoSパラメータをアジャスティングするように受信モジュール2004および送信モジュール2010に命令するように構成され得る。
[00133]いくつかの構成では、IMS管理モジュール2008は、UE2070と少なくとも1つのUE2060との間でシグナリングメッセージ2032をインターセプトするように構成され得る。装置2002は、WWAN通信リンクとeNB2050とを通してUE2070と通信している。IMS管理モジュール2008は、少なくとも1つのUE2060とUE2070との間の少なくとも1つのマルチメディアサービスと少なくとも1つのUE2060の通信エンドポイント特性とを与えるために使用されるべきアプリケーションを決定するように構成され得る。IMS管理モジュール2008は、アプリケーションに固有の指示メッセージを生成し、UE2070に指示メッセージをセンディングするように構成され得る。指示メッセージは、少なくとも1つのUE2060の通信エンドポイント特性を含み、少なくとも1つのUE2060がアクセスポイントを通してWWAN通信リンクと通信していることを示す。
[00134]いくつかの構成では、IMS管理モジュール2008は、UE2070と少なくとも1つのUE2060との間でシグナリングメッセージ2032をインターセプトするように構成され得る。装置2002は、WWAN通信リンクとeNB2050とを通してUE2070と通信している。IMS管理モジュール2008は、少なくとも1つのUE2060とUE2070との間のビデオ電話サービスを検出するように構成され得る。IMS管理モジュール2008は、少なくとも1つのUE2060の通信エンドポイント特性を決定するように構成され得る。受信モジュール2004および/または送信モジュール2010は、チャネル状態と少なくとも1つのUE2060のエンドポイント特性とに基づいてビデオ電話サービスの速度を決定するように構成され得る。IMS管理モジュール2008は、指示メッセージを生成し、UE2070に指示メッセージをセンディングするように構成され得る。指示メッセージは、ビデオ電話サービスの決定された速度を含む。
[00135]いくつかの構成では、IMS管理モジュール2008は、eNB2050と少なくとも1つのUE2060との間のリッチ通信サービスを検出するように構成され得る。IMS管理モジュール2008は、アクセスポイントのWLANにおいて割り振られた少なくとも1つのUE2060のネットワークアドレスをeNB2050のWWANにおいて割り振られたネットワークアドレスに変換するように構成され得る。受信モジュール2004および/または送信モジュール2010は、WWANにおいて割り振られたネットワークアドレスを使用することによってeNB2050とRCSのデータを通信するように構成され得る。受信モジュール2004および/または送信モジュール2010は、WLANにおいて割り振られたネットワークアドレスを使用することによってUE2060とRCSのデータを通信するように構成され得る。いくつかの構成では、変換は、アクセスポイントによって与えられたアプリケーションレベルゲートウェイにおいて実行される。いくつかの構成では、IMS管理モジュール2008は、WWAN通信リンクから受信された少なくとも1つのマルチメディアサービスのパケットから輻輳通知を検出するように構成され得る。IMS管理モジュール2008は、少なくとも1つのUE2060に輻輳を通知ように構成され得る。いくつかの構成では、IMS管理モジュール2008は、輻輳通知を検出すると少なくとも1つのUE2060に送られるべき少なくとも1つのマルチメディアサービスの1つまたは複数のパケットをドロップするようにソフトAP2006に命令するように構成され得る。いくつかの構成では、IMS管理モジュール2008は、インターネットトラフィックオフロードを管理するように構成され得る。
[00136]本装置は、図11〜図19の上述のフローチャート中のアルゴリズムのブロックの各々を実行する追加のモジュールを含み得る。したがって、図11〜図19の上述のフローチャート中の各ブロックは、1つのモジュールによって実施され得、本装置は、それらのモジュールのうちの1つまたは複数を含み得る。それらのモジュールは、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように特に構成された1つまたは複数のハードウェア構成要素であるか、述べられたプロセス/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによって実装されるか、プロセッサによる実装のためにコンピュータ可読媒体内に記憶されるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。
[00137]図21は、処理システム2114を採用する装置2002’のためのハードウェア実装形態の一例を示す図2100である。処理システム2114は、バス2124によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実現され得る。バス2124は、処理システム2114の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス2124は、プロセッサ2104によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアモジュールと、モジュール2004、2006、2008、2010と、コンピュータ可読媒体/メモリ2106とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス2124はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、したがって、これ以上説明しない。
[00138]処理システム2114は、トランシーバ2110に結合され得る。トランシーバ2110は1つまたは複数のアンテナ2120に結合される。トランシーバ2110は、送信媒体を介して種々の他の装置と通信するための手段を与える。トランシーバ2110は、1つまたは複数のアンテナ2120から信号を受信し、受信された信号から情報を抽出し、抽出された情報を処理システム2114、特に受信モジュール2004に与える。さらに、トランシーバ2110は、処理システム2114、特に送信モジュール2010から情報を受信し、受信された情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ2120に適用されるべき信号を生成する。処理システム2114は、コンピュータ可読媒体/メモリ2106に結合されたプロセッサ2104を含む。プロセッサ2104は、コンピュータ可読媒体/メモリ2106に記憶されたソフトウェアの実行を含む全体的な処理に関与する。ソフトウェアは、プロセッサ2104によって実行されたとき、処理システム2114に、特定の装置のための上記で説明した様々な機能を実行させる。コンピュータ可読媒体/メモリ2106はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ2104によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システムは、モジュール2004、2006、2008、および2010のうちの少なくとも1つをさらに含む。モジュールは、コンピュータ可読媒体/メモリ2106中に常駐する/記憶された、プロセッサ2104中で動作するソフトウェアモジュールであるか、プロセッサ2104に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュールであるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。処理システム2114は、UE650の構成要素であり得、メモリ660および/またはTXプロセッサ668と、RXプロセッサ656と、コントローラ/プロセッサ659とのうちの少なくとも1つを含み得る。処理システム2114はまた、モデムプロセッサ710と、アプリケーションプロセッサ730と、メモリ732とを含み得る。一構成では、装置2002/2002’は、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線アクセス技術(RAT)を通して基地局とのWWAN通信リンクを確立するための手段を含むように構成され得る。装置2002/2002’は、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)RATを通して少なくとも1つの第2のUEにWWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えるための手段を含むように構成され得る。装置2002/2002’は、WWAN通信リンクのチャネル状態を決定するための手段を含むように構成され得る。装置2002/2002’は、チャネル状態に基づいて基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段を含むように構成され得る。
[00139]いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスは、インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)サービス、ビデオ電話サービス、リッチ通信サービス(RCS)、またはそれらの任意の組合せを含む。いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのための要求シグナリングメッセージをインターセプトするようにさらに構成される。要求シグナリングメッセージは、少なくとも1つの第2のUEが第1のマルチメディアサービスに加わるように要求することを示す。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、要求シグナリングメッセージに基づいて第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定するようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、チャネル状態と、決定されたサービスタイプを有する少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいてシグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定するようにさらに構成される。
[00140]いくつかの構成では、応答メッセージは、バックオフのための原因コードを含む。いくつかの構成では、応答メッセージは、サービス拒否を示す。いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのためのセッションシグナリングメッセージをインターセプトするようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、セッションメッセージに基づいて第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定するようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、チャネル状態と、決定されたサービスタイプを有する少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいてセッションシグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定するようにさらに構成される。いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、少なくとも1つの第2のUEのワイヤレスマルチメディア(WMM)プロファイルを検出するようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、WMMプロファイルに基づいて基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定するようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、チャネル状態と、決定されたサービスタイプを有する少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいてセッションシグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定するようにさらに構成される。いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、少なくとも1つの第2のUEと基地局との間で補助マルチメディアサービスを確立するためのシグナリングメッセージをインターセプトするようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、WWAN通信リンク上で追加のベアラを確立するようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、補助マルチメディアサービスを提供するために追加のベアラを使用するようにさらに構成される。
[00141]いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、少なくとも1つの第2のUEのUEの数または少なくとも1つのマルチメディアサービスのサービスの数のうちの少なくとも1つに基づいて第1のUEにおけるWWAN通信リンクのサービス品質(QoS)パラメータを調整するようにさらに構成される。いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、第3のUEと少なくとも1つの第2のUEとの間のシグナリングメッセージをインターセプトするようにさらに構成される。第1のUEは、WWAN通信リンクと基地局とを通して第3のUEと通信している。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、少なくとも1つの第2のUEと第3のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスと少なくとも1つの第2のUEの通信エンドポイント特性とを与えるために使用されるべきアプリケーションを決定するようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、アプリケーションに固有の指示メッセージを生成し、第3のUEに指示メッセージをセンディングするようにさらに構成される。指示メッセージは、少なくとも1つの第2のUEの通信エンドポイント特性を含み、少なくとも1つの第2のUEがアクセスポイントを通してWWAN通信リンクと通信していることを示す。いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、第3のUEと少なくとも1つの第2のUEとの間のシグナリングメッセージをインターセプトするようにさらに構成される。第1のUEは、WWAN通信リンクと基地局とを通して第3のUEと通信している。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、少なくとも1つの第2のUEと第3のUEとの間のビデオ電話サービスを検出するようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、少なくとも1つの第2のUEの通信エンドポイント特性を決定するようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、チャネル状態と少なくとも1つの第2のUEのエンドポイント特性とに基づいてビデオ電話サービスの速度を決定するようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、指示メッセージを生成し、第3のUEに指示メッセージをセンディングするようにさらに構成される。指示メッセージは、ビデオ電話サービスの決定された速度を含む。
[00142]いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、基地局と少なくとも1つの第2のUEとの間のリッチ通信サービス(RCS)を検出するようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、アクセスポイントのWLANにおいて割り振られた少なくとも1つの第2のUEのネットワークアドレスを基地局のWWANにおいて割り振られたネットワークアドレスに変換するようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、WWANにおいて割り振られたネットワークアドレスを使用することによって基地局とRCSのデータを通信するようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、WLANにおいて割り振られたネットワークアドレスを使用することによって第2のUEとRCSのデータを通信するようにさらに構成される。いくつかの構成では、変換は、アクセスポイントによって与えられたアプリケーションレベルゲートウェイ(ALG)において実行される。いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、WWAN通信リンクから受信された少なくとも1つのマルチメディアサービスのパケットから輻輳通知を検出するようにさらに構成される。少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、少なくとも1つの第2のUEに輻輳を通知するようにさらに構成される。いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、輻輳通知を検出すると少なくとも1つの第2のUEに送られるべき少なくとも1つのマルチメディアサービスの1つまたは複数のパケットをドロップするようにさらに構成される。いくつかの構成では、少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段は、インターネットトラフィックオフロードを管理するようにさらに構成される。
[00143]上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、装置2002、および/または装置2002’の処理システム2114の上述のモジュールのうちの1つまたは複数であり得る。上記で説明したように、処理システム2114は、TXプロセッサ668と、RXプロセッサ656と、コントローラ/プロセッサ659とを含み得る。したがって、一構成では、上述の手段は、上述の手段によって具陳される機能を実行するように構成された、TXプロセッサ668と、RXプロセッサ656と、コントローラ/プロセッサ659とであり得る。処理システム2114はまた、モデムプロセッサ710と、アプリケーションプロセッサ730と、メモリ732とを含み得る。
[00144]開示されるプロセス/フローチャート中のブロックの特定の順序または階層は、例示的な手法の一例であることを理解されたい。設計上の選好に基づいて、プロセス/フローチャート内のブロックの特定の順序または階層は、再配置され得ることを理解されたい。さらに、いくつかのブロックは組み合わされるかまたは省略され得る。添付の方法クレームは、様々なブロックの要素を例示的な順序で提示したものであり、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
[00145]以上の説明は、任意の当業者が本明細書で説明した様々な態様を実施することができるようにするために提供されたものである。これらの態様に対する様々な修正は当業者には容易に明らかであり、本明細書において規定された一般的原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に示された態様に限定されるものではなく、クレーム文言に矛盾しない最大の範囲を与えられるべきであり、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。「例示的」という単語は、本明細書では、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用する。「例示的」として本明細書で説明するいかなる態様も、必ずしも他の態様よりも好適または有利であると解釈されるべきであるとは限らない。別段に明記されていない限り、「いくつかの」という語は1つまたは複数を表す。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つの」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、A、B、および/またはCの任意の組合せを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含むことができる。具体的には、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびB、AおよびC、BおよびC、AおよびBおよびCとすることができ、任意のそのような組合せは、A、B、またはCのうちの1つまたは複数のメンバを含むことができる。本開示全体にわたって説明する種々の態様の要素に対するすべての構造的および機能的均等物は、当業者には既知であるか、または後に既知になり、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されることを意図する。さらに、本明細書において開示するいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に記載されているか否かにかかわらず、公に供するものではない。いかなるクレーム要素も、その要素が「ための手段」という句を使用して明確に列挙されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
[00145]以上の説明は、任意の当業者が本明細書で説明した様々な態様を実施することができるようにするために提供されたものである。これらの態様に対する様々な修正は当業者には容易に明らかであり、本明細書において規定された一般的原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に示された態様に限定されるものではなく、クレーム文言に矛盾しない最大の範囲を与えられるべきであり、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。「例示的」という単語は、本明細書では、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用する。「例示的」として本明細書で説明するいかなる態様も、必ずしも他の態様よりも好適または有利であると解釈されるべきであるとは限らない。別段に明記されていない限り、「いくつかの」という語は1つまたは複数を表す。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つの」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、A、B、および/またはCの任意の組合せを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含むことができる。具体的には、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、C、またはそれらの任意の組合せ」などの組合せは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびB、AおよびC、BおよびC、AおよびBおよびCとすることができ、任意のそのような組合せは、A、B、またはCのうちの1つまたは複数のメンバを含むことができる。本開示全体にわたって説明する種々の態様の要素に対するすべての構造的および機能的均等物は、当業者には既知であるか、または後に既知になり、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されることを意図する。さらに、本明細書において開示するいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に記載されているか否かにかかわらず、公に供するものではない。いかなるクレーム要素も、その要素が「ための手段」という句を使用して明確に列挙されていない限り、ミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
第1のユーザ機器(UE)のワイヤレス通信の方法であって、
ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線アクセス技術(RAT)を通して基地局とのWWAN通信リンクを確立することと、
ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)RATを通して少なくとも1つの第2のUEに前記WWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えることと、
前記WWAN通信リンクのチャネル状態を決定することと、
前記チャネル状態に基づいて前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理することと
を備える、方法。
[C2]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスは、インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)サービス、ビデオ電話サービス、リッチ通信サービス(RCS)、またはそれらの任意の組合せを含む、C1に記載の方法。
[C3]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのための要求シグナリングメッセージをインターセプトすることと、ここにおいて、前記要求シグナリングメッセージが、前記少なくとも1つの第2のUEが前記第1のマルチメディアサービスに加わるように要求することを示す、
前記要求シグナリングメッセージに基づいて前記第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定することと、
前記チャネル状態と、前記決定されたサービスタイプを有する前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいて前記要求シグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定することと
を含む、C1に記載の方法。
[C4]
前記応答メッセージが、バックオフのための原因コードを含む、C3に記載の方法。
[C5]
前記応答メッセージが、サービス拒否を示す、C3に記載の方法。
[C6]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのためのセッションシグナリングメッセージをインターセプトすることと、
前記セッションシグナリングメッセージに基づいて前記第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定することと、
前記チャネル状態と、前記決定されたサービスタイプを有する前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいて前記セッションシグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定することと
を含む、C1に記載の方法。
[C7]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
前記少なくとも1つの第2のUEのワイヤレスマルチメディア(WMM)プロファイルを検出することと、
前記WMMプロファイルに基づいて前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定することと、
前記チャネル状態と、前記決定されたサービスタイプを有する前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいてセッションシグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定することと
を含む、C1に記載の方法。
[C8]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
前記少なくとも1つの第2のUEと前記基地局との間で補助マルチメディアサービスを確立するためのシグナリングメッセージをインターセプトすることと、
前記WWAN通信リンク上で追加のベアラを確立することと、
前記補助マルチメディアサービスを提供するために前記追加のベアラを使用することと
を含む、C1に記載の方法。
[C9]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、前記少なくとも1つの第2のUEのUEの数または前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのサービスの数のうちの少なくとも1つに基づいて前記第1のUEにおける前記WWAN通信リンクのサービス品質(QoS)パラメータを調整することを含む、C1に記載の方法。
[C10]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
第3のUEと前記少なくとも1つの第2のUEとの間のシグナリングメッセージをインターセプトすることと、ここにおいて、前記第1のUEが、前記WWAN通信リンクと前記基地局とを通して前記第3のUEと通信している、
前記少なくとも1つの第2のUEと前記第3のUEとの間の前記少なくとも1つのマルチメディアサービスと前記少なくとも1つの第2のUEの通信エンドポイント特性とを与えるために使用されるべきアプリケーションを決定することと、
前記アプリケーションに固有の指示メッセージを生成することと、前記第3のUEに前記指示メッセージを送ることとを行うことと、ここにおいて、前記指示メッセージが、前記少なくとも1つの第2のUEの前記通信エンドポイント特性を含み、前記少なくとも1つの第2のUEが前記アクセスポイントを通して前記WWAN通信リンクと通信していることを示す、
を含む、C1に記載の方法。
[C11]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
第3のUEと前記少なくとも1つの第2のUEとの間のシグナリングメッセージをインターセプトすることと、ここにおいて、前記第1のUEが、前記WWAN通信リンクと前記基地局とを通して前記第3のUEと通信している、
前記少なくとも1つの第2のUEと前記第3のUEとの間のビデオ電話サービスを検出することと、
前記少なくとも1つの第2のUEの通信エンドポイント特性を決定することと、
前記チャネル状態と前記少なくとも1つの第2のUEの前記エンドポイント特性とに基づいて前記ビデオ電話サービスの速度を決定することと、
指示メッセージを生成することと、前記第3のUEに前記指示メッセージを送ることとを行うことと、ここにおいて、前記指示メッセージが、前記ビデオ電話サービスの前記決定された速度を含む、
を含む、C1に記載の方法。
[C12]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間のリッチ通信サービス(RCS)を検出することと、
前記アクセスポイントのWLANにおいて割り振られた前記少なくとも1つの第2のUEのネットワークアドレスを前記基地局のWWANにおいて割り振られたネットワークアドレスに変換することと、
前記WWANにおいて割り振られた前記ネットワークアドレスを使用することによって前記基地局と前記RCSのデータを通信することと、
前記WLANにおいて割り振られた前記ネットワークアドレスを使用することによって前記少なくとも1つの第2のUEと前記RCSのデータを通信することと
を含む、C1に記載の方法。
[C13]
前記変換が、前記アクセスポイントによって与えられたアプリケーションレベルゲートウェイ(ALG)において実行される、C12に記載の方法。
[C14]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
前記WWAN通信リンクから受信された前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのパケットから輻輳通知を検出することと、
前記少なくとも1つの第2のUEに前記輻輳を通知することと
を含む、C1に記載の方法。
[C15]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、前記輻輳通知を検出すると前記少なくとも1つの第2のUEに送られるべき前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの1つまたは複数のパケットをドロップすることをさらに含む、C14に記載の方法。
[C16]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理がインターネットトラフィックオフロードを管理することを含む、C1に記載の方法。
[C17]
ワイヤレス通信のための装置であって、前記装置が第1のUEであり、
ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線アクセス技術(RAT)を通して基地局とのWWAN通信リンクを確立するための手段と、
ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)RATを通して少なくとも1つの第2のUEに前記WWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えるための手段と、
前記WWAN通信リンクのチャネル状態を決定するための手段と、
前記チャネル状態に基づいて前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段と
を備える、装置。
[C18]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスは、インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)サービス、ビデオ電話サービス、リッチ通信サービス(RCS)、またはそれらの任意の組合せを含む、C17に記載の装置。
[C19]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、
前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのための要求シグナリングメッセージをインターセプトすることと、ここにおいて、前記要求シグナリングメッセージが、前記少なくとも1つの第2のUEが前記第1のマルチメディアサービスに加わるように要求することを示す、
前記要求シグナリングメッセージに基づいて前記第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定することと、
前記チャネル状態と、前記決定されたサービスタイプを有する前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいて前記要求シグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定することと
を行うようにさらに構成された、C17に記載の装置。
[C20]
前記応答メッセージが、バックオフのための原因コードを含む、C19に記載の装置。
[C21]
前記応答メッセージが、サービス拒否を示す、C19に記載の装置。
[C22]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、
前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのためのセッションシグナリングメッセージをインターセプトすることと、
前記セッションシグナリングメッセージに基づいて前記第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定することと、
前記チャネル状態と、前記決定されたサービスタイプを有する前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいて前記セッションシグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定することと
を行うようにさらに構成された、C17に記載の装置。
[C23]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、
前記少なくとも1つの第2のUEのワイヤレスマルチメディア(WMM)プロファイルを検出することと、
前記WMMプロファイルに基づいて前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定することと、
前記チャネル状態と、前記決定されたサービスタイプを有する前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいてセッションシグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定することと
を行うようにさらに構成された、C17に記載の装置。
[C24]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、
前記少なくとも1つの第2のUEと前記基地局との間で補助マルチメディアサービスを確立するためのシグナリングメッセージをインターセプトすることと、
前記WWAN通信リンク上で追加のベアラを確立することと、
前記補助マルチメディアサービスを提供するために前記追加のベアラを使用することと
を行うようにさらに構成された、C17に記載の装置。
[C25]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、前記少なくとも1つの第2のUEのUEの数または前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのサービスの数のうちの少なくとも1つに基づいて前記第1のUEにおける前記WWAN通信リンクのサービス品質(QoS)パラメータを調整することを行うようにさらに構成された、C17に記載の装置。
[C26]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、
第3のUEと前記少なくとも1つの第2のUEとの間のシグナリングメッセージをインターセプトすることと、ここにおいて、前記第1のUEが、前記WWAN通信リンクと前記基地局とを通して前記第3のUEと通信している、
前記少なくとも1つの第2のUEと前記第3のUEとの間の前記少なくとも1つのマルチメディアサービスと前記少なくとも1つの第2のUEの通信エンドポイント特性とを与えるために使用されるべきアプリケーションを決定することと、
前記アプリケーションに固有の指示メッセージを生成することと、前記第3のUEに前記指示メッセージをセンディングすることとを行うことと、ここにおいて、前記指示メッセージが、前記少なくとも1つの第2のUEの前記通信エンドポイント特性を含み、前記少なくとも1つの第2のUEが前記アクセスポイントを通して前記WWAN通信リンクと通信していることを示す、
を行うようにさらに構成された、C17に記載の装置。
[C27]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、
第3のUEと前記少なくとも1つの第2のUEとの間のシグナリングメッセージをインターセプトすることと、ここにおいて、前記第1のUEが、前記WWAN通信リンクと前記基地局とを通して前記第3のUEと通信している、
前記少なくとも1つの第2のUEと前記第3のUEとの間のビデオ電話サービスを検出することと、
前記少なくとも1つの第2のUEの通信エンドポイント特性を決定することと、
前記チャネル状態と前記少なくとも1つの第2のUEの前記エンドポイント特性とに基づいて前記ビデオ電話サービスの速度を決定することと、
指示メッセージを生成することと、前記第3のUEに前記指示メッセージをセンディングすることとを行うことと、ここにおいて、前記指示メッセージが、前記ビデオ電話サービスの前記決定された速度を含む、
を行うようにさらに構成された、C17に記載の装置。
[C28]
前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、
前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間のリッチ通信サービス(RCS)を検出することと、
前記アクセスポイントのWLANにおいて割り振られた前記少なくとも1つの第2のUEのネットワークアドレスを前記基地局のWWANにおいて割り振られたネットワークアドレスに変換することと、
前記WWANにおいて割り振られた前記ネットワークアドレスを使用することによって前記基地局と前記RCSのデータを通信することと、
前記WLANにおいて割り振られた前記ネットワークアドレスを使用することによって前記少なくとも1つの第2のUEと前記RCSのデータを通信することと
を行うようにさらに構成された、C17に記載の装置。
[C29]
ワイヤレス通信のための装置であって、前記装置が第1のユーザ機器(UE)であり、
メモリと、
前記メモリに結合され、
ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線アクセス技術(RAT)を通して基地局とのWWAN通信リンクを確立することと、
ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)RATを通して少なくとも1つの第2のUEに前記WWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えることと、
前記WWAN通信リンクのチャネル状態を決定することと、
前記チャネル状態に基づいて前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理することと
を行うように構成された少なくとも1つのプロセッサと
を備える、装置。
[C30]
第1のユーザ機器(UE)にワイヤレス通信のためのコンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読媒体であって、
ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線アクセス技術(RAT)を通して基地局とのWWAN通信リンクを確立することと、
ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)RATを通して少なくとも1つの第2のUEに前記WWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えることと、
前記WWAN通信リンクのチャネル状態を決定することと、
前記チャネル状態に基づいて前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理することと
を行うためのコードを備える、コンピュータ可読媒体。

Claims (30)

  1. 第1のユーザ機器(UE)のワイヤレス通信の方法であって、
    ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線アクセス技術(RAT)を通して基地局とのWWAN通信リンクを確立することと、
    ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)RATを通して少なくとも1つの第2のUEに前記WWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えることと、
    前記WWAN通信リンクのチャネル状態を決定することと、
    前記チャネル状態に基づいて前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理することと
    を備える、方法。
  2. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスは、インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)サービス、ビデオ電話サービス、リッチ通信サービス(RCS)、またはそれらの任意の組合せを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
    前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのための要求シグナリングメッセージをインターセプトすることと、ここにおいて、前記要求シグナリングメッセージが、前記少なくとも1つの第2のUEが前記第1のマルチメディアサービスに加わるように要求することを示す、
    前記要求シグナリングメッセージに基づいて前記第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定することと、
    前記チャネル状態と、前記決定されたサービスタイプを有する前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいて前記要求シグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記応答メッセージが、バックオフのための原因コードを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記応答メッセージが、サービス拒否を示す、請求項3に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
    前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのためのセッションシグナリングメッセージをインターセプトすることと、
    前記セッションシグナリングメッセージに基づいて前記第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定することと、
    前記チャネル状態と、前記決定されたサービスタイプを有する前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいて前記セッションシグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
    前記少なくとも1つの第2のUEのワイヤレスマルチメディア(WMM)プロファイルを検出することと、
    前記WMMプロファイルに基づいて前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定することと、
    前記チャネル状態と、前記決定されたサービスタイプを有する前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいてセッションシグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
    前記少なくとも1つの第2のUEと前記基地局との間で補助マルチメディアサービスを確立するためのシグナリングメッセージをインターセプトすることと、
    前記WWAN通信リンク上で追加のベアラを確立することと、
    前記補助マルチメディアサービスを提供するために前記追加のベアラを使用することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、前記少なくとも1つの第2のUEのUEの数または前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのサービスの数のうちの少なくとも1つに基づいて前記第1のUEにおける前記WWAN通信リンクのサービス品質(QoS)パラメータを調整することを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
    第3のUEと前記少なくとも1つの第2のUEとの間のシグナリングメッセージをインターセプトすることと、ここにおいて、前記第1のUEが、前記WWAN通信リンクと前記基地局とを通して前記第3のUEと通信している、
    前記少なくとも1つの第2のUEと前記第3のUEとの間の前記少なくとも1つのマルチメディアサービスと前記少なくとも1つの第2のUEの通信エンドポイント特性とを与えるために使用されるべきアプリケーションを決定することと、
    前記アプリケーションに固有の指示メッセージを生成することと、前記第3のUEに前記指示メッセージを送ることとを行うことと、ここにおいて、前記指示メッセージが、前記少なくとも1つの第2のUEの前記通信エンドポイント特性を含み、前記少なくとも1つの第2のUEが前記アクセスポイントを通して前記WWAN通信リンクと通信していることを示す、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
    第3のUEと前記少なくとも1つの第2のUEとの間のシグナリングメッセージをインターセプトすることと、ここにおいて、前記第1のUEが、前記WWAN通信リンクと前記基地局とを通して前記第3のUEと通信している、
    前記少なくとも1つの第2のUEと前記第3のUEとの間のビデオ電話サービスを検出することと、
    前記少なくとも1つの第2のUEの通信エンドポイント特性を決定することと、
    前記チャネル状態と前記少なくとも1つの第2のUEの前記エンドポイント特性とに基づいて前記ビデオ電話サービスの速度を決定することと、
    指示メッセージを生成することと、前記第3のUEに前記指示メッセージを送ることとを行うことと、ここにおいて、前記指示メッセージが、前記ビデオ電話サービスの前記決定された速度を含む、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
    前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間のリッチ通信サービス(RCS)を検出することと、
    前記アクセスポイントのWLANにおいて割り振られた前記少なくとも1つの第2のUEのネットワークアドレスを前記基地局のWWANにおいて割り振られたネットワークアドレスに変換することと、
    前記WWANにおいて割り振られた前記ネットワークアドレスを使用することによって前記基地局と前記RCSのデータを通信することと、
    前記WLANにおいて割り振られた前記ネットワークアドレスを使用することによって前記少なくとも1つの第2のUEと前記RCSのデータを通信することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記変換が、前記アクセスポイントによって与えられたアプリケーションレベルゲートウェイ(ALG)において実行される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、
    前記WWAN通信リンクから受信された前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのパケットから輻輳通知を検出することと、
    前記少なくとも1つの第2のUEに前記輻輳を通知することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理が、前記輻輳通知を検出すると前記少なくとも1つの第2のUEに送られるべき前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの1つまたは複数のパケットをドロップすることをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの前記管理がインターネットトラフィックオフロードを管理することを含む、請求項1に記載の方法。
  17. ワイヤレス通信のための装置であって、前記装置が第1のUEであり、
    ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線アクセス技術(RAT)を通して基地局とのWWAN通信リンクを確立するための手段と、
    ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)RATを通して少なくとも1つの第2のUEに前記WWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えるための手段と、
    前記WWAN通信リンクのチャネル状態を決定するための手段と、
    前記チャネル状態に基づいて前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための手段と
    を備える、装置。
  18. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスは、インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)サービス、ビデオ電話サービス、リッチ通信サービス(RCS)、またはそれらの任意の組合せを含む、請求項17に記載の装置。
  19. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、
    前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのための要求シグナリングメッセージをインターセプトすることと、ここにおいて、前記要求シグナリングメッセージが、前記少なくとも1つの第2のUEが前記第1のマルチメディアサービスに加わるように要求することを示す、
    前記要求シグナリングメッセージに基づいて前記第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定することと、
    前記チャネル状態と、前記決定されたサービスタイプを有する前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいて前記要求シグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定することと
    を行うようにさらに構成された、請求項17に記載の装置。
  20. 前記応答メッセージが、バックオフのための原因コードを含む、請求項19に記載の装置。
  21. 前記応答メッセージが、サービス拒否を示す、請求項19に記載の装置。
  22. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、
    前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのためのセッションシグナリングメッセージをインターセプトすることと、
    前記セッションシグナリングメッセージに基づいて前記第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定することと、
    前記チャネル状態と、前記決定されたサービスタイプを有する前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいて前記セッションシグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定することと
    を行うようにさらに構成された、請求項17に記載の装置。
  23. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、
    前記少なくとも1つの第2のUEのワイヤレスマルチメディア(WMM)プロファイルを検出することと、
    前記WMMプロファイルに基づいて前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間で通信される前記少なくとも1つのマルチメディアサービスの第1のマルチメディアサービスのサービスタイプを決定することと、
    前記チャネル状態と、前記決定されたサービスタイプを有する前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのマルチメディアサービスの数とに基づいてセッションシグナリングメッセージを転送するかまたは応答メッセージを送ることを決定することと
    を行うようにさらに構成された、請求項17に記載の装置。
  24. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、
    前記少なくとも1つの第2のUEと前記基地局との間で補助マルチメディアサービスを確立するためのシグナリングメッセージをインターセプトすることと、
    前記WWAN通信リンク上で追加のベアラを確立することと、
    前記補助マルチメディアサービスを提供するために前記追加のベアラを使用することと
    を行うようにさらに構成された、請求項17に記載の装置。
  25. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、前記少なくとも1つの第2のUEのUEの数または前記少なくとも1つのマルチメディアサービスのサービスの数のうちの少なくとも1つに基づいて前記第1のUEにおける前記WWAN通信リンクのサービス品質(QoS)パラメータを調整することを行うようにさらに構成された、請求項17に記載の装置。
  26. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、
    第3のUEと前記少なくとも1つの第2のUEとの間のシグナリングメッセージをインターセプトすることと、ここにおいて、前記第1のUEが、前記WWAN通信リンクと前記基地局とを通して前記第3のUEと通信している、
    前記少なくとも1つの第2のUEと前記第3のUEとの間の前記少なくとも1つのマルチメディアサービスと前記少なくとも1つの第2のUEの通信エンドポイント特性とを与えるために使用されるべきアプリケーションを決定することと、
    前記アプリケーションに固有の指示メッセージを生成することと、前記第3のUEに前記指示メッセージをセンディングすることとを行うことと、ここにおいて、前記指示メッセージが、前記少なくとも1つの第2のUEの前記通信エンドポイント特性を含み、前記少なくとも1つの第2のUEが前記アクセスポイントを通して前記WWAN通信リンクと通信していることを示す、
    を行うようにさらに構成された、請求項17に記載の装置。
  27. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、
    第3のUEと前記少なくとも1つの第2のUEとの間のシグナリングメッセージをインターセプトすることと、ここにおいて、前記第1のUEが、前記WWAN通信リンクと前記基地局とを通して前記第3のUEと通信している、
    前記少なくとも1つの第2のUEと前記第3のUEとの間のビデオ電話サービスを検出することと、
    前記少なくとも1つの第2のUEの通信エンドポイント特性を決定することと、
    前記チャネル状態と前記少なくとも1つの第2のUEの前記エンドポイント特性とに基づいて前記ビデオ電話サービスの速度を決定することと、
    指示メッセージを生成することと、前記第3のUEに前記指示メッセージをセンディングすることとを行うことと、ここにおいて、前記指示メッセージが、前記ビデオ電話サービスの前記決定された速度を含む、
    を行うようにさらに構成された、請求項17に記載の装置。
  28. 前記少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理するための前記手段が、
    前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間のリッチ通信サービス(RCS)を検出することと、
    前記アクセスポイントのWLANにおいて割り振られた前記少なくとも1つの第2のUEのネットワークアドレスを前記基地局のWWANにおいて割り振られたネットワークアドレスに変換することと、
    前記WWANにおいて割り振られた前記ネットワークアドレスを使用することによって前記基地局と前記RCSのデータを通信することと、
    前記WLANにおいて割り振られた前記ネットワークアドレスを使用することによって前記少なくとも1つの第2のUEと前記RCSのデータを通信することと
    を行うようにさらに構成された、請求項17に記載の装置。
  29. ワイヤレス通信のための装置であって、前記装置が第1のユーザ機器(UE)であり、
    メモリと、
    前記メモリに結合され、
    ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線アクセス技術(RAT)を通して基地局とのWWAN通信リンクを確立することと、
    ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)RATを通して少なくとも1つの第2のUEに前記WWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えることと、
    前記WWAN通信リンクのチャネル状態を決定することと、
    前記チャネル状態に基づいて前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理することと
    を行うように構成された少なくとも1つのプロセッサと
    を備える、装置。
  30. 第1のユーザ機器(UE)にワイヤレス通信のためのコンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読媒体であって、
    ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)無線アクセス技術(RAT)を通して基地局とのWWAN通信リンクを確立することと、
    ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)RATを通して少なくとも1つの第2のUEに前記WWAN通信リンクにアクセスするアクセスポイントを与えることと、
    前記WWAN通信リンクのチャネル状態を決定することと、
    前記チャネル状態に基づいて前記基地局と前記少なくとも1つの第2のUEとの間の少なくとも1つのマルチメディアサービスを管理することと
    を行うためのコードを備える、コンピュータ可読媒体。
JP2018512285A 2015-09-08 2016-07-13 ソフトapを介したimsの承認制御およびリソース管理 Active JP6423128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/848,192 2015-09-08
US14/848,192 US9756088B2 (en) 2015-09-08 2015-09-08 IMS over soft AP admission control and resource management
PCT/US2016/042116 WO2017044187A1 (en) 2015-09-08 2016-07-13 Ims over soft ap admission control and resource management

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530226A true JP2018530226A (ja) 2018-10-11
JP6423128B2 JP6423128B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=56611568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512285A Active JP6423128B2 (ja) 2015-09-08 2016-07-13 ソフトapを介したimsの承認制御およびリソース管理

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9756088B2 (ja)
EP (1) EP3348111B1 (ja)
JP (1) JP6423128B2 (ja)
KR (1) KR101919996B1 (ja)
CN (1) CN108029047B (ja)
BR (1) BR112018004480A2 (ja)
WO (1) WO2017044187A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11172410B2 (en) * 2015-09-30 2021-11-09 Apple Inc. Device, system and method for synchronizing multiple devices
WO2017177382A1 (zh) * 2016-04-12 2017-10-19 广东欧珀移动通信有限公司 用于确定业务通信的编解码模式集的方法和装置
CN107333099B (zh) * 2016-04-28 2019-11-19 瑞昱半导体股份有限公司 具有无线中继功能的网络摄影机
US10153993B2 (en) * 2016-07-18 2018-12-11 T-Mobile Usa, Inc. RCS origination forking
US10237212B2 (en) 2016-07-18 2019-03-19 T-Mobile Usa, Inc. RCS origination forking
CN109716742A (zh) * 2016-08-02 2019-05-03 诺基亚通信公司 在网络中提供语音呼叫支持
CN112672343B (zh) * 2016-08-09 2022-04-26 三星电子株式会社 无线通信系统中管理用户平面操作的方法和装置
CN109982377B (zh) 2017-05-09 2020-03-10 华为技术有限公司 一种QoS控制方法及设备
CN111279658B (zh) * 2017-10-26 2023-08-22 华为技术有限公司 用于检测和减轻数字数据网络拥塞的设备和方法
KR102457007B1 (ko) * 2018-04-09 2022-10-21 삼성전자 주식회사 리치 통신 스위트 서비스를 통한 비디오 공유 제어 방법 및 전자 장치
US11297494B2 (en) * 2019-02-01 2022-04-05 T-Mobile Usa, Inc. Secure rich communication services multicast system
US11128485B2 (en) 2019-02-01 2021-09-21 T-Mobile Usa, Inc. Rich communication services multicast system
CN110505356B (zh) * 2019-08-26 2021-04-02 中国联合网络通信集团有限公司 通话建立方法和通话建立系统
US11337108B2 (en) * 2020-02-19 2022-05-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Uplink congestion control based on SIP messaging
US11968566B2 (en) * 2022-05-09 2024-04-23 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for inter-entity system configuration management using distributed ledger system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110622A (ja) * 2001-07-24 2003-04-11 Ntt Docomo Inc コネクション解放方法、リンク切断通知方法、中継装置、通信装置、交換機、プログラムおよび記録媒体
JP2010171635A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Kddi Corp Sipクライアント対応のデバイスをipサブシステムネットワークに接続させる位置登録方法及びシステム
JP2014532379A (ja) * 2011-10-17 2014-12-04 スカイプ データ送信制御
JP2015050645A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社Nttドコモ 中継装置、ベアラ再確立方法、及び通信システム。
JP2016538757A (ja) * 2013-10-25 2016-12-08 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 通信方法、デバイスおよびシステム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8023941B2 (en) * 2003-12-17 2011-09-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for independent and efficient delivery of services to wireless devices capable of supporting multiple radio interfaces and network infrastructure
US8094620B2 (en) * 2007-06-26 2012-01-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for providing voice service in a multimedia mobile network
ES2543731T3 (es) * 2008-08-21 2015-08-21 Nec Europe Ltd. Procedimiento para soporte de movilidad basada en red para un terminal móvil en una arquitectura IMS (subsistema multimedia IP)
US20100296499A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Jeyhan Karaoguz Communicatively coupling wlan and femtocell networks utilizing a femtocell-to-wlan network bridge and controller
US8811936B2 (en) * 2009-07-30 2014-08-19 Htc Corporation Method of handling call origination and related communication device
ES2390813T3 (es) * 2009-11-09 2012-11-16 Research In Motion Limited Determinación de un tipo de canal para ser solicitado en caso de un procedimiento de cambio de circuito conmutado
US8868029B2 (en) * 2010-01-29 2014-10-21 Alcatel Lucent Method and apparatus for managing mobile resource usage
US8831658B2 (en) 2010-11-05 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Controlling application access to a network
ES2409457B1 (es) * 2011-03-28 2014-08-18 Vodafone España, S.A.U. Método y sistema para la mejora del enrutamiento en operadores de comunicaciones proveedores de servicios multimedia sobre redes ims
EP2702712B1 (en) 2011-04-29 2019-06-05 LG Electronics Inc. Method for processing data associated with session management and mobility management
EP2761929A1 (en) * 2011-09-30 2014-08-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods, apparatus and systems for enabling managed remote access
EP2613592B1 (en) 2012-01-09 2019-04-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and device for selecting radio access technology
US20130265937A1 (en) * 2012-04-09 2013-10-10 Puneet Jain Machine type communication (mtc) via non-access stratum layer
US9565615B2 (en) * 2012-05-16 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Evolved hybrid internet protocol (IP) multimedia subsystem (IMS) architecture
US9591679B2 (en) * 2012-09-17 2017-03-07 Blackberry Limited Initiation of inter-device communication in wireless communication systems
US20140078898A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 Qualcomm Incorporated Handing off between networks with different radio access technologies during a communication session that is allocated quality of service
US9622134B2 (en) 2013-05-06 2017-04-11 Qualcomm Incorporated Coordinating handover events across RATs
US9414430B2 (en) 2013-08-16 2016-08-09 Qualcomm, Incorporated Techniques for managing radio link failure recovery for a user equipment connected to a WWAN and a WLAN
US9854004B2 (en) * 2014-05-09 2017-12-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for managing different types of registrations for IMS services on SIMs of a wireless communication device
US9832719B2 (en) * 2014-10-17 2017-11-28 Qualcomm Incorporated Selection of a serving node in a wireless communication system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110622A (ja) * 2001-07-24 2003-04-11 Ntt Docomo Inc コネクション解放方法、リンク切断通知方法、中継装置、通信装置、交換機、プログラムおよび記録媒体
JP2010171635A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Kddi Corp Sipクライアント対応のデバイスをipサブシステムネットワークに接続させる位置登録方法及びシステム
JP2014532379A (ja) * 2011-10-17 2014-12-04 スカイプ データ送信制御
JP2015050645A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社Nttドコモ 中継装置、ベアラ再確立方法、及び通信システム。
JP2016538757A (ja) * 2013-10-25 2016-12-08 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 通信方法、デバイスおよびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017044187A1 (en) 2017-03-16
KR101919996B1 (ko) 2018-11-19
JP6423128B2 (ja) 2018-11-14
KR20180041241A (ko) 2018-04-23
BR112018004480A2 (pt) 2018-09-25
US20170070543A1 (en) 2017-03-09
EP3348111B1 (en) 2019-05-08
EP3348111A1 (en) 2018-07-18
CN108029047A (zh) 2018-05-11
US9756088B2 (en) 2017-09-05
CN108029047B (zh) 2019-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423128B2 (ja) ソフトapを介したimsの承認制御およびリソース管理
JP6370914B2 (ja) 無線アクセス技術(rat)の間でベアラを切り替えるための技法
JP6591388B2 (ja) 休止セルのためのアクティベーションプロシージャ
JP6199500B2 (ja) Lte tddにおけるttiバンドリングおよび半永続的スケジューリング動作
JP6407894B2 (ja) 休止セルにアクセスするための方法および装置
JP6599370B2 (ja) D2d通信のためのフィードバック制御
JP6740335B2 (ja) 動的なlte−tdd再構成の場合のd2dリソースのシグナリング
EP2966923B1 (en) Methods to enhance videotelephony to achieve local qos
JP2018509072A (ja) Ueとネットワークとの間の中継シグナリング
US20160043844A1 (en) Over the top methods for aggregation of wlan carriers to lte
JP2017514366A (ja) Ul dm−rsオーバーヘッド低減のための方法および装置
JP2015523003A (ja) Imsベースのサービスをサポートするデバイスツーデバイス通信を使用するための方法および装置
JP6617152B2 (ja) アプリケーション選好に基づくユーザ機器(ue)における無線アクセス技術(rat)選択
JP2017501596A (ja) 256qamをサポートする受信機における動的snr調整
JP2017532905A (ja) ブロードキャストチャネルを用いたブロードキャストチャネルのキャリアアグリゲーション方法、またはユニキャストチャネルを用いたブロードキャストチャネルのキャリアアグリゲーション方法
JP6297714B2 (ja) Lteにおける新しいtdd構成およびeimta
JP2017529737A (ja) ユーザ機器のための電力制御の実施
JP6441945B2 (ja) Sip/p−cscfアドレス変更をwanデバイスからlanクライアントに伝搬させる方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250