JP2018529711A - 排尿の頻度を低減するための組成物、ならびにその作製および使用方法 - Google Patents

排尿の頻度を低減するための組成物、ならびにその作製および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529711A
JP2018529711A JP2018516070A JP2018516070A JP2018529711A JP 2018529711 A JP2018529711 A JP 2018529711A JP 2018516070 A JP2018516070 A JP 2018516070A JP 2018516070 A JP2018516070 A JP 2018516070A JP 2018529711 A JP2018529711 A JP 2018529711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
release
active ingredient
pharmaceutical composition
subcomponent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018516070A
Other languages
English (en)
Inventor
デイヴィッド、 エイ ディル、
デイヴィッド、 エイ ディル、
Original Assignee
ウェルズリー ファーマスーティカルズ、エルエルシー
ウェルズリー ファーマスーティカルズ、エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/870,473 external-priority patent/US20160015694A1/en
Application filed by ウェルズリー ファーマスーティカルズ、エルエルシー, ウェルズリー ファーマスーティカルズ、エルエルシー filed Critical ウェルズリー ファーマスーティカルズ、エルエルシー
Publication of JP2018529711A publication Critical patent/JP2018529711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • A61K9/2081Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets with microcapsules or coated microparticles according to A61K9/50
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/612Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid
    • A61K31/616Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid by carboxylic acids, e.g. acetylsalicylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5084Mixtures of one or more drugs in different galenical forms, at least one of which being granules, microcapsules or (coated) microparticles according to A61K9/16 or A61K9/50, e.g. for obtaining a specific release pattern or for combining different drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

排尿の頻度を低減するための医薬組成物の作製および使用方法が開示される。該医薬組成物は、鎮痛剤を及びゾルピデムを含む。【選択図】図1

Description

本願は、2015年9月30日出願の米国特許出願第14/870,473号からの優先権を主張するものである。上記米国特許出願はその全体が参照により本出願に援用される。
本発明は一般に、筋肉の収縮を阻害するための方法および組成物に関し、また特に、膀胱の平滑筋の収縮を阻害するための方法および組成物に関する。
排尿筋は、らせん状、長軸方向および輪状の束に配列された平滑筋線維よりなる膀胱壁の層である。膀胱が伸展すると、これが副交感神経系にシグナルを送って排尿筋を収縮させる。これにより膀胱は尿道を経て尿を排出するよう促される。
尿が膀胱から出るためには、自律的に制御される内括約筋および随意的に制御される外括約筋が開かなければならない。これらの筋肉の問題は失禁につながることがある。尿の量が膀胱の絶対容量の100%に達すれば、随意括約筋が不随意になると共に、直ちに尿が排泄されるであろう。
ヒト成人の膀胱は通常約300〜350mLの尿(実働容量)を保持するものの、満量の成人膀胱は、個人によって異なるが、約1000mL(絶対容量)まで保持できる。尿が蓄積するにつれ、膀胱壁のしわ(襞)によって生成される隆起が平坦化し、また膀胱壁が伸展するにつれて薄くなるので、膀胱は内部圧の著しい上昇を伴うことなくより大量の尿を蓄積できる。
ほとんどの個体において、排尿への欲求は、膀胱内の尿の体積が約200mlに到達した時に始まるのが普通である。この段階では、必要であれば、対象は排尿への衝動に容易に耐えることができる。膀胱の充填が続くと、排尿への欲求は強くなり、無視することが困難となる。最終的には、膀胱は、排尿への衝動が圧倒的なものとなる点まで充填され、対象はこれを無視できなくなる。一部の個体では、この排尿への欲求は、膀胱がその作動容積に対して100%未満しか充填されていない時に始まる。このような排尿への欲求の増大によって、連続した十分な休息時間に睡眠を取る能力を含む、正常な活動が妨害される場合がある。一部の例では、排尿への欲求の増大は、男性の良性前立腺肥大または前立腺癌、または女性の妊娠などの医学的状態に随伴することもある。しかしながら、排尿への欲求の増大は、別の医学的状態によって影響を受けていない男性および女性両方の個体においても発生する。
したがって、膀胱がその作動容積に対して100%未満しか充填されていない時に排尿への欲求に襲われる男性および女性対象の治療を目的とした組成物および方法に対するニーズが存在する。上記組成物および方法は、膀胱内の尿の体積が膀胱の作動容積の約100%を超えた時に上記対象の排尿への欲求が始まるようにするための、筋収縮の阻害のために必要とされる。
本願の一態様は:即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントを有する第1のコンポーネントであって、上記第1のコンポーネントは上記サブコンポーネントを投与直後に放出するよう配合される、第1のコンポーネント:ならびに即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントを有する第2のコンポーネントであって、上記第2のコンポーネントは上記サブコンポーネントの遅延放出を目的として配合される、第2のコンポーネントを含む、医薬組成物に関する。一部の実施形態においては、上記第1のコンポーネントまたは上記第2のコンポーネント中の上記サブコンポーネントのうちの少なくとも1つは、1つ以上の鎮痛剤を含む有効成分を含み、上記第1のコンポーネントまたは上記第2のコンポーネント中の上記サブコンポーネントのうちの少なくとも1つは、ゾルピデムを含む有効成分を含む。
本願の別の態様は:即時放出サブコンポーネントを含む第1のコンポーネントであって、上記即時放出サブコンポーネントは、鎮痛剤およびゾルピデムからなる群から選択される1つ以上の作用剤を含む有効成分を含み、上記第1のコンポーネントはそのサブコンポーネントを経口投与直後に放出するよう配合される、第1のコンポーネント:ならびに即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントを有する第2のコンポーネントであって、上記第2のコンポーネントはそのサブコンポーネントを、上記第2のコンポーネントが胃から排出された後に放出するよう配合される、第2のコンポーネントを含む、医薬組成物に関し、上記第2のコンポーネント中の各上記サブコンポーネントは、鎮痛剤およびゾルピデムからなる群から選択される1つ以上の作用剤を含む有効成分を含む。
本願の別の態様は:即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントを含む第1のコンポーネントであって、上記第1のコンポーネントは上記サブコンポーネントを投与直後に放出するよう配合される、第1のコンポーネント:ならびに即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントを有する第2のコンポーネントであって、上記第2のコンポーネントは上記サブコンポーネントの遅延放出を目的として配合される、第2のコンポーネントを含む、医薬組成物に関し、上記第1のコンポーネント中の上記即時放出サブコンポーネントおよび上記延長放出サブコンポーネントはそれぞれ、1つ以上の鎮痛剤およびゾルピデムを含む有効成分を含み、上記第2のコンポーネント中の上記即時放出サブコンポーネントおよび上記延長放出サブコンポーネントはそれぞれ、1つ以上の鎮痛剤およびゾルピデムを含む有効成分を含み、上記医薬組成物は、それを必要とする患者の排尿の頻度を低減する。
本願の別の態様は、即時放出コンポーネントおよび延長放出コンポーネントを含む医薬組成物に関する。各上記コンポーネントは、上述の1対の鎮痛剤、およびゾルピデムを含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントは、異なる鎮痛剤の対を含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントは、同一の鎮痛剤の対を含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントはそれぞれ、アセトアミノフェンおよびNSAIDを含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントはそれぞれ、アセトアミノフェンおよびイブプロフェンを含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントはそれぞれ、アセトアミノフェン、イブプロフェンおよびゾルピデムからなる。
本願の別の態様は、即時放出コンポーネントおよび延長放出コンポーネントを含む医薬組成物に関する。各上記コンポーネントは、上述の1対の鎮痛剤、およびゾルピデムを含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントは、異なる鎮痛剤の対を含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントは、同一の鎮痛剤の対を含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントはそれぞれ、アセトアミノフェンおよびNSAIDを含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントはそれぞれ、アセトアミノフェンおよびイブプロフェンを含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントはそれぞれ、アセトアミノフェン、イブプロフェンおよびゾルピデムからなる。
本願の別の態様は、排尿の頻度を低減するための医薬組成物の製造方法に関する。本方法は:即時放出を目的として配合された第1の有効成分と、延長放出を目的として配合された第2の有効成分とを含む、コア構造を形成するステップ;上記コア構造を遅延放出コーティングでコーティングして、コーティング済みコア構造を形成するステップ;上記コーティング済みコア構造を、即時放出を目的として配合された第3の有効成分、および延長放出を目的として配合された第4の有効成分と混合して、最終混合物を形成するステップ;ならびに上記最終混合物を錠剤へと圧縮するステップを含む。一部の実施形態においては、上記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは鎮痛剤を含み、上記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つはゾルピデムを含む。
本願の別の態様は、排尿の頻度を低減するための医薬組成物の製造方法に関する。本方法は:即時放出を目的として配合された第1の有効成分と、延長放出を目的として配合された第2の有効成分とを含む、コア構造を形成するステップ;上記コア構造を遅延放出コーティングでコーティングして、コーティング済みコア構造を形成するステップ;上記コーティング済みコア構造を、即時放出を目的として配合された第3の有効成分でコーティングして、二重コーティング済みコア構造を形成するステップを含む。一部の実施形態においては、上記第1、第2および第3の有効成分のうちの少なくとも1つは鎮痛剤を含み、上記第1、第2および第3の有効成分のうちの少なくとも1つはゾルピデムを含む。
本願の別の態様は、排尿の頻度を低減するための医薬組成物の製造方法に関する。本方法は:延長放出を目的として配合された鎮痛剤の第1の対を含むコア構造を形成するステップ;および上記コア構造を、鎮痛剤の第2の対を含むコーティング層でコーティングするステップを含み、上記鎮痛剤の第2の対は即時放出を目的として配合され、上記コア構造または上記コーティング層またはこれら両方はゾルピデムをさらに含む。
LPSの非存在下(図1A)または存在下(図1B)で、鎮痛剤がRaw264マクロファージ細胞による共刺激分子の発現を調節することを示す。細胞は単独の、またはSalmonella typhimurium LPS(0.05μg/mL)を伴う鎮痛剤の存在下で24時間培養された。結果はCD40+CD80+細胞の平均相対%である。
以下の発明を実施するための形態は、任意の当業者が本発明を作製および使用することを可能とするために提示される。説明を目的として、本発明の完全な理解を提供するために具体的な用語が示される。しかし、これらの具体的な詳細は本発明を実践するために必要とされないことが、当業者に対して明らかとなる。具体的な適用の記載は、典型的な実施例としてのみ提供される。本発明は、提示する実施形態に限定されることではなく、本明細書に開示される原理および特徴と一致する可能な限り最も幅広い範囲で一致することを意図する。
本明細書で用いる用語「有効量」は、選択された結果を達成するために必要な量を意味する。
本明細書で用いる用語「鎮痛剤」は、疼痛を緩和するために用いられる物質、化合物または薬剤を意味し、抗炎症化合物を含む。典型的な鎮痛剤および/または抗炎症剤、化合物または薬剤は、以下の物質を含むがこれに限定されない:非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、サリチレート類、アスピリン、サリチル酸、サリチル酸メチル、ジフルニサル、サルサレート、オルサラジン、スルファサラジン、パラアミノフェノール誘導体、アセトアニリド、アセトアミノフェン、フェナセチン、フェナメート類、メフェナム酸、メクロフェナメート、メクロフェナム酸ナトリウム、ヘテロアリール酢酸誘導体、トルメチン、ケトロラク、ジクロフェナク、プロピオン酸誘導体、イブプロフェン、ナプロキセンナトリウム、ナプロキセン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン;エノール酸、オキシカム誘導体、ピロキシカム、メロキシカム、テノキシカム、アンピロキシカム、ドロキシカム、ピボキシカム、ピラゾロン誘導体、フェニルブタゾン、オキシフェンブタゾン、アンチピリン、アミノピリン、ジピロン、コキシブ類、セレコキシブ、ロフェコキシブ、ナブメトン、アパゾン、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、イソブチルフェニルプロピオン酸、ルミラコキシブ、エトリコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、チラコキシブ、エトドラク、ダルブフェロン、デクスケトプロフェン、アセクロフェナク、リコフェロン、ブロムフェナク、ロキソプロフェン、プラノプロフェン、ピロキシカム、ニメスリド、シゾリリン、3-ホルミルアミノ-7-メチルスルホニルアミノ-6-フェノキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オン、メロキシカム、ロルノキシカム、d-インドブフェン、モフェゾラク、アムトルメチン、プラノプロフェン、トルフェナム酸、フルルビプロフェン、スプロフェン、オキサプロジン、ザルトプロフェン、アルミノプロフェン、チアプロフェン酸、その医薬的塩、その水和物、およびその溶媒和物。
本明細書で用いる用語「コキシブ」および「COX阻害剤」は、COX1および/もしくはCOX2酵素の活性もしくは発現を阻害できる、または重篤な炎症応答の苦しみ(疼痛および膨潤を含む)を阻害もしくは低減できる、化合物の組成物を意味する。
本明細書で用いる用語「誘導体」は、化学的に修飾された化合物を指し、この修飾は:酸のエステルまたはアミド;アルコールまたはチオールに対するベンジル基およびアミンに対するtert‐ブトキシカルボニル基といった保護基のような、通常の技術を有する科学者によって慣例と見做されるものである。
本明細書で用いる用語「アナログ」は、ある特定の化合物またはそのクラスの化学的に修飾された形態を含み、かつ上記化合物またはクラスの特徴である薬学的および/または薬理学的活性を維持する、化合物を指す。
本明細書で用いる用語「医薬上許容可能な塩」は、親化合物がその酸または塩基塩を作製することによって修飾された、本開示の化合物の誘導体を指す。医薬上許容可能な塩の例は、限定するものではないが:アミンなどの塩基性残基の無機または有機酸塩;カルボン酸などの酸残基のアルカリまたは有機塩などを含む。医薬上許容可能な組成物は、たとえば非毒性無機または有機酸から形成された親化合物の従来の非毒性塩または第4級アンモニウム塩を含む。たとえばこのような従来の非毒性塩は:塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などといった無機酸由来のもの;および酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2‐アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸などといった有機酸から調製された塩を含む。
本明細書で用いる句「医薬上許容可能な」は、健全な医学的判断の範囲内において、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、または合理的な利益/リスク比に見合った他の問題もしくは合併症を伴わずに、ヒトおよび動物の組織に接触させて使用するために好適な、化合物、材料、組成物および/または剤形を指して使用される。
本明細書で用いる用語「対象」または「患者」は、哺乳類を包含する。ある態様においては、上記哺乳類はヒトである。別の態様においては、上記哺乳類は、チンパンジーといった非ヒト霊長類、ならびに他の類人猿およびサル種である。ある態様においては、上記哺乳類は、ウサギ、イヌまたはネコなどの飼育動物である。別の態様においては、上記哺乳類は、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、またはブタといった家畜である。別の態様においては、上記哺乳類は、ラット、マウスおよびモルモットといったげっ歯類を含む実験動物である。
膀胱は、尿の貯蔵および排出という2つの重要な機能を有する。尿の貯蔵は低圧で行われ、これは、充填段階の間は排尿筋が弛緩していることを暗示している。膀胱内容物の排出は、排尿筋の収縮と尿道の括約筋の弛緩との協調を必要とする。貯蔵機能の障害は、切迫、頻発および緊急性失禁といった下部尿路症状をもたらす場合があり、これらは過活動膀胱症候群の構成要素である。過活動膀胱症候群は、貯蔵段階中の膀胱の平滑筋(排尿筋)の不随意的収縮によるものであり得、これは一般的な、報告の少ない問題であり、その蔓延は最近になって評価されはじめたに過ぎない。
本願の1つの態様は、それを必要とする人物に、延長放出製剤として配合された医薬組成物を投与することにより、排尿の頻度を低減するための方法に関する。上記医薬組成物は、1つ以上の鎮痛剤、ならびに任意に、1つ以上の抗ムスカリン剤、1つ以上の抗利尿剤、1つ以上の鎮痙剤、および/またはゾルピデムを含む。本方法は、夜間頻尿および/または過活動膀胱の治療に使用できる。
「延長放出」は、持続放出(SR)、持続作用(SA)、時間放出(TR)、制御放出(CR)、修飾放出(MR)または連続放出(CR)の別名でも知られ、緩徐に溶解し、時間をかけて有効成分を放出する医薬錠剤またはカプセル剤において用いられるメカニズムである。延長放出錠剤またはカプセル剤の利点は、同じ薬剤の即時放出製剤よりも服用頻度を低くすることができることが多く、血流中の薬剤のレベルをより一定に保つことによって、薬剤作用の持続時間を延長し、血流中の薬剤のピーク量を低下させることである。たとえば、延長放出鎮痛剤により、トイレに行くために起床することなく一晩中眠ることができるようになる。
1つの実施形態においては、医薬組成物は、有効成分をアクリル樹脂またはキチンなどの1つ以上の不溶性物質のマトリクスに包埋することにより、延長放出を目的として配合される。延長放出形態は、特定の期間にわたって一定した薬剤レベルを維持することにより、鎮痛剤化合物を所定の速度で放出するよう設計される。これはリポソーム、およびハイドロゲルなどの薬剤-ポリマーコンジュゲートを含むがこれに限定されない、多様な製剤により達成できる。
延長放出製剤は、投与後、または薬剤の遅延放出に付随する遅延時間後に、約24時間、約20時間、約16時間、約12時間、約10時間、約9時間、約8時間、約7時間、約6時間、約5時間、約4時間、約3時間、約2時間、または約1時間までなどといった指定され延長された期間にわたって、一定の薬剤レベルを維持するために、有効成分を所定の速度で放出するよう設計できる。
特定の好ましい実施形態においては、活性剤は、約2〜約10時間の間の時間間隔にわたって放出される。あるいは活性剤は、約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9、約10時間、約12時間、約16時間、約20時間、または約24時間にわたって放出されてよい。さらに他の実施形態においては、活性剤は、投与後約3〜約8時間の期間にわたって放出される。
一部の実施形態においては、延長放出製剤は、たとえば流動床技術または当業者に既知である他の方法論などを用いて、たとえば薬剤含有コーティングまたはフィルム形成性組成物の形態をとる薬剤によりその表面がコーティングされたビーズ、ペレット、丸剤、顆粒状粒子、マイクロカプセル、マイクロスフェア、マイクロ顆粒、ナノカプセル、またはナノスフェアの形態をそれぞれとる、1つまたは複数の不活性粒子から構成される活性コアを含む。不活性粒子は、低い溶解性にとどまるために十分な大きさである限り、多様なサイズであることができる。あるいは活性コアは、原薬を含有するポリマー組成物の造粒および粉砕、ならびに/または押出およびスフェロニゼーションによって調製してよい。
活性剤は、薬剤層形成、粉末コーティング、押出/スフェロニゼーション、ローラーコンパクションまたは造粒などの、当業者に既知である技術によって不活性担体に導入してよい。コア中の薬剤の量は必要とされる用量に依存し、典型的には約5重量%から90重量%まで変動する。一般的に、活性コアに対するポリマーコーティングは、必要とされる遅延時間ならびに/または選択されるポリマーおよびコーティング溶媒に応じて、コーティングされる粒子の重量の約1から50%となる。当業者は、所望の用量を達成するために、コアにコーティングするための、またはその中に組み入れるための適切な薬剤の量を選択できる。1つの実施形態においては、不活性コアは、薬剤の放出を促進するためにその微小環境を変化させる糖類の球、または炭酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、フマル酸、酒石酸などの緩衝剤の結晶または封入された緩衝剤の結晶であってよい。
延長放出製剤は、活性剤の経時的な段階的放出を促進する多様な延長放出コーティングまたはメカニズムを利用できる。一部の実施形態においては、延長放出剤は溶解制御放出によるポリマー制御放出を含む。特定の実施形態においては、1つ以上の活性剤は、不溶性ポリマーと、厚さの異なるポリマー材料によってコーティングされた薬剤粒子または顆粒を含むマトリクスに組み入れられる。ポリマー材料は、カルナウバロウ、ミツロウ、鯨ロウ、カンデリラロウ、シェラックロウ、カカオ脂、セトステアリルアルコール、部分硬化植物油、セレシン、パラフィンロウ、セレシン、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、セチルアルコール、およびステアリン酸などのロウ様材料を、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどの界面活性剤と共に含む脂質バリアを含んでよい。ポリマーコーティングは、生体液などの水性媒体と接触すると、ポリマーコーティングの厚さに応じた所定の遅延時間後に、乳化するかまたは浸食される。遅延時間は消化管運動性、pHまたは胃内滞留と無関係である。
他の実施形態においては、延長放出剤は拡散制御放出を実現するポリマーマトリクスを含む。このマトリクスは、1つ以上の親水性および/もしくは水膨潤性マトリクス形成性ポリマー、pH依存性ポリマー、ならびに/またはpH非依存性ポリマーを含んでよい。
1つの実施形態においては、延長放出製剤は、1つ以上の溶解促進賦形剤および/または放出促進剤を任意選択として含有する、水溶性または水膨潤性マトリクス形成性ポリマーを含む。水溶性ポリマーの溶解時には、1つ以上の活性剤は(可溶性であれば)溶解し、マトリクスの水和部分を経て徐々に拡散する。ゲル層は、より多くの水がマトリクスのコアに浸透するにつれて時間と共に成長し、ゲル層の厚さを増加させ、薬剤放出に対する拡散バリアを提供する。外層が完全に水和するにつれて、ポリマー鎖は完全に緩み、ゲル層の完全性をもはや維持できなくなり、マトリクス表面上の外側水和ポリマーの離脱および浸食に至る。ゲル層が完全に浸食されるまで、水はゲル層を経てコアまで浸透し続ける。可溶性薬剤がこの拡散および浸食メカニズムの組み合わせによって放出される一方、不溶性薬剤にとって浸食は用量にかかわらず主要なメカニズムである。
同様に、水膨潤性ポリマーは、典型的には生体液中で水和および膨潤し、薬剤放出中はその形状を維持し、薬剤のための担体、溶解増進剤および/または放出促進剤の役割を果たす均一なマトリクス構造を形成する。初期のマトリクスポリマー水和相は、薬剤の徐放をもたらす(遅延相)。一旦水膨潤性ポリマーが完全に水和して膨潤すると、マトリクス内の水は同様に原薬を溶解し、マトリクスコーティングを経たその外部への拡散を可能とすることができる。
さらに、薬剤をより速い速度で放出するため、pH依存性放出促進剤の外部への到達によってマトリクスの空隙率を増加させることができる。その後、薬剤放出速度は一定となり、水和ポリマーゲルを経た薬剤の拡散の関数となる。マトリクスからの放出速度は:ポリマーの種類およびレベル;薬剤の溶解度および用量;ポリマーの薬剤に対する比率;充填剤の種類およびレベル;ポリマーの充填剤に対する比率;薬剤およびポリマーの粒子径;ならびにマトリクスの空隙率および形状を含む多様な因子に依存する。
典型的な親水性および/または水膨潤性マトリクス形成性ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、メチルセルロース(MC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)などのヒドロキシアルキルセルロースおよびカルボキシアルキルセルロース;微結晶性セルロースなどの粉末化セルロース、酢酸セルロース、エチルセルロース、その塩およびその組み合わせを含むセルロース系ポリマー;アルギン酸塩;キサンタン、トラガカント、ペクチン、アラビアゴム、カラヤガム、アルギン酸塩、寒天、グアール、ヒドロキシプロピルグアール、ビーガム、カラゲナン、ローカストビーンガム、ゲランガム、およびその誘導体などのヘテロ多糖ガムおよびホモ多糖ガムを含むガム類;アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、およびメタクリル酸メチルのポリマーおよびコポリマーを含むアクリル樹脂;およびカルボマー(例:CARBOPOL(登録商標)71G NFを含み、Noveon社(オハイオ州シンシナティ)より多様な分子量等級で入手可能なCARBOPOL(登録商標))などの架橋ポリアクリル酸誘導体、カラゲナン;ポリ酢酸ビニル(例:KOLLIDON(登録商標)SR);ポリビニルピロリドン、およびクロスポビドンなどのその誘導体;ポリエチレンオキシド;ならびにポリビニルアルコールを含むが、これに限定されない。好ましい親水性および水膨潤性ポリマーはセルロース系ポリマー、特にHPMCを含む。
延長放出製剤は、生体液を含む水性媒体中で親水性化合物を架橋して、親水性ポリマーマトリクス(すなわちゲルマトリクス)を形成できる、少なくとも1つの結合剤をさらに含んでよい。
典型的な結合剤は、ガラクトマンナンガム、グアーガム、ヒドロキシプロピルグアーガム、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC;例:Klucel EXF)およびローカストビーンガムなどのホモ多糖類を含む。他の実施形態においては、結合剤はアルギン酸誘導体、HPCまたは微結晶化セルロース(MCC)である。その他の結合剤は、デンプン、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびポリビニルピロリドンを含むが、これに限定されない。
1つの実施形態においては、導入方法は、1つ以上の活性剤および結合剤の懸濁液を不活性担体上に噴霧することによる薬剤層形成である。
結合剤は、約0.1重量%〜約15重量%、好ましくは約0.2重量%〜約10重量%の量でビーズ製剤中に存在してよい。
一部の実施形態においては、親水性ポリマーマトリクスは、拡散および浸食速度、ならびに随伴的な1つ以上の活性剤の放出を緩徐にするために、より強いゲル層を提供する、および/またはマトリクス中の空隙の量とサイズを減少させる、イオン性ポリマー、非イオン性ポリマー、または非水溶性疎水性ポリマーをさらに含んでよい。これは、初回バースト効果をさらに抑制して、1つ以上の活性剤のより安定した「ゼロ次放出」をもたらすことができる。
溶解速度を緩徐にするための典型的なイオン性ポリマーは、陰イオン性および陽イオン性ポリマーの双方を含む。典型的な陰イオン性ポリマーは、たとえば、カルボキシメチルセルロースナトリウム(Na CMC);アルギン酸ナトリウム、アクリル酸ポリマーまたはカルボマー(例:CARBOPOL(登録商標)934、940、974P NF);ポリ酢酸フタル酸ビニル(PVAP)、メタクリル酸コポリマー(例:EUDRAGIT(登録商標)L100、L30D55、A、およびFS 30D)、および酢酸コハク酸ハイプロメロース(AQUAT HPMCAS)などの腸溶性ポリマー;ならびにキサンタンガムなどを含む。典型的な陽イオン性ポリマーは、たとえば、メタクリル酸ジメチルアミノエチルコポリマー(例:EUDRAGIT(登録商標)E100)などを含む。陰イオン性ポリマー、具体的には腸溶性ポリマーの組入れは、親水性ポリマー単独と比較して、弱塩基性薬剤に対してpH非依存的放出プロフィールを展開するために有用である。
溶解速度を緩徐にするための典型的な非イオン性ポリマーは、たとえばヒドロキシプロピルセルロース(HPC)およびポリエチレンオキシド(PEO)(例:POLYOX(商標))を含む。
典型的な疎水性ポリマーは、エチルセルロース(例:ETHOCEL(商標)、SURELEASE(登録商標))、酢酸セルロース、メタクリル酸コポリマー(例:EUDRAGIT(登録商標)NE 30D)、アンモニオ-メタクリル酸コポリマー(例:EUDRAGIT(登録商標)RL 100またはPO RS100)、ポリ酢酸ビニル、モノステアリン酸グリセリン、クエン酸アセチルトリブチルなどの脂肪酸、ならびにその組み合わせおよび誘導体を含む。
膨潤性ポリマーは、1重量%〜50重量%、好ましくは5重量%〜40重量%、最も好ましくは5重量%〜20重量%の割合で製剤中に組み入れることができる。膨潤性ポリマーおよび結合剤は造粒の前、または後に製剤に組み入れることができる。ポリマーは、有機溶媒またはハイドロアルコールに分散し、造粒の間噴霧することもできる。
典型的な放出促進剤は、約4.0未満のpH値では無変化のままであり、4.0を上回る、好ましくは5.0を上回る、最も好ましくは6.0を上回るpH値で溶解するpH依存性腸溶性ポリマーを含み、本発明のための放出促進剤として有用と見なされる。典型的なpH依存性ポリマーは、メタクリル酸コポリマー;メタクリル酸-メタクリル酸メチルコポリマー(例:EUDRAGIT(登録商標)L100(A型)、EUDRAGIT(登録商標)S100(B型)、Rohm GmbH、ドイツ)、メタクリル酸-アクリル酸エチルコポリマー(例:EUDRAGIT(登録商標)L100-55(C型)およびEUDRAGIT(登録商標)L30D-55コポリマー分散剤、Rohm GmbH、ドイツ);メタクリル酸-メタクリル酸メチルおよびメタクリル酸メチルのコポリマー(EUDRAGIT(登録商標)FS);メタクリル酸、メタクリル酸エステルおよびアクリル酸エチルのターポリマー、酢酸フタル酸セルロース(CAP);フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMCP)(例:HP-55、HP-50、HP-55S、信越化学工業、日本);ポリ酢酸フタル酸ビニル(PVAP)(例:COATERIC(登録商標)、OPADRY(登録商標)腸溶性白色OY-P-7171);ポリビニルブチレートアセテート、酢酸コハク酸セルロース(CAS);酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMCAS)(例:AQOAT(登録商標)LFおよびAQOAT(登録商標)MF(信越化学工業、日本)を含むHPMCAS LFグレード、MFグレード、およびHFグレード)、シェラック(例:MARCOAT(商標)125およびMARCOAT(商標)125N);酢酸ビニル-無水マレイン酸コポリマー、スチレン-マレイン酸モノエステルコポリマー、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC、フロイント産業、日本);酢酸フタル酸セルロース(CAP)(例;AQUATERIC(登録商標))、酢酸トリメリット酸セルロース(CAT)、および重量比約3:1から約2:1のEUDRAGIT(登録商標)、L 100-55とEUDRAGIT(登録商標)S 100の混合物、または重量比約3:1から約5:1のEUDRAGIT(登録商標)L 30 D-55とEUDRAGIT(登録商標)FSの混合物などの、その2つ以上の約2:1から約5:1の間の重量比の混合物を含むが、これに限定されない。
これらのポリマーは、単独でもしくは組み合わせて、または上記以外のポリマーと共に使用できる。好ましい腸溶性pH依存性ポリマーは、医薬上許容可能なメタクリル酸コポリマーである。これらのコポリマーは、メタクリル酸およびメタクリル酸メチルを基とする陰イオン性ポリマーであり、好ましくは約135,000の平均分子量を有する。これらのコポリマーにおける遊離カルボキシル基対メチルエステル化カルボキシル基の比率は、たとえば1:1から1:3、たとえば1:1または1:2前後の範囲内で変動してよい。このようなポリマーは、Eudragit Lシリーズ(たとえばEudragit L12.5(登録商標)、Eudragit L12.5P(登録商標)、Eudragit L100(登録商標)、Eudragit L 100-55(登録商標)、Eudragit L-30D(登録商標)、Eudragit L-30 D-55(登録商標))、Eudragit S(登録商標)シリーズ(たとえばEudragit S12.5(登録商標)、Eudragit S12.5P(登録商標)、Eudragit S100(登録商標))といった、商標名Eudragit(登録商標)で販売されている。放出促進剤はpH依存性ポリマーに限定されない。迅速に溶解し、剤型の外に速やかに到達して空隙構造を残すその他の親水性分子も、同じ目的のために用いることができる。
一部の実施形態においては、マトリクスは放出促進剤と溶解増進剤の組み合わせを含んでよい。溶解増進剤は、イオン性および非イオン性界面活性剤、錯化剤、親水性ポリマー、ならびに酸性化剤およびアルカリ性化剤などのpH調節剤、さらには溶解度の乏しい薬剤の溶解度を分子捕捉によって高める分子とすることができる。数種類の溶解増進剤を同時に利用できる。
溶解増進剤は、ドクセートナトリウム;ラウリル硫酸ナトリウム;ステアリルフマル酸ナトリウム;Tween(登録商標)およびSpan(PEO修飾ソルビタンモノエステルおよび脂肪酸ソルビタンエステル);ポリ(エチレンオキシド)-ポリプロピレンオキシド-ポリ(エチレンオキシド)ブロックコポリマー(別名PLURONICS(商標))などの界面活性剤;低分子量ポリビニルピロリドンおよび低分子量ヒドロキシメチルセルロースなどの錯化剤;シクロデキストリンなどの分子捕捉によって溶解を促進する分子;ならびにクエン酸、フマル酸、酒石酸、および塩酸などの酸性化剤と、メグルミンおよび水酸化ナトリウムなどのアルカリ性化剤とを含むpH修飾剤を含んでよい。
溶解促進剤は、典型的には剤型の1重量%〜80重量%、好ましくは1重量%〜60重量%、より好ましくは1重量%〜50重量%を構成し、多様な様式で組み入れることができる。それらは乾式または湿式造粒の前に製剤に組み入れることができる。それらは残りの材料を造粒した後か、または他の方法で処理した後で製剤に添加することもできる。造粒中、結合剤を含むかまたは含まない溶液として、溶解剤を噴霧できる。
1つの実施形態においては、延長放出製剤は、活性コアを覆う1つ以上の非水溶性水浸透性フィルム形成を含む非水溶性水浸透性ポリマーコーティングまたはマトリクスを含む。コーティングは、1つ以上の水溶性ポリマーおよび/または1つ以上の可塑剤を追加的に含んでよい。非水溶性ポリマーコーティングは、低分子量(粘性)等級が高粘性等級と比較して速い放出速度を示す、コア中の活性剤の放出を目的としたバリアコーティングを含む。
好ましい実施形態においては、非水溶性フィルム形成性ポリマーは、エチルセルロースなどの1つ以上のアルキルセルロースエーテルおよびその混合物(例:エチルセルロースグレードPR100、PR45、PR20、PR10およびPR7;ETHOCEL(登録商標)、Dow)を含む。
例示的な水溶性ポリマーはポリビニルピロリドン(POVIDONE(登録商標))、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびこれらの混合物。
一部の実施形態においては、非水溶性ポリマーは、可塑剤を必要とすることなく、適した特性(例:延長放出性、機械的特性、およびコーティング特性)を提供する。たとえば、ポリ酢酸ビニル(PVA)、Evonik Industriesから市販されているEudragit NE30Dなどのアクリル酸/メタクリル酸エステルの中性コポリマー、ヒドロキシプロピルセルロースと組み合わせたエチルセルロース、ロウなどを含むコーティングを、可塑剤を用いることなく適用できる。
さらなる他の実施形態においては、非水溶性ポリマーマトリクスは可塑剤をさらに含んでよい。必要とされる可塑剤の量は、可塑剤、非水溶性ポリマーの特性および最終的に所望されるコーティングの特性に依存する。可塑剤の適切なレベルは、その間の全ての範囲および部分範囲を含めて、コーティングの総重量に対して約1重量%〜約20重量%、約3重量%〜約20重量%、約3重量%〜約5重量%、約7重量%〜約10重量%、約12重量%〜約15重量%、約17重量%〜約20重量%、または約1重量%、約2重量%、約3重量%、約4重量%、約5重量%、約6重量%、約7重量%、約8重量%、約9重量%、約10重量%、約15重量%または約20重量%の範囲である。
典型的な可塑剤は、トリアセチン、アセチル化モノグリセリド、油類(ヒマシ油、硬化ヒマシ油、菜種油、ゴマ油、オリーブ油、など);クエン酸エステル、クエン酸トリエチル、クエン酸アセチルトリエチルクエン酸アセチルトリブチル、クエン酸トリブチル、クエン酸アセチルトリ-n-ブチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、メチルパラベン、プロピルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジブチル、グリセロトリブチラート、置換トリグリセリドおよびグリセリド、モノアセチル化およびジアセチル化グリセリド(例:MYVACET(登録商標)9-45)、モノステアリン酸グリセリン、トリ酪酸グリセロール、ポリソルベート80、ポリエチレングリコール(PEG-4000、PEG-400など)、プロピレングリコール、1,2-プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、シュウ酸ジエチル、リンゴ酸ジエチル、フマル酸ジエチル、マロン酸ジエチル、コハク酸ジブチル、脂肪酸、グリセリン、ソルビトール、シュウ酸ジエチル、リンゴ酸ジエチル、マレイン酸ジエチル、フマル酸ジエチル、コハク酸ジエチル、マロン酸ジエチル、フタル酸ジオクチル、セバシン酸ジブチル、ならびにその混合物を含むが、これに限定されない。可塑剤は、放出修飾剤として作用できるような、界面活性特性を有することができる。たとえば、Brij58(ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル)といった非イオン性界面活性剤などを用いることができる。
可塑剤は、これを用いなければ硬いかまたはもろいポリマー材料に可撓性を付与するために用いられる、高沸点の有機溶媒とすることができ、1つ以上の活性剤の放出プロフィールに影響を及ぼすことができる。可塑剤は、全般的に、ポリマー鎖に沿った分子間凝集力の低下を引き起こし、ポリマーの性質に、ポリマーの引っ張り強さの低下と、延伸の増加、ガラス転移または軟化温度の低下を含む多様な変化をもたらす。可塑剤の量および選択は、たとえば錠剤の硬度に影響することがあり、その溶出または崩壊特性、さらにはその物理的および化学的安定性にまで影響することがある。一定の可塑剤は被覆の弾性および/または柔軟性を高め、これにより被覆のもろさを低下させることができる。
他の実施形態においては、延長放出製剤は、少なくとも1つの非イオン性ゲル形成性ポリマー、および/または少なくとも1つの陰イオン性ゲル形成性ポリマーを含む、少なくとも2つのゲル形成性ポリマーの組み合わせを含む。ゲル形成性ポリマーの組み合わせによって形成されるゲルは、製剤が摂取されて消化管液と接触する時、表面に最も近いポリマーが水和して粘稠なゲル層を形成するような制御放出を提供する。高い粘度のために、粘稠な層は徐々に溶解するに過ぎず、下の材料を同じプロセスに曝露する。したがって集塊は緩徐に溶解し、これにより有効成分を消化管液に緩徐に放出する。少なくとも2つのゲル形成性ポリマーの組み合わせによって、所望の放出プロフィールを提供するために、粘度などの生成するゲルの性質を操作できる。
特定の実施形態においては、製剤は少なくとも1つの非イオン性ゲル形成性ポリマーおよび少なくとも1つの陰イオン性ゲル形成性ポリマーを含む。他の実施形態においては、製剤は、2つの相異なる非イオン性ゲル形成性ポリマーを含む。さらに他の実施形態においては、製剤は、化学的性質が同じであるが溶解度、粘度および/または分子量が異なる非イオン性ゲル形成性ポリマーの組み合わせ(たとえばHPMC K100およびHPMC K15MまたはHPMC K100Mなどの異なる粘度等級のヒドロキシプロピルメチルセルロースの組み合わせ)を含む。
典型的な陰イオン性ゲル形成性ポリマーは、カルボキシメチルセルロースナトリウム(Na CMC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、ペクチン、ポリグルクロン酸(ポリ-α-およびβ-1,4-グルクロン酸)、ポリガラクツロン酸(ペクチン酸)、コンドロイチン硫酸、カラゲナン、ファーセレランなどの陰イオン性多糖類、キサンタンガムなどの陰イオン性ガム、アクリル酸ポリマーまたはカルボマー(Carbopol(登録商標)934、940、974P NF)、Carbopol(登録商標)コポリマー、Pemulen(登録商標)ポリマー、ポリカルボフィル他を含むが、これに限定されない。
典型的な非イオン性ゲル形成性ポリマーは、ポビドン(PVP:ポリビニルピロリドン)、ポリビニルアルコール、PVPとポリ酢酸ビニルのコポリマー、HPC(ヒドロキシプロピルセルロース)、HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ゼラチン、ポリエチレンオキシド、アラビアゴム、デキストリン、デンプン、ポリヒドロキシエチルメタクリラート(PHEMA)、水溶性非イオン性ポリメタクリル酸エステルおよびそのコポリマー、修飾セルロース、修飾多糖類、非イオン性ガム、非イオン性多糖類、ならびに/またはその混合物を含むが、これに限定されない。
製剤は上記の腸溶性ポリマー、ならびに/または充填剤、(上述の)結合剤、崩壊剤ならびに/もしくは流動促進剤および滑剤などの少なくとも1つの添加剤を任意選択として含んでよい。
典型的な充填剤は、ラクトース、グルコース、フルクトース、シュークロース、リン酸二カルシウム、ソルビトール、マンニトール、ラクチトール、キシリトール、イソマルト、エリスリトールおよび水素化デンプン加水分解物(数種類の糖アルコールの混合物)などの「糖ポリオール」の別名でも知られる糖アルコール類、コーンスターチ、バレイショデンプン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、および酢酸セルロース、腸溶性ポリマーまたはその混合物を含むが、これに限定されない。
典型的な結合剤は、ポビドン(PVP:ポリビニルピロリドン)、コポビドン(ポリビニルピロリドンとポリ酢酸ビニルのコポリマー)、低分子量HPC(ヒドロキシプロピルセルロース)、低分子量HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、低分子量カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、ゼラチン、ポリエチレンオキシド、アラビアゴム、デキストリン、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、およびデンプン、ならびにEudragit NE 30D、Eudragit RL、Eudragit RS、Eudragit Eなどのポリメタクリル酸エステル類、ポリ酢酸ビニル、腸溶性ポリマーまたはその混合物などの水溶性親水性ポリマーを含むが、これに限定されない。
典型的な崩壊剤は、低置換カルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスポビドン(架橋ポリビニルピロリドン)、カルボキシメチルデンプンナトリウム(グリコール酸デンプンナトリウム)、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム(Croscarmellose)、アルファ化デンプン(デンプン1500)、微結晶性セルロース、非水溶性デンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、およびケイ酸マグネシウムまたはアルミニウムを含むが、これに限定されない。
典型的な滑剤はマグネシウム、二酸化ケイ素、タルク、デンプン、二酸化チタンなどを含むが、これに限定されない。
さらに他の実施形態においては、延長放出製剤は、(上述のような)その中の1つのビーズまたはビーズ集団などの水溶性/水分散性薬剤含有粒子を、コーティング材料、ならびに任意選択として空隙形成剤および他の添加剤でコーティングすることにより形成される。コーティング材料は、好ましくはエチルセルロース(例:SURELEASE(登録商標))、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸セルロース、および酢酸フタル酸セルロースなどのセルロース系ポリマー;ポリビニルアルコール;ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステルおよびそのコポリマーなどのアクリル性ポリマー;ならびにその他の水基剤または溶媒基剤のコーティング材料を含む群から選択される。所与のビーズ集団に対する放出制御コーティングは、コーティングの性質、コーティングレベル、空隙形成剤の種類および濃度、工程パラメーター、ならびにその組み合わせなどの、放出制御コーティングの少なくとも1つのパラメーターによって制御できる。したがって、空隙形成剤濃度などのパラメーターまたは硬化の条件を変更することで、任意の所与のビーズ集団からの1つ以上の活性剤放出の変化を可能とし、これにより製剤を所定の放出プロフィールに選択的調節することを可能とする。
本明細書における放出制御コーティングにおける使用に適した空隙形成剤は、有機物質または無機物質とすることが可能であり、使用環境においてコーティングより溶出、抽出または浸出できる材料を含む。典型的な空隙形成剤は、シュークロース、グルコース、フルクトース、マンニトール、マンノース、ガラクトース、ソルビトール、プルラン、デキストランを含む単糖類、オリゴ糖類および多糖類などの有機化合物;水溶性親水性ポリマー、ヒドロキシアルキルセルロース、カルボキシアルキルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セルロースエーテル、アクリル樹脂、ポリビニルピロリドン、架橋ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキシド、カルボワックス、カルボポールなど、ジオール、ポリオール、多価アルコール、ポリアルキレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、またはそのブロックポリマー、ポリグリコール、およびポリ(α-Ω)アルキレンジオールといった使用環境に可溶性のポリマー;ならびにアルカリ金属塩、炭酸リチウム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸カリウム、リン酸カリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、適切なカルシウム塩、その組み合わせなどの無機化合物などを含むが、これに限定されない。
放出制御コーティングは、可塑剤、抗接着剤、滑剤(または流動促進剤)および消泡剤などの技術上既知である他の添加剤をさらに含むことができる。
一部の実施形態においては、コーティングされた粒子またはビーズは、たとえば水分保護、静電気減少、矯味、着香、着色、および/または光沢またはビーズに対する他の美観上の訴求力を提供する「オーバーコート」を追加的に含んでよい。そのようなオーバーコートに適したコーティング材料は技術上既知であり、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよび微結晶性セルロース、またはその組み合わせ(たとえば多様なOPADRY(登録商標)コーティング材料)などのセルロース系ポリマーを含むが、これに限定されない。
コーティングされた粒子またはビーズは、溶解増進剤、溶出増進剤、吸収増進剤、浸透増進剤、安定化剤、錯剤、酵素阻害剤、p-糖タンパク質阻害剤、および多剤耐性タンパク質阻害剤などによって例示されるがこれに限定されない、増進剤をさらに含有してよい。あるいは製剤は、たとえば別のビーズ集団の形態で、または粉末として、コーティング粒子から分離された促進剤も含有できる。さらに他の実施形態においては、1つ以上の増進剤は、コーティング粒子上の、放出制御コーティングの下層または上層のいずれかの別の層に含有されてよい。
他の実施形態においては、延長放出製剤は、1つ以上の活性剤を浸透圧メカニズムによって放出するよう配合される。例として、カプセルは単一の浸透圧ユニットと共に製剤化するか、またはゼラチンハードカプセル内に封入された2、3、4、5、または6個のプッシュ-プルユニットを組み入れることによって、それぞれの二層プッシュ-プルユニットが、いずれも半透過性膜に囲まれた浸透圧プッシュ層および薬剤層を含んでよい。1つ以上の開口部が、薬剤層と隣接する膜を経て掘削される。この膜は、胃内容物の排出後まで放出を防止するpH依存性腸溶性コーティングによって、さらに被覆されてよい。ゼラチンカプセルは摂取の直後に溶解する。1つ以上のプッシュ-プルユニットが小腸に入ると、腸溶性コーティングが崩壊し、これにより、半透過性膜を経た液体が流入できるようになり、浸透圧プッシュコンパートメントが膨潤し、半透過性膜を経た水輸送速度によって正確に制御された速度で、1つ以上の開口部を経て薬剤を押し出させる。薬剤の放出は24時間以上まで一定の速度で発生できる。
浸透圧プッシュ層は、半透過性膜を経た送達担体コアへの水の輸送のための駆動力を作り出す、1つ以上の浸透圧剤を含む。浸透圧剤の1つのクラスは、親水性ビニルおよびアクリル酸ポリマー、アルギン酸カルシウムなどの多糖類、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリ(メタクリル酸2-ヒドロキシエチル)、ポリ(アクリル)酸、ポリ(メタクリル)酸、ポリビニルピロリドン(PVP)、架橋PVP、ポリビニルアルコール(PVA)、PVA/PVPコポリマー、メタクリル酸メチルおよび酢酸ビニルなどの疎水性単量体を有するPVA/PVPコポリマー、大きなPEOブロックを含む親水性ポリウレタン、クロスカルメロースナトリウム、カラゲナン、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)およびカルボキシエチルセルロース(CEC)、アルギン酸ナトリウム、ポリカルボフィル、ゼラチン、キサンタンガム、ならびにデンプングリコール酸ナトリウムを含むがこれに限定されない、「オスモポリマー」および「ハイドロゲル」とも呼ばれる水膨潤性親水性ポリマーを含む。
その他の浸透圧剤のクラスは、水を吸収して半透過性膜を横断する浸透圧勾配をもたらすことのできるオスモゲンを含む。典型的なオスモゲンは、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化リチウム、硫酸カリウム、リン酸カリウム、炭酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、硫酸リチウム、塩化カリウム、および硫酸ナトリウムなどの無機塩;デキストロース、フルクトース、グルコース、イノシトール、ラクトース、マルトース、マンニトール、ラフィノース、ソルビトール、シュークロース、トレハロース、およびキシリトールなどの糖類;アスコルビン酸、安息香酸、フマル酸、クエン酸、マレイン酸、セバシン酸、ソルビン酸、アジピン酸、エデト酸、グルタミン酸、p-トルエンスルホン酸、コハク酸、および酒石酸などの有機酸;尿素;ならびにその混合物を含むが、これに限定されない。
半透過性膜を形成する際に有用な材料は、生理的に妥当なpHで水透過性且つ非水溶性であるか、または架橋などの化学的改変によって非水溶性に変化することのできる多様な等級のアクリル、ビニル、エーテル、ポリアミド、ポリエステル、およびセルロース誘導体を含む。
一部の実施形態においては、延長放出製剤は、胃および腸のいずれにおける浸食に対しても抵抗性である多糖コーティングを含んでよい。そのようなポリマーは、たとえば多糖コーティングなどを分解する生分解性酵素を含む、大きな微生物叢を含む結腸においてのみ分解され、薬剤内容物を制御された時間依存的な様式で放出できる。典型的な多糖類コーティングは、たとえばアミロース、アラビノガラクタン、キトサン、コンドロイチン硫酸、シクロデキストリン、デキストラン、グアーガム、ペクチン、キシラン、およびその組み合わせまたは誘導体を含んでよい。
一部の実施形態においては、医薬組成物は、遅延延長放出を目的として配合される。本明細書で用いる用語「遅延放出」は、即座に崩壊して1つ以上の有効成分を体内に放出することのない薬物を意味する。一部の実施形態においては、用語「遅延延長放出」は、投与後の薬剤の放出に所定の遅延がある放出プロフィールを有する薬剤製剤を指して使用される。一部の実施形態においては、遅延延長放出製剤は、薬物が小腸に達する前にその放出を防止する、経口薬物に適用されるバリアである腸溶性コーティングでコーティングされた、延長放出製剤を含む。腸溶性コーティングなどの遅延放出製剤は、アスピリンなどの胃に対して刺激作用を有する薬剤が胃の中で溶解することを防止する。そのようなコーティングは、酸不安定性薬剤を胃の酸性曝露から保護し、その替わりに分解しない塩基性pH環境(腸のpH5.5以上)に送達して、その所望の作用を得るためにも用いられる。したがって、「胃からの排出後に」そのコンポーネントを放出する配合は、上記配合が胃から排出された後にひとつ以上の有効成分を放出する、遅延放出配合を指す。
用語「パルス型放出」は遅延放出の一種であり、本明細書においては、所定の遅延時間の直後に、短時間内での薬剤の迅速および一過性の放出を提供し、これにより薬剤投与後の薬剤の「パルス型」血漿プロフィールを生成する薬剤製剤に関して用いられる。製剤は、投与の後に所定の時間間隔での単パルス型放出もしくは多パルス型放出、またはある期間にわたる遅延放出(たとえば有効成分の残部の連続放出)後のパルス型放出(たとえば有効成分の20〜60%)を提供するよう設計してよい。
遅延放出またはパルス型放出製剤は、一般に、規定された遅延相の後に溶解するか、侵食されるか、または破裂するバリアコーティングで被覆された1つ以上の要素を含む。一部の実施形態においては、本願の医薬組成物は、延長放出または遅延延長放出のために配合され、単一の投薬単位中に、投与される所与の活性剤の全投薬量の100%を含む。他の実施形態においては、医薬組成物は、延長/遅延放出コンポーネントと、即時放出コンポーネントとを含む。一部の実施形態においては、即時放出コンポーネントおよび延長/遅延放出コンポーネントは、同一の有効成分を含有する。他の実施形態においては、即時放出コンポーネントおよび延長/遅延放出コンポーネントは、異なる有効成分(たとえば一方のコンポーネント中に鎮痛剤、および他方のコンポーネント中に抗ムスカリン剤)を含有する。一部の実施形態においては、第1および第2のコンポーネントはそれぞれ、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択される鎮痛剤を含有する。他の実施形態においては、延長/遅延放出コンポーネントは、腸溶性コーティングでコーティングされる。他の実施形態においては、即時放出コンポーネントおよび/または延長/遅延放出コンポーネントはさらに、オキシブチニン、ソリフェナシン、ダリフェナシンおよびアトロピンからなる群から選択される抗ムスカリン剤を含む。他の実施形態においては、各コンポーネント中の鎮痛剤は、1日用量5mg〜2000mg、20mg〜1000mg、50mg〜500mgまたは250〜1000mgで経口投与される。他の実施形態においては、即時放出コンポーネントおよび/または延長/遅延放出コンポーネントはさらに、抗利尿剤、抗ムスカリン剤またはその両方を含む。他の実施形態においては、本治療法は、就寝時刻などの標的時刻の少なくとも8または7時間前に対象に利尿剤を投与すること、ならびに標的時刻の前2時間以内に、即時放出コンポーネントおよび/または延長/遅延放出コンポーネントを含む医薬組成物を対象に投与することを含む。
他の実施形態においては、「即時放出」コンポーネントは、医薬製剤が送達する1つ以上の活性剤の総投薬量の約5〜50%を提供し、「延長放出」コンポーネントは、医薬製剤が送達する1つ以上の活性剤の総投薬量の約50〜95%を提供する。たとえば、即時放出コンポーネントは、医薬製剤が送達する1つ以上の活性剤の総投薬量の約20〜60%、または約20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%を提供する。延長放出コンポーネントは、医薬製剤が送達する1つ以上の活性剤の総投薬量の約40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%または80%を提供する。一部の実施形態においては、延長放出コンポーネントはさらに、活性剤の放出を遅延させるためのバリアコーティングを含む。
遅延放出を目的としたバリアコーティングは、目的に応じて多様な異なる材料から構成できる。さらに製剤は、一時的に放出を促進するための複数のバリアコーティングを含んでよい。コーティングは、糖衣であるか、フィルムコーティング(例:ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アクリル酸エステルコポリマー、ポリエチレングリコール、および/またはポリビニルピロリドンを基とする)、またはメタクリル酸コポリマー、酢酸フタル酸セルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリ酢酸フタル酸ビニル、シェラック、および/もしくはエチルセルロースによるコーティングであってよい。さらに製剤は、モノステアリン酸グリセリンまたはジステアリン酸グリセリンなどの時間遅延材料を追加的に含んでよい。
一部の実施形態においては、遅延延長放出製剤は、消化管の近位または遠位領域において活性剤の放出を促進する、1つ以上のポリマーを含む腸溶性コーティングを含む。本明細書で用いる用語「腸溶性ポリマーコーティング」は、pH依存性またはpH非依存性放出プロフィールを有する1つ以上のポリマーからなるコーティングである。腸溶性コーティング済みの丸薬は、胃液(pH〜3)中では溶解しないが、小腸または結腸中に存在するアルカリ性(pH7〜9)環境において溶解する。腸溶性ポリマーコーティングは典型的には、投与の約3〜4時間後の胃内容物排出の遅滞期間の後、ある程度の時間まで、活性剤の放出を耐える。
pH依存性腸溶性コーティングは、胃の中のように低pHではその構造的完全性を維持するが、小腸などの消化管のより遠位の領域内のより高いpH環境で溶解し、そこで薬剤内容物が放出される、1つ以上のpH依存性またはpH感受性ポリマーを含む。本発明の目的について、「pH依存性」は環境pHに応じて変動する特性(例:溶解)を有することと定義される。典型的なpH依存性ポリマーは、メタクリル酸コポリマー;メタクリル酸-メタクリル酸メチルコポリマー(例:EUDRAGIT(登録商標)L100(A型)、EUDRAGIT(登録商標)S100(B型)、Rohm GmbH、ドイツ)、メタクリル酸-アクリル酸エチルコポリマー(例:EUDRAGIT(登録商標)L100-55(C型)およびEUDRAGIT(登録商標)L30D-55コポリマー分散剤、Rohm GmbH、ドイツ);メタクリル酸-メタクリル酸メチルおよびメタクリル酸メチルのコポリマー(EUDRAGIT(登録商標)FS);メタクリル酸、メタクリル酸エステルおよびアクリル酸エチルのターポリマー、酢酸フタル酸セルロース(CAP);フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMCP)(例:HP-55、HP-50、HP-55S、信越化学工業、日本);ポリ酢酸フタル酸ビニル(PVAP)(例:COATERIC(登録商標)、OPADRY(登録商標)腸溶性白色OY-P-7171);酢酸コハク酸セルロース(CAS);酢酸コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMCAS)(例:AQOAT(登録商標)LFおよびAQOAT(登録商標)MF(信越化学工業、日本)を含むHPMCAS LFグレード、MFグレード、およびHFグレード)、シェラック(例:Marcoat(商標)125およびMarcoat(商標)125N);カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC、フロイント産業、日本);酢酸フタル酸セルロース(CAP)(例;AQUATERIC(登録商標))、酢酸トリメリット酸セルロース(CAT)、および重量比約3:1から約2:1のEUDRAGIT(登録商標)、L100-55とEUDRAGIT(登録商標)S100の混合物、または重量比約3:1から約5:1のEUDRAGIT(登録商標)L30 D-55とEUDRAGIT(登録商標)FSの混合物などの、その2つ以上の約2:1から約5:1の間の重量比の混合物を含むが、これに限定されない。
pH依存性ポリマーは、典型的には特徴的な溶解至適pHを示す。一部の実施形態においては、pH依存性ポリマーは約5.0と5.5の間、約5.5と6.0の間、約6.0と6.5の間、または約6.5と約7.0の間の至適pHを示す。他の実施形態においては、pH依存性ポリマーは≧5.0の、≧5.5の、≧6.0の、≧6.5の、または≧7.0の至適pHを示す。
これらのポリマーは、単独でもしくは組み合わせて、または上述のもの以外のポリマーと共に、使用してよい。好ましい腸溶性pH依存性ポリマーは、医薬上許容可能なメタクリル酸コポリマーである。これらのコポリマーは、メタクリル酸およびメタクリル酸メチルをベースとしたポリマーであり、好ましくは約135,000の平均分子量を有する。これらのコポリマー中の遊離カルボキシル基とメチルエステル化カルボキシル基との比は、たとえば1:1〜1:3、たとえば約1:1または1:3であってよい。このようなポリマーは、商標名Eudragit(登録商標)で販売されており、Eudragit Lシリーズ(たとえばEudragit L12.5(登録商標)、Eudragit L12.5P(登録商標)、Eudragit L100(登録商標)、Eudragit L100‐55(登録商標)、Eudragit L‐30D(登録商標)、Eudragit L‐30D‐55(登録商標))、Eudragit S(登録商標)シリーズ(たとえばEudragit S12.5(登録商標)、Eudragit S12.5P(登録商標)、Eudragit S100(登録商標))などである。放出促進剤は、pH依存性ポリマーに限定されない。迅速に溶解して剤形から迅速に溶出し、多孔質構造から離れる、他の親水性分子も、同一の目的で使用できる。
特定の実施形態においては、コーティングの方法論は、1つ以上のpH依存性ポリマーおよび1つ以上のpH非依存性ポリマーの配合を用いる。pH依存性およびpH非依存性ポリマーの配合によって、可溶性ポリマーがその可溶化至適pHに一旦到達した場合の、有効成分の放出速度を低下させることができる。
一部の実施形態においては、1つ以上の活性剤を収容する非水溶性カプセル本体であって、カプセル本体の一方の端が、不溶性であるが浸透性且つ膨潤性のハイドロゲルのプラグで閉じられた非水溶性カプセル本体を用いて、「時間制御」または「時間依存性」放出プロフィールを得ることができる。消化管液または溶媒に触れると、プラグは膨潤し、所定の遅延時間後にそれ自体をカプセルの外に押し出して薬剤を放出し、これはたとえばプラグの位置または寸法などによって制御できる。カプセル本体は、カプセルが小腸に達するまでカプセルを無傷に保つ外層pH依存性腸溶性コーティングで、さらにコーティングしてもよい。適切なプラグの材料は、たとえばポリメタクリル酸エステル、浸食性圧縮ポリマー(例:HPMC、ポリビニルアルコール)、凝結融解ポリマー(例:モノオレイン酸グリセリン)、ならびに酵素制御浸食性ポリマー(例:アミロース、アラビノガラクタン、キトサン、コンドロイチン硫酸、シクロデキストリン、デキストラン、グアーガム、ペクチンおよびキシランなどの多糖類)を含む。
他の実施形態においては、膨潤層、および不溶性であるが半透過性である外層ポリマーコーティングまたは膜によって被覆された薬剤含有コアを含むよう、カプセルまたは二層錠を製剤化してよい。破裂前の遅延時間は、ポリマーコーティングの浸透および機械特性、ならびに膨潤層の膨潤挙動によって制御できる。典型的には、膨潤層は、膨潤してその構造内に水を保持する膨潤性親水性ポリマーなどの、1つ以上の膨潤剤を含む。
遅延放出コーティングに用いられる典型的な水膨潤性材料は、ポリエチレンオキシド(たとえばPOLYOX(登録商標)のように1,000,000〜7,000,000の平均分子量を有する);メチルセルロース;ヒドロキシプロピルセルロース;ヒドロキシプロピルメチルセルロース;ポリ(メチレンオキシド)、ポリ(ブチレンオキシド)を含むがこれに限定されない100,000〜6,000,000の重量平均分子量を有するポリアルキレンオキシド、25,000〜5,000,000の分子量を有するポリ(メタクリル酸ヒドロキシアルキル)、グリオキサール、ホルムアルデヒド、またはグルタルアルデヒドと架橋する低アセタール残基を有し、200〜30,000の重合度を有するポリ(ビニル)アルコール;メチルセルロース、架橋寒天、およびカルボキシメチルセルロースの混合物;コポリマー中で無水マレイン酸1モルに対して0.001〜0.5モルの飽和架橋剤により架橋する無水マレイン酸とスチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、またはイソブチレンの微細に分割されたコポリマーの分散を形成することによって生成されるハイドロゲル形成性コポリマー;450,000〜4,000,000の分子量を有するCARBOPOL(登録商標)酸性カルボキシコポリマー;CYANAMER(登録商標)ポリアクリルアミド;架橋水膨潤性インデン無水マレイン酸ポリマー;80,000〜200,000の分子量を有するGOODRITE(登録商標)ポリアクリル酸;デンプングラフトコポリマー;ジエステル架橋ポリグリカンなどの縮合グルコース単位から構成されるAQUA-KEEPS(登録商標)アクリル酸ポリマー多糖;0.5〜1%w/v水溶液として3,000〜60,000mPaの粘度を有するカルボマー;1%w/w水溶液(25℃)として約1000〜7000mPaの粘度を有するヒドロキシプロピルセルロースなどのセルロースエーテル;2%w/v水溶液として約1000以上、好ましくは2,500以上から最大25,000mPaの粘度を有するヒドロキシプロピルメチルセルロース;20℃の10%w/v水溶液として約300〜700mPaの粘度を有するポリビニルピロリドン;ならびにその組み合わせを含むが、これに限定されない。
あるいは、薬剤の放出時間は、本体の底部にあって所定の細孔を含む、(エチルセルロース(EC)などの)非水溶性ポリマー膜の耐性および厚さと、低置換ヒドロキシプロピルセルロース(L-HPC)およびグリコール酸ナトリウムなどの膨潤性添加剤の量とのバランスに依存した崩壊遅延時間によって、制御できる。経口投与後、GI液が細孔を経て浸透し、膨潤性添加剤の膨潤を引き起こし、これが膨潤性材料を収容する第1のカプセル本体、薬剤を収容する第2のカプセル本体、および第1のカプセル本体に着接する外キャップを含むカプセルコンポーネントを分離させる内圧をもたらす。
腸溶性コーティング層は、タルクもしくはモノステアリン酸グリセリンなどの抗粘着剤、および/または可塑化剤をさらに含んでよい。腸溶性コーティング層は、クエン酸トリエチル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸アセチルトリブチル、ポリエチレングリコールアセチル化モノグリセリド、グリセリン、トリアセチン、プロピレングリコール、フタル酸エステル(例:フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル)、二酸化チタン、酸化第二鉄、ヒマシ油、ソルビトール、およびセバシン酸ジブチルを含むがこれに限定されない1つ以上の可塑剤をさらに含んでよい。
他の実施形態においては、遅延放出製剤は、有効成分および浸透圧剤を封入する水透過性であるが非水溶性であるフィルムコーティングを用いる。腸からの水がフィルムを通過して緩徐にコアに拡散するにつれて、コアはフィルムが破裂するまで膨張し、これにより有効成分が放出される。フィルムコーティングを調節して、多様な水浸透速度または放出時間を可能としてよい。
別の実施形態においては、遅延放出製剤は非水透過性の錠剤コーティングを用い、これにより水はコーティング内の制御された開口部を経てコアが破裂するまで流入する。錠剤が破裂すると、薬剤内容物は即時に、またはより長い時間をかけて放出される。これらおよび他の技術は、薬剤の放出が開始される前の所定の遅延時間を可能とするために変更してよい。
別の実施形態においては、活性剤は、遅延放出および延長放出の両者を提供する(遅延持続)製剤の形態で送達される。本明細書で用いる用語「遅延延長放出」は、投与後の所定の時間または遅延時間に活性剤のパルス型放出を提供し、次にその後活性剤が延長放出される薬剤製剤に関して用いられる。
一部の実施形態においては、即時放出、延長放出、遅延放出、または遅延延長放出製剤は、たとえば流動床技術または当業者に既知である他の方法論などを用いて、たとえば薬剤含有フィルム形成性組成物の形態をとる薬剤によりその表面がコーティングされた、ビーズ、ペレット、丸剤、顆粒状粒子、マイクロカプセル、マイクロスフェア、マイクロ顆粒、ナノカプセル、またはナノスフェアの形態をそれぞれとる1つ以上の不活性粒子から構成される活性コアを含む。不活性粒子は、低い溶解性にとどまるために十分な大きさである限り、多様なサイズであることができる。あるいは、活性コアは、原薬を含有するポリマー組成物の造粒および粉砕、ならびに/または押出およびスフェロニゼーションによって調製してよい。
コア中の薬剤の量は必要とされる用量に依存し、典型的には約5〜90重量%で変動する。一般的に、活性コアに対するポリマーコーティングは、必要とされる遅延時間および放出プロフィールの種類、ならびに/または選択されるポリマーおよびコーティング溶媒に応じて、コーティングされる粒子の重量の約1〜50%となる。当業者は、所望の用量を達成するために、コアにコーティングするための、またはその中に組み入れるための適切な薬剤の量を選択できる。1つの実施形態においては、不活性コアは、薬剤の放出を促進するためにその微小環境を変化させる糖類の球、または炭酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、フマル酸、酒石酸などの緩衝剤の結晶または封入された緩衝剤の結晶としてよい。
一部の実施形態においては、たとえば、遅延放出または遅延延長放出組成物は、ビーズなどの水溶性/水分散性薬剤含有粒子を、非水溶性ポリマーと腸溶性ポリマーが4:1から1:1の重量比で存在してよい、非水溶性ポリマーと腸溶性ポリマーの混合物でコーティングすることにより形成してよく、コーティングの総重量はコーティングされるビーズの総重量の10〜60重量%である。薬剤積層ビーズは、エチルセルロースの内部溶出速度制御膜を、任意選択として含んでよい。ポリマー膜の外層の組成、さらには内層および外層の個々の重量は、インビトロ/インビボ相関に基づいて予測される、所与の活性についての所望の概日周期放出プロフィールを達成するために最適化される。
他の実施形態においては、製剤は、溶出速度制御ポリマー膜を伴わない即時放出薬剤含有粒子と、たとえば経口投与後2〜4時間の遅延時間を示す遅延延長放出ビーズの混合物を含み、これにより2パルス放出プロフィールを提供できる。
一部の実施形態においては、活性コアは、遅延時間を有するまたは有しない所望の放出プロフィールを得るために、溶出速度制御ポリマーの1つ以上の層でコーティングされる。内層膜は、主として水または体液のコアへの吸収後の薬剤放出速度を制御できる一方、外層膜は、所望の遅延時間(水または体液のコアへの吸収後の薬剤放出がほとんどない時間)を提供することができる。内層膜は非水溶性ポリマー、または非水溶性ポリマーと水溶性ポリマーの混合物を含んでよい。
主として6時間までの遅延時間を制御する外膜に適したポリマーは、上述の腸溶性ポリマーおよび非水溶性ポリマーを10〜50重量%含んでよい。腸溶性ポリマーに対する非水溶性ポリマーの比率は4:1から1:2まで変動することがあり、好ましくはポリマーは約1:1の比率で存在する。典型的に用いられる非水溶性ポリマーは、エチルセルロースである。
典型的な非水溶性ポリマーは、エチルセルロース、ポリ酢酸ビニル(BASF製Kollicoat SR#0D)、アクリル酸エチルおよびメタクリル酸メチルを基とした中性コポリマー、EUDRAGIT(登録商標)NE、RSおよびRS30D、RLまたはRL30Dなどの、四級アンモニウム基を有するアクリル酸およびメタクリル酸エステルのコポリマーを含む。典型的な水溶性ポリマーは、使用する水および溶媒またはラテックス懸濁液基剤コーティング製剤中の活性の溶解度に応じて、濃度が約1重量%〜10重量%の低分子量HPMC、HPC、メチルセルロース、ポリエチレングリコール(分子量>3000のPEG)を含む。水溶性ポリマーに対する非水溶性ポリマーは、典型的には95:5から60:40、好ましくは80:20から65:35まで変動してよい。
一部の実施形態においては、延長放出担体としてAMBERLITE(商標)IRP69樹脂が使用される。AMBERLITE(商標)IRP69は、陽イオン性(塩基性)物質の担体に適した不溶性、強酸性、ナトリウム型陽イオン交換樹脂である。他の実施形態においては、延長放出担体としてDUOLITE(商標)AP143/1093樹脂が使用される。DUOLITE(商標)AP143/1093は、陰イオン性(酸性)物質の担体として適した不溶性、強塩基性、陰イオン交換樹脂である。
医薬品担体として用いるとき、AMBERLITE(商標)IRP69または/およびDUOLITE(商標)AP143/1093樹脂は、薬剤を不溶性ポリマーマトリクス上に結合するための手段を提供する。延長放出は樹脂-薬剤複合体(樹脂酸塩)の形成を経て達成される。インビボで薬剤が消化管で典型的である高電解質濃度と平衡に達するにつれ、薬剤は樹脂より放出される。より疎水性の薬剤は、陽イオン交換系の芳香族構造との疎水性相互作用により、通常はより低い速度で樹脂から溶離することになる。
一部の実施形態においては、医薬組成物は経口投与を目的として配合される。遅延経口剤型は、たとえば、錠剤、カプセル剤、カプレット剤などを含み、また封入されることもされないこともある複数の顆粒剤、ビーズ剤、散剤またはペレット剤も含んでよい。錠剤およびカプセル剤は、固形医薬担体が採用される場合の最も簡便な経口剤型を代表する。
遅延放出製剤においては、緩徐な溶解および薬剤の腸内への随伴的放出を促進するために、1つ以上のバリアコーティングをペレット剤、錠剤、またはカプセル剤に適用できる。典型的には、バリアコーティングは、治療組成物または活性コアを収容するか、包囲するか、またはその周囲に層または膜を形成する1つ以上のポリマーを含有する。
一部の実施形態においては、活性剤は投与後の所定の時間に遅延放出を提供する製剤の形態で送達される。遅延は最長約10分であるか、または約20分、約30分、約1時間、約2時間、約3時間、約4時間、約5時間、約6時間またはそれ以上であってよい。
活性剤を含有する顆粒剤、ビーズ剤、散剤またはペレット剤、錠剤、カプセル剤、またはその組み合わせに多様なコーティング技術を適用して、相異なる特徴的な放出プロフィールをもたらすことができる。一部の実施形態においては、医薬組成物は単一のコーティング層を含む錠剤またはカプセル剤の形態にある。他の実施形態においては、医薬組成物は複数のコーティング層を含む錠剤またはカプセル剤の形態にある。
一部の実施形態においては、医薬組成物は鎮痛剤、抗ムスカリン剤、抗利尿剤、鎮痙剤およびゾルピデムからなる群から選択される複数の有効成分を含む。抗ムスカリン剤の例は、オキシブチニン、ソリフェナシン、ダリフェナシンおよびアトロピンを含むが、これに限定されない。抗利尿剤の例は、抗利尿ホルモン(ADH)、アンジオテンシンII、アルドステロン、バソプレシン、バソプレシンアナログ(例:デスモプレシン、アルギプレシン、リプレシン、フェリプレシン、オルニプレシン、テルリプレシン);バソプレシン受容体作動剤、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)およびC型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)受容体(すなわちNPR1、NPR2、およびNPR3)拮抗剤(例:HS-142-1、イサチン、[Asu7,23’]b-ANP-(7-28)]、アナンチン、Streptomyces coerulescens由来環状ペプチド、および3G12モノクローナル抗体);ソマトスタチン2型受容体拮抗剤(例:ソマトスタチン)、医薬上許容可能なその誘導体、およびそのアナログ、塩、水和物および溶媒和物を含むが、これに限定されない。鎮痙剤の例は、カリソプロドール、ベンゾジアゼピン、バクロフェン、シクロベンザピリン、メタキサロン、メトカルバモール、クロニジン、クロニジンアナログ、およびダントロレンを含むが、これに限定されない。一部の実施形態においては、医薬組成物は1つ以上の鎮痛剤を含む。他の実施形態においては、医薬組成物は、(1)1つ以上の鎮痛剤、ならびに(2)抗ムスカリン剤、抗利尿剤および鎮痙剤からなる群から選択される1つ以上の他の有効成分を含む。別の実施形態においては、医薬組成物は、(1)1つ以上の鎮痛剤、および(2)1つ以上の抗ムスカリン剤を含む。別の実施形態においては、医薬組成物は、(1)1つ以上の鎮痛剤、および(2)1つ以上の抗利尿剤を含む。別の実施形態においては、医薬組成物は、(1)1つ以上の鎮痛剤、および(2)1つ以上の鎮痙剤を含む。別の実施形態においては、医薬組成物は、(1)1つ以上の鎮痛剤、(2)1つ以上の鎮痙剤、および(3)1つ以上の抗利尿剤を含む。さらに別の実施形態においては、医薬組成物は、(1)1つ以上の鎮痛剤、(2)1つ以上の抗利尿剤、および(3)ゾルピデムを含む。
1つの実施形態においては、複数の有効成分が即時放出のために配合される。他の実施形態においては、複数の有効成分が延長放出のために配合される。他の実施形態においては、複数の有効成分は即時放出および延長放出の双方を目的として配合される(例:各有効成分の第1の部分は即時放出を目的として配合され、各有効成分の第2の部分は延長放出を目的として配合される)。さらに他の実施形態においては、複数の有効成分の一部は即時放出を目的として配合され、複数の有効成分の一部は延長放出を目的として配合される(例:有効成分A、B、Cは即時放出を目的として配合され、有効成分CおよびDは延長放出を目的として配合される)。一部の他の実施形態においては、即時放出コンポーネントおよび/または延長放出コンポーネントは、腸溶性コーティングなどの遅延放出コーティングによってさらにコーティングされる。
特定の実施形態においては、医薬組成物は、即時放出コンポーネントおよび延長放出コンポーネントを含む。即時放出コンポーネントは、鎮痛剤、抗ムスカリン剤、抗利尿剤および鎮痙剤からなる群から選択される1つ以上の有効成分を含んでよい。延長放出コンポーネントは、鎮痛剤、抗ムスカリン剤、抗利尿剤および鎮痙剤からなる群から選択される1つ以上の有効成分を含んでよい。一部の実施形態においては、即時放出コンポーネントと延長放出コンポーネントは全く同じ有効成分を有する。他の実施形態においては、即時放出コンポーネントと延長放出コンポーネントは異なる有効成分を有する。さらに他の実施形態においては、即時放出コンポーネントと延長放出コンポーネントは、1つ以上の共通する有効成分を有する。他の一部の実施形態では、即時放出コンポーネントおよび/または延長放出コンポーネントは、腸溶性コーティングといった遅延放出コーティングでさらにコーティングされる。
1つの実施形態においては、医薬組成物は、おおよそ同時に即時放出されるよう配合された、2つ以上の有効成分(たとえば2つ以上の鎮痛剤、または1つ以上の鎮痛剤と1つ以上の抗ムスカリン剤もしくは抗利尿剤もしくは鎮痙剤もしくはゾルピデムとの混合物)を含む。別の実施形態においては、医薬組成物は、おおよそ同時に延長放出されるよう配合された、2つ以上の有効成分を含む。別の実施形態においては、医薬組成物は、それぞれ異なる延長放出プロフィールを提供する、2つの延長放出コンポーネントとして配合される、2つ以上の有効成分を含む。たとえば、第1の延長放出コンポーネントが第1の有効成分を第1の放出速度で放出し、第2の延長放出コンポーネントが第2の有効成分を第2の放出速度で放出する。別の実施形態においては、医薬組成物は、共に遅延放出を目的として配合された、2つ以上の有効成分を含む。別の実施形態においては、医薬組成物は、遅延放出を目的として配合された2つ以上の有効成分を含む。別の実施形態においては、医薬組成物は、それぞれ異なる遅延放出プロファイルを提供する2つの遅延放出コンポーネントとして配合された、2つ以上の有効成分を含む。たとえば第1の遅延放出コンポーネントは、第1の時点において第1の有効成分を放出し、第2の遅延放出コンポーネントは、第2の時点において第2の有効成分を放出する。別の実施形態においては、医薬組成物は2つ以上の有効成分を含み、そのうちの1つ以上は即時放出を目的として配合され、その他は延長放出を目的として配合される。別の実施形態においては、医薬組成物は2つ以上の有効成分を含み、その一部は即時放出を目的として配合され、残りは延長放出を目的として配合される。
他の実施形態においては、医薬組成物は、(1)即時放出のために配合された2つの有効成分(たとえば2つの鎮痛剤、または1つの鎮痛剤と1つの抗ムスカリン剤もしくは抗利尿剤もしくは鎮痙剤もしくはゾルピデムとの混合物)、および(2)延長放出のために配合された2つの有効成分(たとえば2つの鎮痛剤、または1つの鎮痛剤と1つの抗ムスカリン剤もしくは抗利尿剤もしくは鎮痙剤もしくはゾルピデムとの混合物)を含む。他の実施形態においては、医薬組成物は、(1)即時放出のために配合された3つの有効成分、および(2)延長放出のために配合された3つの有効成分を含む。他の実施形態においては、医薬組成物は、(1)即時放出のために配合された4つの有効成分、および(2)延長放出のために配合された4つの有効成分を含む。これらの実施形態においては、即時放出コンポーネント中の1つ以上の有効成分は、延長放出コンポーネント中の1つ以上の有効成分と同一とすることができ、または異なるものとすることができる。他の一部の実施形態においては、即時放出コンポーネントおよび/または延長放出コンポーネントは、腸溶性コーティングといった遅延放出コーティングでさらにコーティングされる。
一部の実施形態においては、医薬組成物は、1つ以上の鎮痛剤、および抗利尿剤を含み、上記1つ以上の鎮痛剤は遅延放出を目的として配合され、上記抗利尿剤は即時放出を目的として配合される。他の実施形態においては、医薬組成物はさらに、抗ムスカリン剤、抗利尿剤、鎮痙剤およびゾルピデムからなる群から選択される追加の作用剤を含み、この追加の作用剤は遅延放出を目的として配合される。一部の実施形態においては、遅延放出製剤は、有効成分(たとえば鎮痛剤、抗ムスカリン剤、抗利尿剤、鎮痙剤および/またはゾルピデム)の放出を、1、2、3、4または5時間の期間にわたって遅延させる。
本明細書で用いる用語「即時放出」は、溶解速度制御材料を含有しない薬剤製剤を指して使用される。即時放出製剤の投与後の活性剤の放出には、ほとんど遅延はない。即時放出コーティングは、その中の薬剤内容物を放出するために、投与直後に溶解する適切な材料を含んでよい。例示的な即時放出コーティングは、ゼラチン、ポリビニルアルコール‐ポリエチレングリコール(PVA‐PEG)コポリマー(たとえばKOLLICOAT(登録商標))、および当業者に公知の様々な他の材料を含む。
即時放出コンポーネントは、単一の投薬単位中に、投与される所与の活性剤の全投薬量の100%を含んでよい。あるいは即時放出コンポーネントは、医薬製剤によって送達される1つ以上の活性剤の約1%〜約60%を提供できる複合放出プロフィール製剤として含まれていてよい。たとえば、即時放出コンポーネントは、製剤によって送達される1つ以上の活性剤の総投薬量の約5%〜60%、約10%〜約60%、約10%〜約50%、約10%〜約40%、約10%〜約30%、約10%〜約20%、約20%〜約60%、約20%〜約50%、約20%〜約30%、約30%〜約60%、約30%〜約50%、約40%〜約60%、約40%〜約50%、約45%〜約60%、または約45%〜約50%を提供してよい。代替的な実施形態においては、即時放出コンポーネントは、製剤によって送達される1つ以上の活性剤の総投薬量の約2、4、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55または60%を提供する。
一部の実施形態においては、即時放出または遅延放出製剤は、たとえば流動床技術または当業者に既知である他の方法論などを用いて、たとえば薬剤含有フィルム形成性組成物の形態をとる薬剤によりその表面がコーティングされたビーズ、ペレット、丸剤、顆粒状粒子、マイクロカプセル、マイクロスフェア、マイクロ顆粒、ナノカプセル、またはナノスフェアの形態をそれぞれとる、1つ以上の不活性粒子から構成される活性コアを含む。不活性粒子は、低い溶解性にとどまるために十分な大きさである限り、多様なサイズとすることができる。あるいは、活性コアは、原薬を含有するポリマー組成物の造粒および粉砕、ならびに/または押出およびスフェロニゼーションによって調製してよい。
コア中の薬剤の量は必要とされる用量に依存し、典型的には約5〜90重量%で変動する。一般的に、活性コアに対するポリマーコーティングは、必要とされる遅延時間および放出プロフィールの種類ならびに/または選択されるポリマーおよびコーティング溶媒に応じて、コーティングされる粒子の重量の約1〜50%となる。当業者は、所望の用量を達成するために、コアにコーティングするための、またはその中に組み入れるための適切な薬剤の量を選択できる。1つの実施形態においては、不活性コアは、薬剤の放出を促進するためにその微小環境を変化させる糖類の球、または炭酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、フマル酸、酒石酸などの緩衝剤の結晶または封入された緩衝剤の結晶であってよい。
一部の実施形態においては、遅延放出製剤は、ビーズなどの水溶性/水分散性薬剤含有粒子を、非水溶性ポリマーと腸溶性ポリマーが4:1から1:1の重量比で存在してよい、非水溶性ポリマーと腸溶性ポリマーの混合物でコーティングすることにより形成され、コーティングの総重量はコーティングされるビーズの総重量の10〜60重量%である。薬剤積層ビーズは、エチルセルロースの内部溶出速度制御膜を、任意選択として含んでよい。ポリマー膜の外層の組成、さらには内層および外層の個々の重量は、インビトロ/インビボ相関に基づいて予測される、所与の活性についての所望の概日周期放出プロフィールを達成するために最適化される。
他の実施形態においては、製剤は、溶出速度制御ポリマー膜を伴わない即時放出薬剤含有粒子と、たとえば経口投与後2〜4時間の遅延時間を示す遅延放出ビーズの混合物を含み、これにより2パルス放出プロフィールを提供する。さらに他の実施形態においては、製剤は2種類の遅延放出ビーズ:1〜3時間の遅延時間を示す第1の種類および4〜6時間の遅延時間を示す第2の種類の混合物を含む。
好ましくは、製剤は、安静な睡眠の妨害を制限するための放出プロフィールで設計され、製剤は、個体が排尿への衝動によって正常に起床した時に、医薬を放出する。たとえば、午後11時に就寝して、通常午前12時30分、午前3時および午前6時に排尿のために起床する個体について考える。遅延延長放出ビヒクルは午前10時に摂取され、医薬の送達を午前12時に開始し、5〜8時間の期間にわたって医薬を徐々に放出し、これにより排尿の必要を遅延させるかまたは排除できる。
他の実施形態では、製剤は、医薬の一部(たとえば20〜60%)が即時または投与の2時間以内に放出され、残りがある延長された期間にわたって放出されるような放出プロファイルで設計される。医薬組成物は、連日、または必要に応じて投与できる。特定の実施形態においては、医薬組成物は対象に、就寝前に投与される。一部の実施形態においては、医薬組成物は就寝直前に投与される。別の実施形態においては、医薬組成物は就寝の約2時間前に投与される。さらなる実施形態においては、医薬組成物は就寝の少なくとも2時間前に投与される。別の実施形態においては、医薬組成物は就寝の約1時間前に投与される。さらなる実施形態においては、医薬組成物は就寝の少なくとも1時間前に投与される。またさらなる実施形態においては、医薬組成物は就寝の1時間未満だけ前に投与される。さらに別の実施形態においては、医薬組成物は就寝直前に投与される。好ましくは、医薬組成物は経口投与される。
即時放出コンポーネント、延長放出コンポーネント、遅延放出コンポーネントまたは遅延延長放出コンポーネント中の1つ以上の有効成分の適切な用量(「治療有効量」)は、たとえば、病状の重症度および経過、投与様式、1つ以上の特定の作用剤のバイオアベイラビリティ、患者の年齢および体重、患者の病歴および1つ以上の活性剤に対する反応、医師の裁量などに依存することになる。
一般的な提案として、即時放出コンポーネント、延長放出コンポーネントまたは遅延延長放出コンポーネント中の1つ以上の活性剤の治療有効量は、1回の投与によるにせよまたは2回以上の投与によるにせよ、約100μg/kg体重/日〜約100mg/kg体重/日の範囲で投与される。一部の実施形態においては、単一用量または複数用量で連日投与される各活性剤の範囲は、約100μg/kg体重/日〜約50mg/kg体重/日、100μg/kg体重/日〜約10mg/kg体重/日、100μg/kg体重/日〜約1mg/kg体重/日、100μg/kg体重/日〜約10mg/kg体重/日、500μg/kg体重/日〜約100mg/kg体重/日、500μg/kg体重/日〜約50mg/kg体重/日、500μg/kg体重/日〜約5mg/kg体重/日、1mg/kg体重/日〜約100mg/kg体重/日、1mg/kg体重/日〜約50mg/kg体重/日、1mg/kg体重/日〜約10mg/kg体重/日、5mg/kg体重/日〜約100mg/kg体重/日、5mg/kg体重/日〜約50mg/kg体重/日、10mg/kg体重/日〜約100mg/kg体重/日、および10mg/kg体重/日〜約50mg/kg体重/日である。
本明細書に記載の1つ以上の活性剤は、1mg〜2000mg、5mg〜2000mg、10mg〜2000mg、50mg〜2000mg、100mg〜2000mg、200mg〜2000mg、500mg〜2000mg、5mg〜1800mg、10mg〜1600mg、50mg〜1600mg、100mg〜1500mg、150mg〜1200mg、200mg〜1000mg、300mg〜800mg、325mg〜500mg、1mg〜1000mg、1mg〜500mg、1mg〜200mg、5mg〜1000mg、5mg〜500mg、5mg〜200mg、10mg〜1000mg、10mg〜500mg、10mg〜200mg、50mg〜1000mg、50mg〜500mg、50mg〜200mg、250mg〜1000mg、250mg〜500mg、500mg〜1000mg、500mg〜2000mgの単一用量または複合用量範囲での連日経口投与のために、即時放出コンポーネントまたは延長放出コンポーネント、遅延延長放出コンポーネントまたはその組み合わせに含めてよい。予測されるように、用量は重量、サイズ、年齢、および患者の状態に依存的となる。
一部の実施形態においては、医薬組成物は、単一の鎮痛剤を含む。1つの実施形態においては、単一の鎮痛剤はアスピリンである。別の実施形態においては、単一の鎮痛剤はイブプロフェンである。別の実施形態においては、単一の鎮痛剤はナプロキセンまたはナプロキセンナトリウムである。別の実施形態においては、単一の鎮痛剤はインドメタシンである。別の実施形態においては、単一の鎮痛剤はナブメトンである。別の実施形態においては、単一の鎮痛剤はアセトアミノフェンである。
一部の実施形態においては、単一の鎮痛剤は、1日用量1mg〜2000mg、5mg〜2000mg、20mg〜2000mg、5mg〜1000mg、20mg〜1000mg、50mg〜500mg、100mg〜500mg、250mg〜500mg、250mg〜1000mgまたは500mg〜1000mgで投与される。特定の実施形態においては、医薬組成物は、アセチルサリチル酸、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンまたはアセトアミノフェンを単一の鎮痛剤として含み、鎮痛剤は、5mg〜2000mg、20mg〜2000mg、5mg〜1000mg、20mg〜1000mg、50mg〜500mg、100mg〜500mg、250mg〜500mg、250mg〜1000mgまたは500mg〜1000mgの範囲の1日用量で経口投与される。一部の実施形態においては、第2の鎮痛剤が、1日用量1mg〜2000mg、5mg〜2000mg、20mg〜2000mg、5mg〜1000mg、20mg〜1000mg、50mg〜500mg、100mg〜500mg、250mg〜500mg、250mg〜1000mgまたは500mg〜1000mgで投与される。
他の実施形態においては、医薬組成物は一対の鎮痛剤を含む。そのような一対の鎮痛剤の例は、アセチルサリチル酸とイブプロフェン、アセチルサリチル酸とナプロキセンナトリウム、アセチルサリチル酸とナブメトン、アセチルサリチル酸とアセトアミノフェン、アセチルサリチル酸とインドメタシン、イブプロフェンとナプロキセンナトリウム、イブプロフェンとナブメトン、イブプロフェンとアセトアミノフェン、イブプロフェンとインドメタシン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウムとナブメトン、ナプロキセンナトリウムとアセトアミノフェン、ナプロキセンナトリウムとインドメタシン、ナブメトンとアセトアミノフェン、ナブメトンとインドメタシン、およびアセトアミノフェンとインドメタシンを含むがこれに限定されない。一対の鎮痛剤は、5mg〜2000mg、20mg〜2000mg、100mg〜2000mg、200mg〜2000mg、500mg〜2000mg、5mg〜1500mg、20mg〜1500mg、100mg〜1500mg、200mg〜1500mg、500mg〜1500mg、5mg〜1000mg、20mg〜1000mg、100mg〜1000mg、250mg〜500mg、250mg〜1000mg、250mg〜1500mg、500mg〜1000mg、500mg〜1500mg、1000mg〜1500mg、および1000mg〜2000mgの範囲の複合用量で、0.1:1〜10:1、0.2:1〜5:1または0.3:1〜3:1の範囲の重量比で混合される。1つの実施形態においては、鎮痛剤の対は重量比1:1で混合される。
一部の他の実施形態においては、本発明の医薬組成物は1つ以上の抗ムスカリン剤をさらに含む。抗ムスカリン剤の例は、オキシブチニン、ソリフェナシン、ダリフェナシン、フェソテロジン、トルテロジン、トロスピウム、アトロピン、および三環系抗うつ剤を含むが、これに限定されない。抗ムスカリン剤の1日用量は0.01mg〜100mg、0.1mg〜100mg、1mg〜100mg、10mg〜100mg、0.01mg〜25mg、0.1mg〜25mg、1mg〜25mg、10mg〜25mg、0.01mg〜10mg、0.1mg〜10mg、1mg〜10mg、10mg〜100mgおよび10mg〜25mgの範囲内である。
特定の実施形態においては、医薬組成物は、アセチルサリチル酸、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、ナブメトン、アセトアミノフェンおよびインドメタシンからなる群から選択される鎮痛剤と、オキシブチニン、ソリフェナシン、ダリフェナシンおよびアトロピンからなる群から選択される抗ムスカリン剤とを含む。
本願の別の態様は、それを必要とする人物に、即時放出製剤へと製剤された医薬組成物を投与することによって、排尿の頻度を低減するための方法に関する。医薬組成物は、複数の鎮痛剤および/または抗ムスカリン剤を含む。
特定の実施形態においては、医薬組成物は2つ以上の鎮痛剤を含む。他の実施形態においては、医薬組成物は、1つ以上の鎮痛剤および1つ以上の抗ムスカリン剤を含む。医薬組成物は錠剤、カプセル剤、糖剤、散剤、顆粒剤、液剤、ゲル剤、または乳濁剤の形態に製剤化してよい。前記液剤、ゲル剤または乳濁剤は、裸の形態またはカプセル内に収容されて対象に摂取され得る。
特定の実施形態においては、鎮痛剤は、サリチレート類、アスピリン、サリチル酸、サリチル酸メチル、ジフルニサル、サルサレート、オルサラジン、スルファサラジン、パラアミノフェノール誘導体、アセトアニリド、アセトアミノフェン、フェナセチン、フェナメート類、メフェナム酸、メクロフェナメート、メクロフェナム酸ナトリウム、ヘテロアリール酢酸誘導体、トルメチン、ケトロラク、ジクロフェナク、プロピオン酸誘導体、イブプロフェン、ナプロキセンナトリウム、ナプロキセン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、オキサプロジン;エノール酸、オキシカム誘導体、ピロキシカム、メロキシカム、テノキシカム、アンピロキシカム、ドロキシカム、ピボキシカム、ピラゾロン誘導体、フェニルブタゾン、オキシフェンブタゾン、アンチピリン、アミノピリン、ジピロン、コキシブ類、セレコキシブ、ロフェコキシブ、ナブメトン、アパゾン、ニメスリド、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、ジフルニサルおよびイソブチルフェニルプロピオン酸からなる群から選択される。抗ムスカリン剤は、オキシブチニン、ソリフェナシン、ダリフェナシンおよびアトロピンからなる群から選択される。
一部の実施形態においては、医薬組成物は、単一の鎮痛剤および単一の抗ムスカリン剤を含む。1つの実施形態においては、単一の鎮痛剤はアスピリンである。別の実施形態においては、単一の鎮痛剤はイブプロフェンである。別の実施形態においては、単一の鎮痛剤はナプロキセンまたはナプロキセンナトリウムである。別の実施形態においては、単一の鎮痛剤はインドメタシンである。別の実施形態においては、単一の鎮痛剤はナブメトンである。別の実施形態においては、単一の鎮痛剤はアセトアミノフェンである。鎮痛剤および抗ムスカリン剤は、上述の範囲の用量で投与してよい。
一部の実施形態においては、医薬組成物は、1つ以上の鎮痛剤を、別個にまたは組み合わせて、50〜2000mg、50〜1500mg、50〜1200mg、50〜1000mg、50〜800mg、50〜600mg、50〜500mg、50〜400mg、50〜300mg、50〜250mg、50〜200mg、50〜150mg、50〜100mg、100〜2000mg、100〜1500mg、100〜1200mg、100〜1000mg、100〜800mg、100〜600mg、100〜400mg、100〜250mg、250〜2000mg、250〜1500mg、250〜1200mg、250〜1000mg、250〜800mg、250〜600mg、250〜400mg、400〜2000mg、400〜1500mg、400〜1200mg、400〜1000mg、400〜800mg、400〜600mg、600〜2000mg、600〜1500mg、600〜1200mg、600〜1000mg、600〜800mg、800〜2000mg、800〜1500mg、800〜1200mg、800〜1000mg、1000〜2000mg、1000〜1500mg、1000〜1200mg、1200〜2000mg、1200〜1500mgまたは1500〜2000mgの量で含み、ここで上記組成物は、上記1つ以上の鎮痛剤が5〜24時間、5〜8、8〜16時間または16〜24時間の期間にわたって連続的に放出される放出プロファイルを有する延長放出を目的として配合される。
一部の実施形態においては、上記組成物は、上記1つ以上の鎮痛剤の少なくとも90%が、5〜24時間、5〜8、8〜16時間または16〜24時間の期間にわたって連続的に放出される放出プロファイルを有する延長放出を目的として配合される。
一部の実施形態においては、上記組成物は、上記1つ以上の鎮痛剤が5、6、7、8、10、12、14、16、18、20、22または24時間の期間にわたって連続的に放出される放出プロファイルを有する延長放出を目的として配合される。一部の実施形態においては、医薬組成物はさらに、抗ムスカリン剤、抗利尿剤または鎮痙剤を含む。
他の実施形態においては、上記組成物は、鎮痛剤が、5〜24時間、5〜8、8〜16時間または16〜24時間の期間にわたって安定した速度で放出される放出プロファイルを有する延長放出を目的として配合される。他の実施形態においては、上記組成物は、鎮痛剤が、5、6、7、8、10、12、14、16、18、20、22または24時間の期間にわたって安定した速度で放出される放出プロファイルを有する延長放出を目的として配合される。本明細書で用いる用語「ある期間にわたって安定した速度で」は、所与の期間中のいずれの時点における放出速度が、上記所与の期間にわたる平均放出速度の30%〜300%以内である放出プロファイルとして定義される。たとえば80mgのアスピリンを、8時間の期間にわたって安定した速度で放出する場合、平均放出速度は、この期間中10mg/時間となり、この期間中のいずれの時点における実際の放出速度は、3mg/時間〜30mg/時間(即ち8時間の期間中の平均放出速度10mg/時間の30%〜300%)となる。一部の実施形態においては、医薬組成物はさらに、抗ムスカリン剤、抗利尿剤または鎮痙剤を含む。
一部の実施形態においては、鎮痛剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセンナトリウム、ナプロキセン、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択される。医薬組成物は、少量の鎮痛剤の安定した放出を提供することによって血中有効薬剤濃度を維持するように配合され、これにより、単一用量の薬剤の全量が、即時放出製剤に比べて削減される。
一部の実施形態においては、医薬組成物は、鎮痛剤の少なくとも90%が、5〜24、5〜8、8〜16または16〜24時間の期間にわたって連続的に、または安定した速度で放出される放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合された鎮痛剤を、50〜250mg、250〜400mgまたは400〜600mg含む。
1つの特定の実施形態においては、医薬組成物は、アセトアミノフェンの少なくとも90%が、5〜24、5〜8、8〜16または16〜24時間の期間にわたって連続的に、または安定した速度で放出される放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合されたアセトアミノフェンを、50〜250mg含む。
別の特定の実施形態においては、医薬組成物は、アセトアミノフェンの少なくとも90%が、5〜24、5〜8、8〜16または16〜24時間の期間にわたって連続的に、または安定した速度で放出される放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合されたアセトアミノフェンを、250〜400mg含む。
別の特定の実施形態においては、医薬組成物は、アセトアミノフェンの少なくとも90%が、5〜24、5〜8、8〜16または16〜24時間の期間にわたって連続的に、または安定した速度で放出される放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合されたアセトアミノフェンを、400〜600mg含む。
別の特定の実施形態においては、医薬組成物は、アセトアミノフェンの少なくとも90%が、5〜24、5〜8、8〜16または16〜24時間の期間にわたって連続的に、または安定した速度で放出される放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合されたアセトアミノフェンを、600〜800mg含む。
さらに別の特定の実施形態においては、医薬組成物は、アセトアミノフェンの少なくとも90%が、5〜24、5〜8、8〜16または16〜24時間の期間にわたって連続的に、または安定した速度で放出される放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合されたアセトアミノフェンを、800〜1000mg含む。
一部の他の実施形態においては、医薬組成物は、1つ以上の鎮痛剤を、別個にまたは組み合わせて、50〜2000mg、50〜1500mg、50〜1200mg、50〜1000mg、50〜800mg、50〜600mg、50〜500mg、50〜400mg、50〜300mg、50〜250mg、50〜200mg、100〜2000mg、100〜1500mg、100〜1200mg、100〜1000mg、100〜800mg、100〜600mg、100〜500mg、100〜400mg、100〜300mg、100〜200mg、200〜2000mg、200〜1500mg、200〜1200mg、200〜1000mg、200〜800mg、200〜600mg、200〜400mg、400〜2000mg、400〜1500mg、400〜1200mg、400〜1000mg、400〜800mg、400〜600mg、600〜2000mg、600〜1500mg、600〜1200mg、600〜1000mg、600〜800mg、800〜2000mg、800〜1500mg、800〜1200mg、800〜1000mg、1000〜2000mg、1000〜1500mg、1000〜1200mg、1200〜2000mg、1200〜1500mgまたは1500〜2000mgの量で含み、ここで上記1つ以上の鎮痛剤は、上記1つ以上の鎮痛剤の20〜60%が投与の2時間以内に放出され、残りが5〜24時間の期間にわたって連続的にまたは安定した速度で放出される2段階放出プロファイルを特徴とする、延長放出を目的として配合される。さらに別の実施形態においては、上記1つ以上の鎮痛剤は、上記1つ以上の鎮痛剤の20、30、40、50または60%が投与の2時間以内に放出され、残りが5〜8、8〜16または16〜24時間の期間にわたって連続的にまたは安定した速度で放出される2段階放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合される。1つの実施形態においては、上記1つ以上の鎮痛剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセンナトリウム、ナプロキセン、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択される。別の実施形態においては、鎮痛剤はアセトアミノフェンである。一部の実施形態においては、医薬組成物はさらに、抗ムスカリン剤、抗利尿剤、鎮痙剤、またはゾルピデムを含む。
別の実施形態においては、医薬組成物は、アセトアミノフェンの20%、30%、40%、50%または60%が投与の2時間以内に放出され、残りが5〜24、5〜8、8〜16または16〜24時間の期間にわたって連続的にまたは安定した速度で放出される2段階放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合されたアセトアミノフェンを、50〜400mg含む。
別の実施形態においては、医薬組成物は、アセトアミノフェンの20%、30%、40%、50%または60%が投与の2時間以内に放出され、残りが5〜24、5〜8、8〜16または16〜24時間の期間にわたって連続的にまたは安定した速度で放出される2段階放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合されたアセトアミノフェンを、100〜300mg含む。
別の実施形態においては、医薬組成物は、アセトアミノフェンの20%、30%、40%、50%または60%が投与の2時間以内に放出され、残りが5〜24、5〜8、8〜16または16〜24時間の期間にわたって連続的にまたは安定した速度で放出される2段階放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合されたアセトアミノフェンを、400〜600mg含む。
別の実施形態においては、医薬組成物は、アセトアミノフェンの20%、30%、40%、50%または60%が投与の2時間以内に放出され、残りが5〜24、5〜8、8〜16または16〜24時間の期間にわたって連続的にまたは安定した速度で放出される2段階放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合されたアセトアミノフェンを、600〜800mg含む。
別の実施形態においては、医薬組成物は、アセトアミノフェンの20%、30%、40%、50%または60%が投与の2時間以内に放出され、残りが5〜24、5〜8、8〜16または16〜24時間の期間にわたって連続的にまたは安定した速度で放出される2段階放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合されたアセトアミノフェンを、800〜1000mg含む。
別の実施形態においては、医薬組成物は、アセトアミノフェンの20%、30%、40%、50%または60%が投与の2時間以内に放出され、残りが5〜24、5〜8、8〜16または16〜24時間の期間にわたって連続的にまたは安定した速度で放出される2段階放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合されたアセトアミノフェンを、1000〜1200mg含む。
本願の別の態様は、それを必要とする人物に、利尿剤を含む第1の医薬組成物と、これに続いて1つ以上の鎮痛剤を含む第2の医薬組成物とを投与することによって、夜間頻尿を治療するための方法に関する。第1の医薬組成物は、投与6時間以内に利尿効果を有するように投薬および配合され、就寝の少なくとも8または7時間前に投与される。第2の医薬組成物は延長放出または遅延延長放出を目的として配合され、就寝前2時間以内に投与される。
利尿剤の例は:CaClおよびNHClといった酸性化塩;アンフォテリシンBおよびクエン酸リチウムといったアルギニンバソプレシン受容体2拮抗薬;アキノキリンソウおよびネズといった水利尿薬;ドーパミンといったNa-H交換体拮抗薬;アセタゾラミドおよびドルゾラミドといった炭酸脱水酵素阻害剤;グルコースおよびマンニトールといった浸透圧利尿剤;アミロリド、スピロノラクトン、トリアムテレン、カリウムカンレノエートといった、カリウム保有利尿薬;ベンドロフルメチアジドおよびヒドロクロロチアジドといったチアジド類;ならびにカフェイン、テオフィリンおよびテオブロミンといったキサンチン類を含むがこれに限定されない。
一部の実施形態においては、第2の医薬組成物は1つ以上の抗ムスカリン剤をさらに含む。他の一部の実施形態においては、第2の医薬組成物はさらに、1つ以上の抗利尿剤を含む。他の一部の実施形態においては、第2の医薬組成物はさらに、1つ以上の鎮痙剤を含む。一部の他の実施形態においては、第2の医薬組成物はさらにゾルピデムを含む。第2の医薬組成物は、即時放出配合または遅延放出配合で配合してよい。
本願の別の態様は、薬剤耐性の発現を防止するために、2つ以上の鎮痛剤を交互に、それを必要とする対象に投与することによって、排尿の頻度を低減するための方法に関する。1つの実施形態においては、本方法は、第1の期間にわたって第1の鎮痛剤を投与すること;およびこれに続いて、第2の期間にわたって第2の鎮痛剤を投与することを含む。別の実施形態においては、本方法はさらに、第3の期間にわたって第3の鎮痛剤を投与することを含む。第1、第2および第3の鎮痛剤は互いに異なっており、そのうちの少なくとも1つは、延長放出または遅延延長放出を目的として配合される。1つの実施形態においては、第1の鎮痛剤はアセトアミノフェンであり、第2の鎮痛剤はイブプロフェンであり、第3の鎮痛剤はナプロキセンナトリウムである。各期間の長さは、各鎮痛剤に対する対象の応答に応じて変動してよい。一部の実施形態においては、各期間は3日〜3週間である。別の実施形態においては、第1、第2および第3の鎮痛剤は全て、延長放出または遅延延長放出を目的として配合される。
本願の別の態様は、複数の有効成分および医薬上許容可能な担体を含む医薬組成物に関し、複数の有効成分のうちの少なくとも1つは、延長放出または遅延延長放出を目的として配合される。一部の実施形態においては、複数の有効成分は、1つ以上の鎮痛剤および1つ以上の抗利尿剤を含む。他の実施形態においては、複数の有効成分は、1つ以上の鎮痛剤および1つ以上の抗ムスカリン剤を含む。他の実施形態においては、複数の有効成分は、1つ以上の鎮痛剤およびゾルピデムを含む。他の実施形態においては、複数の有効成分は、1つ以上の鎮痛剤、1つ以上の抗利尿剤および1つ以上の抗ムスカリン剤を含む。他の実施形態では、複数の有効成分は、1つ以上の鎮痛剤、ゾルピデム、および1つ以上の抗利尿剤または1つ以上の抗ムスカリン剤を含む。抗ムスカリン剤は、オキシブチニン、ソリフェナシン、ダリフェナシンおよびアトロピンからなる群から選択してよい。他の実施形態においては、医薬組成物は、アセチルサリチル酸、イブプロフェン、ナプロキセンナトリウム、ナプロキセン、ナブメトン、アセトアミノフェンおよびインドメタシンからなる群から選択される、2つの異なる鎮痛剤を含む。さらに他の実施形態においては、医薬組成物は:アセチルサリチル酸、イブプロフェン、ナプロキセンナトリウム、ナブメトン、アセトアミノフェンおよびインドメタシンからなる群から選択される1つの鎮痛剤;ならびにオキシブチニン、ソリフェナシン、ダリフェナシンおよびアトロピンからなる群から選択される抗ムスカリン剤を含む。
他の実施形態においては、本願の医薬組成物はさらに、1つ以上の鎮痙剤を含む。鎮痙剤の例は、カリソプロドール、ベンゾジアゼピン類、バクロフェン、シクロベンザプリン、メタキサロン、メトカルバモール、クロニジン、クロニジンアナログ、およびダントロレンを含むがこれに限定されない。一部の実施形態においては、鎮痙剤は、1日用量1mg〜1000mg、1mg〜100mg、10mg〜1000mg、10mg〜100mg、20mg〜1000mg、20mg〜800mg、20mg〜500mg、20mg〜200mg、50mg〜1000mg、50mg〜800mg、50mg〜200mg、100mg〜800mg、100mg〜500mg、200mg〜800mg、および200mg〜500mgで使用される。鎮痙剤は、単独で、または医薬組成物中の他の1つ以上の有効成分と共に、即時放出、延長放出、遅延延長放出またはこれらの組み合わせを目的として配合してよい。
一部の実施形態においては、医薬組成物は、作用剤あたり50〜400mgの、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択される1つ以上の鎮痛剤、ならびに合計量1〜25mgの、オキシブチニン、ソリフェナシン、ダリフェナシンおよびアトロピンからなる群から選択される1つ以上の抗ムスカリン剤を含み、ここで医薬組成物は、有効成分の20〜60%が投与の2時間以内に放出され、有効成分の残りが、5〜24時間、5〜8時間、8〜16時間または16〜24時間の期間、連続してまたは安定した速度で放出される2段階放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合される。
一部の実施形態においては、医薬組成物は、50〜400mgの、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択される1つ以上の鎮痛剤、ならびに抗利尿ホルモン(ADH)、アンジオテンシンII、アルドステロン、バソプレシン、バソプレシンアナログ(例:デスモプレシン、アルギプレシン、リプレシン、フェリプレシン、オルニプレシン、テルリプレシン);バソプレシン受容体作動剤、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)およびC型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)受容体(すなわちNPR1、NPR2、およびNPR3)拮抗剤(例:HS-142-1、イサチン、[Asu7,23’]b-ANP-(7-28)]、アナンチン、Streptomyces coerulescens由来環状ペプチド、および3G12モノクローナル抗体);ソマトスタチン2型受容体拮抗剤(例:ソマトスタチン)、医薬上許容可能なその誘導体、およびそのアナログ、塩、水和物および溶媒和物からなる群から選択される1つ以上の抗利尿剤を含み、ここで医薬組成物は、有効成分の20〜60%が投与の2時間以内に放出され、残りが、5〜24時間、5〜8時間、8〜16時間または16〜24時間の期間、連続してまたは安定した速度で放出される2段階放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合される。
一部の実施形態においては、医薬組成物は、作用剤あたり50〜400mgの、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択される1つ以上の鎮痛剤、ならびに合計量50〜500mgの、カリソプロドール、ベンゾジアゼピン、バクロフェン、シクロベンザピリン、メタキサロン、メトカルバモール、クロニジン、クロニジンアナログ、およびダントロレンから選択される1つ以上の鎮痙剤を含み、ここで医薬組成物は、有効成分の20〜60%が投与の2時間以内に放出され、残りが、5〜24時間、5〜8時間、8〜16時間または16〜24時間の期間、連続してまたは安定した速度で放出される2段階放出プロファイルを有する、延長放出を目的として配合される。
本願の別の態様は:即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントを有する第1のコンポーネント(ここで第1のコンポーネントは、これらのサブコンポーネントを投与直後に放出するよう配合される);ならびに即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントを含む第2のコンポーネント(ここで第2のコンポーネントは、これらのサブコンポーネントの遅延放出を目的として配合される)を含む、医薬組成物に関する。一部の実施形態においては、第1のコンポーネントまたは第2のコンポーネント中のサブコンポーネントのうちの少なくとも1つは、1つ以上の鎮痛剤を含む有効成分を含み、第1のコンポーネントまたは第2のコンポーネント中のサブコンポーネントのうちの少なくとも1つは、ゾルピデムを含む有効成分を含む。
一部の実施形態においては、第1のコンポーネントまたは第2のコンポーネント中の各サブコンポーネントは、1つ以上の鎮痛剤および/またはゾルピデムを含む有効成分を含む。
一部の実施形態においては、1つ以上の鎮痛剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択される。
一部の関連する実施形態においては、第1のコンポーネント中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントはそれぞれ、1つ以上の鎮痛剤を含む有効成分および/またはゾルピデムを含む。他の実施形態においては、第2のコンポーネント中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントはそれぞれ、1つ以上の鎮痛剤および/ゾルピデムを含む有効成分を含む。
一部の実施形態においては、1つ以上の鎮痛剤はアセトアミノフェンを含む。さらに他の実施形態では、第1のコンポーネントまたは第2のコンポーネント中のサブコンポーネントのうちの少なくとも1つは、1つ以上の鎮痛剤およびゾルピデムを含む有効成分を含む。
一部の関連する実施形態においては、第2のコンポーネントは腸溶性コーティングでコーティングされる。
一部の関連する実施形態においては、第2のコンポーネントは、経口投与後1〜4または2〜4時間または4〜8時間の遅延時間の後に、サブコンポーネントを放出するよう配合される。
一部の関連する実施形態においては、第1のコンポーネント中の延長放出サブコンポーネントは、約2〜10時間の時間間隔にわたってその有効成分を放出するよう配合される。
一部の関連する実施形態においては、第2のコンポーネント中の延長放出サブコンポーネントは、約2〜10時間の時間間隔にわたってその有効成分を放出するよう配合される。
一部の関連する実施形態においては、第1のコンポーネント中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネント中の有効成分はさらに、抗ムスカリン剤を含む。一部の実施形態においては、第2のコンポーネント中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネント中の有効成分はさらに、抗ムスカリン剤を含む。一部の実施形態においては、第1および第2のコンポーネント両方の中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネント中の有効成分はさらに、抗ムスカリン剤を含む。
一部の関連する実施形態においては、第1のコンポーネント中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネント中の有効成分はさらに、抗利尿剤を含む。一部の実施形態においては、第2のコンポーネント中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネント中の有効成分はさらに、抗利尿剤を含む。一部の実施形態においては、第1および第2のコンポーネント両方の中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネント中の有効成分はさらに、抗利尿剤を含む。
一部の関連する実施形態においては、第1のコンポーネント中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネント中の有効成分はさらに、鎮痙剤を含む。一部の実施形態においては、第2のコンポーネント中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネント中の有効成分はさらに、鎮痙剤を含む。一部の実施形態においては、第1および第2のコンポーネント両方の中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネント中の有効成分はさらに、鎮痙剤を含む。
一部の関連する実施形態においては、第1のコンポーネント中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントはそれぞれ、アセトアミノフェンなどの鎮痛剤を、5〜2000mgの量で含む。一部の実施形態においては、第2のコンポーネント中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントはそれぞれ、アセトアミノフェンなどの鎮痛剤を、5〜2000mgの量で含む。第1および第2のコンポーネント両方の中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントはそれぞれ、アセトアミノフェンなどの鎮痛剤を、5〜2000mgの量で含む。
一部の関連する実施形態においては、第1のコンポーネントの即時放出サブコンポーネント中の有効成分、および第2のコンポーネントの即時放出サブコンポーネント中の有効成分はいずれも、アセトアミノフェンなどの鎮痛剤を含む。一部の実施形態においては、第1のコンポーネントの即時放出サブコンポーネント中の有効成分、および第2のコンポーネントの即時放出サブコンポーネント中の有効成分は、異なる鎮痛剤を含む。
本願の別の態様は:即時放出サブコンポーネントを含む第1のコンポーネント(ここで即時放出サブコンポーネントは、鎮痛剤およびゾルピデムからなる群から選択される1つ以上の作用剤を含む有効成分を含み、第1のコンポーネントは経口投与直後にそのサブコンポーネントを放出するよう配合される);ならびに即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントを含む第2のコンポーネント(ここで第2のコンポーネントは、胃内容物の排出後にそのサブコンポーネントを放出するよう配合され、第2のコンポーネント中の各サブコンポーネントは、鎮痛剤およびゾルピデムからなる群から選択される1つ以上の作用剤を含む有効成分を含む)を含む、医薬組成物に関する。
一部の実施形態においては、1つ以上の鎮痛剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトン、およびアセトアミノフェンからなる群から選択される。
一部の関連する実施形態においては、第2のコンポーネントは、経口投与後2〜12時間、2〜4時間、2〜6時間、2〜8時間または4〜8時間の遅延時間の後に、サブコンポーネントを放出するよう配合される。
一部の関連する実施形態においては、第2のコンポーネントの即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネント中の有効成分は、1つ以上の鎮痛剤を含む。
一部の関連する実施形態においては、第1のコンポーネントはさらに、延長放出サブコンポーネントを含み、延長放出サブコンポーネントは、鎮痛剤およびゾルピデムからなる群から選択される1つ以上の作用剤を含む有効成分を含む。一部の実施形態においては、1つ以上の作用剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトン、およびアセトアミノフェンからなる群から選択される鎮痛剤を含む。
一部の実施形態においては、第2のコンポーネント中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントはそれぞれ、ゾルピデムを含む。
一部の関連する実施形態においては、第1および第2のコンポーネントの即時放出サブコンポーネントおよび/または延長放出サブコンポーネント中の有効成分のうちの少なくとも1つはさらに、抗ムスカリン剤、抗利尿剤および鎮痙剤からなる群から選択される作用剤を含む。
一部の関連する実施形態においては、第1のコンポーネントの即時放出サブコンポーネントおよび/または延長放出サブコンポーネント中の有効成分はさらに、抗ムスカリン剤、抗利尿剤および鎮痙剤からなる群から選択される作用剤を含む。
一部の関連する実施形態においては、第2のコンポーネントの即時放出サブコンポーネントおよび/または延長放出サブコンポーネント中の有効成分はさらに、抗ムスカリン剤、抗利尿剤および鎮痙剤からなる群から選択される作用剤を含む。
本願の別の態様は:即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントを含む第1のコンポーネント(ここで第1のコンポーネントは、投与直後にサブコンポーネントを放出するよう配合される);ならびに即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントを含む第2のコンポーネント(ここで第2のコンポーネントは、サブコンポーネントの遅延放出を目的として配合される)を含む、医薬組成物に関し、ここで第1のコンポーネント中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントはそれぞれ、1つ以上の鎮痛剤およびゾルピデムを含む有効成分を含み、第2のコンポーネント中の即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントはそれぞれ、1つ以上の鎮痛剤およびゾルピデムを含む有効成分を含み、医薬組成物は、それを必要とする患者の排尿の頻度を低減する。
一部の実施形態においては、1つ以上の鎮痛剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトン、およびアセトアミノフェンからなる群から選択される。一部の実施形態においては、1つ以上の鎮痛剤はアセトアミノフェンを含む。
他の実施形態においては、医薬組成物は、1対の鎮痛剤を含む。このような対となる鎮痛剤の例は、アセトアミノフェンとNSAID、アセチルサリチル酸とイブプロフェン、アセチルサリチル酸とナプロキセンナトリウム、アセチルサリチル酸とナブメトン、アセチルサリチル酸とアセトアミノフェン、アセチルサリチル酸とインドメタシン、イブプロフェンとナプロキセンナトリウム、イブプロフェンとナブメトン、イブプロフェンとアセトアミノフェン、イブプロフェンとインドメタシン、ナプロキセンナトリウムとナブメトン、ナプロキセンナトリウムとアセトアミノフェン、ナプロキセンナトリウムとインドメタシン、ナブメトンとアセトアミノフェン、ナブメトンとインドメタシン、およびアセトアミノフェンとインドメタシンを含むが、これに限定されない。対となる鎮痛剤は、5mg〜2000mg、20mg〜2000mg、100mg〜2000mg、200mg〜2000mg、500mg〜2000mg、5mg〜1500mg、20mg〜1500mg、100mg〜1500mg、200mg〜1500mg、500mg〜1500mg、5mg〜1000mg、20mg〜1000mg、100mg〜1000mg、250mg〜500mg、250mg〜1000mg、250mg〜1500mg、500mg〜1000mg、500mg〜1500mg、1000mg〜1500mgおよび1000mg〜2000mgの範囲の複合用量または単一用量(即ち各鎮痛剤に関する用量)で、0.1:1〜10:1、0.2:1〜5:1または0.3:1〜3:1の範囲の重量比で混合される。1つの実施形態においては、対となる鎮痛剤は1:1の重量比で混合される。
本願の別の態様は、即時放出コンポーネントおよび延長放出コンポーネントを含む医薬組成物に関する。各コンポーネントは、上述のような1対の鎮痛剤、およびゾルピデムを含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントは、異なる鎮痛剤の対を含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントは、同一の鎮痛剤の対を含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントはそれぞれ、アセトアミノフェンおよびNSAIDを含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントはそれぞれ、アセトアミノフェンおよびイブプロフェンを含む。一部の実施形態においては、上記即時放出コンポーネントおよび上記延長放出コンポーネントはそれぞれ、アセトアミノフェン、イブプロフェンおよびゾルピデムからなる。
一部の実施形態においては、延長放出コンポーネントは、0.5〜24、2〜6、6〜10、10〜14または14〜18時間の期間にわたる延長放出を目的として配合される。一部の実施形態においては、延長放出コンポーネントは、約8時間の期間にわたる延長放出を目的として配合される。一部の実施形態においては、延長放出コンポーネントは、遅延放出コーティングでコーティングされる。一部の実施形態においては、遅延放出コーティングは、延長放出コンポーネントの放出を、0.1〜12、0.5〜12、1〜12、2〜12、1〜4、2〜4、4〜8または8〜12時間の期間にわたって遅延させる。一部の実施形態においては、遅延放出コーティングは腸溶性コーティングである。一部の実施形態においては、即時放出コンポーネントおよび延長放出コンポーネントを含む医薬組成物は、口腔崩壊錠剤へと製剤される。
本明細書で用いる用語「口腔崩壊錠剤」または「口腔崩壊製剤」は、口腔内で迅速に崩壊または溶解する薬剤錠剤または製剤を指す。口腔崩壊製剤は、全体を嚥下するのではなく、舌の上で溶解するよう設計されているという点で、従来の錠剤と異なる。一部の実施形態においては、口腔崩壊製剤は、追加の水の助け借りずに(即ち唾液のみの中で)、口腔内で5、10、20、30、60、90、120、180、240または300秒で完全に崩壊または溶解するよう設計される。
一部の実施形態においては、即時放出コンポーネントおよび延長放出コンポーネントを含む医薬組成物は、経口投与のための液体形態へと製剤される。液体形態製剤の例は、ゲル、乳濁液および粒子懸濁液を含むがこれに限定されない。たとえば、延長放出コンポーネントは、胃内で固化するゲル形態へと製剤化してよい。一部の実施形態においては、即時放出コンポーネントおよび延長放出コンポーネントを含む医薬組成物は、舌上で迅速に溶けることができる散剤のPixie Packへと製剤される。一部の実施形態においては、即時放出コンポーネントまたは延長放出コンポーネントまたはこれら両方はさらに、抗ムスカリン剤、鎮痙剤および抗利尿剤からなる群から選択される1つ以上の追加の作用剤を含む。
製造方法
本願の別の態様は、排尿の頻度を低減するための延長放出医薬組成物を製造する方法に関する。一部の実施形態においては、本方法は:即時放出を目的として配合された第1の有効成分と、延長放出を目的として配合された第2の有効成分とを含む、第1の混合物を形成するステップ;第1の混合物を遅延放出コーティングでコーティングして、コア構造を形成するステップ;およびその後、コア構造を、即時放出を目的として配合された第3の有効成分と、延長放出を目的として配合された第4の有効成分とを含む第2の混合物でコーティングするステップを含む。1つの実施形態においては、第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは鎮痛剤を含み、第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つはゾルピデムを含む。
一部の実施形態においては、鎮痛剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択され、第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、5mg〜2000mgの鎮痛剤を含む。
一部の実施形態においては、第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、(1)アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択される鎮痛剤、ならびに(2)ゾルピデムを含む。
一部の実施形態においては、第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、(1)アセトアミノフェン、および(2)ゾルピデムを含む。
一部の実施形態においては、第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、抗ムスカリン剤、抗利尿剤および鎮痙剤からなる群から選択される作用剤を含む。
一部の実施形態においては、遅延放出コーティングは腸溶性コーティングである。一部の実施形態においては、腸溶性コーティングはpH依存性ポリマーを含む。一部の実施形態においては、遅延放出コーティングは、外側半透過性ポリマー層で覆われた膨潤層を含む。一部の実施形態においては、遅延放出コーティングは、経口投与後0.1〜12時間、0.5〜12時間、1〜12時間、2〜12時間、1〜4時間、2〜4時間、2〜6時間、2〜8時間、4〜6時間または4〜8時間の遅延時間の後に、コーティングされた材料を放出するよう配合される。
一部の実施形態においては、第2の有効成分または第4の有効成分またはこれら両方は、拡散制御放出を実現する延長放出コーティングまたはポリマーマトリクスを含む活性コアを含む。
一部の実施形態においては、第1の混合物は、液体または粉末形態の第1の有効成分を、延長放出を目的として配合された第2の有効成分と混合することによって調製される。上述のように、第2の有効成分は、たとえば流動床技術または当業者に既知である他の方法論などを用いて、たとえば薬剤含有コーティングまたはフィルム形成性組成物の形態をとる薬剤によりその表面がコーティングされたビーズ、ペレット、丸剤、顆粒状粒子、マイクロカプセル、マイクロスフェア、マイクロ顆粒、ナノカプセル、またはナノスフェアの形態をそれぞれとる、1つ以上の不活性粒子から構成される活性コアを有する、延長放出製剤で配合してよい。不活性粒子は、低い溶解性にとどまるために十分な大きさである限り、多様なサイズであることができる。あるいは活性コアは、原薬を含有するポリマー組成物の造粒および粉砕および/または押出およびスフェロニゼーションによって調製してよい。一部の実施形態においては、活性コアは、延長放出コーティング、または既にさらに詳細に説明したような拡散制御放出を実現するポリマーマトリクスを含む。一部の実施形態においては、ポリマーマトリクスは水溶性または水膨潤性マトリクスである。一部の実施形態においては、第2の有効成分は第1の有効成分と単純に混合される。一方の成分または両方の成分は、ビーズ、ペレット、顆粒状粒子、丸剤、マイクロカプセル、マイクロスフェア、マイクロ顆粒、ナノカプセル、またはナノスフェアの形態をとってよい。他の実施形態においては、第2の有効成分は、第1の有効成分でコーティングされた活性コアを形成する。一部の実施形態においては、第1の混合物中の第2の有効成分は、2〜4時間、2〜6時間、2〜8時間または2〜10時間の期間にわたって有効成分を放出するよう配合される。
一部の実施形態においては、第2の有効成分は、第1の有効成分から部分的にまたは完全に分離されたコンパートメント内に保持される。他の実施形態においては、第1の混合物は、第1の有効成分から部分的にまたは完全に分離されたコンパートメント内に第2の有効成分を保持することによって形成される。
第1の混合物は、続いて遅延放出コーティングでコーティングされ、コア構造を形成する。一部の実施形態においては、遅延放出コーティングは腸溶性コーティングである。一部の実施形態においては、腸溶性コーティングは、胃内のpH(通常1.5〜3.5の範囲)などの低pHにおいてその構造的完全性を維持する、pH依存性ポリマーを含む。一部の実施形態においては、用語「低pH」は、4.0、3.5、3.0、2.5、2.0、1.5、1.0またはそれ未満のpH値を指す。一部の実施形態においては、腸溶性コーティングは、胃および腸の両方の中での溶出に耐えることによって、第1の混合物を結腸内でのみ放出させる、1つ以上のpH依存性ポリマーおよび1つ以上の多糖類を含む。一部の実施形態においては、遅延放出コーティングは、2層以上のコーティングを含む。一部の実施形態においては、遅延放出コーティングは、膨潤層と、膨潤層を覆う外側半透過性ポリマー層とを含む。
次のステップでは、コーティング済みコア構造は、即時放出を目的として配合された第3の有効成分と、延長放出を目的として配合された第4の有効成分とを含む第2の混合物で再コーティングされる。一部の実施形態においては、第2の混合物は、液体または粉末形態の第3の有効成分を、延長放出を目的として配合された第4の有効成分と混合することによって調製される。第4の有効成分は、たとえば流動床技術または当業者に既知である他の方法論などを用いて、たとえば薬剤含有コーティングまたはフィルム形成性組成物の形態をとる薬剤によりその表面がコーティングされたビーズ、ペレット、丸剤、顆粒状粒子、マイクロカプセル、マイクロスフェア、マイクロ顆粒、ナノカプセル、またはナノスフェアの形態をそれぞれとる、1つ以上の不活性粒子から構成される活性コアを有する、延長放出製剤で配合してよい。あるいは活性コアは、原薬を含有するポリマー組成物の造粒および粉砕、ならびに/または押出およびスフェロニゼーションによって調製してよい。一部の実施形態においては、活性コアは、延長放出コーティング、または既にさらに詳細に説明したような拡散制御放出を実現するポリマーマトリクスを含む。一部の実施形態においては、ポリマーマトリクスは水溶性または水膨潤性マトリクスである。一部の実施形態においては、第4の有効成分は第3の有効成分と単純に混合される。一方の成分または両方の成分は、ビーズ、ペレット、顆粒状粒子、丸剤、マイクロカプセル、マイクロスフェア、マイクロ顆粒、ナノカプセル、またはナノスフェアの形態をとってよい。
他の実施形態においては、コーティング済みコア構造を、第4の有効成分で再コーティングした後、第3の有効成分でコーティングする。一部の実施形態においては、第4の有効成分は、2〜4時間、2〜6時間、2〜8時間または2〜10時間の期間にわたって有効成分を放出するよう配合される。
一部の実施形態においては、第4の有効成分は、第3の有効成分から部分的にまたは完全に分離されたコンパートメント内に保持される。他の実施形態においては、第2の混合物は、第3の有効成分から部分的にまたは完全に分離されたコンパートメント内に第4の有効成分を保持することによって形成される。
他の実施形態においては、本方法は:即時放出を目的として配合された第1の有効成分と、延長放出を目的として配合された第2の有効成分とを含む、コア構造を形成するステップ;コア構造を遅延放出コーティングでコーティングして、コーティング済みコア構造を形成するステップ;ならびにコーティング済みコア構造を、即時放出を目的として配合された第3の有効成分、および延長放出を目的として配合された第4の有効成分と混合するステップを含む。第1、第2、第3および第4の有効成分は、上述の有効成分とすることができる。1つの実施形態においては、第1、第2、第3および第4の有効成分はそれぞれ、鎮痛剤を含む。一部の実施形態においては、鎮痛剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトン、およびアセトアミノフェンからなる群から選択される。一部の実施形態においては、本方法はさらに、最終混合物を用いて剤形を調製するステップを含む。一部の実施形態においては、剤形は錠剤形態である。一部の実施形態においては、剤形口腔崩壊形態、たとえば口腔崩壊錠剤形態である。一部の実施形態においては、剤形はビーズ・イン・ア・カプセル(beads-in-a-capsule)形態である。一部の実施形態においては、剤形は液体(たとえば乳濁液)形態である。
他の実施形態においては、本方法は:即時放出を目的として配合された第1の有効成分および延長放出を目的として配合された第2の成分を含むコア構造を形成するステップ;上記コア構造を遅延放出コーティングでコーティングして、コーティング済みコア構造を形成するステップ;上記コーティング済みコア構造を、即時放出を目的として配合された第3の成分および延長放出を目的として配合された第4の成分と混合するステップを含む。
本願の別の態様は、排尿の頻度を低減するための医薬組成物の製造方法に関する。本方法は:即時放出を目的として配合された第1の有効成分と、延長放出を目的として配合された第2の有効成分とを含む、コア構造を形成するステップ;上記コア構造を遅延放出コーティングでコーティングして、コーティング済みコア構造を形成するステップ;上記コーティング済みコア構造を、即時放出を目的として配合された第3の有効成分、および延長放出を目的として配合された第4の有効成分と混合して、最終混合物を形成するステップ;ならびに上記最終混合物を錠剤へと圧縮するステップを含む。一部の実施形態においては、上記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは鎮痛剤を含み、上記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つはゾルピデムを含む。
一部の実施形態においては、鎮痛剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択され、上記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、5〜2000mgの鎮痛剤を含む。
一部の実施形態においては、上記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの上記少なくとも1つは、(1)アセトアミノフェン;および(2)ゾルピデムを含む。
一部の実施形態においては、上記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの上記少なくとも1つは、抗ムスカリン剤、抗利尿剤および鎮痙剤からなる群から選択される作用剤を含む。
本願の別の態様は、排尿の頻度を低減するための医薬組成物の製造方法に関する。本方法は:即時放出を目的として配合された第1の有効成分と、延長放出を目的として配合された第2の有効成分とを含む、コア構造を形成するステップ;上記コア構造を遅延放出コーティングでコーティングして、コーティング済みコア構造を形成するステップ;上記コーティング済みコア構造を、即時放出を目的として配合された第3の有効成分でコーティングして、二重コーティング済みコア構造を形成するステップを含む。一部の実施形態においては、上記第1、第2および第3の有効成分のうちの少なくとも1つは鎮痛剤を含み、上記第1、第2および第3の有効成分のうちの少なくとも1つはゾルピデムを含む。
一部の実施形態においては、鎮痛剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択され、上記第1、第2および第3の有効成分のうちの少なくとも1つは、5〜2000mgの鎮痛剤を含む。
一部の実施形態においては、上記第1、第2および第3の有効成分のうちの上記少なくとも1つは、(1)アセトアミノフェン;および(2)ゾルピデムを含む。
一部の実施形態においては、上記第1、第2および第3の有効成分のうちの上記少なくとも1つは、抗ムスカリン剤、抗利尿剤および鎮痙剤からなる群から選択される作用剤を含む。
本願の別の態様は、排尿の頻度を低減するための医薬組成物の製造方法に関する。本方法は:延長放出を目的として配合された鎮痛剤の第1の対を含むコア構造を形成するステップ;および上記コア構造を、鎮痛剤の第2の対を含むコーティング層でコーティングするステップを含み、上記鎮痛剤の第2の対は即時放出を目的として配合され、上記コア構造または上記コーティング層またはこれら両方はゾルピデムをさらに含む。
一部の実施形態においては、コア構造はまず遅延放出コーティングでコーティングされ、その後、鎮痛剤の第2の対を含むコーティング層でコーティングされ、鎮痛剤の第2の対は、即時放出を目的として配合される。
一部の実施形態においては、本方法は:延長放出を目的として配合された鎮痛剤の第1の対を含む第1の混合物を形成するステップ;即時放出を目的として配合された鎮痛剤の第2の対を含む第2の混合物を形成するステップ;および第1の混合物と第2の混合物とを組み合わせて最終混合物を形成するステップを含み、上記第1の混合物または上記第2の混合物またはこれら両方はゾルピデムをさらに含む。
一部の実施形態においては、第1の混合物、第2の混合物および最終混合物は、固体材料の混合物である。一部の実施形態においては、最終混合物は粉末または顆粒形態をとる。一部の実施形態においては、本方法はさらに、最終混合物を錠剤形態に加圧するステップを含む。一部の実施形態においては、最終混合物は液体、ゲルまたは乳濁液形態をとる。
対となる鎮痛剤の例は、アセトアミノフェンとNASID、アセチルサリチル酸とイブプロフェン、アセチルサリチル酸とナプロキセンナトリウム、アセチルサリチル酸とナブメトン、アセチルサリチル酸とアセトアミノフェン、アセチルサリチル酸とインドメタシン、イブプロフェンとナプロキセンナトリウム、イブプロフェンとナブメトン、イブプロフェンとアセトアミノフェン、イブプロフェンとインドメタシン、ナプロキセンナトリウムとナブメトン、ナプロキセンナトリウムとアセトアミノフェン、ナプロキセンナトリウムとインドメタシン、ナブメトンとアセトアミノフェン、ナブメトンとインドメタシン、およびアセトアミノフェンとインドメタシンを含むが、これに限定されない。一部の実施形態においては、鎮痛剤の第1の対は、鎮痛剤の第2の対とは異なる。他の実施形態においては、鎮痛剤の第1の対は、鎮痛剤の第2の対と同一である。1つの実施形態においては、鎮痛剤の第1の対および鎮痛剤の第2の対は両方共、アセトアミノフェンとイブプロフェンである。
たとえば延長放出コンポーネントは、胃内で固化するゲル形態へと製剤化してよい。一部の実施形態においては、即時放出コンポーネントおよび延長放出コンポーネントを含む医薬組成物は、舌上で迅速に溶けることができる散剤のPixie Packへと製剤される。一部の実施形態においては、即時放出コンポーネントおよび延長放出コンポーネントを含む医薬組成物は、低圧縮打錠を用いて、口腔崩壊錠剤へと製剤される。低圧縮においては、口腔崩壊製剤は、従来の錠剤より大幅に弱い力(4〜20kN)で圧縮される。一部の実施形態においては、口腔崩壊製剤は、マンニトールなどの口中感を改善する一定の形態の糖を含む。一部の実施形態においては、口腔崩壊錠は凍結乾燥口腔崩壊製剤を用いて製造される。
本発明は、制限的であると解釈されるべきでない以下の実施例によってさらに例示される。本明細書の全文にわたって引用された全ての参照文献、特許、および公開特許明細書の内容は、その全文を参照文献として本明細書に援用する。
(排尿衝動の阻害)
各々が早すぎる排尿衝動または尿意を経験し、適度に休息をしたと感じる十分な時間の睡眠を取るその能力が妨げられている、男性および女性の志願被験者20名を組み入れた。各被験者は、就寝時間前にイブプロフェン400〜800mgを単回用量として摂取した。少なくとも14名の被験者が、排尿衝動によって目覚める頻度が高くないために、より良い休息が取れるようになったと報告した。
数例の被験者は、数週間夜間にイブプロフェンを使用した後、排尿衝動の頻度の減少による利益はもはや認識されなかったと報告した。しかし、これらの被験者は、いずれも投与量の摂取を数日控えると利益が回復するとさらに報告した。より最近の試験により、より低い用量で、その後の利点が全く減少されることなく、同様の結果を達成することができることが確認されている。
(炎症性および非炎症性刺激物へのマクロファージの反応に対する鎮痛剤、ボツリヌス神経毒素および抗ムスカリン剤の効果)
(実験デザイン)
本試験は、COX2およびプロスタグランジン(PGE、PGHなど)を介した炎症性および非炎症性刺激物に対するマクロファージ反応を制御する際の、鎮痛剤および抗ムスカリン剤の用量およびインビトロ有効性を判定するようデザインされている。膀胱細胞における炎症および非炎症エフェクターに対し、ベースライン(用量および動態)反応を確立する。簡単に述べると、多様なエフェクターの存在下および非存在下で、培養細胞を鎮痛剤および/または抗ムスカリン剤に曝露する。
エフェクターは:炎症性刺激物として炎症性物質且つCox2誘導物質であるリポ多糖(LPS);非炎症性刺激物として平滑筋収縮刺激剤であるカルバコールまたはアセチルコリン;陽性対照として既知のアセチルコリン放出阻害剤であるボツリヌス神経毒素A;および細胞内でシクロオキシゲナーゼ(COX1およびCOX2)および末端プロスタグランジンシンターゼによるアラキドン酸(AA)、γ−リノレン酸(DGLA)、またはエイコサペンタエン酸(EPA)の連続酸化後に生成されるプロスタグランジンの前駆体としてAA、DGLAまたはEPAを含む。
鎮痛剤は:アスピリンなどのサリチレート;アドビル、モトリン、ヌプリンおよびメディプレンなどのイソブチルプロパンフェノール酸誘導体(イブプロフェン);アレヴェ、アナプロックス、アンタルジン、フェミナックスウルトラ、フラナックス、インザ、ミドール長時間鎮痛、ナルゲシン、ナポシン、ナプレラン、ナプロゲシック、ナプロシン、ナプロシン懸濁液、EC−ナプロシン、ナロシン、プロキセン、シンフレックスおよびゼノビドなどのナプロキセンナトリウム;インドメタシン(インドシン)などの酢酸誘導体、ナブメトンまたはレラフェンなどの1−ナフタレン酢酸誘導体;アセトアミノフェンまたはパラセタモール(タイレノール)などのN−アセチルパラアミノフェノール(APAP)誘導体;およびセレコキシブを含む。
抗ムスカリン薬はオキシブチニン、ソリフェナシン、ダリフェナシンおよびアトロピンを含む。
マクロファージを以下による短時間(1〜2時間)または長時間(24〜48時間)の刺激に付す:
(1)種々の用量の各鎮痛剤単独。
(2)LPS存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(3)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(4)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(5)種々の用量のボツリヌス神経毒素A単独。
(6)LPS存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(7)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(8)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(9)種々の用量の各抗ムスカリン剤単独。
(10)LPS存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。
(11)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。
(12)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。次に、PGH;PGE;PGE;プロスタサイクリン;トロンボキサン;IL−1β;IL−6;TNF−αの放出;COX2活性;cAMPおよびcGMPの産生;IL−1β、IL−6、TNF−αおよびCOX2 mRNAの産生;およびCD80、CD86およびMHCクラスII分子の表面発現について細胞を分析する。
(材料および方法)
(マクロファージ細胞)
本試験ではマウスRAW264.7またはJ774マクロファージ細胞(ATCCより入手)を用いた。細胞は、10%ウシ胎児血清(FBS)、15mM HEPES、2mM L−グルタミン、100U/mLペニシリン、および100μg/mLのストレプトマイシンを添加したRPMI1640を含有する培地で維持した。細胞は、5%CO雰囲気下37℃で培養し、週に1回分割(継代)した。
(マクロファージ細胞のインビトロ鎮痛剤処理)
RAW264.7マクロファージ細胞は、1ウェルにつき細胞培地100μL中1.5×10個細胞/ウェルの細胞密度で96ウェルプレートに播種した。細胞は、(1)多様な濃度の鎮痛剤(アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェンまたはナプロキセン)、(2)マクロファージ細胞に対する炎症性刺激のエフェクターである、多様な濃度のリポ多糖(LPS)、(3)非炎症性刺激のエフェクターである、多様な濃度のカルバコールまたはアセチルコリン、(4)鎮痛剤とLPSまたは(5)鎮痛剤とカルバコールまたはアセチルコリンで処理した。簡単に述べると、鎮痛剤を無FBS培地(すなわち15mM HEPES、2mM L−グルタミン、100U/mLペニシリン、および100μg/mLストレプトマイシンを添加したRPMI1640)に溶解し、同培地で連続希釈することにより所望の濃度に希釈した。LPS非存在下で鎮痛剤処理する細胞については、鎮痛剤溶液50μLと無FBS培地50μLを各ウェルに加えた。LPS存在下で鎮痛剤処理する細胞については、鎮痛剤溶液50μLと無FBS培地中のLPS(Salmonella typhimurium由来)50μLを各ウェルに加えた。全ての条件を2回ずつ試験した。
24または48時間培養後、培養上清150μLを採取し、8,000rpm、4℃で2分間遠心分離して細胞および残渣を除去し、ELISAによるサイトカイン反応の分析のため−70℃で保存した。細胞は捕集し、且つリン酸緩衝液(PBS)500μLに遠心分離(1,500rpm、4℃で5分間)することにより洗浄した。その後、細胞の半分は液体窒素中で急速冷凍し、−70℃で保存した。残りの細胞は蛍光モノクローナル抗体で染色し、フローサイトメトリーで分析した。
(共刺激分子発現のフローサイトメトリー分析)
フローサイトメトリー分析用に、マクロファージを100μLのFACS緩衝液(2%ウシ血清アルブミン(BSA)および0.01%NaNを含むリン酸緩衝化生理食塩水(PBS))で希釈し、FITC−コンジュゲート抗CD40、PE−コンジュゲート抗CD80、PEコンジュゲート抗CD86抗体、抗MHCクラスII(I−A)PE(BDバイオサイエンス)を添加して、4℃で30分間染色した。その後、細胞をFACS緩衝液300μL中で遠心分離(1,500rpm、4℃で5分間)することにより洗浄した。2回目の洗浄後、細胞をFACS緩衝液200μLに再懸濁し、さらにAccuri C6フローサイトメーター(BDバイオサイエンス)を用いて、所与のマーカー(単陽性)、またはマーカーの組み合わせ(二重陽性)を発現した細胞の割合を分析した。
(ELISAによるサイトカイン反応の分析)
培養上清をサイトカイン特異的ELISAに付し、鎮痛剤、LPS単独、またはLPSと鎮痛剤の組み合わせにより処理したマクロファージの培養におけるIL−1β、IL−6およびTNF−α反応を判定した。分析は、0.1M重炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.5)中の抗マウスIL−6、TNF−α mAb(BDバイオサイエンス)またはIL−1β mAb(R&Dシステムズ)100μLで一晩コーティングしたNunc MaxiSorp Immunoplates(Nunc)上で実施した。PBS(200μL/ウェル)で2回洗浄した後、各ウェルにPBS3%BSA200μLを添加し(ブロッキング)、さらにプレートを室温で2時間インキュベートした。200μL/ウェルを添加することによりプレートを再度2回洗浄し、サイトカイン標準液および培養上清の連続希釈100μLをそれぞれ2ウェルに添加し、プレートを4℃で一晩インキュベートした。最後に、プレートを2回洗浄し、二次ビオチニル化抗マウスIL−6、TNFα mAb(BDバイオサイエンス)またはIL−1β(R&Dシステムズ)100μL、その後ペルオキシダーゼ標識ヤギ抗ビオチンmAb(ベクターラボラトリーズ)でインキュベートした。2,2’−アジノ−ビス(3)−エチルベンジルチアゾリン−6−スルホン酸(ABTS)基質およびH(シグマ)の添加によって呈色反応を発生させ、Victor(登録商標)Vマルチラベルプレートリーダー(パーキンエルマー)により415nmにおける吸光度を測定した。
(COX2活性と、cAMPおよびcGMPの産生の測定)
培養マクロファージ中のCOX2活性は、連続競合ELISA(R&Dシステムズ)により測定する。cAMPおよびcGMPの産生は、cAMPアッセイおよびcGMPアッセイにより判定する。これらのアッセイは当該技術で常用的に実施される。
(結果)
表1は、Raw264マクロファージ細胞株を用いて実施した実験、および共刺激分子CD40およびCD80の細胞表面発現に対する鎮痛剤の効果についての主要な所見を要約する。これらの分子の発現はCOX2および炎症性シグナルによって刺激されるので、これを評価してCOX2阻害の機能的結果を判定した。
表2に示すように、アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェンおよびナプロキセンは、共刺激分子の発現を阻害するのではなくむしろ促進するとみられる最高用量(すなわち5×10nM)を除き、全ての試験用量(すなわち5×10nM、5×10nM、5×10nM、5×10nM、50nMおよび5nM)で、マクロファージによる共刺激分子CD40およびCD80の基礎的発現を阻害する。図1Aおよび1Bに示すように、CD40およびCD50発現に対するそのような阻害効果は、0.05nM(すなわち0.00005μM)と低い鎮痛剤用量で認められた。この所見は、小用量の鎮痛剤の制御放出は大用量の急激な送達よりも好ましくなりうるという概念を裏付ける。実験より、アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェンおよびナプロキセンが、LPSの誘導によるCD40およびCD80の発現に対し、同様の阻害効果を有することも明らかになった。
Figure 2018529711
Figure 2018529711
表3は、ヒト成人において経口治療用量を投与した後、鎮痛剤の血清レベルを測定した数件の試験の結果を要約する。表3に示すように、経口治療用量の投与後の最高血清レベルは、10から10nMの範囲内にある。したがって、表2におけるインビトロ試験した鎮痛剤の用量は、ヒトにおいてインビボで達成可能な濃度の範囲を包含する。
Figure 2018529711
(炎症性および非炎症性刺激へのマウス膀胱平滑筋細胞の反応に対する鎮痛剤、ボツリヌス神経毒素および抗ムスカリン剤の効果)
(実験デザイン)
本試験は、実施例2で判定した鎮痛剤の至適用量が、細胞培養または組織培養中の膀胱平滑筋細胞にどのように影響するか特性解析し、且つ異なるクラスの鎮痛剤が相乗作用して、COX2およびPGE2反応をより効率よく阻害することができるか検討するようデザインされる。
エフェクター、鎮痛剤および抗ムスカリン剤は実施例2に記載されている。
マウス膀胱平滑筋細胞の一次培養を以下による短時間(1〜2時間)または長時間(24〜48時間)の刺激に付す:
(1)種々の用量の各鎮痛剤単独。
(2)LPS存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(3)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(4)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(5)種々の用量のボツリヌス神経毒素A単独。
(6)LPS存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(7)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(8)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(9)種々の用量の各抗ムスカリン剤単独。
(10)LPS存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。
(11)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。
(12)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。
次に、PGH;PGE;PGE;プロスタサイジン;トロンボキサン;IL−1β;IL−6;TNF−αの放出;COX2活性;cAMPおよびcGMPの産生;IL−1β、IL−6、TNF−αおよびCOX2 mRNAの産生;およびCD80、CD86およびMHCクラスII分子の表面発現について細胞を分析する。
(材料および方法)
(マウス膀胱細胞の分離および精製)
安楽死動物C57BL/6マウス(8〜12週齢)より膀胱細胞を摘出し、さらに酵素消化により細胞を分離した後パーコール勾配上で精製した。簡単に述べると、マウス10匹から採取した膀胱を、消化緩衝液(RPMI1640、2%ウシ胎児血清、0.5mg/mLコラゲナーゼ、30μg/mL DNアーゼ)10mL中で、はさみを用いて細かなスラリー状に細断した。膀胱スラリーを37℃で30分間酵素的に消化した。未消化の断片はセルトレーナーでさらに分散させた。細胞懸濁液をペレット化し、単核球上の精製用不連続20%、40%、および75%パーコール勾配に加えた。各実験には50〜60個の膀胱を用いた。
RPMI1640で複数回洗浄した後、膀胱細胞を10%ウシ胎児血清、15mM HEPES、2mM L−グルタミン、100U/mLペニシリン、および100μg/mLストレプトマイシンを添加したRPMI1640に再懸濁し、透明底黒色96ウェル細胞培養マイクロプレートに、細胞密度3×10/ウェルで100μLを播種した。細胞は、5%CO雰囲気下、37℃で培養した。
(細胞のインビトロ鎮痛剤処理)
膀胱細胞を、鎮痛剤溶液(50μL/ウェル)単独か、または非炎症性刺激物の例としてカルバコール(10モル、50μL/ウェル)、または非炎症性刺激物の例としてSalmonella typhimuriumのリポ多糖(LPS)(1μg/mL,50μL/ウェル)と共に処理した。細胞に他のエフェクターを添加しない場合は、ウシ胎児血清を含有しないRPMI1640をウェルに50μL加えて最終体積を200μLに調節した。
24時間培養した後、培養上清150μLを採取し、8,000rpm、4℃で2分間遠心分離して細胞および残渣を除去し、ELISAによるプロスタグランジンE2(PGE)反応の分析のため−70℃で保存した。細胞を固定し、透過処理し、ブロッキングして、蛍光原基質を用いてシクロオキシゲナーゼ−2(COX2)を検出した。一部の実験細胞は、COX2反応の分析のためにインビトロで12時間刺激した。
(COX2反応の分析)
COX2反応は、ヒト/マウス総COXイムノアッセイ(R&Dシステムズ)を用い、メーカーの指示に従って、細胞ベースELISAにより分析した。簡単に述べると、細胞の固定および透過処理の後、マウス抗総COX2およびウサギ抗総GAPDHを、透明底黒色96ウェル細胞培養マイクロプレートのウェルに加えた。インキュベーションおよび洗浄後、HRPコンジュゲート抗マウスIgG、およびAPコンジュゲート抗ウサギIgGをウェルに加えた。さらに1回インキュベートして1連の洗浄を実施した後、HRP−およびAP−蛍光原基質を添加した。最後に、Victor(登録商標)Vマルチラベルプレートリーダー(パーキンエルマー)を用いて、600nm(COX2蛍光)および450nm(GAPDH蛍光)で発光する蛍光を読み取った。結果は、相対蛍光単位(RFU)として測定し、ハウスキーピングタンパク質GAPDHに対して正規化した、総COX2の相対レベルとして表記する。
(PGE2反応の分析)
プロスタグランジンE2反応は、連続競合ELISA(R&Dシステムズ)により分析した。より具体的には、培養上清またはPGE2標準液を、ヤギ抗マウスポリクローナル抗体でコーティングした96ウェルポリスチレンマイクロプレートのウェルに加えた。マイクロプレートシェーカー上で1時間インキュベートした後、HRPコンジュゲートPGE2を添加し、プレートを室温でさらに2時間インキュベートした。その後、プレートを洗浄しHRP基質溶液を各ウェルに加えた。30分間呈色させ、硫酸の添加により反応を停止した後、570nmで波長補正しながら450nmでプレートを読み取った。結果はPGE2の平均pg/mLとして表記する。
(その他の分析)
PGH;PGE、プロスタサイジン;トロンボキサン;IL−1β;IL−6;およびTNF−αの放出;cAMPおよびcGMPの産生;IL−1β、IL−6、TNF−αおよびCOX2 mRNAの産生;およびCD80、CD86およびMHCクラスII分子の表面発現を、実施例2に記載の通りに判定する。
(結果)
(鎮痛剤は炎症性刺激物に対するマウス膀胱細胞のCOX2反応を阻害する)
数種類の鎮痛剤(アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェンおよびナプロキセン)を、5μMまたは50μMの濃度でマウス膀胱細胞に対して試験し、鎮痛剤がCOX2反応を誘導することが可能であるか判定した。24時間培養の分析より、試験した鎮痛剤はいずれもインビトロでマウス膀胱細胞のCOX2反応を誘導しないことが示された。
カルバコールまたはLPS刺激へのマウス膀胱細胞のCOX2反応に対する、これらの鎮痛剤の効果もインビトロで試験した。表1に示すように、試験したカルバコールの用量はマウス膀胱細胞のCOX2レベルに対して有意な効果がない。その一方で、LPSは総COX2レベルを有意に上昇させた。興味深いことに、アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェンおよびナプロキセンは、いずれもCOX2レベルに対するLPSの作用を抑制することが可能であった。鎮痛剤の抑制効果は、これらの薬剤が5μMまたは50μMのいずれかで試験された場合に見られた(表4)。
Figure 2018529711
(鎮痛剤は炎症性刺激に対するマウス膀胱細胞のPGE2反応を阻害する)
マウス膀胱細胞の培養上清におけるPGE2の分泌を測定して、鎮痛剤によるマウス膀胱細胞COX2レベルの変化の生物学的重要性を判定した。表5に示すように、非刺激膀胱細胞またはカルバコールの存在下で培養された膀胱細胞の培養上清中に、PGE2は検出されなかった。上述のCOX2反応と一致して、LPSによるマウス膀胱細胞の刺激は高レベルのPGE2の分泌を誘導した。鎮痛剤アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェンおよびナプロキセンの添加により、PGE2分泌に対するLPSの作用が抑制され、また、5または50μM用量の鎮痛剤で処理された細胞の反応の間には差は見られなかった。
Figure 2018529711
まとめると、これらのデータより、5μMまたは50μMの鎮痛剤単独では、マウス膀胱細胞のCOX2およびPGE2反応を誘導しないことが示される。しかし、5μMまたは50μMの鎮痛剤は、LPS(1μg/mL)でインビトロ刺激したマウス膀胱細胞のCOX2およびPGE2反応を有意に阻害する。カルバコール(1mM)で刺激されたマウス膀胱細胞のCOX2およびPGE2反応に対しては、鎮痛剤の有意な効果は認められなかった。
(マウス膀胱平滑筋細胞収縮に対する鎮痛剤、ボツリヌス神経毒素および抗ムスカリン剤の効果)
(実験デザイン)
培養マウスまたはラット膀胱平滑筋細胞およびマウスまたはラット膀胱平滑筋組織を、多様な濃度の鎮痛剤および/または抗ムスカリン剤の存在下で、炎症性刺激および非炎症性刺激に曝露する。刺激誘導性筋収縮を測定して、鎮痛剤および/または抗ムスカリン剤の阻害効果を評価する。
エフェクター、鎮痛剤および抗ムスカリン剤は実施例2に記載されている。マウス膀胱平滑筋細胞の一次培養を下記による短時間(1〜2時間)または長時間(24〜48時間)の刺激に付す:
(1)種々の用量の各鎮痛剤単独。
(2)LPS存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(3)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(4)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(5)種々の用量のボツリヌス神経毒素A単独。
(6)LPS存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(7)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(8)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(9)種々の用量の各抗ムスカリン剤単独。
(10)LPS存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。
(11)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。
(12)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。
(材料および方法)
実施例3に記載された通りに、一次マウス膀胱細胞を分離する。一部の実験においては、膀胱組織の培養を用いる。膀胱平滑筋細胞の収縮をGrassポリグラフ(Quincy Mass、米国)で記録する。
(マウス膀胱平滑筋細胞のCOX2およびPGE2反応に対する経口鎮痛剤および抗ムスカリン剤の効果)
(実験デザイン)
正常マウスおよび過活動膀胱症候群を有するマウスに、アスピリン、ナプロキセンナトリウム、イブプロフェン、インドシン、ナブメトン、タイレノール、セレコキシブ、オキシブチニン、ソリフェナシン、ダリフェナシン、アトロピンおよびその組み合わせの経口用量を投与する。対照群は、非投与正常マウスおよび過活動膀胱症候群を有する非投与OABマウスを含む。最終投与より30分後、膀胱を採取し、生体外でカルバコールまたはアセチルコリンにより刺激する。一部の実験においては、膀胱をカルバコールで刺激する前にボツリヌス神経毒素Aで処理する。動物は代謝ケージで維持し、排尿の頻度(および尿量)を評価する。水摂取量およびケージ敷き藁重量をモニタリングすることにより、膀胱排出量を算出する。ELISAにより血清PGH、PGE、PGE、プロスタサイジン、トロンボキサン、IL−1β、IL−6、TNF−α、cAMPおよびcGMPレベルを測定する。フローサイトメトリーで全血球中のCD80、CD86、およびMHCクラスII発現を測定する。
実験終了時に動物を安楽死させ、Grassポリグラフで生体外膀胱収縮を記録する。膀胱の一部をホルマリンで固定し、免疫組織化学検査によりCOX2反応を分析する。
(炎症性および非炎症性刺激へのヒト膀胱平滑筋細胞の反応に対する鎮痛剤、ボツリヌス神経毒素および抗ムスカリン剤の効果)
(実験デザイン)
本試験は、実施例1〜5で判定した鎮痛剤の至適用量が、細胞培養または組織培養中のヒト膀胱平滑筋細胞にどのように影響するか特性解析し、且つ異なるクラスの鎮痛剤が相乗作用してCOX2およびPGE2反応をより効率よく阻害することができるか検討するようデザインされる。
エフェクター、鎮痛剤および抗ムスカリン剤は実施例2に記載されている。
ヒト膀胱平滑筋細胞を以下による短時間(1〜2時間)または長時間(24〜48時間)の刺激に付す:
(1)種々の用量の各鎮痛剤単独。
(2)LPS存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(3)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(4)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(5)種々の用量のボツリヌス神経毒素A単独。
(6)LPS存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(7)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(8)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(9)種々の用量の各抗ムスカリン剤単独。
(10)LPS存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。
(11)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。
(12)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。
次に、PGH;PGE;PGE;プロスタサイジン;トロンボキサン;IL−1β;IL−6;TNFαの放出;COX2活性;cAMPおよびcGMPの産生;IL−1β、IL−6、TNFαおよびCOX2 mRNAの産生;およびCD80、CD86およびMHCクラスII分子の表面発現について細胞を分析する。
(ヒト膀胱平滑筋細胞収縮に対する鎮痛剤、ボツリヌス神経毒素および抗ムスカリン剤の効果)
(実験デザイン)
培養ヒト膀胱平滑筋細胞を、多様な濃度の鎮痛剤および/または抗ムスカリン剤の存在下で、炎症性刺激および非炎症性刺激に曝露する。刺激誘導性筋収縮を測定して、鎮痛剤および/または抗ムスカリン剤の阻害効果を評価する。
エフェクター、鎮痛剤および抗ムスカリン剤は実施例2に記載されている。
ヒト膀胱平滑筋細胞を以下による短時間(1〜2時間)または長時間(24〜48時間)の刺激に付す:
(1)種々の用量の各鎮痛剤単独。
(2)LPS存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(3)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(4)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量の各鎮痛剤。
(5)種々の用量のボツリヌス神経毒素A単独。
(6)LPS存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(7)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(8)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量のボツリヌス神経毒素A。
(9)種々の用量の各抗ムスカリン剤単独。
(10)LPS存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。
(11)カルバコールまたはアセチルコリン存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。
(12)AA、DGLAまたはEPA存在下で種々の用量の各抗ムスカリン剤。
膀胱平滑筋細胞の収縮をGrassポリグラフ(Quincy Mass、米国)で記録する。
(炎症性および非炎症性シグナルへの正常ヒト膀胱平滑筋細胞の反応に対する鎮痛剤の効果)
(実験デザイン)
(正常ヒト膀胱平滑筋細胞の培養)
正常ヒト膀胱平滑筋細胞は、肉眼的に正常なヒト膀胱片から酵素消化によって分離した。細胞は、10%ウシ胎児血清、15mM HEPES、2mM L−グルタミン、100U/mLペニシリンおよび100mg/mLストレプトマイシンを添加したRPMI1640中で、5%CO雰囲気下、37℃での培養によりインビトロで消費し、週に1回、細胞を剥離させるトリプシン処理の後で、新たな培養フラスコに再播種することにより継代した。培養第1週目は、培地に0.5ng/mL上皮成長因子、2ng/mL線維芽細胞成長因子、および5μg/mLインスリンを添加した。
(正常ヒト膀胱平滑筋細胞のインビトロ鎮痛剤処理)
トリプシン処理し、細胞密度3×10細胞/ウェル100μLでマイクロ培養プレートに播種した膀胱平滑筋細胞を、鎮痛剤溶液(50μL/ウェル)単独か、または非炎症性刺激物の例としてカルバコール(10モル、50μL/ウェル)、または非炎症性刺激物の例としてSalmonella typhimuriumのリポ多糖(LPS)(1μg/mL、50μL/ウェル)と共に処理した。細胞に他のエフェクターを添加しない場合は、ウシ胎児血清を含有しないRPMI1640をウェルに50μL加えて、最終体積を200μLに調節した。
24時間培養した後、培養上清150μLを採取し、8,000rpm、4℃で2分間遠心分離して細胞および残渣を除去し、ELISAによるプロスタグランジンE2(PGE)反応の分析のため−70℃で保存した。細胞を固定し、透過処理し、ブロッキングして、蛍光原基質を用いてCOX2を検出した。一部の実験では、COX2、PGE2およびサイトカイン反応の分析を目的として、細胞をインビトロで12時間刺激した。
(COX2、PGE2およびサイトカイン反応の分析)
COX2およびPGE2反応を実施例3に記載の方法で分析した。サイトカイン反応を実施例2に記載の方法で分析した。
(結果)
鎮痛剤は、炎症性および非炎症性刺激に対する正常ヒト膀胱平滑筋細胞のCOX2反応を阻害する―24時間培養後の細胞および培養上清の分析により、試験した鎮痛剤は、いずれも単独で正常ヒト膀胱平滑筋細胞のCOX2反応を誘導しないことが示された。しかし表6に要約したように、カルバコールは、正常ヒト膀胱平滑筋細胞において低いながらも有意なCOX2反応を誘導した。その一方で、LPS処理は正常ヒト膀胱平滑筋細胞においてより高いレベルのCOX2反応をもたらした。アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェンおよびナプロキセンは、いずれもCOX2レベルに対するカルバコールおよびLPSの作用を抑制することが可能であった。これらの薬剤が5μMまたは50μMのいずれで試験された場合でも、LPS誘導性反応に対する鎮痛剤の抑制効果が見られた。
Figure 2018529711
鎮痛剤は炎症性および非炎症性刺激に対する正常ヒト膀胱平滑筋細胞のPGE2反応を阻害する―カルバコールおよびLPSは、上述のCOX2反応の誘導と一致して、いずれも正常ヒト膀胱平滑筋細胞によるPGE2の産生を誘導した。アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェンおよびナプロキセンも、5μMまたは50μMでLPS誘導性PGE2反応を抑制することが確認された(表7)。
Figure 2018529711
鎮痛剤は炎症性刺激に対する正常ヒト膀胱細胞のサイトカイン反応を阻害する―24時間培養後の細胞および培養上清の分析により、試験した鎮痛剤は、いずれも単独で正常ヒト膀胱平滑筋細胞におけるIL−6またはTNFα分泌を誘導しないことが示された。表8および9に示されるように、正常ヒト膀胱平滑筋細胞において、カルバコール試験用量は低いながらも有意なTNFαおよびIL−6反応を誘導した。その一方で、LPS処理によりこれらの炎症誘発性サイトカインの強い誘導がもたらされた。アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェンおよびナプロキセンは、TFNαおよびIL−6反応に対するカルバコールおよびLPSの作用を抑制する。これらの薬剤が5μMまたは50μMのいずれで試験された場合でも、LPS誘導性反応に対する鎮痛剤の抑制効果が見られた。
Figure 2018529711
Figure 2018529711
一次正常ヒト膀胱平滑筋細胞を分離し、培養し、非炎症性(カルバコール)および炎症性(LPS)刺激物の存在下で、鎮痛剤に対するその反応について評価した。この試験の目標は、正常ヒト膀胱平滑筋細胞が、マウス膀胱細胞で先に認められた所見を繰り返すか否かを判定することであった。
上述の実験は、遅延放出、または延長放出製剤、または遅延および延長放出製剤中の鎮痛剤および/または抗ムスカリン剤によって繰り返される。
上記は、当業者に本発明を実践する方法を教示することを目的としており、且つ本記載を読んだ後で当業者に明らかとなる、その明白な変更または変法の全てを詳述することを意図していない。しかし、そうした全ての明白な変更および変法は、以下の請求項に定義される本発明の範囲内に含まれることが意図される。請求項は、文脈が具体的に反対のことを示さない限り、請求された要素およびそこで意図される目的を満たすために有効である任意の順にあるステップを包含するよう意図される。

Claims (43)

  1. 排尿の頻度を低減するための医薬組成物を製造する方法であって:
    即時放出を目的として配合された第1の有効成分および延長放出を目的として配合された第2の有効成分を含む、第1の混合物を形成すること;
    前記第1の混合物を遅延放出コーティングでコーティングして、コア構造を形成すること;
    前記コア構造を、即時放出を目的として配合された第3の有効成分および延長放出を目的として配合された第4の有効成分を含む第2の混合物でコーティングすること
    を含み、
    前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、鎮痛剤を含み、
    前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、ゾルピデムを含む、方法。
  2. 前記鎮痛剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択され、
    前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、5mg〜2000mgの前記鎮痛剤を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは:
    (1)アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択される鎮痛剤;ならびに
    (2)ゾルピデム
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記鎮痛剤はアセトアミノフェンである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1の有効成分および前記第3の有効成分のうちの少なくとも一方は、ゾルピデムを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2の有効成分および前記第4の有効成分のうちの少なくとも一方は、アセトアミノフェンを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、抗ムスカリン剤、抗利尿剤および鎮痙剤からなる群から選択される作用剤を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記遅延放出コーティングは腸溶性コーティングである、請求項1に記載の方法。
  9. 前記腸溶性コーティングはpH依存性ポリマーを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記遅延放出コーティングは、外側半透過性ポリマー層で覆われた膨潤層を含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第2の有効成分、または前記第4の有効成分、または前記第2の有効成分および前記第4の有効成分の両方は、延長放出コーティングまたは拡散制御放出を実現するポリマーマトリクスを含む、活性コアを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 請求項1に記載の方法によって製造される医薬組成物。
  13. 排尿の頻度を低減するための医薬組成物を製造する方法であって:
    即時放出を目的として配合された第1の有効成分および延長放出を目的として配合された第2の有効成分を含む、コア構造を形成すること;
    前記コア構造を遅延放出コーティングでコーティングして、コーティング済みコア構造を形成すること;
    前記コーティング済みコア構造を、即時放出を目的として配合された第3の有効成分および延長放出を目的として配合された第4の有効成分と混合して、最終混合物を形成すること;ならびに
    前記最終混合物を用いて剤形を調製すること
    を含み、
    前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、鎮痛剤を含み、
    前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、ゾルピデムを含む、方法。
  14. 前記鎮痛剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択され、
    前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、5〜2000mgの前記鎮痛剤を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは:
    アセトアミノフェン;および
    ゾルピデム
    を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、抗ムスカリン剤、抗利尿剤および鎮痙剤からなる群から選択される作用剤を含む、請求項13に記載の方法。
  17. 請求項13に記載の方法によって製造される医薬組成物。
  18. 排尿の頻度を低減するための医薬組成物を製造する方法であって:
    即時放出を目的として配合された第1の有効成分および延長放出を目的として配合された第2の有効成分を含む、コア構造を形成すること;
    前記コア構造を遅延放出コーティングでコーティングして、コーティング済みコア構造を形成すること;
    前記コーティング済みコア構造を、延長放出を目的として配合された第3の有効成分でコーティングして、延長放出層コーティング済みコア構造を形成すること;ならびに
    前記延長放出層コーティング済みコア構造を、第4の有効成分でコーティングすること
    を含み、
    前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、鎮痛剤を含み、
    前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、ゾルピデムを含む、方法。
  19. 前記鎮痛剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択され、
    前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、5〜2000mgの前記鎮痛剤を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは:
    アセトアミノフェン;および
    ゾルピデム
    を含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記第1、第2、第3および第4の有効成分のうちの少なくとも1つは、抗ムスカリン剤、抗利尿剤および鎮痙剤からなる群から選択される作用剤を含む、請求項18に記載の方法。
  22. 請求項18に記載の方法によって製造される、医薬組成物。
  23. 即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントを含む第1のコンポーネントであって、前記第1のコンポーネントは、投与直後に前記サブコンポーネントを放出するよう配合される、第1のコンポーネント;ならびに
    即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントを含む第2のコンポーネントであって、前記第2のコンポーネントは、前記サブコンポーネントの遅延放出を目的として配合される、第2のコンポーネント
    を含む、医薬組成物であって、
    前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネント中の前記サブコンポーネントのうちの少なくとも1つは、1つ以上の鎮痛剤を含む有効成分を含み、
    前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネント中の前記サブコンポーネントのうちの少なくとも1つは、ゾルピデムを含む有効成分を含む、医薬組成物。
  24. 前記鎮痛剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトン、およびアセトアミノフェンからなる群から選択される、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 前記少なくとも1つのサブコンポーネント中の前記有効成分は:
    (1)アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトン、およびアセトアミノフェンからなる群から選択される鎮痛剤;ならびに
    (2)ゾルピデム
    を含む、請求項23に記載の医薬組成物。
  26. 前記鎮痛剤はアセトアミノフェンである、請求項25に記載の医薬組成物。
  27. 前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネント中の前記即時放出サブコンポーネント中の前記活性成分は、ゾルピデムを含む、請求項23に記載の医薬組成物。
  28. 前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネント中の前記延長放出サブコンポーネント中の前記活性成分は、アセトアミノフェンを含む、請求項23に記載の医薬組成物。
  29. 前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネント中の前記即時放出サブコンポーネント中の前記活性成分は:
    (1)アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトン、およびアセトアミノフェンからなる群から選択される鎮痛剤;ならびに
    (2)ゾルピデム
    を含む、請求項23に記載の医薬組成物。
  30. 前記第1のコンポーネント中の前記即時放出サブコンポーネントおよび前記延長放出サブコンポーネント中の前記活性成分は:
    (1)アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトン、およびアセトアミノフェンからなる群から選択される鎮痛剤;ならびに
    (2)ゾルピデム
    を含む、請求項23に記載の医薬組成物。
  31. 前記第2のコンポーネントは、腸溶性コーティングでコーティングされる、請求項23に記載の医薬組成物。
  32. 前記第2のコンポーネントは、経口投与に続く1〜4時間の遅延時間の後に前記サブコンポーネントを放出するよう配合される、請求項23に記載の医薬組成物。
  33. 前記第1のコンポーネント中の前記延長放出サブコンポーネントは、約2〜10時間の時間間隔にわたって前記有効成分を放出するよう配合される、請求項23に記載の医薬組成物。
  34. 前記第2のコンポーネント中の前記延長放出サブコンポーネントは、約2〜10時間の時間間隔にわたって前記有効成分を放出するよう配合される、請求項33に記載の医薬組成物。
  35. 前記第1のコンポーネントまたは前記第2のコンポーネントの前記サブコンポーネントのうちの少なくとも1つはさらに、抗ムスカリン剤、抗利尿剤および鎮痙剤からなる群から選択される作用剤を含む、請求項23に記載の医薬組成物。
  36. 即時放出サブコンポーネントを含む第1のコンポーネントであって、前記即時放出サブコンポーネントは、鎮痛剤およびゾルピデムからなる群から選択される1つ以上の作用剤を含む有効成分を含み、前記第1のコンポーネントは、経口投与直後に前記サブコンポーネントを放出するよう配合される、第1のコンポーネント;ならびに
    即時放出サブコンポーネントおよび延長放出サブコンポーネントを含む第2のコンポーネントであって、前記第2のコンポーネントは、前記第2のコンポーネントが胃から排出された後に前記サブコンポーネントを放出するよう配合される、第2のコンポーネント
    を含む、医薬組成物であって、
    前記前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネント中の前記サブコンポーネントのうちの少なくとも1つは、鎮痛剤およびゾルピデムからなる群から選択される1つ以上の作用剤を含む有効成分を含む、医薬組成物。
  37. 前記鎮痛剤は、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、インドメタシン、ナブメトンおよびアセトアミノフェンからなる群から選択される、請求項36に記載の医薬組成物。
  38. 前記第2のコンポーネントは、経口投与に続く1〜4時間の遅延時間の後に前記サブコンポーネントを放出するよう配合される、請求項36に記載の医薬組成物。
  39. 前記第1のコンポーネントの前記即時放出サブコンポーネント中の前記有効成分、ならびに前記第2のコンポーネントの前記即時放出サブコンポーネントおよび前記延長放出サブコンポーネント中の前記有効成分は、アセトアミノフェンを含む、請求項36に記載の医薬組成物。
  40. 前記第1のコンポーネントはさらに、延長放出サブコンポーネントを含み、
    前記延長放出サブコンポーネントは、鎮痛剤およびゾルピデムからなる群から選択される1つ以上の作用剤を含む有効成分を含む、請求項36に記載の医薬組成物。
  41. 前記第1のコンポーネントの前記即時放出サブコンポーネント中の前記有効成分、ならびに前記第2のコンポーネントの前記即時放出サブコンポーネントおよび前記延長放出サブコンポーネント中の前記有効成分はさらに、抗ムスカリン剤、抗利尿剤および鎮痙剤からなる群から選択される作用剤を含む、請求項36に記載の医薬組成物。
  42. アセトアミノフェンおよびNSAIDをそれぞれ5〜2000mgの量で含む、即時放出コンポーネント;ならびに
    アセトアミノフェンおよびNSAIDをそれぞれ5〜2000mgの量で含む、延長放出コンポーネント
    を含む、医薬組成物であって、
    前記即時放出コンポーネントまたは前記延長放出サブコンポーネントまたはこれら両方はさらにゾルピデムを含む、医薬組成物。
  43. 前記延長放出コンポーネントはさらに、遅延放出コーティングで覆われる、請求項42に記載の医薬組成物。
JP2018516070A 2015-09-30 2016-08-26 排尿の頻度を低減するための組成物、ならびにその作製および使用方法 Pending JP2018529711A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/870,473 US20160015694A1 (en) 2013-03-13 2015-09-30 Composition for reducing the frequency of urination, method of making and use thereof
US14/870,473 2015-09-30
PCT/US2016/049018 WO2017058428A1 (en) 2015-09-30 2016-08-26 Composition for reducing the frequency of urination, method of making and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018529711A true JP2018529711A (ja) 2018-10-11

Family

ID=58427764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516070A Pending JP2018529711A (ja) 2015-09-30 2016-08-26 排尿の頻度を低減するための組成物、ならびにその作製および使用方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3355864A4 (ja)
JP (1) JP2018529711A (ja)
KR (1) KR20180066112A (ja)
CN (1) CN108391420A (ja)
AU (1) AU2016331871A1 (ja)
SG (1) SG11201805530RA (ja)
WO (1) WO2017058428A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3389661A4 (en) * 2015-12-18 2019-12-18 Wellesley Pharmaceuticals, LLC COMPOSITION FOR REDUCING THE FREQUENCY OF URINATION, METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
CN112569204A (zh) * 2020-12-30 2021-03-30 湖北人福药用辅料股份有限公司 一种普鲁兰多糖、淀粉植物肠溶胶囊及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2011101459A (ru) * 2008-06-16 2012-07-27 Аппиан Лабс, Ллк (Us) Композиция и способ получения систем высвобождения для постоянного (нулевого порядка) высвобождения активных средств
US9415048B2 (en) * 2010-07-08 2016-08-16 Wellesley Pharmaceuticals, Llc Pharmaceutical formulation for reducing frequency of urination and method of use thereof
NZ630471A (en) * 2012-03-19 2016-04-29 Wellesley Pharmaceuticals Llc Extended-release formulation for reducing the frequency of urination and method of use thereof
RU2019101864A (ru) * 2012-07-27 2019-03-11 УЭЛЛСЛИ ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ЭлЭлСи Фармацевтическая композиция для лечения недержания мочи и способ ее применения
TW201422254A (zh) * 2012-11-21 2014-06-16 Ferring Bv 用於速釋及延釋的組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3355864A1 (en) 2018-08-08
KR20180066112A (ko) 2018-06-18
EP3355864A4 (en) 2019-05-22
SG11201805530RA (en) 2018-07-30
WO2017058428A1 (en) 2017-04-06
CN108391420A (zh) 2018-08-10
AU2016331871A1 (en) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130196012A1 (en) Extended-release formulation for reducing the frequency of urination and method of use thereof
JP2018087217A (ja) 排尿頻度を減少させるための延長放出製剤およびその使用の方法
JP2018024693A (ja) 排尿頻度を減少させるための延長放出製剤およびその使用方法
US20180344674A1 (en) Extended-release formulation for reducing the frequency of urination and method of use thereof
US20180055858A1 (en) Extended-release formulation for reducing the frequency of urination and method of use thereof
JP2018529711A (ja) 排尿の頻度を低減するための組成物、ならびにその作製および使用方法
JP2018526441A (ja) 延長、遅延および即時放出製剤、ならびにその製造および使用方法
US10596127B2 (en) Composition for reducing the frequency of urination, method of making and use thereof
JP2018538279A (ja) 排尿の頻度を低減するための組成物、ならびにその作製および使用方法
JP2018529710A (ja) 排尿の頻度を低減するための組成物、ならびにその作製および使用方法
US20170079964A1 (en) Composition for reducing the frequency of urination, method of making and use thereof
TWI587879B (zh) 用於減少排尿頻率的延長釋放製劑及其使用方法