JP2018529658A - Dcr3又はdcr3ネットワーク遺伝子に遺伝子変異を有する患者における自己免疫状態を治療する方法 - Google Patents

Dcr3又はdcr3ネットワーク遺伝子に遺伝子変異を有する患者における自己免疫状態を治療する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529658A
JP2018529658A JP2018509601A JP2018509601A JP2018529658A JP 2018529658 A JP2018529658 A JP 2018529658A JP 2018509601 A JP2018509601 A JP 2018509601A JP 2018509601 A JP2018509601 A JP 2018509601A JP 2018529658 A JP2018529658 A JP 2018529658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dcr3
antibody
seq
cdr
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018509601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529658A5 (ja
JP7030685B2 (ja
Inventor
ホーコン ハゥコーナルソン,
ホーコン ハゥコーナルソン,
チャーリー カオ,
チャーリー カオ,
クリストファー カルディナーレ,
クリストファー カルディナーレ,
ラフル パンディー,
ラフル パンディー,
ユン ローズ リー,
ユン ローズ リー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Childrens Hospital of Philadelphia CHOP
Original Assignee
Childrens Hospital of Philadelphia CHOP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Childrens Hospital of Philadelphia CHOP filed Critical Childrens Hospital of Philadelphia CHOP
Publication of JP2018529658A publication Critical patent/JP2018529658A/ja
Publication of JP2018529658A5 publication Critical patent/JP2018529658A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030685B2 publication Critical patent/JP7030685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurology (AREA)

Abstract

本開示は、デコイレセプター3タンパク質(DcR3)をコードするTNFRSF6B遺伝子に、例えば、DcR3の発現、分泌、又はリガンド結合活性を低減させる遺伝子改変を有する患者において自己免疫状態を治療する方法に関する。例えば、一部の実施態様において、状態は、LIGHT、TL1A、及びFasLなどのDcR3リガンドの活性を阻害する分子、例えば、抗LIGHT抗体、抗TL1A抗体、及び抗FasL抗体、又は非カノニカルNF−κB経路の阻害剤などで治療され得る。
【選択図】図1

Description

関連出願とのクロスリファレンス
本出願は、2015年8月21日に出願された米国仮出願第62/208383号及び2016年4月8日に出願された同第62/320400号に対する優先権を主張し、これらは、その全内容が本明細書に参照により援用される。
本開示は、デコイレセプター3タンパク質(DcR3)をコードするTNFRSF6B遺伝子に、例えば、DcR3の発現、分泌、若しくはリガンド結合活性を低減させる遺伝子改変を有する患者、又はTNFRSF6B/DcR3シグナル伝達ネットワークの遺伝子に遺伝子改変を有する患者において自己免疫状態を治療する方法に関する。例えば、一部の実施態様において、状態は、LIGHT、TL1A、及びFasLなどのDcR3リガンドの活性を阻害する分子、例えば、抗LIGHT抗体、抗TL1A抗体、及び抗FasL抗体、又は非カノニカルNF−κB経路の阻害剤などで治療され得る。
いくつかの刊行物及び特許文献が、本発明が属する技術分野の状況を説明するために本明細書全体を通じて引用される。これらの引用のそれぞれは、全体が記載されているかのように、本明細書に参照により援用される。
これまでに、小児発症炎症性腸疾患(IBD)を有する1,011人の個体、及び4,250人の対応するコントロールのコホートにおいて全ゲノム相関解析(GWAS)が行われ、これまでに報告されていなかった有意に関連する20q13染色体上の対立遺伝子変異体を有する遺伝子座が特定され、複製されている。この遺伝子座は、デコイレセプター3(DcR3)タンパク質をコードするTNFRSF6B遺伝子の近傍にある。続いて、528人の小児IBD罹患者及び549人の健常コントロール個体におけるTNFRSF6B遺伝子の配列決定により、TNFRSF6B遺伝子座における複数のミスセンス変異体が発見され、これらの変異体は、IBD罹患者ではコントロールと比較して多く含まれ、一部のものは、培養細胞においてDcR3分泌に影響を及ぼし得る。(Cardinaleら、Genes and Immunity 14: 447-452 (2013))。
本出願は、TNFRSF6B遺伝子座における対立遺伝子の変異が、乾癬及び甲状腺炎を含む他の自己免疫状態と相関することを示すデータをさらに含む。
DcR3は、腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリーのサイトカイン、すなわち、TL1A(TNFSF15)、LIGHT(TNFSF14)、及びFasリガンド(FASLG)に結合し、それらの受容体を刺激する能力を遮断する。TL1Aは、例えば、デスドメイン受容体3(DR3)タンパク質のリガンドでもある。TL1AがDR3に結合することにより、T細胞によるIFN−ガンマの分泌が誘導され得、NF−κB経路が活性化され得る。DcR3は、TL1Aへの結合に関してDR3と競合し、それによって、T細胞に対するその刺激作用を制御し得る。DcR3遺伝子TNFRSF6Bの遺伝子改変、例えば、DCR3の分泌又はリガンド結合の低減を引き起こすもの、並びにDcR3の発現レベルに影響を及ぼす突然変異は、DcR3の、そのリガンド、例えば、TL1A又はLIGHTの下方制御における有効性が低くなり得るため、対抗するものがない炎症シグナルを引き起こし得る。同様に、本発明者らは、本明細書において、この経路内の他の遺伝子、例えば、DR3(TNFRSF25)、TL1A(TNFSF15)、LIGHT(TNFSF14)、FasL(FASLG)、並びにFas受容体(FASR;CD95)、ヘルペスウイルス進入媒介因子A(HVEM又はTNFRSF14)、並びにリンホトキシンA及びB(LTA及びLTB)の遺伝子、並びにそれらの受容体の遺伝子改変により、同様に、DR3/DcR3制御系の正常な機能が損なわれ得ることを認識した。
したがって、本発明者らは、DcR3リガンド、例えば、TL1A、LIGHT、及びFasリガンド(FasL)の阻害剤、例えば、抗TL1A抗体、抗LIGHT抗体、若しくは抗FasL抗体、又は小分子阻害剤が、DcR3遺伝子改変を有する(すなわち、TNFRSF6B対立遺伝子変異体を有する)IBD対象、又はこの経路内の別の遺伝子に遺伝子改変を有するIBD対象において、特に有用であり得ることを認識した。本明細書におけるデータは、DR3/DcR3もまた、非カノニカルNF−κB経路を制御し得ることも示す。したがって、非カノニカルNF−κB経路の阻害剤は、TNFRSF6B又はTNFRSF6B/DcR3経路の遺伝子に遺伝子改変を有する自己免疫疾患患者のためのさらなる薬物標的である。
本開示は、例えば、それを必要とする成人患者又は小児患者において自己免疫疾患(AID)を治療する方法であって、
(a)患者が、少なくとも1つのDcR3ネットワーク遺伝子に少なくとも1つの遺伝子改変、例えば、TNFRSF6Bに、DcR3の発現若しくは分泌の低減又はDcR3リガンド結合活性の低減と関連するものなど、DcR3のレベル又は活性の低減と関連する少なくとも1つの遺伝子改変を有するかどうかを決定することと、患者がそのような突然変異を有する場合には、
(b)患者に、有効量のDcR3リガンド阻害剤を投与することと
を含む方法を含む。
本開示はまた、それを必要とする成人患者又は小児患者において自己免疫疾患を治療する方法であって、患者が、少なくとも1つのDcR3ネットワーク遺伝子に少なくとも1つの遺伝子改変、例えば、TNFRSF6Bに、DcR3の発現若しくは分泌の低減又はDcR3リガンド結合活性の低減と関連するものなど、DcR3のレベル又は活性の低減と関連する少なくとも1つの遺伝子改変を有し、患者に、有効量のDcR3リガンド阻害剤を投与することを含む、方法も含む。上述の実施態様の一部において、DcR3ネットワーク遺伝子は、DcR3、DR3、TL1A、LIGHT、FasL、HVEM、LTA、LTB、FasR(CD95)、及びLIGHT受容体のうちの1つ又は複数である。一部の実施態様において、DcR3ネットワーク遺伝子は、TNFRSF6B、CSF2、TNF、INS−IGF2、ERBB3、TNFSF15、HSPA1A、HSPA1B、DAXX、TRAIP、CUL2、GPX1、NOD2、INS、RHOA、INPP5D、DDAH2、LTB、RTEL1、LTA、IL4、CLN3、CARD9、SMAD3、IGF2、NFKBIL1、BCL2L11、PPIF、CDKN1A、NOTCH1、PLA2G4A、NUPR1、JAK2、IL12B、LRRK2、IL2、DAP3のうちの1つ又は複数である。
一部の実施態様において、少なくとも1つのDcR3ネットワーク遺伝子における少なくとも1つの遺伝子改変は、T細胞活性の増大及び/又はIFN−ガンマ産生の増大と関連している。
一部の実施態様において、治療しようとする自己免疫疾患は、強直性脊椎炎(AS)、乾癬(PS又はPSOR)、セリアック病(CEL)、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、分類不能型免疫不全(CVID)、炎症性腸疾患(IBD)、潰瘍性大腸炎(UC)、I型糖尿病(T1D)、若年性特発性関節炎(JIA)、クローン病(CD)、円形脱毛症(AA)、多発性硬化症(MS)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、関節リウマチ(RA)、シェーグレン症候群(SJO)、全身性硬化症(SSC)、脊椎関節症(SPA)、白斑(VIT)、喘息、又は甲状腺炎(AITD、THY、又はTH)のうちの1つ又は複数である。一部の実施態様において、治療を受ける対象は、TNFアルファモノクローナル抗体療法に対して低応答性である。一部の実施態様において、対象は、TNFアルファモノクローナル抗体療法に対して耐性を既に発症しているか、又は発症途中である。任意のそのような実施態様において、患者が少なくとも1つの遺伝子改変を有するかどうかを決定することは、DcR3ネットワーク遺伝子若しくはその遺伝子の転写産物の増幅及び配列決定、又はその遺伝子への1つ又は複数の核酸プローブのハイブリダイゼーションを含み得る。
一部の実施態様において、DcR3ネットワークの遺伝子改変は、下記の実施例IIIの表に示されているもののうちの1つ又は複数を含む。TNFRSF6Bの遺伝子改変は、本明細書の配列番号1に提供される野生型DcR3配列に基づいて、Gly6Arg、Pro23Leu、Gly29Arg、Ala102Thr、Arg103Gln、Arg116His、Gly124Val、Arg172His、Gly178Asp、Gly178Glu、Cys211Gly、Val215Ile、Ala220Val、Arg258Cys、Arg281Cys、及びVal282Metのうちの1つ又は複数であり得るが、これらに限定されない。一部の事例において、遺伝子改変は、Gly29Arg、Arg116His、Arg172His、Gly178Glu若しくはAsp、Cys211Gly、又はArg258Cysなどの分泌欠損型DcR3表現型と関連するもの、あるいはDcR3発現の低減と関連するか又はDcR3リガンド結合活性の低減と関連するものである。
DcR3リガンド阻害剤は、例えば、LIGHT、TL1A、又はFasLの阻害剤であり得る。DcR3リガンド阻害剤は、DcR3の抗体、リガンドトラップ(ligand trap)、アンチセンス核酸若しくはsiRNAなどの核酸、又はアプタマーであり得る。阻害剤は、抗LIGHT抗体、抗TL1A抗体、又は抗FasL抗体であり得る。DcR3リガンド阻害剤が抗LIGHT抗体である場合、これは、CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3アミノ酸配列の以下のセット:
配列番号2、3、4、5、6、及び7;
配列番号10、11、12、13、14、及び15;
配列番号16、17、18、19、20、及び21;
配列番号22、23、24、25、26、及び27;
配列番号28、29、30、31、32、及び33;
配列番号34、35、36、37、38、及び39;
配列番号40、41、42、43、44、及び45;
配列番号46、47、48、49、50、及び51;並びに
配列番号52、53、54、55、56、及び57
のうちの1つをともに含む、重鎖及び軽鎖を含み得る。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、配列番号8及び9又は配列番号58及び59に対して少なくとも85%、例えば、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の同一性を有する、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み得る。他の実施態様において、抗LIGHT抗体は、国際公開第2015/107331号に記載されている1C02抗体、13H04抗体、31A10抗体、1C06抗体、98C07抗体、18E04抗体、42A02抗体、29C09抗体、14B09抗体、117C06抗体、114F05抗体、又は62C01抗体のうちのいずれか1つのCDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3アミノ酸配列を含み得る。例えば、これは、CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3アミノ酸配列の以下のセット:配列番号60、61、62、63、64、及び65;配列番号66、67、68、69、70、及び71;配列番号72、73、74、75、76、及び77;又は配列番号78、79、80、81、82、及び83のうちの1つを含み得る。さらなる抗LIGHT抗体は、以下の発明を実施するための形態において記載されている。
上述の治療的処置の実施態様のうちの一部において、DcR3リガンド阻害剤は、TL1A阻害剤ではない。一部の実施態様において、それは、抗TL1A抗体ではない。一部の実施態様において、それは、FasL阻害剤ではない。一部の実施態様において、それは、抗FasL抗体ではない。
本開示はさらに、それを必要とする成人患者又は小児患者において自己免疫疾患を治療する方法であって、患者が、少なくとも1つのDcR3ネットワーク遺伝子に少なくとも1つの遺伝子改変、例えば、TNFRSF6Bに、DcR3の発現若しくは分泌の低減又はDcR3リガンド結合活性の低減と関連するものなど、DcR3のレベル又は活性の低減と関連する少なくとも1つの遺伝子改変を有し、患者に、有効量の非カノニカルNF−κB阻害剤を投与することを含む、方法を含む。上述の実施態様の一部において、DcR3ネットワーク遺伝子は、DcR3、DR3、TL1A、LIGHT、FasL、HVEM、LTA、LTB、FasR(CD95)、及びLIGHT受容体のうちの1つ又は複数である。一部の実施態様において、DcR3ネットワーク遺伝子は、TNFRSF6B、CSF2、TNF、INS−IGF2、ERBB3、TNFSF15、HSPA1A、HSPA1B、DAXX、TRAIP、CUL2、GPX1、NOD2、INS、RHOA、INPP5D、DDAH2、LTB、RTEL1、LTA、IL4、CLN3、CARD9、SMAD3、IGF2、NFKBIL1、BCL2L11、PPIF、CDKN1A、NOTCH1、PLA2G4A、NUPR1、JAK2、IL12B、LRRK2、IL2、DAP3のうちの1つ又は複数である。一部の実施態様において、少なくとも1つのDcR3ネットワーク遺伝子における少なくとも1つの遺伝子改変は、T細胞活性の増大及び/又はIFN−ガンマ産生の増大と関連している。
一部の実施態様において、治療しようとする自己免疫疾患は、強直性脊椎炎(AS)、乾癬(PS又はPSOR)、セリアック病(CEL)、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、分類不能型免疫不全(CVID)、炎症性腸疾患(IBD)、潰瘍性大腸炎(UC)、I型糖尿病(T1D)、若年性特発性関節炎(JIA)、クローン病(CD)、円形脱毛症(AA)、多発性硬化症(MS)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、関節リウマチ(RA)、シェーグレン症候群(SJO)、全身性硬化症(SSC)、脊椎関節症(SPA)、白斑(VIT)、喘息、又は甲状腺炎(AITD、THY、又はTH)のうちの1つ又は複数である。一部の実施態様において、治療を受ける対象は、TNFアルファモノクローナル抗体療法に対して低応答性である。一部の実施態様において、対象は、TNFアルファモノクローナル抗体療法に対して耐性を既に発症しているか、又は発症途中である。任意のそのような実施態様において、患者が少なくとも1つの遺伝子改変を有するかどうかを決定することは、遺伝子若しくはその遺伝子の転写産物の増幅及び配列決定、又はその遺伝子への1つ又は複数の核酸プローブのハイブリダイゼーションを含み得る。
一部の実施態様において、DcR3ネットワークの遺伝子改変は、下記の実施例IIIの表に示されているもののうちの1つ又は複数を含む。TNFRSF6Bの遺伝子改変は、本明細書の配列番号1に提供される野生型DcR3配列に基づいて、Gly6Arg、Pro23Leu、Gly29Arg、Ala102Thr、Arg103Gln、Arg116His、Gly124Val、Arg172His、Gly178Asp、Gly178Glu、Cys211Gly、Val215Ile、Ala220Val、Arg258Cys、Arg281Cys、及びVal282Metのうちの1つ又は複数であり得るが、これらに限定されない。一部の事例において、遺伝子改変は、Gly29Arg、Arg116His、Arg172His、Gly178Glu若しくはAsp、Cys211Gly、又はArg258Cysなどの分泌欠損型DcR3表現型と関連するもの、あるいはDcR3発現の低減と関連するか又はDcR3リガンド結合活性の低減と関連するものである。
上述の治療的処置の実施態様のうちの一部において、DcR3リガンド阻害剤は、TL1A阻害剤ではない。一部の実施態様において、それは、抗TL1A抗体ではない。一部の実施態様において、それは、FasL阻害剤ではない。一部の実施態様において、それは、抗FasL抗体ではない。
本開示はまた、治療剤を特定するための方法であって、
(a)TNFRSF6Bに、DcR3の発現若しくは分泌の低減又はDcR3リガンド結合活性の低減と関連するものなど、DcR3のレベル又は活性の低減と関連する少なくとも1つの遺伝子改変を発現する、細胞を提供することと、
(b)野生型TNFRSF6B対立遺伝子を含む細胞を提供することと、
(c)a)の細胞及びb)の細胞を試験薬剤と接触させることと、
(d)薬剤が、a)の細胞の免疫シグナル伝達を、b)の細胞と比べて改変するかどうかを決定することと
を含む方法も含む。
一部の実施態様において、薬剤は、IκBホメオスタシス、FasLによって誘導されるアポトーシス、DcR3−LIGHT結合、LIGHT、HVEM、LTBR、TL1A、又はDC160機能、及び非カノニカルNF−κBシグナル伝達から選択される少なくとも1つのパラメーターを改変する。
DcR3のウェスタンブロット解析。非分泌型、コントロール、及び患者に由来するEBV細胞の全細胞溶解物を、DcR3発現に関して分析した。1はA又はTを指す。2はG又はCを指す。ブロットをストリッピングし、ローディングコントロールとしてβ−アクチンについて再プローブした。各レーンの下の番号は、ローディングコントロールに対して正規化した候補タンパク質の濃度比を表す。 NF−κBの活性化及び動態を、経時変化実験において、IκBαのイムノブロット解析によって監視した。TNF−αで活性化した10個の細胞の溶解物を、SDS−PAGEによって分離し、経時変化実験においてIκBα分解について評価した。ブロットをストリッピングし、ローディングコントロールとしてα−アクチンについて再プローブした。各レーンの下の番号は、0分時点に対して正規化した候補タンパク質の濃度比を表す。 デコイレセプター3(DcR3)はNF−κBの活性化を誘導する。NF−κBの活性化を、3つの異なる組合せのリスク変異体(1/1、1/2、及び2/2)を有するコントロール細胞及び患者細胞におけるIκBαのイムノブロット解析によって監視した。細胞を、RPMI1640培地(DMEM)、コントロール上清、及びDcR3含有上清とともに30分間インキュベートした。ブロットをストリッピングし、ローディングコントロールとしてβ−アクチンについて再プローブした。各レーンの下の番号は、ローディングコントロールに対して正規化した候補タンパク質の濃度比を表す。 MTT分析。非分泌型細胞(丸)、3つの異なる組合せのリスク変異体(1/1、1/2、及び2/2)を有するコントロール細胞(四角)、及び患者細胞(三角)において、MTT(マイクロタイターテトラゾリウム)系アッセイを使用して、細胞増殖を測定した。データは、5回の別個の実験の代表である。 カスパーゼ−8、カスパーゼ−3、カスパーゼ−9、及びBcl−2の検出。非分泌型、3つの異なる組合せのリスク変異体(1/1、1/2、及び2/2)を有するコントロール細胞、及び患者細胞の10個の細胞からの溶解物を、SDS−PAGEによって分離し、TNF−α活性化の経時変化実験において、カスパーゼ−8、カスパーゼ−3、カスパーゼ−9、及びBcl−2に関して評価した。ブロットをストリッピングし、ローディングコントロールとしてβ−アクチンについて再プローブした。各レーンの下の番号は、0分時点及びローディングコントロールに対して正規化した候補タンパク質の濃度比を表す。 カスパーゼ−8、カスパーゼ−3、カスパーゼ−9、及びBcl−2の検出。カスパーゼ−8、カスパーゼ−3、カスパーゼ−9、及びBcl−2の経時的な発現レベル及び倍変化の棒グラフ。 特定のNF−κBメンバーの細胞質発現レベル及び核内発現レベル。特定のNF−κBメンバーの細胞質レベル及び核内レベルを、イムノブロット解析によって監視した。ブロットをストリッピングし、細胞質抽出物において、ローディングコントロールとしてβ−アクチンについて再プローブした。核抽出物の純度を表すβ−アクチンは核抽出物中には存在しない。各レーンの下の番号は、0分時点及びローディングコントロールに対して正規化した候補タンパク質の濃度比を表す。 特定のNF−κBメンバーの細胞質発現レベル及び核内発現レベル。棒グラフは、経時変化実験においてイムノブロット解析によって監視した、非分泌型(丸)、3つの異なる組合せのリスク変異体(1/1、1/2、及び2/2)を有するコントロール細胞(四角)、及び患者細胞(三角)における特定のNF−κBメンバーの細胞質発現レベル及び核内発現レベルの倍変化を表す。 siRNAによるDcR3発現のノックダウン。P(1/2)EBV細胞へのコントロールsiRNA及びDcR3 siRNAのヌクレオフェクション後のDcR3発現の減少を示す。 siRNAによるDcR3発現のノックダウン。3つの異なる組合せのリスク変異体(1/1、1/2、及び2/2)を有する患者細胞においてMTTアッセイによって測定した、細胞増殖に対するDcR3ノックダウンの効果を表す。
以下の定義は、本発明の理解を容易にするために提供されている。これらは、決して本発明を制限することを意図するものではない。
定義
本発明の目的で、「1つの(a)」又は「1つの(an)」実体は、その実体の1つ又は複数を指し、例えば、「1つのcDNA」は、1つ若しくは複数のcDNA、又は少なくとも1つのcDNAを指す。したがって、「1つの(a)」又は「1つの(an)」、「1つ又は複数」、及び「少なくとも1つの」という用語は、本明細書において互換可能に使用することができる。また、「含む(comprising)」、「含む(including)」、及び「有する」という用語が、互換可能に使用され得ることにも留意されたい。さらに、「からなる群から選択される」化合物は、続くリスト内の化合物のうちの1つ又は複数を指し、これには、化合物のうちの2つ以上の混合物(すなわち、組合せ)も含まれる。本発明によると、「単離された」又は「生物学的に純粋な」分子は、その天然の環境から取り出された化合物である。そのため、「単離された」及び「生物学的に純粋な」という用語は、必ずしも、化合物が精製されている程度を反映するわけではない。本発明の単離された化合物は、その天然の供給源から得ることができるか、実験室での合成技法を使用して生成することができるか、又は任意のそのような合成経路によって生成することができる。
本明細書において使用される「自己免疫疾患(AID)」又は「自己免疫状態」には、強直性脊椎炎(AS)、乾癬(PS又はPSOR)、セリアック病(CEL)、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、分類不能型免疫不全(CVID)、炎症性腸疾患(IBD)、潰瘍性大腸炎(UC)、I型糖尿病(T1D)、若年性特発性関節炎(JIA)、クローン病(CD)、円形脱毛症(AA)、多発性硬化症(MS)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、関節リウマチ(RA)、シェーグレン症候群(SJO)、全身性硬化症(SSC)、脊椎関節症(SPA)、白斑(VIT)、喘息、又は甲状腺炎(AITD、THY、又はTH)のうちの1つ又は複数が含まれるが、これらに限定されない。一部の実施態様において、治療を受ける対象は、TNFアルファモノクローナル抗体療法に対して低応答性である。一部の実施態様において、対象は、TNFアルファモノクローナル抗体療法に対して耐性を既に発症しているか、又は発症途中である。本明細書における自己免疫疾患は、成人並びに小児対象に罹患する疾患、すなわち、小児自己免疫疾患(pAID)を含み得る。AIDには、本明細書においてpAIDが含まれる。
本明細書における「小児」対象とは、18歳未満のヒトであり、一方で「成人」対象は、18歳以上である。
「デコイレセプター3(DcR3)」は、例えば、TL1A、LIGHT、及びFasLタンパク質に結合し、それらの活性を阻害し得る、分泌型可溶性デコイレセプタータンパク質である。DcR3はまた、LIGHTとHVEM及びリンホトキシンベータ受容体(LTβR)との相互作用、並びにFasLとFasとの相互作用を直接的又は間接的に阻害するように作用し得る。DcR3は、TNF受容体スーパーファミリーのメンバーであり、TNFRSF6B遺伝子によってコードされる。
本明細書における「TNFRSF6Bネットワーク」又は「DcR3ネットワーク」という用語は、DcR3の2等級以内のタンパク質(又は文脈によってはそれらをコードする遺伝子)の群を互換可能に指す。換言すると、「ネットワーク」は、(a)DcR3自体、(b)DcR3が結合するタンパク質、又はDcR3を直接的に制御する(例えば、活性化若しくは不活化する)タンパク質若しくはDcR3によって直接的に制御されるタンパク質、例えば、TL1A、LIGHT、及びFasL、並びに(c)(b)のタンパク質を直接的に制御するか又はそれらによって直接的に制御されるタンパク質、例えば、DR3及びHVEM(LIGHT受容体)を含む。本明細書における「ネットワーク」には、例えば、DcR3、DR3、リンホトキシンA及びB(LTA及びLTB)、FasL、TL1A、LIGHT、HVEM、並びにFas受容体(FasR又はCD95)が含まれる。DcR3ネットワーク遺伝子はまた、TNFRSF6B、CSF2、TNF、INS−IGF2、ERBB3、TNFSF15、HSPA1A、HSPA1B、DAXX、TRAIP、CUL2、GPX1、NOD2、INS、RHOA、INPP5D、DDAH2、LTB、RTEL1、LTA、IL4、CLN3、CARD9、SMAD3、IGF2、NFKBIL1、BCL2L11、PPIF、CDKN1A、NOTCH1、PLA2G4A、NUPR1、JAK2、IL12B、LRRK2、IL2、及びDAP3も含み得、これらの遺伝子における突然変異は、DcR3における突然変異とともに、pAID罹患者において、コントロールと比較して多く含まれることが見出されている。
本明細書における「DcR3変異体」には、配列番号1に提供されるヒトDcR3配列とは異なるような修飾を有するDcR3タンパク質が含まれる。それらは、少なくとも1つの遺伝子改変、すなわち、「TNFRSF6B変異体」対立遺伝子を有するTNFRSF6B遺伝子配列によってコードされ得る。アポトーシスシグナル伝達もまた、DcR3変異体を発現する細胞において改変されている場合がある。DcR3変異体はまた、少なくとも1つのDcR3リガンド又はDcR3リガンド相互作用タンパク質、例えば、FasL、LIGHT、HVEM、LTBR、TL1A、及びCD160と相互作用する能力の改変も呈し得る。DcR3変異体の特性は、そのような変異体を有さない対象におけるリスクと比較して、改変された1つ又は複数のAID発症のリスクをもたらし得る。「デコイレセプター3(DcR3)の分泌欠損型変異体」又は「分泌欠損型DcR3変異体」は、野生型DcR3と比較してDcR3の分泌レベルの低減を示す、DcR3タンパク質である。
本明細書において使用される「遺伝子改変」という用語は、野生型から又は1つ若しくは複数の核酸分子の基準配列からの変化を指す。遺伝子改変には、塩基対置換、既知の配列の核酸分子からの少なくとも1つのヌクレオチドの付加及び欠失、並びにコピー数変異が含まれるがこれらに限定されない。「遺伝子改変」という用語はまた、タンパク質にも適用され得、アミノ酸置換、挿入、及び欠失を含むがこれらに限定されない。「対立遺伝子変異」は、野生型又は基準の対立遺伝子とは異なる対立遺伝子、すなわち、野生型又は基準の対立遺伝子と比較して、遺伝子改変を有する対立遺伝子が存在することを指す。例えば、ある人物は、対立遺伝子が、野生型と指定されるTNFRSF6B対立遺伝子とは異なるヘテロ接合型又はホモ接合型である場合、TNFRSF6Bに対立遺伝子変異を有し得る。一部の実施態様において、対立遺伝子変異体のTNFRSF6Bにより、DcR3タンパク質の遺伝子改変が生じる。
一部の実施態様において、TNFRSF6Bにおける対立遺伝子変異体は、DcR3活性の低減と関連している場合がある。例えば、一部の事例において、TNFRSF6B又はDcR3における遺伝子改変は、例えば、DcR3の発現の減少、例えば野生型コントロールと比較して細胞上清中のDcR3レベルが低減していることから明らかなDcR3の細胞内分泌の低減(「分泌欠損型」改変)、並びに/又はDcR3とそのリガンド、例えばTL1A、LIGHT、及びFasLなどのうちの1つ若しくは複数とのリガンド結合の低減に起因して、DcR3のレベル又は活性の低減の観察をもたらす。
「単一ヌクレオチド変異(SNV)」は、本明細書において「単一ヌクレオチド多型(SNP)」とも互換可能に称され、DNAにおける単一の塩基がその位置の通常の塩基とは異なる変化を指す。これらの単一の塩基の変化は、SNP又は「スニップ」と呼ばれることが多い。ヒトゲノムでは、数百万のSNPが分類登録されている。鎌状細胞をもたらすものなど、一部のSNPは、疾患に関与している。他のSNPは、ゲノムにおける通常の変異である。
「AID関連SNP又はAID関連特異的マーカー」又は「AID関連マーカー」は、AIDを発症するリスクの増大と関連し、AIDを有さない正常対象においては低い頻度で見出されるか又は通常見出されない、SNP又はマーカーである。このようなマーカーには、核酸、それによってコードされるタンパク質、又は他の小分子が含まれ得るがこれらに限定されない。一部の事例において、SNP又はマーカーは、AID関連SNP又はAID関連マーカーである。
「DcR3リガンド阻害剤」という用語は、FasL、LIGHT、又はTL1AといったDcR3リガンドの機能を阻害する分子である。DcR3リガンド阻害剤には、小分子又は生物製剤が含まれ得、また、FasL、LIGHT、又はTL1AといったDcR3リガンドに結合するアンタゴニスト抗体、並びにそれらのリガンドのトラップとして作用するタンパク質が含まれ得る。
本明細書において「抗体」という用語は、広義に使用され、所望される抗原結合活性を呈する限り、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び抗体断片を含むがこれらに限定されない様々な抗体構造体を包含する。本明細書に使用されるとき、この用語は、少なくとも重鎖の相補性決定領域(CDR)1、CDR2、及びCDR3、並びに少なくとも軽鎖のCDR1、CDR2、及びCDR3を含む分子を指し、ここで、この分子は、抗原に結合することができる。抗体という用語には、抗原に結合することができる断片、例えば、Fv、一本鎖Fv(scFv)、Fab、Fab’、及び(Fab’)が含まれるが、これらに限定されない。抗体という用語にはまた、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、及びマウス、カニクイザルなどの様々な種の抗体も含まれるがこれらに限定されない。
「重鎖」という用語は、リーダー配列の有無にかかわらず、少なくとも重鎖可変領域を含むポリペプチドを指す。一部の実施態様において、重鎖は、重鎖定常領域の少なくとも一部分を含む。「完全長重鎖」という用語は、リーダー配列の有無にかかわらず、重鎖可変領域及び重鎖定常領域を含むポリペプチドを指す。
「重鎖可変領域」という用語は、重鎖の重鎖相補性決定領域(CDR)1、フレームワーク領域(FR)2、CDR2、FR3、及びCDR3を含む領域を指す。一部の実施態様において、重鎖可変領域はまた、FR1の少なくとも一部分及び/又はFR4の少なくとも一部分も含む。一部の実施態様において、重鎖CDR1はKabatの残基31〜35に対応し、重鎖CDR2はKabatの残基50〜65に対応し、重鎖CDR3はKabatの残基95〜102に対応する。例えば、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest(1987及び1991、NIH、Bethesda、Md.)を参照されたい。
「軽鎖」という用語は、リーダー配列の有無にかかわらず、少なくとも軽鎖可変領域を含むポリペプチドを指す。一部の実施態様において、軽鎖は、軽鎖定常領域の少なくとも一部分を含む。「完全長軽鎖」という用語は、リーダー配列の有無にかかわらず、軽鎖可変領域及び軽鎖定常領域を含むポリペプチドを指す。「軽鎖可変領域」という用語は、軽鎖CDR1、FR2、HVR2、FR3、及びHVR3を含む領域を指す。一部の実施態様において、軽鎖可変領域はまた、FR1及び/又はFR4も含む。一部の実施態様において、軽鎖CDR1はKabatの残基24〜34に対応し、軽鎖CDR2はKabatの残基50〜56に対応し、軽鎖CDR3はKabatの残基89〜97に対応する。例えば、Kabat Sequences of Proteins of Immunological Interest(1987及び1991、NIH、Bethesda、Md.)を参照されたい。
「キメラ抗体」は、重鎖及び/又は軽鎖の一部分が特定の源又は種に由来し、重鎖及び/又は軽鎖の残りの部分が異なる源又は種に由来する、抗体を指す。一部の実施態様において、キメラ抗体は、第1の種(例えば、マウス、ラット、カニクイザルなど)に由来する少なくとも1つの可変領域、及び第2の種(例えば、ヒト、カニクイザルなど)に由来する少なくとも1つの定常領域を含む、抗体を指す。一部の実施態様において、キメラ抗体は、少なくとも1つのマウス可変領域及び少なくとも1つのヒト定常領域を含む。一部の実施態様において、キメラ抗体は、少なくとも1つのカニクイザル可変領域及び少なくとも1つのヒト定常領域を含む。一部の実施態様において、キメラ抗体の可変領域のすべてが第1の種に由来し、キメラ抗体の定常領域のすべてが、第2の種に由来する。
「ヒト化抗体」は、非ヒト可変領域のフレームワーク領域内の少なくとも1つのアミノ酸が、ヒト可変領域に由来する対応するアミノ酸と置き換えられている、抗体を指す。一部の実施態様において、ヒト化抗体は、少なくとも1つのヒト定常領域又はその断片を含む。一部の実施態様において、ヒト化抗体は、Fab、scFv、(Fab’)などである。
本明細書において使用される「ヒト抗体」は、ヒトにおいて産生される抗体、ヒト免疫グロブリン遺伝子を含む非ヒト動物、例えばXenoMouse(登録商標)において産生される抗体、ファージディスプレイなどのインビトロ方法を使用して選択される抗体を指し、ここで、抗体のレパートリーは、ヒト免疫グロブリン配列に基づく。
「リーダー配列」という用語は、哺乳動物細胞からのポリペプチドの分泌を促進する、ポリペプチドのN末端に位置するアミノ酸残基の配列を指す。リーダー配列は、ポリペプチドが哺乳動物細胞の外へ輸送され、成熟タンパク質が形成されると、切断され得る。リーダー配列は、天然であっても合成であってもよく、リーダー配列は、それらが結合するタンパク質にとって異種であっても同種であってもよい。
ペプチド配列、ポリペプチド配列、又は抗体配列に関する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」及び「相同性」は、特定のペプチド配列又はポリペプチド配列中のアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基の割合として定義され、これは、配列をアライメントし、必要に応じて最大の配列同一性パーセントを達成するようにギャップを導入した後のものであり、いずれの保存的置換も配列同一性の一部とは考えない。アミノ酸配列同一性パーセントを決定する目的のアライメントは、当業者の技能の範囲内である様々な手段で、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGN、又はMEGALIGNTM(DNASTAR)ソフトウェアなどの公的に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用して、達成することができる。当業者であれば、比較されている配列の全長にわたって最大のアライメントを達成するのに必要な任意のアルゴリズムを含む、アライメントを測定するのに適したパラメーターを決定することができる。
「阻害」又は「阻害する」という用語は、任意の事象(タンパク質リガンド結合など)の減少若しくは停止、又は任意の表現型特性の減少若しくは停止、又はその特性の発生、程度、若しくは可能性の減少若しくは停止を指す。「低減する」こと又は「阻害する」ことは、基準と比較して、活性、機能、及び/又は量を、減少、低減、又は停止することである。必ずしも阻害又は低減が完全なものである必要はない。例えば、ある特定の実施態様において、「低減する」又は「阻害する」とは、20%以上の全体的な減少を引き起こす能力を意味する。別の実施態様において、「低減する」又は「阻害する」とは、50%以上の全体的な減少を引き起こす能力を意味する。さらに別の実施態様において、「低減する」又は「阻害する」とは、75%、85%、90%、95%、又はそれ以上の全体的な減少を引き起こす能力を意味する。
「連鎖」は、複数の遺伝子、対立遺伝子、遺伝子座、又は遺伝子マーカーが、同じ染色体上でのそれらの位置の結果として一緒に受け継がれる傾向を説明し、2つの遺伝子、対立遺伝子、遺伝子座、又は遺伝子マーカー間の組換えパーセント(組換え割合、すなわちθとも呼ばれる)で測定される。2つの遺伝子座が染色体上で物理的に近くにあるほど、組換え割合は低くなる。通常、疾患を引き起こしている遺伝子内の多型部位を、疾患との連鎖に関して試験すると、組換え割合はゼロとなり、疾患と疾患を引き起こしている遺伝子とが、常に一緒に受け継がれることを示す。まれな事例では、ある遺伝子が非常に大きなゲノムセグメントに及んでいる場合、その遺伝子の一方の末端の多型部位と、他方の末端の病因的突然変異との間で組換えを観察する可能性もあり得る。しかしながら、病因的突然変異が疾患との連鎖に関して試験されている多型である場合、組換えは観察されない。
「センチモルガン」は、2つの遺伝子マーカー、対立遺伝子、遺伝子、又は遺伝子座の間の連鎖を表す遺伝的距離の単位であり、任意の減数分裂事象に関して2つのマーカー又は遺伝子座の間の組換えの確率1%に相当する。
「連鎖不平衡」又は「対立遺伝子相関」は、集団内の任意の特定の対立遺伝子の頻度に関して、染色体上の位置が近傍にある、特定の対立遺伝子、遺伝子座、遺伝子、又は遺伝子マーカーと、ある特定の対立遺伝子、遺伝子座、遺伝子、又は遺伝子マーカーとに、偶然に予想されるよりも高い頻度での優先的な相関性があることを意味する。
本明細書において使用される「固体マトリックス」という用語は、ビーズ、微小粒子、マイクロアレイ、微量滴定ウェル若しくは試験管の表面、ディップスティック、又はフィルタなど、任意の形式を指す。マトリックスの材料は、ポリスチレン、セルロース、ラテックス、ニトロセルロース、ナイロン、ポリアクリルアミドゲル、デキストラン、又はアガロースであり得る。
特定のヌクレオチド又はアミノ酸に言及する場合の「から本質的になる」という語句は、所与の配列番号又は化合物の特性を有する配列を意味する。例えば、アミノ酸配列に言及して使用される場合、この語句は、その配列自体、並びにその配列の機能的特性及び新規な特性に影響を及ぼさないであろう分子修飾形態を含む。同様に、この語句は、親化合物の機能的特性及び新規な特性に影響を及ぼさない修飾を有する化合物を指す。方法もまた、引用される一連の工程から本質的になり得る。
本明細書において使用される「標的核酸」は、複合核酸混合物中に存在する核酸の既定の領域を指し、ここで、既定の野生型領域は、少なくとも1つの既知のヌクレオチド変異を含み、この変異はAIDと関連している場合もあればしていない場合もある。核酸分子は、cDNAクローニング若しくはサブトラクティブハイブリダイゼーションによって天然源から単離され得るか、又は手作業で合成され得る。核酸分子は、トリエステル合成法によって手作業で合成され得るか、又は自動DNA合成装置を使用して合成され得る。
本発明において使用される核酸に関して、「単離核酸」という用語が用いられることがある。この用語は、DNAに適用される場合、DNA分子が由来する生物体の天然に存在するゲノムにおいてそのDNA分子が直接連続している(5’方向及び3’方向に)配列から分離された、DNA分子を指す。例えば、「単離核酸」は、ベクター、例えば、プラスミドベクター若しくはウイルスベクターに挿入されているか、又は原核生物若しくは真核生物のゲノムDNAに組み込まれている、DNA分子を含み得る。「単離核酸分子」はまた、cDNA分子を含み得る。ベクターに挿入された単離核酸分子はまた、本明細書において、組換え核酸分子と称されることもある。
RNA分子に関して、「単離核酸」という用語は、主として、上記に定義された単離DNA分子によってコードされるRNA分子を指す。あるいは、この用語は、あるRNA分子がその天然の状態で関連しているであろうRNA分子(すなわち、細胞若しくは組織中の)から十分に分離されており、結果として、「実質的に純粋な」形態で存在する、RNA分子を指し得る。
核酸に関する「多く含む」という用語の使用は、目的の細胞又は溶液中に存在する全DNA又は全RNAのうち、特定のDNA又はRNA配列が、正常な細胞又は配列が得られた細胞においてよりも、有意に高い割合(2〜5倍)を占めることを意味する。これは、ある人物が、存在する他のDNA若しくはRNAの量を優先的に低減することによって、又は特定のDNA配列若しくはRNA配列の量を優先的に増大することによって、又はこれら2つの組合せによって、引き起こすことができる。しかしながら、「多く含む」は他のDNA配列又はRNA配列が存在しないことを示すものではなく、単に目的の配列の相対量が有意に増大していることに留意されたい。
一部の目的では、ヌクレオチド配列が精製された形態であることも有利である。核酸に関する「精製された」という用語は、絶対的な純度(均一な調製物など)を必要とするものではなく、配列が、天然の環境よりも相対的に純粋であるという示度を表す(天然のレベルと比較して、このレベルは、例えば、mg/ml単位で、少なくとも2〜5倍高くあるべきである)。cDNAライブラリーから単離した個々のクローンを、電気泳動的均一性まで精製してもよい。これらのクローンから得られる特許請求されるDNA分子は、全DNA又は全RNAから直接得ることができる。cDNAクローンは、天然に存在するのではなく、むしろ部分的に精製された天然に存在する物質(メッセンジャーRNA)の操作によって得ることが好ましい。mRNAからのcDNAライブラリーの構築は、合成物質(cDNA)の作製を伴い、純粋な個々のcDNAクローンは、そのcDNAライブラリーを有する細胞をクローニングにより選択することによって、合成ライブラリーから単離することができる。したがって、このプロセスは、mRNAからのcDNAライブラリーの構築及び異なるcDNAクローンの単離を含み、天然のメッセージのおよそ10倍の精製物をもたらす。したがって、少なくとも1桁分、好ましくは2桁分又は3桁分、より好ましくは4桁分又は5桁分の精製が、明示的に企図される。したがって、「実質的に純粋」という用語は、ある調製物が目的の化合物(例えば、核酸、オリゴヌクレオチドなど)を少なくとも50〜60重量%含むことを指す。調製物は、目的の化合物を少なくとも75重量%含むことが好ましく、90〜99重量%含むことが最も好ましい。純度は、目的の化合物に適した方法によって測定される。
「相補的」という用語は、2つのヌクレオチドが互いに複数の良好な相互作用を形成し得ることを指す。例えば、アデニンはチミンに対して相補的であるが、これは、これらが2つの水素結合を形成し得るためである。同様に、グアニンとシトシンは、3つの水素結合を形成できるため、相補的である。したがって、核酸配列が以下の塩基配列、チミン、アデニン、グアニン、及びシトシンを含む場合、この核酸分子の「相補体」は、チミンの場所にアデニン、アデニンの場所にチミン、グアニンの場所にシトシン、及びシトシンの場所にグアニンを含む分子となる。相補体は、親核酸分子と最適な相互作用を形成する核酸配列を含むため、そのような相補体は、親分子に高い親和性で結合することができる。選択的にハイブリダイズする核酸間の相補性のレベルは、様々であり得るが、典型的には80%を上回り、好ましくは90〜95%である。
一本鎖核酸、特にオリゴヌクレオチドに関して、「特異的にハイブリダイズする」という用語は、当技術分野で一般的に使用される所定の条件下においてそのようなハイブリダイゼーションを可能にするのに十分に相補的な(「実質的に相補的な」と称されることもある)配列の2つの一本鎖ヌクレオチド分子間における、標的配列と非標的配列とを区別するのに十分な配列特異性での結合を指す。具体的には、この用語は、オリゴヌクレオチドと、本発明の一本鎖DNA又はRNA分子内に含まれる実質的に相補的な配列とのハイブリダイゼーションを指すが、オリゴヌクレオチドと非相補的な配列の一本鎖核酸とのハイブリダイゼーションは実質的に除外される。例えば、特異的ハイブリダイゼーションは、ある配列が、任意のAID特異的マーカー核酸にハイブリダイズするが、他のヌクレオチドにはハイブリダイズしないことを指し得る。また、「特異的にハイブリダイズする」ポリヌクレオチドは、本明細書に含まれる表に示されている単一のAID特異的マーカーにのみハイブリダイズし得る。様々な相補性の一本鎖核酸分子の特異的ハイブリダイゼーションを可能にする適切な条件は、当業者に周知である。
例えば、指定された配列相同性の核酸分子間でのハイブリダイゼーションを達成するのに必要なストリンジェンシー条件を計算するための一般的な式を、以下に記載する(Sambrookら、Molecular Cloning, Cold Spring Harbor Laboratory (1989))。
=81.5℃+16.6Log[Na+]+0.41(%G+C)−0.63(ホルムアミド%)−600/二重鎖の塩基数
上記の式の例として、[Na+]=[0.368]、50%ホルムアミド、GC含量42%、及び平均プローブサイズ200塩基を使用すると、Tは57℃となる。DNA二重鎖のTは、相同性が1%減少するごとに1〜1.5℃低下する。したがって、約75%を上回る配列同一性を有する標的は、42℃のハイブリダイゼーション温度を使用すると観察されるであろう。
ハイブリダイゼーション及び洗浄のストリンジェンシーは、主として、溶液の塩濃度及び温度に依存する。一般に、プローブとその標的とのアニーリング率を最大化するために、ハイブリダイゼーションは、通常、そのハイブリッドの計算されたTよりも20〜25℃低い、塩及び温度条件で行われる。洗浄条件は、標的に対するプローブの同一性の度合いにとって可能な限りストリンジェントであるべきである。一般に、洗浄条件は、ハイブリッドのTよりもおよそ12〜20℃低くなるように選択される。本発明の核酸に関しては、中等度のストリンジェンシーのハイブリダイゼーションは、6×SSC、5×デンハルト溶液、0.5%SDS、及び100μg/mlの変性サケ精子DNA、42℃におけるハイブリダイゼーション、並びに2×SSC及び0.5%SDS中において55℃で15分間の洗浄として定義される。高いストリンジェンシーのハイブリダイゼーションは、6×SSC、5×デンハルト溶液、0.5%SDS、及び100μg/mlの変性サケ精子DNA、42℃におけるハイブリダイゼーション、並びに1×SSC及び0.5%SDS中において65℃で15分間の洗浄として定義される。非常に高いストリンジェンシーのハイブリダイゼーションは、6×SSC、5×デンハルト溶液、0.5%SDS、及び100μg/mlの変性サケ精子DNA、42℃におけるハイブリダイゼーション、並びに0.1×SSC及び0.5%SDS中において65℃で15分間の洗浄として定義される。
本明細書において使用される「オリゴヌクレオチド」という用語は、リボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチドを2つ以上、好ましくは3つを上回って含む、核酸分子として定義される。オリゴヌクレオチドの厳密なサイズは、様々な要因に依存し、オリゴヌクレオチドの具体的な用途及び使用に依存するであろう。プローブ及びプライマーを含め、オリゴヌクレオチドは、3ヌクレオチドから核酸分子の完全長までの任意の長さであってよく、3からポリヌクレオチドの完全長までの連続する核酸のうちの可能な数すべてを明示的に含む。好ましくは、オリゴヌクレオチドは、少なくとも約10ヌクレオチド長であり、より好ましくは少なくとも15ヌクレオチド長であり、より好ましくは少なくとも約20ヌクレオチド長である。
本明細書において使用される「プローブ」という用語は、精製された制限酵素消化物のように天然に存在するか、又は合成で生成されたかに関係なく、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、又はRNA若しくはDNAのいずれかである核酸を指し、これは、プローブに相補的な配列を有する核酸とアニーリングするか又は特異的にハイブリダイズすることができる。プローブは、一本鎖又は二本鎖のいずれであってもよい。プローブの厳密な長さは、温度、プローブ源、及び方法の用途を含む、多数の要因に依存するであろう。例えば、診断用途については、標的配列の複雑さに応じて、オリゴヌクレオチドプローブは、典型的に、10〜25、15〜50、及び15〜100又はそれ以上のヌクレオチドを含むが、プローブが含むヌクレオチドはより少数であってもよい。本明細書におけるプローブは、特定の標的核酸配列の様々な鎖に相補的となるように選択される。これは、プローブが、所定の条件セット下において、そのそれぞれの標的鎖に「特異的にハイブリダイズする」か又はアニーリングすることができるように、十分に相補的でなければならないことを意味する。したがって、プローブ配列は、必ずしも標的の厳密な相補的配列を反映するものではない。例えば、非相補的ヌクレオチド断片が、プローブの5’末端又は3’末端に結合し、プローブ配列の残りの部分が標的鎖に相補的であってもよい。あるいは、非相補的塩基又はより長い配列が、プローブに散在していてもよいが、ただし、プローブ配列が、標的核酸の配列と特異的にアニーリングするのに十分な相補性を有することを条件とする。単一ヌクレオチド多型を含む核酸配列は、dbSNPデータベースに集められており、「rs」番号によって指定されている。rs番号をデータベースの検索ボックスに入れることにより、罹患遺伝子の指定された核酸位置にSNP変異がある配列が得られる。このような核酸は、天然に存在しない標識で検出可能に標識することができ、患者から単離された核酸試料において遺伝子変異体を特定するためのプローブ又はプライマーとして有利に使用することができる。
本明細書において使用される「プライマー」という用語は、適切な環境におかれたときに、鋳型依存的核酸合成の開始剤として機能的に作用することができる、RNA又はDNAのいずれか、一本鎖又は二本鎖のいずれか、生物系に由来するか、制限酵素消化によって生成されたか、又は合成で産生されたかのいずれのオリゴヌクレオチドを指す。適切な核酸鋳型、核酸の好適なヌクレオシド三リン酸前駆体、ポリメラーゼ酵素、好適な補助因子及び条件、例えば、好適な温度及びpHが提示されると、プライマーは、ポリメラーゼの作用又は同様の活性によるヌクレオチドの付加によってその3’末端が伸長されて、プライマー伸長産物を得ることができる。プライマーは、具体的な条件及び用途要件に応じて、長さが多様であり得る。例えば、診断用途では、オリゴヌクレオチドプライマーは、典型的に、15〜25、15〜35、10〜40又はそれ以上のヌクレオチド長である。プライマーは、所望される伸長産物の合成を開始するために、すなわち、ポリメラーゼ又は同様の酵素による合成の開始に使用するのに適した並列位置にプライマーの3’ヒドロキシル部分を提供するのに十分な様式で、所望される鋳型鎖とアニーリングすることができるように、所望される鋳型に対して十分な相補性のものでなければならない。プライマー配列が、所望される鋳型の厳密な相補体を表すことは、必須ではない。例えば、非相補的ヌクレオチド配列が、それ以外は相補的なプライマーの5’末端に付加されてもよい。あるいは、非相補的塩基が、オリゴヌクレオチドプライマー配列内に散在していてもよいが、ただし、プライマー配列が、伸長産物の合成のための鋳型−プライマー複合体を機能的に提供するのに十分な、所望される鋳型鎖の配列との相補性を有することを条件とする。
ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)は、米国特許第4683195号、同第4800195号、及び同第4965188号に記載されており、これらの全開示が、本明細書に参照により援用される。
「siRNA」は、標的とされる遺伝子の配列との相同性を有する低分子干渉RNA(siRNA)を提供することによる、配列特異的転写後遺伝子サイレンシング又は遺伝子ノックダウンのためのRNA干渉プロセスに関与する分子を指す。低分子干渉RNA(siRNA)は、インビトロで合成され得るか、又はリボヌクレアーゼIII切断によってより長いdsRNAから生成され得、配列特異的mRNA分解の媒介因子である。好ましくは、本発明のsiRNAは、適切に保護されたリボヌクレオシドホスホラミダイト及び従来的なDNA/RNA合成装置を使用して化学的に合成される。siRNAは、2つの別個の相補的RNA分子として合成することもでき、又は2つの相補的な領域を有する単一のRNA分子として合成することもできる。合成RNA分子又は合成試薬の供給業者としては、Applied Biosystems(Foster City、CA、USA)、Proligo(Hamburg、Germany)、Dharmacon Research(Lafayette、Colo.、USA)、Pierce Chemical(Perbio Science、Rockford、Ill.、USAの一部)、Glen Research(Sterling、Va.、USA)、ChemGenes(Ashland、Mass.、USA)、及びCruachem(Glasgow、UK)が挙げられる。AID mRNAを阻害するための具体的なsiRNAコンストラクトは、例えば、15〜35ヌクレオチド長であり得、より典型的には約21ヌクレオチド長であり得る。
「ベクター」という用語は、細胞に感染させるか、トランスフェクトするか、又は形質転換することができ、独立してか又は宿主細胞のゲノム内で複製することができる、一本鎖又は二本鎖の環状核酸分子を指す。環状二本鎖核酸分子を、切断し、それによって、制限酵素で処理して線状化することができる。各種のベクター、制限酵素、及び制限酵素によって標的とされるヌクレオチド配列に関する情報は、当業者であれば容易に入手可能であり、これらとしては、任意のレプリコン、例えば、プラスミド、コスミド、バクミド、ファージ、又はウイルスが挙げられ、別の遺伝子配列又はエレメント(DNA又はRNAのいずれか)がこれらに結合して、結合した配列又はエレメントの複製物がもたらされ得る。本発明の核酸分子は、ベクターを制限酵素で切断することによって、又は2つの部分を一緒にライゲーションすることによって、ベクターに挿入され得る。重複又は欠失を含む遺伝子領域をクローニングする際、当業者であれば、罹患領域の上流及び下流にある好適な長さの隣接する配列が、クローニングプロセスに利用されることを十分に認識している。そのようなベクターは、例えば、そのような改変がコードされるタンパク質に対して有する影響を研究するための細胞株において、有用性を有するであろう。
当業者であれば、発現コンストラクトを原核生物体又は真核生物体に形質転換、トランスフェクション、又は形質導入するのを容易にするための多数の技法が利用可能である。「形質転換」、「トランスフェクション」、及び「形質導入」という用語は、核酸及び/又は発現コンストラクトを細胞又は宿主生物体に挿入する方法を指す。これらの方法には、宿主細胞外膜又は細胞壁に目的の核酸分子が透過するように高濃度の塩、電界、又は界面活性剤で細胞を処理すること、マイクロインジェクション、PEG−融合などといった、様々な技法が含まれる。
「プロモーターエレメント」という用語は、適切な細胞内に入ると、転写因子及び/又はポリメラーゼ結合、並びに続いてベクターDNAの部分のmRNAへの転写を促進することができる、ベクターに組み込まれているヌクレオチド配列を説明する。一実施態様において、本発明のプロモーターエレメントは、AID特異的マーカー核酸分子の5’末端よりも前にあり、結果として、その後のものがmRNAに転写される。次いで、宿主細胞の機序により、mRNAがポリペプチドに翻訳される。
当業者であれば、核酸ベクターが、プロモーターエレメント及びAID特異的マーカーコード核酸以外の核酸エレメントを含み得ることを理解するであろう。これらの他の核酸エレメントとしては、複製開始点、リボソーム結合部位、薬物耐性酵素又はアミノ酸代謝酵素をコードする核酸配列、及び分泌シグナル、局在化シグナル、又はポリペプチド精製に有用なシグナルをコードする核酸配列が挙げられるがこれらに限定されない。
「レプリコン」は、主にそれ自体の制御下において複製することができる、任意の遺伝子エレメント、例えば、プラスミド、コスミド、バクミド、プラスチド、ファージ、又はウイルスである。レプリコンは、RNA又はDNAのいずれであってもよく、一本鎖であっても二本鎖であってもよい。
「発現オペロン」は、プロモーター、エンハンサー、翻訳開始シグナル(例えば、ATG又はAUGコドン)、ポリアデニル化シグナル、終結因子などの転写及び翻訳制御配列を有し得、宿主細胞又は生物体においてポリペプチドコード配列の発現を促進する、核酸断片を指す。
本明細書に使用されるとき、「レポーター」、「レポーター系」、「レポーター遺伝子」、又は「レポーター遺伝子産物」という用語は、核酸が、発現されるとレポーターシグナルを生じる産物をコードする遺伝子を含み、これを、例えば、生物アッセイ、イムノアッセイ、ラジオイムノアッセイ、又は比色法、蛍光法、化学発光法、若しくは他の方法によって容易に測定することができる、動作性遺伝子系を意味するものとする。核酸は、RNA又はDNA、線形又は環状、一本鎖又は二本鎖、アンチセンス極性又はセンス極性のいずれであってもよく、レポーター遺伝子産物の発現に必要な制御エレメントに動作的に連結されている。必要とされる制御エレメントは、レポーター系の性質、及びレポーター遺伝子がDNAの形態であるかRNAの形態であるかに応じて多様であるが、限定することなく、プロモーター、エンハンサー、翻訳制御配列、ポリA付加シグナル、転写終結シグナルなどのエレメントを挙げることができる。
導入された核酸は、レシピエント細胞又は生物体の核酸に組み込まれる(共有結合で連結される)場合もあれば、そうでない場合もある。例えば、細菌細胞、酵母細胞、植物細胞、及び哺乳動物細胞において、導入された核酸は、エピソームエレメント又はプラスミドなどの独立したレプリコンとして、維持されてもよい。あるいは、導入された核酸は、レシピエント細胞又は生物体の核酸に組み込まれ、その細胞又は生物体において安定に維持され、さらに、レシピエント細胞又は生物体の子孫細胞又は生物体に継代されるか受け継がれてもよい。最終的には、導入された核酸は、レシピエント細胞又は宿主生物体に一過性に存在するだけであってもよい。
「選択可能なマーカー遺伝子」という用語は、発現されると、形質転換された細胞に、選択可能な表現型、例えば抗生物質耐性を与える、遺伝子を指す。
「動作可能に連結された」という用語は、コード配列の発現に必要な調節配列が、コード配列の発現を達成できるように、DNA分子内でコード配列に対して適切な位置にあることを意味する。この同じ定義は、発現ベクターにおける転写ユニット及び他の転写制御エレメント(例えば、エンハンサー)の配置に適用される。
「組換え生物体」又は「トランスジェニック生物体」という用語は、新しい組合せの遺伝子又は核酸分子を有する生物体を指す。新しい組合せの遺伝子又は核酸分子は、当業者であれば利用できる多様な核酸操作技法を使用して、生物体に導入することができる。「生物体」という用語は、少なくとも1つの細胞を含む任意の生命体に関する。生物体は、1つの真核細胞ほどに単純であってもよく、哺乳動物のように複雑であってもよい。したがって、「組換え生物体」という語句は、組換え細胞、並びに真核生物体及び原核生物体を包含する。
「単離されたタンパク質」又は「単離され精製されたタンパク質」という用語が、本明細書においてしばしば使用される。この用語は、主として、本発明の単離核酸分子の発現によって産生されたタンパク質を指す。あるいは、この用語は、あるタンパク質が、天然に関連しているであろう他のタンパク質から、「実質的に純粋な」形態で存在するように、十分に分離されていることを指し得る。「単離された」とは、他の化合物若しくは物質との人工的混合物若しくは合成混合物を除外することを意味するものでも、基本的な活性を妨害しない不純物の存在、例えば、不完全な精製、安定剤の添加、又は例えば免疫原性調製物若しくは薬学的に許容される調製物への調合に起因して存在し得る不純物の存在を除外することを意味するものでもない。
「特異的結合対」は、互いに対して特定の特異性を有し、通常の条件下において、他の分子よりも優先的に互いに結合する、特異的結合メンバー(sbm)及び結合パートナー(bp)を含む。特異的結合対の例としては、抗原と抗体、リガンドと受容体、及び相補的なヌクレオチド配列がある。当業者であれば、他の多数の例を把握している。さらに、「特異的結合対」という用語はまた、特異的結合メンバー及び結合パートナーのうちの一方又は両方が、より大きな分子の一部を成す場合にも適用可能である。特異的結合対が核酸配列を含む実施態様において、それらは、アッセイの条件下において互いにハイブリダイズする長さ、好ましくは、10ヌクレオチド長より長い、より好ましくは15又は20ヌクレオチド長より長いものであろう。典型的には、特異的結合対のうちの一方又は両方が、天然に存在しない検出可能な標識を含むであろう。
「試料」又は「患者試料」又は「生物学的試料」は、一般に、特定の分子、例えば、AID特異的マーカー分子、例えば、下記に提供される表に示されるマーカーに関して試験することができる試料を指す。試料としては、細胞、体液、例えば、血液、血清、血漿、尿、唾液、涙、胸膜液などを挙げることができるが、これらに限定されない。
「薬剤」及び「試験化合物」という用語は、本明細書において互換可能に使用され、化学的化合物、化学的化合物の混合物、生体高分子、又は生物学的物質、例えば、細菌、植物、真菌、若しくは動物(特に哺乳動物)の細胞若しくは組織などから作製された抽出物を指す。生体高分子としては、siRNA、shRNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド、ペプチド、ペプチド/DNA複合体、及び本明細書に記載されるSNP含有核酸又はそれらによってコードされるタンパク質の活性を調節する能力を呈する任意の核酸に基づく分子が挙げられる。薬剤は、本明細書において後述されるスクリーニングアッセイを含め、可能性のある生物活性に関して評価される。
本明細書に言及される「患者」又は「対象」とは、成人(18歳以上)又は小児対象(18歳未満)のいずれであってもよい。これらの2つの用語は、概して、本明細書において互換可能に使用される。
本明細書において使用される「治療」には、ヒトを含む哺乳動物における疾患(本明細書において「障害」又は「状態」とも称される)のための治療薬の投与又は適用が含まれ、疾患若しくは疾患の進行を阻害すること、疾患若しくはその進行を阻害若しくは遅延すること、その発達を停止させること、疾患を部分的若しくは完全に軽減すること、疾患の1つ若しくは複数の症状を部分的若しくは完全に軽減すること、又は消失、欠落、若しくは欠損した機能を回復若しくは修復すること、又は不十分なプロセスを刺激することが含まれる。
「有効量」又は「治療有効量」という用語は、1つ又は複数の症状の部分的又は完全な軽減など、対象における疾患又は障害の治療に有効な薬物の量を指す。一部の実施態様において、有効量は、所望される治療的結果又は予防的結果を達成するために、必要とされる投薬量及び期間で、有効な量を指す。
遺伝子改変の特定
一部の実施態様において、対象、又は対象から得られた生物学的試料をアッセイして、DcR3ネットワーク遺伝子、又はそれらのタンパク質配列、例えば、TNFRSF6B遺伝子座若しくはDcR3タンパク質配列における遺伝子改変(複数可)の存在又は不在を決定する。一部の実施態様において、遺伝子改変は、DR3、TL1A、LIGHT、FasL、若しくはそれらの受容体の活性の増強、又はDcR3の活性の低減と関連している。一部の実施態様において、遺伝子改変は、T細胞活性の増大又はIFN−ガンマ産生の増大など、炎症活性の増大と関連している。
一部の実施態様において、患者がDcR3ネットワーク遺伝子又はそのタンパク質配列に遺伝子改変を有するかどうかに関する情報を分析し、この情報に基づいて治療が開始される。
一部の実施態様において、DcR3遺伝子改変は、DcR3のレベル又は活性の低減と関連しており、例えば、一部の実施態様においては、細胞からのDcR3の分泌の低減と関連しており、すなわち、分泌欠損型改変であるが、一方で他の実施態様においては、この改変は、DcR3の発現の低減又はリガンド結合の減少をもたらす。したがって、一部の実施態様において、本方法は、対象が、DcR3の分泌の低減、DcR3の発現の低減、又はDcR3のリガンド結合活性の低減など、DcR3のレベル又は活性の低減と関連している遺伝子改変を有するかどうかを決定することを包含する。
DcR3は、293T細胞に一過的にトランスフェクトした場合に、高レベルで発現される。一部の実施態様において、分泌欠損型のDcR3表現型をもたらす改変が存在するかどうかを決定するために、293T細胞組織培養上清中のDcR3の量を、例えば、そのような上清レベルが低減されているかどうかを決定する手段としてサンドイッチELISA(例えば、R&D Systems DuoSet)を使用して、アッセイすることができる。定量的蛍光ウェスタンブロット(例えば、LI−COR Odyssey)を使用して、全細胞内DcR3をアッセイし、そのレベルをβ−アクチンなどのハウスキーピングローディングコントロールに対して正規化してもよい。
下記の実施例IIIでは、小児IBD症例においてコントロールと比較して少なくとも2倍多く含むDcR3及び他のDcR3ネットワーク遺伝子におけるSNVのリストを提供する。一部の実施態様において、対象は、それらの遺伝子改変のうちの1つ又は複数を有し得る。一部の実施態様において、対象は、配列番号1の野生型DcR3配列と比較して、次のDcR3突然変異のうちの1つ又は複数を有し得る:Gly6Arg、Pro23Leu、Gly29Arg、Ala102Thr、Arg103Gln、Arg116His、Gly124Val、Arg172His、Gly178Asp、Gly178Glu、Cys211Gly、Val215Ile、Ala220Val、Arg258Cys、Arg281Cys、又はVal282Met。一部の実施態様において、DcR3突然変異は、Gly29Arg、Arg116His、Arg172His、Gly178Glu若しくはAsp、Cys211Gly、又はArg258Cysなど、分泌欠損型として特定されるものであってもよい。他の実施態様において、DcR3突然変異は、Gly6Arg、Pro23Leu、Ala102Thr、Arg103Gln、Val215Ile、Ala220Val、又はVal282Metなど、分泌正常型として特定されるものであってもよい。そのような場合、DcR3突然変異は、1つ又は複数のリガンドに対する親和性の低減など、DcR3機能に対する他の影響を有し得る。
一部の実施態様において、DcR3ネットワーク遺伝子、例えば、TNFRSF6Bの遺伝子改変は、DNAレベルで検出することができる。例えば、TNFRSF6B遺伝子座の改変は、SNP rs2315008、rs4809330、及びrs2738774を使用してSNP分析において特定されている。例えば、TNFRSF6Bの対立遺伝子変異体は、rs2315008の61814400位がTであるもの、及びrs4809330の61820030位がAであるものが特定されており、これらの突然変異体は、IBDのリスクの増大と相関している。(国際公開第2009/105590号の表1を参照されたい)。他のDcR3ネットワーク遺伝子の対立遺伝子変異体もまた、下記の実施例IIIの表に提供されている。DNAレベルで突然変異を検出する方法としては、例えば、in situハイブリダイゼーション、サザンハイブリダイゼーション、及びPCRに基づく方法が挙げられる。一部の実施態様において、SNP分析を、例えば、PCR増幅と組み合わせてもよい。
一部の実施態様において、DcR3の分泌又は発現に影響を及ぼす遺伝子改変は、間接的な手段、例えば、体液中のDcR3 mRNA又はタンパク質のレベルを調べることによって、検出してもよい。例えば、アッセイは、血液試料、尿試料、血清試料、及び胃洗浄体液試料、並びに白血球若しくは単核細胞などの細胞試料を用いて行われ得る。
TNFRSF6B又は他のネットワーク遺伝子における遺伝子改変を特定する方法
一部の実施態様において、DcR3ネットワーク遺伝子、例えば、TNFRSF6Bにおける遺伝子改変は、核酸レベルで検出することができる。血液、尿、血清、胃洗浄、CNS流体、任意の種類の細胞(例えば、脳細胞、白血球、単核細胞)又は身体組織を含むがこれらに限定されない、任意の生物学的試料を使用することができる。DNAを抽出することができる任意の生物源材料を使用することができる。試料は、新たに採取してもよく、又は試料は、任意の用途/目的のために以前に採取され、遺伝子改変に関して試験するときまで保管されていてもよい。以前に異なる目的で精製されたDNAもまた、使用され得る。
定量的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、微小液滴PCR、及びTaqManプローブ(すなわち、定量的PCRの特異性を増大させるように設計された加水分解プローブ)といった標準的な分子生物学的手法を、例えば、配列決定と併せて使用して、ある遺伝子における遺伝子改変を評価することができる。蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)プローブもまた、遺伝子改変を評価するために使用することができる。
以下のものを含め、遺伝子改変を決定するための様々な他の方法が公知であり、それらのうちのいくつかは、さらなる遺伝子並びにTNFRSF6Bにおける改変を探索する際に有用であり得る。
単一ヌクレオチド変異(SNV)/単一ヌクレオチド多型(SNP)ジェノタイピング
患者がある遺伝子に遺伝子改変を有するかどうかを決定することは、Illumina又はAffymetrixから市販のものなどのSNV/SNPジェノタイピングアレイを使用して、SNV/SNPジェノタイピングによって行うことができる。「単一ヌクレオチド変異(SNV)」は、本明細書において「単一ヌクレオチド多型(SNP)」とも互換可能に称され、DNAにおける単一の塩基がその位置の通常の塩基とは異なる変化を指す。
SNVジェノタイピングにおいて、SNVは、相補的DNAプローブをSNV部位にハイブリダイズすることによって決定することができる。様々な試料スループット、多重鎖形成能力、及び化学的性質に対応するために、広範なプラットフォームをSNVジェノタイピングツールとともに使用することができる。高密度SNVアレイでは、何十万ものプローブが、1つの小さなチップに並べられており、結果として、標的DNAをチップ上で処理するときに多数のSNVを同時に探索することができる。アレイにおいて試料中の標的DNAとプローブ(又は冗長なプローブ)とのハイブリダイゼーションの量を決定することにより、特異的なSNV対立遺伝子を決定することができる。SNVジェノタイピングにアレイを使用することにより、大規模なSNV検索が可能となる。
SNVを分析した後にCNVを分析する場合、CNVデータが得られるように、コンピュータプログラムを使用してSNVデータを操作する必要がある。そのため、PennCNV又は類似のプログラムを使用して、ゲノム全体のシグナルパターンを検出し、コピー数の変化を有する連続的な遺伝子マーカーを特定することができる。(Wang K.及びBucan M.(June 2008) Cold Spring Harb Protoc Vol. 3(6); doi10: 1101/pdb.top46を参照されたい)。PennCNVは、キロベースの分解能でのCNV検出を可能にする。(Wang Kら(Nov 2007) Genome Res. 17(11): 1665-74を参照されたい)。
CNV分析において、SNVジェノタイピングデータを、正常な2倍体DNAの挙動と比較する。このソフトウェアは、SNVジェノタイピングデータを使用して、シグナル強度データ及びSNV対立遺伝子比の分布を決定し、次いで、これらのデータを使用して、CNVの存在を示す正常な2倍体状態のDNAからの逸脱を特定する。これは、部分的には、SNVの2つの対立遺伝子の全シグナル強度の正規化された値である対数R比(LRR)を使用することによって行われる(Wang 2008)。ソフトウェアが、強度(LRR)が0を下回る傾向にある近接するSNVの領域を検出した場合、これは、CNV欠失を示す。ソフトウェアが、代わりに、強度(LRR)が0を上回る傾向にある近接するSNVの領域を検出した場合、これは、CNV重複を示す。2倍体DNAの挙動と比較してLRRに変化が観察されなかった場合、配列は、正常な2倍体状態にあり、CNVは存在していない。ソフトウェアは、対立遺伝子がCNV欠失又は重複により失われたか又は増えた場合に変化する、2つの対立遺伝子の対立遺伝子強度比の正規化された値である、B対立遺伝子頻度(BAF)も使用する。例えば、CNV欠失は、LRR値の減少、及びBAF値におけるヘテロ接合体の欠如の両方によって示される。対照的に、CNV重複は、LRR値の増大、及びヘテロ接合型ジェノタイプBAFクラスターが2つの異なるクラスターに別れることの両方によって示される。ソフトウェアは、LRR及びBAFの計算を自動で行って、全ゲノムSNVデータのCNV欠失及び重複を検出する。強度とジェノタイプデータを同時に分析することにより、正常な2倍体状態が正確に定まり、CNVが決定される。
Illumina、Affymetrix、及びAgilentなどのアレイプラットフォームを、SNVジェノタイピングに使用することができる。カスタムアレイもまた、本明細書に記載されるデータに基づいて設計し、使用することができる。
比較ゲノムハイブリダイゼーション
比較ゲノムハイブリダイゼーション(CGH)は、遺伝子改変を評価するために使用することができる別の方法である。CGHは、競合的蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)を使用して、遺伝子改変を基準試料と比較して分析するための分子細胞遺伝学的方法である。DNAを、患者及び基準源から単離し、DNAの変性後に、蛍光分子(すなわち、フルオロフォア)で独立して標識する。フルオロフォアと得られた試料とのハイブリダイゼーションを、各染色体の長さにわたって比較して、2つの源の間での染色体の相違を特定する。色の不一致は、特定の領域における試験試料内の物質の増減を示し、一方で色の一致は、特定の領域において試験試料と基準試料との間でコピー数などの遺伝子改変に相違がないことを示す。
配列決定方法
全ゲノム配列決定、全エクソーム配列決定、又は標的化配列決定もまた、複数の遺伝子における遺伝子改変を分析するために使用することができる。全ゲノム配列決定(全長ゲノム配列決定、完全ゲノム配列決定、又はゲノム全体配列決定としても知られている)は、タンパク質をコードする遺伝子又はコードしない遺伝子を含め、種の全ゲノムを配列決定することを含む。全エクソーム配列決定は、対照的に、ゲノム内のタンパク質をコードする遺伝子のみ(ゲノムのおよそ1%)の配列決定である。標的化配列決定は、ゲノムの選択された部分のみの配列決定を含む。
対象から精製されたDNAに全ゲノム配列決定、全エクソーム配列決定、又は標的化配列決定を行うための広範な技法が、当業者には公知であろう。同様の技法を、異なる種類の配列決定に使用することができる。全ゲノム配列決定に使用される技法としては、ナノポア技術、フルオロフォア技術、DNAナノボール技術、及びピロ配列決定(すなわち、合成による配列決定)が挙げられる。特に、次世代シーケンシング(NGS)は、DNAの小さな断片数百個を並行して配列決定し、続いて、それらの断片からの配列決定データをつなぎ合わせるためにバイオインフォマティクス分析を使用することを伴う。
全エクソーム配列決定は、全ゲノム配列決定ほど多くの量のDNAを配列決定する必要がないため、広範な技法を使用することができる。全エクソーム配列決定の方法としては、ポリメラーゼ連鎖反応法、NGS法、分子反転プローブ、マイクロアレイを使用したハイブリッド捕捉、溶液中捕捉、及び古典的なサンガー配列決定が挙げられる。標的化配列決定により、全ゲノムではなく特定の遺伝子の配列データを提供することが可能であり、目的の配列決定する遺伝子の物質を含む特別なマイクロアレイを含む、他の種類の配列決定に使用される技法のうちのいずれかを使用することができる。ゲノムマッピング技術を使用する独自の手法、例えば、BioNano又はOpGenのものなども、遺伝子改変を評価するために使用することができる。
DcR3リガンド阻害剤を用いたDcR3関連の遺伝子改変を有する自己免疫疾患患者の治療
本開示は、DcR3リガンド阻害剤、例えば、FasL、TL1A、又はLIGHT阻害剤、例えば、FasL、TL1A、又はLIGHTアンタゴニスト抗体を用いて自己免疫疾患を治療する方法を包含する。一部の実施態様において、治療を受けている対象は、少なくとも1つのTNFRSF6B遺伝子改変を有するか、又はDcR3若しくはDcR3ネットワークタンパク質に少なくとも1つの突然変異を有する。一部の実施態様において、対象は、そのような改変、例えば、DcR3の分泌、発現、又はリガンド結合活性を低減する改変に関して、ヘテロ接合型又はホモ接合型である。一部の実施態様において、対象は、別のDcR3ネットワーク遺伝子に少なくとも1つの遺伝子改変を有する。
一部の実施態様において、自己免疫疾患は、強直性脊椎炎(AS)、乾癬(PS又はPSOR)、セリアック病(CEL)、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、分類不能型免疫不全(CVID)、炎症性腸疾患(IBD)、潰瘍性大腸炎(UC)、I型糖尿病(T1D)、若年性特発性関節炎(JIA)、クローン病(CD)、円形脱毛症(AA)、多発性硬化症(MS)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、関節リウマチ(RA)、シェーグレン症候群(SJO)、全身性硬化症(SSC)、脊椎関節症(SPA)、白斑(VIT)、喘息、又は甲状腺炎(AITD、THY、又はTH)のうちの1つ又は複数である。一部の実施態様において、治療を受ける対象は、TNFアルファモノクローナル抗体療法に対して低応答性である。一部の実施態様において、対象は、TNFアルファモノクローナル抗体療法に対して耐性を既に発症しているか、又は発症途中である。一部の実施態様において、自己免疫疾患は、上述のもののうちの1つ又は複数の小児形態である。
一部の実施態様において、本方法は、患者が、TNFRSF6B遺伝子座に遺伝子改変を有するかどうかを決定すること、並びに改変が検出された場合には、その患者をDcR3リガンド阻害剤で治療することを包含する。
一部の実施態様において、DcR3リガンド阻害剤は、小分子であるが、一方で別の実施態様においては、阻害剤は、生物製剤、例えば、抗体、DcR3経路タンパク質のドメインを含む可用性ペプチドなどのリガンドトラップ、アプタマー、又は低分子阻害RNA(siRNA)若しくはアンチセンス核酸などの核酸である。一部の実施態様において、DcR3リガンド阻害剤は、抗体、例えば、FasL、LIGHT、又はTL1Aのアンタゴニスト抗体である。一部の実施態様において、DcR3リガンド阻害剤は、TL1Aの阻害剤ではない。一部の実施態様において、DcR3リガンド阻害剤は、FasLの阻害剤ではない。
現在開発中である一部のFasL阻害剤としては、例えば、APG 101(apocept)(Apogenix GmbH)、APG 103、KAHR 102、KAHR 103(KAHR Medical)、及びMFas−L(Memgen LLC)が挙げられる。
一部の実施態様において、DcR3リガンド阻害剤は、LIGHTのアンタゴニスト抗体(すなわち、抗LIGHT抗体)である。本治療方法に好適な抗LIGHT抗体としては、例えば、国際公開第2008/027338号、米国特許第20130315913号、米国特許第20130323240号、及び国際公開第2015/107331号に記載のものが挙げられ、これらは、その全体が本明細書に参照により援用される。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、LIGHTの生物学的機能、例えば、そのリガンドのうちの1つ、例えば、HVEM又はLTβRへの結合を阻害する。
DcR3リガンド阻害剤は、非経口、経口の固体製剤及び液体製剤、点眼、坐薬、エアロゾル、局所、又は他の類似の製剤で、全身投与され得る。DcR3リガンド阻害剤などの適切な活性成分に加えて、適切な薬学的組成物は、薬学的に許容される担体及び薬物投与を増強させ容易にすることが知られている他の成分を含有し得る。したがって、このような組成物は、任意選択的に、アジュバント、例えば、水酸化アルミニウム及び水酸化マグネシウムの水性懸濁液、並びに/又は生理食塩水などの他の薬学的に許容される担体を含有してもよい。ナノ粒子、リポソーム、放出型赤血球(resealed erythrocyte)、及び免疫学に基づく系などの他の可能性のある製剤もまた、本発明の方法に従って患者に活性成分を投与するために使用することができる。siRNA又は発現ベクターを送達するのにナノ粒子を使用すること、並びに使用することができる細胞膜透過性ペプチド担体は、Crombezら、Biochemical Society Transactions v35:p44(2007)に説明されている。
抗LIGHT抗体
一部の実施態様において、DcR3リガンド阻害剤は、抗LIGHT抗体である。抗LIGHT抗体は、E1抗体、E13抗体、E63抗体、F19抗体、又はF23抗体のCDR配列を含み得、これらの抗体は、国際公開第2008/027338号及び米国特許第8058402号B2、米国特許第8461307号B2、及び米国特許第8974787号B2に記載されており、これらのそれぞれは、本明細書に参照により援用される。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号2、3、及び4のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号5、6、及び7のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖は、それぞれが配列番号2、3、及び4のそれぞれを含む3つのCDR配列を含み、軽鎖は、それぞれが配列番号5、6、及び7のそれぞれを含む3つのCDR配列を含む。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、配列番号8を含むか又は配列番号8に少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一である、重鎖可変領域配列を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、配列番号9を含むか又は配列番号9に少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一である、軽鎖可変領域配列を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、配列番号8を含むか又は配列番号8に少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一である、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、配列番号9を含むか又は配列番号9に少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一である、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、配列番号8を含むか又は配列番号8に少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一である重鎖、及び配列番号9を含むか又は配列番号9に少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一である軽鎖の両方を含む。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号10、11、及び12のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号13、14、及び15のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖は、それぞれが配列番号10、11、及び12のそれぞれを含む3つのCDR配列を含み、軽鎖は、それぞれが配列番号13、14、及び15のそれぞれを含む3つのCDR配列を含む。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号16、17、及び18のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号19、20、及び21のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖は、それぞれが配列番号16、17、及び18のそれぞれを含む3つのCDR配列を含み、軽鎖は、それぞれが配列番号19、20、及び21のそれぞれを含む3つのCDR配列を含む。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号22、23、及び24のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号25、26、及び27のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖は、それぞれが配列番号22、23、及び24のそれぞれを含む3つのCDR配列を含み、軽鎖は、それぞれが配列番号25、26、及び27のそれぞれを含む3つのCDR配列を含む。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号28、29、及び30のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号31、32、及び33のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖は、それぞれが配列番号28、29、及び30のそれぞれを含む3つのCDR配列を含み、軽鎖は、それぞれが配列番号31、32、及び33のそれぞれを含む3つのCDR配列を含む。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号34、35、及び36のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号37、38、及び39のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖は、それぞれが配列番号34、35、及び36のそれぞれを含む3つのCDR配列を含み、軽鎖は、それぞれが配列番号37、38、及び39のそれぞれを含む3つのCDR配列を含む。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号40、41、及び42のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号43、44、及び45のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖は、それぞれが配列番号40、41、及び42のそれぞれを含む3つのCDR配列を含み、軽鎖は、それぞれが配列番号43、44、及び45のそれぞれを含む3つのCDR配列を含む。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号46、47、及び48のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号49、50、及び51のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖は、それぞれが配列番号46、47、及び48のそれぞれを含む3つのCDR配列を含み、軽鎖は、それぞれが配列番号49、50、及び51のそれぞれを含む3つのCDR配列を含む。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、米国公開第2013/0323240号及び米国特許第8524869号B2に記載されている抗体のCDR配列を含んでもよく、これらは、本明細書に参照により援用される。例えば、一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号52、53、及び54のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号55、56、及び57のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖は、それぞれが配列番号52、53、及び54のそれぞれを含む3つのCDR配列を含み、軽鎖は、それぞれが配列番号55、56、及び57のそれぞれを含む3つのCDR配列を含む。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、配列番号58を含むか又は配列番号58に少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一である、重鎖可変領域配列を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、配列番号59を含むか又は配列番号59に少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一である、軽鎖可変領域配列を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、配列番号58を含むか又は配列番号58に少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一である、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、配列番号59を含むか又は配列番号59に少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一である、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、配列番号58を含むか又は配列番号58に少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一である重鎖、及び配列番号59を含むか又は配列番号59に少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一である軽鎖の両方を含む。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、米国公開第2013/0323240号の配列表に記載されているCDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3配列の以下のセット:米国公開第2013/0323240号の配列番号18、19、20、及び配列番号38、41、42;米国公開第2013/0323240号の配列番号18、19、21、及び配列番号39、41、42;米国公開第2013/0323240号の配列番号18、19、22、及び配列番号40、41、42;米国公開第2013/0323240号の配列番号23、24、25、及び配列番号43、44、45;米国公開第2013/0323240号の配列番号26、27、28、及び配列番号46、47、48;米国公開第2013/0323240号の配列番号29、30、31、及び配列番号49、50、51;米国公開第2013/0323240号の配列番号32、33、34、及び配列番号52、53、54;並びに米国公開第2013/0323240号の配列番号35、36、37、及び配列番号55、50、51のうちの1つをともに含む、重鎖及び軽鎖を含み得る。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、これもまた本明細書に参照により援用される国際公開第2015/107331号に記載されている18E04抗体、98C07抗体、1C02抗体、1C06抗体、13H04抗体、31A10抗体、98C07抗体、42A02抗体、29C02抗体、14B09抗体、117C06抗体、114F05抗体、及び62C01抗体のCDR配列を含む。
例えば、一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号60、61、及び62のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号63、64、及び65のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖は、それぞれが配列番号60、61、及び62のそれぞれを含む3つのCDR配列を含み、軽鎖は、それぞれが配列番号63、64、及び65のそれぞれを含む3つのCDR配列を含む。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号66、67、及び68のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号69、70、及び71のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖は、それぞれが配列番号66、67、及び68のそれぞれを含む3つのCDR配列を含み、軽鎖は、それぞれが配列番号69、70、及び71のそれぞれを含む3つのCDR配列を含む。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号72、73、及び74のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号75、76、及び77のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖は、それぞれが配列番号72、73、及び74のそれぞれを含む3つのCDR配列を含み、軽鎖は、それぞれが配列番号75、76、及び77のそれぞれを含む3つのCDR配列を含む。
一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号78、79、及び80のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、重鎖を含む。一部の実施態様において、抗LIGHT抗体は、それぞれが配列番号81、82、及び83のそれぞれを含む、3つのCDR配列を含む、軽鎖を含む。一部の実施態様において、抗体は、重鎖及び軽鎖を含み、重鎖は、それぞれが配列番号78、79、及び80のそれぞれを含む3つのCDR配列を含み、軽鎖は、それぞれが配列番号81、82、及び83のそれぞれを含む3つのCDR配列を含む。
さらなるDcR3リガンド阻害剤
一部の実施態様において、DcR3リガンド阻害剤は、AID関連mRNAの発現を阻害する、siRNAなどの核酸分子であってもよい。例えば、siRNAを、DcR3リガンドを下方制御する手段として使用して、DcR3リガンドを標的とすることができる。siRNAは、以下に記載のように、担体を用いて全身的又は局所的のいずれかで患者にインビボで送達することができる。本発明の組成物は、単独で使用してもよく、又は組成物の有効性を増強するための他の薬剤若しくはタンパク質をコードする遺伝子と組み合わせて使用してもよい。AIDを治療するために本発明のsiRNAをインビボ投与するには、ネイキッドsiRNA送達、siRNAコンジュゲーション及び送達、リポソーム担体媒介型送達、ポリマー担体送達、ナノ粒子組成物、プラスミドに基づく方法、及びウイルスの使用を含むがこれらに限定されない、いくつかの手段が存在する。
本発明のsiRNA組成物は、対象への投与のためのリポソームを含む送達ビヒクル、担体、及び希釈剤、並びにそれらの塩を含み得、かつ/又は薬学的に許容される製剤で存在し得る。これは、siRNAが細胞膜を越え、分解を回避するのを可能にするために必要であり得る。核酸分子の送達のための方法は、Akhtarら、1992,Trends Cell Bio.,2,139;Delivery Strategies for Antisense Oligonucleotide Therapeutics,Akhtar(編),1995,Maurerら、1999,Mol.Membr.Biol.,16,129−140;Hofland及びHuang,1999,Handb.Exp.Pharmacol.,137,165−192に説明されており、Leeら、2000,ACS Symp.Ser.,752,184−192;Beigelmanらの米国特許第6395713号及びSullivanらのPCT国際公開第94/02595号は、核酸分子の送達のための一般的な方法をさらに説明している。
他の手法において、本明細書に記載される遺伝子変異のない野生型タンパク質の発現レベルを増大させることが望ましい場合がある。この手法においては、野生型DcR3タンパク質をコードするベクターが、標的細胞に導入されるであろう。このようなベクターとしては、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、及びレンチウイルスベクター等が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施態様において、DcR3リガンド阻害剤は、リガンドトラップであってもよい。DcR3は、LIGHT及びTL1Aなどのリガンドに結合すると、それ自体がこれらのリガンドの免疫刺激活性を阻害するように作用するため、一部の実施態様において、リガンドトラップは、DcR3、DcR3融合分子、又はDcR3アプタマーなど、DcR3自体に基づくものであり得る。
DCR3リガンドFasLの細胞傷害性効果に対するDCR3遺伝子改変の影響
EBV(エプスタイン・バーウイルス(Epstein−Barr virus))を形質転換した、TNFRSF6B(SNP rs2315008から)に遺伝子改変を有するIBD患者及び有さないIBD患者に由来する細胞株において、DcR3によって媒介される免疫調節を、下記の実施例Iに説明されるように行った。TNFRSF6B遺伝子の改変を有するIBD患者に由来するEBV細胞株は、差次的パターンのDcR3発現及びNF−κB活性化を呈し得、これが、IBD対象において炎症を促進し得る。結果は、IBDにおける病原性炎症が、部分的に、非カノニカル発生シグナルがNF−κBシグナル伝達に影響を及ぼしている結果であり得ることを示唆する。
例えば、ヘテロ接合型TNFRSF6B遺伝子改変を有する患者のEBV細胞は、この実験モデルにおいて、そのような突然変異を有さない細胞と比較して、より攻撃的な炎症マーカーの上方制御を呈し得る。実験により、これらのEBV細胞が、DCR3 siRNAを用いたDcR3発現のノックダウンにより利益を得るかどうかを試験した。可溶性FasLコンストラクト(sFasL)とともにDcR3 siRNAを受容した細胞は、コントロールsiRNA(CsiRNA)及びsFasLを受容した細胞と比較して、細胞増殖の減少を示した。これらの結果は、siRNAによるDcR3発現のノックダウンが、FasLの細胞傷害性作用を増強することを示唆する。
NF−κB阻害剤を用いたDcR3遺伝子改変を有する自己免疫疾患患者の治療
上述の結果は、非カノニカルNF−κB経路に作用することもまた、DcR3ネットワークタンパク質における遺伝子改変、例えば、DcR3の発現、分泌、又はリガンド結合の低減と関連する改変を有する自己免疫疾患患者を治療する手段であり得ることを示唆する。
一部の実施態様において、NF−κB阻害剤は、非カノニカルNF−κB経路を標的とする分子、例えば、NF−κB活性化因子RANKL又はBAFF、例えばデノスマブなどのRANKL阻害剤から選択され得る。NF−κB活性に影響し得る他の分子としては、小分子、例えば、アンドログラホリド、バルドキソロンメチル、グルコン酸銅、クルクミン(curcurmin)、デクロプラミド、デクスリポタム(dexlipotam)、ジスルフィラム、ドコサヘキサンエン酸、メナジオン重亜硫酸ナトリウム、メサラミン、オレアンドリン、オマベロキソロン(omaveloxolone)、オラジポン(orazipone)、パーフルブロン、ピリジルシアノグアニジン、タレンフルルビル、及びチロキサポールが挙げられる。開発中である他のNF−κBに作用する分子としては、4SC301(Takeda)、ACU−D1(Accuitis)、AMG0101、MP40、MP41、及びMP42(Shionogi)、C150(Avidin Ltd.)、CAT1002、CAT1004、CAT1040、及びCAT4001(Catabasis Pharmaceuticals)、CHS828及びOSH101(LEO Pharma)、CIGN 552(Centro de Ingenieria Genetica y Biotecnologia)、CXS2101(ChemGenex Pharmaceuticals)、DA9201(Dong−A Socio Holdings)、DP 155(D−Pharm Ltd.)、EC 70124(EntreChem SL)、FY101C及びFY103B(FyMed Inc.)、GTx 186(GTx Inc.)、HE 3177及びHE 3413及びHE 3286(Harbor Therapeutics)、HMPL 004及びHMPL 010(Hutchison)、IMD 0560(IMMD Inc.)、INV 404及びINV 405(InVasc Therapeutics)、AVE 0547(Sanofi)、IRFI 042(Biomedica Foscama Group)、MCL 0071(Malvern Cosmeceutics Ltd.)、MRx 102(MyeloRx LLC)、NPI1342及びNPI1387(Nereus Pharmaceuticals)、OR1384(Orion Corp.)、AQP1639(Aquapharm Biodiscovery Ltd.)、PBI1308(ProMetric Life Sci.)、PF 184(Pfizer)、PPL003(Portage Biotech Inc.)、PBS1086(Profectus BioSciences)、SC71570(4SC AG)、WAY 204688(Wyeth)、TG1060(TG Biotech Co.Ltd.)、TX153(OXIS Intl.)、VBP 15(ReveraGen)、並びにGIT 027(Ganial)が挙げられる。
キット及び製品
前述の生成物のいずれも、AID関連SNP特異的マーカーポリヌクレオチド又はGene Chipに固定化された1つ若しくは複数のそのようなマーカー、オリゴヌクレオチド、ポリペプチド、ペプチド、抗体、1つ若しくは複数の天然に存在しない検出可能な標識、マーカー、若しくはレポーター、薬学的に許容される担体、生理学的に許容される担体、使用のための説明書、容器、投与のための器、アッセイ基板、又はそれらの組合せを含む、キットに組み込むことができる。
さらなる治療剤の開発のためのAID関連SNPの使用
ある特定のSNPは、DcR3シグナル伝達経路が関与するAIDの病因と関連付けられている。したがって、DcR3ネットワークにこのようなSNPを含む遺伝子及びそれらの遺伝子によりコードされる産物の活性を調節する薬剤を特定するための方法は、AID、ある特定の実施態様ではpAIDの治療に有効な治療剤の生成をもたらし得る。
本明細書に記載される染色体領域は、それらの活性を調節する治療剤の合理的な設計に好適な標的を提供するタンパク質コード領域を含む。これらの領域に対応する小ペプチド分子を使用することで、コードされるタンパク質の活性を効果的に調節する治療剤の設計に役立ち得る。
分子モデル化により、機能に必要な構造又は重要なアミノ酸残基に基づいて、SNPを含む核酸によってコードされるタンパク質の活性部位に結合する能力を有する特異的な有機分子の特定が容易となり得る。コンビナトリアル化学の手法を使用して、最も高い活性を有する分子を特定することができ、次いで、これらの分子の繰り返しが、さらなるサイクルのスクリーニングに展開され得る。ある特定の実施態様においては、候補薬物を、合成化合物又は天然化合物の大きなライブラリーからスクリーニングすることができる。1つの例は、ヒトによって使用することができるFDAに認可された化合物ライブラリーである。加えて、化合物ライブラリーは、Maybridge Chemical Co.(Trevillet、Cornwall、UK)、Comgenex(Princeton、NJ)、Microsource(New Milford、CT)、Aldrich(Milwaukee、WI)、AKos Consulting and Solutions GmbH(Basel、Switzerland)、Ambinter(Paris、France)、Asinex(Moscow、Russia)、Aurora(Graz、Austria)、BioFocus DPI,Switzerland,Bionet(Camelford、UK)、ChemBridge(San Diego、CA)、ChemDiv(San Diego、CA)、Chemical Block Lt(Moscow、Russia)、ChemStar(Moscow、Russia)、Exclusive Chemistry,Ltd(Obninsk、Russia)、Enamine(Kiev、Ukraine)、Evotec(Hamburg、Germany)、Indofine(Hillsborough、NJ)、Interbioscreen(Moscow、Russia)、Interchim(Montlucon、France)、Life Chemicals,Inc.(Orange、CT)、Microchemistry Ltd.(Moscow、Russia)、Otava(Toronto、ON)、PharmEx Ltd.(Moscow、Russia)、Princeton Biomolecular(Monmouth Junction、NJ)、Scientific Exchange(Center Ossipee、NH)、Specs(Delft、Netherlands)、TimTec(Newark、DE)、Toronto Research Corp.(North York ON)、UkrOrgSynthesis(Kiev、Ukraine)、Vitas−M(Moscow、Russia)、Zelinsky Institute(Moscow、Russia)、及びBicoll(Shanghai、China)を含むがこれらに限定されない、多数の企業から市販されている。
細菌抽出物、真菌抽出物、植物抽出物、及び動物抽出物の形態の天然化合物のライブラリーは、市販されているか、又は当該技術分野で周知の方法によって容易に調製することができる。天然源、例えば、動物、細菌、真菌、葉及び樹皮を含む植物源、並びに海洋試料から単離された化合物が、有用な可能性のある薬学的薬剤の存在に関して、候補としてアッセイされ得ることが提案される。スクリーニングしようとする薬学的薬剤は、化学的組成物又は人工化合物に由来するか又はそれらから合成されてもよいことを理解されたい。いくつかの市販ライブラリーを、スクリーニングに使用することができる。
薬物スクリーニングアッセイに用いられるポリペプチド又は断片は、溶液中で遊離しているか、固体支持体又は細胞内に固定されているかのいずれであってもよい。薬物スクリーニングの1つの方法は、ポリペプチド又は断片を発現する組換えポリヌクレオチドが安定に形質転換されている真核生物宿主細胞又は原核生物宿主細胞を、好ましくは競合的結合アッセイにおいて、利用する。このような細胞は、生きた状態又は固定された形式のいずれかで、標準的な結合アッセイに使用することができる。例えば、ポリペプチド若しくは断片と試験されている薬剤との間における複合体の形成を決定してもよく、又はポリペプチド若しくは断片と既知の基質との間における複合体の形成が、試験されている薬剤によって妨害される程度を試験してもよい。
薬物スクリーニングの別の技法では、コードされるポリペプチドに対して好適な結合親和性を有する化合物のハイスループットスクリーニングが得られ、これは、1984年9月13日に公開されたGeysenのPCT公開出願第84/03564号に詳述されている。簡単に述べると、多数の異なる小ペプチド試験化合物、例えば、上述のものを、固体基板、例えば、プラスチックピン又は何らかの他の表面上に合成する。ペプチド試験化合物を、標的ポリペプチドと反応させ、洗浄する。結合したポリペプチドを、次いで、当技術分野で周知の方法によって検出する。
薬物スクリーニングのためのさらなる技法は、機能していないか又は改変されたAID関連遺伝子を有する宿主真核細胞株又は細胞(気道平滑筋細胞など)の使用を伴う。これらの宿主細胞株又は細胞は、ポリペプチドレベルで欠損している。宿主細胞株又は細胞を、薬物化合物の存在下において増殖させる。例えば、AIDが喘息である場合、宿主細胞の収縮又は弛緩の割合を測定して、化合物が、欠損型細胞において気道の応答性を制御することができるかどうかを決定する。
本発明における使用が企図される宿主細胞としては、細菌細胞、T細胞、B細胞、マクロファージ細胞、樹状細胞、上皮細胞、真菌細胞、昆虫細胞、及び任意の好適な種類の哺乳動物細胞が挙げられるがこれらに限定されない。AID関連SNPコードDNA分子は、そのような発現によって付与される細胞の表現型を評価するために、単独でそのような宿主細胞に導入してもよく、又は組み合わせて導入してもよい。DNA分子を導入するための方法もまた、当業者には周知である。そのような方法は、Ausubelら(編)、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons,NY,N.Y. 1995に記載されており、この開示は、本明細書に参照により援用される。ある特定の実施態様において、遺伝子変異が有益な機能の欠如と関連しており、遺伝子変異のないタンパク質の細胞内レベルを増大させることが治療的に有効であろう場合には、適切な発現ベクターに入れた核酸が、標的細胞に導入される。
本発明の新規なDNA配列を発現するように修飾することができる広範な発現ベクターが、利用可能である。本明細書に例示される具体的なベクターは、単なる例示であり、本発明の範囲を制限することを意図するものではない。発現方法は、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual又はCurrent Protocols in Molecular Biology 16.3−17.44(1989)に記載されている。サッカロミセス属における発現方法もまた、Current Protocols in Molecular Biology(1989)に記載されている。
本発明を実施する際に使用するのに好適なベクターとしては、原核生物ベクター、例えば、pNHベクター(Stratagene Inc., 11099 N. Torrey Pines Rd., La Jolla, Calif. 92037)、pETベクター(Novogen Inc., 565 Science Dr., Madison, Wis. 53711)、及びpGEXベクター(Pharmacia LKB Biotechnology Inc., Piscataway, N.J. 08854)が挙げられる。本発明を実施する際に有用な真核生物ベクターの例としては、pRc/CMVベクター、pRc/RSVベクター、及びpREPベクター(Invitrogen、11588 Sorrento Valley Rd.,San Diego、Calif.92121);pcDNA3.1/V5&His(Invitrogen);並びに酵母ベクター、例えば、YRP17、YIP5、及びYEP24(New England Biolabs、Beverly、Mass.)、並びにpRS403及びpRS413 Stratagene Inc.);レトロウイルスベクター、例えばPLNCX及びpLPCX(Clontech);並びに様々な血清型のアデノウイルスベクター及びアデノ随伴ウイルスベクターが挙げられる。
本発明の発現ベクターにおいて使用するためのプロモーターとしては、原核細胞又は真核細胞において動作可能なプロモーターが挙げられる。原核細胞において動作可能なプロモーターとしては、ラクトース(lac)制御エレメント、バクテリオファージラムダ(pL)制御エレメント、アラビノース制御エレメント、トリプトファン(trp)制御エレメント、バクテリオファージT7制御エレメント、及びそれらのハイブリッドが挙げられる。真核細胞において動作可能なプロモーターとしては、エプスタイン・バーウイルスプロモーター、アデノウイルスプロモーター、SV40プロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、並びにサッカロミセス属プロモーター、例えばgal4誘導性プロモーター及びPGK構成的プロモーターが挙げられる。加えて、本発明のベクターは、形質転換された宿主細胞の選択を容易にする多数の様々なマーカーのうちのいずれか1つを含んでもよい。このようなマーカーとしては、温度感受性と関連する遺伝子、薬物耐性と関連する遺伝子、宿主生物体の表現型特性と関連する酵素が挙げられる。
本発明のAID関連SNP又はその機能的断片を発現する宿主細胞は、AIDの発症を調節する能力に関して可能性のある化合物又は薬剤をスクリーニングするシステムを提供する。したがって、一実施態様において、本発明の核酸分子は、例えば、異常な気管支収縮又は上皮膜を超える細胞輸送など、AIDと関連する異常なサイトカインシグナル伝達の態様を調節する薬剤を特定するためのアッセイにおいて使用するための組換え細胞株を作成するのに使用することができる。SNPを含む核酸によってコードされるタンパク質の機能を調節することができる化合物をスクリーニングするための方法もまた、本明細書において提供される。
別の手法は、SNPを含む核酸によってコードされるポリペプチドの断片をファージ表面に発現するように操作されたファージディスプレイライブラリーの使用を伴う。このようなライブラリーを、次いで、コンビナトリアル化学ライブラリーと、発現されたペプチドと化学ライブラリーの構成成分との間の結合親和性を検出することができる条件下において、接触させる。米国特許第6057098号及び同第5965456号は、そのようなアッセイを行うための方法及び装置を示す。
合理的な薬物設計の目標は、例えばより活性若しくは安定な形態のポリペプチドであるか、又は例えばインビボでポリペプチドの機能を増強若しくは妨害する、薬物を得るために、目的の生物学的に活性なポリペプチド又はそれらが相互作用する小分子(例えば、アゴニスト、アンタゴニスト、阻害剤)の構造的類似体を生成することである。Hodgson(1991)Bio/Technology 9:19−21を参照されたい。上述の1つの手法において、目的のタンパク質、又は例えばタンパク質−基質複合体の3次元構造は、x線結晶構造解析によって、核磁気共鳴によって、コンピュータでのモデル化によって、又は最も典型的には手法の組合せによって、解明される。それほど頻繁ではないが、相同なタンパク質の構造に基づくモデル化によって、ポリペプチドの構造に関する有用な情報が得られる場合もある。合理的な薬物設計の例は、HIVプロテアーゼ阻害剤の開発である(Ericksonら(1990) Science 249:527-533)。加えて、ペプチドは、アラニンスキャニングによって分析してもよい(Wells, (1991) Meth. Enzym. 202:390-411)。この技法においては、アミノ酸残基を、Alaで置き換え、ペプチドの活性に対するその影響を決定する。ペプチドのアミノ酸残基のそれぞれを、この様式で分析して、ペプチド内の重要な領域を決定する。
機能的アッセイによって選択された標的特異的抗体を単離し、次いで、その結晶構造を解明することもまた、可能である。原理としては、この手法により、その後の薬物設計の基礎となり得る薬学的コア(pharmacore)が得られる。
機能的な薬理学的に活性な抗体に対する抗イディオタイプ抗体(抗−id)を生成することによって、タンパク質の結晶構造解析をまとめて回避することができる。鏡像の鏡像として、抗−idの結合部位は、元々の分子の類似体となることが予測されるであろう。次いで、抗−idを使用して、化学的又は生物学的に産生されたペプチド集団の集団から、ペプチドを特定し、単離することができる。次いで、選択されたペプチドが、薬学的コアとして機能するであろう。
このように、例えば、向上したポリペプチド活性若しくは安定性を有する薬物、又はポリペプチド活性の阻害剤、アゴニスト、アンタゴニストなどとして作用する薬物を設計することができる。本明細書に記載されるSNPを含む核酸配列が利用可能であることにより、十分な量のコードされたポリペプチドを、x線結晶構造解析などの解析研究を行うために利用することができるようになり得る。加えて、本明細書に提供されるタンパク質配列に関する情報により、x線結晶構造解析の代わりに、又はそれに加えて、コンピュータモデル化技法を用いるものが導かれるであろう。
別の実施態様において、AID関連SNPを含む核酸が利用可能であることにより、本発明のAID関連SNPを保有する研究室マウス株の産生が可能となる。本発明のAID関連SNPを発現するトランスジェニックマウスは、SNPを含む核酸によってコードされるタンパク質の、AIDの発症及び進行における役割を調べるためのモデル系を提供する。研究室マウスに導入遺伝子を導入する方法は、当業者には公知である。3つの一般的な方法としては、1.初期胚に目的の外来遺伝子をコードするレトロウイルスベクターを組み込むこと、2.DNAを新たな受精卵の前核に注入すること、及び3.遺伝子操作した胚性幹細胞を初期胚に組み込むことが挙げられる。上述のトランスジェニックマウスの産生により、標的タンパク質がAID表現型と関連する様々なプロセスにおいて果たす役割の分子的解明が促進されるであろう。そのようなマウスは、全動物モデルにおいて推定上の治療薬を研究するためのインビボスクリーニングツールを提供するものであり、本発明に包含される。
「動物」という用語は、ヒトを除き、すべての脊椎動物を含んで本明細書に使用される。これにはまた、胚段階及び胎児段階を含む、すべての発達段階における個々の動物も含まれる。「トランスジェニック動物」は、細胞以下のレベルで入念な遺伝子操作によって、例えば、標的化された組換え又はマイクロインジェクション、又は組換えウイルスでの感染によって、直接的又は間接的に、遺伝情報が改変又は受容された1つ又は複数の細胞を含む任意の動物である。「トランスジェニック動物」という用語は、古典的な異種交配又はインビトロでの受精を包含することを意味するのではなく、むしろ、1つ又は複数の細胞が組換えDNA分子によって改変されているか、又はそれを受容した、動物を包含することを意味する。この分子は、定義された遺伝子座を特異的に標的とし得るか、染色体内にランダムに組み込まれ得るか、又は染色体外でDNAを複製し得る。「生殖細胞株トランスジェニック動物」という用語は、遺伝子改変又は遺伝情報が、生殖細胞株に導入されており、それによって、遺伝情報を子孫に伝える能力を付与したトランスジェニック動物を指す。そのような子孫が、実際に、その改変又は遺伝情報のうちの一部又はすべてを有する場合、それらも、トランスジェニック動物である。
遺伝情報の改変は、レシピエントが属する動物種にとって外来のものであり得るか、若しくは特定の個々のレシピエントにとってのみ外来であり得るか、又はレシピエントが既に有している遺伝情報であり得る。最後の事例では、改変又は導入された遺伝子は、本来の遺伝子とは異なって発現され得る。そのような改変されたか又は外来の遺伝情報は、AID関連SNPを含むヌクレオチド配列の導入を含むであろう。
標的遺伝子を改変するために使用されるDNAは、ゲノム源からの単離、単離したmRNA鋳型からのcDNAの調製、直接合成、又はこれらの組合せを含むがこれらに限定されない、様々な技法によって得ることができる。
導入遺伝子を導入するのに好ましい種類の標的細胞は、胚性幹細胞(ES)である。ES細胞は、インビトロで培養された着床前の胚から得ることができる(Evansら(1981) Nature 292:154-156;Bradleyら(1984) Nature 309:255-258;Gosslerら(1986) Proc. Natl. Acad. Sci. 83:9065-9069)。導入遺伝子は、DNAトランスフェクション又はレトロウイルス媒介型形質導入などの標準的な技法によって、ES細胞に効率的に導入することができる。結果として得られた形質転換ES細胞を、次いで、非ヒト動物に由来する胚盤胞と合わせることができる。導入されたES細胞が、次いで、胚にコロニー形成し、結果として得られるキメラ動物の生殖系列に寄与する。
個々の遺伝子及びそれらの発現産物の寄与を決定する問題に対する1つの手法は、単離されたAID関連SNV/SNP遺伝子を、分化全能性ES細胞(上述のものなど)において野生型遺伝子を選択的に不活性化するための挿入カセットとして使用し、次いで、トランスジェニックマウスを生成することである。遺伝子標的化トランスジェニックマウスの生成において遺伝子標的化ES細胞を使用することは、説明されており、他の箇所で考察されている(Frohmanら(1989) Cell 56:145-147;Bradleyら(1992) Bio/Technology 10:534-539)。
標的化相同組換えを使用して特定の変化を染色体対立遺伝子に挿入することによって、任意の遺伝子領域を不活性化するか又は所望される突然変異に改変するための技法が、利用可能である。しかしながら、ほぼ100%の頻度で生じる相同的染色体外組換えと比較して、相同的プラスミド−染色体組換えは、当初、10−6〜10−3の頻度でしか検出されないことが報告されていた。非相同的プラスミド−染色体の相互作用は、同等の相同的挿入よりも10倍から10倍高いレベルでより頻繁に生じる。
マウスES細胞におけるこの低い割合の標的化組換えに対処するために、まれな相同組換え体を検出又は選択するための様々な戦略が開発されている。相同的改変事象を検出するための1つの手法では、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して、相同的挿入のための形質転換体細胞のプールをスクリーニングし、続いて個々のクローンをスクリーニングする。あるいは、相同的挿入が生じた場合にのみ活性となるマーカー遺伝子を構築し、これらの組換え体を直接選択することができる、陽性遺伝子選択手法が開発されている。改変の直接的な選択が存在しない遺伝子のために開発された陽性−陰性選択(PNS)法が、相同的組換え体を選択するために開発された最も強力な手法のうちの1つである。PNS法は、マーカー遺伝子がそれ自体のプロモーターを有するため、高いレベルで発現されない遺伝子を標的とするのにより効率的である。非相同的組換え体は、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV−TK)遺伝子を使用し、ガンシクロビル(GANC)又は(1−(2−デオキシ−2−フルオロ−B−Dアラビノフルラノシル)−5−ヨードウラシル(FIAU)などの効果的なヘルペス薬により非相同的挿入に対して選択を行うことによって、選択される。この対抗選択によって、生存している形質転換体中の相同的組換え体の数が増大し得る。AID関連SNPを含む核酸を標的化挿入カセットとして用いることで、例えば、AID関連SNP核酸によってコードされるポリペプチドに免疫学的に特異的な抗体に対する免疫反応性の獲得によって可視化されるように、挿入の成功を検出するための手段が得られ、所望されるジェノタイプを有するES細胞のスクリーニング/選択が容易となる。
本明細書に使用されるとき、ノックイン動物とは、内因性マウス遺伝子が、例えば、本発明のヒトAID関連SNV/SNPを含む遺伝子と置き換えられているものである。このようなノックイン動物は、AIDの発症を研究するための理想的なモデル系を提供する。
本明細書に使用されるとき、AID関連SNPを含む核酸、その断片、又はAID関連SNP融合タンパク質の発現は、AID関連SNPのすべて又は一部分をコードする核酸配列が、特定の組織又は細胞型においてコードされるタンパク質の発現を誘導する制御配列(例えば、プロモーター及び/又はエンハンサー)に動作可能に連結されているベクターを使用して、「組織特異的様式」又は「細胞型特異的様式」で標的とすることができる。このような制御エレメントは、インビトロ及びインビボの両方の用途に有利に使用され得る。組織特異的タンパク質を誘導するためのプロモーターは、当技術分野で周知であり、本明細書に記載されている。
本発明のAID関連SNPをコードする核酸配列は、トランスジェニック動物における発現のために、様々な異なるプロモーター配列に動作可能に連結され得る。このようなプロモーターとしては、米国特許第5877399号及びBorcheltらGenet.Anal.13(6)(1996)p159−163に記載されているハムスター及びマウスプリオンプロモーター(MoPrP)などのプリオン遺伝子プロモーター;米国特許第5612486号及び同第5387742号に記載されているラットニューロン特異的エノラーゼプロモーター;米国特許第5811633号に記載されている血小板由来成長因子B遺伝子プロモーター;米国特許第5849999号に記載されている脳特異的ジストロフィンプロモーター;Thy−1プロモーター;PGKプロモーター;並びに気道平滑筋細胞における導入遺伝子の発現のためのCMVプロモーターが挙げられるがこれらに限定されない。
本発明のトランスジェニックマウスの使用方法もまた、本明細書に提供される。AID関連SNPを含む核酸又はそのコードされたタンパク質が導入されているトランスジェニックマウスは、例えば、治療剤をスクリーニングしてAIDの発症を調節することができるものを特定するためのスクリーニング方法を開発するのに有用である。
以下の実施例は、本発明のある特定の実施態様を例示するために提供される。これらは、決して本発明を制限することを意図するものではない。
実施例I
IBDにおけるDcR3変異体の役割の特徴をより良好に明らかにするために、多数の白色人種の小児IBD症例及び健常コントロールにおいてTNFRSF6Bのエクソンの配列決定を行った。TNFRSF6B遺伝子座に、培養細胞からのDcR3分泌に影響を及ぼす複数のミスセンス変異体を発見し、これは、IBD症例において有意に多く含まれた。これらのサイトカインは、炎症促進性であるため、DcR3の発現、分泌、又はリガンド結合の欠損は、対抗するものがない炎症性シグナル及びIBDの増悪を引き起こし、このような変異を有するDcR3は、IBD症例において炎症を引き起こすリガンドの下方制御があまり効果的でない可能性があることが示唆される。したがって、DCR3は、自然免疫系及び獲得免疫系において複数の複雑な役割を有し、この免疫系は、正確な内容に基づいて、また特定の配列変異体によってさらに修飾され、炎症促進性作用又は抗炎症作用をもたらし得る(参考文献7、8)。
IBDの発症機序におけるNF−κBの役割は、近年の研究において調査されている。活動性疾患を有するIBD患者に由来する結腸生検は、NF−κB p65タンパク質のレベルの増大を示し、これは、腸炎症の重症度と相関性がある(9)。転写因子NF−κBの異常な活性化は、IBDの発症機序に関与する多数の炎症性サイトカインの遺伝子の発現を制御する(10)。本明細書において、EBVを形質転換した、TNFRSF6Bにリスク変異体を有するか又は有さない小児コントロール及び患者に由来する細胞株におけるDcR3の免疫調節的役割について記載するが、これは、タグSNP、rs2315008によって最も良好に捕捉される。
IκBα分解
DcR3がIκBαの分解を誘導する能力を、イムノブロット解析によって決定した。簡単に述べると、TNFRSF6Bにリスク変異体(A対立遺伝子)を有するコントロール及びIBD患者のEBV形質導入細胞株に由来する1×10個の細胞を、経時変化実験においてTNF−α(10ng/ml)で活性化し、これを使用して0分〜60分の範囲の時点のIκBα分解の動態を評価した。細胞を、次いで、NuPAGE LDS試料バッファー(Invitrogen Life Technologies)中に溶解させ、ローディング前に5分間煮沸した。試料当たり合計10ugのタンパク質を、MOPS SDSランニングバッファー中4−12%のビス−トリスの密度勾配ゲルで分離し、ニトロセルロース膜の膜(Invitrogen Life Technologies)に移し、これを、3%BSA及び0.1%Tween 20でブロッキングした後、ウサギポリクローナル抗IκBα C−21(Santa Cruz Bio− technology)とともにインキュベートした。結合した抗体を、HRPコンジュゲートロバ抗ウサギ(Amersham Biosciences)及びECL検出系(Amersham Biosciences)を使用して検出した。指定されている場合、膜を、TBS中の0.2Mグリシン(pH2.5)、0.05%Tween 20、及び140mM NaClにおいて、50℃で30分間ストリッピングし、3%BSAでブロッキングし、マウス抗β−アクチンモノクローナル抗体(Santa Cruz Bio−technology)で再プローブした。
NF−κB動態
NF−κB動態を、経時変化実験において、TNF−α(10ng/ml)で活性化した細胞からの細胞質抽出物及び核抽出物のイムノブロット解析によって決定した。簡単に述べると、核抽出物は、細胞を1mlの氷冷PBSで2回洗浄し、1MのHEPES、0.5MのEDTA、0.1MのEGTA、2MのKCl、0.1MのDTT、5ug/mlのプロテアーゼ阻害剤ミックス(Roche)、及び10%Nonidet P−40を含有する400ulの氷冷溶解バッファーに再懸濁させ、時々かき混ぜながら氷上で15分間インキュベートして、完全な細胞溶解物及び核の放出を得た。チューブを、13,400×gで1分間遠心分離し、上清(細胞質抽出物)を採取し、残りの核を、1M HEPES、5MのNaCl、0.5M EDTA、0.1M DTT、並びに5ug/mlのプロテアーゼ阻害剤の混合物(Roche)を含有する25ulの氷冷核抽出バッファー中に再懸濁させ、30分間氷上でインキュベートし、13,400×gで5分間遠心分離した。可溶性核タンパク質を含有する上清を、予備冷蔵したチューブにアリコートを取り、液体窒素で瞬間冷凍し、使用するまで−80℃で保管した。界面活性剤適合タンパク質アッセイ(Bio−Rad)を使用して決定した等量のタンパク質量の抽出物(10ug)を、これらの実験で使用した。
MTT分析
細胞増殖に対するDcR3の作用を、MTT(マイクロタイターテトラゾリウム、Sigma、USA)に基づくアッセイを使用した比色MTTアッセイによって測定した。簡単に述べると、細胞(5,000/ml)を、示されている時間、最終体積0.2mlで96ウェルプレート(Costar、Cambridge、MA、USA)において3重にインキュベートした。その後、20μlのMTT溶液(5g/L)を各ウェルに添加し、次いで、12時間インキュベートした。遠心分離の後、上清を各ウェルから取り出した。MTTから析出した有色のホルマザン結晶を、0.15mlのDMSO中に溶解させ、次いで、光学密度(OD)値を、マイクロプレートリーダーで測定した。各実験を2重に行い、5回繰り返した。
ウェスタンブロット解析によるカスパーゼ
経時変化実験でのTNF−α(10ng/ml)活性化細胞に由来する全細胞溶解物のアリコート(10μgのタンパク質)を、4−12%のビス−トリスゲルで分離させ、ニトロセルロース膜にブロッティングし、カスパーゼ−8、カスパーゼ−3、カスパーゼ−9、及びBcl−2に対する抗体(Sigma、USA)でプローブした。膜を、PBS中0.05%(体積/体積)のTween 20(pH7.6)で洗浄し、ホースラディッシュペルオキシダーゼコンジュゲート二次抗体の1:10,000希釈物とともに室温で60分間インキュベートした。結合した抗体を、ECL検出系(Amersham Biosciences)を使用して検出した。指定されている場合、膜を、TBS中の0.2Mグリシン(pH2.5)、0.05%Tween 20、及び140mM NaClにおいて、50℃で30分間ストリッピングし、3%BSAでブロッキングし、マウス抗β−アクチンモノクローナル抗体(Santa Cruz Biotechnology)で再プローブした。
siRNAによるDcR3発現のノックダウン
DcR3の発現を、TNFRSF6Bにリスク変異体(A対立遺伝子)を有するコントロール及びIBD患者に由来するEBVを形質転換した細胞株においてsiRNAを使用して低減させた。簡単に述べると、3×10個の細胞に、Amaxa Nucleofector Kit及びプログラムT−20を使用して、100nMのDcR3 siRNA二重鎖又はDcR3非サイレンシングコントロールをトランスフェクトした。siRNAをトランスフェクトした細胞を、ヌクレオフェクション後に48時間インキュベートし、コントロールsiRNAの導入と比べたノックダウンの程度を、全細胞溶解物におけるDcR3マウスモノクローナル抗体(Abgent)を使用したウェスタンブロットによって確認した。21量体siRNAを、DHARMACONによって合成した。DcR3 siRNA配列は、以下の通りであった:センス配列、5’−GCC AGG CUC UUC CUC CCA UdTdT−3’(配列番号1);アンチセンス配列、5’−AUG GGA GGA AGA GCC UGG CdTdT−3’(配列番号2)。非サイレンシングコントロールsiRNA配列は、以下の通りであった:センス配列、5’−GCC CGC UUU CCC UCA GCA UdTdT−3’(配列番号3);アンチセンス配列、5’−AUG CUG AGG GAA AGC GGG C−3(配列番号4)。
結果
EBVを形質転換した非分泌型コントロール及び患者に由来する細胞株におけるDcR3の発現
DcR3は、膜貫通配列が欠如しており、可溶性タンパク質であるため、イムノブロットアッセイを使用して、コントロール及び患者由来の固定化細胞株(TNF受容体スーパーファミリー6B遺伝子にリスク変異体を有するもの及び有さないもの)に由来する全細胞溶解物及び培地上清におけるDcR3の発現を、DcR3に対するマウスモノクローナル抗体を使用して決定した。非分泌型細胞株を、アッセイモデルの開発のためのベースラインコントロールとして使用した。図1に示されるように、リスク対立遺伝子1及び2(1はA又はTを指し、2はG又はCを指す)がホモ接合型のコントロール及び患者は、全細胞溶解物及び上清において内因性DcR3タンパク質の同様な発現レベルを示した。コントロールと比較して、ヘテロ接合型の患者(1/2)は、全細胞溶解物及び上清の両方において、DcR3タンパク質レベルの増大を示した。しかしながら、非分泌型は、全細胞溶解物において低い内因性DcR3タンパク質のレベルを示し、上清では検出可能なレベルは示さず、トランスフェクトした293T細胞において前述した、IBD患者及びコントロールに由来するヒト由来のEBV細胞における分泌欠損が強調された。
デコイレセプター3は、核内因子カッパBの急速な活性化を誘導する
NF−κBは、IBDの免疫学的環境における重要な制御因子のうちの1つであり、したがって、IBDにおける治療的介入の非常に有望な標的と考えられる。続いて、異なる組合せのリスク変異体を有することが、DcR3によって誘導されるNF−κBの差次的活性化をもたらすかどうか、これが、その機能に差次的に影響を及ぼすかどうかを評価した。まず、0分間〜60分間の範囲の時間で、TNF−αで活性化したこれらの細胞株におけるIκBα分解の動態を評価した。図2に示されるように、コントロールと比較して、リスク変異体対立遺伝子1がホモ接合型である患者は、30分以内での早期な最大IκBα分解を示した。しかしながら、リスク対立遺伝子変異体がホモ接合型(2/2)及びヘテロ接合型(1/2)である患者は、最大60分までのIκBα分解の延長を示した。この活性が、患者細胞で特異的に制限されていたことをさらに確認するために、各群からのコントロール細胞及び患者細胞を、RPMI培地、コントロール上清、DcR3含有上清、及びその逆の処理に、60分間供した。すべての場合において、患者由来のDcR3上清でのコントロール細胞の短時間の処理は、NF−κB活性化を示すIκBαの実質的な分解をもたらした(図3)。
次に、リスク対立遺伝子変異体の存在が、細胞増殖に対する差次的影響と関連するかどうかを調査した。3つの異なる組合せのリスク変異体(1/1、1/2、及び2/2)を有するコントロール細胞及び患者細胞、並びに非分泌型細胞を、MTT増殖アッセイに供した。1/2ヘテロ接合型及び2/2ホモ接合型のリスク対立遺伝子を有する患者細胞は、コントロールと比較して、最大の増殖を呈した。非分泌型は、低い増殖率を呈した(図4)。このデータは、異なる組合せのリスク変異体を有することで、DcR3によって媒介される機能が差次的に改変されることを示す。
慢性腸炎症におけるDcR3の機能的関連性
アポトーシスが組織のホメオスタシスの制御において中心的な役割を果たすことを考慮すると、細胞死と細胞生存を支持する増殖との間の不均衡は、慢性腸炎症をもたらす可能性がある。続いて、DcR3のリスク対立遺伝子変異体を有することによる、外因性及び内因性の細胞アポトーシス経路及び細胞生存に対する差次的影響を調査した。カスパーゼ−8/9/3及び抗アポトーシスBcl−2のタンパク質発現に関して、0分間〜60分間の範囲の経時変化実験において、TNF−αで活性化した非分泌型、コントロール、及び患者のEBV形質転換細胞の全細胞溶解物に、ウェスタンブロット解析を行った(図5A)。ホモ接合型リスク対立遺伝子1を有する患者細胞は、コントロール細胞と比較して、カスパーゼ−8、9、及び3のレベルに差異を呈さないが、高い抗アポトーシスBcl2タンパク質レベルを呈する。ヘテロ接合型リスク対立遺伝子(1/2)を有する患者EBV細胞は、コントロール細胞と比較して、高いレベルのカスパーゼ−9及び3を呈し、高いレベルの抗アポトーシスBcl2タンパク質レベルを呈する。ホモ接合型リスク対立遺伝子2を有する患者EBV細胞は、コントロール細胞と比較して、減少したレベルのカスパーゼ8、9、3を示し、低いレベルの抗アポトーシスBcl2タンパク質を示した。しかしながら、非分泌型は、棒グラフに示される時間過程にわたって、カスパーゼ8及び9のみを示し、検出可能なレベルのカスパーゼ3は示さず、低いレベルの抗アポトーシスBcl2を示した(図5B)。これらのデータは、異なる組合せのDcR3リスク変異体の存在が、細胞の死滅及び生存の機能の差次的な制御及び活性化をもたらすことを暗示する。
IBDにおけるNF−κBの役割
NF−κBは、IBDの免疫学的環境における重要な制御因子のうちの1つであり、したがって、IBDにおける治療介入の非常に有望な標的と考えられるが、いずれにせよ、NF−κBが、正常な細胞の生理学にも関与することを念頭に置くことが重要である。続いて、NF−κB調節の状況において、DcR3のリスク対立遺伝子変異体の存在と関連する作用を調査した。NF−κBファミリーの転写因子には、RelA(p65)、RelB、c−Rel、NF−kB1(p50)、及びNF−kB2(p52)の5つのメンバーが含まれる。これらのタンパク質の間に多様性が存在することにより、特定の機能が、異なる刺激に応答して特定のヘテロダイマー又はホモダイマーによって誘導され得る可能性をもたらしている。p65(RelA)及びp50又はc−Relからなるヘテロダイマーが、最も典型的である。NF−κB活性化の具体的なパラダイム及び個々のNF−κBファミリーメンバーがヒトIBDの発症機序に果たし得る役割についてはほとんど知られていないため、非分泌型、コントロール、及び患者に由来するEBV形質転換細胞株におけるNF−κB複合体の活性化及び発現パターンの基本的な生理学の理解を試みた。NF−ΚB成分の発現の増強及び局在化も小児IBD患者において検出可能であるかどうかを決定するために、細胞質抽出物並びに核抽出物を、非分泌型、コントロール、及び患者の形質転換EBV細胞株から調製した。異なるNF−κBファミリーメンバーの存在及び正確な核転位を、TNF−αで活性化した細胞から、経時変化実験においてウェスタンブロットによって決定した(図6A及びB)。β−アクチンを、細胞質抽出物のコントロールとして含み、これにより、アクチンが少ない核画分が確認される。ホモ接合型リスク対立遺伝子1を有する患者細胞は、コントロール細胞と比較して、c−Rel、p52(非古典的成分)の核局在化の増大を呈し、古典的ヘテロダイマーp65及びp50は類似のレベルで呈した。別の重要な発見としては、ヘテロ接合型リスク対立遺伝子(1/2)を有する患者EBV細胞の核に、古典的及び非古典的の両方のNF−κB経路メンバーが存在することである。ヘテロ接合型リスク対立遺伝子(1/2)を有する患者EBV細胞は、コントロール細胞と比較して、相対的に高いレベルの核内p50、c−Rel、RelB、及びp52を呈し、類似のレベルのp65を呈する。ホモ接合型リスク対立遺伝子2を有する患者EBV細胞は、コントロール細胞と比較して、高いレベルのp50を示し、類似のレベルのp65及びp52を示す。しかしながら、非分泌型は、核内に古典的NF−κB経路のメンバーのみを示した。加えて、p50は、対立遺伝子のバックグラウンドに関係なく、すべての静止コントロールEBV細胞及び患者EBV細胞の核内に優先的に集中しており、これは、阻害性の役割を果たすことについて既述の核内p50ホモダイマーの存在と一致する(21、22)。これらのデータは、異なる組合せのDcR3リスク変異体を有することにより、NF−κBファミリーメンバーの発現及び局在化が差次的に制御されることを示唆する。
siRNAによるDcR3発現のノックダウン
これまでの研究により、DcR3が、デコイレセプターとして作用し、FasLに媒介されるアポトーシスシグナルを中和することが実証されている(1、4)。ヘテロ接合型のリスク対立遺伝子(1/2)を有する患者EBV細胞は、我々の実験モデルではより攻撃的な炎症マーカーの上方制御を呈するため、次に、これらのEBV細胞が、DcR3発現のノックダウンによって利益を受けるかどうかを試験した。図7A及びBは、P(1/2)EBV細胞へのコントロールsiRNA及びDcR3 siRNAのヌクレオフェクション後のDcR3発現の減少を示す。ヌクレオフェクションの24時間後、48時間後、及び72時間後に、細胞を採取し、全細胞溶解物を、イムノブロット解析によってDcR3発現に関して評価した。ブロットは、DcR3レベルの低減が24時間時点で最初に確認され、少なくとも48時間維持されたことを示す。ヌクレオフェクションは、細胞生存率に対して有害作用を有さなかった(データは示されない)。加えて、24時間後にコントロール及びDcR3のsiRNAをヌクレオフェクションした細胞を、sFasLで処理し、MTT増殖アッセイを使用して細胞死に関して分析した。DcR3 siRNAを受容し、sFasLで処理した細胞は、CsiRNA及びsFasLを受容した細胞と比較して、細胞増殖の減少を示した(図7C)。これらの結果は、siRNAによるDcR3発現のノックダウンが、FasLによって誘導される細胞傷害性作用を緩和することを示す。
考察
この実施例のデータは、TNFRSF6B遺伝子にリスク変異体を有する患者が、差次的パターンのDcR3発現及びNF−κB活性化を呈することを示す。このデータはまた、DcR3ネットワーク内の他の遺伝子にリスク変異体を有する患者が、同様の差次的パターンのDcR3発現及びNF−κB活性化を示し得ることも示す。
ホモ接合型のリスク対立遺伝子1又は2(1はA又はTを指し、2はG又はCを指す)を有するコントロール及び患者は、全細胞溶解物及び上清において類似のレベルの内因性DcR3タンパク質発現を示す。コントロールと比較して、ヘテロ接合型の患者(1/2)に由来する細胞は、全細胞溶解物及び上清の両方において、DcR3タンパク質レベルの増大を示す。したがって、リスク変異体保有の状態は、DcR3の細胞内レベルに影響を及ぼす。異なる組合せのリスク変異体が、DcR3 NF−κB活性化が誘導する活性に差次的に影響を及ぼし、それによって、このシグナル伝達経路に機能的に影響を及ぼすという証拠も得た。コントロールと比較して、リスク変異体対立遺伝子1がホモ接合型である患者に由来する細胞は、30分以内の早期な最大IκBα分解を示す。しかしながら、リスク対立遺伝子がホモ接合型(2/2)又はヘテロ接合型(1/2)のいずれかである患者は、IκBα分解が最大6分間延長され、このDcR3に媒介される急速なNF−κB活性化活性は、リスク変異体を有する患者細胞に特異的に制限されていた。
上述の結果により、機能的相関としてのDcR3遺伝子座におけるリスク対立遺伝子の、外因性及び内因性の細胞アポトーシス経路並びに細胞生存率に対する作用の調査が促された。CD95LがCD95に結合することにより、外因性のアポトーシス経路が開始される(11)。ホモ接合型リスク対立遺伝子1を有する患者細胞は、コントロール細胞と比較して、カスパーゼ−8、9、及び3のレベルに差異を呈さないが、高い抗アポトーシスBcl2タンパク質レベルを呈する。ヘテロ接合型リスク対立遺伝子(1/2)を有する患者EBV細胞は、コントロール細胞と比較して、高いレベルのカスパーゼ−9及び3を呈し、高いレベルの抗アポトーシスBcl2タンパク質レベルを呈する。ホモ接合型リスク対立遺伝子2を有する患者EBV細胞は、コントロール細胞と比較して、減少したレベルのカスパーゼ8、9、3を示し、低いレベルの抗アポトーシスBcl2タンパク質を示した。対照的に、非分泌型は、時間過程にわたって、カスパーゼ8及び9のみを示し、検出可能なレベルのカスパーゼ3は示さず、低いレベルの抗アポトーシスBcl2を示した。これらのデータは、異なる組合せのDcR3リスク変異体が、細胞の死滅及び生存の機能を差次的に制御及び活性化することを示唆する。
具体的なパラダイムに関してはほとんど知られていないため、またNF−κBによって媒介される細胞特異的作用が様々であることを考慮して、コントロール及び患者由来のEBV形質転換細胞を含め、非分泌型におけるNF−κB複合体の活性化及び発現パターンの基本的な生理学の理解を試みた。ホモ接合型リスク対立遺伝子1を有する患者細胞は、コントロール細胞と比較して、c−Rel、p52(非古典的成分)の核局在化の増大を示し、古典的ヘテロダイマーp65及びp50は類似のレベルで示した。
別の重要な発見としては、ヘテロ接合型リスク対立遺伝子(1/2)を有する患者EBV細胞の核に、古典的及び非古典的の両方のNF−κB経路メンバーが存在することである。ヘテロ接合型リスク対立遺伝子(1/2)を有する患者EBV細胞は、コントロール細胞と比較して、相対的に高いレベルの核内p50、c−Rel、RelB、及びp52を呈し、類似のレベルのp65を呈する。ホモ接合型リスク対立遺伝子2を有する患者EBV細胞は、コントロール細胞と比較して、高いレベルのp50を示し、類似のレベルのp65及びp52を示す。しかしながら、非分泌型は、DcR3の発現、分泌、又はリガンド結合の欠損を呈し、古典的NF−κB経路のメンバーが核内に存在することで、対抗するものがない炎症性シグナル及びIBDの増悪がもたらされ得、DcR3が、IBD症例において炎症を引き起こすリガンドの下方制御があまり効果的でない可能性があることが示唆される(6、8、12)。加えて、p50は、対立遺伝子のバックグラウンドに関係なく、すべての静止コントロールEBV細胞及び患者EBV細胞の核内に優先的に集中しており、これは、阻害性の役割を果たすことについて既述の核内p50ホモダイマーの存在と一致する。したがって、CD患者におけるp105のプロセシングの増大及び免疫プロテアソームによるIκBαの急速な分解は、p50/c−Rel及びp50/p65のヘテロダイマーによって制御される炎症性遺伝子の発現の増強を担い得る。以前の研究において、NF−ΚB p65が、CDの発症機序に関与することが示唆されているが、我々のデータは、異なる組合せのDcR3リスク変異体により、存在量及び誘導機序が個体間で異なることを示す。市販及び開発中のほとんどのNF−κB阻害剤は、よく知られているNF−カッパBのカノニカル経路のみを標的とする。我々の結果は、DcR3が、カノニカル及び非カノニカルの両方のNF−κB経路を誘導することができ、あまり知られていない非カノニカル経路が、実際には、疾患の進行及び発症機序においてより重要な役割を果たし得ることを示す。多数の上流シグナル伝達プロセスは、カノニカル経路及び非カノニカル経路の2つの経路のうちの1つのみを通じて活性化を誘導する(13)。NF−κB活性化をブロックする薬物を開発するためのほとんどの努力は、腫瘍壊死因子(TNF)アルファなどのその標的が、より良く理解されており、阻害が容易であるため、カノニカル経路に焦点を当ててきた。しかしながら、非カノニカル経路が疾患においてより重要な役割を果たし得るという根拠が増えてきている。Rel−MDは、Dana−Farber Cancer Instituteによって報告された対応研究に基づいて、多発性骨髄腫(MM)を主要な適応症として選択した。一方の研究は、Velcadeボルテゾミブの標的外作用が、MM細胞株及び腫瘍におけるカノニカル経路の上方制御を誘導することを示した(14)。他方の研究は、MM細胞株における両方のNF−kB活性化経路の阻害が、一方のみを標的とするよりも有効であったことを示した(15)。したがって、非カノニカル経路は、将来的に新しい治療薬の開発においてさらに重要な役割を果たし得る。
結論
まとめると、TNFRSF6Bにリスク変異体を有する患者及び有さない患者に由来するEBV形質転換細胞株におけるDcR3の免疫調節役割を調査した。TNFRSF6B(rs2315008 SNPのA対立遺伝子など)にリスク変異体を有するIBD患者に由来するEBV形質転換細胞株は、野生型と比較して、差次的なDcR3発現パターン及びNF−κB動態を呈し、FasLによって誘導されるアポトーシスを阻害することによってクローン病において炎症を促進する。ヌクレオフェクションの24時間後のsiRNAに媒介されるノックダウンは、DcR3発現の減少、細胞死の増大、及び細胞増殖の減少をもたらし、これらの作用は、ジェノタイプ依存性でもあった。我々の結果は、CDの発症機序における非カノニカルNF−κBシグナル伝達の関与の初めての実験的根拠を提供する。CDにおける病原性炎症が、部分的に、非カノニカル発生シグナルがIκBタンパク質のホメオスタシスが改変されたNF−κBシグナル伝達モジュールに影響を及ぼしている結果であることを提案する。我々の発見により、非カノニカルNF−κB経路が、IBDの発症機序において重要な役割を果たすものであり、新しい治療法の開発を通じてDcR3ネットワーク遺伝子を標的とする治療的介入のための新しい道を提供することを確立される。
参考文献
1. Shih DQ, Targan SR. Insights into IBD Pathogenesis. Curr Gastroenterol Rep. 2009;11:473-480
2. Kaser A, Zeissig S, Blumberg RS. Genes and environment: how will our concepts on the pathophysiology of IBD develop in the future? Dig Dis.28:395-405
3. Denson LA, Long MD, McGovern DPら、Challenges in IBD research: update on progress and prioritization of the CCFA's research agenda. Inflamm Bowel Dis.19:677-682
4. Kugathasan S, Baldassano RN, Bradfield JPら、Loci on 20q13 and 21q22 are associated with pediatric-onset inflammatory bowel disease. Nat Genet. 2008;40:1211-1215
5. Franke A, McGovern DP, Barrett JCら、Genome-wide meta-analysis increases to 71 the number of confirmed Crohn's disease susceptibility loci. Nat Genet.42:1118-1125
6. Lin WW, Hsieh SL. Decoy receptor 3: a pleiotropic immunomodulator and biomarker for inflammatory diseases, autoimmune diseases and cancer. Biochem Pharmacol.81:838-847
7. Li H, Zhang L, Lou Hら、Overexpression of decoy receptor 3 in precancerous lesions and adenocarcinoma of the esophagus. Am J Clin Pathol. 2005;124:282-287
8. Kim S, Fotiadu A, Kotoula V. Increased expression of soluble decoy receptor 3 in acutely inflamed intestinal epithelia. Clin Immunol. 2005;115:286-294
9. Neurath MF, Pettersson S, Meyer zum Buschenfelde KHら、Local administration of antisense phosphorothioate oligonucleotides to the p65 subunit of NF-kappa B abrogates established experimental colitis in mice. Nat Med. 1996;2:998-1004
10. Neurath MF, Duchmann R, Meyer zum Buschenfelde KH. [Cytokines in chronic inflammatory intestinal diseases]. Dtsch Med Wochenschr. 1996;121:735-741
11. Jin Z, El-Deiry WS. Overview of cell death signaling pathways. Cancer Biol Ther. 2005;4:139-163
12. Wortinger MA, Foley JW, Larocque Pら、Fas ligand-induced murine pulmonary inflammation is reduced by a stable decoy receptor 3 analogue. Immunology. 2003;110:225-233
13. Hayden MS, Ghosh S. NF-kappaB in immunobiology. Cell Res.21:223-244
14. Hideshima T, Ikeda H, Chauhan Dら、Bortezomib induces canonical nuclear factor-kappaB activation in multiple myeloma cells. Blood. 2009;114:1046-1052
15. Fabre C, Mimura N, Bobb Kら、Dual inhibition of canonical and noncanonical NF-kappaB pathways demonstrates significant antitumor activities in multiple myeloma. Clin Cancer Res.18:4669-4681
実施例II
TNFRSF6B遺伝子改変及び複数の小児自己免疫疾患に関するGWAS研究データ
TNFRSF6Bにおける遺伝子改変と炎症性腸疾患(IBD)との間の関連性は、当初、Children’s Hospital of Philadelphia(CHOP)において行われた全ゲノム相関解析(GWAS)の一部として発見された。(国際公開第2009/105590号を参照されたい)。TL1A(TNFSF15)の遺伝子改変とIBDとの間の相関性もまた、この研究において観察された。さらなるGWAS解析により、現在では、TNFRSF6Bにおける遺伝子改変と、多発性硬化症(MS)、甲状腺炎、及び乾癬などのさらなる自己免疫疾患(AID)との間の関連性が特定されている。そのさらなる研究の目的は、小児対象におけるAID(pAID)の発症と相関する遺伝子改変を全ゲノムで特定することであった。
この研究は、10種類の臨床的に異なるpAID全体で6035人の小児症例及び10718人の集団に基づくコントロール対象にわたる組合せコホートに行った。全染色体のフェージングを行い、1000 Genomes Project Phase Iの統合された普遍的基準パネルを、Howie,B.ら、Nat.Genet.44:955−9(2008)及びDelaneau,O.ら、BMC Bioinformatics 9:540(2008)に記載のように、インピュテーションに使用した。この研究には、自己申告で祖先がヨーロッパ系の個体のみが含まれた。選択された10種類のpAIDのそれぞれからの症例サンプル及び共通のコントロールを使用して、全ゲノム症例コントロール相関性試験を行った。SNPTESTv2.5を使用して、追加のロジスティック回帰を適用した。ゲノムインフレーションの痕跡はなかった。共通しているpAID関連遺伝子座を特定するために、サンプルサイズのばらつき及び10種類のpAIDで共通したコントロールの使用を考慮して、逆カイ二乗メタ解析を行った。
この研究で特定された遺伝子座には、TNFRSF6BのSNP rs2738774の20q13.33によるものがあった。このSNPの遺伝子改変は、甲状腺炎、乾癬、全身性紅斑性狼瘡、潰瘍性大腸炎、クローン病、及び若年性特発性関節炎を含むいくつかのpAIDと有意に相関していた。
研究のさらなる詳細並びにTNFRSF6B及び他の遺伝子と関連している結果は、2015年8月21日に出願された米国仮出願第62/208383号に記載されており、これは、本明細書に参照により援用され、本出願が優先権を主張する。例えば、その出願の補足の表2Aを参照されたい。
実施例III
IBD対象におけるさらなるDCR3ネットワーク遺伝子改変の特定
小児IBD罹患者におけるさらなるGWASデータにより、IBD症例において、コントロールと比較して少なくとも2倍多く含む複数のDcR3ネットワーク遺伝子の遺伝子改変(具体的には、SNP)も明らかになっている。
以下に、そのようなSNPの表を示す。
以下の表は、小児IBD罹患者において、コントロール対象と比較して少なくとも2倍多く含まれることが見出された、TNFRSF6Bの突然変異のさらなるセットを示す。
実施例IV
自己免疫疾患の治療に有効な治療薬を特定するためのスクリーニングアッセイ
本明細書において上述の情報は、AID又はDcR3分泌の改変と関連する1つ若しくは複数の自己免疫疾患(AID)を発症する可能性の増大に関する患者の診断、並びに治療的介入に、臨床的に応用することができる。マイクロアレイを含む診断用組成物、及び方法は、AIDを発症する可能性を評価するために、患者に由来する核酸において本明細書に記載されるSNPを特定するように設計することができる。これは、患者がクリニックに到着した後に生じ得る。患者を採血し、本明細書に記載される診断方法を使用して、臨床医は、実施例Iに記載されるように単一ヌクレオチド多型を検出することができる。患者試料から得られた情報は、任意選択的に、評価の前に増幅させてもよく、これを使用して、AIDを発症する可能性の増大又は減少を有する患者を診断する。本発明の診断方法を行うためのキットもまた、本明細書に提供される。このようなキットは、本明細書に提供されるSNPのうちの少なくとも1つを含むマイクロアレイ、並びに上述ように患者試料を評価するのに必要な試薬を含み得る。代替として、又は追加として、キットは、試料におけるシグナルのレベルを増大させるためにPCRを行うのに必要な試薬を含んでもよい。
AID関連遺伝子の特定及び患者の結果は、どの変異体が存在しているかを示し、AIDを発症するリスクを有するもの又はリスクの改変を有するものを特定する。本明細書に提供される情報により、疾患が進行している中、これまで可能であったものよりも早期な治療的介入が可能となる。さらに、本明細書において上述のように、罹患したDcR3遺伝子は、ゲノム規模で有意なレベルでAIDと関連していることが示され、したがって、この遺伝子は、これらの自己免疫障害の治療に有効な新しい治療剤の開発のための新規な標的をもたらす。
実施例V
AIDと関連する症状を緩和するための試験及び治療方法
AIDを有する個体を治療するため、疾患の兆候又は症状を緩和するために、本明細書の表に開示される遺伝子を標的とする好適な薬剤を、患者に治療的利点を提供するために組み合わせて投与することができる。このような薬剤は、有効量で投与すべきである。
まず、生物学的試料又はジェノタイピング情報を、患者から得ることができる。試料中に存在する核酸から収集した遺伝情報を、次いで、1つ又は複数のAIDの発症と関連する核酸を含む、AID関連SNPの存在又は不在に関して評価することができる。AIDの存在を示すこれらのSNPの存在は、罹患遺伝子(1つ又は複数)の同時特定と合わせて、どの治療剤が適しているかに関する指針を臨床医に提供し得る。全治療用量(1回、又は2つ以上の標的を調節する場合には複数回用量)は、単回用量として対象に投与してもよく、又は複数/別個の用量をより長い期間にわたって、例えば、1日投薬量の投与を可能にするように1日の期間にわたって、若しくは所望される期間にわたって用量を投与するようにより長期間にわたって、投与する、分割治療プロトコルを使用して投与してもよい。
AIDを罹患している個体、特に、その疾患のより重度の形態を罹患している個体において、AID治療剤の投与は、例えば、そのような疾患を治療するための従来的な薬剤と組み合わせて投与した場合に、特に有用であり得る。当業者であれば、AID治療剤(1つ又は複数)を、単独又は組み合わせて投与することができ、肺、腸、甲状腺、炎症性機能判定、放射線学、免疫学的アッセイなどの常套的な方法、又は示される場合には組織病理学的方法を使用して、そのような治療の有効性を監視することができる。
以下の表は、本出願において参照される配列を示す。

Claims (63)

  1. 自己免疫疾患の治療を必要とする患者においてそれを治療する方法であって、
    (a)前記患者が、DcR3ネットワーク遺伝子に少なくとも1つの遺伝子改変、例えば、TNFRSF6Bに、DcR3の発現若しくは分泌の低減又はDcR3リガンド結合活性の低減と関連するものなど、DcR3のレベル又は活性の低減と関連する少なくとも1つの遺伝子改変を有するかどうかを決定することと、前記患者がそのような突然変異を有する場合には、
    (b)前記患者に、有効量のDcR3リガンド阻害剤を投与することと
    を含む方法。
  2. 部分(a)は、前記患者が、TNFRSF6Bに、DcR3の発現若しくは分泌又はDcR3リガンド結合活性の低減と関連するものなど、DcR3のレベル又は活性の低減と関連する少なくとも1つの遺伝子改変を有するかどうかを決定することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 部分(a)は、前記患者が、DcR3、DR3、TL1A、LIGHT、FasL、HVEM、LTA、LTB、FasR(CD95)、及びLIGHT受容体をコードする遺伝子のうちの1つ又は複数に、少なくとも1つの遺伝子改変を有するかどうかを決定することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの遺伝子改変が、T細胞活性の増大及び/又はIFN−ガンマ産生の増大と関連している、請求項3に記載の方法。
  5. 前記患者が、小児患者である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記患者が、成人である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記自己免疫疾患が、強直性脊椎炎(AS)、乾癬(PS又はPSOR)、セリアック病(CEL)、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、分類不能型免疫不全(CVID)、炎症性腸疾患(IBD)、潰瘍性大腸炎(UC)、I型糖尿病(T1D)、若年性特発性関節炎(JIA)、クローン病(CD)、円形脱毛症(AA)、多発性硬化症(MS)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、関節リウマチ(RA)、シェーグレン症候群(SJO)、全身性硬化症(SSC)、脊椎関節症(SPA)、白斑(VIT)、喘息、又は甲状腺炎(AITD、THY、又はTH)のうちの1つ又は複数である、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 治療を受ける対象が、TNFアルファモノクローナル療法に対して低応答性であるか、又はそれに対する耐性を有するか若しくは発症している、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記自己免疫疾患が、IBDである、請求項7に記載の方法。
  10. 前記患者が少なくとも1つの遺伝子改変を有するかどうかを決定することが、少なくとも1つのDcR3ネットワーク遺伝子若しくは前記遺伝子の転写産物の増幅及び配列決定を含むか、又は少なくとも1つのDcR3ネットワーク遺伝子への1つ若しくは複数の核酸プローブのハイブリダイゼーションを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記遺伝子改変が、以下のDcR3突然変異:Gly6Arg、Pro23Leu、Gly29Arg、Ala102Thr、Arg103Gln、Arg116His、Gly124Val、Arg172His、Gly178Asp、Gly178Glu、Cys211Gly、Val215Ile、Ala220Val、Arg258Cys、Arg281Cys、及びVal282Metのうちの1つ又は複数を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記遺伝子改変が、DcR3分泌欠損型突然変異を含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記DcR3リガンド阻害剤が、LIGHT、TL1A、又はFasLの阻害剤である、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記DcR3リガンド阻害剤が、抗体、リガンドトラップ、アンチセンス核酸若しくはsiRNAなどの核酸、又はアプタマーである、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記DcR3リガンド阻害剤が、抗LIGHT抗体、抗TL1A抗体、又は抗FasL抗体などの抗体である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記抗体が、抗LIGHT抗体である、請求項15に記載の方法。
  17. 前記抗LIGHT抗体が、CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3アミノ酸配列の以下のセット:
    (a)配列番号2、3、4、5、6、及び7;
    (b)配列番号10、11、12、13、14、及び15;
    (c)配列番号16、17、18、19、20、及び21;
    (d)配列番号22、23、24、25、26、及び27;
    (e)配列番号28、29、30、31、32、及び33;
    (f)配列番号34、35、36、37、38、及び39;
    (g)配列番号40、41、42、43、44、及び45;
    (h)配列番号46、47、48、49、50、及び51;並びに
    (i)配列番号52、53、54、55、56、及び57
    のうちの1つをともに含む、重鎖及び軽鎖を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記抗LIGHT抗体が、配列番号2、3、4、5、6、及び7をともに含む、重鎖及び軽鎖を含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記抗LIGHT抗体が、配列番号8及び9又は配列番号58及び59に対して少なくとも85%、例えば、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の同一性を有する、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、請求項16に記載の方法。
  20. 前記抗体が、国際公開第2015/107331号に記載されている1C02抗体、13H04抗体、31A10抗体、1C06抗体、98C07抗体、18E04抗体、42A02抗体、29C09抗体、14B09抗体、117C06抗体、114F05抗体、又は62C01抗体のうちのいずれか1つのCDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3アミノ酸配列を含む、請求項16に記載の方法。
  21. 自己免疫疾患の治療を必要とする患者においてそれを治療する方法であって、前記患者が、DcR3ネットワーク遺伝子に少なくとも1つの遺伝子改変、例えば、TNFRSF6Bに、DcR3の発現若しくは分泌の低減又はDcR3リガンド結合活性の低減と関連するものなど、DcR3のレベル又は活性の低減と関連する少なくとも1つの遺伝子改変を有し、前記患者に、有効量のDcR3リガンド阻害剤を投与することを含む、方法。
  22. 前記DcR3ネットワーク遺伝子が、DcR3、DR3、TL1A、LIGHT、FasL、HVEM、LTA、LTB、FasR(CD95)、及びLIGHT受容体のうちの1つ又は複数である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記少なくとも1つの遺伝子改変が、T細胞活性の増大及び/又はIFN−ガンマ産生の増大と関連している、請求項21又は22に記載の方法。
  24. 前記患者が、小児患者である、請求項21から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記患者が、成人である、請求項21から23のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記自己免疫疾患が、強直性脊椎炎(AS)、乾癬(PS又はPSOR)、セリアック病(CEL)、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、分類不能型免疫不全(CVID)、炎症性腸疾患(IBD)、潰瘍性大腸炎(UC)、I型糖尿病(T1D)、若年性特発性関節炎(JIA)、クローン病(CD)、円形脱毛症(AA)、多発性硬化症(MS)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、関節リウマチ(RA)、シェーグレン症候群(SJO)、全身性硬化症(SSC)、脊椎関節症(SPA)、白斑(VIT)、喘息、又は甲状腺炎(AITD、THY、又はTH)のうちの1つ又は複数である、請求項21から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記自己免疫疾患が、IBDである、請求項26に記載の方法。
  28. 前記遺伝子改変が、TNFRSF6Bにおけるものであり、Gly6Arg、Pro23Leu、Gly29Arg、Ala102Thr、Arg103Gln、Arg116His、Gly124Val、Arg172His、Gly178Asp、Gly178Glu、Cys211Gly、Val215Ile、Ala220Val、Arg258Cys、Arg281Cys、及びVal282Metのうちの1つ又は複数を含む、請求項21から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記DcR3リガンド阻害剤が、LIGHT、TL1A、又はFasLの阻害剤である、請求項21から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記DcR3リガンド阻害剤が、抗体、リガンドトラップ、アンチセンス核酸若しくはsiRNAなどの核酸、又はアプタマーである、請求項21から29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記DcR3リガンド阻害剤が、抗体である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記抗体が、抗LIGHT抗体である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記抗LIGHT抗体が、CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3アミノ酸配列の以下のセット:
    (a)配列番号2、3、4、5、6、及び7;
    (b)配列番号10、11、12、13、14、及び15;
    (c)配列番号16、17、18、19、20、及び21;
    (d)配列番号22、23、24、25、26、及び27;
    (e)配列番号28、29、30、31、32、及び33;
    (f)配列番号34、35、36、37、38、及び39;
    (g)配列番号40、41、42、43、44、及び45;
    (h)配列番号46、47、48、49、50、及び51;並びに
    (i)配列番号52、53、54、55、56、及び57
    のうちの1つをともに含む、重鎖及び軽鎖を含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記抗LIGHT抗体が、配列番号2、3、4、5、6、及び7をともに含む、重鎖及び軽鎖を含む、請求項32に記載の方法。
  35. 前記抗LIGHT抗体が、配列番号8及び9又は配列番号58及び59に対して少なくとも85%、例えば、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の同一性を有する、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、請求項32に記載の方法。
  36. 前記抗体が、国際公開第2015/107331号に記載されている1C02抗体、13H04抗体、31A10抗体、1C06抗体、98C07抗体、18E04抗体、42A02抗体、29C09抗体、14B09抗体、117C06抗体、114F05抗体、又は62C01抗体のうちのいずれか1つのCDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3アミノ酸配列を含む、請求項32に記載の方法。
  37. 自己免疫疾患の治療を必要とする患者においてそれを治療する方法であって、前記患者が、DcR3ネットワーク遺伝子に少なくとも1つの遺伝子改変、例えば、TNFRSF6Bに、DcR3の発現若しくは分泌の低減又はDcR3リガンド結合活性の低減と関連するものなど、DcR3のレベル又は活性の低減と関連する少なくとも1つの遺伝子改変を有し、前記患者に、有効量の非カノニカルNF−κB阻害剤を投与することを含む、方法。
  38. 前記DcR3ネットワーク遺伝子が、DcR3、DR3、TL1A、LIGHT、FasL、HVEM、LTA、LTB、FasR(CD95)、及びLIGHT受容体のうちの1つ又は複数である、請求項37に記載の方法。
  39. 前記少なくとも1つの遺伝子改変が、T細胞活性の増大及び/又はIFN−ガンマ産生の増大と関連している、請求項37又は38に記載の方法。
  40. 前記患者が、小児患者である、請求項37から39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記患者が、成人である、請求項37から39のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記自己免疫疾患が、強直性脊椎炎(AS)、乾癬(PS又はPSOR)、セリアック病(CEL)、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、分類不能型免疫不全(CVID)、炎症性腸疾患(IBD)、潰瘍性大腸炎(UC)、I型糖尿病(T1D)、若年性特発性関節炎(JIA)、クローン病(CD)、円形脱毛症(AA)、多発性硬化症(MS)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、関節リウマチ(RA)、シェーグレン症候群(SJO)、全身性硬化症(SSC)、脊椎関節症(SPA)、白斑(VIT)、喘息、又は甲状腺炎(AITD、THY、又はTH)のうちの1つ又は複数である、請求項37から41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記自己免疫疾患が、IBDである、請求項42に記載の方法。
  44. 前記遺伝子改変が、TNFRSF6Bにおけるものであり、Gly6Arg、Pro23Leu、Gly29Arg、Ala102Thr、Arg103Gln、Arg116His、Gly124Val、Arg172His、Gly178Asp、Gly178Glu、Cys211Gly、Val215Ile、Ala220Val、Arg258Cys、Arg281Cys、及びVal282Metのうちの1つ又は複数を含む、請求項37から43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 治療剤を特定するための方法であって、
    a)TNFRSF6Bに、DcR3の発現若しくは分泌の低減又はDcR3リガンド結合活性の低減と関連するものなど、DcR3のレベル又は活性の低減と関連する少なくとも1つの遺伝子改変を発現する、細胞を提供することと、
    b)野生型TNFRSF6B対立遺伝子を含む細胞を提供することと、
    c)a)の細胞及びb)の細胞を試験薬剤と接触させることと、
    d)前記薬剤が、a)の細胞の免疫シグナル伝達を、b)の細胞と比べて改変するかどうかを決定することと
    を含む方法。
  46. 前記薬剤が、IκBホメオスタシス、FasLによって誘導されるアポトーシス、DcR3−LIGHT結合、LIGHT、HVEM、LTβR、TL1A、又はCD160機能、及び非カノニカルNF−κBシグナル伝達から選択される少なくとも1つのパラメーターを改変する、請求項45に記載の方法。
  47. 自己免疫疾患の治療を必要とする患者においてそれを治療する方法であって、前記患者が、TNFaモノクローナル抗体療法に低応答性又は非応答性であり、前記患者に有効量のDcR3リガンド阻害剤を投与することを含む、方法。
  48. 前記患者が、DcR3ネットワーク遺伝子に少なくとも1つの遺伝子改変、例えば、TNFRSF6Bに、DcR3の発現若しくは分泌の低減又はDcR3リガンド結合活性の低減と関連するものなど、DcR3レベル又は活性の低減と関連する少なくとも1つの遺伝子改変を有する、請求項47に記載の方法。
  49. 前記DcR3ネットワーク遺伝子が、DcR3、DR3、TL1A、LIGHT、FasL、HVEM、LTA、LTB、FasR(CD95)、及びLIGHT受容体のうちの1つ又は複数である、請求項48に記載の方法。
  50. 前記少なくとも1つの遺伝子改変が、T細胞活性の増大及び/又はIFN−ガンマ産生の増大と関連している、請求項48又は49に記載の方法。
  51. 前記患者が、小児患者である、請求項47から50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記患者が、成人である、請求項47から50のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記自己免疫疾患が、強直性脊椎炎(AS)、乾癬(PS又はPSOR)、セリアック病(CEL)、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、分類不能型免疫不全(CVID)、炎症性腸疾患(IBD)、潰瘍性大腸炎(UC)、I型糖尿病(T1D)、若年性特発性関節炎(JIA)、クローン病(CD)、円形脱毛症(AA)、多発性硬化症(MS)、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、関節リウマチ(RA)、シェーグレン症候群(SJO)、全身性硬化症(SSC)、脊椎関節症(SPA)、白斑(VIT)、喘息、又は甲状腺炎(AITD、THY、又はTH)のうちの1つ又は複数である、請求項47から50のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記自己免疫疾患が、IBDである、請求項47から50のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記遺伝子改変が、TNFRSF6Bにおけるものであり、Gly6Arg、Pro23Leu、Gly29Arg、Ala102Thr、Arg103Gln、Arg116His、Gly124Val、Arg172His、Gly178Asp、Gly178Glu、Cys211Gly、Val215Ile、Ala220Val、Arg258Cys、Arg281Cys、及びVal282Metのうちの1つ又は複数を含む、請求項47から50のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記DcR3リガンド阻害剤が、LIGHT、TL1A、又はFasLの阻害剤である、請求項47から50のいずれか一項に記載の方法。
  57. 前記DcR3リガンド阻害剤が、抗体、リガンドトラップ、アンチセンス核酸若しくはsiRNAなどの核酸、又はアプタマーである、請求項47から50のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記DcR3リガンド阻害剤が、抗体である、請求項57に記載の方法。
  59. 前記抗体が、抗LIGHT抗体である、請求項58に記載の方法。
  60. 前記抗LIGHT抗体が、CDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3アミノ酸配列の以下のセット:
    (a)配列番号2、3、4、5、6、及び7;
    (b)配列番号10、11、12、13、14、及び15;
    (c)配列番号16、17、18、19、20、及び21;
    (d)配列番号22、23、24、25、26、及び27;
    (e)配列番号28、29、30、31、32、及び33;
    (f)配列番号34、35、36、37、38、及び39;
    (g)配列番号40、41、42、43、44、及び45;
    (h)配列番号46、47、48、49、50、及び51;並びに
    (i)配列番号52、53、54、55、56、及び57
    のうちの1つをともに含む、重鎖及び軽鎖を含む、請求項59に記載の方法。
  61. 前記抗LIGHT抗体が、配列番号2、3、4、5、6、及び7をともに含む、重鎖及び軽鎖を含む、請求項60に記載の方法。
  62. 前記抗LIGHT抗体が、配列番号8及び9又は配列番号58及び59に対して少なくとも85%、例えば、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の同一性を有する、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む、請求項60に記載の方法。
  63. 前記抗体が、国際公開第2015/107331号に記載されている1C02抗体、13H04抗体、31A10抗体、1C06抗体、98C07抗体、18E04抗体、42A02抗体、29C09抗体、14B09抗体、117C06抗体、114F05抗体、又は62C01抗体のうちのいずれか1つのCDR−H1、CDR−H2、CDR−H3、CDR−L1、CDR−L2、及びCDR−L3アミノ酸配列を含む、請求項60に記載の方法。
JP2018509601A 2015-08-21 2016-08-19 Dcr3又はdcr3ネットワーク遺伝子に遺伝子変異を有する患者における自己免疫状態を治療する方法 Active JP7030685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562208383P 2015-08-21 2015-08-21
US62/208,383 2015-08-21
US201662320400P 2016-04-08 2016-04-08
US62/320,400 2016-04-08
PCT/US2016/047872 WO2017035017A1 (en) 2015-08-21 2016-08-19 Methods of treating autoimmune conditions in patients with genetic variations in dcr3 or in a dcr3 network gene

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018529658A true JP2018529658A (ja) 2018-10-11
JP2018529658A5 JP2018529658A5 (ja) 2019-09-26
JP7030685B2 JP7030685B2 (ja) 2022-03-07

Family

ID=58100789

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509607A Pending JP2018523488A (ja) 2015-08-21 2016-08-19 自己免疫疾患の治療及び診断のために組み合わせて使用するための組成物及び方法
JP2018509601A Active JP7030685B2 (ja) 2015-08-21 2016-08-19 Dcr3又はdcr3ネットワーク遺伝子に遺伝子変異を有する患者における自己免疫状態を治療する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509607A Pending JP2018523488A (ja) 2015-08-21 2016-08-19 自己免疫疾患の治療及び診断のために組み合わせて使用するための組成物及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US10407725B2 (ja)
EP (3) EP3730188A1 (ja)
JP (2) JP2018523488A (ja)
CN (2) CN108697659A (ja)
AU (2) AU2016313506A1 (ja)
CA (2) CA2994724A1 (ja)
HK (1) HK1257443A1 (ja)
WO (2) WO2017035010A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201701194D0 (en) 2017-01-24 2017-03-08 Capella Bioscience Ltd Antigen binding molecules that bind light
US10404635B2 (en) 2017-03-21 2019-09-03 Bank Of America Corporation Optimizing data replication across multiple data centers
US11312781B2 (en) 2018-01-24 2022-04-26 Capella Bioscience Ltd. Antigen binding molecules that bind LIGHT
EP3728638A1 (en) * 2018-01-24 2020-10-28 Genentech, Inc. Diagnostic and therapeutic methods for the treatment of rheumatoid arthritis (ra)
EP3765634A4 (en) 2018-03-16 2021-12-01 Scipher Medicine Corporation METHODS AND SYSTEMS FOR PREDICTING THE RESPONSE TO ANTI-TNF THERAPIES
CN109371123B (zh) * 2018-12-24 2022-06-17 中国医学科学院北京协和医院 用于检测自身炎症性疾病致病基因的探针组及试剂盒
KR102203850B1 (ko) * 2019-04-09 2021-01-18 사회복지법인 삼성생명공익재단 신경교종의 진단 또는 예후 예측용 조성물 및 이에 관한 정보를 제공하는 방법
KR20220088529A (ko) 2019-05-14 2022-06-27 프로메테우스 바이오사이언시즈, 인크. Tl1a 환자 선택 방법, 시스템 및 장치
WO2020264426A1 (en) 2019-06-27 2020-12-30 Scipher Medicine Corporation Developing classifiers for stratifying patients
TW202124425A (zh) * 2019-09-13 2021-07-01 日商協和麒麟股份有限公司 DcR3改型體
EP4041307A4 (en) * 2019-09-30 2023-10-18 Myome, Inc. POLYGENIC RISK SCORE FOR IN VITRO FERTILIZATION
CN110734970A (zh) * 2019-10-29 2020-01-31 苏州乾康基因有限公司 一种自身炎症性单基因病检测引物组和方法
EP4077733A1 (en) * 2019-12-22 2022-10-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Adenylate cyclase 7 (adcy7) variants and uses thereof
CN111206090A (zh) * 2020-02-13 2020-05-29 武汉科技大学 Ptpn22基因拷贝数变异检测试剂盒及检测方法
CN115768791B (zh) * 2020-04-01 2024-05-24 阿瓦洛治疗公司 涉及过量游离light的方法和治疗
CN112843222B (zh) * 2021-01-21 2023-01-31 暨南大学 Ankrd22蛋白在制备治疗或延缓自身免疫性疾病的产品中的应用
WO2023009979A1 (en) * 2021-07-26 2023-02-02 Avalo Therapeutics, Inc. Methods of treating ulcerative colitis with anti-light antibodies
WO2023022432A1 (ko) * 2021-08-17 2023-02-23 아주대학교산학협력단 퇴행성 관절염 예방, 치료 또는 진단용 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5751680B2 (ja) * 2006-08-28 2015-07-22 協和発酵キリン株式会社 アンタゴニストのヒトlight特異的ヒトモノクローナル抗体

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1202962A (en) 1982-10-19 1986-04-08 David P. Clifford Substituted n-phenyl-n'-benzoyl ureas and their use as insecticides and acaricides
NZ207394A (en) 1983-03-08 1987-03-06 Commw Serum Lab Commission Detecting or determining sequence of amino acids
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4965188A (en) 1986-08-22 1990-10-23 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences using a thermostable enzyme
AU646877B2 (en) 1990-06-15 1994-03-10 Scios Nova Inc. Transgenic non-human mammal displaying the amyloid-forming pathology of alzheimer's disease
ATE243746T1 (de) 1992-01-07 2003-07-15 Elan Pharm Inc Transgene tiermodelle fur alzheimer-krankheit
US5604102A (en) 1992-04-15 1997-02-18 Athena Neurosciences, Inc. Methods of screening for β-amyloid peptide production inhibitors
GB9212416D0 (en) 1992-06-11 1992-07-22 Medical Res Council Reversible binding substances
EP0786522A2 (en) 1992-07-17 1997-07-30 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic RNA molecules for treatment of stenotic conditions
US5877399A (en) 1994-01-27 1999-03-02 Johns Hopkins University Transgenic mice expressing APP-Swedish mutation develop progressive neurologic disease
US5849999A (en) 1996-10-16 1998-12-15 The Mclean Hospital Corporation Transgenic non-human mice expressing Flag-APP-C100 protein develop alzheimer's disease brain morphology and behavior
US6057098A (en) 1997-04-04 2000-05-02 Biosite Diagnostics, Inc. Polyvalent display libraries
US6395713B1 (en) 1997-07-23 2002-05-28 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Compositions for the delivery of negatively charged molecules
US20060008799A1 (en) * 2000-05-22 2006-01-12 Hong Cai Rapid haplotyping by single molecule detection
WO2002010201A2 (en) 2000-07-31 2002-02-07 Active Motif Peptide-mediated delivery of molecules into cells
US20100190162A1 (en) 2007-02-26 2010-07-29 Cedars-Sinai Medical Center Methods of using single nucleotide polymorphisms in the tl1a gene to predict or diagnose inflammatory bowel disease
WO2008137762A2 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosis and treatment of crohn's disease
CA2714713C (en) * 2008-02-19 2018-02-27 The Children's Hospital Of Philadelphia Identification of pediatric onset inflammatory bowel disease loci and methods of use thereof for the diagnosis and treatment of the same
AU2010228990A1 (en) 2009-03-24 2011-10-27 Teva Biopharmaceuticals Usa, Inc. Humanized antibodies against LIGHT and uses thereof
KR20140104344A (ko) 2011-05-20 2014-08-28 더 유나이티드 스테이츠 오브 어메리카, 애즈 리프리젠티드 바이 더 시크리터리, 디파트먼트 오브 헬쓰 앤드 휴먼 서비시스 T 세포 매개성 질병의 병증을 개선하기 위한 tl1a-dr3의 상호작용의 차단 및 그것의 항체
US20130315913A1 (en) 2012-03-26 2013-11-28 Sanofi Anti-light antibody therapy for inflammatory bowel disease
ES2894963T3 (es) 2013-05-17 2022-02-16 Cedars Sinai Medical Center Variantes de TNFSF15 y DcR3 asociadas con la enfermedad de Crohn
WO2015010744A1 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Institut Pasteur Seronegative spondyloarthropathy diagnosis and treatment
US10259880B2 (en) * 2014-01-14 2019-04-16 Kymab Limited Anti-LIGHT antibodies

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5751680B2 (ja) * 2006-08-28 2015-07-22 協和発酵キリン株式会社 アンタゴニストのヒトlight特異的ヒトモノクローナル抗体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GENES AND IMMUNITY, vol. 14, JPN6021020299, 2013, pages 447 - 452, ISSN: 0004514795 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170051352A1 (en) 2017-02-23
WO2017035010A1 (en) 2017-03-02
EP3337465A4 (en) 2019-03-20
EP3337509A1 (en) 2018-06-27
JP2018523488A (ja) 2018-08-23
US20200080152A1 (en) 2020-03-12
CA2994724A1 (en) 2017-03-02
AU2016313506A1 (en) 2018-03-08
EP3337465A1 (en) 2018-06-27
AU2016313504A1 (en) 2018-03-08
CN108472363A (zh) 2018-08-31
CN108697659A (zh) 2018-10-23
CA2994719A1 (en) 2017-03-02
US10385398B2 (en) 2019-08-20
US11718877B2 (en) 2023-08-08
HK1257443A1 (zh) 2019-10-18
EP3337465B1 (en) 2021-11-24
US20170051351A1 (en) 2017-02-23
EP3730188A1 (en) 2020-10-28
JP7030685B2 (ja) 2022-03-07
EP3337509A4 (en) 2019-01-02
WO2017035017A1 (en) 2017-03-02
US10407725B2 (en) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7030685B2 (ja) Dcr3又はdcr3ネットワーク遺伝子に遺伝子変異を有する患者における自己免疫状態を治療する方法
JP2012511895A (ja) ヒト認知の原因となる遺伝子変異体及び診断標的及び治療標的としてのそれらを使用する方法
US20140315992A1 (en) Genetic Alterations Associated with Autism and the Autistic Phenotype and Methods of Use Thereof for the Diagnosis and Treatment of Autism
WO2014152965A2 (en) Schizophrenia-associated genetic loci identified in genome wide association studies and use thereof as novel therapeutic targets
CA2964667A1 (en) Methods and compositions for treating a subject with a smad7 antisense oligonucleotide
KR102194746B1 (ko) Wnt 억제제와 연관된 마커
US10066266B2 (en) Genetic alterations on chromosomes 21Q, 6Q and 15Q and methods of use thereof for the diagnosis and treatment of type 1 diabetes
US20170355997A1 (en) Methods and compositions for treating or preventing pruritis
WO2014002007A1 (en) Method of predicting or monitoring response to igf-1r and ir inhibitors using biomarkers
US20230054595A1 (en) Novel druggable targets for the treatment of inflammatory diseases such as systemic lupus erythematosus (sle) and methods for diagnosis and treatment using the same
WO2008058399A1 (en) Methods for diagnosis, prognosis or treatment of migraine and related disorders
JP2008504838A (ja) Prkcb1をコードするヒト自閉症感受性遺伝子およびその使用
WO2020143424A1 (zh) 胃肠道间质瘤的靶点depdc5及其在诊断和治疗中的应用
JP2007528707A (ja) 統合失調症の診断および治療のための標的としてのegr遺伝子
CA3111819A1 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of lymphatic system disorders
JP5378202B2 (ja) 脳・神経に特異的あるいは神経分化に特異的なバイオマーカー
JP2011506541A (ja) カルボキシルエステラーゼ1調節を介した高密度リポタンパク質レベルの変換
US20160348177A1 (en) CXR4 as a Susceptibility Locus in Juvenile Idiopathic Arthritis (JIA) and Methods of Use Thereof for the Treatment and Diagnosis of the Same
KR20140044329A (ko) Kiaa1456 발현의 결장암 환자 생존에 대한 예측
WO2023215913A2 (en) Compositions and methods for the diagnosis and treatment of severe covid 19 and other inflammatory autoimmune disorders
WO2013142286A1 (en) Genetic alterations associated with autism and the autistic phenotype in the israeli population and methods of use thereof for the diagnosis and treatment of autism
US10125395B2 (en) Genetic alterations and methods of use thereof for the diagnosis and treatment of type I diabetes
JP2011514327A (ja) Farp2およびStk25およびその使用
Birerdinc Role of KCNRG in B-cell chronic lymphocytic leukemia
US20030224423A1 (en) Method of testing for allergic diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7030685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150