JP2018529249A - ビデオ電話におけるディスプレイデバイスを切り替えること - Google Patents

ビデオ電話におけるディスプレイデバイスを切り替えること Download PDF

Info

Publication number
JP2018529249A
JP2018529249A JP2018502810A JP2018502810A JP2018529249A JP 2018529249 A JP2018529249 A JP 2018529249A JP 2018502810 A JP2018502810 A JP 2018502810A JP 2018502810 A JP2018502810 A JP 2018502810A JP 2018529249 A JP2018529249 A JP 2018529249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
video
data
frame
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018502810A
Other languages
English (en)
Inventor
ミッタル、サンジーブ
シン、ビクラム
リ、ティエン−シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2018529249A publication Critical patent/JP2018529249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1094Inter-user-equipment sessions transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1096Supplementary features, e.g. call forwarding or call holding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/65Network streaming protocols, e.g. real-time transport protocol [RTP] or real-time control protocol [RTCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/114Adapting the group of pictures [GOP] structure, e.g. number of B-frames between two anchor frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

ビデオ電話を行うためのシステムおよび方法が、開示される。一例では、ネットワーク(565)から、ビデオ電話データと、第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替え(514)を示す情報とを受信する(506、520)ように設定されるトランシーバ(550)を有する装置が提供される。装置はまた、トランシーバに動作的に結合され、ビデオ電話データを復号するように設定されるデコーダ(560)と、復号されたビデオ電話データを記憶するように設定される、コーディングされたピクチャバッファを備えるメモリと、トランシーバ、デコーダ、およびメモリに動作的に結合されるプロセッサと、を含む。プロセッサは、第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す情報を受信することに応答して、トランシーバに、ネットワークへの、Iフレームを求める要求(518)を送信することを命令するように設定される。
【選択図】 図5

Description

[0001] 本開示は、ビデオ電話(VT:video telephony)に関し、より具体的には、VTセッション中にディスプレイデバイスを切り替える間、VT品質を管理することに関する。
[0002] モバイル電話のような通信デバイスは、マイクロフォンまたは音声合成器のようなオーディオキャプチャデバイス、オーディオパケット(またはフレーム)を生成するためのオーディオエンコーダ、カメラのようなビデオキャプチャデバイス、およびビデオフレームを生成するためのビデオエンコーダを含み得る。ビデオフレームは、ビデオ電話(VT)の際に使用するデバイスの間で送信され得る。通信デバイス(すなわち、VTデバイス)は、リアルタイムトランスポートプロトコル(RTP:real-time transport protocol)、無線リンクプロトコル(RLP:radio link protocol)、媒体アクセス制御(MAC:medium access control)、および物理(PHY:physical)レイヤのような、通信プロトコルレイヤを使用し得る。ビデオ電話アプリケーションにおいて、通信デバイスは、RLPキュー(RLP queue)にビデオおよびオーディオRTPパケットを配置し得る。MACレイヤモジュールは、RLPキューのコンテンツからMACレイヤパケットを生成し得る。MACレイヤパケットは、別の通信デバイスへの、ある通信チャネルにわたる送信のために、PHYレイヤパケットに変換され得る。
[0003] 本開示のシステム、方法、およびデバイスは各々、いくつかの革新的な態様を有し、それらのうちの1つとして、本明細書で開示されている所望の属性に対して単独で責任を負うわけではない。
[0004] 一態様では、ビデオ電話(VT)のための装置は、ネットワークからVTデータを受信するように設定されるトランシーバと、トランシーバに動作的に(operatively)結合され、VTデータを復号するように設定されるデコーダと、復号されたVTデータを記憶するように設定される、コーディングされたピクチャバッファ(CPB:coded picture buffer)を備えるメモリと、トランシーバ、デコーダ、およびメモリに動作的に結合されるプロセッサと、を備える。プロセッサは、ディスプレイと関連付けられたサーフェスアドレス(surface address)を受信することに応答して、(i)受信されたサーフェスアドレスに少なくとも部分的に基づいてデコーダを再設定することと、(ii)トランシーバに、ネットワークへの、Iフレームを求める要求を送信することとを命令するように設定される。
[0005] 別の態様では、VTを行う方法は、ネットワークから、受信デバイス(receiving device)においてVTデータを受信することと、デコーダを介してVTデータを復号することと、メモリに、復号されたVTデータを記憶することと、第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す情報を検出することと、第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す情報を検出することに応答して、ネットワークへの、Iフレームを求める要求を送信することとを備える。
[0006] 別の態様では、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は命令を記憶し、命令は、実行されるときに、デバイスのプロセッサに、ネットワークからVTデータを受信することと、デコーダを介してVTデータを復号することと、メモリに、復号されたVTデータを記憶することと、第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す情報を検出することに応答して、ネットワークへの、Iフレームを求める要求を送信することとを行わせる。
[0007] さらに別の態様では、VTを行うためのビデオコーディングデバイスは、ネットワークから、VTデータと、第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す情報とを受信するための手段と、VTデータを復号するための手段と、復号されたVTデータを記憶するための手段と、切り替えを示す情報を検出することに応答して、ネットワークへの、Iフレームを求める要求を送信するための手段と、を備える。
[0008] 図1は、ビデオ電話(VT)デバイスを伴う例となるシステムを例示する。 [0009] 図2は、VTで使用され得るフレームタイプ(すなわちピクチャタイプ)を例示する。 [0010] 図3は、ビデオ電話をサポートするために、通信デバイス内で提供され得るビデオおよびオーディオエンコーディングおよびデコーディングシステムを例示する。 [0011] 図4は、汎用パケット交換(PS:packet-switched)ネットワークにわたる2方向VTコール(2-way VT call)の簡略化されたブロック図を描写する。 [0012] 図5は、複数の例となるコンポーネントの間でのコールフローを例示する。 [0013] 図6は、本開示の技法に従う、例となるVT方法を図示するフローチャートである。 [0014] 図7は、本開示の技法に従う、別の例となるVT方法を図示するフローチャートである。
詳細な説明
[0015] 本開示は、ビデオ電話(VT)に関し、より具体的には、VTセッション中のデバイスの間の改善された切り替えのための技法に関する。VTは、オーディオだけである従来の電話とは対照的に、概して、ビデオおよびオーディオの両方を含む、リアルタイム通信を指す。VTセッション中に、異なるロケーションにおける通信デバイスは、インターネットのようなネットワークにわたってオーディオおよびビデオデータを運ぶパケットを送信および受信する。
[0016] 図1は、VTデバイスを伴う例となるシステムを例示する。ある実施形態では、第1のVTデバイス3(すなわち、通信デバイス)は、ネットワーク5を介して、第2のVTデバイス4と通信し得る。VTデバイスは、ビデオ情報を受信および/または送信するのに適している任意のデバイス、例えば、スマートフォン、ラップトップまたはデスクトップコンピュータ、タブレット、等であり得る。第1のVTデバイス3はまた、ネットワーク7を介してディスプレイデバイス6と通信し得る。ディスプレイデバイス6は、ビデオ情報をディスプレイするのに適している任意のデバイス、例えば、スマートフォン、ラップトップまたはデスクトップコンピュータ、タブレット、テレビ、等であり得る。
[0017] 第1および第2のVTデバイス3、4は、受信されたビデオ情報をディスプレイするためのサーフェスアドレスを指定し得る。例えば、VTデバイスが、ビデオをディスプレイするのに適しているディスプレイを有するスマートフォンである場合、ディスプレイは、関連付けられたアドレスを有し得る。VTデバイスは、受信されたビデオ情報のためのサーフェスアドレスとしてディスプレイアドレスを指定し得、ビデオ情報がディスプレイ上にディスプレイされることを可能にする。
[0018] VTセッション中に、VTデバイスのサーフェスアドレスは、変化し得る。例えば、スマートフォン上でVT会話中のユーザは、テレビのような、より大きいスクリーン上でビデオがディスプレイされることを望み得る。ユーザは、所望のディスプレイデバイス6としてテレビを指定し得、テレビの関連付けられたアドレスは、新たなサーフェスアドレスとしてVTデバイスに送られ得る。サーフェスアドレスが変化するとき、ディスプレイデバイス6において生成されたオーディオおよび/またはビデオは、VTデバイス3において生成されていたものからの質の低下(drop)を経験し得る。このことは、時間期間の間に部分的な情報だけ(例えば、Pおよび/またはBピクチャだけ)を受信するデバイスによって生じ得る。よって、サーフェスアドレスの変化が生じるときの(例えば、Iピクチャを含む)フルピクチャ情報(full picture information)を要求するためのシステムおよび方法が、望まれる。
[0019] VTデバイスと代替的に称され得る、通信デバイスは、ワイヤードおよび/またはワイヤレス通信のために装備され得る。VTデバイスは、VTアプリケーション専用であり得る、あるいは、例えばVTアプリケーションに加えて、ウェブブラウジング、ゲーミング、ワード処理、グラフィックス処理、ビデオおよび/またはオーディオエンターテインメント、ならびにロケーショントラッキングのような幅広い他のコンピューティングアプリケーション(computing application)のうちのいずれかをサポートするために装備され得る。いくつかの例では、VTデバイスは、いわゆるスマートフォン、タブレット、またはウェアラブルスマートデバイスであり得る。
[0020] VTデバイスによって生成されるパケットは、例えば、標準化されたパケットフォーマット(standardized packet format)を定義するリアルタイムトランスポートプロトコル(RTP:Real-Time Transport Protocol)に従って送信され得る。さらに、VTデバイスは、RTPセッションのための制御情報および帯域外の統計を送信するための標準化されたパケットフォーマットを定義するRTP制御プロトコル(RTCP:RTP Control Protocol)に従って情報パケットを送信および受信し得る。
[0021] ネットワークにわたって送信される必要があるデータの量を低減するために、VTデバイスは、オーディオおよびビデオエンコーダおよびデコーダを含む。第1のVTデバイスのビデオエンコーダは、典型的に、様々なビデオ圧縮ツールを使用して、カメラによってキャプチャされるビデオデータを圧縮し、一方第2のVTデバイスのビデオデコーダは、概して、第2のVTデバイスにおける再生のために、符号化されたビデオデータを復号するために、ビデオエンコーダのそれらに互恵的技法(reciprocal technique)を行う。
[0022] 図2は、VTで使用され得るフレームタイプ(すなわち、ピクチャタイプ)−つまりIフレーム、Pフレーム、およびBフレーム、を例示する。本明細書で使用される場合、「ピクチャ(picture)」および「フレーム(frame)」という用語は、置き替え可能に使用され得る。同様に、「Iピクチャ(I-picture)」および「Iフレーム(I-frame)」、「Pピクチャ(P-picture)」および「Pフレーム(P-frame)」、ならびに「Bピクチャ(B-picture)」および「Bフレーム(B-frame)」という用語もまた、置き替え可能に使用され得る。
[0023] VTデバイスのビデオエンコーダは、一連のピクチャとしてキャプチャされたビデオを符号化し、ここで、ピクチャは、ビデオデータのフレームを指し得、あるいはインターレースされたビデオ(interlaced video)のケースでは、ビデオデータのフィールドを指し得る。ビデオエンコーダは、一連のイントラコーディングされたピクチャ(intra-coded picture)(IピクチャまたはIフレーム)および予測されたピクチャ(PまたはBピクチャ)を生成する。Iピクチャは、他のピクチャへの参照なしに復号されるが、典型的に、PおよびBピクチャより低い圧縮を提供することができる。PおよびBピクチャは、その一方で、前に復号されたピクチャの情報を利用し、よってエラーに対してより影響を受けやすく(susceptible)なり得るが、Iピクチャと比較して、より高い圧縮を提供する。Pピクチャは、別のピクチャに関連して予測される。Bピクチャは、2つの他のピクチャに関連して予測される。PまたはBピクチャを符号化する場合、Iピクチャを符号化するときより、より多くの数のコーディングツールがビデオエンコーダに利用可能である。1つの例として、Pピクチャのブロックは、既に復号されたピクチャにおけるブロックに基づいて予測されるか、Pピクチャにおける他のピクセル値に基づいて予測されるか、または全く予測されない可能性がある。Iピクチャは、前に復号されたピクチャに依存しないため、Iピクチャにおけるブロックは、対照的に、既に復号されたピクチャのブロックに基づいて予測されることができない。代わりに、Iピクチャにおけるブロックは、Iピクチャ内で既に復号されたピクセルに基づいて復号される。より少ないコーディングツールの利用可能性は、概して、PピクチャおよびBピクチャより低い圧縮を提供するIピクチャをもたらす。
[0024] 連続的なPまたはBピクチャは、ビデオデコーダがIピクチャを受信するまで1つのピクチャから次のものに伝播されるエラーをもたらし得る。加えて、PまたはBピクチャが前に復号されたピクチャを使用して復号されるが、PまたはBピクチャが依存するピクチャが、例えば、パケット損失のため、適切に復号されなかった場合、ビデオデコーダは、PまたはBピクチャを適切に復号することができない可能性がある。これらの事例では、ビデオデコーダは、数秒の間、別のIピクチャが受信されるまで、認識できないビデオを生成し得る、または一切ビデオを生成することができない可能性がある。不十分なビデオのこの数秒、またはビデオがないこの数秒は、ユーザ経験を減らし得る。ビデオ品質を改善するため、および誤り耐性(error resiliency)を改善するために、ビデオエンコーダは、典型的に、符号化されたビデオビットストリームにIピクチャを周期的に含めるように設定され、より多くのIピクチャでは、典型的に、ビデオ品質を改善するが、全体のビデオ圧縮を低減し、より少ないIピクチャでは、ビデオ品質を低減させるが、全体のビデオ圧縮を改善する。
[0025] ビデオエンコーダは、典型的に、符号化されているピクチャにおける大量の変化を検出することに応答して、Iピクチャを生成するように設定される。ピクチャにおける大量の変化は、例えば、カメラが動き、1つのピクチャの全シーンが最近コーディングされたピクチャ(recently coded picture)のそれとは異なるときに生じ得る。その一方、ピクチャにおける少量の変化は、カメラが、ほんのわずかに動いているオブジェクトにフォーカスされる固定の位置にあるときに生じ得る。例えば、カメラが固定の人または人々のグループにフォーカスされるVTセッションでは、人々の動きは、典型的に小さく、背景の部分は、わずかに変化する、または全く変化しない可能性がある。そのようなシナリオでは、VTデバイスは、Iピクチャの間の時間の量を増加させ得る。ピクチャにおける変化がない、または事実上変化がないシナリオにおいてさえ、VTデバイスは、ビデオ品質を改善するため、および誤り耐性を改善するために、なお周期的にIピクチャを送り得る。
[0026] VTセッション中に、1つ以上のVTデバイスは、ディスプレイを切り替え得る。例えば、VTデバイス(例えば、スマートフォン)を介したビデオコールに参加するユーザは、ディスプレイデバイス(例えば、コンピュータモニタ)にビデオを切り替えたいと望む可能性がある。「VTデバイス(VT device)」および「ディスプレイデバイス(display device)」という用語が使用されるが、これらの用語が、相互に排他的でないこと、ならびに多くのデバイス(例えば、スマートフォン、ラップトップ/デスクトップコンピュータ、タブレット、テレビ、等)がVTデバイスおよびディスプレイデバイスの両方としての使用に適し得ることに留意されたい。切り替えることは、VTデバイスとディスプレイデバイスとの間のワイヤレスおよび/またはワイヤード接続を使用することによって可能であり得る。例えば、データは、Wi−Fiネットワークおよび/またはローカルエリアネットワーク(LAN)を介してVTデバイスとディスプレイデバイスとの間で送信され得る。
[0027] ディスプレイ切り替え(display switching)がVTデバイスとディスプレイデバイスとの間の通信を含むため、VTセッションに参加する他のVTデバイスは、切り替えが生じたことに気付かない可能性がある。しかしながら、本開示の実施形態は、VTデバイスの間のディスプレイ切り替えを示す情報を提供するために様々な技法を採用し得る。このようにして、VTデバイスは、ディスプレイ切り替え中、およびディスプレイ切り替えの後、VTコールのパフォーマンスを改善し得るデータ(例えば、Iピクチャ)を要求し得る。
[0028] 上記に導入されたように、VTセッションに参加する2つのデバイスは、VTセッションのステータスに関するRTCPメッセージを交換し得る。RTCPメッセージは、例えば、Iピクチャを求める要求を持つ、フィードバックを持つオーディオビジュアルプロファイル(AVPF:audio-visual profile with feedback)メッセージを含み得る。AVPFは、RTCPベースのフィードバックのための拡張されたRTPプロファイルを指す。RTCPメッセージの例は、イントラコーディングされたピクチャ、ピクチャロスインジケーション(PLI:picture loss indication)メッセージ、およびフルイントラ要求(FIR:full intra request)メッセージを求める要求を含む。
[0029] 第1のVTデバイスは、Iピクチャ、Pピクチャ、およびBピクチャの形式で、第2のVTデバイスにデータを送り得る。デバイスのうちの一方または両方は、内部のまたは外部のサーフェスに、受信されたビデオ情報をディスプレイし得る。サーフェスは、ビデオをディスプレイするのに適している任意のタイプのスクリーン、例えば、タッチスクリーン、高精細度テレビジョン(HDTV:high-definition television)スクリーン、コンピュータモニタ、等であり得る。例えば、第2のVTデバイス(例えば、スマートフォン)は、ビデオをディスプレイするためのサーフェスを含み得る。サーフェスは、ビデオをディスプレイするのに適している任意のタイプのスクリーン、例えば、タッチスクリーン、高精細度テレビジョン(HDTV)スクリーン、等であり得る。そのようケースでは、第2のVTデバイスは、ビデオ情報をディスプレイするための、デフォルトのサーフェスアドレスとして、その内部のサーフェスを定義し得る。しかしながら、VTセッション中に、第2のVTデバイスが、(例えば、サーフェスビューコンポーネントから)新たなサーフェスアドレスを受信する場合、第2のデバイスは、サーフェスアドレスを変更するために、デコーダ再設定を行い得る。デコーダ再設定は、例えば、前に送られたIピクチャを含むバッファをフラッシュすることを含み得る。Iピクチャがバッファからフラッシュされる場合、次に、第2のVTデバイスは、新たなIピクチャが受信されるまで、続いて送られるPピクチャおよびBピクチャを適切に復号することができない可能性があり、不十分なビデオの期間、またはビデオのない期間をもたらす。不十分なビデオは、デコーダ再設定動作の一部としてバッファをフラッシュする第2のVTデバイスのため、第2のVTデバイスがもはや、そのコーディングされたピクチャバッファに記憶していない、フラッシュされたIピクチャに依存するBピクチャおよびPピクチャの結果として起こり得る。そのようなシナリオにおいて、第1のVTデバイスは、第2のVTデバイスがバッファからIピクチャをフラッシュしたことを既知でなく、それゆえに第1のVTデバイスは、数秒の間BおよびPピクチャを送り続け得、それら数秒中の不快なユーザ経験(bad user experience)をもたらす。
[0030] 本開示の技法に従って、不十分なビデオのこの期間、またはビデオのないこの期間を避けるまたは低減するために、第2のVTデバイスは、デコーダ再設定を検出することに応答してIピクチャ要求メッセージを送るように設定され得る。追加として、または代替として、第2のVTデバイスは、復号されたピクチャを記憶する、コーディングされたピクチャバッファのフラッシングを検出することに応答して、Iピクチャ要求メッセージを送るように設定され得る。Iピクチャ要求メッセージは、例えば、RTCPにわたるピクチャロスインジケーション(PLI)メッセージか、RTCPにわたるフルイントラ要求(FIR)メッセージか、または何らかの他のそのようなタイプのIピクチャ要求メッセージであり得る。Iピクチャ要求メッセージを送ることなしに、第1のデバイスは、第2のVTデバイスがフラッシュされたIピクチャを記憶しており、よって後続のPおよびBピクチャを予測するために、記憶されたIピクチャを使用することができるという前提の下、ビデオデータをコーディングし続けるであろうこととなる。従って、第1のデバイスが、符号化されているビデオにおける検出された変化か、またはIピクチャの間の時間かのどちらかに基づいて、別のIピクチャを送るまで、第2のデバイスは、別のIピクチャを受信しないであろうこととなり、それは、いくつかの事例において数秒、または最大で10秒にすらなり得る。そのコーディングされたピクチャバッファをフラッシュすることに応答して、Iピクチャ要求メッセージを送ることによって、第2のVTデバイスは、Iピクチャのないこの時間を低減し得、よって、不十分なビデオ品質を伴う時間の量を低減することによって全体のユーザ経験を改善する。
[0031] 図3は、本開示の技法を利用し得るビデオエンコーディングおよびデコーディングシステム10を例示する。システム10は、デコーダシステム14に送信チャネル16にわたってデータを送るエンコーダシステム12を含む。エンコーダシステム12は、第1のビデオ通信デバイス中にあり得、オーディオソース17、ビデオソース18、ビデオエンコーダ20、オーディオエンコーダ22、インターネットプロトコル(IP:Internet protocol)マルチメディアサブシステム(IMS:Internet protocol multimedia subsystem)VTアプリケーションモジュール24、リアルタイムトランスポートプロトコル(RTP)/RTCP/ユーザデータグラムプロトコル(UDP:user datagram protocol)/IP/ポイント対ポイントプロトコル(PPP:point-to-point protocol)変換モジュール26、無線リンクプロトコル(RLP)キュー28、MACレイヤモジュール30、および物理(PHY)レイヤモジュール32を含み得る。他の例では、エンコーダシステム12は、図1に図示されている要素の代わりに、またはその要素に加えて、他の要素を含み得る。エンコーダシステム12の他の例は、図1で図示されているものよりも少ない要素を含み得る。
[0032] デコーダシステム14は、別のビデオ通信デバイス中にあり得、PHYレイヤモジュール34、MACレイヤモジュール36、RLPキュー38、RTP/RTCP/UDP/IP/PPP変換モジュール40、IMS VTアプリケーションモジュール42、ビデオデコーダ44、オーディオデコーダ46、オーディオ出力ユニット48、およびビデオ出力ユニット50を含み得る。他の例では、デコーダシステム14は、図1に図示されている要素の代わりに、またはその要素に加えて、他の要素を含み得る。デコーダシステム14の他の例は、図1で図示されているものよりも少ない要素を含み得る。
[0033] システム10は、例えば、送信チャネル16を介したVTセッションの間、双方向のビデオおよびオーディオ送信を提供し得る。互恵的な符号化、復号、および変換モジュール(Reciprocal encoding, decoding, and conversion module)は、チャネル16の反対端上で提供され得る。いくつかの実施形態では、エンコーダシステム12およびデコーダシステム14は、ビデオストリーミング、VT、またはその両方のために装備されたワイヤレスモバイル端末のようなビデオ通信デバイス内で具現化され得る。モバイル端末は、RTP、RTCP、UDP、IP、またはPPPのようなパケット交換規格に従ってVTをサポートし得る。
[0034] RTP/RTCP/UDP/IP/PPP変換モジュール26は、オーディオエンコーダ22およびビデオエンコーダ20から受信されたオーディオおよびビデオデータに、ならびにIMS VTアプリケーションモジュール24から受信された制御情報に、適切なRTP/RTCP/UDP/IP/PPPヘッダデータを加え、RLPキュー28にそのデータを配置する。RTPがUDPの上部で作動する一方で、UDPがIPの上部で作動し、IPはPPPの上部で作動する。MACレイヤモジュール30は、RLPキュー28のコンテンツからMAC RLPパケットを生成する。PHYレイヤモジュール32は、チャネル16にわたる送信のために、PHYレイヤパケットへとMAC RLPパケットを変換する。
[0035] 復号システム14のPHYレイヤモジュール34およびMACレイヤモジュール36は、互恵的形式で動作する。PHYレイヤモジュール34は、MAC RLPパケットに、チャネル16から受信されたPHYレイヤパケットを変換する。MACレイヤモジュール36は、RLPキュー38にMAC RLPパケットを配置する。RTP/RTCP/UDP/IP/PPP変換モジュール40は、RLPキュー38の中のデータからヘッダ情報を取り除き、ビデオデコーダ44およびオーディオデコーダ46のそれぞれへの搬送のためにビデオおよびオーディオデータをリアセンブルする。RTP/RTCP/UDP/IP/PPP変換モジュール40は、同様に、RLPキュー38の中のデータからヘッダ情報を取り除き、IMS VTアプリケーションモジュール42への搬送のために制御情報をリアセンブルする。ビデオデコーダ44およびオーディオデコーダ46は、IMS VTアプリケーションモジュール42と併せて、受信された制御情報に基づいて、ビデオおよびオーディオ復号決定(video and audio decoding decision)を行い得る。制御情報は、例えば、デバイス12についての送信ビットレートが変わるべきかどうかを、IMS VTアプリケーションモジュール42がそれに基づいて決定することができる、送り手の報告を含み得る。ビットレートを変えることの一部として、IMS VTアプリケーションモジュール42は、ビデオデータが符号化されている解像度を調整し得る。
[0036] システム10は、符号分割多元接続(CDMA:code division multiple access)、周波数分割多元接続(FDMA:frequency division multiple access)、時分割多元接続(TDMA:time division multiple access)、または直交周波数分割多重(OFDM:orthogonal frequency divisional multiplexing)、または別の適したワイヤレス技法のような、1つ以上のワイヤレス通信技術をサポートするように設計され得る。上記のワイヤレス通信技術は、様々な無線アクセス技術のうちのいずれかに従って搬送され得る。例えば、ワイヤレス通信は、cdma2000、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標):wideband CDMA)規格、3G、4G、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標):Long-Term Evolution)、または任意の他のCDMAベースのエアインターフェースに従って行われ得る。TDMAは、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)規格に従って搬送され得る。ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)規格は、GSMまたはWCDMA動作を許可する。VTアプリケーションの場合、システム10は、cdma2000 1x EV−DO、リリース0、リビジョンA、または後続EVDOリリースのような高データレート(HDR:high data rate)技術をサポートするように設計され得る。
[0037] ビデオソース18は、1つ以上のビデオカメラ、1つ以上のビデオアーカイブ、またはビデオカメラとビデオアーカイブの組み合わせのような、ビデオキャプチャデバイスであり得る。ビデオソース18はさらに、コンピュータ生成グラフィックス(computer generated graphics)をキャプチャする、生成する、および/または含む能力を含み得る。ビデオエンコーダ20は、MPEG−4、ITU−T H.264/AVC(アドバンスドビデオコーディング(AVC:Advanced Video Coding))、またはITU−T H.265(高効率ビデオコーディング(HEVC:High Efficiency Video Coding)のような、ビデオ圧縮方法に従って、符号化されたビデオデータを生成する。国際電気通信連合(ITU:International Telecommunication Union)H.263、VP9、MPEG−2、または他の標準化されたもしくは独占権下にある方法(standardized or proprietary method)のような、他のビデオ圧縮方法もまた使用され得る。ビデオエンコーダ20は、概してCODEC依存であるビデオソースレート制御スキームを提供し得る。例えば、ビデオエンコーダ20は、HEVC、MPEG4、ITU H.263、ITU H.264、あるいは別の規格または技法に従うビデオ符号化のために適応され得る。一例では、ビデオエンコーダ20は、デジタルシグナルプロセッサ(DSP:digital signal processor)または埋め込まれたロジックコアによって実装され得る。
[0038] オーディオソース17は、マイクロフォンまたは音声合成器デバイスのような、オーディオキャプチャデバイスであり得る。オーディオエンコーダ22は、ビデオデータに付随するようにオーディオデータを符号化し得る。オーディオデータは、適応マルチレート狭帯域(AMR−NB:adaptive multi-rate narrow band)または他の技法のような、オーディオ圧縮方法に従って符号化され得る。VTアプリケーションの場合、ビデオは、VT会議に対する当事者の表示を許可することとなり、オーディオは、その当事者の話す声が聞こえることを許可することとなる。
[0039] オペレーションにおいて、RTP/RTCP/UDP/IP/PPP変換モジュール26は、ビデオエンコーダ20およびオーディオエンコーダ22からビデオおよびオーディオデータパケットを取得する。RTP/RTCP/UDP/IP/PPP変換モジュール26は、オーディオパケットに適切なヘッダ情報を追加し、RLPキュー28内に、結果として生じたデータを挿入する。同様に、RTP/RTCP/UDP/IP/PPP変換モジュール26は、ビデオパケットに適切なヘッダ情報を追加し、RLPキュー28内に、結果として生じたデータを挿入する。MACレイヤモジュール30は、RLPキュー28からデータを検索し、MACレイヤパケットを形成する。各MACレイヤパケットは、RTP/RTCP/UDP/IP/PPPヘッダ情報、およびRLPキュー28内に包含される、オーディオまたはビデオパケットデータを運ぶ。
[0040] オーディオパケットは、ビデオパケットから独立して、RLPキュー28に挿入され得る。いくつかのケースでは、RLPキュー28のコンテンツから生成されたMACレイヤパケットは、ヘッダ情報およびビデオパケットデータのみを運ぶこととなる。他のケースでは、MACレイヤパケットは、ヘッダ情報およびオーディオパケットデータのみを運ぶこととなる。
[0041] いくつかのケースでは、MACレイヤパケットは、RLPキュー28のコンテンツに依存して、ヘッダ情報、オーディオパケットデータ、およびビデオパケットデータを運ぶこととなる。MACレイヤパケットは、無線リンクプロトコル(RLP)に従って設定され得、MAC RLPパケットと称され得る。PHYレイヤモジュール32は、チャネル16にわたる送信のために、PHYレイヤパケットへとMAC RLPオーディオ−ビデオパケットを変換する。
[0042] チャネル16は、デコーダシステム14にPHYレイヤパケットを運ぶ。例えば、チャネル16は、ローカルまたはワイドエリアワイヤードネットワークのような、ワイヤード接続であり得る。代替として、本明細書に説明されるように、チャネル16は、セルラ、衛星、または光学チャネルのようなワイヤレスチャネルであり得る。チャネル16はまた、ワイヤレスおよびワイヤードチャネルの組み合わせであり得る。
[0043] チャネル条件は、ワイヤードおよびワイヤレスチャネルに関する懸念事項であり得るが、特に、チャネル条件がフェーディングまたは輻輳に起因して損害を被り得る、ワイヤレスチャネル16にわたって行われるモバイルVTアプリケーションに対して問題がある。例えば、チャネル16は、チャネル条件に従って変わるスループットを有する逆リンク(RL:reverse link)によって特徴付けられ得る。スループットは、現在のワイヤレスチャネル送信レート、ワイヤレス基地局アクティビティ、および送信電力制限、のうちの1つ以上によって表されるような、チャネル条件に基づいて推定され得る。例えば、チャネル条件は、現在のMACレイヤデータレート、逆アクティビティビット(RAB:reverse activity bit)、および電力増幅器(PA:power amplifier)制限に基づいて決定され得る。
[0044] ビデオエンコーダ20は、ターゲット符号化レートに対する符号化されたビデオの量を表す仮想ビデオバッファを維持し得る。ターゲット符号化レートは、チャネル16にわたって送信されるビデオパケットに対して指定された最大符号化レートであり得る。ビデオエンコーダ20は、ビデオソース18からのビデオの実際の符号化レートを制御し得る。
[0045] デコーダシステム14のPHYレイヤモジュール34は、PHYレイヤパケットからMACレイヤパケットを識別し、MAC RLPパケットへとコンテンツをリアセンブルする。MACレイヤモジュール36はその後、RLPキュー38内への挿入のためのビデオおよびオーディオパケットを提供するために、MAC RLPパケットのコンテンツをリアセンブルする。RTP/RTCP/UDP/IP/PPPモジュール40は、付随するヘッダ情報を除去し、ビデオデコーダ44にビデオパケットを、オーディオデコーダ46にオーディオパケットを提供する。
[0046] ビデオデコーダ44は、ビデオ出力デバイス50の一部を形成するディスプレイデバイスを駆動させる際に使用するビデオデータのストリームを発生させるためにビデオデータフレームを復号する。オーディオデコーダ46は、例えば、オーディオ出力デバイス48の一部を形成するオーディオスピーカを介して、ユーザへの提示のためのオーディオ情報を発生させるように、オーディオデータを復号する。
[0047] ビデオ電話は、システム12および14のような、少なくとも2つのデバイスの間でオーディオおよびビデオデータを運ぶパケットのリアルタイム通信を指す。第1のVTデバイス12は、例えば、ビデオカメラまたはビデオアーカイブであり得るビデオソース18からビデオを取得し、ビデオパケットを生成するビデオエンコーダ20を含む。同様に、VTデバイス12の中のオーディオエンコーダ22は、例えば、マイクロフォンまたは音声合成器であり得るオーディオソース17からオーディオを取得し、オーディオパケットを生成する。ビデオパケットおよびオーディオパケットは、RLPキュー28に配置される。MACレイヤモジュール30は、RLPキュー28のコンテンツからMACレイヤパケットを生成する。MACレイヤパケットは、第2のVTデバイス14への通信チャネル16にわたる送信のために、PHYレイヤパケットに変換される。
[0048] モバイルVTアプリケーションでは、VTデバイス(ワイヤレス端末)は、基地局からワイヤレス順方向リンク(FL:forward link)(すなわち、「ダウンリンク(downlink)」)を介してPHYレイヤパケットを受信する。VTデバイスは、基地局にワイヤレス逆リンク(RL:reverse link)(すなわち、「アップリンク(uplink)」)を介してPHYレイヤパケットを送信する。各VTデバイスは、受信されたPHYおよびMACレイヤパケットを変換し、オーディオパケットおよびビデオパケットへとパケットペイロードをリアセンブルするためのPHYおよびMACレイヤを含む。VTデバイス内のビデオデコーダ44は、ディスプレイデバイス(ビデオ出力)50を介したユーザへの提示のためにビデオデータを復号する。VTデバイス内のオーディオデコーダ46は、オーディオスピーカ(オーディオ出力)48を介した出力のためにオーディオデータを復号する。
[0049] 図4は、汎用パケット交換(PS)ネットワーク52にわたる2方向VTコールの簡略化されたブロック図を描写する。PSネットワーク52は、LTE、高速パケットアクセス(HSPA:high-speed packet access)、発展型高レートパケットデータ((e)HRPD:evolved high rate packet data)、WiFi、衛星、同軸ケーブル、電力線通信、および同様のもの、または上記の任意のものの組み合わせであることができる。図2のデバイスAおよびBは概して、図1のデバイス12および14に従うように設定され得る。デバイスAの送信側では、VTコールのオーディオ/ビデオは、マイク/スピーカ56およびカメラ/ディスプレイ54においてキャプチャされ、処理ユニット58によって、該当する場合(if applicable)、前処理され、符号化/圧縮され、RTP/RTCP/UDP/IPパケット化され、およびモデムに渡される。デバイスAの受信側では、受信されたオーディオ/ビデオパケットは、マイク/スピーカ56およびカメラ/ディスプレイ54に送られる前に処理ユニット58によって、該当する場合、復調され、パケット解除され(dis-packetized)、ジッタ除去され(de-jittered)、復号され、AV同期され、および後処理される。
[0050] 同様に、デバイスBの送信側では、VTコールのオーディオ/ビデオは、マイク/スピーカ66およびカメラ/ディスプレイ64においてキャプチャされ、処理ユニット68によって、該当する場合、前処理され、符号化/圧縮され、RTP/RTCP/UDP/IPパケット化され、およびモデムに渡される。デバイスBの受信側では、受信されたオーディオ/ビデオパケットは、マイク/スピーカ66およびカメラ/ディスプレイ64に送られる前に処理ユニット68によって、該当する場合、復調され、パケット解除され、ジッタ除去され、復号され、AV同期され、および後処理される。
[0051] オーディオ/ビデオRTCPパケットもまた、AV同期、メディアパフォーマンス関連統計、レート適応、および同様のもののためにオーディオ/ビデオRTPパケットとともに送られる。RTCPパケットは、RTPパケットよりも低い頻度で生じる。すなわち、RTCPパケットの制御情報が典型的に、500ms毎から2秒毎でシグナリングされる一方で、RTPパケットは、より高い頻度で生じる。
[0052] 典型的な2当事者(two-party)VTセッション中、ビデオは、ユーザアクションの結果として一方向または両方向で1回以上中断され得る。例えば、どちら側のユーザも、いくつかの他のタスクを簡潔に行うために、デバイス上でバックグラウンドにVTアプリケーションを移動させ得る。例えば、VTコールの途中で、ユーザの一方が、写真を撮るために電話カメラを使用する、電子メールを素早くチェックする、または別のタスクを行い得る。結果として、VTコールのためのカメラリソースはリリースされ得、このケースでは、どのビデオもピアサイドに送られない。すなわち、ユーザがバックグラウンドにVTアプリケーションを移動させるとき、ビデオは典型的に、VTコールにおけるもう一方の当事者にはもはや送られない。バックグラウンドにおけるVTアプリケーションのユーザが、何のビデオが送信されているかを示すプレビューウィンドウをもはや見ることができないため、ビデオは、停止され得る。増大したプライバシを提供するために、および通知なしでビデオを送ることを回避するために、VTアプリケーションは典型的に、ビデオRTPパケットを送ることを中止することとなる。しかしながら、オーディオパケットは継続するであろうこととなり(would)、VTはドロップ(drop)されない。ボイス通話が継続する一方でビデオストリームが1つ以上の方向に流れるのを停止する現象は典型的に、ビデオ中断と呼ばれる。
[0053] 図3および4は、本開示のビデオ電話技法を実装し得るシステムの例を図示する。例えば、第1のVTデバイス(例えば、図3のデバイス12またはデバイス14のうちの1つ、あるいは図4のデバイスAまたはデバイスBのうちの1つ)は、第2のVTデバイス(例えば、図3のデバイス12またはデバイス14のうちのもう1つ、あるいは図4のデバイスAまたはデバイスBのうちのもう1つ)ビデオ電話データを受信するように設定され得る。第1のVTデバイスは、ディスプレイデバイスにディスプレイを変更するための要求を受信し得、ピクチャバッファから第1のイントラコーディングされたピクチャをフラッシュし得る。要求を受信することおよび/またはピクチャバッファから第1のイントラコーディングされたピクチャをフラッシュすることに応答して、第1のVTデバイスおよび/またはディスプレイデバイスは、第2のVTデバイスに、第2のイントラコーディングされたピクチャを求める要求を送り得る。
[0054] いくつかの実施形態では、第1のVTデバイス3は、第1のVTデバイス3に送られたディスプレイ情報が、ディスプレイデバイス6上でディスプレイされ得るように、ディスプレイデバイス6のアドレスに基づいて再設定され得る。第1のVTデバイス3は、ディスプレイデバイス6がrawビデオデータのみを受信し、データを処理する必要がないように、ビデオ情報を処理および/または復号し続け得る。図5は、以下にこのことがどのようにしてなされることができるかの例となる方法を提供する。
[0055] 図5は、複数の例となるコンポーネントの間でのコールフロー500を例示する。一態様では、VTアプリケーション550は、サーフェスビューコンポーネント(SurfaceView component)555、OpenMax(OMX)デコーダ560、およびネットワーク565と相互作用し得る。これらのコンポーネントのうちの1つ以上は、デバイス、例えば、第1のVTデバイス3、12に、およびに/または第1のデバイス3、12と通信するように設定されるデバイスに一体化され得る。
[0056] イベント1において、VTアプリケーション550は、VTセッションを開始し得る。例えば、セッションは、2つのユーザの間のVTコールの結果として始まり得る。サーフェスビューコンポーネント555は、ローカルまたはワイヤレスデバイスからアンドロイドフレームワークを介してサーフェスアドレスを受信し得る。サーフェスビューコンポーネント555は、VTアプリケーション550にサーフェスアドレス502を送り得る。例えば、サーフェスアドレス502は、VTコールで使用されるVTデバイス、サーフェスを示し得る。ある実施形態では、サーフェスアドレス502は、アンドロイドフレームワークから受信され得る。VTアプリケーション550は、OMXデコーダ560にサーフェスアドレス504を送信し得る。OMXデコーダ560は次に、VTアプリケーション550が指定されたアドレスにビデオ情報を直接キューすることを可能にするために、サーフェスアドレス504に基づいて、バッファを割り当て得る。
[0057] VTアプリケーション550は、RTPパケット506を受信するために、ネットワーク565と相互作用し得る。VTアプリケーション550は、フレームをアセンブルし、OMXデコーダ560にそれらをキューするためにRTPパケットを使用し得る。具体的には、Pフレームによって後続されるIフレーム508は、復号されるようにOMXデコーダ560にキューされ得る。OMXデコーダ560は、VTアプリケーション550において受信され得る、rawフレーム510を戻し得る。VTアプリケーションは次に、サーフェスビューコンポーネント555にrawフレーム512を送り得る。rawフレームは、第1のVTデバイス3、12のサーフェスに直接レンダリングされ得る。
[0058] 新たなディスプレイデバイス6に切り替えるために、サーフェスビューコンポーネント555はまず、新たなディスプレイデバイス6を示す新たなサーフェスアドレス514を受信し、VTアプリケーション550にそれを送信し得る。新たなサーフェスアドレスは、アンドロイドフレームワークから受信され得る。イベント2において、VTアプリケーション550は、第1のVTデバイスのデコーダを再設定し、デコーダに包含された、異なるVTデバイスから受信されたPフレームをレンダリングすることを停止し得る。VTアプリケーションは、OMXデコーダ560に新たなサーフェスアドレス516を送信し得る。
[0059] イベント3において、VTアプリケーション550は、Iフレームを要求し得る。イベント3は、再設定が完了した後、または代替として、再設定が始まるとき、または再設定中に、起こり得る。VTアプリケーション550は、ネットワーク565に、Iフレームを求める要求518を送り得る。例えば、要求は、RTCPにわたるAVPF PLIまたはFIRメッセージであり得る。ネットワーク565は、VTアプリケーション550にRTPパケット520を送り得る。VTアプリケーション550は、フレームをアセンブルし、OMXデコーダ560にそれをキューするためにRTPパケットを使用し得る。具体的には、Pフレームによって後続されるIフレーム522は、復号されるようにOMXデコーダ560にキューされ得る。
[0060] OMXデコーダ560は、VTアプリケーション560にrawフレーム524を戻し得、VTアプリケーションは、新たなディスプレイデバイス6のサーフェス上でrawフレームをレンダリングするために、サーフェスビューコンポーネント555にrawフレーム526を送信し得る。イベント4において、VTセッションは、終わり得る。
[0061] 図6は、本開示の技法に従う、例となるVT方法を図示するフローチャートである。ブロック605において、プロセス600が始まる。ブロック610において、プロセス600は、VTセッションを開始することに関与し得る。VTセッションは、2つ以上のVTデバイス3、4の間のワイヤレスまたはワイヤード接続に関与し得る。VTセッションは、別のVTデバイスにVTコールを行う1つのVTデバイスの結果として始まり得る。
[0062] 決定ブロック615において、プロセスは、ディスプレイ切り替えがVTデバイスのうちの1つに対して要求されたかどうかを決定することに関与し得る。ある実施形態では、ディスプレイ切り替えが要求されたかどうかを決定することは、新たなサーフェスアドレスが受信されたかどうかを決定することに関与し得る。代替の実施形態では、ディスプレイ切り替えを求める要求が新たなサーフェスアドレスなしに受信される場合、プロセス600はまた、新たなサーフェスアドレスを要求することに関与し得る。ある実施形態では、ディスプレイ切り替えが要求されていない場合、プロセス600は、ディスプレイ切り替えが要求されるかどうかを連続的におよび/または周期的に再チェックすることに関与し得る。代替的に、プロセス600は、1度だけ、または異なる有限の数の回数、切り替え要求についてチェックすることに関与し得る。
[0063] ブロック620において、ディスプレイ切り替えが要求されている場合、プロセス600は、ディスプレイ切り替えを要求したVTデバイスのデコーダを再設定することに関与し得る。デコーダを再設定することは、デコーダに記憶されたフレーム(例えば、Iフレーム、Bフレーム、およびPフレーム)のデコーダをフラッシュすることに関与し得る。結果として、VTデバイスは、既存のフレームをレンダリングすることを停止し得る。再設定することはまた、ターゲットディスプレイデバイス6のアドレスに、サーフェスアドレスを更新することに関与し得る。
[0064] 決定ブロック625において、プロセス600は、再設定が完了したかどうかを決定することに関与し得る。再設定が完了した場合、プロセス600は、ブロック630に進み得、ここで、プロセス600は、Iフレームを求める要求を送ることに関与し得る。再設定が完了していない場合、プロセス600は、再設定が完了したかどうかをチェックし続けることに関与し得る。代替として、プロセス600は、再設定中に、および/または再設定の前にIフレーム要求を送ることに関与し得る。第1のVTデバイスおよび/またはターゲットディスプレイデバイス6は、Iフレームを求める要求を送り得る。1つの例では、Iフレーム要求は、PLIまたはFIRメッセージをトリガすることによって行われ得る。
[0065] ブロック635において、プロセス600は、ターゲットディスプレイデバイス6上でVTデータをレンダリングすることに関与し得る。ターゲットディスプレイデバイス6において受信されたデータは、ターゲットディスプレイデバイス6がデータを処理する必要がないような、rawデータであり得る。代替として、ターゲットディスプレイデバイス6は、符号化されたデータを受信し得、サーフェス上でそれをレンダリングする前にデータを復号するためのデコーダを備え得る。ブロック640において、プロセス600が終わる。
[0066] 図7は、本開示の技法に従う、別の例となるVT方法を図示するフローチャートである。ブロック705において、プロセス700が始まる。ブロック710において、プロセス700は、VTデータを受信することに関与し得る。例えば、VTデータは、ネットワーク5を介してVTデバイス3において受信され得る。
[0067] ブロック715において、プロセス700は、受信されたVTデータを復号したに関与し得る。上記に説明されたように、VTデバイス3は、デコーダ受信されたデータ(decoder received data)のためのデコーダ、例えば、OMXデコーダを有し得る。
[0068] ブロック720において、プロセス700は、復号されたVTデータを記憶することに関与し得る。VTは、例えば、CPBに記憶され得る。
[0069] 決定ブロック725において、プロセス700は、第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す情報を検出することに関与し得る。ある実施形態では、検出することは、送信された情報を受信することを備え得る。例えば、情報は、ネットワーク5を介してVTデバイス3において受信され得る。ある実施形態では、情報は、第2のディスプレイと関連付けられたサーフェスアドレスであり得る。サーフェスアドレスは、任意のディスプレイサーフェスを示し得る。例えば、ディスプレイサーフェスは、VTデバイス3またはディスプレイデバイス6と一体化され得る。
[0070] ブロック730において、プロセス700は、Iフレーム要求を送信することに関与し得る。Iフレーム要求は、ネットワーク5を介して送信され得る。ブロック735において、プロセス700が終わる。
[0071] 1つ以上の例では、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせで実現され得る。ソフトウェアで実現される場合、機能は、コンピュータ読み取り可能な媒体上で1つ以上の命令またはコードとして記憶または送信され、ハードウェアベースの処理ユニットによって実行され得る。コンピュータ読み取り可能な媒体は、例えば、通信プロトコルに従って、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体、またはデータ記憶媒体のような有形の媒体に対応するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を含み得る。このように、コンピュータ読み取り可能な媒体は概して、(1)非一時的である有形のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、または(2)信号または搬送波のような通信媒体に対応し得る。データ記憶媒体は、本開示に説明された技法の実施のための命令、コード、および/またはデータ構造を検索するために、1つ以上のコンピュータまたは1つ以上のプロセッサによってアクセスされることができる任意の利用可能な媒体であり得る。コンピュータプログラム製品は、コンピュータ読み取り可能な媒体を含み得る。
[0072] 限定ではなく例として、そのようなコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM:random access memory)、読み取り専用メモリ(ROM:read-only memory)、電気的に消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM(登録商標):electrically erasable programmable read-only memory)、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶媒体、磁気ディスク記憶媒体、または他の磁気記憶デバイス、フラッシュメモリ、あるいは命令またはデータ構造の形態で所望されるプログラムコードを記憶するために使用されることができ、コンピュータによってアクセスされることができる任意の他の媒体を備えることができる。また、任意の接続は、コンピュータ読み取り可能な媒体と適切に称される。例えば、命令が、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL:digital subscriber line)、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他の遠隔ソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。しかしながら、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体およびデータ記憶媒体は、接続、搬送波、信号、または他の一時的な媒体を含まないが、代わりに非一時的な、有形の記憶媒体を対象にすることが理解されるべきである。本明細書で使用される場合、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD:compact disc)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多目的ディスク(DVD:digital versatile disc)、フロッピー(登録商標)ディスクおよびブルーレイディスクを含み、ここで、ディスク(disk)は、通常磁気的にデータを再生し、一方ディスク(disc)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ読み取り可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0073] 命令は、1つ以上のDSP、汎用マイクロプロセッサ、特定用途集積回路(ASIC:application specific integrated circuit)、フィールドプログラマブル論理アレイ(FPGA:field programmable logic array)、または他の同等な集積または離散論理回路のような1つ以上のプロセッサによって実行され得る。従って、本明細書で使用される場合、「プロセッサ(processor)」という用語は、前述の構造または本明細書に説明された技法の実現に適したあらゆる他の構造のいずれかを指し得る。加えて、いくつかの態様において、本明細書に説明された機能は、符号化および復号のために設定される専用ハードウェアモジュールおよび/またはソフトウェアモジュール内で提供され得る、または組み合わせられたコーデックに組み込まれ得る。また、技法は、1つ以上の回路または論理要素において完全に実現されることができる。
[0074] 本開示の技法は、ワイヤレスハンドセット、集積回路(IC:integrated circuit)またはICのセット(例えば、チップセット)を含む、幅広い様々なデバイスまたは装置において実装され得る。様々なコンポーネント、モジュール、またはユニットは、本開示において、開示された技法を行うように設定されるデバイスの機能的な態様を強調するために説明されているが、それらは、異なるハードウェアユニットによる実現を必ずしも必要とするわけではない。むしろ、上記に説明されたように、様々なユニットは、コーデックハードウェアユニットにおいて組み合わせられるか、または、適切なソフトウェアおよび/またはファームウェアと併せて、上記に説明されたような1つ以上のプロセッサを含む、相互動作のハードウェアユニットの集合によって提供され得る。
[0075] 様々な例が説明されてきた。これらの例および他の例は、以下の特許請求の範囲内にある。

Claims (30)

  1. ビデオ電話(VT)のための装置であって、
    ネットワークから、VTデータと、第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す情報とを受信するように設定されるトランシーバと、
    前記トランシーバに動作的に結合され、前記VTデータを復号するように設定されるデコーダと、
    前記復号されたVTデータを記憶するように設定されるメモリと、
    前記トランシーバ、前記デコーダ、および前記メモリに動作的に結合されるプロセッサと、前記プロセッサは、第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す前記情報を受信することに応答して、前記トランシーバに、前記ネットワークへの、Iフレームを求める要求を送信することを命令するように設定される、
    を備える、装置。
  2. 前記プロセッサは、第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す前記情報を受信することに応答して、前記切り替えを示す前記情報に少なくとも部分的に基づいて、前記デコーダを再設定するようにさらに設定される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記メモリは、コーディングされたピクチャバッファ(CPB)を備える、請求項2に記載の装置。
  4. 前記デコーダを再設定することは、前記CPBを空にすることを備える、請求項3に記載の装置。
  5. 前記トランシーバは、前記ネットワークから前記Iフレームを受信するようにさらに設定され、
    前記デコーダは、前記Iフレームを復号するようにさらに設定され、
    前記プロセッサは、前記トランシーバに、前記第2のディスプレイに前記復号されたIフレームを送信することを命令するようにさらに設定される、請求項1に記載の装置。
  6. 前記第2のディスプレイは、前記装置の外部にあるディスプレイデバイスと関連付けられる、請求項1に記載の装置。
  7. 第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す前記情報は、前記第2のディスプレイと関連付けられたサーフェスアドレスを備える、請求項1に記載の装置。
  8. 前記第1のディスプレイは、第1のサーフェスアドレスと関連付けられ、ここにおいて、前記プロセッサは、前記第1のディスプレイ上で、前記復号されたVTデータの少なくとも一部をレンダリングするようにさらに設定され、前記第2のディスプレイと関連付けられた前記サーフェスアドレスは、第2のサーフェスアドレスである、請求項7に記載の装置。
  9. 前記Iフレームを求める前記要求は、ピクチャロスインジケーション(PLI)メッセージまたはフルイントラ要求(FIR)メッセージのうちの1つを備える、請求項1に記載の装置。
  10. ビデオ電話(VT)デバイスによって動作可能な方法であって、
    ネットワークからVTデータを受信することと、
    デコーダを介して前記VTデータを復号することと、
    メモリに前記復号されたVTデータを記憶することと、
    第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す情報を検出することと、
    第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す前記情報を検出することに応答して、前記ネットワークへの、Iフレームを求める要求を送信することと
    を備える、方法。
  11. 第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す前記情報を検出することに応答して、前記切り替えを示す前記情報に少なくとも部分的に基づいて、前記デコーダを再設定することをさらに備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記メモリは、コーディングされたピクチャバッファ(CPB)を備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記デコーダを再設定することは、前記CPBを空にすることを備える、請求項12に記載の方法。
  14. 前記ネットワークから前記Iフレームを受信することと、
    前記Iフレームを復号することと、
    前記第2のディスプレイに前記復号されたIフレームを送信することと
    をさらに備える、請求項10に記載の方法。
  15. 前記第2のディスプレイは、前記VTデバイスの外部にあるディスプレイデバイスと関連付けられる、請求項10に記載の方法。
  16. 第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す前記情報は、前記第2のディスプレイと関連付けられたサーフェスアドレスを備える、請求項10に記載の方法。
  17. 前記第1のディスプレイ上で、前記復号されたVTデータの少なくとも一部をレンダリングすることをさらに備え、ここにおいて、前記第1のディスプレイは、第1のサーフェスアドレスと関連付けられ、前記第2のディスプレイと関連付けられた前記サーフェスアドレスは、第2のサーフェスアドレスである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記Iフレームを求める前記要求は、ピクチャロスインジケーション(PLI)メッセージまたはフルイントラ要求(FIR)メッセージのうちの1つを備える、請求項10に記載の方法。
  19. 命令を記憶した非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記命令は、実行されるとき、デバイスのプロセッサに、
    ネットワークからビデオ電話(VT)データを受信することと、
    デコーダを介して前記VTデータを復号することと、
    メモリに前記復号されたVTデータを記憶することと、
    第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す情報を検出することに応答して、前記ネットワークへの、Iフレームを求める要求を送信することと
    を行わせる、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  20. 実行されるとき、前記プロセッサに、第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す前記情報を検出することに応答して、前記切り替えを示す前記情報に少なくとも部分的に基づいて、前記デコーダを再設定することを行わせる命令をさらに記憶した、請求項19に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  21. 前記メモリは、コーディングされたピクチャバッファ(CPB)を備える、請求項19に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  22. 実行されるとき、前記プロセッサに、
    前記ネットワークから前記Iフレームを受信することと、
    前記Iフレームを復号することと、
    前記第2のディスプレイに前記復号されたIフレームを送信することと
    を行わせる命令をさらに記憶した、請求項19に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  23. 第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す前記情報は、前記第2のディスプレイと関連付けられたサーフェスアドレスを備える、請求項19に記載の非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  24. ビデオ電話(VT)を行うためのビデオコーディングデバイスであって、
    ネットワークからVTデータを受信するための手段と、
    前記VTデータを復号するための手段と、
    前記復号されたVTデータを記憶するための手段と、
    第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す情報を検出するための手段と、
    前記切り替えを示す前記情報を検出することに応答して、前記ネットワークへの、Iフレームを求める要求を送信するための手段と、
    を備える、ビデオコーディングデバイス。
  25. 前記第1のディスプレイから前記第2のディスプレイへの前記切り替えを示す前記情報を検出することに応答して、前記切り替えを示す前記情報に少なくとも部分的に基づいて、復号するための前記手段を復号するための前記手段を再設定するための手段をさらに備える、請求項24に記載のビデオコーディングデバイス。
  26. 前記ネットワークから前記Iフレームを受信するための手段と、
    前記Iフレームを復号するための手段と、
    前記第2のディスプレイに前記復号されたIフレームを送信するための手段と
    をさらに備える、請求項24に記載のビデオコーディングデバイス。
  27. 第1のディスプレイから第2のディスプレイへの切り替えを示す前記情報は、前記第2のディスプレイと関連付けられたサーフェスアドレスを備える、請求項24に記載のビデオコーディングデバイス。
  28. 前記サーフェスアドレスは、前記ビデオコーディングデバイスの外部にあるディスプレイデバイスを示す、請求項27に記載のビデオコーディングデバイス。
  29. 第1のサーフェスアドレスと関連付けられた第1のディスプレイ上で、前記復号されたVTデータの少なくとも一部をレンダリングするための手段をさらに備え、ここにおいて、前記第2のディスプレイと関連付けられた前記サーフェスアドレスは、第2のサーフェスアドレスである、請求項27に記載のビデオコーディングデバイス。
  30. 前記Iフレームを求める前記要求は、ピクチャロスインジケーション(PLI)メッセージまたはフルイントラ要求(FIR)メッセージのうちの1つを備える、請求項24に記載のビデオコーディングデバイス。
JP2018502810A 2015-07-21 2016-07-13 ビデオ電話におけるディスプレイデバイスを切り替えること Pending JP2018529249A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/805,318 US10085029B2 (en) 2015-07-21 2015-07-21 Switching display devices in video telephony
US14/805,318 2015-07-21
PCT/US2016/042128 WO2017015032A1 (en) 2015-07-21 2016-07-13 Switching display devices in video telephony

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018529249A true JP2018529249A (ja) 2018-10-04

Family

ID=56618233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502810A Pending JP2018529249A (ja) 2015-07-21 2016-07-13 ビデオ電話におけるディスプレイデバイスを切り替えること

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10085029B2 (ja)
EP (1) EP3326361A1 (ja)
JP (1) JP2018529249A (ja)
KR (1) KR20180031673A (ja)
CN (1) CN107852479A (ja)
BR (1) BR112018001221A2 (ja)
WO (1) WO2017015032A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102277258B1 (ko) * 2014-02-27 2021-07-14 엘지전자 주식회사 디지털 디바이스 및 상기 디지털 디바이스에서 애플리케이션 처리 방법
US10594661B1 (en) * 2017-06-13 2020-03-17 Parallels International Gmbh System and method for recovery of data packets transmitted over an unreliable network
EP4344194A3 (en) * 2018-11-13 2024-06-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation Audio processing in immersive audio services
CN113542657B (zh) * 2020-04-15 2023-07-28 成都鼎桥通信技术有限公司 画面黑屏后的恢复方法和装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220711A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Fujitsu Ltd 多地点会議システム及び会議端末装置
WO2003049418A2 (en) * 2001-12-04 2003-06-12 Polycom, Inc. Method and an apparatus for mixing compressed video
US7667729B2 (en) * 2004-03-25 2010-02-23 Nec Corporation Multi-point conference system and multi-point conference device
EP1938202A2 (en) 2005-08-25 2008-07-02 ERIKSSON, Andreas Systems and methods of implementing a single-number follow me service for videoconferencing
US7822811B2 (en) 2006-06-16 2010-10-26 Microsoft Corporation Performance enhancements for video conferencing
US8773494B2 (en) * 2006-08-29 2014-07-08 Microsoft Corporation Techniques for managing visual compositions for a multimedia conference call
US8339439B2 (en) 2007-03-29 2012-12-25 St-Ericsson Sa Method of speeding up video recovery of videotelephony after an interruption and mobile terminal and system using the same
WO2008126059A2 (en) 2007-04-17 2008-10-23 Nokia Corporation Feedback based scalable video coding
CN101394568B (zh) 2007-09-20 2011-06-15 华为技术有限公司 视频数据的更新方法及其装置和系统
CN101159843A (zh) * 2007-10-29 2008-04-09 中兴通讯股份有限公司 在视频会议中改进视频切换效果的图像切换方法及系统
US8406296B2 (en) 2008-04-07 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Video refresh adaptation algorithms responsive to error feedback
CN101668158B (zh) * 2008-09-05 2011-10-26 中兴通讯股份有限公司 视频切换处理方法和多点控制单元
US8514265B2 (en) * 2008-10-02 2013-08-20 Lifesize Communications, Inc. Systems and methods for selecting videoconferencing endpoints for display in a composite video image
KR101728911B1 (ko) 2010-01-05 2017-04-20 엘지전자 주식회사 화상 통화 연결 방법, 그를 이용한 화상 통신 장치 및 디스플레이 장치
CN102572365B (zh) * 2010-12-22 2015-05-27 深圳市同洲软件有限公司 一种视频通话切换方法、移动终端和系统
CN102075728B (zh) 2011-01-18 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 一种共享音频和/或视频的方法及系统
JP2014143496A (ja) 2013-01-22 2014-08-07 Canon Inc 送信装置、送信装置の制御方法およびプログラム
CN105706415B (zh) 2013-09-06 2020-06-09 Vid拓展公司 针对实时视频应用的用于路由器的基于体验质量的队列管理
US9654405B2 (en) * 2014-11-14 2017-05-16 Dialogic Corporation Effective intra-frame refresh in multimedia communications over packet networks

Also Published As

Publication number Publication date
CN107852479A (zh) 2018-03-27
BR112018001221A2 (pt) 2018-09-11
US10085029B2 (en) 2018-09-25
US20170026650A1 (en) 2017-01-26
WO2017015032A1 (en) 2017-01-26
EP3326361A1 (en) 2018-05-30
KR20180031673A (ko) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10791261B2 (en) Interactive video conferencing
CN110417753B (zh) 多媒体电话服务接收器和发送器的装置、及存储介质
CN107113397B (zh) 交互式视频会议
JP6285027B2 (ja) ビデオ電話におけるビデオ中断インジケーション
JP2018529261A (ja) 送信者側ビデオ電話ダウングレード
US10123040B2 (en) Intra-coded video frame caching for video telephony sessions
JP2018529249A (ja) ビデオ電話におけるディスプレイデバイスを切り替えること
US9313508B1 (en) Feeding intra-coded video frame after port reconfiguration in video telephony
KR20150049064A (ko) 통신 네트워크에서 송수신 지연을 감소시키기 위한 시스템, 이를 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체