JP2018528424A - 増強された感度を有するイムノアッセイ - Google Patents

増強された感度を有するイムノアッセイ Download PDF

Info

Publication number
JP2018528424A
JP2018528424A JP2018510376A JP2018510376A JP2018528424A JP 2018528424 A JP2018528424 A JP 2018528424A JP 2018510376 A JP2018510376 A JP 2018510376A JP 2018510376 A JP2018510376 A JP 2018510376A JP 2018528424 A JP2018528424 A JP 2018528424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe tip
analyte
antibody
immersing
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018510376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6820319B2 (ja
JP2018528424A5 (ja
Inventor
エフ.ズーク ロバート
エフ.ズーク ロバート
タン ホン
タン ホン
シア チン
シア チン
リー プー
リー プー
チェン ハオトー
チェン ハオトー
ウー ホン
ウー ホン
Original Assignee
アクセス メディカル システムズ,リミティド
アクセス メディカル システムズ,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクセス メディカル システムズ,リミティド, アクセス メディカル システムズ,リミティド filed Critical アクセス メディカル システムズ,リミティド
Publication of JP2018528424A publication Critical patent/JP2018528424A/ja
Publication of JP2018528424A5 publication Critical patent/JP2018528424A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820319B2 publication Critical patent/JP6820319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54306Solid-phase reaction mechanisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5306Improving reaction conditions, e.g. reduction of non-specific binding, promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

本発明は、イムノアッセイの感度を増大させるための方法に関する。本発明は、固相から、非特異的に結合した複合体よりも特異的に結合した免疫複合体を選択的に溶出する、酸溶出条件を利用し、そして、非特異的結合に対する特異的結合の比を改善し、それによってアッセイ感度を改善する、イムノアッセイプロトコルを設計する。当該プロトコルは、固相から溶出した標識された免疫複合体のシグナルを決定する。

Description

発明の背景
イムノアッセイ感度を改善することは、イン・ビトロ診断試験の開発における長年の目標であった。患者のトリアージにおける早期の疾病検出及び費用効果のための高感度のバイオマーカー測定の利点は、十分に文書化されている。時間の経過とともに、それぞれのその後の反復が改善された感度を特徴とする、いくつかの世代において多くの臨床アッセイが提供されている。トロポニンIイムノアッセイは、高感度のバージョンが最先端技術を代表する、そのような例の1つである。
高感度のトロポニンI(hsTnl)アッセイの採用を推進することには、いくつかの臨床的要因が関与している。正常な患者は、循環する、1桁のpg/mlの範囲で低レベルのTnIを有するという認識がある。第二に、小さな心臓発作は、正常と非常に類似したTnIレベルを有する。結果として、正常範囲内のTnIを検出する能力が重要である。Apple(Clin. Chem.、55:1303-1306、2009)は、正常なサンプルでの性能を中心とするhsTnIアッセイの指定を報告している。図1は、hsTnIアッセイが満たさなければならないパラメータを示している。正常の50%超が検出されなければならず、正規分布の99番目のパーセンタイルでの不正確さは、ガイドラインが許容されるための<10%であるか、又は臨床的に有用であるための10〜20%でなければならない。
図2は、捕捉抗体が固相上に固定されている、捕捉抗体及び標識抗体による典型的なサンドイッチイムノアッセイ形式を示す。標識抗体による2つの基本的な結合の種類がある。免疫特異的結合は、標識抗体が固相上の抗原と複合体を形成した場合に起こる。これは、抗原検出を可能にするので、関連性のある特異的結合である。第2の種類の結合は非特異的であり、標識抗体が特異的抗原以外の手段によって固相に結合する。全ての固相構成サンドイッチイムノアッセイは、非特異的結合に対する特異的結合のいくつかの組み合わせを有する。高感度イムノアッセイでは、非特異的結合に対する特異的結合の比が低い抗原レベルで重要となる。結果として、高感度アッセイの開発者は、非特異的結合を最小限に抑える手段を模索しつつ、特異的結合を最大限にしようと努力する。
本発明は、イムノアッセイにおけるシグナル対バックグラウンド比を増大させ、従ってアッセイ感度を増大させるための方法に関する。本発明者らは、固相から特異的免疫複合体を溶出する条件が、非特異的複合体を溶出する条件とは異なることを発見した。本発明者らは、固相から、非特異的複合体よりも特異的免疫複合体を選択的に溶出する溶出条件を発見し、次に、非特異的結合に対する特異的結合の測定比を改善し、それによってアッセイ感度を改善する、イムノアッセイプロトコルを設計した。本発明は、固相上に結合された後に、固相から溶出した標識された免疫複合体のシグナルを決定することによって、分析物を検出する。
図1は、高感度トロポニンI(hsTnl)が正常に基づいて満たさなければならないパラメータを示す。 図2は、典型的な固相サンドイッチイムノアッセイ形式を示す。AB=抗体、AG=抗原。 図3は、プローブ先端上の蛍光を検出する、蛍光検出システムの一実施形態を示す。 図4は、代替蛍光検出システムを示す。広いレーザービーム及び集光レンズの開口数を有する光学系が、液相中の溶出された標識抗体を検出する。 図5は、直接抗体結合アッセイにおいて蛍光標識抗体及び酸溶出プロトコルを用いて、液体サンプル中の分析物を検出する方法を示す。溶出された物質の蛍光シグナルは、プローブ上で読み取られた第1の蛍光シグナルからプローブ上で読み取られた第2の蛍光シグナルを減算することによって計算される。Ab:抗体。 図6は、増幅アッセイにおいて、複数の蛍光標識を有する結合対及び高分子量ポリマーを用いて、液体サンプル中の分析物を検出する方法を示す。Ag:抗原;AB:抗体;B−AB:ビオチン−抗体;Cy5−SA:Cy5−ストレプトアビジン。 図7は、循環増幅アッセイにおける、液体サンプル中の分析物を検出する方法を示す。図7が感度を向上させるための付加的な循環増幅工程を有する点を除いて、図7は図6と同様である。
発明の詳細な説明
定義
特許請求の範囲及び明細書で使用される用語は、以下に定義するもののほか、当業者によって理解される、当該用語の通常の意味に従って解釈されるべきである。
「約」は、本明細書で使用される場合、記載された値の±10%以内を指す。
「分析物−結合」分子は、本明細書で使用される場合、分析物分子との特異的結合反応に関与することができる任意の分子を指す。例として、限定されるものではないが、(i)その抗原に対して特異的な抗体の存在を検出する際に使用するための、抗原分子;(ii)抗原の存在を検出する際に使用するための、抗体分子;(iii)そのタンパク質の結合パートナーの存在を検出する際に使用するための、タンパク質分子;(iv)結合パートナーの存在を検出する際に使用するための、リガンド;又は(v)核酸結合分子の存在を検出するための、一本鎖核酸分子、を含む。
形状の「アスペクト比」とは、短い方の寸法に対する長い方の寸法との比を指す。
「結合分子」は、目的の別の分子に結合することができる分子を指す。
「結合対」は、本明細書で使用される場合、互いに引き付けられ、互いに特異的に結合する、2つの分子を指す。結合対の例としては、限定されるものではないが、抗原及びその抗原に対する抗体、リガンド及びその受容体、核酸の相補鎖、ビオチン及びアビジン、ビオチン及びストレプトアビジン、ビオチン及びニュートラアビジン(アビジンの脱グリコシル化型)、レクチン及び炭水化物、が挙げられる。好ましい結合対は、ビオチン及びストレプトアビジン、ビオチン及びアビジン、ビオチン及びニュートラアビジン、フルオレセイン及び抗フルオレセイン、ジゴキシゲニン/抗ジゴキシゲニン、並びに、DNP(ジニトロフェノール)及び抗DNPである。
「分枝ポリマー」は、本明細書で使用される場合、天然に存在する分枝ポリマー又は合成架橋ポリマーのいずれかであり得る、2次元又は3次元構造を有する非線状ポリマーを指す。
「化学発光(Chemiluminescence)」は、本明細書で使用される場合、化学反応の結果として、限定された発光の放出による、エネルギーの放出を指す。例えば、ルミノールが好適な触媒の存在下で過酸化水素と反応する場合、それは励起状態で3−アミノフタラートを生成し、これはより低いエネルギーレベルへと減衰する際に光を放出する。
「電気化学発光」(ECL)は、本明細書で使用される場合、溶液中での電気化学反応中に生じる発光を指す。ECLでは、電気化学的に生成した中間体が、高度の発エルゴン反応を受けて、電子的に励起した状態を生じ、次いで発光する。ECL励起は、電気発生種(electrogenerated species)のエネルギー的電子移動(レドックス(redox))反応によって引き起こされる。ECLは通常、発光種の溶液を含有する電気化学セルの電極に電位(数ボルト)を印加する際に観察される。
「固定化」は、本明細書で使用される場合、試薬が固体表面に固定されることを指す。試薬が固体表面に固定化される場合、試薬は表面に非共有的に結合されるか、又は共有的に結合される。
「モノリス担体」は、本明細書で使用される場合、1つの屈折率を有するガラス、石英、又はプラスチックなどの固体材料の単一片を指す。
「プローブ」は、本明細書で使用される場合、検知側で分析物−結合分子の薄膜層で被覆された固相基質を指す。プローブは、遠位端及び近位端を有する。近位端(本出願においてプローブ先端ともいう)は、分析物−結合分子の薄層で被覆された検知表面を有する。
蛍光検出システム
本発明は、任意の好適な発光検出システムを使用することができる。一実施形態において、本発明は、プローブ先端上の蛍光シグナルを測定するため、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第8,492,139号に記載されたものと同様の蛍光検出システムを使用する。該システムは、以下:(a)少なくとも5対1の長さ対幅のアスペクト比を有するプローブであって、第1の端部及び第2の端部を有し、当該第2の端部は蛍光標識に結合された検知表面を有する、プローブ;(b)励起光をプローブの検知表面に直接放射するための光源;(c)検知表面に向けられた集光レンズ;並びに(d)発光蛍光を検出するための光検出器;を備え、ここで、前記集光レンズが発光蛍光を集光し、光検出器に導く。
プローブは、モノリス担体又は光ファイバとすることができる。プローブは、長さと幅のアスペクト比が少なくとも5:1、好ましくは10:1である棒状、円筒状、円形、正方形、三角形などの任意の形状とすることができる。イムノアッセイの間にプローブはサンプル溶液及び1以上のアッセイ溶液に浸漬されるため、溶液中へのプローブ先端の浸漬を可能にするために、少なくとも5対1のアスペクト比を有する長いプローブを有することが望ましい。プローブの検知表面は分析物−結合分子で被覆され、蛍光標識と結合される。
蛍光標識に適切な励起光を発することができる任意の光源が、本発明に適している。好ましい光源は、蛍光標識に適した波長を有する光を発することができるレーザーである。例えば、レーザー中心波長は、Cy5蛍光色素のために649nmであることが好ましい。
放出光を検出するのに適した光検出器は、光電子増倍管(PMT)、電荷結合素子(CCD)、又はフォトダイオードである。
光源、及び集光レンズを含む光検出器は、プローブ先端表面(検知表面)の同じ側に取り付けられている。検知表面が下向きの場合、両者は先端面の下に取り付けられる。検知表面が上向きの場合、両者は先端面の上に取り付けられる。それらは、プローブの他端よりも検知表面に近い。検知表面は常に集光レンズの開口数以内である。プローブは、集光レンズと中心を合わせることができるが、必ずしも合わせなくてもよい。
図3は、プローブ先端上の蛍光シグナルを測定する蛍光検出システムの一実施形態を示す。
図4は、代替光学検出構成を示す。広いレーザービーム及び集光レンズの開口数を有する光学系が、液相中の溶出された標識抗体を検出する。この設計はいくつかの利点を有する。プローブ先端での蛍光の測定は、低いバックグラウンド蛍光を有するプローブ材料の選択を必要とする。この代替構成では、蛍光は液相にある。プローブはもはや測定工程にはないので、それはプローブのための固相材料のより多い選択肢を提供する。さらに、広いビームレーザー及び広範囲の蛍光収集は、光学系の重要なアライメントをほとんど必要とせず、これはコストの低減及びより堅牢な装置をもたらす。
直接抗体結合アッセイ
第1の態様において、本発明は、発光標識抗体及び酸溶出プロトコルを用いて、液体サンプル中の分析物を検出する方法に関する。
一実施形態において、溶出された物質の発光シグナルは、プローブ上の第1の発光シグナルからプローブ上の第2の発光シグナルを減算することによって、計算される。当該方法は、以下の工程:(a)プローブ先端を、サンプル溶液を含むサンプル容器中に浸漬して、分析物を、存在する場合、プローブ先端上の第1の抗体に結合させ、ここで、前記プローブは、プローブの先端上に固定化された分析物に対する第1の抗体を有し;(b)前記プローブ先端を、発光標識とコンジュゲートした分析物に対する第2の抗体を含有する試薬溶液を含む試薬容器中に浸漬して、プローブ先端上で前記分析物、前記第1の抗体、及び前記第2の抗体との間で免疫複合体を形成させ;(c)前記プローブ先端を、洗浄溶液を含む洗浄容器中に浸漬し;(d)前記プローブ先端を読み取り容器に浸漬し、そして、プローブ先端上に結合した物質の第1の発光シグナルを測定し;(e)前記プローブ先端を、pH2.0〜5.0を有する溶出溶液に浸漬して、前記プローブ先端から物質を溶出させ;(f)前記プローブ先端を読み取り容器に浸漬し、そして、プローブ先端上に結合した物質の第2の発光シグナルを測定し;(g)前記第1の発光シグナルから前記第2の発光シグナルを減算することによって、溶出された物質の発光シグナルを計算し、そして、分析物量を決定すること、を含む。当該方法を図5に示す。
本方法において、プローブはアッセイ前に、分析物に対する抗体で固定化される。第1の抗体を固相(プローブ先端の検知表面)に固定化する方法は、免疫化学において一般的であり、固相と抗体との間での共有結合、疎水性結合又は静電結合の形成を含む。第1の抗体は、分析物を捕捉するその能力のために捕捉抗体とも呼ばれ、当該技術分野で知られている様々な方法によって、検知表面上に直接固定化され得る。例えば、第1の抗体は、固体表面への吸着によって、又は固体表面上に被覆されたアミノプロピルシランとの共有結合によって、直接固定化され得る。あるいは、第1の抗体は、結合対を介して検知表面上に間接的に固定化され得る。例えば、第1の抗体は、既知の技術によってビオチンで標識され(Wilchek及びBayer、(1988)Anal. Biochem. 171:1-32参照)、次いでストレプトアビジンで被覆された検知表面上に間接的に固定化され得る。ビオチン及びストレプトアビジンは、その強い結合親和性のために好ましい結合対であり、本方法の再生工程中に解離しない。検知表面上に固定化された捕捉抗体は、免疫反応後に検知表面に結合した免疫複合体を除去するためにプローブ検知表面が再生される際の、変性条件を生き残ることができなければならない。検知表面上に固定化された捕捉抗体は、イムノアッセイ性能が損なわれるように、有意な量の活性を失ってはならず、又は固相から著しく解離してはならない。
一実施形態において、本方法は、分析物に結合するための小さな先端を有するプローブを使用する。当該先端は、直径が≦5mm、好ましくは≦2mm又は≦1mmのより小さな表面積を有する。プローブ先端の小さな表面にはいくつかの利点がある。固相イムノアッセイでは、非特異的結合がより少なく、従ってより低いバックグラウンドシグナルを生じるため、小さい表面積を有することは有利である。さらに、先端の小さな表面積によって、プローブ先端上の試薬又はサンプルのキャリーオーバーは非常に小さい。この特徴により、プローブ先端を容易に洗浄することができ、かつ、洗浄溶液がより大きい体積を有するために、洗浄溶液中の汚染をごくわずかしか引き起こさない。
本方法の工程(a)では、プローブ先端をサンプル容器(又はサンプルチャンバー又はサンプルウェル)中に浸漬し、一定時間インキュベートして、分析物をプローブ先端上の第1の抗体に結合させる。インキュベーション時間は好ましくは、短時間(≦5又は10分)であり、例えば、5秒〜5分、10秒〜2分、30秒〜2分、10秒〜1分、又は30秒〜1分である。
工程(a)の後に、プローブは、水性洗浄溶液を含む洗浄容器(又は洗浄チャンバー又は洗浄ウェル)中で、1〜5回、好ましくは1〜3回、場合により洗浄される。キャリーオーバー溶液が最小限である場合、この洗浄工程は必要でない場合もある。洗浄溶液は典型的には、緩衝液及び界面活性剤、例えばTween 20を含有する。
本方法の工程(b)では、プローブ先端を試薬容器(又は試薬チャンバー又は試薬セル)中に浸漬して、試薬をプローブ先端上の分析物に結合させる。インキュベーション時間は好ましくは、短時間(≦5又は10分)であり、例えば、5秒〜5分、10秒〜2分、30秒〜2分、10秒〜1分、又は30秒〜1分である。試薬溶液は、発光標識された第2の抗体(シグナル抗体)を含有する。
任意の好適な発光標識、例えば蛍光標識又は化学発光を本方法に使用することができる。本発明に有用な蛍光標識は、5,000未満、好ましくは2,000未満、例えば500〜2000又は100〜2000ダルトンの分子量を有する。一実施形態において、蛍光色素は、以下:シアニン、クマリン、キサンテン及びそれらの誘導体からなる群から選択される。 例えば、蛍光色素は、Cy5(分子量MW792)、Alexa Fluor 647、DyLight 350(874)、DyLight 405(MW793)、DyLight 488(MW71011)、DyLight 550(MW982)、DyLight 594(MW1078)、DyLight 633(MW1066)、DyLight 650(MW1008)、DyLight 680(MW950)、DyLight 755(MW1092)、DyLight 800(MW1050)、Oyster蛍光色素、IRDye、又はランタノイド(Eu、Th、Sm、又はDy)などの希土類金属とキレート化した複数の環を含む有機化合物である。
蛍光標識の一例は、Mujumdarら(1993)Bioconjugate Chemistry、4:105-111;Southwick et al. (1990)Cytometry、11:418-430;及び米国特許第5,268,486号に記載された、アリールスルホネートシアニン(arylsulfonate cyanine)蛍光色素である。Cy5は、高い吸光係数及び良好な量子収量を有するので、好ましいアリールスルホネートシアニン蛍光色素である;Cy5はまた、ほとんどの生物学的材料及びプラスチックの自己蛍光波長の外側の範囲(500nm〜750nm)の蛍光発光スペクトルを有する。さらに、Cy5は水に良好な溶解性を有し、低い非特異的結合特性を有する。
他の発光標識が蛍光標識に替えて本発明に使用されてもよい。例えば、発光標識は、化学発光マーカー、例えばルミノール(MW177)及びアクリジニウムエステル(9[[4−[3−[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]−3−オキソプロピル]フェノキシ]カルボニル]−10−メチル−アクリジニウムトリフルオロメタンスルホネート、MW632)であり得る。発光標識はまた、電気化学発光マーカー、例えばルテニウム(II)トリス−ビピリジン(MW1057)であり得る。
発光標識は、科学及び特許文献に記載された従来の共役化学を用いて、ジスルフィド、ヒドロキシフェニル、アミノ、カルボキシル、インドール、又は他の官能基を含む様々な部分を介して、第2の抗体に共有結合することができる。アリールスルホネートシアニン蛍光色素標識を、抗体及び他のタンパク質に結合するための例示的な技術は、米国特許第5,268,486号;5,650,334号に記載されており;その内容は参照により本明細書に組み込まれる。好ましいCy5蛍光標識を抗体に連結する技術は、Biological Detection Systems,Inc.(ピッツバーグ、Pa)によって発行された、Cat. No.A25000として特定される技術告示に記載されている。
工程(c)では、プローブは、洗浄溶液を含む第1の洗浄容器中で、1〜5回、好ましくは1〜3回洗浄される。洗浄溶液は典型的には、緩衝液及び界面活性剤、例えばTween 20を含有する。
工程(d)では、プローブを読み取り容器に移動させ、プローブ先端上に結合した免疫複合体の発光シグナルを上述の発光検出システムによって検出する(例えば、図3参照)。ここで、光源及び検出器はプローブの検知表面の同じ側(近位側)に取り付けられる。あるいは、発光シグナルは、他の好適な発光検出システムによって検出することができる。読み取り容器は水溶液、例えば水を含む。サンプルのインキュベーション後にプローブを洗浄するために使用される洗浄容器は、読み取り容器として使用することもできる。
工程(e)では、プローブ上に結合した免疫複合体が、プローブに結合した免疫複合体などの物質を解離させる変性条件を用いることによって、溶出される。一般に、pH約1.5〜約5.5又は約2.0〜5.5を有する酸又は酸性緩衝液が、プローブ上に結合した免疫複合体を溶出させるのに有効である。例えば、塩酸、硫酸、硝酸、酢酸又は酸性緩衝液を溶出に使用することができる。分析物及びアッセイに応じて、至適pHは、約pH2.0〜3.0、3.0〜4.0、3.5〜4.5、又は4.0〜5.0であり得る。
溶出工程(e)の後に、プローブ先端を読み取り容器に浸漬し、その発光シグナル(第2の発光シグナル)を工程(f)で測定する。
工程(g)では、溶出された物質の発光シグナルが、前記第1の発光シグナルから前記第2の発光シグナルを減算することによって計算され、そして、検量線(標準曲線)に対して溶出された物質の発光シグナルを定量することによって、分析物量が決定される。検量線は典型的には、サンプルをアッセイする前に予め設定される。
工程(a)におけるサンプル結合に先立って、プローブ先端の発光シグナルは、場合により、読み取り容器中の同じ発光検出システムによって予め読み取られる。読み取り容器は水溶液、例えば水又は緩衝液を含む。事前読み取りは、プローブ先端の任意の潜在的バックグラウンド発光のベースラインを確立する。
上記工程において、容器中の溶液を攪拌又は混合することによって、反応を促進することができる。例えば、プローブ先端を横切る溶液の側方流動又は環状流動(orbital flow)などの流動を、結合反応、解離を促進するために、サンプル容器、試薬容器、洗浄容器、及び/又は溶出容器を含む、1又は複数の反応容器内で誘導することができる。例えば、反応容器はオービタルシェーカー上に取り付けることができ、このオービタルシェーカーを少なくとも50rpm、好ましくは少なくとも200rpm又は少なくとも500rpm、例えば50〜200又は500〜1,500rpmの速度で回転させる。さらに、プローブ先端の上下で溶液のさらなる混合を誘導するために、プローブ先端を0.01〜10mm/秒の速度で環状流動の面に対して垂直に上下に動かすことができる。
直接抗体結合アッセイの代替実施形態では、分析物量は、異なる光学系を用いて、液相中の溶出された物質の発光シグナルから直接決定される。当該方法は、以下の工程:(a)プローブ先端を、サンプル溶液を含むサンプル容器中に浸漬して、分析物を、存在する場合、プローブ先端上の第1の抗体に結合させ、ここで、前記プローブは、プローブの先端上に固定化された分析物に対する第1の抗体を有し;(b)前記プローブ先端を、発光標識とコンジュゲートした分析物に対する第2の抗体を含有する試薬溶液を含む試薬容器中に浸漬して、プローブ先端上で前記分析物、前記第1の抗体、及び前記第2の抗体との間で免疫複合体を形成させ;(c)前記プローブ先端を、洗浄溶液を含む洗浄容器中に浸漬し;(d)前記プローブ先端を、pH2.0〜5.0を有する溶出溶液を含む溶出容器中に浸漬して、前記プローブ先端から物質を溶出させ;(e)前記溶出容器から前記プローブ先端を取り出し;(f)前記溶出容器中の溶出された物質の発光シグナルを測定し;そして、分析物量を決定すること、を含む。
この代替実施形態では、工程(a)〜(e)は、第1の実施形態で上述した工程と同じである。工程(e)の後に、プローブは取り出され、プローブはもはや測定工程にはない。溶出された物質の発光シグナルは、上述の発光検出システムを用いて、溶出容器内の液相から直接測定される(例えば、図4参照)。
増幅アッセイ
第2の態様では、本発明は、複数の発光標識を有する結合対及び高分子量ポリマーを用いて、液体サンプル中の分析物を検出する方法に関する。
第1の実施形態において、溶出された物質の発光シグナルは、プローブ上で読み取られた第1の発光シグナルからプローブ上で読み取られた第2の発光シグナルを減算することによって計算される。当該方法は、以下の順で以下の工程:(a)プローブ先端を、サンプル溶液を含むサンプル容器中に浸漬して、分析物を、存在する場合、プローブ先端上の第1の抗体に結合させ、ここで、前記プローブは、プローブの先端に固定化された分析物に対する第1の抗体を有し;(b)前記プローブ先端を、結合対の第1のメンバーとコンジュゲートした分析物に対する第2の抗体の試薬を含有する試薬溶液を含む試薬容器中に浸漬して、前記試薬を前記分析物に結合させ;(c)前記プローブ先端を、第1の洗浄溶液を含む第1の洗浄容器中に浸漬して、前記プローブ先端を洗浄し;(d)前記プローブ先端を、少なくとも100万ダルトンの分子量を有し、かつ結合対の第2のメンバーの少なくとも5分子及び少なくとも25個の発光標識とコンジュゲートした、架橋多糖を含有する増幅溶液を含む増幅容器中に浸漬して、プローブ先端上で前記分析物、前記第1の抗体、前記第2の抗体、並びに前記結合対の第1及び第2のメンバーの免疫複合体を形成させ;(e)前記プローブ先端を、第2の洗浄溶液を含む第2の洗浄容器中に浸漬し;(f)前記プローブ先端を読み取り容器に浸漬し、そして、プローブ先端上に結合した物質の第1の発光シグナルを測定し;(g)前記プローブ先端を、pH2.0〜5.0を有する溶出溶液に浸漬して、前記プローブ先端から物質を溶出させ;(h)前記プローブ先端を読み取り容器に浸漬し、そして、プローブ先端上に結合した物質の第2の発光シグナルを測定し;(i)前記第1の発光シグナルから前記第2の発光シグナルを減算することによって、溶出された物質の発光シグナルを計算し、そして、分析物量を決定すること、を含む。このアッセイプロトコルを、図6に示す。
第2の実施形態は、感度を改善するための付加的な循環増幅工程を有する点を除いて、第1の実施形態と同様である。第2の実施形態の方法は、工程(f)の後で、かつ(g)の前に、工程(f’)をさらに含む。工程(f’)は、工程(b)〜(e)を1〜10回繰り返すことである。このアッセイプロトコルを、図7に示す。
増幅アッセイの各工程の詳細は、結合対及び増幅ポリマーを用いる工程(b)及び(d)を除いて、直接抗体結合アッセイについて上述したものと同様である。
結合対は典型的には、ハプテン及びその抗体、リガンド及びその受容体、核酸の相補鎖、又はレクチン及び炭水化物である。例えば、結合対は、ビオチン及びストレプトアビジン、ビオチン及びアビジン、ビオチン及びニュートラアビジン、フルオレセイン及び抗フルオレセイン、ジゴキシゲニン及び抗ジゴキシゲニン、並びに、DNP(ジニトロフェノール)及び抗DNPである。例えば、結合対の第1のメンバーはビオチンであり、かつ結合対の第2のメンバーはストレプトアビジンである。
増幅溶液は、結合対の第2のメンバーの少なくとも5分子及び少なくとも25個の発光標識とコンジュゲートしたポリマーを含む。ポリマーは、少なくとも500,000、好ましくは100万ダルトンの分子量を有する。ポリマーは、多糖(例えばFICOLL(登録商標)又はデキストラン)、ポリヌクレオチド、デンドリマー、ポリオール、又はポリエチレングリコールであり得る。ポリマーは好ましくは、2次元又は3次元構造を有するように分枝している。ポリマーは好ましくは、5〜50又は5〜100個の結合分子及び25〜100又は25〜500個の発光分子を含む。
結合分子がポリペプチド又はタンパク質である場合、発光標識は、科学及び特許文献に記載された従来の共役化学を用いて、ジスルフィド、ヒドロキシフェニル、アミノ、カルボキシル、インドール、又は他の官能基を含む様々な部分を介して、その結合分子に共有結合することができる。
工程(f’)は、工程(c)〜(f)を1〜10回、好ましくは1〜5回又は2〜3回繰り返すことによる、循環増幅である。各サイクルは、プローブを、同じ試薬容器、同じ第1の洗浄容器、同じ増幅容器、及び同じ第2の洗浄容器に戻すことから構成される。
循環増幅のために、小さな表面積を有するプローブは、小さな結合能を有するので、好ましい。結果として、プローブ先端が試薬溶液に浸漬される際に、試薬の結合は有意な量の試薬を消費しない。試薬濃度は事実上変わらない。洗浄溶液のごくわずかな汚染及び試薬の少量の消費は、試薬及び洗浄溶液が何度も、例えば、3〜10回、再利用されることを可能にする。
増幅アッセイの代替実施形態では、分析物量は、異なる光学系を用いて液相中の溶出された物質の発光シグナルを読み取ることから直接決定される。
当該代替方法は、以下の順で以下の工程:(a)プローブ先端を、サンプル溶液を含むサンプル容器中に浸漬して、分析物を、存在する場合、プローブ先端上の第1の抗体に結合させ、ここで、前記プローブは、プローブの先端上に固定化された分析物に対する第1の抗体を有し;(b)前記プローブ先端を、結合対の第1のメンバーとコンジュゲートした分析物に対する第2の抗体の試薬を含有する試薬溶液を含む試薬容器中に浸漬して、前記試薬を前記分析物に結合させ;(c)前記プローブ先端を、第1の洗浄溶液を含む第1の洗浄容器に浸漬して、前記プローブ先端を洗浄し;(d)前記プローブ先端を、少なくとも100万ダルトンの分子量を有し、かつ結合対の第2のメンバーの少なくとも5分子及び少なくとも25個の発光標識とコンジュゲートした、架橋多糖を含有する増幅溶液を含む増幅容器中に浸漬して、プローブ先端上で前記分析物、前記第1の抗体、前記第2の抗体、並びに前記結合対の第1及び第2のメンバーの免疫複合体を形成させ;(e)前記プローブ先端を、第2の洗浄溶液を含む第2の洗浄容器に浸漬し;(f)前記プローブ先端を、pH2.0〜5.0を有する溶出溶液を含む溶出容器中に浸漬して、前記プローブ先端から物質を溶出させ;(g)前記溶出容器から前記プローブ先端を取り出し;(h)前記溶出容器中の溶出された物質の発光シグナルを測定し;そして、分析物量を決定すること、を含む。
この代替実施形態では、工程(a)〜(f)は、第1の実施形態で上述した工程と同じである。工程(f)の後に、プローブは取り出され、プローブはもはや測定工程にはない。溶出された物質の発光シグナルは、上述の発光検出システムを用いて、溶出容器内の液相から直接測定される(例えば、図4参照)。
感度を改善するために、上記方法は、工程(e)の後で、かつ工程(f)の前に、工程(e’)をさらに含む。循環増幅工程(e’)は、工程(b)〜(e)を1〜10回繰り返す。
本発明は以下の実施例によってさらに説明されるが、これらの実施例は、本発明をそれらに記載された特定の手順の範囲内に限定するものとして解釈されるべきではない。
実施例
実施例1〜12は、本発明の一実施形態、すなわち、蛍光色素で高度に標識された結合対及び架橋ポリマーを用いる循環増幅による溶出アッセイを説明する。実施例13は、本発明の別の実施形態、すなわち、蛍光色素で直接標識した抗体を用いる溶出アッセイを説明する。
実施例1:固定化された第1の抗体(抗トロポニン)を有するプローブの調製
直径1mm、長さ2cmの石英プローブを、製造業者のプロトコルに従って化学気相成長法(Yield Engineering Systems、1224P)を用いて、アミノプロピルシランで被覆した。次にプローブ先端を、ネズミモノクローナル抗フルオレセイン(Biospacific)、10μg/mlのpH7.4のPBS(リン酸緩衝食塩水)中溶液中に浸漬した。抗体をプローブに20分間吸着させた後、プローブ先端をPBS中で洗浄した。これらの抗体被覆プローブを実施例1〜12に使用した。
トロポニンI(TnI)、IL−6(Biospacificから得られた)、及びプロカルシトニン(Hytest)に対する捕捉抗体を、標準的方法によってフルオレセインで標識した。典型的には、抗体当たり約4個のフルオレセイン置換があった。抗フルオレセイン被覆プローブを、フルオレセイン標識捕捉抗体溶液、5μg/mlに、5分間浸漬し、続いてPBSで洗浄した。
実施例2.架橋FICOLL(登録商標)400−SPDPの調製
PBS中に20mg/mlでのFicoll 400 kD(Skold Technology)当たり88個のアミンを含むようにアミノ化された、FICOLL(登録商標)400(Sigma/Aldrich)の2mlに、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)中に50mg/mlでのSPDP(スクシンイミジル6−[3−[2−ピリジルジチオ]−プロピオンアミド(proprionamido)]ヘキサノエート、Invitrogen)の10μLを添加した。SPDP対Ficoll分子カップリング比(molecular coupling ratio)(MCR)は、15であった。混合物を1時間室温で反応させ、続いて透析した。チオールの取り込みは、標準的方法によってFicoll 400 kD当たり5.5と推定された。
実施例3.Cy5−ストレプトアビジンの調製
DMF中の5mg/mlでのCy5−NHS(GE Healthcare)の32μLを、0.1M炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.5)中の2.4mg/mlでのストレプトアビジン(Scripps Labs)の1mlと、40分間30℃で反応させた。混合物をPD 10カラム(Pharmacia)に適用して、非結合Cy5を除去した。スペクトル解析は、ストレプトアビジン1分子当たり2.8のCy5が連結されることを示した。
実施例4.Cy5−ストレプトアビジン架橋FICOLL(登録商標)の調製
DMF中10mg/mlでのSMCC(スクシンイミジル4−[N−マレイミドメチル(malemidomethyl)]シクロヘキサン−1−カルボキシレート)(Pierce Chemical)の5.8μLを、1mlのPBS(pH7.4)中の2mgのCy5−ストレプトアビジン(実施例2)と、1時間室温で反応させた。混合物をPD 10カラムに適用して、非結合SMCCを除去した。
38mg/mlでの30μLのDTTを、1mlのPBS中の1mgの架橋FICOLL(登録商標)400−SPDPに添加し、1時間室温で反応させることによって、架橋FICOLL(登録商標)400−SPDP(実施例1)上のチオールを脱保護し、続いてPD 10カラムで架橋FICOLL(登録商標)400−SHを精製した。
Cy5−ストレプトアビジン−SMCCを架橋FICOLL(登録商標)400−SHと混合し、室温で一晩反応させた。次に、12.5mg/mlでの10μLのNEM(Aldrich)を添加し、1/2時間室温で反応させた。次に、コンジュゲートをSepharose 4B CLカラム上で精製した。コンジュゲートは、FICOLL(登録商標)(200万ダルトン)当たり約20〜30個のストレプトアビジン、及びストレプトアビジン当たり2〜3個のCy5を有すると推定された。
実施例5:循環増幅溶出アッセイプロトコル及び試薬
本実施例は、図7に示した一般的な循環増幅プロトコルに従う。表1は、トロポニン(TnI)、インターロイキン−6(IL−6)及びプロカルシトニン(PCT)について用いられたアッセイを示す。サンプルの20μLを、アッセイ緩衝液(100μLのPBS、5mg/mlのBSA、0.05%のTween 20、pH7.4)と混合し、プローブを浸漬した。洗浄緩衝液は、200μLのPBS、0.05%のTween 20であった。TnI(Hytest)、IL−6(Biospacific)、及びPCT(Hytest)のための抗体を、標準的方法でビオチン化し(B−ab)、120μL中の約5μg/mlでアッセイに使用した。Cy5−ストレプトアビジン−FICOLL(登録商標)を、120μL中の約10μg/mlで使用した。
Figure 2018528424
実施例6:溶出pH2.0〜4.0の影響
実施例6は、実施例5のプロトコルに従って、溶出に対する酸性緩衝液の影響を示す。異なる酸性緩衝液は以下の通りであった:10mMのグリシン/HCl、pH2.0;10mMグリシン/HCl、pH3.0;100mMの酢酸ナトリウム/酢酸、pH4.0。
結果を表2〜4に要約する。リード1は、酸溶出後の蛍光読み取りである。「溶出」は、プローブから溶出した蛍光物質の量を間接的に推定するための、リード1から減算されたリード2の蛍光読み取りである。S=蛍光シグナル、B=バックグラウンド蛍光シグナル。S/Bは、非特異的バックグラウンドシグナルに対する特異的シグナルの比を表す。特に低い分析物レベルでの、S/Bの改善は、検出レベルを向上させる。
Figure 2018528424

Figure 2018528424

Figure 2018528424
表2〜4の結果は、pHが4から2に下がるにつれて、溶出量が増加することを示している。TnIシグナルを取得し、ネガティブ(0)シグナルで割ることによって、シグナル対バックグラウンド比を決定する(S/B)。結果は、pH4.0溶出での10pg/mlレベルにおいて、溶出のS/B(6.0)が、リード1のS/B(1.8)よりも約3倍優れていたことを示している。また、10pg/mlレベルにおいて、pH4での溶出のS/B(6.0)は、pH2でのS/B(2.4)よりも優れていた。
実施例7
実施例7は、実施例5のプロトコルに従って、pH4〜5.5からの溶出に対する酸性緩衝液の影響を示す。異なる酸緩衝液は以下の通りであった:100mMの酢酸ナトリウム/酢酸、pH4.0;100mMの酢酸ナトリウム/酢酸、pH5.0;100mMの酢酸ナトリウム/酢酸、pH5.5。
Figure 2018528424

Figure 2018528424

Figure 2018528424
表5〜7は、溶出のS/Bが全てリード1のS/Bよりも改善されたことを示している。pH4.0付近が、トロポニンに対する循環増幅アッセイのためのS/Bに至適であると思われる。
実施例8:トロポニンアッセイの検出限界
ブランクの限界(LOB)は、平均ブランク+1.645x(SDブランク)として定義され、
検出限界(LOD)は、LOB+1.645x(SDブランク)として定義される、
SDは標準偏差である。
(Davidら、Clin. Biochem. Rev. 29:S49~52)
実施例5のpH4.0酸処理によるトロポニンの溶出プロトコルに従って、LODを、リード1(1度の読み取りのみ、酸溶出なし)及びリード2(酸溶出による溶出アッセイ)によって決定した。LODはリード1により2.9pg/mLであり、溶出アッセイによって1.3pg/mLに改善された。
実施例9:正常サンプルにおける検出トロポニン
実施例5のpH4でのトロポニンの溶出プロトコルに従って、39体の明らかに正常な個体からの39個のヘパリン血漿サンプルを、直接アッセイ(リード1、酸溶出なし)及び溶出アッセイ(リード2、酸溶出あり)により、トロポニンレベルについて測定した。39個の正常サンプルの100%のトロポニンレベルを、溶出アッセイで検出したが、リード1では46%しか検出されなかった。結果は、本発明の溶出アッセイの利点が正常範囲内のTnIを検出することに適用されることを示している。
実施例10:HsTnI指定
実施例8のトロポニンの溶出プロトコルに従って、611個の正常血清サンプルをトロポニンレベルについて検出した。
溶出プロトコルは、試験された611個の正常血清サンプルにおいて91%を検出し、これは、第2世代hsTnI指定の範囲内である。99番目のパーセンタイルは36pg/mL、分析間(between run)CVは10%であり、これは、Tnl指定ガイドラインに従って許容される(図1参照)。
実施例11:IL−6アッセイ
IL−6は、高感度測定を必要とする別の分析物である。表8は、pH4.0酸溶出を用いて、実施例6のプロトコルに従う、IL−6についてのデータを示している。
Figure 2018528424
表8における結果は、溶出プロトコルが、溶出なしと比較してS/B比の約2倍の改善を生じ、かつその溶出プロトコルがIL−6アッセイにおける25pg/mLレベルを検出したことを示している。
実施例12:プロカルシトニンアッセイ、代替光学検出構成
表9は、pH4.0酸溶出を用いるPCTアッセイのプロトコルを示す。蛍光シグナルを、代替光学検出構成を用いて測定した。広いレーザービーム及び集光レンズの開口数を有する光学系は、液相中に溶出された標識抗体を直接検出する。
Figure 2018528424
表10は、PCTアッセイの用量応答結果を示す。
Figure 2018528424
実施例13.C−反応性タンパク質(CRP)の直接抗体アッセイ
実施例13は、本発明の別の実施形態、すなわち、蛍光色素で直接標識された抗体を用いて、かつ循環増幅しない溶出アッセイを示す。このアッセイは、図5に示された一般的プロトコルに従う。
固定化された第1の抗体(抗CRP)を有するプローブの調製
直径1mm、長さ2cmの石英プローブを、製造業者のプロトコルに従って化学気相成長法(Yield Engineering Systems、1224P)を用いて、アミノプロピルシランで被覆した。次に、プローブ先端を、リン酸緩衝食塩水pH7.4(PBS)中の10μg/mLでのストレプトアビジン(Sigma-Aldrich)の溶液に浸漬した。タンパク質をプローブに5分間吸着させた後、プローブ先端をPBS中で洗浄した。次にプローブ先端を、PBS中の10μg/mLでのビオチン標識抗CRP(Hytest)を含有する溶液に浸漬した。10分後、プローブ先端をPBS中で洗浄した。抗体を標準的方法によってビオチン化した。ビオチン化された抗体を「捕捉抗体」として指定した。
CY5標識抗体の調製
1mlの0.1M炭酸ナトリウム(pH9.5)中の3.2mg/mLでの抗CRP(Hytest)を、DMF中10mg/mlでのCy5−NHS(GE Healthcare)の10.6μLと混合し、1/2時間30℃で反応させた。次に混合物をPD 10カラム(GE Healthcare)上で精製した。Cy5標識抗体を「シグナル抗体」として指定した。
CRPアッセイプロトコルを表11に示す。
Figure 2018528424
CRP結果を表12に示す。
Figure 2018528424
結果は、溶出プロトコルが、1mg/LのCRPレベルで、シグナル対バックグラウンド比を6から70に改善することを示している。
本発明、並びにそれを作製及び使用する方法及びプロセスを、本発明の関連する分野の当業者がこれを作製し、使用することが可能となるように、完全、明確、簡潔かつ正確な文言で記載する。上記は本発明の好ましい実施形態を記載すること、並びに、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲から逸脱することなく変更が成され得ることが理解されるべきである。本発明とみなされる主題を特に指摘し、明確に請求するために、以下の特許請求の範囲は本明細書を結論付ける。

Claims (13)

  1. 液体サンプル中の分析物を検出する方法であって、以下の工程:
    (a)プローブ先端を、サンプル溶液を含むサンプル容器中に浸漬して、分析物を、存在する場合、プローブ先端上の第1の抗体に結合させ、ここで、前記プローブは、プローブの先端に固定化された分析物に対する第1の抗体を有し;
    (b)前記プローブ先端を、発光標識とコンジュゲートした分析物に対する第2の抗体を含有する試薬溶液を含む試薬容器中に浸漬して、プローブ先端上で前記分析物、前記第1の抗体、及び前記第2の抗体との間で免疫複合体を形成させ;
    (c)前記プローブ先端を、洗浄溶液を含む洗浄容器中に浸漬し;
    (d)前記プローブ先端を読み取り容器に浸漬し、そして、プローブ先端上に結合した物質の第1の発光シグナルを測定し;
    (e)前記プローブ先端を、pH2.0〜5.0を有する溶出溶液中に浸漬して、前記プローブ先端から物質を溶出させ;
    (f)前記プローブ先端を読み取り容器に浸漬し、そして、プローブ先端上に結合した物質の第2の発光シグナルを測定し;
    (g)前記第1の発光シグナルから前記第2の発光シグナルを減算することによって、溶出された物質の発光シグナルを計算し、そして、分析物量を決定すること、
    を含む、方法。
  2. 液体サンプル中の分析物を検出する方法であって、以下の工程:
    (a)プローブ先端を、サンプル溶液を含むサンプル容器中に浸漬して、分析物を、存在する場合、プローブ先端上の第1の抗体に結合させ、ここで、前記プローブは、プローブの先端に固定化された分析物に対する第1の抗体を有し;
    (b)前記プローブ先端を、発光標識とコンジュゲートした分析物に対する第2の抗体を含有する試薬溶液を含む試薬容器中に浸漬して、プローブ先端上で前記分析物、前記第1の抗体、及び前記第2の抗体との間で免疫複合体を形成させ;
    (c)前記プローブ先端を、洗浄溶液を含む洗浄容器中に浸漬し;
    (d)前記プローブ先端を、pH2.0〜5.0を有する溶出溶液を含む溶出容器中に浸漬して、前記プローブ先端から物質を溶出させ;
    (e)前記溶出容器から前記プローブ先端を取り出し;
    (f)前記溶出容器中の溶出された物質の発光シグナルを測定し、そして、分析物量を決定すること、
    を含む、方法。
  3. 液体サンプル中の分析物を検出する方法であって、以下の順で以下の工程:
    (a)プローブ先端を、サンプル溶液を含むサンプル容器中に浸漬して、分析物を、存在する場合、プローブ先端上の第1の抗体に結合させ、ここで、前記プローブは、プローブの先端に固定化された分析物に対する第1の抗体を有し;
    (b)前記プローブ先端を、結合対の第1のメンバーとコンジュゲートした分析物に対する第2の抗体の試薬を含有する試薬溶液を含む試薬容器中に浸漬して、前記試薬を前記分析物に結合させ;
    (c)前記プローブ先端を、第1の洗浄溶液を含む第1の洗浄容器中に浸漬して、前記プローブ先端を洗浄し;
    (d)前記プローブ先端を、少なくとも100万ダルトンの分子量を有し、かつ結合対の第2のメンバーの少なくとも5分子及び少なくとも25個の発光標識とコンジュゲートした、架橋多糖を含有する増幅溶液を含む増幅容器中に浸漬して、プローブ先端上で前記分析物、前記第1の抗体、前記第2の抗体、並びに前記結合対の第1及び第2のメンバーの免疫複合体を形成させ;
    (e)前記プローブ先端を、第2の洗浄溶液を含む第2の洗浄容器中に浸漬し;
    (f)前記プローブ先端を読み取り容器に浸漬し、そして、プローブ先端上に結合した物質の第1の発光シグナルを測定し;
    (g)前記プローブ先端を、pH2.0〜5.0を有する溶出溶液に浸漬して、前記プローブ先端から物質を溶出させ;
    (h)前記プローブ先端を読み取り容器に浸漬し、そして、プローブ先端上に結合した物質の第2の発光シグナルを測定し;
    (i)前記第1の発光シグナルから前記第2の発光シグナルを減算することによって、溶出された物質の発光シグナルを計算し、そして、分析物量を決定すること、
    を含む、方法。
  4. 工程(f)の後で、かつ(g)の前に、以下の工程(f’):
    (f’)工程(b)〜(e)を1〜10回繰り返すこと、
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 液体サンプル中の分析物を検出する方法であって、以下の順で以下の工程:
    (a)プローブ先端を、サンプル溶液を含むサンプル容器中に浸漬して、分析物を、存在する場合、プローブ先端上の第1の抗体に結合させ、ここで、前記プローブは、プローブの先端に固定化された分析物に対する第1の抗体を有し;
    (b)前記プローブ先端を、結合対の第1のメンバーとコンジュゲートした分析物に対する第2の抗体の試薬を含有する試薬溶液を含む試薬容器中に浸漬して、前記試薬を前記分析物に結合させ;
    (c)前記プローブ先端を、第1の洗浄溶液を含む第1の洗浄容器中に浸漬して、前記プローブ先端を洗浄し;
    (d)前記プローブ先端を、少なくとも100万ダルトンの分子量を有し、かつ結合対の第2のメンバーの少なくとも5分子及び少なくとも25個の発光標識とコンジュゲートした、架橋多糖を含有する増幅溶液を含む増幅容器中に浸漬して、プローブ先端上で前記分析物、前記第1の抗体、前記第2の抗体、並びに前記結合対の第1及び第2のメンバーの免疫複合体を形成させ;
    (e)前記プローブ先端を、第2の洗浄溶液を含む第2の洗浄容器中に浸漬し;
    (f)前記プローブ先端を、pH2.0〜5.0を有する溶出溶液を含む溶出容器中に浸漬して、前記プローブ先端から物質を溶出させ;
    (g)前記溶出容器から前記プローブ先端を取り出し;
    (h)前記溶出容器中の溶出された物質の発光シグナルを測定し、そして、分析物量を決定すること、
    を含む、方法。
  6. 工程(e)の後で、かつ工程(f)の前に、以下の工程(e’):
    (e’)工程(b)〜(e)を1〜10回繰り返すこと、
    をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記先端表面が≦約5mmである、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記発光標識が蛍光標識である、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記蛍光標識がアリールスルホネートシアニン(arylsulfonate cyanine)である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記発光標識が、以下:ルテニウム(II)トリス−ビピリジン、ルミノール、及びアクリジニウムエステル、からなる群から選択される分子である、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記結合対の第1のメンバーがビオチンであり、かつ前記結合対の第2のメンバーがストレプトアビジンである、請求項3から6のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記多糖が、スクロース及びエピクロロヒドリンのコポリマーである、請求項3から6のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記分析物がトロポニンである、請求項3から6のいずれか一項に記載の方法。
JP2018510376A 2015-08-26 2016-08-25 増強された感度を有するイムノアッセイ Active JP6820319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562210372P 2015-08-26 2015-08-26
US62/210,372 2015-08-26
PCT/US2016/048672 WO2017035343A1 (en) 2015-08-26 2016-08-25 Immunoassay with enhanced sensitivity

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018528424A true JP2018528424A (ja) 2018-09-27
JP2018528424A5 JP2018528424A5 (ja) 2019-08-29
JP6820319B2 JP6820319B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=58101001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510376A Active JP6820319B2 (ja) 2015-08-26 2016-08-25 増強された感度を有するイムノアッセイ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10809251B2 (ja)
EP (1) EP3341726B1 (ja)
JP (1) JP6820319B2 (ja)
CN (1) CN107923908B (ja)
WO (1) WO2017035343A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020206175A1 (en) * 2019-04-03 2020-10-08 Access Medical Systems, Ltd. Method for re-using hapten-coated probe in an immunoassay
EP4042158A4 (en) * 2019-10-09 2023-10-04 Access Medical Systems, Ltd. METHOD FOR REUSING A TEST PROBE AND REAGENTS IN AN INTERFEROMETRY-BASED BIOCHEMICAL ASSAY
WO2021247837A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 Access Medical Systems, Ltd. Method for determining antibody dissociation rate
EP4267599A1 (en) * 2020-12-23 2023-11-01 Access Medical Systems, Ltd. Detection method using both fluorescence and chemiluminescence labels

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514570A (ja) * 2011-04-20 2014-06-19 アクセス メディカル システムズ,リミティド 発光重合体の反復増幅
JP2015500487A (ja) * 2012-01-06 2015-01-05 チャン ジャンディJIANDI, Zhang タンパク質含有量の測定方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268486A (en) 1986-04-18 1993-12-07 Carnegie-Mellon Unversity Method for labeling and detecting materials employing arylsulfonate cyanine dyes
US4891321A (en) * 1987-10-21 1990-01-02 Hubscher Thomas T Apparatus for performing determinations of immune reactants in biological fluids
US5650334A (en) 1995-08-31 1997-07-22 First Medical, Inc. Fluorescent labelling compositions and methods for their use
WO2002044726A1 (fr) * 2000-12-01 2002-06-06 International Reagents Corporation Procede de mesure ultrarapide et ultrasensible
EP1599597B1 (en) * 2003-02-24 2010-08-04 Pritest, Inc. Translucent solid matrix assay device for microarray analysis
CN100420947C (zh) * 2005-05-30 2008-09-24 孙东旭 用单一捕获剂定量检测特异性分析物的方法及其试剂盒
WO2010101931A2 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Access Medical System Co., Ltd. Detection system and method for high sensitivity fluorescent assays
US9568431B2 (en) * 2012-04-16 2017-02-14 Access Medical Systems, Ltd. Luminescent immunoassays for quantitating analytes having a wide concentration range
CN103115934B (zh) * 2013-01-29 2015-08-12 南昌大学 一种基于Fe3O4@Au复合纳米粒子的NMR食源性致病菌快速检测方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514570A (ja) * 2011-04-20 2014-06-19 アクセス メディカル システムズ,リミティド 発光重合体の反復増幅
JP2015500487A (ja) * 2012-01-06 2015-01-05 チャン ジャンディJIANDI, Zhang タンパク質含有量の測定方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
E J WILD ET AL: "Quantification of mutant huntingtin protein in cerebrospinal fluid from hintington's disease petient", THE JOURNAL OF CLINICAL INVESTIFGATION, vol. 125, no. 5, JPN6020028899, 30 May 2015 (2015-05-30), pages 1979 - 1986, ISSN: 0004320158 *
J BARCO: "Conversion of ELISA to SMC Technology", GENETIC ENGINEERING & BIOTECHNOLOGY NEWS, vol. 34, no. 21, JPN6020028901, 1 December 2014 (2014-12-01), pages 16 - 17, XP055542909, ISSN: 0004320159, DOI: 10.1089/gen.34.21.09 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3341726A4 (en) 2019-02-27
JP6820319B2 (ja) 2021-01-27
CN107923908A (zh) 2018-04-17
CN107923908B (zh) 2021-01-05
EP3341726A1 (en) 2018-07-04
WO2017035343A1 (en) 2017-03-02
US20210041428A1 (en) 2021-02-11
US10809251B2 (en) 2020-10-20
WO2017035343A9 (en) 2017-04-06
EP3341726B1 (en) 2021-08-25
US20180180606A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6737856B2 (ja) 高感度蛍光分析のための検出システム及び方法
JP6251244B2 (ja) 広範発光免疫アッセイ
US20210041428A1 (en) Immunoassay with enhanced sensitivity
US10718764B2 (en) Electrochemiluminescent detection system
JP5994890B2 (ja) アナライト検出プローブ
JP6810055B2 (ja) イムノアッセイにおける試験プローブおよび試薬の再利用方法
US10564156B2 (en) Use of a colorant in order to improve signal detection in an analysis method
JP2013145139A (ja) Spfs(表面プラズモン励起増強蛍光分光法)を用いたミオグロビンの免疫学的測定法
WO2013013214A1 (en) Method for detecting microorganisms
JP2013181889A (ja) Spfs(表面プラズモン励起増強蛍光分光法)を用いたck−mb(クレアチンキナーゼアイソザイムmb)の免疫学的測定法
US11549940B2 (en) Method for detecting analyte
CN116648458A (zh) 使用荧光和化学发光标记两者的检测方法
WO2023060139A1 (en) Method for re-using a test solid surface in a biochemical assay

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250