JP2018527823A - Wlan−lteアグリゲーションにおける測定報告のためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及びそれらにおける方法 - Google Patents

Wlan−lteアグリゲーションにおける測定報告のためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及びそれらにおける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018527823A
JP2018527823A JP2018507513A JP2018507513A JP2018527823A JP 2018527823 A JP2018527823 A JP 2018527823A JP 2018507513 A JP2018507513 A JP 2018507513A JP 2018507513 A JP2018507513 A JP 2018507513A JP 2018527823 A JP2018527823 A JP 2018527823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
radio access
communication device
access network
wlan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018507513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6527637B2 (ja
Inventor
バーリストレーム、マティアス
マータネン、ヘルカ−リーナ
ドゥッダ、トルステン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2018527823A publication Critical patent/JP2018527823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527637B2 publication Critical patent/JP6527637B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00698Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using different RATs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00835Determination of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/304Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to measured or perceived resources with higher communication quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Abstract

第2のワイヤレス通信ネットワークにおいて動作するネットワークノードへの第1のワイヤレス通信ネットワークに関連付けられる測定報告のための、ワイヤレス通信デバイスにより実行される方法である。上記第1及び第2のワイヤレス通信ネットワークは、異なるRATに従って動作する。上記ワイヤレス通信デバイスは、上記ワイヤレス通信デバイスの制限されるモビリティの相手に含まれる、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて動作する1つ以上の無線アクセスネットワークノードの標識を受信する。上記ワイヤレス通信デバイスは、さらに、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて上記ワイヤレス通信デバイスの制限される上記モビリティの相手に含まれる上記1つ以上の無線アクセスネットワークノードの上記標識に基づいて、上記ネットワークノードへの測定報告のために、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて動作するどの無線アクセスネットワークノードが使用されるべきかを判定する。
【選択図】図4a

Description

ここでの実施形態は、異なる無線アクセス技術を伴う複数のワイヤレス通信ネットワークの統合のためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及びそれらにおける方法に関連する。より具体的には、ここでの実施形態は、そうしたワイヤレス通信ネットワークの間の測定報告に関連する。
典型的な無線通信ネットワークにおいて、移動局及び/又はユーザ機器(UE)としても知られるワイヤレス通信デバイスは、1つ以上のコアネットワーク(CN)へ無線アクセスネットワーク(RAN)を介して通信する。無線アクセスネットワークは、複数のセルエリアへ分割される地理的エリアをカバーし、各セルエリアは例えば無線基地局(RBS)である基地局によりサービスされる。基地局は、いくつかのネットワークでは、例えば“ノードB”又は“eNodeB”とも呼ばれ得る。セルは、基地局サイトにおける無線基地局により、又はアンテナと無線基地局とが共設されないケースではアンテナサイトにより無線カバレッジが提供される地理的エリアである。各セルは、セル内でブロードキャストされる、局所的な無線エリアの範囲内のアイデンティティにより識別される。モバイルネットワーク全体でセルを一意に識別する他のアイデンティティもまたセル内でブロードキャストされる。1つの基地局が1つ以上のセルを有してもよい。セルは、ダウンリンク及び/又はアップリンクセルであってよい。基地局は、基地局のレンジ内でユーザ機器と無線周波数上で動作するエアインタフェース上で通信する。
UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)は、第3世代のモバイル通信システムであり、当該システムは、第2世代(2G)のGSM(Global System for Mobile Communications)から進化した。UTRAN(UMTS terrestrial radio access network)は、本質的に、ユーザ機器についてWCDMA(wideband code division multiple access)及び/又はHSPA(High Speed Packet Access)を用いるRANである。3GPP(3rd Generation Partnership Project)として知られるフォーラムにおいて、通信サプライヤは、第3世代ネットワーク及び特にUTRANについて標準を提案し及び合意し、並びに、強化されたデータレート及び無線キャパシティを探求している。例えばUMTSにおけるもののようなRANのいくつかのバージョンにおいて、複数の基地局が、例えば地上回線又はマイクロ波によって無線ネットワークコントローラ(RNC)又は基地局コントローラ(BSC)といったコントローラノードへ接続され得る。コントローラノードは、当該コントローラノードへ接続される複数の基地局の多様なアクティビティを監督し及び協調させる。RNCは、典型的には、1つ以上のコアネットワークへ接続される。
EPS(Evolved Packet System)についての規格は、3GPP(3rd Generation Partnership Project)内で完了済みであり、来たるべき3GPPリリースにおいてさらに発展する。EPSは、LTE無線アクセスとしても知られるE−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)と、SAE(System Architecture Evolution)コアネットワークとしても知られるEPC(Evolved Packet Core)とを含む。E−UTRAN/LTEは、無線基地局ノードがEPCネットワークへ直接的に接続されるという、3GPP無線アクセス技術の一変種であり、即ち、UMTSにおいてRNC(Radio Network Controller)で実現されたような無線ネットワークコントローラの概念は存在しない。概して、EPSでは、RNCの機能は、eNBとコアネットワークとの間で分散される。そのため、EPSのRANは、本質的には、RNCにより制御されることの無い、複数の無線基地局を含む“フラットな”アーキテクチャを有する。
図1aにおいて、eNB及び発展型パケットコアノードを含む、LTEシステムの簡略化されたアーキテクチャがブロック図として示されている。図1aにおいて、発展型パケットコアノードは、モビリティ管理エンティティ(MME)として示されている。eNBは、S1接続を用いてMMEと接続される。S1は、eNBとMMEとの間のインタフェースである。MMEは、制御ノードとして使用される。例えば、MMEは、再送を含む、アイドルモードUEのトラッキング及びページング手続を担当する。MMEは、さらに、ベアラのアクティブ化/非アクティブ化プロセスに携わり、初期のアタッチの際に及び発展型パケットコアノードの再配置を含むLTE内ハンドオーバの時に、UEについてサービングゲートウェイ(SGW)を選択することをも担当する。MMEは、さらに、UE又はUEのユーザの認証を担当する。
現代のセルラーネットワークにおいて、絶えず増大するデータレートをワイヤレスデバイスに提供するというニーズは、無線レベルにおいて様々な無線アクセス技術(RAT)を統合することによって充足され得る。例えば、3GPPは、リリース13において、LTE及びワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を統合するより良好な手法を研究しており、具体的には事業者により配備されるWLANのためである。LTE及びWLANを統合することで、個々のネットワークにより提供されるスループットがワイヤレスデバイスによってアグリゲートされ得る。この目的のために、3GPPは、とりわけLTE−WLANアグリゲーションを標準化することを狙うリリース13作業項目を近日承認した(RP-150510, ftp://ftp.3gpp.org/tsg_ran/TSG_RAN/TSGR_67/Docs/RP-150510.zip)。
“Wi−Fi”として知られるWLAN技術は、802.11シリーズの規格群において、即ち、“IEEE Standard for Information technology−Telecommunications and information exchange between systems. Local and metropolitan area networks−Specific requirements. Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications”としてIEEEにより標準化されている。
IEEE802.11規格は、Wi−Fiアクセスポイント(AP)、及び、IEEE802.11において“ステーション”又は“STA”として包括的に知られるワイヤレス端末の機能及び動作を統制する。IEEE802.11は、物理レイヤプロトコル、媒体アクセス制御(MAC)レイヤプロトコル、並びに、アクセスポイントと携帯端末との間の適合性及び相互運用性を確保するために必要とされる他の側面を含む。Wi−Fiは、固定ブロードバンドアクセスへのワイヤレス拡張として、例えば、家庭内環境において、並びに、空港、鉄道駅、及びレストランなどのいわゆるホットスポットにおいて、一般に使用されている。
Wi−Fiは、近日、固定ブロードバンドアクセスへの拡張としてのその従来の役割を超えた目的のためにWi−Fiを使用する可能性について研究しているセルラーネットワーク事業者からの、増大する関心の的となっている。これらの事業者は、ワイヤレス帯域幅の、絶えず増大している市場の需要に応えており、セルラーRATの拡張又は代替としてWi−Fi技術を使用することに関心を有している。例えば、LTE、UMTS/WCDMA(Wideband Code−Division Multiple Access)、及びGSMとして知られる無線アクセス技術を含む、3GPPによって標準化された技術のいずれかを用いてモバイルユーザに目下サービスしているネットワーク事業者は、Wi−Fiを、ユーザ自身の正規のセルラーネットワークにおいて当該ユーザのために良好な追加的サポートを提供し得るワイヤレス技術であると認識している。
現在のところ、複数の標準化団体において、事業者制御型のWi−Fiの分野における極めて精力的なアクティビティが存在する。3GPPでは、Wi−Fi APを3GPPにより規格化されたコアネットワークへ接続させるアクティビティが追求されており、Wi−Fiアライアンス(WFA)では、Wi−Fiプロダクトの認可に関連するアクティビティが進められており、その取組みもまた、ある程度、Wi−Fiをセルラー事業者らが自身のネットワークにおいて高帯域幅の提供をサポートするための現実的なワイヤレス技術にするニーズから推進されている。Wi−Fiオフロードという用語は、一般に使用されており、セルラーネットワーク事業者が、例えば、ピークトラフィック時間において、及び、セルラーネットワークが何らかの理由でオフロードされる必要がある状況において、例えば、要求されるサービス品質を提供するため、帯域幅を最大化するため、又は、単にカバレッジのために、トラフィックを自身のセルラーネットワークからWi−Fiへオフロードする手段を求めていることを指す。
互いに別々に標準化されている2つの技術の混成を提供するネットワーク事業者にとって、共存のためのインテリジェントな仕組みを提供することは難題である。
WLANは、1つ以上のAPのネットワークであり、例えば、SSID(Service Set Identifiers)、HESSID(Homogeneous Extended Service Set Identifiers)又はBSSID(Basic Service Set Identifiers)でアドレスを与えられ得る。
図1bは、ブロック図であり、LTEネットワーク及びWLANネットワークを示している。これらのネットワークは共設されてもよく、これはWLAN AP及びeNBが同じノード内に実装されることを意味し、又は、非共設であってもよく、eNBとWLAN APとの間にXwインタフェースが存在することを意味する。
LTE−WLANアグリゲーション
LTE−WLANアグリゲーション(LWA)は、UEなどのワイヤレスデバイスがeNB及びワイヤレス終端(WT)の双方へのワイヤレス通信リンクを使用して、無線信号を受信し及び送信し得るという特徴である。WTは、WLANにおいて動作する論理的なノードである。WTは、AP、アクセスコントローラ(AC)、又は他の物理ノードで実装されてもよい。ワイヤレスデバイスは、WLAN側において構成される別個のデータベアラを有してもよい。データベアラは、LTE及びWLAN接続の間で分割されてもよい。ベアラがLTE及びWLAN接続の間で分割される場合、即ち、LTE及びWLANのアグリゲーションの、分割(split)ベアラアーキテクチャのオプションにおいて、ダウンリンクデータは、eNB内のPDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤ上で分割される。eNBは、eNB無線リンク制御(RLC)プロトコルを介してワイヤレスデバイスへ直接的に、又は、バックホールチャネルを介してセカンダリeNB(SeNB)へ、若しくは、WLAN媒体アクセス制御(MAC)プロトコルを介してワイヤレスデバイスへ、PDCPパケットデータユニット(PDU)を動的にルーティングし得る。
上記分離されたベアラアーキテクチャにおいて、ベアラの下位レイヤは、LTE又はWLANへスイッチングされる。ベアラの下位レイヤとは、PDCPレイヤよりも下のレイヤを意味する。このことは、ベアラの全てのPDCPパケットが、LTE側又はWLAN側のいずれかを介してルーティングされることを意味する。eNBの視点からは、デュアルコネクティビティにおいて2Cと呼ばれている分離されたベアラアーキテクチャは、静的なルーティング決定として見られてもよい。
図1cは、ブロック図であり、LTE−WLANアグリゲーションについてのプロトコルアーキテクチャオプション3Cを示している。このプロトコルアーキテクチャオプション3Cは、WTがLTEにおけるセカンダリeNB(SeNB)の役割を果たす、LTEにおけるリリース12デュアルコネクティビティの分割ベアラアーキテクチャに類似している。PDCPパケットを、WLANによってトランスポートされるように適合させるために、アダプテーションレイヤが必要とされ得る。しかしながら、アダプテーションレイヤは、実装に依存して、eNB若しくはWLANにあってもよく、又は、その一部が各ノード内にあってもよい。
アーキテクチャオプション2Cのケースでは、以下のいずれかである:即ち、ユーザプレーンベアラのPDCPプロトコルよりも下のeNB RLCプロトコルが存在しないかもしれない。このケースでは、全てのパケットがWLANを介してワイヤレスデバイスへルーティングされる;あるいは、WLANが存在しないかもしれない。即ち、全てのパケットがLTEを介してワイヤレス通信デバイスへルーティングされ得る。
そのうえ、eNBとWTとの間でUE別にGTP−Uトンネルが確立されること、及び、例えばフロー制御フィードバックがWTからeNBへ到来するはずであることが想定される。WT内のLTE−WLANアグリゲーション機能は、eNBから含められるベアラIDを伴うPDCP PDUを受信するであろう。それらPDCP PDUは、イーサフレーム(Etherframes)へカプセル化され、WLAN MACへ与えられるであろう。
eNBの視点からは、LTEネットワークとWLANネットワークとの間のネットワークインタフェース、例えばXwインタフェースは、常にWTへ向かう。しかしながら、ワイヤレスデバイスは、高々1つのAPへ接続され、1つのWTの背後に複数のAPが存在し得る。さらに、レガシーWLANではワイヤレスデバイスがモビリティ決定を制御する一方で、WLAN/LTEについてはeNBがWLANノード間のモビリティをある程度制御する。WLANモビリティは、UEがどのWLANへ接続され及び/又はどのWLANによりサービスされるか、を変更する手続を含み得る。
LTE−WLANアグリゲーションのいくつかのシナリオにおいて、eNBは、例えば、SSID、HESSID、又はBSSIDにより識別され、1つ以上のWLANへ属する、APの1つ以上のグループをUEへ提供する。これらのAP間において、WLANモビリティの仕組みが適用され、LTE−WLANアグリゲーションがサポートされる。即ち、UEは、eNBにとって透過的なこれらのAP間においてモビリティを実行し得る。即ち、UEは、モビリティのために許容されるAPの1つ以上のグループ内又はWLANのグループ内の複数のAPのうちのいずれかへ接続することを可能とされる。モビリティセットは、eNBがUEへ指し示したWLANであって、UEのモビリティ実行の対象となり得る又はその実行が許容され得るそれらWLANを含むWLANのセットである。
一方、eNBは、UEがどのAPへ接続されているのかを必ずしも知得しない。これは、UEがどのAP及びどのWLANへ接続されているのかがeNBにとって“透過的”であることを意味する。
eNBによって提供されるAPの1つ以上のグループからAPの他のグループへのモビリティであって、それらAPの間にWLANモビリティの仕組みが適用されるUEの当該モビリティは、例えば、UEによって提供される測定報告に基づいてeNBにより制御される。
言い換えると、eNBは、例えばSSID、HESSID及びBSSIDである1つ以上のWLAN識別子と共にUEを構成することにより、WLANノード間のモビリティを制御し得る。例えば、eNBは、例えばUEにより提供されるWLAN測定結果に基づいて、UEのモビリティセットに対してWLANを追加し及び/又は除外し得る。
例えば、UEは、あるWLANに関連付けられる測定結果が例えば当該WLANからの信号が当該WLANを用いるために十分良好であることを指し示す場合に、即ちその測定結果がある性能基準を充足する場合に、eNBへ報告を行い得る。例えば、性能基準は、測定結果の指標が閾値を上回るか又は下回る場合に充足され得る。すると、そのWLANがeNBによりモビリティセットへ追加され得る。同様に、UEは、あるWLANに関連付けられる測定結果が当該WLANからの信号が使用するには劣悪過ぎることを指し示す場合に、eNBへ報告を行い得る。すると、そのWLANがeNBによりモビリティセットから除外され得る。留意すべきこととして、eNBは、いつUEのモビリティセットに対しWLANを追加/除外するかについて他の基準をも適用してよい。
eNBは、UEがWLAN測定結果をいつeNBへ送信するものとされるかに関してUEを構成してもよい。1つの例は、測定イベントに基づいてWLAN測定報告を送信するようにeNBがUEを構成することである。
3GPP文書TS36.331バージョン12.9.0は、LWAの導入に先立つ測定を定義する3GPP LTEリリース12のRRCの仕様を記述している。上記文書のセクション5.5において測定が記述されている。
上で言及したように、3GPPは、近日、リリース12におけるLTEデュアルコネクティビティに類似するプロトコルアーキテクチャに基づいてとりわけLTE−WLANアグリゲーションを標準化することを狙うリリース13作業項目を承認した。
さらに上で言及したように、LWAでは、eNBは、測定イベントに基づいてWLAN測定報告を送信するようにUEを構成し得る。例えば、eNBは、隣接するWLANがサービングWLANよりもある閾値の分良好になった場合にUEがeNBへ報告を送信するものとされるように、UEを構成し得る。
従来技術では、ワイヤレス通信デバイスは、サービングWLAN及び/又は隣接WLANからの測定結果を、測定報告の基準の基礎とし得る。しかしながら、ワイヤレス通信デバイスがいかにしてサービングWLAN及び/若しくは隣接WLANを判定し又は選択するものとされるかは自明ではない。
3GPPにおいて現在のところ開発されている仕組みによれば、UEは、モビリティセットとして言及され得るWLAN識別子のセットをeNBにより提供され得る。そのシナリオでは、UEは、それら識別子に適合するWLAN APの間で自由に移動することを許容される。即ち、UEは、eNBにとって透過的に、モビリティセット内のいずれのAPへ接続することも許容され、即ち、そのようにするための許可をeNBへ求めることが無い。UEは、提供される識別子に適合しない他のWLANに対しては、移動すること、又は言い換えると接続することを許容されない。
WLANモビリティセットでは、LTEにおける測定及びモビリティのための既存の方法を、あるWLANがサービングWLANであるか又は隣接WLANであるかを判定する際に適用することができない。LTEでは、UEは1つのセルへ接続し、それがサービングセルである。隣接セルへの全てのモビリティは、ネットワークにより厳密に制御される。一方、LWAでは、UEは、モビリティセット内のAPのどれに接続してもよい。
言い換えると、eNBは、モビリティセットの範囲内ではUEのモビリティを制御しない。その代わりに、モビリティは、例えば、UE実装に固有のモビリティ決定の仕組み、及び/又はWLANにより制御されるモビリティ決定の仕組みに基づき得る。これに伴う問題は、異なる複数のUEが異なる条件の下で測定報告をトリガするかもしれず、そのことがそれらUEの性能を劣化させ及びワイヤレス通信ネットワークの性能を劣化させかねないことである。
例えば、3つのUEが同じAPからの同じAP受信信号強度インジケータ(RSSI)を測定するが、当該3つのUEは全て、隣接WLAN及び/又はサービングWLANが何であるかを定義するための実装固有の条件を有している場合、当該3つのUEは、それら異なる定義に従って測定結果を送信することになる。そうしたシナリオでは、eNBは、それら測定結果をいつ受信するのか、3つのUEがいかにして測定を実行したのかを知らない。例えば、第1のUE(UE1)は特定のAPからの測定結果を含める一方、第2のUE(UE2)及び第3のUE(UE3)はその特定のAPからの測定結果を含めない。すると、測定報告における上記相違が、UE2及びUE3にそのAPが見えないことに起因するのか、又はUE2及びUE3が隣接WLAN及び/又はサービングWLANをそのAPについて報告を送信しないものとして解釈していることによるのかを、eNBは知得しない。これは、eNBがLWAを構成する能力に影響する。
従来技術に伴う他の問題は、UEが冗長な測定報告をトリガすることである。より多くの量のシグナリングオーバヘッドによって、ワイヤレス通信ネットワークの性能が劣化する。
ここでの実施形態の目的は、1つ以上のワイヤレス通信ネットワークの性能を改善することである。異なる無線アクセス技術を伴う複数のワイヤレス通信ネットワークの統合を改善することもここでの実施形態の目的であり得る。
1つ以上のワイヤレス通信ネットワークの性能の改善は、ワイヤレス通信デバイスがネットワークノードへ測定報告をどういった条件下で送信するものとされるかを判定することにより達成され得る。1つ以上のワイヤレス通信ネットワークの性能の改善は、さらに、ネットワークノードへの測定報告内にどの無線アクセスネットワークノードを含めるべきかを判定することにより達成され得る。
ここでの実施形態の第1の態様によれば、上記目的は、ワイヤレス通信デバイスにより実行される、測定報告のための1つ以上の無線アクセスネットワークノードを判定し又は選択するなどといった測定報告手続のための方法により達成される。上記測定報告は、第1のワイヤレス通信ネットワークに関連付けられる測定結果を第2のワイヤレス通信ネットワークにおいて動作するネットワークノードへ報告することを含む。上記第1のワイヤレス通信ネットワークは、第1の無線アクセス技術(RAT)に従って動作し、上記第2のワイヤレス通信ネットワークは、第2のRATに従って動作する。
上記ワイヤレス通信デバイスは、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて動作する1つ以上の無線アクセスネットワークノードであって、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて上記ワイヤレス通信デバイスの制限されるモビリティの相手に含まれる当該1つ以上の無線アクセスネットワークノードの標識を、上記ネットワークノードから受信する。
上記ワイヤレス通信デバイスは、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて上記ワイヤレス通信デバイスの制限される上記モビリティの相手に含まれる上記1つ以上の無線アクセスネットワークノードの上記標識に基づいて、上記ネットワークノードへの測定報告のために、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて動作するどの無線アクセスネットワークノードが使用されるべきかをさらに判定する。
ここでの実施形態の第2の態様によれば、上記目的は、上記第1の態様に係る方法を遂行するように構成されるワイヤレス通信デバイスにより達成される。
それは、測定報告のための1つ以上の無線アクセスネットワークノードを判定するためのワイヤレス通信デバイスである。上記測定報告は、第1のワイヤレス通信ネットワークに関連付けられる測定結果を第2のワイヤレス通信ネットワークにおいて動作するネットワークノードへ報告することを含む。上記第1のワイヤレス通信ネットワークは、第1の無線アクセス技術(RAT)に従って動作し、上記第2のワイヤレス通信ネットワークは、第2のRATに従って動作する。
上記ワイヤレス通信デバイスは、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて動作する1つ以上の無線アクセスネットワークノードであって、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて上記ワイヤレス通信デバイスの制限されるモビリティの相手に含まれる当該1つ以上の無線アクセスネットワークノードの標識を、上記ネットワークノードから受信する、ように構成される。
上記ワイヤレス通信デバイスは、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて上記ワイヤレス通信デバイスの制限される上記モビリティの相手に含まれる上記1つ以上の無線アクセスネットワークノードの上記標識に基づいて、上記ネットワークノードへの測定報告のために、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて動作するどの無線アクセスネットワークノードが使用されるべきかを判定する、ようにさらに構成される。
ここでの実施形態の第3の態様によれば、上記目的は、プロセッサにおいて実行される場合に、上記第1の態様に係る方法を遂行するソフトウェア命令、を含むコンピュータプログラムプロダクトにより達成される。
ここでの実施形態の第4の態様によれば、上記目的は、測定報告のためのワイヤレス通信デバイスにより達成される。上記ワイヤレス通信デバイスは、プロセッサ及びメモリを備え、上記メモリは、上記プロセッサにより実行可能な命令を含み、それにより、上記ワイヤレス通信デバイスは、上記第1の態様に係る方法を遂行する、ように動作可能である。
ここでの実施形態の第5の態様によれば、上記目的は、上記第1の態様に係る方法を遂行するように構成される、受信モジュール及び判定モジュールを備えるワイヤレス通信デバイスにより達成される。
即ち、上記ワイヤレス通信デバイスは、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて動作する1つ以上の無線アクセスネットワークノードであって、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて上記ワイヤレス通信デバイスの制限されるモビリティの相手に含まれる当該1つ以上の無線アクセスネットワークノードの標識を、上記ネットワークノードから受信する、ように構成される受信モジュール、を備える。
上記ワイヤレス通信デバイスは、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて上記ワイヤレス通信デバイスの制限される上記モビリティの相手に含まれる上記1つ以上の無線アクセスネットワークノードの上記標識に基づいて、上記ネットワークノードへの測定報告のために、上記第1のワイヤレス通信ネットワークにおいて動作するどの無線アクセスネットワークノードが使用されるべきかを判定する、ように構成される判定モジュール、をさらに備える。
ワイヤレス通信デバイスの制限されるモビリティの相手に含まれる1つ以上の無線アクセスネットワークノードの標識に基づいて、当該ワイヤレス通信デバイスがネットワークノードへの測定報告のためにどの無線アクセスネットワークノードが使用されるべきかを判定することから、異なるワイヤレス通信デバイスについて測定報告の条件が同一となり、それによりワイヤレス通信ネットワークの性能が改善される。
ここでの実施形態の利点は、WLANにおけるモビリティセットの概念と整合性することである。
次の添付図面を参照しながら、ここでの実施形態の例について、より詳細に説明する。
従来技術に係る、簡略化されたLTEアーキテクチャを示す概略ブロック図である。 LTEネットワーク及びWi−Fiネットワークを示す概略ブロック図である。 LTE−WLANアグリゲーションについてのプロトコルアーキテクチャオプション3Cを示す概略ブロック図である。 ここでのワイヤレス通信ネットワークの実施形態が実装され得る、第1のワイヤレス通信ネットワーク及び第2のワイヤレス通信ネットワークを示す概略ブロック図である。 内部でワイヤレス通信デバイスが移動している第1のワイヤレス通信ネットワークを示す概略ブロック図である。 測定報告のための方法の実施形態を示す、シグナリング図及びフローチャートの組み合わせである。 概略ブロック図である。 ワイヤレス通信デバイスにより実行される、測定報告のための方法の実施形態を描くフローチャートである。 ネットワークノードにより実行される方法の実施形態を描くフローチャートである。 ワイヤレス通信デバイスの実施形態を示す概略ブロック図である。 ネットワークノードの実施形態を示す概略ブロック図である。
ここでの実施形態は、ワイヤレス通信デバイス及びネットワークノードにおいて実装される方法を提示する。以下では、ネットワークノードの一例としてeNBが使用されるが、概して、それはワイヤレス通信デバイスへサービスする他のネットワークノードであってもよく、例えばUMTSについて、適用可能なネットワークノードはRNCであってもよい。ワイヤレス通信デバイスは、UEで例示されるであろう。
ここでの実施形態は、1つ以上のワイヤレス通信ネットワークにおいて実装されてよく、図2は、そのうち、無線通信ネットワーク、通信ネットワーク、又は類似のものとしても知られる第1のワイヤレス通信ネットワーク201の一部を描いている。第1のワイヤレス通信ネットワーク201は、1つ以上のRAN及び1つ以上のCNを含み得る。第1のワイヤレス通信ネットワーク201は、若干のあり得る実装例に触れるだけでも、Wi−Fi、LTE(Long Term Evolution)、LTEアドバンスト、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、GSM/EDGE(Global System for Mobile communications/Enhanced Data rate for GSM Evolution)、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、又はUMB(Ultra Mobile Broadband)といった、いくつかの異なる技術を使用してよい。より具体的には、第1のワイヤレス通信ネットワーク201は、第1のRATに従って動作し得る。
第1のワイヤレス通信ネットワーク201は、ここでは、WLANの一例であるWi−Fiネットワークとして例示されている。
図2は、無線通信ネットワーク、通信ネットワーク、又は類似のものとしても知られる第2のワイヤレス通信ネットワーク202の一部をさらに描いている。第2のワイヤレス通信ネットワーク202は、1つ以上のRAN及び1つ以上のCNを含み得る。第2のワイヤレス通信ネットワーク202は、若干のあり得る実装例に触れるだけでも、LTE(Long Term Evolution)、LTEアドバンスト、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、GSM/EDGE(Global System for Mobile communications/Enhanced Data rate for GSM Evolution)、Wi−Fi、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、又はUMB(Ultra Mobile Broadband)といった、いくつかの異なる技術を使用してよい。第2のワイヤレス通信ネットワーク202は、ここではLTEネットワークとして例示されている。
第1のワイヤレス通信ネットワーク201において、ワイヤレス通信デバイスと通信可能な無線アクセスノードが動作する。例えば、ワイヤレス通信デバイスと無線通信可能な1つ以上の第1の無線アクセスノード211a、211bが、第1のワイヤレス通信ネットワーク201において動作している。1つ以上の第1の無線アクセスノード211a、211bは、第1のワイヤレス通信ネットワーク201において動作する、ように構成される。1つ以上の第1の無線アクセスノード211a、211bは、無線基地局、及び、例えば、eNB、eNodeB、基地送受信局、アクセスポイント基地局、基地局ルータ、又は、ワイヤレス通信デバイスと無線通信可能ないかなる他のネットワークユニットとして言及されてもよい。
第1のワイヤレス通信ネットワーク201において動作する、さらなる無線アクセスノードが存在してもよい。例えば、図2に示したように、1つ以上の第2の無線アクセスノード212a、212bと、1つ以上の第3の無線アクセスノード213a、213bと、が存在してもよい。
1つ以上の無線アクセスノード211a、211b、212a、212b、213a、213bは、ここでの実施形態においてAPとして例示される。
上で言及したように、WLANは、1つ以上のAPのネットワークであり、SSID、HESSID、又はBSSIDでアドレスを与えられ得る。
ここでの実施形態において、1つ以上の第1の無線アクセスノード211a、211bは、第1の無線アクセスネットワーク221として言及され得る。この第1の無線アクセスネットワーク221は、例えば、第1のWLANであり得る。さらに、1つ以上の第2の無線アクセスノード212a、212bは、第2の無線アクセスネットワーク222として言及され得る。またさらに、1つ以上の第3の無線アクセスノード213a、213bは、第3の無線アクセスネットワーク222として言及され得る。第2の無線アクセスネットワーク222及び第3の無線アクセスネットワーク223もまた、WLANであってよい。
LTE及びWLANが2つのRATの例としてここで使用されることになるものの、ここで説明される実施形態を他のRATの組み合わせに適用することが可能であってよい。そうした組み合わせは、LTE、UMTS、WLAN、WiMAX、GSMなどの組み合わせであってもよい。
第2のワイヤレス通信ネットワーク202において、ワイヤレス通信デバイスと通信可能なネットワークノードが動作する。例えば、ワイヤレス通信デバイスと通信可能なネットワークノード240が第2のワイヤレス通信ネットワーク202において動作している。ネットワークノード240は、第2のワイヤレス通信ネットワーク202において動作する、ように構成される。いくつかの実施形態において、ネットワークノード240は、無線通信可能なネットワークノードであり、即ち、基地局といった無線ネットワークノード又は無線アクセスノードである。ネットワークノード240は、無線基地局、及び、例えば、eNB、eNodeB、基地送受信局、アクセスポイント基地局、基地局ルータ、又は、ワイヤレス通信デバイスと通信可能ないかなる他のネットワークユニットとして言及されてもよい。
いくつかの他の実施形態において、ネットワークノード240は、無線ネットワークノードを介してワイヤレス通信デバイスと通信するネットワークノードである。このケースにおいて、ネットワークノード240は、例えば、UMTSネットワークにおける無線ネットワークコントローラ(RNC)であってもよい。RNCは図2には示されていない。
移動局、ワイヤレスデバイス、ユーザ機器、及び/又は、ワイヤレス端末としても知られるワイヤレス通信デバイス250は、第1のワイヤレス通信ネットワーク201及び第2のワイヤレス通信ネットワーク202において動作可能である。例えば、ワイヤレス通信デバイス250は、第1のワイヤレス通信ネットワーク201と通信可能である。さらに、ワイヤレス通信デバイス250は、第2のワイヤレス通信ネットワーク202とも通信可能である。例えば、ワイヤレス通信デバイス250は、LTEを介して直接的に、シグナリングベアラを通じて第2のワイヤレス通信ネットワーク202との間で制御信号を通信可能である。また、ワイヤレス通信デバイス250は、WLANなどの第1のワイヤレス通信ネットワーク201を介して、LTEネットワークなどの第2のワイヤレス通信ネットワーク202へ、アップリンクユーザプレーンデータ又は制御シグナリングを通信してもよい。第1のワイヤレス通信ネットワーク201は、ユーザプレーンデータを、Xwインタフェースといったインタフェースを介して第2のワイヤレス通信ネットワーク202へリレーしてもよい。当該インタフェースは、図2では省略されている。
当業者によって理解されるべきこととして、“ワイヤレス通信デバイス”は、任意のワイヤレス端末、ユーザ機器、マシンタイプ通信(MTC)デバイス、デバイスツーデバイス(D2D)端末、又はノードを意味する非限定的な用語であり、それらは、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)、ラップトップ、モバイル、センサ、リレー、モバイルタブレット、又は、それぞれのセル内で通信するスモール基地局でさえあってよい。当然ながら、ワイヤレス通信ネットワークと通信する、1つよりも多くのワイヤレス通信デバイスが存在してもよい。
第2のワイヤレス通信ネットワーク202は、複数のセルエリアへ分割される地理的エリアをカバーし得る。それらセルエリアは、重なり合ってもよく、又は部分的に重なり合ってもよい。セルは、基地局サイトにあり又はRRU(Remote Radio Units)内のリモート位置にある無線基地局機器により無線カバレッジが提供される地理的エリアである。
ここでの実施形態において、第2のワイヤレス通信ネットワーク202は、ワイヤレス通信デバイス250といったワイヤレス通信デバイスへサービスする第1のセルを含んでもよい。ネットワークノード240は、第1のセルを介してワイヤレス通信デバイス250と通信してもよい。第1のセルは、図2には描かれていない。
セルの定義は、送信のために使用される周波数帯域及び無線アクセス技術を包含してもよく、それは、2つの異なるセルが異なる周波数帯域を用いながら同じ地理的エリアをカバーし得ることを意味する。各セルは、局所的な無線エリアの範囲内のアイデンティティにより識別され、そのアイデンティティは第1のセル内でブロードキャストされる。第2のワイヤレス通信ネットワーク501の全体で一意に第1のセルを識別する他のアイデンティティもまた第1のセル内でブロードキャストされる。無線アクセスノードは、無線アクセスノードのレンジの範囲内のワイヤレス通信デバイス250と無線周波数上で動作するエアインタフェース又は無線インタフェースを介して通信する。ワイヤレス通信デバイス250は、アップリンク(UL)送信において無線アクセスノードへ無線インタフェースを介してデータを送信し、無線アクセスノードは、ダウンリンク(DL)送信においてワイヤレス通信デバイス250へエアインタフェース又は無線インタフェースを介してデータを送信する。
ここでのいくつかの実施形態において、第2のワイヤレス通信ネットワーク202は、さらに第2のセルを含む。第2のセルもまた、図2には描かれていない。第2のセルは、第1のセルと一致してもよい。
ワイヤレス通信デバイス250について、第1のセルが例えばプライマリセル(PCell)であってもよく、第2のセルがセカンダリセル(SCell)であってもよい。
図3は、ブロック図であり、無線アクセスネットワークのカバレッジエリアを示している。カバレッジエリアは、無線アクセスノードにより無線カバレッジが提供される地理的エリアである。第1の無線アクセスネットワーク221は、第1のカバレッジエリア361において無線カバレッジを提供する。第2の無線アクセスネットワーク222は、第2のカバレッジエリア362において無線カバレッジを提供する。第3の無線アクセスネットワーク223は、第3のカバレッジエリア363において無線カバレッジを提供する。
図3は、ここでの実施形態が実装され得るシナリオをさらに示している。このシナリオにおいて、ワイヤレス通信デバイス250は、当初、第1のカバレッジエリア361内であって且つ第2のカバレッジエリア362内にある第1のロケーション1に位置する。
ワイヤレス通信デバイス250はさらに、当初、そのモビリティセット370において、第1の無線アクセスネットワーク221及び第2の無線アクセスネットワーク222と共に構成される。言い換えると、第1の無線アクセスネットワーク221及び第2の無線アクセスネットワーク222が最初にワイヤレス通信デバイス250のモビリティセット370内に含まれる。これは、第1の無線アクセスネットワーク221と第2の無線アクセスネットワーク222との間でのワイヤレス通信デバイス250のモビリティが、第1のワイヤレス通信ネットワーク201についてのモビリティの仕組みにより管轄されることを意味する。ワイヤレス通信デバイス250が第1の無線アクセスネットワーク221又は第2の無線アクセスネットワーク222のいずれかへ接続されている最中に、第1のワイヤレス通信ネットワーク201の使用がサポートされる。第1のワイヤレス通信ネットワーク201を使用することは、ワイヤレス通信デバイス250が、第1のワイヤレス通信ネットワーク201におけるワイヤレス通信リンクを用いて無線信号を受信し及び送信し得ることを意味する。
ここでのいくつかの例示的な実施形態によれば、ワイヤレス通信デバイス250は、ワイヤレス通信デバイス250のモビリティセット370内に含まれる第1の無線アクセスネットワーク221及び第2の無線アクセスネットワーク222をサービングWLANであると判定する。
次いで、ワイヤレス通信デバイス250は、第3の無線アクセスネットワーク223の第3のカバレッジエリア363の内部でもある他の第2のロケーション2へ移動する。
この位置において、ワイヤレス通信デバイス250は、第3の無線アクセスネットワーク223が隣接WLANである、即ち隣接セット(neighbor set)375に含まれると判定し得る。
留意すべきこととして、以下の実施形態は、相互排他的ではない。ある実施形態からのコンポーネントが他の実施形態において存在するものと暗に想定されてよく、それらコンポーネントを他の例示的な実施形態においていかに用い得るかは当業者にとって明白であろう。
ここでの実施形態において、UEといったワイヤレス通信デバイス250は、ネットワークノード240への測定報告のために使用されるべき1つ以上の無線アクセスネットワークノードを判定し又は選択する。その選択又は判定は、ワイヤレス通信デバイス250がモビリティを実行し得る対象である1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの標識に基づく。それら1つ以上の無線アクセスノード211a、211b、212a、212bがモビリティセット370として言及され得る。
eNBといったネットワークノード240が上記標識を提供してもよい。ネットワークノード240は、ワイヤレス通信デバイス250へ上記標識を送信することにより、それを提供してもよい。上記標識は、1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの1つ以上の識別子を含んでもよい。
例えば、ワイヤレス通信デバイス250は、1つ以上の無線アクセスノードがサービングWLANであり及び/又は隣接WLANであると判定してもよい。そして、判定されるサービングWLAN及び/又は判定される隣接WLANがネットワークノード240への測定報告のために使用されてもよい。例えば、隣接WLANに関連するイベントが発生した場合、ワイヤレス通信デバイス250は、そのイベントに関する測定報告をネットワークノード240へ送信する。そのイベントは、例えば隣接WLANの信号に関連するある条件の充足に関連してもよい。信号以外のメトリックに関連する条件を有することが可能であり得ることにも留意すべきである。例えば、その条件は、WLAN負荷、バックホールレート、アクセス遅延などに関連してもよい。
例えば、1つの実施形態において、上記判定は、モビリティセット370に基づく。上で言及したように、モビリティセット370は、ワイヤレス通信デバイス250がモビリティを実行し得る対象のWLANを含むWLANのセットである。ワイヤレス通信デバイス250は、測定オブジェクト380を考慮してもよく、即ち、測定オブジェクト380により識別されるWLANである。図3及び図4aにおいて、測定オブジェクト380は、measObject380として参照されている。ワイヤレス通信デバイス250がモビリティセット370=(BSSID X and BSSID Y)を取得し、測定オブジェクト380がSSID=Teliaである場合、いくつかの実施形態によれば、サービングWLANは、BSSID X及びBSSID Yを伴うWLANである。隣接WLANは、測定オブジェクト380内の全てのWLAN、即ちSSID“Telia”であり、但しBSSID X及びBSSID Yを伴うWLANを除く。なぜなら、これらはモビリティセット370だからである。
他の実施形態において、例えばワイヤレス通信デバイス250がモビリティセット370を受信していない場合、ワイヤレス通信デバイス250は、ワイヤレス通信デバイス250が測定すべきものとしてネットワークノード240により示されたWLANの識別子に基づいて、即ち例えば測定オブジェクト380内に含まれる測定目標の識別子に基づいて、隣接WLANを判定する。直接的に示されるモビリティセット370の無い場合に、それら識別子が、モビリティセット370がボイド(void)であること又はそれが空(empty)であることをワイヤレス通信デバイス250へ指し示してもよい。
ここでの実施形態に従って第1のワイヤレス通信システム201において測定報告のために使用されるべき第1、第2及び第3の無線アクセスネットワーク221、222、223内の無線アクセスノードといった1つ以上の無線アクセスネットワークノードを判定するためのアクションが、図2及び図3への参照を継続しつつ、図4a、図4b、図5及び図6との関連で次に説明されるであろう。
図4aは、ここでの実施形態に従って測定報告のために使用すべき1つ以上の無線アクセスネットワークノードを判定するための方法を説明するシグナリング図及びフローチャートの組み合わせである。
図4bは、1つ以上の無線アクセスネットワークノードの識別子460を示す概略ブロック図である。
上で言及したように、第1のワイヤレス通信ネットワーク201はWLANであってもよく、第2のワイヤレス通信ネットワーク202はLTE(Long Term Evolution)ネットワーク及びUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークのうちのいずれかといった3GPPネットワークであってもよい。
[アクション400]
測定報告のために構成される目的で、ワイヤレス通信デバイス250は、ワイヤレス通信デバイス250が測定を実行するものとされる対象の1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212b、213a、213bの第1の標識440を受信し得る。
いくつかの実施形態において、ネットワークノード240は、ワイヤレス通信デバイス250へ第1の標識440を送信する。第1の標識440は、ここではmeasObject380とも表記される測定オブジェクト380内に含まれてもよい。第1の標識は、1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212b、213a、213bの1つ以上の識別子を含んでもよい。第1の標識440は、いくつかのシナリオにおいて、ワイヤレス通信デバイス250がどの無線アクセスネットワークノードの間でもモビリティを実行することを許容されないことをも示してもよい。そのようにして、第1の標識は、いくつかのシナリオにおいて、モビリティセット370を示してもよい。
アクション400は、以下のアクション501及び601に関連する。
[アクション401]
第1のワイヤレス通信ネットワーク201においてワイヤレス通信デバイス250のモビリティを制限する目的で、ワイヤレス通信デバイス250は、第2の標識450を受信する。第2の標識450は、ワイヤレス通信デバイス250がモビリティを実行し得る又はモビリティを実行することを許容される1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの標識である。ワイヤレス通信デバイス250がモビリティを実行し得るそれら1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bは、第1のワイヤレス通信ネットワーク201内に含まれる。
第2の標識450は、1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの1つ以上の識別子をさらに含んでもよい。無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの1つ以上の識別子は、各々が1つ以上の無線アクセスネットワークノードの識別子であり得る。
それら識別子がワイヤレス通信デバイス250がモビリティを実行し得る1つ以上の無線アクセスネットワークノードの標識であってもよい。言い換えると、それら識別子がモビリティセット370の標識であってもよい。
例えば、ここでのいくつかの実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、ネットワークノード240からモビリティセット370内で1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの標識を受信する。図3との関連で上で言及したように、ここでのあるシナリオにおいて、第1の無線アクセスネットワーク221及び第2の無線アクセスネットワーク222は、当初、ワイヤレス通信デバイス250のモビリティセット370内に含まれる。
いくつかの実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、モビリティセット370がボイド又は空である、即ちモビリティセット370が無線アクセスノードを含まないという標識を受信する。例えば、アクション400との関連で上で言及したように、ワイヤレス通信デバイス250は、モビリティセットを受信する前に、ワイヤレス通信デバイス250が測定を実行することを許容され及び/又は測定を実行するものとされる対象の1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212b、213a、213bの第1の標識440を測定オブジェクト380内で受信し得る。第1の標識440は、いくつかの実施形態において、モビリティセット370がその時点についてボイドであり又は空であることを示し得る。すると、ワイヤレス通信デバイス250は、測定オブジェクト380内に示される無線アクセスノードのうちの少なくとも1つを含むように、WLANの隣接セット375及び/又は無線アクセスノードを判定し得る。
アクション401は、以下のアクション501及び601に関連する。
[アクション402a]
上で言及したように、ネットワークノード240が第1のワイヤレス通信ネットワーク201においてワイヤレス通信デバイス250のモビリティをさらに制御できるように、ワイヤレス通信デバイス250は、第1のワイヤレス通信デバイス201内の異なる複数の無線アクセスネットワークノードに関連付けられる無線信号の測定結果をネットワークノード240へ報告する。
ネットワークノード240は、ワイヤレス通信デバイス250を例えばSSID、HESSID及びBSSIDといった1つ以上の識別子と共に構成することにより、無線アクセスノード間でのモビリティを制御し得る。例えば、ネットワークノード240は、ワイヤレス通信デバイス250により提供されるWLAN測定結果に基づいて、ワイヤレス通信デバイス250のモビリティセットに対してWLANを追加し及び/又は除外してもよい。
ここでの実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、まず、どの無線アクセスネットワークノードを、又は言い換えると無線アクセスネットワークノードに関連付けられるどの測定結果を報告すべきであるかを判定し得る。以下では、アクション403a、403bについて測定の実行が説明される。測定の報告は、アクション405、505、602について以下で説明される。
ワイヤレス通信デバイス250は、少なくとも第2の標識450に基づいて、受信される標識440、450により示される1つ以上の無線アクセスネットワークノードのうちの1つ以上が第2のワイヤレス通信ネットワーク202において動作するネットワークノード240への測定報告のために使用されるべきであると判定する。
例えば、ワイヤレス通信デバイス250は、モビリティセット370内に含まれるものとして示された第1の無線アクセスノード211a、211bが、ネットワークノード240への測定報告の目的のためのサービングWLANであるものとされることを判定402aし得る。
アクション402aは、以下のアクション502に関連する。
[アクション402b]
他の例において、ワイヤレス通信デバイス250は、ワイヤレス通信デバイス250が測定することを許容され及び/又は測定することを要する対象の無線アクセスノードのグループに含まれるものとして示され、但しモビリティセット370には含まれない第3の無線アクセスノード213a、213bが、ネットワークノード240への測定報告の目的のための隣接WLANであるものとされることを判定402bする。
第1の標識440及び/又は第2の標識450といった標識に基づいて測定報告のためにどの無線アクセスネットワークノードが使用されるべきかを判定することにより、異なるワイヤレス通信デバイスについて測定報告の条件が同一となり、それによりワイヤレス通信ネットワークの性能が改善される。
上記判定がある時間ピリオドにわたって有効であってもよい。その時間ピリオドは、タイマによって及び/又は時間ピリオドの終了をトリガするイベントによって終了させられてもよい。
アクション402bは、以下のアクション502に関連する。
[アクション403a/403b]
ワイヤレス通信デバイス250が第1のワイヤレス通信ネットワーク201における例えば無線リンク条件に関する情報を提供する目的で、ワイヤレス通信デバイス250は、例えば、第1のワイヤレス通信ネットワーク201において動作する複数の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212b、213a、213bからの1つ以上の無線信号に関連する信号強度又は信号品質を測定する。
アクション403a/403bは、以下のアクション503に関連する。
[アクション404]
第2のワイヤレス通信ネットワーク202を測定報告により過負荷にしない目的で、第2のワイヤレス通信ネットワーク202は、測定イベントと共にワイヤレス通信デバイス250を構成してもよく、それら測定イベントは、ある条件が充足される場合にワイヤレス通信デバイス250が測定報告を送信することをトリガする。ここでのいくつかの実施形態は、測定報告の回数を低減し、それが転じて、シグナリングオーバヘッドを低減する。
従って、ここでの実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、測定報告に関連するイベントが発生したかを判定し得る。その判定は、ネットワークノード240への測定報告のために使用されるべきであると判定された1つ以上の無線アクセスネットワークノードに基づいて、及び測定されるメトリックにさらに基づいてなされる。
そうしたイベントの一例は、隣接WLANがあるオフセット分サービングWLANよりも良好となるというものである。“第1のWLANが第2のWLANよりも良好となる”との表現は、第1のWLANからの信号の何らかの指標が第2のWLANからの対応する信号の対応する指標よりも高いか又は低いかを意味し得る。例えば、第1のWLANに関連付けられる第1の信号の信号強度が第2のWLANに関連付けられる第2の信号からの信号強度よりも高くてもよい。第1のWLANがあるオフセット分第2のWLANよりも良好となるとは、それら2つのWLANの間の差がそのオフセットに等しいことを意味する。
アクション404は、以下のアクション504に関連する。
[アクション405]
ワイヤレス通信デバイス250は、測定報告に関連する上記イベントが発生した場合に、第2のワイヤレス通信ネットワーク202において動作するネットワークノード240へ1つ以上の測定結果を報告してもよい。報告される上記1つ以上の測定結果は、ネットワークノード240への測定報告のために使用されるべきであると判定された1つ以上の無線アクセスネットワークノードに関連する。
例えば、ワイヤレス通信デバイス250は、測定報告に関連するイベントが発生した場合に、サービング及び/又は隣接WLANからの測定結果を報告してもよい。
アクション405は、以下のアクション505及び602に関連する。
図5は、ここでの実施形態に係る、UEといったワイヤレス通信デバイス250により実行される、測定報告のために使用されるべき1つ以上の無線アクセスネットワークノードを判定するための方法を説明するフローチャートである。
[アクション501]
第1のワイヤレス通信ネットワーク201内でワイヤレス通信デバイス250のモビリティを制限する目的で、ワイヤレス通信デバイス250は、 第1のワイヤレス通信ネットワーク201において動作する1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの標識440、450を、ネットワークノード240から受信する。第1のワイヤレス通信ネットワーク201において、ワイヤレス通信デバイス250のモビリティは、それら1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの間に制限される。
上で言及したように、標識440は、さらに、ワイヤレス通信デバイス250が測定を実行するものとされる対象の1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212b、213a、213bの標識であってもよい。そのケースにおいて、標識440は、さらに、ワイヤレス通信デバイス250がどの無線アクセスネットワークノードの間でもモビリティを実行することを許容されないことを示す。
上で言及したように、ここでのいくつかの実施形態において、1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの標識440、450は、モビリティセット370の標識である。ここでの実施形態の利点は、それらがWLANにおけるモビリティセットの概念と一緒に適用され得ることである。
標識440、450が1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの識別子460を含む場合に、識別子460は、SSID(Service Set Identifiers)、HESSID(Homogeneous Extended Service Set Identifiers)、BSSID(Basic Service Set Identifiers)、領域(Realm)、及びPLMN(Public Land Mobile Network)のうちの1つ以上を含んでもよい。
アクション501は、上のアクション400及び401並びに以下のアクション601に関連する。
[アクション502]
上で言及したように、ネットワークノード240が第1のワイヤレス通信ネットワーク201においてワイヤレス通信デバイス250のモビリティをさらに制御できるように、ワイヤレス通信デバイス250は、第1のワイヤレス通信ネットワーク201においてワイヤレス通信デバイス250の制限されるモビリティの相手に含まれる1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの標識440、450に基づいて、ネットワークノード240への測定報告のために、第1のワイヤレス通信ネットワーク201において動作するどの無線アクセスネットワークノード213a、213bが使用されるべきかを判定する。
上記標識440、450に基づいて測定報告のためにどの無線アクセスネットワークノードが使用されるべきかを判定することにより、異なるワイヤレス通信デバイスについて測定報告の条件が同一となり、それによりワイヤレス通信ネットワークの性能が改善される。
ここでのいくつかの実施形態において、無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212b、213a、213bは、WLAN APである。それら実施形態について、上記判定は、測定報告のために使用されるべき無線アクセスネットワークノード213a、213bを含めて、サービングWLAN及び隣接WLANのうちのいずれか1つ以上を判定すること、を含む。
いくつかの実施形態において、上記判定は、モビリティセット370内の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bのうちの少なくとも1つがサービングWLANであり、モビリティセット370内にない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定すること、を含む。
いくつかの他の実施形態において、上記判定は、モビリティセット370内の接続済みの無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bがサービングWLANであり、モビリティセット370内にない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定すること、を含む。当該接続済みの無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bには、ワイヤレス通信デバイス250が接続されている。
また別のいくつかの実施形態において、上記判定は、モビリティセット370内の接続済みの無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bがサービングWLANであり、ワイヤレス通信デバイス250へ接続されていない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定すること、を含む。
ここでのいくつかの実施形態において、上記判定は、1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの識別子460が特定の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの特定のBSSID識別子といった特定の識別子である場合に、モビリティセット370内の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bがサービングWLANであると判定すること、をさらに含む。これが後にさらに説明されるであろう。
上記判定がある時間ピリオドにわたって有効であってもよい。その時間ピリオドは、タイマによって及び/又は時間ピリオドの終了をトリガするイベントによって終了させられてもよい。
アクション502は、上のアクション402a及び402bに関連する。
[アクション503]
ワイヤレス通信デバイス250が第1のワイヤレス通信ネットワーク201における例えば無線リンク条件に関する情報を提供する目的で、ワイヤレス通信デバイス250は、第1のワイヤレス通信ネットワーク201において動作する複数の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212b、213a、213bからの1つ以上の無線信号に関連するメトリックを測定し得る。
ワイヤレス通信デバイス250は、例えば信号強度又は信号品質を測定してよい。
アクション503は、上のアクション403a/403bに関連する。
[アクション504]
アクション404において上で言及したように、ワイヤレス通信デバイス250は、モビリティセット370の標識440、450に基づいて、及び、測定されるメトリックにさらに基づいて、測定報告に関連するイベントが発生したかを判定し得る。
いくつかの実施形態では、モビリティセット370内の全ての無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bが閾値よりも劣悪である場合に、イベントが発生したと判定される。これは、ワイヤレス通信デバイス250が不必要な測定報告をトリガせず、それによりシグナリングオーバヘッドの量が低減される、という効果を有する。
いくつかの他の実施形態では、モビリティセット370内にない無線アクセスネットワークノード213a、213bが閾値よりも良好となる場合に、イベントが発生したと判定される。
また別のいくつかの実施形態では、モビリティセット370内にない無線アクセスネットワークノード213a、213bが第1の閾値よりも良好となる場合において、 モビリティセット370内の全ての無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bが第2の閾値よりも劣悪であるときに、測定報告に関連するイベントが発生したと判定される。
アクション504は、上のアクション404に関連する。
[アクション505]
ワイヤレス通信デバイス250は、測定報告に関連する上記イベントが発生した場合に、第2のワイヤレス通信ネットワーク202において動作するネットワークノード240へ1つ以上の測定結果を報告し得る。
アクション505は、上のアクション405及び以下のアクション602に関連する。
図6は、ここでの実施形態に係る、測定報告のために使用されるべき1つ以上の無線アクセスネットワークノードの判定においてワイヤレス通信デバイス250を支援するための、eNBといったネットワークノード240により実行される方法を説明するフローチャートである。
[アクション601]
いくつかの実施形態において、ネットワークノード240は、ワイヤレス通信デバイス250へ第1の標識440を送信する。第1の標識440は、測定オブジェクト380内に含まれてもよい。
ネットワークノード240は、第2の標識450をワイヤレス通信デバイス250へ送信することにより、第2の標識450を提供してもよい。
[アクション602]
ネットワークノード240は、ワイヤレス通信デバイス250により受信される1つ以上の信号に関連する測定報告を受信し得る。例えば、測定報告は、第1の無線アクセスネットワーク221といったサービングWLAN及び/又は第3の無線アクセスネットワーク223といった隣接WLANに関連してもよい。
上述した測定報告のための方法が、ワイヤレス通信デバイス250により実行されてもよい。ワイヤレス通信デバイス250は、測定報告のために使用されるべき1つ以上の無線アクセスネットワークノードを判定するために、図7に描いたモジュール群を備え得る。
それを行うために、ワイヤレス通信デバイス250は、測定報告のために構成される。上で言及したように、ここでの実施形態の文脈において、測定報告は、第2のワイヤレス通信ネットワーク202において動作するネットワークノード240へ第1のワイヤレス通信ネットワーク201に関連付けられる測定結果を報告することを含む。言い換えると、測定報告は、第1のワイヤレス通信ネットワーク201において動作する無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212b、213a、213bのうちの1つ以上に関連付けられる測定結果を報告することを含む。
さらに上で言及したように、第1のワイヤレス通信ネットワーク201は第1のRATに従って動作し、第2のワイヤレス通信ネットワーク202は第2のRATに従って動作する。
ワイヤレス通信デバイス250は、第1のワイヤレス通信ネットワーク201において動作する1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの標識440、450を、ネットワークノード240から受信する、ように構成される例えば受信モジュール710の手段により、当該受信を行うように構成され、第1のワイヤレス通信ネットワーク201において、ワイヤレス通信デバイス250のモビリティは、それら1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの間に制限される。
このようにして、アクション501は、ワイヤレス通信デバイス250において受信モジュール710といった手段により実行され得る。受信モジュール710は、少なくとも部分的に、ワイヤレス通信デバイス250内のプロセッサ780により実装されてもよい。
ワイヤレス通信デバイス250は、さらに、第1のワイヤレス通信ネットワーク201においてワイヤレス通信デバイス250の制限されるモビリティの相手に含まれる1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの標識440、450に基づいて、ネットワークノード240への測定報告のために、第1のワイヤレス通信ネットワーク201において動作するどの無線アクセスネットワークノードが使用されるべきかを判定する、ように構成される例えば判定モジュール720の手段により、当該判定を行うように構成される。
ワイヤレス通信デバイス250は、測定報告のために使用されるべき無線アクセスネットワークノード213a、213bを含めて、サービングWLAN及び隣接WLANのうちのいずれか1つ以上を判定する、ように構成される例えば判定モジュール720の手段により、当該判定を行うように構成されてもよい。
いくつかの実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、モビリティセット370内の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bのうちの少なくとも1つがサービングWLANであり、モビリティセット370内にない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定する、ように構成される例えば判定モジュール720の手段により、当該判定を行うように構成される。
いくつかの他の実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、モビリティセット370内の接続済みの無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bがサービングWLANであり、モビリティセット370内にない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定する、ように構成される例えば判定モジュール720の手段により、当該判定を行うように構成される。
また別のいくつかの実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、モビリティセット370内の接続済みの無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bがサービングWLANであり、ワイヤレス通信デバイス250へ接続されていない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定する、ように構成される例えば判定モジュール720の手段により、当該判定を行うように構成される。
また別のいくつかの実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの識別子460が特定の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの特定のBSSID識別子といった特定の識別子である場合に、モビリティセット370内の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bがサービングWLANであると判定する、ように構成される例えば判定モジュール720の手段により、当該判定を行うように構成される。
このようにして、アクション502は、ワイヤレス通信デバイス250において判定モジュール720といった手段により実行され得る。判定モジュール720は、少なくとも部分的に、ワイヤレス通信デバイス250内のプロセッサ780により実装されてもよい。
ワイヤレス通信デバイス250は、第1のワイヤレス通信ネットワーク201において動作する複数の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212b、213a、213bからの1つ以上の無線信号に関連するメトリックを測定する、ように構成される例えば測定モジュール730の手段により、当該測定を行うようにさらに構成され得る。
このようにして、アクション503は、ワイヤレス通信デバイス250において測定モジュール730といった手段により実行され得る。測定モジュール730は、少なくとも部分的に、ワイヤレス通信デバイス250内のプロセッサ780により実装されてもよい。
ワイヤレス通信デバイス250は、第1のワイヤレス通信ネットワーク201においてワイヤレス通信デバイス250の制限されるモビリティの相手に含まれる1つ以上の無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bの標識440、450に基づいて、及び、測定されるメトリックにさらに基づいて、測定報告に関連するイベントが発生したかを判定する、ように構成される例えば判定モジュール720及び/又は報告モジュール740の手段により、当該判定を行うようにさらに構成され得る。
ワイヤレス通信デバイス250は、上記イベントが発生した場合に、測定結果を報告する、ように構成される例えば報告モジュール740の手段により、当該報告を行うようにさらに構成され得る。
いくつかの実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、ワイヤレス通信デバイス250の制限されるモビリティの相手に含まれる全ての無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bが閾値よりも劣悪である場合に、イベントが発生したと判定する、ように構成される例えば報告モジュール740の手段により、当該報告を行うように構成される。
いくつかの他の実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、モビリティセット370内にない無線アクセスネットワークノード213a、213bが閾値よりも良好となる場合に、イベントが発生したと判定する、ように構成される例えば報告モジュール740の手段により、当該報告を行うように構成される。
また別のいくつかの実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、
− モビリティセット370内にない無線アクセスネットワークノード213a、213bが第1の閾値よりも良好となる場合において、
− モビリティセット370内の全ての無線アクセスネットワークノード211a、211b、212a、212bが第2の閾値よりも劣悪であるときに、
測定報告に関連するイベントが発生したと判定する、ように構成される例えば報告モジュール740の手段により、当該報告を行うように構成される。
このようにして、アクション504は、ワイヤレス通信デバイス250において判定モジュール720及び/又は報告モジュール740といった手段により実行され得る。
さらに、アクション505がワイヤレス通信デバイス250内の報告モジュール740といった手段により実行されてもよい。報告モジュール740は、少なくとも部分的に、ワイヤレス通信デバイス250内のプロセッサ780により実装されてもよい。
上述したワイヤレス通信デバイス250が測定報告を実行することを支援するための方法が、ネットワークノード240において実行されてもよい。ネットワークノード240は、測定報告のために使用されるべき1つ以上の無線アクセスネットワークノードの判定においてワイヤレス通信デバイス250を支援するために、図8に描いたモジュール群を備え得る。
アクション601は、ネットワークノード240内の送信モジュール810といった手段により実行され得る。送信モジュール810は、ネットワークノード240内のプロセッサ880により実装されてもよい。
アクション602は、ネットワークノード240内の受信モジュール820といった手段により実行され得る。
[実施形態]
以下の実施形態は、第2のワイヤレス通信ネットワーク202としてのLTE、及び第1のワイヤレス通信ネットワーク201としての例えばWi−FiであるWLANと共に例示されるであろう。
ここでの実施形態は、モビリティセット370を活用する。モビリティセット370は、様々な手法で定義されてよい。
ワイヤレス通信デバイス250がサービングWLAN及び隣接WLANをいかに判定し得るかのいくつかの例が以下に提供される。
いくつかの第1の実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、第1の無線アクセスネットワーク221といった、モビリティセット370内のWLANをサービングWLANであると判定する。ワイヤレス通信デバイス250は、さらに、第3の無線アクセスネットワーク223といった他のWLANを隣接WLANであると判定する。当該他のWLANは、測定すべき対象のWLANとしてワイヤレス通信デバイス250へ示されている。例えば、当該他のWLANは、モビリティセット370には含まれていないが測定オブジェクト380により示されていてもよい。当然ながら、モビリティセット370内のWLANもまた、例えば測定オブジェクト380により、測定すべき対象のWLANとしてワイヤレス通信デバイス250へ示されていてもよい。
言い換えると、ワイヤレス通信デバイス250は、モビリティセット370に基づいて、サービングWLAN及び/又は隣接WLANを選択する。
いくつかの第2の実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、ワイヤレス通信デバイス250が接続しているWLANがサービングWLANであると判定し、及び、他のWLANが隣接WLANであると判定する。ワイヤレス通信デバイス250が接続しているWLANは、モビリティセット370内に含まれる。よって、これら第2の実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、モビリティセット370に基づいて、及びワイヤレス通信デバイス250がどのWLANへ接続しているかにさらに基づいて、サービングWLAN及び/又は隣接WLANを判定する。
いくつかの第3の実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、ワイヤレス通信デバイス250が接続しているWLANがサービングWLANであると判定し、モビリティセット370外のWLANが隣接WLANであると判定される。
いくつかの第4の実施形態において、ワイヤレス通信デバイス250は、あるWLANが特定のWLANを指定する特定のWLAN識別子により指定されている場合にのみ、それをサービングWLANであると判定する。そうした特定の識別子は、例えば、BSSIDであってもよい。即ち、ワイヤレス通信デバイス250は、あるWLANがグループ識別子に適合するだけの場合には、そのWLANをサービングWLANであるとは判定しない。そうしたグループ識別子は、例えば、SSID又はHESSIDであってもよい。これが以下でさらに説明され及び例示され、その際にグループ識別子が議論されるであろう。
[ここでの実施形態の利点]
ワイヤレス通信デバイス250がWLANに関する測定報告をいつネットワークノード240へ送信するものとされるかが良好に定義されることになり、それによりネットワークノード240が異なる複数のワイヤレス通信デバイスから同じ条件の間にWLAN測定結果を受信するであろうことが確実になる。さらに、ここでの実施形態は、WLANにおけるモビリティセットの概念と整合する。
また、いくつかの実施形態は、ワイヤレス通信デバイス250が不必要な測定報告をトリガしないことを確実にする。これは、シグナリングオーバヘッドの量を低減する。
[実施形態のさらなる詳細]
ここでの実施形態において、UEといったワイヤレス通信デバイス25がWLAN測定報告機能を動作させる際にモビリティセット370内のWLANをどのように取り扱うことになるかが説明される。以下の文章において、ワイヤレス通信デバイス250は、UEとして言及されるであろう。
既存の測定報告の仕組みにおいて、UEは、いくつかのイベントに基づいて測定報告を送信するように、ネットワークにより(例えばeNBにより)構成される。LTE測定のためのそうした測定イベントの1つの例は、隣接セルがサービングセルよりもある閾値の分良好となることである。この条件が充足される場合、UEは、eNBへ測定報告を含むメッセージを送信するであろう。
3GPPは、現在のところ、WLAN測定報告の定義を進行中であり、UEはそれに従ってWLANに関連する測定結果をレポートするものとされる。また、それら測定結果について、ネットワークは、ある条件が充足される場合にUEが測定報告を送信するようにトリガする測定イベントと共にUEを構成し得る。
例としての測定イベントは、次を含み得る:
イベントW1:PCellが第1の閾値よりも劣悪となり、隣接WLANが第2の閾値よりも良好となる。
イベントW2:PCellが第1の閾値よりも良好となり、サービングWLANが第2の閾値よりも劣悪となる。
イベントW3:隣接WLANがサービングWLANよりもオフセットの分良好となる。
イベントW4:隣接WLANが第1の閾値よりも良好となり、サービングWLANが第2の閾値よりも劣悪となる。
上で言及した“PCell”は、UEの主要なLTEサービングセルをいい、即ちWLANではない。明瞭さのために、測定報告条件のうちのLTE固有の部分は、以下では省略される。
また、留意すべきこととして、UEがモビリティセット370と共に構成される場合、測定イベントのうちのいくつかのみが適用可能である。よって、いくつかの実施形態について、モビリティセット370は、それが必要である場合に構成されるものと想定される。それら実施形態は、イベントW2、W3及びW4に関連する。
イベントW1のケースでは、隣接WLANは、measObjectにより指定されるWLANであってよく、モビリティセット370内にはない。そのため、それはモビリティセット370が無ければmeasObjectにより指定される全てのWLANが隣接WLANであると判定され得ることを意味する。
[サービングWLAN vs. 隣接WLANの定義]
測定報告イベントを適用する際、上述したような例について、何がサービングWLANであって何が隣接LANであるかを定義することが必要である。いくつかのオプションがテーブル1に列挙されている
Figure 2018527823
留意すべきこととして、ネットワークは、隣接又はサービングWLANをブラックリスト化してもよく、これは、ブラックリスト化されたWLANをUEが考慮しないことになることを示唆し得る。
<第1の実施形態:モビリティセット内のWLANが“サービングWLAN”であると判定され、他のWLANが“隣接WLAN”であると判定される>
第1の実施形態のいくつかにおいて、UEは、モビリティセット内のいずれのWLANも“サービングWLAN”であると判定し、モビリティセット370内にないいずれのWLANも“隣接WLAN”であると判定される。
以下、“サービングWLAN”及び“隣接WLAN”の上の定義を適用しつつ、導かれるW1〜W4測定イベントの定義が説明されるであろう。しかしながら、当業者は、他のタイプのイベント、即ちW1〜W4以外のイベントにも上の定義を適用することが可能であり得る。
留意すべきこととして、measObject内で与えられるWLANに相当するWLAN、即ち測定の目標のみが、潜在的な隣接WLANとして考慮される。measObjectは、BSSID、SSID、HESSIDのリストとして、例えばネットワークノード240から取得され得る。
[導かれるW1定義]:
W1イベントは、あるWLANが閾値よりも良好となることを示し、そうした測定報告の受信に対するあり得るeNBのリアクションは、そのWLANをUEのモビリティセット370へ追加することである。
イベントW1:UEのモビリティセット370内に「ない」WLANが第2の閾値よりも良好となる。
又は、(上の“サービング”WLAN及び“隣接”WLANの定義を暗黙的に適用しつつ、他のあり得るW1の定義)
イベントW1´:隣接WLANが第2の閾値よりも良好となる。
[導かれるW2定義]:
W2イベントは、上の定義と共に、モビリティセット370の少なくとも1つのWLANが閾値よりも劣悪となることを示す。異なる測定レポートトリガをもたらす異なる定義が可能である。
モビリティセット370内の全てのWLANが閾値よりも劣悪となる場合、eNBは、例えば、UEについてLTE/WLANアグリゲーション又はLTE/WLANインターワーキングを停止してもよい。従って、あるW2定義は、次の通りである:
イベントW2:UEのモビリティセット370内の全てのWLANが第2の閾値よりも劣悪となる。
最も高いRSSIを伴うモビリティセット370内のWLAN、即ち最良のWLANであると考えられ得るWLANが第2の閾値よりも劣悪となる場合、それはモビリティセット370内の全てのWLANが第2の閾値よりも劣悪となることを意味し、よって、上のイベントW2のオプションについてのものと振る舞いは同一である:
イベントW2:UEのモビリティセット370内の最良の(例えば最も高いRSSIを伴う)WLANが第2の閾値よりも劣悪となる。
モビリティセット370の1つのWLANのみが閾値よりも劣悪となる場合、eNBは、例えばモビリティセット370からそのWLANを除外してもよい。従って、他のW2定義は、次の通りである:
イベントW2´´:UEのモビリティセット370内のあるWLANが第2の閾値よりも劣悪となる。
[導かれるW3定義]:
モビリティセット370外のWLANがモビリティセット370内の全てのWLANよりもオフセットの分良好となる場合に、UEが測定報告を送信してもよい。これに対するあり得るeNBの対応は、モビリティセット370外のWLANをモビリティセット370へ追加し、モビリティセット370内の全てのWLANをモビリティセット370から除外することである。これは、モビリティセット370内に他のWLAN(より良好であり得るWLAN)に置き換えられるべき1つのWLANのみが存在する場合に特に有益である。
イベントW3:モビリティセット370外のWLANがモビリティセット370内の全てのWLANよりもオフセットの分良好となる。
モビリティセット370外のWLANが最も高いRSSIを伴うモビリティセット370内のWLAN(即ち、最良のWLANであると考えられ得るWLAN)よりもオフセットの分良好となる場合、それは、モビリティセット370外のそのWLANがモビリティセット370内の全てのWLANよりも良好であることを意味し、よってイベントW3のオプションについてのものと振る舞いは同一である:
イベントW3´:モビリティセット370外のWLANがモビリティセット370内の最良の(例えば最も高いRSSIを伴う)WLANよりもオフセットの分良好となる。
モビリティセット370外のWLANがモビリティセット370のいずれかのWLANよりもオフセットの分良好となる場合に、eNBは、例えばモビリティセット370外のそのWLANを追加し、オフセット分劣悪なモビリティセット370内のそのWLANを除外してもよい。従って、他のW3定義は、次の通りである:
イベントW3´´:モビリティセット370外のWLANがモビリティセット370内のWLANよりもオフセットの分良好となる。モビリティセット370外のWLANと比較されるモビリティセット370内のWLANは、例えば、2番目に高いRSSIを有していてもよい。
[導かれるW4定義]:
W4イベントは、W1についてのオプション及びW2についてのオプションの組み合わせを含む。例えば、W1及びW2の組み合わせが以下に説明される。これは、モビリティセット370外のWLANが第1の閾値よりも良好となり、モビリティセット370内の全てのWLANが第2の閾値よりも劣悪となる場合に、eNBが第1の閾値よりも良好となるWLANをモビリティセット370へ追加し及び第2の閾値よりも劣悪となったモビリティセット370内のWLANを除外することが有益であり得ることを意味する。
イベントW4−W1及びW2の組み合わせ:モビリティセット370外のWLANが第1の閾値よりも良好となり、モビリティセット370内の全てのWLANが第2の閾値よりも劣悪となる。
示したように、W4イベントは、W1及びW2についてのオプションの組み合わせとして理解されてよく、よって、W1及びW2の異なるオプションを組み合わせることにより、異なるW4オプションが想起され得る。
<第2の実施形態:UEが接続しているWLANが“サービングWLAN”であると判定され、他のWLANが“隣接WLAN”であると判定される>
いくつかの実施形態において、UEは、UEがその時点で接続しているWLANのみを“サービングWLAN”として見なし、UEのモビリティセット370内にあり得る他のWLANは“隣接WLAN”として見なされる。これにより、上で列挙したイベントは次のような意味を有することになる。
以下、“サービングWLAN”及び“隣接WLAN”の第2の実施形態の定義を適用しつつ、導かれるW1〜W4測定イベントの定義が説明されるであろう。しかしながら、当業者は、W1〜W4以外の他のタイプのイベントにも上の定義を適用することが可能であり得る。
[導かれるW1定義]:
W1イベントは、あるWLANが閾値よりも良好となる場合にトリガを行い、そうした測定報告の受信に対するあり得るeNBのリアクションは、そのWLANをUEのモビリティセット370へ追加することである。
イベントW1:UEが接続していないWLANが第2の閾値よりも良好となる。
[導かれるW2定義]:
W2イベントは、(もしあれば)UEが接続しているWLANが閾値よりも劣悪となる場合にトリガを行い、そうした測定報告の受信に対するあり得るeNBのリアクションは、そのWLANをUEのモビリティセット370から除外することである。
イベントW2:UEが接続しているWLANが第2の閾値よりも劣悪となる。
[導かれるW3定義]:
W3イベントは、UEが接続していないWLANがUEが接続しているWLANよりもオフセットの分良好となる場合にトリガを行う。これに対するあり得るeNBの対応は、UEが接続していないWLANをモビリティセット370内に未だ無い場合にモビリティセット370へ追加し、UEが接続しているWLANがモビリティセット370から除外されることである。
イベントW3:UEが接続していないWLANがUEが接続しているWLANよりもオフセットの分良好となる。
[導かれるW4定義]:
W4イベントは、W1及びW2の組み合わせを含む。これは、UEが接続していないWLANが第1の閾値よりも良好となり、UEが接続しているWLANが第2の閾値よりも劣悪となる場合に、eNBが第1の閾値よりも良好となるWLANをモビリティセット370内に未だ無い場合にモビリティセット370へ追加し及び第2の閾値よりも劣悪となったモビリティセット370内のWLANを除外することが有益であり得ることを意味する。
イベントW4(W1及びW2の組み合わせ):UEが接続していないWLANが第1の閾値よりも良好となり、UEが接続しているWLANが第2の閾値よりも劣悪となる。
<第3の実施形態:UEが接続しているWLANが“サービングWLAN”であると判定され、モビリティセット370外のWLANが“隣接WLAN”であると判定される>
いくつかの実施形態において、UEは、UEがその時点で接続しているWLANのみを“サービングWLAN”として見なし、モビリティセット370外のWLANは“隣接WLAN”として見なされる。これにより、上で列挙したイベントは次のような意味を有することになる。
以下、“サービングWLAN”及び“隣接WLAN”の上の定義を適用しつつ、導かれるW1〜W4測定イベントの定義が説明される。しかしながら、当業者は、W1〜W4以外の他のタイプのイベントにも上の定義を適用することが可能であり得る。
[導かれるW1定義]:
W1イベントは、あるWLANが閾値よりも良好となる場合にトリガを行い、そうした測定報告の受信に対するあり得るeNBのリアクションは、そのWLANをUEのモビリティセット370へ追加することである。
イベントW1:モビリティセット370内にないWLANが第2の閾値よりも良好となる。
[導かれるW2定義]:
W2イベントは、(もしあれば)UEが接続しているWLANが閾値よりも劣悪となる場合にトリガを行う。そうした測定報告の受信に対するあり得るeNBのリアクションは、そのWLANをUEのモビリティセット370から除外することである。
イベントW2:UEが接続しているWLANが第2の閾値よりも劣悪となる。
[導かれるW3定義]:
これら実施形態について、W3イベントは、モビリティセット370内にないWLANがUEが接続しているWLANよりもオフセットの分良好となる場合にトリガを行う。これに対するあり得るeNBの対応は、UEのモビリティセット370内にないより良好であったWLANをモビリティセット370へ追加し、UEが接続しているWLANがモビリティセット370から除外されることである。
イベントW3:モビリティセット370内にないWLANがUEが接続しているWLANよりもオフセットの分良好となる。
[導かれるW4定義]:
W4イベントは、W1及びW2の組み合わせを含む。これは、UEのモビリティセット370内にないWLANが第1の閾値よりも良好となり、UEが接続しているWLANが第2の閾値よりも劣悪となる場合に、eNBが第1の閾値よりも良好となるWLANをモビリティセット370へ追加し及び第2の閾値よりも劣悪となったモビリティセット370内のWLANを除外することが有益であり得ることを意味する。
イベントW4(W1及びW2の組み合わせ):UEのモビリティセット370内にないWLANが第1の閾値よりも良好となり、UEが接続しているWLANが第2の閾値よりも劣悪となる。
[グループWLAN識別子の取扱い]
UEは、例えばSSID又はHESSIDといった、WLANのグループを指定するWLAN識別子と共にモビリティセット370において構成されてもよい。これらのタイプの識別子はグループ識別子として言及され得る。
WLANのグループを指定するWLAN識別子とは反対に、UEは、特定のWLANのみを指定するWLAN識別子、即ち、例えばBSSIDといったWLAN APと共に構成されてもよい。これらのタイプの識別子は特定識別子として言及され得る。
UEがグループ識別子と共にモビリティセット370において構成される場合、UEは、そのグループ識別子に適合するどのWLANもサービングWLANであると判定してよい。UEは、さらに、他のWLANをそれらがモビリティセット内の何らかの他の識別子に適合しない限り(適合する場合それらはサービングWLANとなるため)隣接WLANであると判定してもよい。言い換えると、いくつかのWLANがモビリティセット370内の他のWLAN識別子に起因してサービングWLANと見なされてもよく、即ち、WLANは、それがモビリティセット内のいずれかのWLAN識別子に適合する場合にサービングWLANと見なされる。例えば、UEがモビリティセット370においてSSID=Xと共に構成される場合、UEは、SSID=Xに適合する全てのWLANがサービングWLANであると判定してよく、一方で、他の(SSID=Xに適合せず、モビリティセット370内の他のWLAN識別子にも適合しない)WLANは隣接WLANであると判定される。
いくつかの他の実施形態において、UEは、あるWLANが特定識別子により指定されていて但しグループ識別子に適合するのみではない場合に、そのWLANをサービングWLANであると判定する。UEは、さらに他のWLANを隣接WLANであると判定してもよい。例えば、UEがモビリティセット370においてSSID=X及びBSSID=Aと共に構成され、それらWLAN IDが重複する場合、UEは、あるWLANがBSSID=Xに適合する場合にそのWLANをサービングWLANであると判定し、他のWLANはSSID=Xに適合するとしても隣接WLANであると判定してもよい。
WLAN識別子は、SSID、BSSID、HESSID、領域、及びPLMNを含む様々なタイプのものであってよい。WLANは、1つ以上の領域(Realm)の一部であってもよく、及び/又はそれらへ接続されてもよい。領域とは、ある者の認証先となり得るドメインである。例えば、空港に位置するWLANを運用する第1の事業者が、第2の事業者の顧客、よってそれらのワイヤレス通信デバイスが第1の事業者のWLANへ接続し得るように、第2の事業者との協定を有してもよい。その場合、第1の事業者のWLANは、第1の事業者の領域及び第2の事業者の領域の双方へ接続されることになる。
留意すべきこととして、WLANは、概して、それらに関連付けられる複数の識別子を有する。例えば、WLAN APは、BSSID、SSID及びHESSIDなどを有し得る。
上で言及したように、ここでの実施形態の目的は、1つ以上のワイヤレス通信ネットワークの性能を改善することである。
ここでの実施形態は、上で識別した問題のうちの少なくともいくつかを、ネットワークノード240への測定報告にどの無線アクセスネットワークノードを含めるべきかを判定することにより解決する。例えば、ここでのいくつかの実施形態において、UEといったワイヤレス通信デバイス250は、モビリティセット370の標識に基づいて、サービングWLAN及び/又は隣接WLANを判定する。
ここでのいくつかの実施形態によれば、上記目的は、ワイヤレス通信デバイス250により実行される、測定報告手続のための方法により達成される、
例えば、その方法は、測定報告のための1つ以上の無線アクセスネットワークノードを判定し又は選択するために使用される。ワイヤレス通信デバイス250は、サービングWLAN及び/又は隣接WLANを判定し得る。
ここでのいくつかの他の実施形態によれば、上記目的は、ネットワークノード240により実行される、ワイヤレス通信デバイス250による測定報告手続の実行を支援するための方法により達成される。
例えば、その方法は、測定報告のための1つ以上の無線アクセスネットワークノードの判定又は選択においてワイヤレス通信デバイス250を支援するために使用される。
ネットワークノード240は、ワイヤレス通信デバイス250へ、ワイヤレス通信デバイス250がモビリティを実行し得る1つ以上の無線アクセスネットワークノードの標識を送信してもよい。
ネットワークノード240は、さらに、測定報告を受信してもよい。測定報告は、ワイヤレス通信デバイス250がネットワークノード240への測定報告のために使用されるべきであると判定した1つ以上の無線アクセスネットワークノードのうちの1つ以上に関連する信号の測定結果に基づいてもよい。
ここでのいくつかの実施形態によれば、上記目的は、上記方法を実行するように構成されるネットワークノード240により達成される。
ここでの実施形態は、図7に描いたワイヤレス通信デバイス250内のプロセッサ780、図8に描いたネットワークノード240内のプロセッサ880といった1つ以上のプロセッサを通じて、ここでの実施形態の機能及びアクションを実行するためのコンピュータプログラムコードと一緒に実装されてもよい。また、上で言及したプログラムコードは、例えばワイヤレス通信デバイス250及びネットワークノード240へロードされた場合にここでの実施形態を遂行するためのコンピュータプログラムコード792、892を担持するデータ担体791、891の形式で、コンピュータプログラムプロダクトとして提供されてもよい。1つのそのような担体は、CD ROMディスクの形式であってもよい。但し、それはメモリスティックといった他のデータ担体でも実現可能である。そのうえ、コンピュータプログラムコードは、サーバ上の純粋なプログラムコードとして提供され、ワイヤレス通信デバイス250及びネットワークノード240へダウンロードされてもよい。
よって、ワイヤレス通信デバイス250及びネットワークノード240のための、ここで説明した実施形態に係る方法は、コンピュータプログラムプロダクトという手段により実装されてもよく、当該コンピュータプログラムプロダクトは、少なくとも1つのプロセッサ上で実行された場合に、ワイヤレス通信デバイス250及びネットワークノード240により実行されるものとしてここで説明したアクションを当該少なくとも1つのプロセッサに遂行させる命令、即ち、ソフトウェアコード部分を含む。コンピュータプログラムプロダクトは、コンピュータ読取可能な記憶媒体上に記憶されてもよい。コンピュータ読取可能な記憶媒体は、コンピュータプログラムを記憶しており、少なくとも1つのプロセッサ上で実行された場合に、ワイヤレス通信デバイス250及びネットワークノード240により実行されるものとしてここで説明したアクションを当該少なくとも1つのプロセッサに遂行させる命令、を含み得る。いくつかの実施形態において、コンピュータ読取可能な記憶媒体は、非一時的なコンピュータ読取可能な記憶媒体であってもよい。
ワイヤレス通信デバイス250及びネットワークノード240は、さらに、1つ以上のメモリユニットを含むメモリ790、890を各々含んでもよい。メモリ790、890は、ワイヤレス通信デバイス250及びネットワークノード240において実行された場合にここでの方法を実行するための、モビリティセット370の標識、AP及びWLANの識別子、無線アクセスノードからの信号の測定結果、測定報告又はその一部、並びに、アプリケーションなどといった、取得される情報を記憶するために使用される、ように構成される。
“含む/備える(comprise)”又は“含む/備える(comprising)”という語を使用する場合、それは、非限定的なものとして、即ち、“から少なくともなる(consist at least of)”の意味として、解釈されるものとされる。
前述の説明及び関連付けられる図面に提示された教示の恩恵を受ける、開示された実施形態の変形例及び他の実施形態が、当業者には思い浮かぶであろう。したがって、理解されるべきこととして、それら実施形態は、開示される特定の実施形態に限定されるべきではなく、本開示のスコープの範囲内に変形例及び他の実施形態が含まれることが意図される。ここでは固有の用語が採用されているかもしれないが、それらは総称的及び記述的な意味合いでのみ使用されており、限定の目的では使用されていない。
したがって、そのスコープを上の実施形態が限定するものとして受け取られるべきではなく、スコープは添付の特許請求の範囲により定義される。
なお、ここでの実施形態を例示するために、本開示において3GPP LTE/SAE及びWLAN/Wi−Fiからの専門用語が使用されているものの、これはここでの実施形態のスコープを前述のネットワークのタイプのみに限定するものとして見られるべきではない。他のワイヤレスネットワークのタイプもまた、本開示の範囲内でカバーされるアイディアを活用することから恩恵を受け得る。
また、第1の無線アクセスノード及び第2の無線アクセスノードといった専門用語は、非限定的であると見なされるべきであり、それら二者間の何らの階層関係をも特に暗示するものではないことにも留意されたい。
ここでの実施形態において、1つ以上の第1の無線アクセスノード211a、211bは、第1の無線アクセスネットワーク221として言及され得る。この第1の無線アクセスネットワーク221は、例えば、第1のWLANであり得る。さらに、1つ以上の第2の無線アクセスノード212a、212bは、第2の無線アクセスネットワーク222として言及され得る。またさらに、1つ以上の第3の無線アクセスノード213a、213bは、第3の無線アクセスネットワーク22として言及され得る。第2の無線アクセスネットワーク222及び第3の無線アクセスネットワーク223もまた、WLANであってよい。
セルの定義は、送信のために使用される周波数帯域及び無線アクセス技術を包含してもよく、それは、2つの異なるセルが異なる周波数帯域を用いながら同じ地理的エリアをカバーし得ることを意味する。各セルは、局所的な無線エリアの範囲内のアイデンティティにより識別され、そのアイデンティティは第1のセル内でブロードキャストされる。第2のワイヤレス通信ネットワーク202の全体で一意に第1のセルを識別する他のアイデンティティもまた第1のセル内でブロードキャストされる。無線アクセスノードは、無線アクセスノードのレンジの範囲内のワイヤレス通信デバイス250と無線周波数上で動作するエアインタフェース又は無線インタフェースを介して通信する。ワイヤレス通信デバイス250は、アップリンク(UL)送信において無線アクセスノードへ無線インタフェースを介してデータを送信し、無線アクセスノードは、ダウンリンク(DL)送信においてワイヤレス通信デバイス250へエアインタフェース又は無線インタフェースを介してデータを送信する。
いくつかの他の実施形態において、UEは、あるWLANが特定識別子により指定されていて但しグループ識別子に適合するのみではない場合に、そのWLANをサービングWLANであると判定する。UEは、さらに他のWLANを隣接WLANであると判定してもよい。例えば、UEがモビリティセット370においてSSID=X及びBSSID=Aと共に構成され、それらWLAN IDが重複する場合、UEは、あるWLANがBSSID=に適合する場合にそのWLANをサービングWLANであると判定し、他のWLANはSSID=Xに適合するとしても隣接WLANであると判定してもよい。

Claims (53)

  1. 測定報告のための1つ以上の無線アクセスネットワークノードを判定するための、ワイヤレス通信デバイス(250)により実行される方法であって、前記測定報告は、第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)に関連付けられる測定結果を第2のワイヤレス通信ネットワーク(202)において動作するネットワークノード(240)へ報告することを含み、前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)は、第1の無線アクセス技術(RAT)に従って動作し、前記第2のワイヤレス通信ネットワーク(202)は、第2のRATに従って動作し、前記方法は、
    前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)であって、前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において前記ワイヤレス通信デバイス(250)の制限されるモビリティの相手に含まれる当該1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の標識(440,450)を、前記ネットワークノード(240)から受信すること(400,401,501)と、
    前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において前記ワイヤレス通信デバイス(250)の制限される前記モビリティの相手に含まれる前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の前記標識(440,450)に基づいて、前記ネットワークノード(240)への測定報告のために、前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作するどの無線アクセスネットワークノードが使用されるべきかを判定すること(402a,402b,502)と、
    を含む方法。
  2. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する前記無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)は、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセスポイント(AP)であり、前記判定すること(402a,402b,502)は、測定報告のために使用されるべき前記無線アクセスネットワークノード(213a,213b)を含めて、サービングWLAN及び隣接WLANのうちのいずれか1つ以上を判定すること、を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の前記標識(440,450)は、モビリティセット(370)の標識である、請求項1〜2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記判定すること(402a,402b,502)は、前記モビリティセット(370)内の前記無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)のうちの少なくとも1つがサービングWLANであり、前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定すること、を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記判定すること(402a,402b,502)は、前記モビリティセット(370)内の接続済みの無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)がサービングWLANであり、前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定すること、を含み、前記ワイヤレス通信デバイス(250)が前記接続済みの無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)へ接続されている、請求項3〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記判定すること(402a,402b,502)は、前記モビリティセット(370)内の接続済みの無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)がサービングWLANであり、前記ワイヤレス通信デバイス(250)へ接続されていない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定すること、を含み、前記ワイヤレス通信デバイス(250)が前記接続済みの無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)へ接続されている、請求項3〜4のいずれかに記載の方法。
  7. 前記標識(440,450)は、前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の識別子(460)を含み、前記識別子(460)は、
    −SSID(Service Set Identifiers)、
    −HESSID(Homogeneous Extended Service Set Identifiers)、
    −BSSID(Basic Service Set Identifiers)、
    −領域(Realm)、及び
    −PLMN(Public Land Mobile Network)、
    のうちの1つ以上を含む、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記判定すること(402a,402b,502)は、前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の前記識別子(460)が特定の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の特定のBSSID識別子である場合に、前記モビリティセット(370)内の前記無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)がサービングWLANであると判定すること、をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)は、WLANであり、前記第2のワイヤレス通信ネットワーク(202)は、LTE(Long Term Evolution)ネットワーク及びUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークのうちのいずれかといった3GPPネットワークである、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記標識(440)は、前記ワイヤレス通信デバイス(250)が測定を実行するものとされる対象の1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)の標識であり、前記標識(440)は、前記ワイヤレス通信デバイス(250)がどの無線アクセスネットワークノードの間でもモビリティを実行することを許容されないことをさらに示す、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する複数の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)からの1つ以上の無線信号に関連するメトリックを測定すること(403a,403b,503)と、
    前記モビリティセット(370)の前記標識(440,450)に基づいて、及び、測定される前記メトリックにさらに基づいて、測定報告に関連するイベントが発生したかを判定すること(404,504)と、前記モビリティセット(370)内の全ての無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)が閾値よりも劣悪である場合に、前記イベントが発生したと判定されることと、
    前記イベントが発生した場合に、測定結果を報告すること(405,505)と、
    をさらに含む、請求項3〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する複数の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)からの1つ以上の無線信号に関連するメトリックを測定すること(403a,403b,503)と、
    前記モビリティセット(370)の前記標識(440,450)に基づいて、及び、測定される前記メトリックにさらに基づいて、測定報告に関連するイベントが発生したかを判定すること(404,504)と、前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノード(213a,213b)が閾値よりも良好となる場合に、前記イベントが発生したと判定されることと、
    前記イベントが発生した場合に、測定結果を報告すること(405,505)と、
    をさらに含む、請求項3〜10のいずれかに記載の方法。
  13. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する複数の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)からの1つ以上の無線信号に関連するメトリックを測定すること(403a,403b,503)と、
    前記モビリティセット(370)の前記標識(440,450)に基づいて、及び、測定される前記メトリックにさらに基づいて、測定報告に関連するイベントが発生したかを判定すること(404,504)と、
    前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノード(213a,213b)が第1の閾値よりも良好となる場合において、
    前記モビリティセット(370)内の全ての無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)が第2の閾値よりも劣悪であるときに、
    測定報告に関連する前記イベントが発生したと判定されることと、
    前記イベントが発生した場合に、測定結果を報告すること(405,505)と、
    をさらに含む、請求項3〜10のいずれかに記載の方法。
  14. 測定報告のための1つ以上の無線アクセスネットワークノードを判定するためのワイヤレス通信デバイス(250)であって、前記測定報告は、第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)に関連付けられる測定結果を第2のワイヤレス通信ネットワーク(202)において動作するネットワークノード(240)へ報告することを含み、前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)は、第1の無線アクセス技術(RAT)に従って動作し、前記第2のワイヤレス通信ネットワーク(202)は、第2のRATに従って動作し、前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、
    前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)であって、前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において前記ワイヤレス通信デバイス(250)の制限されるモビリティの相手に含まれる当該1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の標識(440,450)を、前記ネットワークノード(240)から受信し、
    前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において前記ワイヤレス通信デバイス(250)の制限される前記モビリティの相手に含まれる前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の前記標識(440,450)に基づいて、前記ネットワークノード(240)への測定報告のために、前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作するどの無線アクセスネットワークノード(213a,213b)が使用されるべきかを判定する、
    ように構成される、ワイヤレス通信デバイス(250)。
  15. 前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、測定報告のために使用されるべき前記無線アクセスネットワークノード(213a,213b)を含めて、サービングWLAN及び隣接WLANのうちのいずれか1つ以上を判定する、ように構成される、請求項14に記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  16. 前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の前記標識(440,450)は、モビリティセット(370)の標識である、請求項14〜15のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  17. 前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、前記モビリティセット(370)内の前記無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)のうちの少なくとも1つがサービングWLANであり、前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定する、ように構成される、請求項16に記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  18. 前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、前記モビリティセット(370)内の接続済みの無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)がサービングWLANであり、前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定する、ように構成される、請求項16〜17のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  19. 前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、前記モビリティセット(370)内の接続済みの無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)がサービングWLANであり、前記ワイヤレス通信デバイス(250)へ接続されていない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定する、ように構成される、請求項16〜17のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  20. 前記標識(440,450)は、前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の識別子(460)を含み、前記識別子(460)は、
    −SSID(Service Set Identifiers)、
    −HESSID(Homogeneous Extended Service Set Identifiers)、
    −BSSID(Basic Service Set Identifiers)、
    −領域(Realm)、及び
    −PLMN(Public Land Mobile Network)、
    のうちの1つ以上を含む、請求項14〜19のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  21. 前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の前記識別子(460)が特定の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の特定のBSSID識別子である場合に、前記モビリティセット(370)内の前記無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)がサービングWLANであると判定する、ように構成される、請求項20に記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  22. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)は、WLANであり、前記第2のワイヤレス通信ネットワーク(202)は、LTE(Long Term Evolution)ネットワーク及びUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークのうちのいずれかといった3GPPネットワークである、請求項14〜21のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  23. 前記標識(440)は、前記ワイヤレス通信デバイス(250)が測定を実行するものとされる対象の1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)の標識であり、前記標識(440)はさらに、前記ワイヤレス通信デバイス(250)がどの無線アクセスネットワークノードの間でもモビリティを実行することを許容されないという標識である、請求項14〜22のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  24. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する複数の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)からの1つ以上の無線信号に関連するメトリックを測定し、
    前記モビリティセット(370)の前記標識(440,450)に基づいて、及び、測定される前記メトリックにさらに基づいて、測定報告に関連するイベントが発生したかを判定し、
    前記イベントが発生した場合に、測定結果を報告する、
    ようにさらに構成され、
    前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、前記モビリティセット(370)内の全ての無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)が閾値よりも劣悪である場合に、前記イベントが発生したと判定する、ように構成される、
    請求項16〜23のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  25. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する複数の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)からの1つ以上の無線信号に関連するメトリックを測定し、
    前記モビリティセット(370)の前記標識(440,450)に基づいて、及び、測定される前記メトリックにさらに基づいて、測定報告に関連するイベントが発生したかを判定し、
    前記イベントが発生した場合に、測定結果を報告する、
    ようにさらに構成され、
    前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノード(213a,213b)が閾値よりも良好となる場合に、前記イベントが発生したと判定する、ように構成される、
    請求項16〜23のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  26. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する複数の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)からの1つ以上の無線信号に関連するメトリックを測定し、
    前記モビリティセット(370)の前記標識(440,450)に基づいて、及び、測定される前記メトリックにさらに基づいて、測定報告に関連するイベントが発生したかを判定し、
    前記イベントが発生した場合に、測定結果を報告する、
    ようにさらに構成され、
    前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、
    前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノード(213a,213b)が第1の閾値よりも良好となる場合において、
    前記モビリティセット(370)内の全ての無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)が第2の閾値よりも劣悪であるときに、
    測定報告に関連する前記イベントが発生したと判定する、
    ように構成される、請求項16〜23のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  27. プロセッサ(780)において実行される場合に、請求項1〜13のいずれかの方法を遂行するソフトウェア命令(792)、を含むコンピュータプログラムプロダクト(791)。
  28. 測定報告のための1つ以上の無線アクセスネットワークノードを判定するためのワイヤレス通信デバイス(250)であって、前記測定報告は、第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)に関連付けられる測定結果を第2のワイヤレス通信ネットワーク(202)において動作するネットワークノード(240)へ報告することを含み、前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)は、第1の無線アクセス技術(RAT)に従って動作し、前記第2のワイヤレス通信ネットワーク(202)は、第2のRATに従って動作し、前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、プロセッサ(780)及びメモリ(790)を備え、前記メモリ(790)は、前記プロセッサ(780)により実行可能な命令を含み、それにより、前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、
    前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)であって、前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において前記ワイヤレス通信デバイス(250)の制限されるモビリティの相手に含まれる当該1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の標識(440,450)を、前記ネットワークノード(240)から受信し、
    前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において前記ワイヤレス通信デバイス(250)の制限される前記モビリティの相手に含まれる前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の前記標識(440,450)に基づいて、前記ネットワークノード(240)への測定報告のために、前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作するどの無線アクセスネットワークノード(213a,213b)が使用されるべきかを判定する、
    ように動作可能である、ワイヤレス通信デバイス(250)。
  29. 前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、測定報告のために使用されるべき前記無線アクセスネットワークノード(213a,213b)を含めて、サービングWLAN及び隣接WLANのうちのいずれか1つ以上を判定する、ように動作可能である、請求項28に記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  30. 前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の前記標識(440,450)は、モビリティセット(370)の標識である、請求項28〜29のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  31. 前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、前記モビリティセット(370)内の前記無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)のうちの少なくとも1つがサービングWLANであり、前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定する、ように動作可能である、請求項30に記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  32. 前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、前記モビリティセット(370)内の接続済みの無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)がサービングWLANであり、前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定する、ように動作可能である、請求項30〜31のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  33. 前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、前記モビリティセット(370)内の接続済みの無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)がサービングWLANであり、前記ワイヤレス通信デバイス(250)へ接続されていない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定する、ように動作可能である、請求項30〜31のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  34. 前記標識(440,450)は、前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の識別子(460)を含み、前記識別子(460)は、
    −SSID(Service Set Identifiers)、
    −HESSID(Homogeneous Extended Service Set Identifiers)、
    −BSSID(Basic Service Set Identifiers)、
    −領域(Realm)、及び
    −PLMN(Public Land Mobile Network)、
    のうちの1つ以上を含む、請求項28〜33のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  35. 前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の前記識別子(460)が特定の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の特定のBSSID識別子である場合に、前記モビリティセット(370)内の前記無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)がサービングWLANであると判定する、ように動作可能である、請求項34に記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  36. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)は、WLANであり、前記第2のワイヤレス通信ネットワーク(202)は、LTE(Long Term Evolution)ネットワーク及びUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークのうちのいずれかといった3GPPネットワークである、請求項28〜35のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  37. 前記標識(440)は、前記ワイヤレス通信デバイス(250)が測定を実行するものとされる対象の1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)の標識であり、前記標識(440)はさらに、前記ワイヤレス通信デバイス(250)がどの無線アクセスネットワークノードの間でもモビリティを実行することを許容されないという標識である、請求項28〜36のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  38. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する複数の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)からの1つ以上の無線信号に関連するメトリックを測定し、
    前記モビリティセット(370)の前記標識(440,450)に基づいて、及び、測定される前記メトリックにさらに基づいて、測定報告に関連するイベントが発生したかを判定し、
    前記イベントが発生した場合に、測定結果を報告する、
    ようにさらに動作可能であり、
    前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、前記モビリティセット(370)内の全ての無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)が閾値よりも劣悪である場合に、前記イベントが発生したと判定する、ように構成される、
    請求項30〜37のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  39. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する複数の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)からの1つ以上の無線信号に関連するメトリックを測定し、
    前記モビリティセット(370)の前記標識(440,450)に基づいて、及び、測定される前記メトリックにさらに基づいて、測定報告に関連するイベントが発生したかを判定し、
    前記イベントが発生した場合に、測定結果を報告する、
    ようにさらに動作可能であり、
    前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノード(213a,213b)が閾値よりも良好となる場合に、前記イベントが発生したと判定する、ように構成される、
    請求項30〜37のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  40. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する複数の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)からの1つ以上の無線信号に関連するメトリックを測定し、
    前記モビリティセット(370)の前記標識(440,450)に基づいて、及び、測定される前記メトリックにさらに基づいて、測定報告に関連するイベントが発生したかを判定し、
    前記イベントが発生した場合に、測定結果を報告する、
    ようにさらに動作可能であり、
    前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、
    前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノード(213a,213b)が第1の閾値よりも良好となる場合において、
    前記モビリティセット(370)内の全ての無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)が第2の閾値よりも劣悪であるときに、
    測定報告に関連する前記イベントが発生したと判定する、
    ように構成される、請求項30〜37のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  41. 測定報告のための1つ以上の無線アクセスネットワークノードを判定するためのワイヤレス通信デバイス(250)であって、前記測定報告は、第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)に関連付けられる測定結果を第2のワイヤレス通信ネットワーク(202)において動作するネットワークノード(240)へ報告することを含み、前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)は、第1の無線アクセス技術(RAT)に従って動作し、前記第2のワイヤレス通信ネットワーク(202)は、第2のRATに従って動作し、前記ワイヤレス通信デバイス(250)は、
    前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)であって、前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において前記ワイヤレス通信デバイス(250)の制限されるモビリティの相手に含まれる当該1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の標識(440,450)を、前記ネットワークノード(240)から受信する、ように構成される受信モジュール(710)と、
    前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において前記ワイヤレス通信デバイス(250)の制限される前記モビリティの相手に含まれる前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の前記標識(440,450)に基づいて、前記ネットワークノード(240)への測定報告のために、前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作するどの無線アクセスネットワークノード(213a,213b)が使用されるべきかを判定する、ように構成される判定モジュール(720)と、
    を備えるワイヤレス通信デバイス(250)。
  42. 前記判定モジュール(720)は、測定報告のために使用されるべき前記無線アクセスネットワークノード(213a,213b)を含めて、サービングWLAN及び隣接WLANのうちのいずれか1つ以上を判定する、ように構成される、請求項41に記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  43. 前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の前記標識(440,450)は、モビリティセット(370)の標識である、請求項41〜42のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  44. 前記判定モジュール(720)は、前記モビリティセット(370)内の前記無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)のうちの少なくとも1つがサービングWLANであり、前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定する、ように構成される、請求項43に記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  45. 前記判定モジュール(720)は、前記モビリティセット(370)内の接続済みの無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)がサービングWLANであり、前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定する、ように構成される、請求項43〜44のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  46. 前記判定モジュール(720)は、前記モビリティセット(370)内の接続済みの無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)がサービングWLANであり、前記ワイヤレス通信デバイス(250)へ接続されていない無線アクセスネットワークノードが隣接WLANであると判定する、ように構成される、
    請求項43〜45のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  47. 前記標識(440,450)は、前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の識別子(460)を含み、前記識別子(460)は、
    −SSID(Service Set Identifiers)、
    −HESSID(Homogeneous Extended Service Set Identifiers)、
    −BSSID(Basic Service Set Identifiers)、
    −領域(Realm)、及び
    −PLMN(Public Land Mobile Network)、
    のうちの1つ以上を含む、
    請求項41〜46のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  48. 前記判定モジュール(720)は、前記1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の前記識別子(460)が特定の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)の特定のBSSID識別子である場合に、前記モビリティセット(370)内の前記無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)がサービングWLANであると判定する、ように構成される、請求項47に記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  49. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)は、WLANであり、前記第2のワイヤレス通信ネットワーク(202)は、LTE(Long Term Evolution)ネットワーク及びUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークのうちのいずれかといった3GPPネットワークである、請求項41〜48のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  50. 前記標識(440)は、前記ワイヤレス通信デバイス(250)が測定を実行するものとされる対象の1つ以上の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)の標識であり、前記標識(440)はさらに、前記ワイヤレス通信デバイス(250)がどの無線アクセスネットワークノードの間でもモビリティを実行することを許容されないという標識である、請求項41〜49のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  51. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する複数の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)からの1つ以上の無線信号に関連するメトリックを測定する、ように構成される測定モジュール(730)と、
    測定報告に関連するイベントが発生した場合に、測定結果を報告する、ように構成される報告モジュール(740)と、
    をさらに備え、
    前記判定モジュール(720)は、前記モビリティセット(370)の前記標識(440,450)に基づいて、及び、測定される前記メトリックにさらに基づいて、前記イベントが発生したかを判定する、ように構成され、
    前記判定モジュール(720)は、前記モビリティセット(370)内の全ての無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)が閾値よりも劣悪である場合に、前記イベントが発生したと判定する、ようにさらに構成される、
    請求項43〜50のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  52. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する複数の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)からの1つ以上の無線信号に関連するメトリックを測定する、ように構成される測定モジュール(730)と、
    測定報告に関連するイベントが発生した場合に、測定結果を報告する、ように構成される報告モジュール(740)と、
    をさらに備え、
    前記判定モジュール(720)は、前記モビリティセット(370)の前記標識(440,450)に基づいて、及び、測定される前記メトリックにさらに基づいて、前記イベントが発生したかを判定する、ように構成され、
    前記判定モジュール(720)は、前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノード(213a,213b)が閾値よりも良好となる場合に、前記イベントが発生したと判定する、ようにさらに構成される、
    請求項43〜50のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
  53. 前記第1のワイヤレス通信ネットワーク(201)において動作する複数の無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b,213a,213b)からの1つ以上の無線信号に関連するメトリックを測定する、ように構成される測定モジュール(730)と、
    測定報告に関連するイベントが発生した場合に、測定結果を報告する、ように構成される報告モジュール(740)と、
    をさらに備え、
    前記判定モジュール(720)は、前記モビリティセット(370)の前記標識(440,450)に基づいて、及び、測定される前記メトリックにさらに基づいて、前記イベントが発生したかを判定する、ように構成され、
    前記判定モジュール(720)は、
    前記モビリティセット(370)内にない無線アクセスネットワークノード(213a,213b)が第1の閾値よりも良好となる場合において、
    前記モビリティセット(370)内の全ての無線アクセスネットワークノード(211a,211b,212a,212b)が第2の閾値よりも劣悪であるときに、
    測定報告に関連する前記イベントが発生したと判定する、
    ようにさらに構成される、請求項43〜50のいずれかに記載のワイヤレス通信デバイス(250)。
JP2018507513A 2015-08-14 2016-08-05 Wlan−lteアグリゲーションにおける測定報告のためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及びそれらにおける方法 Expired - Fee Related JP6527637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562205039P 2015-08-14 2015-08-14
US62/205,039 2015-08-14
PCT/SE2016/050739 WO2017030482A1 (en) 2015-08-14 2016-08-05 A wireless communications device, a network node and methods therein for measurement reporting in wlan-lte aggregation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018527823A true JP2018527823A (ja) 2018-09-20
JP6527637B2 JP6527637B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=56686869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507513A Expired - Fee Related JP6527637B2 (ja) 2015-08-14 2016-08-05 Wlan−lteアグリゲーションにおける測定報告のためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及びそれらにおける方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10667160B2 (ja)
EP (1) EP3335466B1 (ja)
JP (1) JP6527637B2 (ja)
KR (1) KR102074754B1 (ja)
CN (1) CN108141803B (ja)
IL (1) IL257115B (ja)
WO (1) WO2017030482A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6782259B2 (ja) * 2015-07-03 2020-11-11 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア マルチコネクティビティのための分割ベアラ強化
GB2543280A (en) * 2015-10-13 2017-04-19 Tcl Communication Ltd Radio access network interworking
JP6423107B2 (ja) * 2015-11-05 2018-11-14 京セラ株式会社 基地局、プロセッサ、及び終端装置
WO2019080137A1 (zh) 2017-10-28 2019-05-02 Oppo广东移动通信有限公司 传输数据的方法、网络设备和终端设备
US11057791B2 (en) 2018-10-30 2021-07-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Configuration and reconfiguration of aggregated backhaul bearers in a multi-hop integrated access backhaul network for 5G or other next generation network
JP7213963B2 (ja) * 2018-10-30 2023-01-27 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Nr-dcにおける測定設定
US10958511B2 (en) 2018-11-01 2021-03-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Integrated access backhaul network architecture to support bearer aggregation for 5G or other next generation network

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014043500A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Interdigital Patent Holding, Inc. Methods for mobility control for wi-fi offloading in wireless systems
US20140307551A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Nokia Siemens Networks Oy Automatic learning of wi-fi neighbors and network characteristics
WO2015069173A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Controlling the operation of mobile terminals with respect to multiple radio access technologies

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2676473T3 (pl) * 2011-02-17 2015-09-30 Ericsson Telefon Ab L M Sposoby i urządzenia do raportowania pomiarów technologii dostępu między-radiowego
KR101923453B1 (ko) * 2011-09-30 2018-11-29 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 셀룰러 네트워크에 연결된 단말에서의 무선랜 측정 및 측정 정보 수신 방법, 이를 위한 단말 또는 기지국 장치
US9407302B2 (en) * 2012-12-03 2016-08-02 Intel Corporation Communication device, mobile terminal, method for requesting information and method for providing information
US20140200001A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-17 Research In Motion Limited Method and apparatus for mobility enhancement
WO2014162905A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 京セラ株式会社 ネットワーク選択制御方法及びユーザ端末
FR3010386B1 (fr) * 2013-09-06 2017-01-06 Eurocopter France Dispositif de suspension antivibratoire d'un element mecanique et aeronef
US9420503B2 (en) * 2014-01-21 2016-08-16 Cisco Technology, Inc. System and method for seamless mobility in a network environment
US10009809B2 (en) * 2014-03-06 2018-06-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing handover in wireless communication system
EP3320723B1 (en) 2015-07-08 2020-05-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (Publ) Inter-rat measurement reporting
WO2017026780A1 (ko) * 2015-08-11 2017-02-16 엘지전자 주식회사 단말이 wlan 측정 결과를 보고할지 여부를 결정하는 방법 및 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014043500A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Interdigital Patent Holding, Inc. Methods for mobility control for wi-fi offloading in wireless systems
US20140307551A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Nokia Siemens Networks Oy Automatic learning of wi-fi neighbors and network characteristics
WO2015069173A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Controlling the operation of mobile terminals with respect to multiple radio access technologies

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "Mobility procedures for LTE-WLAN aggregation[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#91 R2-153689, JPN6018051925, 14 August 2015 (2015-08-14) *
ERICSSON: "WLAN measurement reporting[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#90 R2-152475, JPN6018051923, 29 May 2015 (2015-05-29) *
ERICSSON: "WLAN measurement reporting[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#91 R2-153642, JPN6018051926, 14 August 2015 (2015-08-14) *
MEDIATEK INC.: "WLAN measurement reporting[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#90 R2-152133, JPN6018051921, 29 May 2015 (2015-05-29) *
NOKIA NETWORKS: "Control plane protocol architecture for LTE-WLAN integration[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#90 R2-152103, JPN6018051917, 29 May 2015 (2015-05-29) *
NOKIA NETWORKS: "RRM measurements for LTE-WLAN radio aggregation and interworking[online]", 3GPP TSG-RAN WG2#90 R2-152108, JPN6018051919, 29 May 2015 (2015-05-29) *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3335466A1 (en) 2018-06-20
KR20180033273A (ko) 2018-04-02
US10667160B2 (en) 2020-05-26
IL257115B (en) 2020-07-30
EP3335466B1 (en) 2020-01-29
CN108141803A (zh) 2018-06-08
JP6527637B2 (ja) 2019-06-05
US20170188253A1 (en) 2017-06-29
IL257115A (en) 2018-03-29
KR102074754B1 (ko) 2020-03-02
CN108141803B (zh) 2021-05-14
WO2017030482A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10194357B2 (en) Method and apparatus for applying assistance information for traffic steering in wireless communication system
EP3114879B1 (en) Methods and devices for improving access steering between radio access networks
CN105191415B (zh) 从第一接入网络到第二接入网络的业务导向
EP3328121B1 (en) Method, computer-redable medium and apparatus for handling traffic steering failure in wireless communication system
JP6527637B2 (ja) Wlan−lteアグリゲーションにおける測定報告のためのワイヤレス通信デバイス、ネットワークノード及びそれらにおける方法
US10555356B2 (en) Methods of operating network nodes in a communication network, and network nodes implementing the same
JP6723339B2 (ja) Rat間測定報告
US11191015B2 (en) Efficient communication of network identifiers
US20160234808A1 (en) Wireless Device, Node and Methods Therein for Deciding Whether or Not to Activate a WLAN Interface
US11452019B2 (en) Interworking between networks operating according to different radio access technologies
US10694568B2 (en) Efficient communication of network identifiers

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees