JP2018523571A - 分配器及びこれを含む下降流触媒反応器 - Google Patents

分配器及びこれを含む下降流触媒反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018523571A
JP2018523571A JP2018505027A JP2018505027A JP2018523571A JP 2018523571 A JP2018523571 A JP 2018523571A JP 2018505027 A JP2018505027 A JP 2018505027A JP 2018505027 A JP2018505027 A JP 2018505027A JP 2018523571 A JP2018523571 A JP 2018523571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downcomer
cap
flow
slot
flow space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018505027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6526314B2 (ja
Inventor
イ、チュン−ヨン
ソン、ヨン−ス
イム、イェ−フン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018523571A publication Critical patent/JP2018523571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526314B2 publication Critical patent/JP6526314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0278Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0449Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds
    • B01J8/0453Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds the beds being superimposed one above the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0492Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00893Feeding means for the reactants
    • B01J2208/00902Nozzle-type feeding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00938Flow distribution elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、分配器及びこれを含む下降流触媒反応器に関し、本発明の一態様によれば、第1流動空間を有する内側下降管と、内側下降管の少なくとも一部の領域を取り囲むように配置され、内側下降管の第1流動空間と仕切られた第2流動空間を有する外側下降管と、複数個の第1スロットを有し、第1スロットを通過した流体が第1流動空間に流動できるように、前記内側下降管に装着される外側キャップと、複数個の第2スロットを有し、第2スロットを通過した流体が第2流動空間に流動できるように、前記外側下降管に装着される内側キャップと、を含む分配器が提供される。
【選択図】図2

Description

本発明は、分配器及びこれを含む下降流触媒反応器に関する。
本出願は、2015年8月28日付け韓国特許出願第10−2015−0121687号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は、本明細書の一部として含まれる。
一般的に、下降流触媒反応器は、気体(gas)−液体(liquid)の混合工程を伴う。このような工程で、液体相が気体(gas)又は蒸気(vapor)相と混合され、混合物は、反応器内の固体充填層(packed bed)上を通過しながら反応が起こる。前記反応器において、気体及び液体相が固体相の触媒充填層と接触する前に適切に混合され、均一に分配されなければならない。
図1は、一般的な下降流触媒反応器10を示す概念図である。
前記反応器10は、流入口11を有するハウジング12と、ハウジング12内に配置される分散トレー20と、前記分散トレー20に設けられる複数個の分配器30とを含む。
ここで、前記分散トレー20は、液体相が通過できる複数個のホール(hole)を有する。
また、前記分配器30は、チムニー(chimney)31と、前記チムニー31を取り囲むように設けられるキャップ(cap)32とを含む。前記チムニー31は、上部を介して気体相が入ることができる中空部を有するシリンダー型構造を有する。また、気体は、前記チムニー31とキャップ32との間の空間を介して流入され、チムニー31を介して分散トレー20の下方に流動する。一方、分散トレー20上に液体水位が高くなると、チムニー31の入口が目詰まりして、気体がチムニー31を介して分散トレー20の下方に流動しない。これにより、分配及び分散効率が劣る問題が発生する。
本発明は、混合及び分配効率が高い分配器及びこれを含む下降流触媒反応器を提供することを目的とする。
前記目的を解決するために、本発明の一態様によれば、第1流動空間を有する内側下降管と、内側下降管の少なくとも一部の領域を取り囲むように配置され、内側下降管の第1流動空間と仕切られた第2流動空間を有する外側下降管と、複数個の第1スロットを有し、第1スロットを通過した流体が第1流動空間に流動できるように、前記内側下降管に装着される外側キャップと、複数個の第2スロットを有し、第2スロットを通過した流体が第2流動空間に流動できるように、前記外側下降管に装着される内側キャップとを含む分配器が提供される。
内側キャップは、第1スロットを通過した流体が第2スロットを通過し、第2流動空間に移動するように、外側キャップの内部に配置される。
また、本発明の他の態様によれば、流入口を有するハウジングと、前記ハウジングの内部に配置され、複数個の流動ホールを有する分散トレーと、前記分散トレーに装着される複数個の分配器とを含む下降流触媒反応器が提供される。
それぞれの分配器は、第1流動空間を有する内側下降管と、内側下降管の少なくとも一部の領域を取り囲むように配置され、内側下降管の第1流動空間と仕切られた第2流動空間を有する外側下降管と、複数個の第1スロットを有し、第1スロットを通過した流体が第1流動空間に流動できるように、前記内側下降管に装着される外側キャップと、複数個の第2スロットを有し、第2スロットを通過した流体が第2流動空間に流動できるように、前記外側下降管に装着される内側キャップとを含む。
また、下降流触媒反応器は、ハウジング内に液体−気体混合物が供給されると、第1流動空間には、第1スロットを通過した気体が流動し、第2流動空間には、分散トレー上の液体の水位によって第1及び第2スロットを順に通過した気体又は液体が流動できるように設けられる。
以上説明したように、本発明の一実施例に係る分配器及びこれを含む下降流触媒反応器は、高い混合効率及び分配効率を有する。
図1は、一般的な下降流触媒反応器を示す概念図である。 図2は、本発明の一実施例に係る分配器を示す概念図である。 図3は、図2に示された分配器の断面図である。 図4は、図2に示された分配器の分離斜視図である。 図5は、本発明に係る分配器の作動状態を説明するための概念図である。 図6は、本発明に係る分配器の作動状態を説明するための概念図である。 図7は、図2に示された分配器のシミュレーション結果である。
以下、本発明の一実施例に係る分配器及びこれを含む下降流触媒反応器を添付の図面を参照して詳しく説明する。
また、図面の参照符号に関係なく、同一又は対応の構成要素は、同一又は類似の参照番号を付与し、これに対する重複説明は省略し、説明の便宜のために、図示された各構成部材のサイズ及び形状は、誇張されるか、又は縮小され得る。
図2は、本発明の一実施例に係る分配器を示す概念図であり、図3は、図2に示された分配器の断面図であり、図4は、図2に示された分配器の分離斜視図である。
また、図5及び図6は、本発明に係る分配器の作動状態を説明するための概念図であり、図7は、図2に示された分配器のシミュレーション結果である。
本発明の一実施例に係る下降流触媒反応器は、流入口11(図1参照)を有するハウジング12(図1参照)と、前記ハウジング12の内部に配置され、複数個の流動ホール21を有する分散トレー20と、前記分散トレー20に装着される複数個の分配器100とを含む。
本発明の一実施例に係る分配器100は、内側下降管110と外側下降管120と外側キャップ130及び内側キャップ140を含む。
前記内側下降管110は、第1流動空間111を有する。また、内側下降管110は、第1直径及び第1高さを有する。また、内側下降管110は、中空のシリンダー形状を有する。また、前記第1流動空間111は、内側下降管110の高さ方向に沿って両端部がそれぞれ開放されるように設けられる。
外側下降管120は、前記内側下降管110の少なくとも一部の領域を取り囲むように配置される。ここで、外側下降管120は、第1直径より大きい第2直径及び第1高さより小さい第2高さを有するように設けられる。前記外側下降管120は、第1流動空間111と仕切られた第2流動空間121を有する。第2流動空間121は、内側下降管110の外周面と外側下降管120の内周面との間の空間として定義され得る。例えば、前記第1流動空間111は、断面が円形状であることができ、前記第2流動空間121は、断面がリング形状であることができる。また、外側下降管120は、中空のシリンダー形状を有する。また、前記第2流動空間121は、外側下降管120の高さ方向に沿って両端部がそれぞれ開放されるように設けられる。
また、内側下降管110と外側下降管120は、それぞれの中心軸が同一軸上に位置するように配置され得る。また、内側下降管110と外側下降管120は、いずれも分散トレー20上に位置するように配置される。内側下降管110及び外側下降管120は、いずれも分散トレー20に装着され得る。また、前述した第1高さ及び第2高さは、いずれも分散トレー20を基準に定義される高さである。
前記外側キャップ130は、複数個の第1スロット131を有する。一例として、複数個の第1スロット131は、外側キャップ130の周り方向に沿ってそれぞれ設けられることができる。また、それぞれの第1スロット131は、外側キャップ130の高さ方向に沿って長く形成され得る。本明細書においてそれぞれのキャップ130、140の高さ方向とそれぞれの下降管110、120の高さ方向は、同一の方向を意味する。
前記外側キャップ130は、内側下降管110に装着される。また、外側キャップ130は、第1スロット131を通過した流体が第1流動空間111に流動できるように、前記内側下降管110に装着される。また、外側キャップ130は、外側下降管120より大きい直径を有するように形成される。
また、外側キャップ130が内側下降管110に装着及び固定された構造を具体的に説明すると、分配器100は、外側キャップ130と内側下降管110を固定させるための第1固定要素150を含むことができる。
ここで、前記第1固定要素150は、複数個で具備され得、したがって、分配器100は、複数個の第1固定要素150を含むことができる。すなわち、外側キャップ130は、複数個の第1固定要素150を介して内側下降管110に装着及び固定される。例えば、第1固定要素150は、柱のような形態を有することができ、内側下降管110の周り方向に沿って一定の間隔(例えば、90゜)をもって外側キャップ130と内側下降管110を連結できる。
また、第1固定要素150は、外側キャップ130と内側下降管110を離隔された状態で固定させるように設けられることができる。このような構造において、外側キャップ130の第1スロット131を通過した流体は、内側下降管110の上部領域に上昇する。この際、上昇した流体は、内側下降管110と外側キャップ130の離隔空間を介して第1流動空間111に移動する。その後、第1流動空間111で流入された流体の下降流動が行われ、前記流体は、前記分散トレー20を通過(複数個の流動ホール)し、分散トレー20の下方に流動する。
なお、前記内側キャップ140は、複数個の第2スロット141を有する。一例として、複数個の第2スロット141は、内側キャップ140の周り方向に沿ってそれぞれ設けられることができる。また、それぞれの第2スロット141は、内側キャップ140の高さ方向に沿って長く形成され得る。
前記内側キャップ140は、外側下降管120に装着される。また、内側キャップ140は、第2スロット141を通過した流体が第2流動空間121に流動できるように、前記外側下降管120に装着される。また、内側キャップ140は、第1スロット131を通過した流体が第2スロット141を通過し、第2流動空間121に移動するように、外側キャップ130の内部に配置される。このために、内側キャップ140は、外側キャップ130より小さい直径を有するように形成される。また、内側キャップ140は、外側下降管120より大きい直径を有するように形成される。
また、内側キャップ140が外側下降管120に装着及び固定された構造を具体的に説明すると、分配器100は、内側キャップ140と外側下降管120を固定させるための第2固定要素160を含むことができる。
ここで、前記第2固定要素160は、複数個で具備され得、したがって、分配器100は、複数個の第2固定要素160を含むことができる。すなわち、内側キャップ140は、複数個の第2固定要素160を介して外側下降管120に装着及び固定される。例えば、第2固定要素160は、柱のような形態を有することができ、外側下降管120の周り方向に沿って一定の間隔(例えば、90゜)をもって内側キャップ140と外側下降管120を連結できる。
なお、第2固定要素160は、内側キャップ140と外側下降管120を離隔された状態で固定させるように設けられることができる。このような構造で、外側キャップ130の第1スロット131を通過した流体は、内側キャップ140の第2スロット141を順に通過した後、外側下降管120の上部領域に上昇する。この際、上昇した流体は、外側下降管120と内側キャップ140の離隔空間を介して第2流動空間121に移動する。その後、第2流動空間121で流入された流体の下降流動が行われ、前記流体は、前記分散トレー20を通過(複数個の流動ホール)し、分散トレー20の下方に流動する。
また、外側キャップ130は、内側キャップ130と外側下降管120及び内側下降管110の少なくとも一部の領域をそれぞれ取り囲むように配置され得る。また、内側キャップ130は、外側下降管120を取り囲むように配置される。また、外側下降管120は、内側下降管110の少なくとも一部の領域を取り囲むように配置される。また、内側下降管110は、内側キャップ140を貫通するように設けられることができ、内側下降管110は、内側キャップ130と一体に形成され得る。
なお、分散トレー20を基準に、内側キャップ140は、外側キャップ130より小さい高さを有するように設けられる。また、第2スロット141は、第1スロット131より開放された長さが短く形成される。
具体的に、前記第1スロット131は、外側キャップ130の高さ方向に沿って形成される。また、複数個の第1スロット131は、外側キャップ130の周り方向に沿って一定の間隔をもって形成され得る。それぞれの第1スロット131は、外側キャップ130の高さ方向に沿って長く形成され得る。また、前記第1スロット131は、前記外側キャップ130の下端部から、内側下降管110と外側下降管120との間の高さまで開放されるように設けられることが好ましい。また、外側キャップ130は、下端部が分散トレー20から離隔され得るように配置され得る。
なお、前記第2スロット141は、内側キャップ140の高さ方向に沿って形成される。また、複数個の第2スロット141は、内側キャップ140の周り方向に沿って一定の間隔をもって形成され得る。それぞれの第2スロット141は、内側キャップ140の高さ方向に沿って長く形成され得る。また、前記第2スロット141は、前記内側キャップ140の下端部から、外側下降管120の高さより低い高さまで開放されるように設けられることが好ましい。また、内側キャップ140は、下端部が分散トレー20から離隔されるように配置され得る。また、内側キャップ140と外側キャップ130の第2スロット141と第1スロット131の下端部が分散トレー20を基準に同一高さに位置するように設けられることができる。
前記分配器100は、第1スロット131と第1流動空間111を連結する第1流路及び第1スロット131と第2スロット141及び第2流動空間121を連結する第2流路を有する。ここで、第1スロット131の特定の位置を基準に、第1流路は、第2流路の長さより長く形成され得る。
図5及び図6を参照すると、ハウジング内に液体−気体混合物が供給されると、分散トレー20上に液体が蓄積され、分散トレー20上の液体の水位が高くなることができる。
図5を参照すると、分散トレー20上の液体の水位W1が外側下降管120の高さより低いと、気体は、第1流路(G1参照)及び第2流路(G2参照)のうち少なくとも一つを介して分散トレー20の下方に流動する。この際、液体は、分散トレー20の流動ホール21を介して分散トレーの下方に流動する(L1参照)。
図6を参照すると、ハウジング内に液体−気体混合物が供給され、分散トレー20上の液体の水位W2が外側下降管120の高さより高いと、気体は、第1流路(G1参照)を介して分散トレー20の下方に流動し、液体は、第2流路(L2参照)を介して分散トレー20の下方に流動する。
具体的に、分散トレー20上の液体の水位W2が外側下降管120の高さより高くて、内側下降管120の高さより低いと、気体は、第1流路G1参照を介して分散トレー20の下方に流動し、液体は、第2流路(L2参照)を介して分散トレー20の下方に流動する。
もちろん、ハウジング内に液体−気体混合物が供給され、分散トレー20上の液体の水位W2が内側下降管120の高さより高いと、液体は、第1流路及び第2流路を介して分散トレー20の下方に流動する。
なお、参照符号L1は、分散トレー20の流動ホール21を介して分散トレー20の下方に移動する液体流動を示す。
つまり、前記下降流触媒反応器は、ハウジング内に液体−気体混合物が供給されると、第1流動空間111には第1スロット131を通過した気体が流動し、第2流動空間121には分散トレー20上の液体の水位によって第1及び第2スロット131、141を順に通過した気体又は液体が流動できるように設けられる。
以上で説明された本発明の好ましい実施例は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明に関する通常の知識を有する当業者であれば、本発明の思想と範囲内で多様な修正、変更、付加が可能であり、このような修正、変更及び付加は、下記の特許請求範囲に属するものと見なすべきである。
本発明の一実施例に係る分配器及びこれを含む下降流触媒反応器は、高い混合効率及び分配効率を有する。

Claims (23)

  1. 第1流動空間を有する内側下降管と、
    内側下降管の少なくとも一部の領域を取り囲むように配置され、内側下降管の第1流動空間と仕切られた第2流動空間を有する外側下降管と、
    複数個の第1スロットを有し、第1スロットを通過した流体が第1流動空間に流動できるように、前記内側下降管に装着される外側キャップと、
    複数個の第2スロットを有し、第2スロットを通過した流体が第2流動空間に流動できるように、前記外側下降管に装着される内側キャップと、を含む分配器。
  2. 内側キャップは、第1スロットを通過した流体が第2スロットを通過し、第2流動空間に移動するように外側キャップの内部に配置される請求項1に記載の分配器。
  3. 内側下降管は、第1直径及び第1高さを有し、
    外側下降管は、第1直径より大きい第2直径及び第1高さより小さい第2高さを有するように設けられる請求項1に記載の分配器。
  4. 内側下降管は、内側キャップを貫通するように設けられる請求項1に記載の分配器。
  5. 内側下降管は、内側キャップと一体に形成される請求項4に記載の分配器。
  6. 内側キャップは、外側キャップより小さい高さを有するように設けられ、
    第2スロットは、第1スロットより開放された長さが短く形成される請求項1に記載の分配器。
  7. 外側キャップと内側下降管を固定させるための第1固定要素を含み、
    第1固定要素は、外側キャップと内側下降管を離隔された状態で固定させるように設けられる請求項1に記載の分配器。
  8. 内側キャップと外側下降管を固定させるための第2固定要素を含み、
    第2固定要素は、内側キャップと外側下降管を離隔された状態で固定させるように設けられる請求項1に記載の分配器。
  9. 内側下降管及び外側下降管は、それぞれ中空のシリンダー形状を有し、
    それぞれの中心軸が同一軸上に位置するように配置される請求項1に記載の分配器。
  10. 流入口を有するハウジングと、
    前記ハウジングの内部に配置され、複数個の流動ホールを有する分散トレーと、
    前記分散トレーに装着される複数個の分配器と、を含み、
    それぞれの分配器は、第1流動空間を有する内側下降管と、
    内側下降管の少なくとも一部の領域を取り囲むように配置され、内側下降管の第1流動空間と仕切られた第2流動空間を有する外側下降管と、
    複数個の第1スロットを有し、第1スロットを通過した流体が第1流動空間に流動できるように、前記内側下降管に装着される外側キャップと、
    複数個の第2スロットを有し、第2スロットを通過した流体が第2流動空間に流動できるように、前記外側下降管に装着される内側キャップと、を含む下降流触媒反応器。
  11. 内側キャップは、第1スロットを通過した流体が第2スロットを通過し、第2流動空間に移動するように、外側キャップの内部に配置される請求項10に記載の下降流触媒反応器。
  12. 内側下降管は、第1直径及び第1高さを有し、
    外側下降管は、第1直径より大きい第2直径及び第1高さより小さい第2高さを有するように設けられる請求項10に記載の下降流触媒反応器。
  13. 内側下降管は、内側キャップを貫通するように内側キャップと一体に形成される請求項10に記載の下降流触媒反応器。
  14. 前記第1スロット及び第2スロットは、外側キャップ及び内側キャップの高さ方向に沿ってそれぞれ形成され、
    前記第1スロットは、前記外側キャップの下端部から、内側下降管と外側下降管との間の高さまで開放されるように設けられる請求項10に記載の下降流触媒反応器。
  15. 第2スロットは、前記内側キャップの下端部から、外側下降管の高さより低い高さまで開放されるように設けられる請求項14に記載の下降流触媒反応器。
  16. 前記分配器は、第1スロットと第1流動空間を連結する第1流路と、第1スロットと第2スロット及び第2流動空間を連結する第2流路と、を有する請求項10に記載の下降流触媒反応器。
  17. 第1スロットの特定ま位置を基準に、第1流路は、第2流路の長さより長く形成される請求項16に記載の下降流触媒反応器。
  18. ハウジング内に液体−気体混合物が供給され、分散トレー上の液体の水位が外側下降管の高さより低いと、気体は、第1流路及び第2流路のうち少なくとも一つを介して分散トレーの下方に流動する請求項16に記載の下降流触媒反応器。
  19. ハウジング内に液体−気体混合物が供給され、分散トレー上の液体の水位が外側下降管の高さより高いと、気体は、第1流路を介して分散トレーの下方に流動し、液体は、第2流路を介して分散トレーの下方に流動する請求項16に記載の下降流触媒反応器。
  20. 外側キャップと内側下降管を固定させるための複数個の第1固定要素を含み、
    第1固定要素は、外側キャップと内側下降管を離隔された状態で固定させるように設けられる請求項10に記載の下降流触媒反応器。
  21. 内側キャップと外側下降管を固定させるための複数個の第2固定要素を含み、
    第2固定要素は、内側キャップと外側下降管を離隔された状態で固定させるように設けられる請求項10に記載の下降流触媒反応器。
  22. 内側下降管及び外側下降管は、それぞれ中空のシリンダー形状を有し、
    それぞれの中心軸が同一軸上に位置するように配置される請求項10に記載の下降流触媒反応器。
  23. 流入口を有するハウジングと、前記ハウジング内部に配置され、複数個の流動ホールを有する分散トレーと、前記分散トレーに装着される複数個の分配器と、を含む下降流触媒反応器において、
    それぞれの分配器は、第1流動空間を有する内側下降管と、
    内側下降管の少なくとも一部の領域を取り囲むように配置され、内側下降管の第1流動空間と仕切られた第2流動空間を有する外側下降管と、
    複数個の第1スロットを有し、第1スロットを通過した流体が第1流動空間に流動できるように、前記内側下降管に装着される外側キャップと、
    複数個の第2スロットを有し、第2スロットを通過した流体が第2流動空間に流動できるように、前記外側下降管に装着される内側キャップと、を含み、
    ハウジング内に液体−気体混合物が供給されると、第1流動空間には、第1スロットを通過した気体が流動し、第2流動空間には、分散トレー上の液体の水位によって第1スロット及び第2スロットを順に通過した気体又は液体が流動する下降流触媒反応器。
JP2018505027A 2015-08-28 2016-08-23 分配器及びこれを含む下降流触媒反応器 Active JP6526314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150121687A KR102001608B1 (ko) 2015-08-28 2015-08-28 분배기 및 이를 포함하는 하강류 촉매 반응기
KR10-2015-0121687 2015-08-28
PCT/KR2016/009288 WO2017039207A1 (ko) 2015-08-28 2016-08-23 분배기 및 이를 포함하는 하강류 촉매 반응기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523571A true JP2018523571A (ja) 2018-08-23
JP6526314B2 JP6526314B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=58188355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505027A Active JP6526314B2 (ja) 2015-08-28 2016-08-23 分配器及びこれを含む下降流触媒反応器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10137424B2 (ja)
EP (1) EP3342482B1 (ja)
JP (1) JP6526314B2 (ja)
KR (1) KR102001608B1 (ja)
CN (1) CN107921393B (ja)
WO (1) WO2017039207A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101977810B1 (ko) * 2015-08-28 2019-05-13 주식회사 엘지화학 분배기 및 이를 포함하는 하강류 촉매 반응기
KR102071902B1 (ko) * 2016-04-18 2020-01-31 주식회사 엘지화학 분배기 및 이를 포함하는 하강류 촉매 반응기
KR102071903B1 (ko) * 2016-04-19 2020-01-31 주식회사 엘지화학 분배기 및 이를 포함하는 하강류 촉매 반응기
KR102524372B1 (ko) 2019-09-24 2023-04-21 주식회사 엘지화학 소켓형 유체 분배 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3218249A (en) * 1964-03-30 1965-11-16 Union Oil Co Vapor-liquid distribution method and apparatus for the conversion of hydrocarbons
JPH06508063A (ja) * 1991-05-30 1994-09-14 ユニオン、オイル、カンパニー、オブ、カリフォルニア 蒸気−液体分配方法及び装置
US5799877A (en) * 1996-01-03 1998-09-01 Exxon Research And Engineering Company Fluid distribution across a particulate bed
JPH10230156A (ja) * 1996-12-19 1998-09-02 Haldor Topsoee As 二相系下降流式液体分配装置
JP2005519747A (ja) * 2002-03-14 2005-07-07 フルー・コーポレイシヨン 流体を調合するための方法および装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807676B1 (fr) * 2000-04-17 2002-07-12 Inst Francais Du Petrole Sous-ensemble polyfonctionnel assurant la mise en contact, la distribution de matiere et l'echange de chaleur et/ou de matiere d'au moins une phase gazeuse et d'au moins une phase liquide
JP4408625B2 (ja) * 2000-12-21 2010-02-03 フルー・コーポレイシヨン 流体の混合方法および装置
US7473405B2 (en) * 2004-10-13 2009-01-06 Chevron U.S.A. Inc. Fluid distribution apparatus for downflow multibed poly-phase catalytic reactor
DK1846150T3 (da) * 2005-01-21 2010-11-29 Morten Mueller Ltd Aps Fordelingsindretning til beholdere med tofaset, samtidig nedstrømning samt fordelingsfremgangsmåde
US8202498B2 (en) * 2010-07-19 2012-06-19 Chevron U.S.A. Inc. Multiphase contact and distribution apparatus for hydroprocessing
US8372354B2 (en) * 2010-07-19 2013-02-12 Chevron U.S.A. Inc. Multiphase contact and distribution apparatus for hydroprocessing
FR2982172B1 (fr) * 2011-11-03 2013-11-01 Ifp Energies Now Plateau de distribution d'un melange gaz liquide equipe d'elements de distribution peu sensibles au defaut d'horizontalite

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3218249A (en) * 1964-03-30 1965-11-16 Union Oil Co Vapor-liquid distribution method and apparatus for the conversion of hydrocarbons
JPH06508063A (ja) * 1991-05-30 1994-09-14 ユニオン、オイル、カンパニー、オブ、カリフォルニア 蒸気−液体分配方法及び装置
US5799877A (en) * 1996-01-03 1998-09-01 Exxon Research And Engineering Company Fluid distribution across a particulate bed
JPH10230156A (ja) * 1996-12-19 1998-09-02 Haldor Topsoee As 二相系下降流式液体分配装置
JP2005519747A (ja) * 2002-03-14 2005-07-07 フルー・コーポレイシヨン 流体を調合するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3342482B1 (en) 2020-03-04
EP3342482A1 (en) 2018-07-04
CN107921393B (zh) 2021-06-15
US20180221892A1 (en) 2018-08-09
EP3342482A4 (en) 2018-08-29
WO2017039207A1 (ko) 2017-03-09
KR102001608B1 (ko) 2019-07-18
CN107921393A (zh) 2018-04-17
JP6526314B2 (ja) 2019-06-12
US10137424B2 (en) 2018-11-27
KR20170025348A (ko) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526314B2 (ja) 分配器及びこれを含む下降流触媒反応器
JP5198068B2 (ja) 流体分配装置
RU2527983C2 (ru) Перемешивающее устройство для реактора с нисходящим потоком
JP5932017B2 (ja) 1つ又は複数の流体を接触させるためのプロセス及びそれに関連する反応器
KR100767254B1 (ko) 분할벽으로 이루어진 컬럼 어플리케이션용 반경 방향 교차흐름식 증류 트레이
RU2690825C2 (ru) Смесительное и распределительное устройство со смесительной и обменной зонами
ZA200603812B (en) Distributor system for downflow reactors
JP2015526277A (ja) 半径流反応器内で固体材料を保持するための装置及び形成方法
JP5661106B2 (ja) 固定層反応器の高性能チムニートレイ
US8695953B2 (en) Distribution tray, vessel, or method relating thereto
JP2020528820A (ja) 下降流容器内での流体接触のための方法及び器具
JP6526313B2 (ja) 分配器及びこれを含む下降流触媒反応器
JP7158412B2 (ja) 流動媒体を含むチャンバ内の多相混合物を分配するための新規な装置
WO2019023204A1 (en) METHODS AND APPARATUS FOR CONTACTING FLUIDS IN A DESCENDING CIRCULATING TANK
US10376856B2 (en) Methods for fluid contacting in a downflow vessel
KR102071903B1 (ko) 분배기 및 이를 포함하는 하강류 촉매 반응기
KR102071902B1 (ko) 분배기 및 이를 포함하는 하강류 촉매 반응기
KR101692379B1 (ko) 유체 분배장치 및 이를 구비한 다관형 트리클-베드 촉매 반응기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250