JP2018519680A - ページング方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

ページング方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519680A
JP2018519680A JP2017509032A JP2017509032A JP2018519680A JP 2018519680 A JP2018519680 A JP 2018519680A JP 2017509032 A JP2017509032 A JP 2017509032A JP 2017509032 A JP2017509032 A JP 2017509032A JP 2018519680 A JP2018519680 A JP 2018519680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority level
paging
domain
paging message
voice service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017509032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6442600B2 (ja
Inventor
恒彬 崔
恒彬 崔
▲竜▼ ▲孫▼
▲竜▼ ▲孫▼
▲チー▼ ▲葛▼
▲チー▼ ▲葛▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2018519680A publication Critical patent/JP2018519680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442600B2 publication Critical patent/JP6442600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • H04W36/00224Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB]
    • H04W36/00226Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB] wherein the core network technologies comprise IP multimedia system [IMS], e.g. single radio voice call continuity [SRVCC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、ページング方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体を提供し、インターネット分野に関する。上記方法は、パケット交換ドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得するステップと、着呼端末の識別子に基づいて、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成するステップと、ページングメッセージを着呼端末に送信するステップとを含む。本発明は、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプを追加して、着呼端末に、上記値タイプによって今回のページングメッセージがPSドメインの音声サービスに対応されることを特定するようにすることにより、着呼端末がページングメッセージを処理する優先レベルが足りないことによってPSドメインからの音声サービスが漏れて着信できなくなってしまう問題を解決して、着呼端末に、ページング段階で既にサービス種類を特定して、PSドメインの音声サービスを優先に処理できるようにする効果を得た。【選択図】図4

Description

本発明は、通信分野に関し、特に、ページング方法、装置及びシステムに関する。
ロングタームエボリューション技術(Long Term Evolutionであり、LTEと省略する)ネットワークは、2G/3Gネットワークと比較すると、パケット交換ドメイン(Packet Switch Domainであり、PSドメインと省略する)のみを含み、回線交換ドメイン(Circuit Switched Domainであり、CSドメインと省略する)はない。LTEネットワークにおいて、マルチメディアサブシステム(IP Multimedia Subsystemであり、IMSと省略する)による音声サービス方案(Voice over LTEであり、VoLTEと省略する)は、音声サービスを実現する解決策である。VoLTEは、LTEネットワーク又は4Gコアネットワーク(Evolution Packet Coreであり、EPCと省略する)を協力して、端末から端末への、PSドメインによる音声サービスを実現できる。
基地局は、端末をコールする際に、上記端末にページング(paging)メッセージを送信することになる。上記ページングメッセージ中には、コアネットワークドメイン名(Core network−Domainであり、Cn−Domainと省略する)フィールドが付加されており、コアネットワークドメイン名フィールドの値は、PS或いはCSである。即ち、VoLTEを採用して音声コールすると、コアネットワークドメイン名フィールドの値は、PSであり、2G/3G中の伝統的回路ドメインを採用して音声コールすると、コアネットワークドメイン名フィールドの値は、CSである。
本発明は、情報送信方法、情報受信方法、装置及びシステムを提供する。上記の構成は、以下のとおりである。
本発明の実施例に係る第1の態様によると、ページング方法を提供する。
上記ページング方法は、
パケット交換ドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得するステップと、
着呼端末の識別子に基づいて、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成するステップと、
ページングメッセージを着呼端末に送信するステップと
を含む。
オプションとする実施例において、パケット交換ドメインの音声サービスは、ボイス・オーバー・ ロング・ターム・エボリューション(VoLTE)であり、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である。
本発明の実施例に係る第2の態様によると、ページング方法を提供する。
上記ページング方法は、
ページングメッセージを受信するステップと、
ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得るステップと、
コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがパケット交換ドメインの音声サービスに対応されると、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、ページングメッセージを処理するステップと
を含む。
オプションとする実施例において、パケット交換ドメインの音声サービスは、ボイス・オーバー・ ロング・ターム・エボリューション(VoLTE)であり、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である。
オプションとする実施例において、第1優先レベルは、パケット交換ドメインのデータサービスに対応される優先レベルである第2優先レベルより高い。
オプションとする実施例において、上記ページング方法は、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末に適用され、
パケット交換ドメインの音声サービスに対応される優先レベルによってページングメッセージを処理するステップは、
ページングメッセージの目標加入者識別モジュール(SIM)が第1のSIMカードであり、且つ、アンテナリソースを占用しているSIMカードが第2のSIMカードであると、第1優先レベルが、第2のSIMカードの現在サービスに対応される優先レベルである第3優先レベルより高いか否かを検出するステップと、
第1優先レベルが第3優先レベルより高いと、第1優先レベルによって、アンテナリソースを音声サービスに割り当てるステップと
を含む。
本発明の実施例に係る第3の態様によると、ページング装置を提供する。
上記ページング装置は、
パケット交換ドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得し、さらに、着呼端末の識別子に基づいて、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成する処理モジュールと、
ページングメッセージを着呼端末に送信する送信モジュールと
を備える。
オプションとする実施例において、パケット交換ドメインの音声サービスは、ボイス・オーバー・ ロング・ターム・エボリューション(VoLTE)であり、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である。
本発明の実施例に係る第4の態様によると、ページング装置を提供する。
上記ページング装置は、
ページングメッセージを受信する受信モジュールと、
ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得る処理モジュールと
を備え、
処理モジュールは、さらに、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがパケット交換ドメインの音声サービスに対応されると、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、ページングメッセージを処理する。
オプションとする実施例において、パケット交換ドメインの音声サービスは、ボイス・オーバー・ ロング・ターム・エボリューション(VoLTE)であり、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である。
オプションとする実施例において、第1優先レベルは、パケット交換ドメインのデータサービスに対応される優先レベルである第2優先レベルより高い。
オプションとする実施例において、上記ページング装置は、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末であり、
処理モジュールは、さらに、ページングメッセージの目標加入者識別モジュール(SIM)が第1のSIMカードであり、且つ、アンテナリソースを占用しているSIMカードが第2のSIMカードであると、第1優先レベルが、第2のSIMカードの現在サービスに対応される優先レベルである第3優先レベルより高いか否かを検出し、第1優先レベルが第3優先レベルより高いと、第1優先レベルによって、アンテナリソースを音声サービスに割り当てる。
本発明の実施例に係る第5の態様によると、ページング装置を提供する。
上記ページング装置は、
プロセッサと、
上記プロセッサが実行可能な命令を記憶するためのメモリと
を備え、
上記プロセッサは、
パケット交換ドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得し、
着呼端末の識別子に基づいて、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成し、
ページングメッセージを着呼端末に送信する
ように構成される。
本発明の実施例に係る第6の態様によると、ページング装置を提供する。
上記ページング装置は、
プロセッサと、
上記プロセッサが実行可能な命令を記憶するためのメモリと
を備え、
上記プロセッサは、
ページングメッセージを受信し、
ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得るし、
コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがパケット交換ドメインの音声サービスに対応されると、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、ページングメッセージを処理する
ように構成される。
本発明の実施例に係る第7の態様によると、ページングシステムを提供する。
上記システムは、
ネットワークアクセスデバイス及び端末を含み、
ネットワークアクセスデバイスは、第3の態様及び第3の態様のオプションとする実施例中に記載のページング装置を含み、端末は、第4の態様及び第4の態様のオプションとする実施例中に記載のページング装置を含むか、
或いは、
ネットワークアクセスデバイスは、第5の態様に記載のページング装置を含み、端末は、第6の態様に記載のページング装置を含む。
本発明の実施例が提供する構成の有益な効果は以下のとおりである。
コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプを追加して、着呼端末に、上記値タイプによって今回のページングメッセージがPSドメインの音声サービスに対応されることを特定するようにすることにより、着呼端末がページングメッセージを処理する優先レベルが足りないことによってPSドメインからの音声サービスが漏れて着信できなくなってしまう問題を解決して、着呼端末に、ページング段階で既にサービス種類を特定して、PSドメインの音声サービスを優先に処理できるようにする効果を得た。
以上の統括な記述と以下の細部記述は、ただ例示的なものであり、本発明を制限するものではないと、理解するべきである。
ここでの図面は、明細書に合併されて本明細書の一部を構成して本発明に合致する実施例を示し、明細書とともに本発明の原理の説明するに用いられる。
図1は、例示的な一実施例に係るページングシステムの構成を示す模式図である。 図2は、例示的な一実施例に係るネットワークアクセスデバイスの構成を示す模式図である。 図3は、例示的な一実施例に係る端末の構成を示す模式図である。 図4は、例示的な一実施例に係る情報送信方法を示すフローチャートである。 図5は、例示的な一実施例示出供の情報送信方法を示すフローチャートである。 図6は、例示的な一実施例に係る情報送信装置を示すブロック図である。 図7は、例示的な一実施例に係る情報送信装置を示すブロック図である。
ここで、例示的な実施例を詳細に説明する。また、説明中の例は、図面に示している。以下の記述において、図面を説明する際に特に説明しない場合、異なる図面中の同一の符号は、同一或は同様な要素を意味する。以下の例示的な実施例において記述する実施方法は、本発明に合致するすべての実施方法を代表しない。逆に、それらは、添付の特許請求の範囲において詳細に記述された、本発明のいくつかの態様と合致する装置、及び方法の例に過ぎない。
本明細書で言及される「ユニット」は、メモリ中に記憶されてある機能を実現できるプログラム又は命令であり、本明細書で言及される「モジュール」は、ロジックによって分割した機能的な構成である。上記の「モジュール」は、ハードウェアのみによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの組合せによって実現されてもよい。
本明細書で言及される「複数」は、二つ以上を意味する。「及び/或いは」は、関連される対象の間の関連関係を示す。例えば、A及び/或いはBは、Aのみが存在する場合、A及びBが存在する場合、Bのみが存在する場合、などの三つの場合を含む。記号である「/」は、一般的に、前後の関連対象の間が、「或いは」の関係であることを意味する。
本発明は、第1の、第2の、第3の等の用語により各種の情報を説明しているが、それらの情報は上記用語に限られない。これらの用語は、同じ種類の情報同士を区分するためのものに過ぎない。例えば、本発明の範囲から逸脱しない場合、第1優先レベルを第2優先レベルと称しても良いし、同様に、第2優先レベルを第1優先レベルと称しても良い。用語「……場合」は、上下文により、「……時」或は「……と」又は「確定に応じる」に解釈されてもよい。
現在のLTEシステムにおいて、PSドメインは、音声サービスとデータサービスとを提供する。音声サービスは、VoLTEを含み、データサービスは、ウェブページ閲覧サービス、インスタントメッセージサービス、ナビゲーションサービス、等を含む。PSドメインによって、音声サービスを提供する場合にも、データサービスを提供する場合にも、ネットワークアクセスデバイスがページングメッセージを端末に送信する際には、ページングメッセージ中のコアネットワークフィールドの値タイプが、すべて、PSである。
端末がデュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末であると、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末は、第1のSIM(SuBscriBer Identity Module、加入者識別モジュール)カード及び第2のSIMカードをサポートするが、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末中には一つのアンテナのみ配置されていないため、第1のSIMカード中のサービスの優先レベル及び第2のSIMカード中サービスの優先レベルに基づいて、アンテナリソースの使用権限を、相対的に高い優先レベルを有するサービスに割り当てる。一般的に、CSドメインからのページングサービス、位置情報更新サービス等の、リアルタイムの要求が高いサービスは、一番高い優先レベルを有し、PSドメインからのページングサービスは、それより低い優先レベルを有する。それは、ユーザによってPSドメインのデータサービスを、もっと多く使用しているからである。
しかし、一ケースにおいて、例えば、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末中の第2のSIMの位置情報更新サービスがアンテナリソースを占用している時に、第1のSIMカードによってVoLTEサービスを採用するページングメッセージを受信すると、第2のSIMカードの位置情報更新サービスは一番高い優先レベルを有し、第1のSIMカードのVoLTEサービスを採用するページングメッセージの受信はそれより低い優先レベルを有するから、上記ページングメッセージにアンテナリソースがタイムリーに割り当てられないため、今回のコールがタイムリーに応答できなくなって、漏れて着信できなくなってしまう。このような漏れて着信できない現象は、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末で、アンテナリソースが奪われる確率がもっと大きいため、シングルカード・シングルスタンバイ・端末(single−card single−standby terminal)よりはるかに高い。以下の実施例において、上記の漏れて着信できない現象の発生を削減する方法を説明する。
図1は、例示的な一実施例によって提供するページングシステムの構成を示す模式図である。上記ページングシステムは、ネットワークアクセスデバイス120及び端末140を含む。
ネットワークアクセスデバイス120は、ページングメッセージを送信し、下りデータ又は命令を送信し、上りデータ又は命令を受信する等の機能を有する。ネットワークアクセスデバイス120は、互いに異なるモバイル通信システムにおいて、同一、或いは、同様な機能を有するが、互いに異なる名称を具体的な的な実現態様を有してもよい。オプションとして、ネットワークアクセスデバイス120は、グローバルモバイル通信システム(GloBAl System for Mobile communication、GSM(登録商標))、或いは、符号分割多重アクセス(Code Division Multiple Access、CDMA)中の基地局(BTS、Base Transceiver Station)である。オプションとして、ネットワークアクセスデバイスは、ユニバーサルモビールテレコミュニケーションシステム(UniversAl Mobile TelecommunicAtions System、UMTS)中の基地局(NodeB)である。オプションとして、ネットワークアクセスデバイスは、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)中のエボリューション基地局(evolutional Node B、eNB、或いは、e−NodeB)である。実際のネットワーキングにおいて、ネットワークアクセスデバイス120の具体的な的な実現態様は、マクロ基地局、ミクロ基地局、ピコ基地局、リピータ等であってもよい。本発明の実施例においては、ネットワークアクセスデバイス120の具体的な数及び具体的な配置位置に対して、限定しない。
端末140は、上り参照信号を送信し、下り参照信号を受信し、上りデータ又は命令を送信し、下りデータ又は命令を受信する等の機能を有する。端末140は、互いに異なるモバイル通信システムにおいて、同一、或いは、同様な機能を有するが、互いに異なる名称を具体的な的な実現態様を有してもよい。オプションとして、端末140は、加入者ユニット(SuBscriBer Unit)、加入者局(SuBscriBer Station)、移動局(Mobile Station)、移動ステーション(Mobile)、リモートステーション(Remote Station)、アクセス・ポイント(Access Point)、リモート端末(Remote Terminal)、アクセス端末(Access Terminal)、ユーザ端末(User TerminAl)、ユーザーエージェント(User Agent)、ユーザデバイス(User Device)、或いは、ユーザ機器(User Equipment、UE)であってもよい。実際のネットワーキングにおいて、端末140の具体的な的な実現態様は、携帯電話、タブレットPC、スマート家電、インテリジェント計測器、物事のインターネット内のデバイス、車ネットワーク内のデバイス、等であってもよい。本発明の実施例においては、端末140の具体的な数及び具体的な配置位置に対して、限定しない。
端末140は、一般的に、あるネットワークアクセスデバイス120によって提供するコミュニティ中に位置する。端末140は、ネットワークアクセスデバイス120と通信する際には、RRC_CONNECT(接続)状態になり、RRC(Radio Resource Contro、無線リソース制御)接続が構築される。端末140は、ネットワークアクセスデバイス120と通信する必要がない時には、RRC_IDLE(アイドル)状態になる。
本実施例において、ネットワークアクセスデバイス120は、端末140がRRC_IDLE状態になった後に、CSドメインの音声サービス、即ち、伝統コールが存在すると、ページングメッセージを端末140に送信する。ここで、上記ページングメッセージ中のCn−Domainの値タイプは、CSである。
ネットワークアクセスデバイス120は、端末140がRRC_IDLE状態になった後に、PSドメインの音声サービス、即ち、VoLTEコールが存在すると、ページングメッセージを端末140に送信する。ここで、上記ページングメッセージ中のCn−Domainの値タイプは、PS−VoLTEである。このように、端末140に、PS−VoLTEによって、今回のページングメッセージがVoLTEサービスによってトリガされたことを特定して、優先レベル高めて処理を行うようにすることができる。
ネットワークアクセスデバイス120は、PSドメインのデータサービスが存在すると、ページングメッセージを端末140に送信し、ここで、上記ページングメッセージ中のCn−Domainの値タイプは、PS、或いは、PS−Dataである。
図2は、例示的な一実施例によって提供するネットワークアクセスデバイス120の構成を示す模式図である。上記ネットワークアクセスデバイス120は、プロセッサ21、メモリ22、送信機23及び受信機24を含む。
プロセッサ21は、メモリ22と接続されている。
プロセッサ21は、一つ以上のプロセッシングコアを含み、ソフトウェアプログラム及びユニットを運行させて、各種の機能APP及び情報処理を実行する。
メモリ22は、ソフトウェアプログラム及びユニットを記憶する。メモリ22は、OS24、少なくとも一つの機能に必要なAPPユニット25を記憶してもよい。
APPユニット25は、処理ユニット及び送信ユニットを含む。処理ユニットは、PSドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得し、着呼端末の識別子に基づいて、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成する。送信ユニットは、ページングメッセージを着呼端末に送信する。
なお、メモリ22は、いずれの種類の揮発性メモリ、不揮発性メモリ記憶デバイスまたはそれらの組み合わせによって実現されてもよく、例えば、SRAM(StaticRandomAccessMemory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、PROM( Programmable ROM)、ROM(Read Only Member)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、或いは光ディスクである。
送信機23は、変復調ユニット及びアンテナを含む。オプションとして、アンテナは、複数入力複数出力(Multiple Input Multiple Output、MIMO)アンテナであり、MIMOアンテナは、マルチアンテナポートの送受信をサポートするアンテナである。オプションとして、MIMOアンテナは、少なくとも二つの送信アンテナを含む。
受信機26は、送信機23と同一な構成或いは同様な構成を有する。オプションとして、受信機26は、変復調ユニット及びアンテナを含む。オプションとして、アンテナは、MIMOアンテナであり、少なくとも二つの受信アンテナを含む。
同業者は、図2に示したネットワークアクセスデバイス120の構成は、ネットワークアクセスデバイス120を限定するものではなく、図面に示した部品よりもっと多い部品、もっと少ない部品、その中の部分の組み合わせ、或いは、互いに異なる部品から、構成されてもよいことを、理解すべきである。
図3は、例示的な一実施例によって提供する端末140の構成を示す模式図である。上記端末140は、プロセッサ31、メモリ32、受信機33及び送信機34を含む。
プロセッサ31は、メモリ32と接続されている。
プロセッサ31は、一つ以上のプロセッシングコアを含み、ソフトウェアプログラム及びユニットを運行させて、各種の機能APP及び情報処理を実行する。
メモリ32ソフトウェアプログラム及びユニットを記憶する。メモリ32は、OS35、少なくとも一つの機能に必要なAPPユニット36を記憶してもよい。
APPユニット36は、ページングメッセージを受信する受信ユニットと、ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得る処理ユニットとを含み、処理ユニットは、さらに、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがパケット交換ドメインの音声サービスに対応されると、PSドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、ページングメッセージを処理する。
なお、メモリ32は、いずれの種類の揮発性メモリ、不揮発性メモリ記憶デバイスまたはそれらの組み合わせによって実現されてもよく、例えば、SRAM(StaticRandomAccessMemory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、PROM( Programmable ROM)、ROM(Read Only Member)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、或いは光ディスクである。
受信機33は、変復調ユニット及びアンテナを含む。オプションとして、アンテナは、複数入力複数出力アンテナであり、MIMOアンテナは、マルチアンテナポートの送受信をサポートするアンテナである。オプションとして、MIMOアンテナは、少なくとも二つの受信アンテナを含む。
送信機36は、受信機33と同一な構成或いは同様な構成を有する。オプションとして、送信機36は、変復調ユニット及びMIMOアンテナを含み、オプションとして、MIMOアンテナは、少なくとも二つの送信アンテナを含む。
オプションとする実施例において、端末140は、二つのSIMカードスロット37を、さらに、含み、二つのSIMカードスロット37によって、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・機能をサポートする。
同業者は、図3に示した端末140の構成は、端末140を限定するものではなく、図面に示した部品よりもっと多い部品、もっと少ない部品、その中の部分の組み合わせ、或いは、互いに異なる部品から、構成されてもよいことを、理解すべきである。
図4は、例示的な一実施例によって提供するページング方法を示すフローチャートである。本実施例において、上記のページング方法は、図1に示したページングシステム中に適用される。上記ページング方法は、以下のステップを含む。
ステップ401において、ネットワークアクセスデバイスにより、PSドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得する。
ステップ402において、ネットワークアクセスデバイスにより、着呼端末の識別子に基づいて、PSドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成する。
ステップ403において、ネットワークアクセスデバイスにより、ページングメッセージを着呼端末に送信する。
ステップ404において、着呼端末により、ページングメッセージを受信する。
ステップ405において、着呼端末により、ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得る。
ステップ406において、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがPSドメインの音声サービスに対応されると、PSドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、ページングメッセージを処理する。
上記のように、本実施例によって提供するページング方法によると、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプを追加して、着呼端末に、上記値タイプによって今回のページングメッセージがPSドメインの音声サービスに対応されることを特定するようにすることにより、着呼端末がページングメッセージを処理する優先レベルが足りないことによってPSドメインからの音声サービスが漏れて着信できなくなってしまう問題を解決して、着呼端末に、ページング段階で既にサービス種類を特定して、PSドメインの音声サービスを優先に処理できるようにする効果を得た。
図5は、例示的な一実施例によって提供するページング方法を示すフローチャートである。本実施例において、上記ページング方法は、図1に示したページングシステム中に適用される。上記ページングシステム中の端末140は、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末である。上記ページング方法は、以下のステップを含む。
ステップ501において、ネットワークアクセスデバイスにより、PSドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得する。
発呼端末は、PSドメインの音声サービスを採用して、着呼端末をコールすることになる。ネットワークアクセスデバイスは、発呼端末のコールを受信した後に、着呼端末の識別子を取得する。
オプションとして、LTE通信システムにおいて、PSドメインの音声サービスは、VoLTEサービスを意味する。その他の通信システムにおいては、その他の種類のPSドメインの音声サービスが存在する可能もある。
オプションとして、着呼端末の識別子は、IMEI(International Mobile Equipment Identity、国際モバイルデバイス識別子)である。着呼端末がデュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末であると、着呼端末中の各SIMは、それぞれ、一つの識別子を有する。
ステップ502において、ネットワークアクセスデバイスにより、着呼端末の識別子に基づいて、PSドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成する。
例えば、ページングメッセージのフォーマットは、以下のとおりである。
Message cl:paging:
{
pagingRecordList
{
{
Ue−Identity s−TMSI;
Cn−Domain;
}
}
}
ここで、pagingは、上記メッセージがページングメッセージであることを代表する。Ue−Identityフィールドは、着呼端末の識別子である。ページングメッセージ中で、着呼端末の識別子は、S−TMSI(SAE−Temporary Mobile Subscriber Identity、S−一時的モバイル加入者ID)を採用して示す。Cn−Domainフィールドは、コアネットワークドメイン名フィールドである。
本実施例において、Cn−Domainフィールドは、CS、PS−VoLTE、PSのような三つの種類の値タイプを有する。CSドメインからのコールサービスが存在すると、Cn−Domainフィールドの値タイプはCSであり、PSドメインからのコールサービスが存在すると、Cn−Domainフィールドの値タイプはPS−VoLTEであり、PSドメインからのデータサービスが存在すると、Cn−Domainフィールドの値タイプはPSである。
例示的にPS−VoLTEを採用してPSドメインの音声サービスに対応される値タイプとしたが、本実施例では、値タイプの具体的な形式に対して限定しなく、さらに、VoLTE、PS−VoLTE、PS−Voice等のような他の文字列を採用してもよいし、Cn−Domainフィールドの値タイプがPSドメインの音声サービスに対応されることを示すことができればよいことを、説明する必要がある。
ステップ503において、ネットワークアクセスデバイスにより、ページングメッセージを着呼端末に送信する。
オプションとして、LTEシステムにおいて、ネットワークアクセスデバイスは、事前に設定したモニタリング時間帯で、ページングメッセージを着呼端末に送信する。着呼端末は、モニタリングの方式によって、ページングメッセージを受信する。
オプションとして、ネットワークアクセスデバイスは、まず、PDCCH(Physical Downlink Control Channel、物理ダウンリンク制御チャネル)を通じて、着呼端末に対応されるP−RNTI(P Cell Radio Network Temporary Identifier、P−セル無線ネットワーク一時識別子)を送信する。上記P−RNTIは、今回のページング周期に、着呼端末に対応されるページングメッセージが存在することを示す。
続いて、ネットワークアクセスデバイスは、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel、物理ダウンリンク共有チャネル)を通じて、ページングメッセージを着呼端末に送信する。
オプションとして、上記ページングメッセージには、着呼端末の識別子、及び、Cn−Domain(PS−VoLTE)が付加されている。
ステップ504において、着呼端末により、ページングメッセージを受信する。
オプションとして、着呼端末は、事前に設定したモニタリング時間帯で、PDCCHから、自身に対応されるP−RNTIが存在するか否かをモニタリングし、自身に対応されるP−RNTIが存在すると、自分に対応されるページングメッセージが存在すると特定する。
続いて、着呼端末は、PDCCH上で指示したPDSCHのパラメータによって、PDSCHから自身に対応されるページングメッセージを受信する。上記PDSCHのパラメータは、ネットワークアクセスデバイスが端末にページングメッセージをどのように受信するかを知らせるためのパラメータであり、例えば、PDSCH上のページングメッセージが位置する時間周波数リソース位置、デコーディング方式、等を含む。
ステップ505において、着呼端末により、ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得る。
着呼端末は、ページングメッセージを受信した後、ページングメッセージを解析してCn−Domainフィールドを得る。上記Cn−Domainフィールドの値タイプは、CS、PS−VoLTE、PSの中のいずれか1種である。ここで、CSはCSドメインの音声サービスを代表し、PS−VoLTEはPSドメインの音声サービスを代表し、PSはPSドメインのデータサービスを代表する。PSを、PS−Dataに切り替えしてもよい。
着呼端末は、各値タイプのページングメッセージ毎に、互いに異なる処理優先レベルを有する。もし、PS−VoLTEに対応される第1優先レベルが存在し、PSに対応される第2優先レベルが存在すると、想定する。音声サービスの処理優先レベルがデータサービスの優先レベルよりたかいため、第1優先レベルは、第2優先レベルより高い。
当然ながら、端末中のサービス種類は、たくさんあり、表1は、ただ、何種のサービスと優先レベルとの間の対応関係を例示的に示して説明するものである。サービスと優先レベルとの間の対応関係の具体的な形式、或いは、対応方式に対しては、限定しない。
コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがPSドメインの音声サービスに対応されると、ステップ506に進む。
ステップ506において、ページングメッセージの目標SIMが第1のSIMカードであり、且つ、アンテナリソースを占用しているSIMカードが第2のSIMカードであると、第1優先レベルが、第2のSIMカードの現在サービスに対応される優先レベルである第3優先レベルより高いか否かを検出する。
端末中のアンテナリソースが第2のSIMカードに占用されている場合、第2のSIMのサービスは、CSドメインの音声サービス、位置情報更新サービス、等の相対的に高い優先レベルを有するサービスである可能があるし、PSドメインのデータサービス等のような相対的に低い優先レベルを有するサービスである可能もある。
端末は、第1のSIMカードの第1優先レベル及び第2のSIMカードの第3優先レベルの高さを判断する必要があり、第1優先レベルが第3優先レベルより高いと、ステップ507に進み、第1優先レベルが第3優先レベルより低いと、上記のページングメッセージを遅延させて処理する。
ステップ507において、第1優先レベルが第3優先レベルより高いと、第1優先レベルによって、アンテナリソースを上記音声サービスに割り当てる。
端末は、第1優先レベルによって、アンテナリソースをVoLTEに割り当てて、今回のページングメッセージがなるべく速く応答を得るようにして、VoLTEのサービスの接続をなるべく早く構築されるようにする。
上記のように、本実施例によって提供するページング方法によると、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプを追加して、着呼端末に、上記値タイプによって今回のページングメッセージがPSドメインの音声サービスに対応されることを特定するようにすることにより、着呼端末がページングメッセージを処理する優先レベルが足りないことによってPSドメインからの音声サービスが漏れて着信できなくなってしまう問題を解決して、着呼端末に、ページング段階で既にサービス種類を特定して、PSドメインの音声サービスを優先に処理できるようにする効果を得た。
本実施例によって提供するページング方法を、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末に適用すると、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末がVoLTEコールを漏れて着信できなくなる問題を有効に避けることができて、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末がVoLTEコールを漏れて着信できなくなることを削減するか又は避けて、VoLTEがタイムリーに応答されるようにして、高品質の音声通話を実現した。
上記の各方法の実施例で端末によって実行されるステップは、端末側のページング方法として別途に実現されて、端末中のプロセッサによりメモリ中の命令を実行することにより実現できるし、ネットワークアクセスデバイスによって実行されるステップは、ネットワークアクセスデバイス側のページング方法として別途に実現されて、ネットワークアクセスデバイス中のプロセッサによりメモリ中の命令を実行することにより実現できることを説明する必要がある、
以下は、本発明の装置の実施例であり、本発明の方法の実施例を実行することができる。本発明の装置の実施例において記述していない細部内容に対しては、本発明の方法の実施例を参照してください。
図6は、例示的な一実施例によって提供するページング装置の構成を示す模式図である。上記ページング装置は、専用ハードウェア回路、或いは、ソフトウェアとハードウェアを組み合わせて、図1中のネットワークアクセスデバイスの全部又は一部を実現する。
上記ページング装置は、
パケット交換ドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得し、さらに、着呼端末の識別子に基づいて、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成する処理モジュール620と、
ページングメッセージを着呼端末に送信する送信モジュール640と
を備える。
オプションとする実施例において、パケット交換ドメインの音声サービスは、VoLTEであり、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である。
上記のように、本実施例提供のページング装置、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプを追加して、着呼端末に、上記値タイプによって今回のページングメッセージがPSドメインの音声サービスに対応されることを特定するようにすることにより、着呼端末がページングメッセージを処理する優先レベルが足りないことによってPSドメインからの音声サービスが漏れて着信できなくなってしまう問題を解決して、着呼端末に、ページング段階で既にサービス種類を特定して、PSドメインの音声サービスを優先に処理できるようにする効果を得た。
図7は、例示的な一実施例によって提供するページング装置の構成を示す模式図である。上記ページング装置は、専用ハードウェア回路、或いは、ソフトウェアとハードウェアを組み合わせて、図1中の端末の全部又は一部を実現する。
上記ページング装置は、
ページングメッセージを受信する受信モジュール720と、
ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得る処理モジュール740と
を備え、
処理モジュール740は、さらに、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがパケット交換ドメインの音声サービスに対応されると、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、ページングメッセージを処理する。
オプションとする実施例において、パケット交換ドメインの音声サービスは、ボイス・オーバー・ ロング・ターム・エボリューション(VoLTE)であり、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である。
オプションとする実施例において、第1優先レベルは、パケット交換ドメインのデータサービスに対応される優先レベルである第2優先レベルより高い。
オプションとする実施例において、上記ページング装置は、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末であり、
処理モジュール740は、さらに、ページングメッセージの目標加入者識別モジュール(SIM)が第1のSIMカードであり、且つ、アンテナリソースを占用しているSIMカードが第2のSIMカードであると、第1優先レベルが、第2のSIMカードの現在サービスに対応される優先レベルである第3優先レベルより高いか否かを検出し、第1優先レベルが第3優先レベルより高いと、第1優先レベルによって、アンテナリソースを音声サービスに割り当てる。
上記のように、本実施例によって提供するページング装置によると、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプを追加して、着呼端末に、上記値タイプによって今回のページングメッセージがPSドメインの音声サービスに対応されることを特定するようにすることにより、着呼端末がページングメッセージを処理する優先レベルが足りないことによってPSドメインからの音声サービスが漏れて着信できなくなってしまう問題を解決して、着呼端末に、ページング段階で既にサービス種類を特定して、PSドメインの音声サービスを優先に処理できるようにする効果を得た。
本実施例によって提供するページング装置を、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末に適用すると、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末がVoLTEコールを漏れて着信できなくなる問題を有効に避けることができて、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末がVoLTEコールを漏れて着信できなくなることを削減するか又は避けて、VoLTEがタイムリーに応答されるようにして、高品質の音声通話を実現した。
上記の実施例の装置について、その各モジュールが実行する操作の具体的な形態は既に当該方法に関する実施例において詳細に説明したため、ここでは詳細に説明しない。
当業者は、明細書を検討して本発明を実施した後、本発明の他の実施例を容易に考え出すことができる。本願は、本発明のいずれの変形、用途、又は適応的な変更をカバーすることを意図しており、これらの変形、用途、又は適応的な変更は、本発明の一般的な原理に従い、また、本発明は公開していない当該技術分野の公知の知識又は通常の技術手段を含む。明細書と実施例はただ例示として考慮され、本発明の本当の範囲と趣旨は以下の特許請求の範囲に記載される。
本発明は上記に記述され、また図面で示した厳密な構成に限定されず、その範囲を逸脱しない限り多様な置換えと変更を行うことができると、理解されるべきである。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲のみにより限定される。
本発明は、通信分野に関し、特に、ページング方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体に関する。
ロングタームエボリューション技術(Long Term Evolutionであり、LTEと省略する)ネットワークは、2G/3Gネットワークと比較すると、パケット交換ドメイン(Packet Switch Domainであり、PSドメインと省略する)のみを含み、回線交換ドメイン(Circuit Switched Domainであり、CSドメインと省略する)はない。LTEネットワークにおいて、マルチメディアサブシステム(IP Multimedia Subsystemであり、IMSと省略する)による音声サービス方案(Voice over LTEであり、VoLTEと省略する)は、音声サービスを実現する解決策である。VoLTEは、LTEネットワーク又は4Gコアネットワーク(Evolution Packet Coreであり、EPCと省略する)を協力して、端末から端末への、PSドメインによる音声サービスを実現できる。
基地局は、端末をコールする際に、上記端末にページング(paging)メッセージを送信することになる。上記ページングメッセージ中には、コアネットワークドメイン名(Core network−Domainであり、Cn−Domainと省略する)フィールドが付加されており、コアネットワークドメイン名フィールドの値は、PS或いはCSである。即ち、VoLTEを採用して音声コールすると、コアネットワークドメイン名フィールドの値は、PSであり、2G/3G中の伝統的回路ドメインを採用して音声コールすると、コアネットワークドメイン名フィールドの値は、CSである。
本発明は、情報送信方法、情報受信方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体を提供する。上記の構成は、以下のとおりである。
本発明の実施例に係る第1の態様によると、ページング方法を提供する。
上記ページング方法は、
パケット交換ドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得するステップと、
着呼端末の識別子に基づいて、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成するステップと、
ページングメッセージを着呼端末に送信するステップと
を含む。
オプションとする実施例において、パケット交換ドメインの音声サービスは、ボイス・オーバー・ ロング・ターム・エボリューション(VoLTE)であり、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である。
本発明の実施例に係る第2の態様によると、ページング方法を提供する。
上記ページング方法は、
ページングメッセージを受信するステップと、
ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得るステップと、
コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがパケット交換ドメインの音声サービスに対応されると、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、ページングメッセージを処理するステップと
を含む。
オプションとする実施例において、パケット交換ドメインの音声サービスは、ボイス・オーバー・ ロング・ターム・エボリューション(VoLTE)であり、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である。
オプションとする実施例において、第1優先レベルは、パケット交換ドメインのデータサービスに対応される優先レベルである第2優先レベルより高い。
オプションとする実施例において、上記ページング方法は、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末に適用され、
パケット交換ドメインの音声サービスに対応される優先レベルによってページングメッセージを処理するステップは、
ページングメッセージの目標加入者識別モジュール(SIM)が第1のSIMカードであり、且つ、アンテナリソースを占用しているSIMカードが第2のSIMカードであると、第1優先レベルが、第2のSIMカードの現在サービスに対応される優先レベルである第3優先レベルより高いか否かを検出するステップと、
第1優先レベルが第3優先レベルより高いと、第1優先レベルによって、アンテナリソースを音声サービスに割り当てるステップと
を含む。
本発明の実施例に係る第3の態様によると、ページング装置を提供する。
上記ページング装置は、
パケット交換ドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得し、さらに、着呼端末の識別子に基づいて、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成する処理モジュールと、
ページングメッセージを着呼端末に送信する送信モジュールと
を備える。
オプションとする実施例において、パケット交換ドメインの音声サービスは、ボイス・オーバー・ ロング・ターム・エボリューション(VoLTE)であり、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である。
本発明の実施例に係る第4の態様によると、ページング装置を提供する。
上記ページング装置は、
ページングメッセージを受信する受信モジュールと、
ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得る処理モジュールと
を備え、
処理モジュールは、さらに、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがパケット交換ドメインの音声サービスに対応されると、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、ページングメッセージを処理する。
オプションとする実施例において、パケット交換ドメインの音声サービスは、ボイス・オーバー・ ロング・ターム・エボリューション(VoLTE)であり、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である。
オプションとする実施例において、第1優先レベルは、パケット交換ドメインのデータサービスに対応される優先レベルである第2優先レベルより高い。
オプションとする実施例において、上記ページング装置は、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末であり、
処理モジュールは、さらに、ページングメッセージの目標加入者識別モジュール(SIM)が第1のSIMカードであり、且つ、アンテナリソースを占用しているSIMカードが第2のSIMカードであると、第1優先レベルが、第2のSIMカードの現在サービスに対応される優先レベルである第3優先レベルより高いか否かを検出し、第1優先レベルが第3優先レベルより高いと、第1優先レベルによって、アンテナリソースを音声サービスに割り当てる。
本発明の実施例に係る第5の態様によると、ページング装置を提供する。
上記ページング装置は、
プロセッサと、
上記プロセッサが実行可能な命令を記憶するためのメモリと
を備え、
上記プロセッサは、
パケット交換ドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得し、
着呼端末の識別子に基づいて、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成し、
ページングメッセージを着呼端末に送信する
ように構成される。
本発明の実施例に係る第6の態様によると、ページング装置を提供する。
上記ページング装置は、
プロセッサと、
上記プロセッサが実行可能な命令を記憶するためのメモリと
を備え、
上記プロセッサは、
ページングメッセージを受信し、
ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得るし、
コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがパケット交換ドメインの音声サービスに対応されると、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、ページングメッセージを処理する
ように構成される。
本発明の実施例に係る第7の態様によると、ページングシステムを提供する。
上記システムは、
ネットワークアクセスデバイス及び端末を含み、
ネットワークアクセスデバイスは、第3の態様及び第3の態様のオプションとする実施例中に記載のページング装置を含み、端末は、第4の態様及び第4の態様のオプションとする実施例中に記載のページング装置を含むか、
或いは、
ネットワークアクセスデバイスは、第5の態様に記載のページング装置を含み、端末は、第6の態様に記載のページング装置を含む。
本発明の実施例に係る第8の態様によると、プログラムを提供し、当該プログラムは、プロセッサに実行されることにより、上記の第1の態様に記載のページング方法を実現する。
本発明の実施例に係る第9の態様によると、記録媒体を提供し、当該記録媒体には、上記の第8の態様に記載のプログラムが記録されている。
本発明の実施例に係る第10の態様によると、プログラムを提供し、当該プログラムは、プロセッサに実行されることにより、上記の第2の態様に記載のページング方法を実現する。
本発明の実施例に係る第11の態様によると、記録媒体を提供し、当該記録媒体には、上記の第10の態様に記載のプログラムが記録されている。
本発明の実施例が提供する構成の有益な効果は以下のとおりである。
コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプを追加して、着呼端末に、上記値タイプによって今回のページングメッセージがPSドメインの音声サービスに対応されることを特定するようにすることにより、着呼端末がページングメッセージを処理する優先レベルが足りないことによってPSドメインからの音声サービスが漏れて着信できなくなってしまう問題を解決して、着呼端末に、ページング段階で既にサービス種類を特定して、PSドメインの音声サービスを優先に処理できるようにする効果を得た。
以上の統括な記述と以下の細部記述は、ただ例示的なものであり、本発明を制限するものではないと、理解するべきである。
ここでの図面は、明細書に合併されて本明細書の一部を構成して本発明に合致する実施例を示し、明細書とともに本発明の原理の説明するに用いられる。
図1は、例示的な一実施例に係るページングシステムの構成を示す模式図である。 図2は、例示的な一実施例に係るネットワークアクセスデバイスの構成を示す模式図である。 図3は、例示的な一実施例に係る端末の構成を示す模式図である。 図4は、例示的な一実施例に係る情報送信方法を示すフローチャートである。 図5は、例示的な一実施例示出供の情報送信方法を示すフローチャートである。 図6は、例示的な一実施例に係る情報送信装置を示すブロック図である。 図7は、例示的な一実施例に係る情報送信装置を示すブロック図である。
ここで、例示的な実施例を詳細に説明する。また、説明中の例は、図面に示している。以下の記述において、図面を説明する際に特に説明しない場合、異なる図面中の同一の符号は、同一或は同様な要素を意味する。以下の例示的な実施例において記述する実施方法は、本発明に合致するすべての実施方法を代表しない。逆に、それらは、添付の特許請求の範囲において詳細に記述された、本発明のいくつかの態様と合致する装置、及び方法の例に過ぎない。
本明細書で言及される「ユニット」は、メモリ中に記憶されてある機能を実現できるプログラム又は命令であり、本明細書で言及される「モジュール」は、ロジックによって分割した機能的な構成である。上記の「モジュール」は、ハードウェアのみによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの組合せによって実現されてもよい。
本明細書で言及される「複数」は、二つ以上を意味する。「及び/或いは」は、関連される対象の間の関連関係を示す。例えば、A及び/或いはBは、Aのみが存在する場合、A及びBが存在する場合、Bのみが存在する場合、などの三つの場合を含む。記号である「/」は、一般的に、前後の関連対象の間が、「或いは」の関係であることを意味する。
本発明は、第1の、第2の、第3の等の用語により各種の情報を説明しているが、それらの情報は上記用語に限られない。これらの用語は、同じ種類の情報同士を区分するためのものに過ぎない。例えば、本発明の範囲から逸脱しない場合、第1優先レベルを第2優先レベルと称しても良いし、同様に、第2優先レベルを第1優先レベルと称しても良い。用語「……場合」は、上下文により、「……時」或は「……と」又は「確定に応じる」に解釈されてもよい。
現在のLTEシステムにおいて、PSドメインは、音声サービスとデータサービスとを提供する。音声サービスは、VoLTEを含み、データサービスは、ウェブページ閲覧サービス、インスタントメッセージサービス、ナビゲーションサービス、等を含む。PSドメインによって、音声サービスを提供する場合にも、データサービスを提供する場合にも、ネットワークアクセスデバイスがページングメッセージを端末に送信する際には、ページングメッセージ中のコアネットワークフィールドの値タイプが、すべて、PSである。
端末がデュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末であると、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末は、第1のSIM(SuBscriBer Identity Module、加入者識別モジュール)カード及び第2のSIMカードをサポートするが、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末中には一つのアンテナのみ配置されていないため、第1のSIMカード中のサービスの優先レベル及び第2のSIMカード中サービスの優先レベルに基づいて、アンテナリソースの使用権限を、相対的に高い優先レベルを有するサービスに割り当てる。一般的に、CSドメインからのページングサービス、位置情報更新サービス等の、リアルタイムの要求が高いサービスは、一番高い優先レベルを有し、PSドメインからのページングサービスは、それより低い優先レベルを有する。それは、ユーザによってPSドメインのデータサービスを、もっと多く使用しているからである。
しかし、一ケースにおいて、例えば、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末中の第2のSIMの位置情報更新サービスがアンテナリソースを占用している時に、第1のSIMカードによってVoLTEサービスを採用するページングメッセージを受信すると、第2のSIMカードの位置情報更新サービスは一番高い優先レベルを有し、第1のSIMカードのVoLTEサービスを採用するページングメッセージの受信はそれより低い優先レベルを有するから、上記ページングメッセージにアンテナリソースがタイムリーに割り当てられないため、今回のコールがタイムリーに応答できなくなって、漏れて着信できなくなってしまう。このような漏れて着信できない現象は、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末で、アンテナリソースが奪われる確率がもっと大きいため、シングルカード・シングルスタンバイ・端末(single−card single−standby terminal)よりはるかに高い。以下の実施例において、上記の漏れて着信できない現象の発生を削減する方法を説明する。
図1は、例示的な一実施例によって提供するページングシステムの構成を示す模式図である。上記ページングシステムは、ネットワークアクセスデバイス120及び端末140を含む。
ネットワークアクセスデバイス120は、ページングメッセージを送信し、下りデータ又は命令を送信し、上りデータ又は命令を受信する等の機能を有する。ネットワークアクセスデバイス120は、互いに異なるモバイル通信システムにおいて、同一、或いは、同様な機能を有するが、互いに異なる名称を具体的な的な実現態様を有してもよい。オプションとして、ネットワークアクセスデバイス120は、グローバルモバイル通信システム(GloBAl System for Mobile communication、GSM(登録商標))、或いは、符号分割多重アクセス(Code Division Multiple Access、CDMA)中の基地局(BTS、Base Transceiver Station)である。オプションとして、ネットワークアクセスデバイスは、ユニバーサルモビールテレコミュニケーションシステム(UniversAl Mobile TelecommunicAtions System、UMTS)中の基地局(NodeB)である。オプションとして、ネットワークアクセスデバイスは、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)中のエボリューション基地局(evolutional Node B、eNB、或いは、e−NodeB)である。実際のネットワーキングにおいて、ネットワークアクセスデバイス120の具体的な的な実現態様は、マクロ基地局、ミクロ基地局、ピコ基地局、リピータ等であってもよい。本発明の実施例においては、ネットワークアクセスデバイス120の具体的な数及び具体的な配置位置に対して、限定しない。
端末140は、上り参照信号を送信し、下り参照信号を受信し、上りデータ又は命令を送信し、下りデータ又は命令を受信する等の機能を有する。端末140は、互いに異なるモバイル通信システムにおいて、同一、或いは、同様な機能を有するが、互いに異なる名称を具体的な的な実現態様を有してもよい。オプションとして、端末140は、加入者ユニット(SuBscriBer Unit)、加入者局(SuBscriBer Station)、移動局(Mobile Station)、移動ステーション(Mobile)、リモートステーション(Remote Station)、アクセス・ポイント(Access Point)、リモート端末(Remote Terminal)、アクセス端末(Access Terminal)、ユーザ端末(User TerminAl)、ユーザーエージェント(User Agent)、ユーザデバイス(User Device)、或いは、ユーザ機器(User Equipment、UE)であってもよい。実際のネットワーキングにおいて、端末140の具体的な的な実現態様は、携帯電話、タブレットPC、スマート家電、インテリジェント計測器、物事のインターネット内のデバイス、車ネットワーク内のデバイス、等であってもよい。本発明の実施例においては、端末140の具体的な数及び具体的な配置位置に対して、限定しない。
端末140は、一般的に、あるネットワークアクセスデバイス120によって提供するコミュニティ中に位置する。端末140は、ネットワークアクセスデバイス120と通信する際には、RRC_CONNECT(接続)状態になり、RRC(Radio Resource Contro、無線リソース制御)接続が構築される。端末140は、ネットワークアクセスデバイス120と通信する必要がない時には、RRC_IDLE(アイドル)状態になる。
本実施例において、ネットワークアクセスデバイス120は、端末140がRRC_IDLE状態になった後に、CSドメインの音声サービス、即ち、伝統コールが存在すると、ページングメッセージを端末140に送信する。ここで、上記ページングメッセージ中のCn−Domainの値タイプは、CSである。
ネットワークアクセスデバイス120は、端末140がRRC_IDLE状態になった後に、PSドメインの音声サービス、即ち、VoLTEコールが存在すると、ページングメッセージを端末140に送信する。ここで、上記ページングメッセージ中のCn−Domainの値タイプは、PS−VoLTEである。このように、端末140に、PS−VoLTEによって、今回のページングメッセージがVoLTEサービスによってトリガされたことを特定して、優先レベル高めて処理を行うようにすることができる。
ネットワークアクセスデバイス120は、PSドメインのデータサービスが存在すると、ページングメッセージを端末140に送信し、ここで、上記ページングメッセージ中のCn−Domainの値タイプは、PS、或いは、PS−Dataである。
図2は、例示的な一実施例によって提供するネットワークアクセスデバイス120の構成を示す模式図である。上記ネットワークアクセスデバイス120は、プロセッサ21、メモリ22、送信機23及び受信機24を含む。
プロセッサ21は、メモリ22と接続されている。
プロセッサ21は、一つ以上のプロセッシングコアを含み、ソフトウェアプログラム及びユニットを運行させて、各種の機能APP及び情報処理を実行する。
メモリ22は、ソフトウェアプログラム及びユニットを記憶する。メモリ22は、OS24、少なくとも一つの機能に必要なAPPユニット25を記憶してもよい。
APPユニット25は、処理ユニット及び送信ユニットを含む。処理ユニットは、PSドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得し、着呼端末の識別子に基づいて、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成する。送信ユニットは、ページングメッセージを着呼端末に送信する。
なお、メモリ22は、いずれの種類の揮発性メモリ、不揮発性メモリ記憶デバイスまたはそれらの組み合わせによって実現されてもよく、例えば、SRAM(StaticRandomAccessMemory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、PROM( Programmable ROM)、ROM(Read Only Member)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、或いは光ディスクである。
送信機23は、変復調ユニット及びアンテナを含む。オプションとして、アンテナは、複数入力複数出力(Multiple Input Multiple Output、MIMO)アンテナであり、MIMOアンテナは、マルチアンテナポートの送受信をサポートするアンテナである。オプションとして、MIMOアンテナは、少なくとも二つの送信アンテナを含む。
受信機26は、送信機23と同一な構成或いは同様な構成を有する。オプションとして、受信機26は、変復調ユニット及びアンテナを含む。オプションとして、アンテナは、MIMOアンテナであり、少なくとも二つの受信アンテナを含む。
同業者は、図2に示したネットワークアクセスデバイス120の構成は、ネットワークアクセスデバイス120を限定するものではなく、図面に示した部品よりもっと多い部品、もっと少ない部品、その中の部分の組み合わせ、或いは、互いに異なる部品から、構成されてもよいことを、理解すべきである。
図3は、例示的な一実施例によって提供する端末140の構成を示す模式図である。上記端末140は、プロセッサ31、メモリ32、受信機33及び送信機34を含む。
プロセッサ31は、メモリ32と接続されている。
プロセッサ31は、一つ以上のプロセッシングコアを含み、ソフトウェアプログラム及びユニットを運行させて、各種の機能APP及び情報処理を実行する。
メモリ32ソフトウェアプログラム及びユニットを記憶する。メモリ32は、OS35、少なくとも一つの機能に必要なAPPユニット36を記憶してもよい。
APPユニット36は、ページングメッセージを受信する受信ユニットと、ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得る処理ユニットとを含み、処理ユニットは、さらに、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがパケット交換ドメインの音声サービスに対応されると、PSドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、ページングメッセージを処理する。
なお、メモリ32は、いずれの種類の揮発性メモリ、不揮発性メモリ記憶デバイスまたはそれらの組み合わせによって実現されてもよく、例えば、SRAM(StaticRandomAccessMemory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、PROM( Programmable ROM)、ROM(Read Only Member)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、或いは光ディスクである。
受信機33は、変復調ユニット及びアンテナを含む。オプションとして、アンテナは、複数入力複数出力アンテナであり、MIMOアンテナは、マルチアンテナポートの送受信をサポートするアンテナである。オプションとして、MIMOアンテナは、少なくとも二つの受信アンテナを含む。
送信機36は、受信機33と同一な構成或いは同様な構成を有する。オプションとして、送信機36は、変復調ユニット及びMIMOアンテナを含み、オプションとして、MIMOアンテナは、少なくとも二つの送信アンテナを含む。
オプションとする実施例において、端末140は、二つのSIMカードスロット37を、さらに、含み、二つのSIMカードスロット37によって、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・機能をサポートする。
同業者は、図3に示した端末140の構成は、端末140を限定するものではなく、図面に示した部品よりもっと多い部品、もっと少ない部品、その中の部分の組み合わせ、或いは、互いに異なる部品から、構成されてもよいことを、理解すべきである。
図4は、例示的な一実施例によって提供するページング方法を示すフローチャートである。本実施例において、上記のページング方法は、図1に示したページングシステム中に適用される。上記ページング方法は、以下のステップを含む。
ステップ401において、ネットワークアクセスデバイスにより、PSドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得する。
ステップ402において、ネットワークアクセスデバイスにより、着呼端末の識別子に基づいて、PSドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成する。
ステップ403において、ネットワークアクセスデバイスにより、ページングメッセージを着呼端末に送信する。
ステップ404において、着呼端末により、ページングメッセージを受信する。
ステップ405において、着呼端末により、ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得る。
ステップ406において、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがPSドメインの音声サービスに対応されると、PSドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、ページングメッセージを処理する。
上記のように、本実施例によって提供するページング方法によると、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプを追加して、着呼端末に、上記値タイプによって今回のページングメッセージがPSドメインの音声サービスに対応されることを特定するようにすることにより、着呼端末がページングメッセージを処理する優先レベルが足りないことによってPSドメインからの音声サービスが漏れて着信できなくなってしまう問題を解決して、着呼端末に、ページング段階で既にサービス種類を特定して、PSドメインの音声サービスを優先に処理できるようにする効果を得た。
図5は、例示的な一実施例によって提供するページング方法を示すフローチャートである。本実施例において、上記ページング方法は、図1に示したページングシステム中に適用される。上記ページングシステム中の端末140は、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末である。上記ページング方法は、以下のステップを含む。
ステップ501において、ネットワークアクセスデバイスにより、PSドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得する。
発呼端末は、PSドメインの音声サービスを採用して、着呼端末をコールすることになる。ネットワークアクセスデバイスは、発呼端末のコールを受信した後に、着呼端末の識別子を取得する。
オプションとして、LTE通信システムにおいて、PSドメインの音声サービスは、VoLTEサービスを意味する。その他の通信システムにおいては、その他の種類のPSドメインの音声サービスが存在する可能もある。
オプションとして、着呼端末の識別子は、IMEI(International Mobile Equipment Identity、国際モバイルデバイス識別子)である。着呼端末がデュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末であると、着呼端末中の各SIMは、それぞれ、一つの識別子を有する。
ステップ502において、ネットワークアクセスデバイスにより、着呼端末の識別子に基づいて、PSドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成する。
例えば、ページングメッセージのフォーマットは、以下のとおりである。
Message cl:paging:
{
pagingRecordList
{
{
Ue−Identity s−TMSI;
Cn−Domain;
}
}
}
ここで、pagingは、上記メッセージがページングメッセージであることを代表する。Ue−Identityフィールドは、着呼端末の識別子である。ページングメッセージ中で、着呼端末の識別子は、S−TMSI(SAE−Temporary Mobile Subscriber Identity、S−一時的モバイル加入者ID)を採用して示す。Cn−Domainフィールドは、コアネットワークドメイン名フィールドである。
本実施例において、Cn−Domainフィールドは、CS、PS−VoLTE、PSのような三つの種類の値タイプを有する。CSドメインからのコールサービスが存在すると、Cn−Domainフィールドの値タイプはCSであり、PSドメインからのコールサービスが存在すると、Cn−Domainフィールドの値タイプはPS−VoLTEであり、PSドメインからのデータサービスが存在すると、Cn−Domainフィールドの値タイプはPSである。
例示的にPS−VoLTEを採用してPSドメインの音声サービスに対応される値タイプとしたが、本実施例では、値タイプの具体的な形式に対して限定しなく、さらに、VoLTE、PS−VoLTE、PS−Voice等のような他の文字列を採用してもよいし、Cn−Domainフィールドの値タイプがPSドメインの音声サービスに対応されることを示すことができればよいことを、説明する必要がある。
ステップ503において、ネットワークアクセスデバイスにより、ページングメッセージを着呼端末に送信する。
オプションとして、LTEシステムにおいて、ネットワークアクセスデバイスは、事前に設定したモニタリング時間帯で、ページングメッセージを着呼端末に送信する。着呼端末は、モニタリングの方式によって、ページングメッセージを受信する。
オプションとして、ネットワークアクセスデバイスは、まず、PDCCH(Physical Downlink Control Channel、物理ダウンリンク制御チャネル)を通じて、着呼端末に対応されるP−RNTI(P Cell Radio Network Temporary Identifier、P−セル無線ネットワーク一時識別子)を送信する。上記P−RNTIは、今回のページング周期に、着呼端末に対応されるページングメッセージが存在することを示す。
続いて、ネットワークアクセスデバイスは、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel、物理ダウンリンク共有チャネル)を通じて、ページングメッセージを着呼端末に送信する。
オプションとして、上記ページングメッセージには、着呼端末の識別子、及び、Cn−Domain(PS−VoLTE)が付加されている。
ステップ504において、着呼端末により、ページングメッセージを受信する。
オプションとして、着呼端末は、事前に設定したモニタリング時間帯で、PDCCHから、自身に対応されるP−RNTIが存在するか否かをモニタリングし、自身に対応されるP−RNTIが存在すると、自分に対応されるページングメッセージが存在すると特定する。
続いて、着呼端末は、PDCCH上で指示したPDSCHのパラメータによって、PDSCHから自身に対応されるページングメッセージを受信する。上記PDSCHのパラメータは、ネットワークアクセスデバイスが端末にページングメッセージをどのように受信するかを知らせるためのパラメータであり、例えば、PDSCH上のページングメッセージが位置する時間周波数リソース位置、デコーディング方式、等を含む。
ステップ505において、着呼端末により、ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得る。
着呼端末は、ページングメッセージを受信した後、ページングメッセージを解析してCn−Domainフィールドを得る。上記Cn−Domainフィールドの値タイプは、CS、PS−VoLTE、PSの中のいずれか1種である。ここで、CSはCSドメインの音声サービスを代表し、PS−VoLTEはPSドメインの音声サービスを代表し、PSはPSドメインのデータサービスを代表する。PSを、PS−Dataに切り替えしてもよい。
着呼端末は、各値タイプのページングメッセージ毎に、互いに異なる処理優先レベルを有する。もし、PS−VoLTEに対応される第1優先レベルが存在し、PSに対応される第2優先レベルが存在すると、想定する。音声サービスの処理優先レベルがデータサービスの優先レベルよりたかいため、第1優先レベルは、第2優先レベルより高い。
当然ながら、端末中のサービス種類は、たくさんあり、表1は、ただ、何種のサービスと優先レベルとの間の対応関係を例示的に示して説明するものである。サービスと優先レベルとの間の対応関係の具体的な形式、或いは、対応方式に対しては、限定しない。
コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがPSドメインの音声サービスに対応されると、ステップ506に進む。
ステップ506において、ページングメッセージの目標SIMが第1のSIMカードであり、且つ、アンテナリソースを占用しているSIMカードが第2のSIMカードであると、第1優先レベルが、第2のSIMカードの現在サービスに対応される優先レベルである第3優先レベルより高いか否かを検出する。
端末中のアンテナリソースが第2のSIMカードに占用されている場合、第2のSIMのサービスは、CSドメインの音声サービス、位置情報更新サービス、等の相対的に高い優先レベルを有するサービスである可能があるし、PSドメインのデータサービス等のような相対的に低い優先レベルを有するサービスである可能もある。
端末は、第1のSIMカードの第1優先レベル及び第2のSIMカードの第3優先レベルの高さを判断する必要があり、第1優先レベルが第3優先レベルより高いと、ステップ507に進み、第1優先レベルが第3優先レベルより低いと、上記のページングメッセージを遅延させて処理する。
ステップ507において、第1優先レベルが第3優先レベルより高いと、第1優先レベルによって、アンテナリソースを上記音声サービスに割り当てる。
端末は、第1優先レベルによって、アンテナリソースをVoLTEに割り当てて、今回のページングメッセージがなるべく速く応答を得るようにして、VoLTEのサービスの接続をなるべく早く構築されるようにする。
上記のように、本実施例によって提供するページング方法によると、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプを追加して、着呼端末に、上記値タイプによって今回のページングメッセージがPSドメインの音声サービスに対応されることを特定するようにすることにより、着呼端末がページングメッセージを処理する優先レベルが足りないことによってPSドメインからの音声サービスが漏れて着信できなくなってしまう問題を解決して、着呼端末に、ページング段階で既にサービス種類を特定して、PSドメインの音声サービスを優先に処理できるようにする効果を得た。
本実施例によって提供するページング方法を、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末に適用すると、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末がVoLTEコールを漏れて着信できなくなる問題を有効に避けることができて、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末がVoLTEコールを漏れて着信できなくなることを削減するか又は避けて、VoLTEがタイムリーに応答されるようにして、高品質の音声通話を実現した。
上記の各方法の実施例で端末によって実行されるステップは、端末側のページング方法として別途に実現されて、端末中のプロセッサによりメモリ中の命令を実行することにより実現できるし、ネットワークアクセスデバイスによって実行されるステップは、ネットワークアクセスデバイス側のページング方法として別途に実現されて、ネットワークアクセスデバイス中のプロセッサによりメモリ中の命令を実行することにより実現できることを説明する必要がある、
以下は、本発明の装置の実施例であり、本発明の方法の実施例を実行することができる。本発明の装置の実施例において記述していない細部内容に対しては、本発明の方法の実施例を参照してください。
図6は、例示的な一実施例によって提供するページング装置の構成を示す模式図である。上記ページング装置は、専用ハードウェア回路、或いは、ソフトウェアとハードウェアを組み合わせて、図1中のネットワークアクセスデバイスの全部又は一部を実現する。
上記ページング装置は、
パケット交換ドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得し、さらに、着呼端末の識別子に基づいて、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成する処理モジュール620と、
ページングメッセージを着呼端末に送信する送信モジュール640と
を備える。
オプションとする実施例において、パケット交換ドメインの音声サービスは、VoLTEであり、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である。
上記のように、本実施例提供のページング装置、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプを追加して、着呼端末に、上記値タイプによって今回のページングメッセージがPSドメインの音声サービスに対応されることを特定するようにすることにより、着呼端末がページングメッセージを処理する優先レベルが足りないことによってPSドメインからの音声サービスが漏れて着信できなくなってしまう問題を解決して、着呼端末に、ページング段階で既にサービス種類を特定して、PSドメインの音声サービスを優先に処理できるようにする効果を得た。
図7は、例示的な一実施例によって提供するページング装置の構成を示す模式図である。上記ページング装置は、専用ハードウェア回路、或いは、ソフトウェアとハードウェアを組み合わせて、図1中の端末の全部又は一部を実現する。
上記ページング装置は、
ページングメッセージを受信する受信モジュール720と、
ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得る処理モジュール740と
を備え、
処理モジュール740は、さらに、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがパケット交換ドメインの音声サービスに対応されると、パケット交換ドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、ページングメッセージを処理する。
オプションとする実施例において、パケット交換ドメインの音声サービスは、ボイス・オーバー・ ロング・ターム・エボリューション(VoLTE)であり、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である。
オプションとする実施例において、第1優先レベルは、パケット交換ドメインのデータサービスに対応される優先レベルである第2優先レベルより高い。
オプションとする実施例において、上記ページング装置は、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末であり、
処理モジュール740は、さらに、ページングメッセージの目標加入者識別モジュール(SIM)が第1のSIMカードであり、且つ、アンテナリソースを占用しているSIMカードが第2のSIMカードであると、第1優先レベルが、第2のSIMカードの現在サービスに対応される優先レベルである第3優先レベルより高いか否かを検出し、第1優先レベルが第3優先レベルより高いと、第1優先レベルによって、アンテナリソースを音声サービスに割り当てる。
上記のように、本実施例によって提供するページング装置によると、コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプを追加して、着呼端末に、上記値タイプによって今回のページングメッセージがPSドメインの音声サービスに対応されることを特定するようにすることにより、着呼端末がページングメッセージを処理する優先レベルが足りないことによってPSドメインからの音声サービスが漏れて着信できなくなってしまう問題を解決して、着呼端末に、ページング段階で既にサービス種類を特定して、PSドメインの音声サービスを優先に処理できるようにする効果を得た。
本実施例によって提供するページング装置を、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末に適用すると、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末がVoLTEコールを漏れて着信できなくなる問題を有効に避けることができて、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末がVoLTEコールを漏れて着信できなくなることを削減するか又は避けて、VoLTEがタイムリーに応答されるようにして、高品質の音声通話を実現した。
上記の実施例の装置について、その各モジュールが実行する操作の具体的な形態は既に当該方法に関する実施例において詳細に説明したため、ここでは詳細に説明しない。
当業者は、明細書を検討して本発明を実施した後、本発明の他の実施例を容易に考え出すことができる。本願は、本発明のいずれの変形、用途、又は適応的な変更をカバーすることを意図しており、これらの変形、用途、又は適応的な変更は、本発明の一般的な原理に従い、また、本発明は公開していない当該技術分野の公知の知識又は通常の技術手段を含む。明細書と実施例はただ例示として考慮され、本発明の本当の範囲と趣旨は以下の特許請求の範囲に記載される。
本発明は上記に記述され、また図面で示した厳密な構成に限定されず、その範囲を逸脱しない限り多様な置換えと変更を行うことができると、理解されるべきである。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲のみにより限定される。

Claims (15)

  1. パケット交換ドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得するステップと、
    上記着呼端末の識別子に基づいて、上記パケット交換ドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成するステップと、
    上記ページングメッセージを上記着呼端末に送信するステップと
    を含むことを特徴とするページング方法。
  2. 上記パケット交換ドメインの音声サービスは、ボイス・オーバー・ ロング・ターム・エボリューション(VoLTE)であり、上記コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である
    ことを特徴とする請求項1に記載のページング方法。
  3. ページングメッセージを受信するステップと、
    上記ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得るステップと、
    上記コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがパケット交換ドメインの音声サービスに対応されると、上記パケット交換ドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、上記ページングメッセージを処理するステップと
    を含むことを特徴とするページング方法。
  4. 上記パケット交換ドメインの音声サービスは、ボイス・オーバー・ ロング・ターム・エボリューション(VoLTE)であり、上記コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である
    ことを特徴とする請求項3に記載のページング方法。
  5. 上記第1優先レベルは、上記パケット交換ドメインのデータサービスに対応される優先レベルである第2優先レベルより高い
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載のページング方法。
  6. 上記ページング方法は、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末(dual−card dual−standby single−channel terminal)に適用され、
    上記パケット交換ドメインの音声サービスに対応される優先レベルによって、上記ページングメッセージを処理するステップは、
    上記ページングメッセージの目標加入者識別モジュール(SIM)が第1のSIMカードであり、且つ、アンテナリソースを占用しているSIMカードが第2のSIMカードであると、上記第1優先レベルが、上記第2のSIMカードの現在サービスに対応される優先レベルである第3優先レベルより高いか否かを検出するステップと、
    上記第1優先レベルが上記第3優先レベルより高いと、上記第1優先レベルによって上記アンテナリソースを上記音声サービスに割り当てるステップと
    を含むことを特徴とする請求項3又は4に記載のページング方法。
  7. パケット交換ドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得し、さらに、上記着呼端末の識別子に基づいて、上記パケット交換ドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成する処理モジュールと、
    上記ページングメッセージを上記着呼端末に送信する送信モジュールと
    を備えることを特徴とするページング装置。
  8. 上記パケット交換ドメインの音声サービスは、ボイス・オーバー・ ロング・ターム・エボリューション(VoLTE)であり、上記コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である
    ことを特徴とする請求項7に記載のページング装置。
  9. ページングメッセージを受信する受信モジュールと、
    上記ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得る処理モジュールと
    を備え、
    上記処理モジュールは、さらに、上記コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがパケット交換ドメインの音声サービスに対応されると、上記パケット交換ドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、上記ページングメッセージを処理する
    ことを特徴とするページング装置。
  10. 上記パケット交換ドメインの音声サービスは、ボイス・オーバー・ ロング・ターム・エボリューション(VoLTE)であり、上記コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプは、パケット交換ドメイン(PS−VoLTE)である
    ことを特徴とする請求項9に記載のページング装置。
  11. 上記第1優先レベルは、上記パケット交換ドメインのデータサービスに対応される優先レベルである第2優先レベルより高い
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載のページング装置。
  12. 上記ページング装置は、デュアルカード・デュアルスタンバイ・シングルパス・端末であり、
    上記処理モジュールは、さらに、上記ページングメッセージの目標加入者識別モジュール(SIM)が第1のSIMカードであり、且つ、アンテナリソースを占用しているSIMカードが第2のSIMカードであると、上記第1優先レベルが、上記第2のSIMカードの現在サービスに対応される優先レベルである第3優先レベルより高いか否かを検出し、上記第1優先レベルが上記第3優先レベルより高いと、上記第1優先レベルによって上記アンテナリソースを上記音声サービスに割り当てる
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載のページング装置。
  13. プロセッサと、
    上記プロセッサが実行可能な命令を記憶するためのメモリと
    を備え、
    上記プロセッサは、
    パケット交換ドメインを採用する音声サービスの着呼端末の識別子を取得し、
    上記着呼端末の識別子に基づいて、上記パケット交換ドメインの音声サービスに対応される値タイプを有するコアネットワークドメイン名フィールドを含むページングメッセージを、生成し、
    上記ページングメッセージを上記着呼端末に送信する
    ように構成されることを特徴とするページング装置。
  14. プロセッサと、
    上記プロセッサが実行可能な命令を記憶するためのメモリと
    を備え、
    上記プロセッサは、
    ページングメッセージを受信し、
    上記ページングメッセージを解析してコアネットワークドメイン名フィールドを得るし、
    上記コアネットワークドメイン名フィールドの値タイプがパケット交換ドメインの音声サービスに対応されると、上記パケット交換ドメインの音声サービスに対応される優先レベルである第1優先レベルによって、上記ページングメッセージを処理する
    ように構成されることを特徴とするページング装置。
  15. ネットワークアクセスデバイス及び端末を備え、
    上記ネットワークアクセスデバイスは、請求項7又は8に記載のページング装置を含み、上記端末は、請求項9乃至12の中のいずれか1項に記載のページング装置を含むか、
    或いは、
    上記ネットワークアクセスデバイスは、請求項13に記載のページング装置を含み、上記端末は、請求項14に記載のページング装置を含む
    ことを特徴とするページングシステム。

JP2017509032A 2016-06-08 2016-06-08 ページング方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体 Active JP6442600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/085249 WO2017210888A1 (zh) 2016-06-08 2016-06-08 寻呼方法、装置及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519680A true JP2018519680A (ja) 2018-07-19
JP6442600B2 JP6442600B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=58108548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509032A Active JP6442600B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 ページング方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10178647B2 (ja)
EP (1) EP3255942B1 (ja)
JP (1) JP6442600B2 (ja)
KR (1) KR102005754B1 (ja)
CN (1) CN107836127B (ja)
RU (1) RU2671050C2 (ja)
WO (1) WO2017210888A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022525365A (ja) * 2019-09-27 2022-05-12 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 データ処理方法及び装置、電子機器、端末機器及びコンピュータプログラム
JP2022534084A (ja) * 2019-05-24 2022-07-27 オッポ広東移動通信有限公司 無線通信方法及び機器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11382003B2 (en) * 2018-03-27 2022-07-05 Mediatek Inc. Apparatuses and methods for coordinating communication operations associated with a plurality of subscriber identities
CN108601068B (zh) * 2018-03-28 2019-12-24 维沃移动通信有限公司 一种ue能力的检测方法、上报方法、移动终端及服务器
CN108990151B (zh) * 2018-08-01 2022-02-01 京信网络系统股份有限公司 寻呼合并方法、装置及网关和基站
CN111182652B (zh) 2018-11-09 2023-12-01 北京三星通信技术研究有限公司 网络连接方法、相应的装置和电子设备
CN109379783B (zh) * 2018-11-28 2023-06-06 北京小米移动软件有限公司 射频资源分配方法及装置
WO2020138986A2 (ko) * 2018-12-26 2020-07-02 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 통신 서비스를 제공하는 단말
BR112021021055A2 (pt) * 2019-04-25 2021-12-14 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd Método e aparelho de resposta a radiossinalização, método e aparelho de radiossinalização, dispositivo eletrônico, e, mídia de armazenamento legível por computador
WO2020243943A1 (en) * 2019-06-06 2020-12-10 Qualcomm Incorporated Service priority information for multi-sim user equipment paging
CN111800803B (zh) * 2019-08-27 2022-03-11 维沃移动通信有限公司 一种业务指示方法和设备
CN112449378A (zh) * 2019-09-05 2021-03-05 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CN110730445A (zh) * 2019-09-28 2020-01-24 RealMe重庆移动通信有限公司 寻呼处理方法、装置、电子设备以及存储介质
CN114503707A (zh) * 2019-09-29 2022-05-13 华为技术有限公司 一种通信方法及设备
CN112689295B (zh) * 2019-10-18 2023-09-05 中国移动通信集团辽宁有限公司 寻呼消息的业务识别方法、装置、计算设备及存储介质
CN111601298B (zh) * 2020-04-16 2023-05-26 维沃移动通信有限公司 Sim卡控制方法及电子设备
CN111757315B (zh) * 2020-06-23 2022-11-11 中国联合网络通信集团有限公司 一种业务连接方法及装置
US20230117026A1 (en) * 2021-10-19 2023-04-20 Qualcomm Incorporated Subscriber identification module prioritization techniques based on service priority and quality of service parameters

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015016546A1 (ko) * 2013-07-29 2015-02-05 엘지전자 주식회사 Ims 서비스를 위한 페이징 방법 및 장치
US20150230199A1 (en) * 2012-09-14 2015-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling specific service in network congestion state in wireless communication system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101137195B (zh) * 2006-08-28 2011-04-20 华为技术有限公司 一种发送来自分组域的业务寻呼的方法
KR101556651B1 (ko) * 2008-05-13 2015-10-05 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 음성 호 서비스 제공 방법 및 장치와 그 시스템
US8243725B2 (en) * 2008-08-13 2012-08-14 Interdigital Patent Holdings, Inc. Maintaining circuit switched continuity in an enhanced universal terrestrial radio access network
US20100112982A1 (en) * 2008-11-03 2010-05-06 Qualcomm Incorporated System and method to perform access control and paging using femto cells
WO2011162667A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for paging in a wireless communications system
CN102387557B (zh) * 2010-08-30 2014-09-17 华为技术有限公司 反向单一无线语音呼叫连续性的处理方法、设备及系统
CN102123466B (zh) * 2011-01-18 2014-01-08 华为技术有限公司 多模终端减少频段干扰方法、多模终端及网络设备
US9408183B2 (en) * 2011-07-25 2016-08-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Paging reception in wireless communication devices with dual SIM
US9338805B2 (en) * 2012-11-16 2016-05-10 Mediatek, Inc. Method and apparatus for standby with a dual-standby modem and establishing single connection for one subscriber identity card
US9131475B2 (en) * 2013-06-27 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Fast acquisition in multi-subscriber identity module (SIM) devices
US20150023258A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Qualcomm Incorporated Dual sim dual active subscriber identification module with a single transmit chain and dual or single receive chain
US9307512B2 (en) * 2014-04-07 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Systems and methods for optimizing network registration for all SIMs of a multi-SIM device using criticality-based prioritization schemes
US9461685B2 (en) * 2014-10-19 2016-10-04 Intel IP Corporation Controlling subscriber identity module (SIM) active state in a multiple SIMs radio
US9980105B2 (en) * 2015-09-25 2018-05-22 Intel IP Corporation Mobile communications device and a method for controlling a mobile communications device
CN105554884A (zh) * 2015-12-10 2016-05-04 小米科技有限责任公司 寻呼响应方法及装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150230199A1 (en) * 2012-09-14 2015-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling specific service in network congestion state in wireless communication system
WO2015016546A1 (ko) * 2013-07-29 2015-02-05 엘지전자 주식회사 Ims 서비스를 위한 페이징 방법 및 장치

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS23.272 V13.3.0(2016-03), JPN6018023521, 15 March 2016 (2016-03-15), pages 38 - 40 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022534084A (ja) * 2019-05-24 2022-07-27 オッポ広東移動通信有限公司 無線通信方法及び機器
JP7348309B2 (ja) 2019-05-24 2023-09-20 オッポ広東移動通信有限公司 無線通信方法及び機器
JP2022525365A (ja) * 2019-09-27 2022-05-12 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 データ処理方法及び装置、電子機器、端末機器及びコンピュータプログラム
JP7412841B2 (ja) 2019-09-27 2024-01-15 ▲騰▼▲訊▼科技(深▲セン▼)有限公司 データ処理方法及び装置、電子機器、端末機器及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180057655A (ko) 2018-05-30
EP3255942A1 (en) 2017-12-13
US10178647B2 (en) 2019-01-08
CN107836127B (zh) 2021-09-24
EP3255942B1 (en) 2019-06-26
RU2671050C2 (ru) 2018-10-29
JP6442600B2 (ja) 2018-12-19
CN107836127A (zh) 2018-03-23
US20170359800A1 (en) 2017-12-14
KR102005754B1 (ko) 2019-07-31
RU2017107198A (ru) 2018-09-06
RU2017107198A3 (ja) 2018-09-06
WO2017210888A1 (zh) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442600B2 (ja) ページング方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体
US20230156642A1 (en) Enabling Multiple Numerologies in a Network
EP3512118A1 (en) Method and device for transmitting response message
KR20150108838A (ko) Ue 능력들에 기초하여 가상 캐리어 밖의 리소스들을 할당하는 이동 통신 디바이스 및 방법
JPWO2017017890A1 (ja) 無線端末、基地局、及びこれらの方法
KR102117572B1 (ko) 물리적 다운링크 제어 채널 송신 방법 및 장치
JP6336593B2 (ja) 通信装置及び通信方法
KR20150108839A (ko) Ue 능력들에 기초하여 가상 캐리어 밖의 리소스들을 할당하는 이동 통신 기지국 및 방법
KR20150043367A (ko) 디바이스 투 디바이스 통신들을 위한 방법들 및 장치
CN111436031A (zh) V2x的通信方法及装置、存储介质和电子装置
JP2019531039A (ja) 情報伝送方法および装置
US10306642B2 (en) Telecommunications apparatus and methods
US20220132613A1 (en) Communication method and apparatus
KR20200003027A (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 채널을 검출하기 위한 방법 및 장치
KR20190073357A (ko) 통신 방법, 단말기 및 네트워크 기기
JP2023089163A (ja) ページング方法、端末装置およびネットワーク装置
WO2021002268A1 (en) Method and apparatus for reporting multi-usim ue capability supporting different operators
US11122494B2 (en) Access method, and terminal
US9900216B2 (en) Handling of different control channel configurations for one or more wireless devices in a radio network
EP3606209B1 (en) Information sending method and apparatus, terminal, access network device and system
CN107295614B (zh) 控制信道检测方法、tti长度的上报方法及装置
JP2021530132A (ja) リソーススケジューリング方法、端末装置及びネットワーク装置
WO2021186934A1 (en) Systems and methods for supporting multi-usim user equipment
CN110169169B (zh) 一种传输业务的方法、基站及终端
EP3576474A1 (en) Information transmission method and device, information processing method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6442600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250