JP2018518630A - 圧縮機ホイール及びその圧縮機ホイールの使用 - Google Patents

圧縮機ホイール及びその圧縮機ホイールの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018518630A
JP2018518630A JP2017567108A JP2017567108A JP2018518630A JP 2018518630 A JP2018518630 A JP 2018518630A JP 2017567108 A JP2017567108 A JP 2017567108A JP 2017567108 A JP2017567108 A JP 2017567108A JP 2018518630 A JP2018518630 A JP 2018518630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
compressor
outer periphery
wheel hub
compressor wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017567108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518630A5 (ja
JP6955812B2 (ja
Inventor
ヘンネンベルガー,フロリアン
グレーセル,ゲオルク
ボールマン,ゲルハルト
ホーファー,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2018518630A publication Critical patent/JP2018518630A/ja
Publication of JP2018518630A5 publication Critical patent/JP2018518630A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955812B2 publication Critical patent/JP6955812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/02Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/02Selection of particular materials
    • F04D29/023Selection of particular materials especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/40Organic materials
    • F05D2300/43Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/40Organic materials
    • F05D2300/43Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05D2300/436Polyetherketones, e.g. PEEK

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

本発明は、ホイール前側(6)、ホイール後側(11)及びホイールハブ(3)を有し、ポリマー材料で構成される高速圧縮機用の圧縮機ホイールに関し、前記ホイール前側(6)は、前記外周(15)から前記ホイールハブ(3)に向けて、前記ホイール前側(6)の外周(15)に通じる放射状延伸面と前記ホイール前側(6)の表面との間の距離が増加する湾曲を有し、前記ホイール前側(6)上に案内翼(7)が配列される。前記ホイールハブ(3)は前記ホイール後側(11)上で軸方向に突出し、また前記ホイールハブ(3)から前記外周(15)に向けて補強リブ(13)が伸長し、前記ホイール後側(11)の前記外周(15)に通じる放射状延伸面と前記補強リブ(13)の後縁(19)との間の距離は、前記ホイール後側(11)の前記外周(15)から前記ホイールハブ(3)に向けて増加する。本発明は、更に、圧縮機ホイールの使用にも関する。【選択図】図1

Description

本発明は、ホイール前側、ホイール後側及びホイールハブを有し、ポリマー材料で構成される高速圧縮機用の圧縮機ホイールから始まり、ホイール前側は、外周からホイールハブに向けて、ホイール前側の外周に通じる放射状延伸面とホイール前側の表面との間の距離が増加する湾曲を有し、ホイール前側上に案内翼が配列される。
圧縮機ホイールは、例えば、内燃機関の電動圧縮機に、又は家電、例えばバッグレス掃除機に用いられる。特に、内燃機関の圧縮機用として、圧縮機ホイールは、一般に、発生する高温及び高速回転のために金属で製造される。しかしながら、これらは、プラスチックと比較して大きな比重を有し、従ってまた、比較的大きな質量を有する。しかしながら、これは、圧縮機ホイールに作用する大きな力、及び、これに伴う、圧縮機ホイールに対する大きな要求駆動トルクに繋がる。
モータ又はエンジンの所要始動パワーを低減するため故に、個々の構成要素の質量の低減が要求される。金属材料の代用としてのプラスチックの使用は、この目的に適切とみられる。しかしながら、特に、高速圧縮機ホイールの場合には、高性能プラスチックでさえ、金属材料の耐久性を達成することはできない。この理由は、250000rpmまでの高速回転では、遠心力のせいで部品全体に極めて大きな曲げ応力が生じるためである。
内燃機関の出力の底上げ及び低燃費のための付加的な装置として電動圧縮機がますます使用されていることから、低質量の圧縮機ホイールに対する要求が増大している。この文脈では、電動圧縮機がエンジンと共に継続的に回転しないという事実のせいで高耐久性の圧縮機ホイールの使用が必要とされる。
バッグレス掃除機の分野からは、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)の圧縮機ホイールが使用可能であることが既に知られている。この種の圧縮機ホイールは、例えば、Konstruktion & Engineering, ke04/2005, page 86に記載されている。Motortechnische Zeitschrift, September 2009, Volume 70, Issue 9,pages652 to 656は、更に、PEEKから圧縮機ホイールを製造する方法を明らかにしている。しかしながら、それはまた、発生熱のため、エンジンを構築する比較的高圧縮のターボチャージャの近くでは使用することができないと述べている。
例えば自動車の内燃機関用の圧縮機ホイールは、WO-A2004/016952に開示される。この圧縮機ホイールは、プラスチック材料から圧縮機ホイールを製造可能とするために、後側上にリブを備える。WO-A2004/016952に示される排気ターボチャージャの形状に起因して、後側上で下方に突出する部品のない圧縮機ホイールが必要である。しかしながら、それは、特に高速回転において、生じ得るハウジングとの圧縮機ホイールの衝突によって、動作中に要求しない変形の結果に終わる筋書きを示している。
それ故に、本発明の目的は、低質量で、且つ、特に、ターボ圧縮機で生じる高速回転及び高温において高い耐久性で使用可能な圧縮機ホイールを提供することにある。
この目的は、ホイール前側、ホイール後側及びホイールハブを有し、ポリマー材料で構成される高速圧縮機用の圧縮機ホイールによって達成され、ホイール前側は、外周からホイールハブに向けて、ホイール前側の外周に通じる放射状延伸面とホイール前側の表面との間の距離が増加する湾曲を有し、ホイール前側上に案内翼が配列され、ホイールハブはホイール後側上で軸方向に突出し、またホイールハブから外周に向けて補強リブが伸長し、ホイール後側の外周に通じる放射状延伸面と補強リブの後縁との間の距離は、ホイール後側の外周からホイールハブに向けて増加する。
ホイール後側の補強リブは、圧縮機ホイールの全ての部分が実質的に同等の壁厚で具現化可能であるという有利を有する。それは、特に、それ故に、特にプラスチックで製造される場合に、空洞の形成や収縮による寸法不精度につながる、ハブに向かう方向への壁厚が大きな圧縮機ホイールの具現化の回避を可能とする。この収縮や関連する寸法不精度は、不均一な動作や、それ故の圧縮機ホイール作動中のダメージにつながる可能性がある。ポリマー中の空洞は、ポリマーが力を均一に吸収することができないことから、不安定性につながる。
本発明の文脈では、「ホイール後側上で軸方向に突出する」は、案内翼が配列されていない圧縮機ホイールの側がホイール後側であって、ホイールハブの軸方向端部が案内翼から離れる側に向いているように見えることを意味する。この目的のために、ホイールハブの下端、圧縮機ホイールの最大円周及びホイールハブの上端は、互いに軸方向に続いている。
ホイールハブはホイール後側上で軸方向に突出し、またホイールハブから外周に向けて補強リブが伸長し、ホイール後側の外周に通じる放射状延伸面と補強リブの後縁との間の距離がホイール後側の外周からホイールハブに向けて増加するといったような形状を通じて、選択されるプラスチックに依存して、200℃までの高温でさえ、圧縮機ホイールの安定的で恒久的な作動を許容する安定性が驚くほど達成される。特に、高速回転によって発生する曲げ応力が吸収され得、また圧縮機ホイールはダメージを受けない。高速回転における、この小さな変形は、少量の漏れ流量のみの発生と、それ故の圧縮効率の僅かな低減といった付加的で肯定的な効果を有する。
リブの形状は、圧縮機ホイールの個々の部位の壁厚が100%未満で異ならないという付加的な有利を有する。これは、材料の過度の収縮及びそれ故の圧縮機ホイールの望まない変形が発生することなく、高分子系材料から圧縮機ホイールを製造することを可能とする。更に、ポリマー材料の冷却中に空洞の生じない、薄い壁厚を可能とする。従って、製造に関連する弱点がなく、且つ圧縮機ホイールの寸法誤差がほんの少しである安定的な圧縮機ホイールが得られる。
補強リブは、直線状の又は湾曲した後縁を有することができる。もし後縁が湾曲しているなら、外側からハブに向けて凹むように伸長する。特に、もし外周に通じる放射状延伸面を後縁が交差しない湾曲ならば、ここではそれが好ましい。反対に、外周からハブに向けて直線状、即ち湾曲を伴わない後縁とすることもできる。しかしながら、湾曲を伴う後縁形状が好ましい。この場合、湾曲は、円弧、楕円、放物線、双曲線形状とすることができる。
本発明の1つの実施の形態では、ホイールハブは、ホイール後側上で同心環によって囲繞され、また補強リブは、ホイールハブと同心環との間及び同心環から外周に向けて伸長する。ホイールハブの周りで延伸するホイールハブと同心の環は、圧縮機ホイールの付加的な補強を可能とする。ここで、同心環は、最大で、ホイール後側上のホイールハブと同じ程度に軸方向に離れるように突出してもよい。もしホイール後側上の同心環外周から同心環まで及び同心環からホイールハブまで伸長する補強リブと同じ高さで終わるように同心環が突出するならば、特にそれが好ましい。もし同心環とホイールハブとの間の補強リブが圧縮機ホイールの軸と垂直に径方向に伸びる後縁を有するなら、ここではそれが好ましい。
特に、ホイールハブの小径及びそれに相応してホイールハブの小外周の場合、もしホイールハブと同心環との間の補強リブの数が同心環から外周に向けて伸長する補強リブの数より小さいならば、それが好ましい。ここで、少数の補強リブは、全てのリブが外周からホイールハブまで伸長している場合よりもリブ間の間隔を大きくできるという結果故に、より簡易な製造のために特に要求される。
更に、同心環は、付加的な同心環のない構造と比較してリブの総数を増やすことを可能とし、更に、それ故に安定性の一層の改善を可能とする。これは、特に、高速回転圧縮機ホイール、即ち50000min-1までの回転速度での動作する圧縮機ホイールに対し、圧縮機ホイールの周縁での振動発生を低減し、更に動作中の圧縮機ホイールを囲むハウジングと圧縮機ホイールとの衝突を防止するために要求される。
ホイールハブと同心環との間で少数の補強リブを得られる場合には、ホイールハブと同心環との間の補強リブの数が同心環と圧縮機ホイールの外周との間の補強リブの数の半分とすると、それは特に好ましい。この場合、ホイールハブと同心環との間の補強リブは、外周から同心環まで伸長する第2補強リブの夫々の延長部を形成する。
補強リブは、直線状に又は湾曲して形成することができ、また径方向と相対的に0〜45°までの範囲内の角度で配置することができる。このリブは、好ましくは0〜30°までの範囲内、特に好ましくは0〜15°の範囲内の角度で配置される。
同心環が得られる場合には、ホイールハブと同心環との間の補強リブが径方向に配置されると、それが好ましい。この場合、同心環と外周との間の補強リブは、0°と異なる角度で伸長することができる。更に、補強リブは直線状又は湾曲することができる。
しかしながら、全ての補強リブが径方向に伸長し、更に、この場合も、補強リブが直線状又は湾曲され得るならば、それは特に好ましい。
補強リブが湾曲形状である場合には、例えば、外周に向けて伸長する補強リブに対し、湾曲させたりs形状としたりすることができる。しかしながら、補強リブが直線形状であることは、製造上の理由から好ましい。
金属、セラミックス又はポリマーは、圧縮機ホイール用の材料として使用することができる。それらの低重量のために、プラスチックは、材料として好適に使用されるべきである。特に、圧縮機ホイールが自動車用のエンジンのターボ圧縮機に使用されるとき、材料は、好ましくは200℃までの温度で十分に温度安定であるべきである。それにも関わらず、圧縮機ホイール用の材料として、用途に関わりなく同等のポリマーが好適に使用される。この文脈では、温度安定熱可塑性物質及び温度安定熱硬化性物質の双方を使用することができる。
圧縮機ホイールの製造に使用される適合するポリマー材料は、好ましくは、ポリアリルエーテルケトン類(PAEK)、ポリスルホン類(PSU)、ポリフェニレンスルホン類(PPSU)、ポリエーテルイミド類(PEI)、ポリアミド類(PA)、ポリエーテルスルホン類(PESU)、ポリフェニレンサルファイド類(PPS)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エポキシ樹脂(EP)及びポリエステル類から選択される。
適合するポリアリルエーテルケトン類は、例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリアクリルエーテルケトンエーテルケトンケトン(PEKEKK)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)又はポリエーテルエーテルケトンケトン(PEEKK)である。
ポリマーとしてポリアミドが使用されるならば、ポリアミドは、PA46、PA6、PA66、PA6/6T、PA610、PA11及びPA12から好適に選択される。
この文脈では、ポリアリルエーテルケトン類又はポリエーテルスルホン類がポリマーとして特に好ましい。
ポリマー材料製の圧縮機ホイールとして十分な安定性を得るために、ポリマー材料が強化されるならば、それが好ましい。ここでは、パウダー状及びファイバー状の双方のフィラーが使用可能である。ファイバー状のフィラーの場合、特に、中繊維又は短繊維が使用される。この文脈では、1.7〜10mmまでの範囲の長さを有するファイバーが中繊維を指し、0.01〜1.7mmまでの範囲の長さを有するファイバーが短繊維を指す。短繊維又は中繊維の何れが使用されるかに関わらず、ファイバー径は5〜20μmまでの範囲であることが好ましい。グラスファイバーが使用される場合、ファイバー径は10〜20μmまでの範囲であることが好ましく、また、カーボンファイバーが使用される場合、ファイバー径は5〜10μmまでの範囲であることが好ましい。
パウダー状のフィラーは、0.5〜50μmまでの範囲の平均径を有すことが好ましい。適合するパウダー状のフィラーは、例えば、タルク、黒鉛、炭酸カルシウム、フッ化カルシウム、酸化亜鉛、ワラストナイト、酸化マグネシウム又はカオリンである。
適合するファイバー状のフィラーは、グラスファイバー類、カーボンファイバー類、鉱物ファイバー類又はアラミドファイバー類である。この文脈では、カーボンファイバー類又はグラスファイバー類が特に好適である。ここでは、好ましくは、カーボンファイバー類は5〜10μmまでの範囲の直径を有し、粉砕カーボンファイバー類が使用される場合には50〜500μmまでの範囲の長さを有し、切断カーボンファイバー類が使用される場合には1〜5mmまでの範囲の長さを有する。この文脈ではまた、例えば一部が50〜250μmまでの範囲の長さで、一部が3〜5mmまでの範囲の長さであるといったように、異なるファイバー長さの混合物を任意の要求混合比で使用することも可能である。
グラスファイバー類が使用される場合、これらは、10〜14μmまでの範囲の直径を有し、粉砕グラスファイバー類が使用される場合には50〜250μmまでの範囲の長さを有し、切断グラスファイバー類が使用される場合には3〜5mmまでの範囲の長さを有する。ここでもまた、例えば一部が50〜250μmまでの範囲の長さで、一部が3〜5mmまでの範囲の長さであるといったように、異なるファイバー長さの混合物を任意の要求混合比で使用することが可能である。
ポリマーの特性を調整するために、ファイバー状又はパウダー状のフィラーに加えて更なる添加物を加えることが可能である。一般的に、使用される添加物は、例えば、硬化剤、架橋剤、可塑剤、触媒、靭性調整剤、接着促進剤、充填材、離型剤、他のポリマーとのブレンド、安定剤又はこれらの要素の2以上の混合物である。付加的に又は選択的に、当業者によって周知のコモノマーもまた、ポリマーの特性を調整するために使用することができる。
本発明に係る圧縮機ホイールは、例えば、排気ターボチャージャ、エンジン用電動圧縮機、掃除機、ブロワ、圧縮機、ファン又は蒸気抽出フード内の圧縮機ホイールとして適合する。
本発明の実施の形態が図面で表示されると共に、以下の記述によってより詳細に説明される。
図1は本発明に係る圧縮機ホイールの側面図を示す。 図2は本発明に係る圧縮機ホイールの断面図を示す。 図3はホイールハブ及びホイールボディの説明図を示す。 図4はホイール後側上の補強リブの種々の形状を示す。 図5はホイール後側上の補強リブの種々の形状を示す。 図6はホイール後側上の補強リブの種々の形状を示す。 図7はホイール後側上の補強リブの種々の形状を示す。
本発明に係る圧縮機ホイールが、図1に側面図として示される。
圧縮機ホイール1は、ホイールハブ3及びホイールボディ5を備える。案内翼7は、ホイール後側6上のホイールボディ5上に配列される。この案内翼7は、圧縮機ホイールの作動中、圧縮されたガスが、最大径を有する側部から圧縮機ホイール1の上端9の方向に運ばれるように形成されている。この目的のために、圧縮機ホイール1は、一般的に分速数千回転の回転速度で通常に回転する。従って、例えば、自動車エンジンの電動圧縮機として使用する場合、例えば100000rpmまでの回転速度に達する。ここでは、案内翼7の輪郭と形状は、当業者によって周知のように、対応する圧縮機ホイール用として一般的に通例的な形状に相当する。図1から理解されるように、案内翼7は、湾曲したs形状の輪郭を有し、最大周の領域では軸方向に、上端9の領域では他方の端部で径方向に向くように向きを変える。
本発明によれば、補強リブ13は、案内翼と反対向きにホイール後側11上に配列される。この補強リブ13は、外周15からホイールハブ3に向けて伸長する。図1から理解されるように、ホイールハブ3はホイール後側11上で軸方向に突出し、また補強リブ13はホイールハブ3の下端17まで伸長する。ここに示す実施の形態では、補強リブは湾曲した後縁19を有する。この場合、その輪郭は、外周15の領域での最小の勾配とホイールハブ3の領域での最大の勾配を有して凹んでいる。
ここに示すように、補強リブ13の後縁の凹んだ輪郭とは別に、例えば直線状の輪郭も可能である。この湾曲した輪郭は、円弧、放物線、楕円又は双胸腺形状とすることができる。図1に示すような円弧形状の輪郭が好ましい。
図2では、図1に示される圧縮機ホイールの断面が示される。
ここで見られるように、ホイールボディ5は、外周15から上端17への方向で湾曲する。空洞や、圧縮機ホイール1がポリマー材料で製造される場合の収縮による歪みにつながり得る大きな壁厚を回避するために、ホイールボディは、実質的に一定の厚みを有する湾曲した壁形状である。ホイールの十分な安定性を得るために、補強リブ13が設けられる。
図2に示す実施の形態では、ホイールハブは、ホイール前側の領域におけるよりもホイール後側11の領域においてより小さな内径21を有する。この場合、ホイールハブの内径は、急な拡大を伴って増大する。
補強リブ13に加えて、この圧縮機ホイール1は、ホイールハブ3を囲繞する同心環23を有する。そして、補強リブ13は、まず外周15から同心環23まで、また、そこからホイールハブ3上まで伸長する。この場合、外周15から同心環23までの補強リブ13の数は、同心環23とホイールハブ3との間の補強リブの数より大きくすることができる。
急な拡大を有するホイールハブ3の形状とは別に、図2に示すように、一定の直径を有するホイールハブ3の設計もまた可能である。これは、例示される図3から理解される。ここで、より一層簡素であるために、図3は、ホイールハブ3及びホイールボディ5のみを示す。ホイール後側上におけるこのホイールハブの突出長さはIRRで示される。ここではまた、ホイールボディ5は、外周15からホイールハブ3の上端9まで凹んだ湾曲を伴って延伸する。
図4〜7では、ホイール後側11上の補強リブ13の種々の可能な輪郭を示す。
図4は、図1及び2にも示されるような補強リブ13の輪郭を示す。ここで、補強リブ13は、径方向に直線的に伸長する。ここに示される変形では、ホイールハブ3は、同心環23によって囲繞される。この場合、補強リブ13は、外周15から同心環23まで伸長する。個々の第2補強リブ13が、更に同心環23からホイールハブ3まで伸長する。同心環23とホイールハブ3との間の補強リブ13の数の低減によって、全ての補強リブ13がホイールハブ3まで伸長している場合よりも、個々の補強リブ13間の距離を大きくすることができる。これは、特に圧縮機ホイール1の製造で有益である。
図5は、同心環23とホイールハブ3との間の補強リブ25が径方向に直線状に伸長し且つ外周15から同心環23までの補強リブが湾曲している状態の補強リブの配列を示す。ここに示す実施の形態では、補強リブは僅かなS形状を有する。
図6に示す形状では、補強リブ13が円弧形状に伸長し、図7に示す実施の形態では、それらが、同様に、s形状に伸長する。
図6及び7に示す補強リブ13の形状と共に、同心環23を付加的に備えることも可能である。
図1におけるリブの径方向への経路の代替として、径方向に対してある角度を有する補強リブの実施の形態も可能である。これはまた、接続線と径方向との間で規定される角度とその正反対との間に接続線を描くことによってここに決定される角度を伴う湾曲輪郭とすることも可能である。
ここに示す形状に加えて、補強リブは、例えば波状又はジグザグ形状のような想定される他の輪郭もまた可能であり、その場合でも、実質的に径方向への経路又は径方向に対して角度を有する経路が可能である。
1 圧縮機ホイール
3 ラジアルハブ
5 ホイールボディ
7 案内翼
9 上端
11 ホイール後側
13 補強リブ
15 外周
17 下端
19 後縁
21 ホイール後側の領域におけるホイールハブの内径
23 同心環
25 同心環23とホイールハブ3との間の補強リブ
RR ホイール後側上におけるホイールハブの突出長さ

Claims (10)

  1. ホイール前側(6)、ホイール後側(11)及びホイールハブ(3)を有し、ポリマー材料で構成される高速圧縮機用の圧縮機ホイールであって、前記ホイール前側(6)は、前記外周(15)から前記ホイールハブ(3)に向けて、前記ホイール前側(6)の外周(15)に通じる放射状延伸面と前記ホイール前側(6)の表面との間の距離が増加する湾曲を有し、前記ホイール前側(6)上に案内翼(7)が配列され、前記ホイールハブ(3)は前記ホイール後側(11)上で軸方向に突出し、また前記ホイールハブ(3)から前記外周(15)に向けて補強リブ(13)が伸長し、前記ホイール後側(11)の前記外周(15)に通じる放射状延伸面と前記補強リブ(13)の後縁(19)との間の距離は、前記ホイール後側(11)の前記外周(15)から前記ホイールハブ(3)に向けて増加する圧縮機ホイール。
  2. 前記補強リブ(13)は、湾曲された後縁(19)を有する請求項1に記載の圧縮機ホイール。
  3. 前記ホイールハブ(3)は、同心環(23)によって前記ホイール後側(11)上で囲繞され、前記補強リブ(13)は、前記ホイールハブ(3)と前記同心環(23)との間及び前記同心環(23)から前記外周(15)に向けて伸長する請求項1又は2に記載の圧縮機ホイール。
  4. 前記ホイールハブ(3)と前記同心環(23)との間の補強リブ(25)の数は、前記同心環(23)から前記外周(15)に向けて伸長する補強リブ(13)の数より小さい請求項3に記載の圧縮機ホイール。
  5. 前記ホイールハブ(3)と前記同心環(23)との間の前記補強リブ(25)は、径方向に配向される請求項3又は4に記載の圧縮機ホイール。
  6. 全ての前記補強リブ(13,25)は、径方向に伸長する請求項1乃至5の1項に記載の圧縮機ホイール。
  7. 前記外周(15)に向けて伸長する前記補強リブ(13)は、湾曲されるか、又はs形状である請求項1乃至6の1項に記載の圧縮機ホイール。
  8. 前記ポリマー材料は、ポリアリルエーテルケトン類、ポリスルホン類、ポリフェニレンスルホン類、ポリエーテルイミド類、ポリアミド類、ポリエーテルスルホン類、ポリフェニレンサルファイド類、ポリフッ化ビニリデン、エポキシ樹脂及びポリエステル類から選択される請求項1乃至7の1項に記載の圧縮機ホイール。
  9. 前記ポリマー材料が繊維強化される請求項1乃至8の1項に記載の圧縮機ホイール。
  10. 排気ターボチャージャ、エンジン用電動圧縮機、掃除機、ブロワ、圧縮機、ファン又は蒸気抽出フード内の圧縮機ホイールとしての請求項1乃至9の1項に記載の圧縮機ホイールの使用。
JP2017567108A 2015-06-24 2016-06-23 圧縮機ホイール及びその圧縮機ホイールの使用 Active JP6955812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15173688.1 2015-06-24
EP15173688 2015-06-24
PCT/EP2016/064553 WO2016207288A1 (de) 2015-06-24 2016-06-23 Verdichterrad und verwendung des verdichterrades

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018518630A true JP2018518630A (ja) 2018-07-12
JP2018518630A5 JP2018518630A5 (ja) 2019-07-25
JP6955812B2 JP6955812B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=53487279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017567108A Active JP6955812B2 (ja) 2015-06-24 2016-06-23 圧縮機ホイール及びその圧縮機ホイールの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180195524A1 (ja)
EP (1) EP3314129B1 (ja)
JP (1) JP6955812B2 (ja)
KR (1) KR102582856B1 (ja)
BR (1) BR112017027509B1 (ja)
WO (1) WO2016207288A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3366926B1 (en) * 2017-02-22 2020-12-02 Borgwarner Inc. Compressor impeller with curved ribs on the back side of the backplate

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2519546A1 (de) * 1975-05-02 1976-11-11 Ilo Motorenwerk Gmbh Laufrad fuer einen kreiselverdichter
JPS6352990U (ja) * 1986-09-25 1988-04-09
JPH02175972A (ja) * 1987-11-30 1990-07-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐熱性樹脂組成物およびそれを用いた内燃機関用部品
JPH0749099A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Nissan Motor Co Ltd 繊維強化樹脂製インペラ
JPH10196592A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フアン
WO2004016952A1 (de) * 2002-07-26 2004-02-26 Robert Bosch Gmbh Verdichterrad
JP2004324578A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Kioritz Corp 送風用遠心羽根車
US20060140767A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Caterpillar Inc. Free-form welded power system component
JP2014238083A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 三菱重工業株式会社 複合材製の羽根車

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4202654A (en) * 1976-12-29 1980-05-13 Marlow Alfred S Wear resistant self lubricating centrifugal pump
DE3850248T2 (de) * 1987-11-30 1995-01-19 Nissan Motor Mit harz beschichtete kohlenstofffasern, wärmebeständige harzzusammensetzung und teile für verbrennungsmotor.
US4904891A (en) * 1988-08-02 1990-02-27 Emerson Electric Co. Ventilated electric motor assembly
US6074166A (en) * 1998-10-01 2000-06-13 Moddemeijer; Pieter J. H. Pump

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2519546A1 (de) * 1975-05-02 1976-11-11 Ilo Motorenwerk Gmbh Laufrad fuer einen kreiselverdichter
JPS6352990U (ja) * 1986-09-25 1988-04-09
JPH02175972A (ja) * 1987-11-30 1990-07-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐熱性樹脂組成物およびそれを用いた内燃機関用部品
JPH0749099A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Nissan Motor Co Ltd 繊維強化樹脂製インペラ
JPH10196592A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フアン
WO2004016952A1 (de) * 2002-07-26 2004-02-26 Robert Bosch Gmbh Verdichterrad
JP2004324578A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Kioritz Corp 送風用遠心羽根車
US20060140767A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Caterpillar Inc. Free-form welded power system component
JP2014238083A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 三菱重工業株式会社 複合材製の羽根車

Also Published As

Publication number Publication date
EP3314129B1 (de) 2023-10-18
BR112017027509A2 (pt) 2018-08-21
BR112017027509B1 (pt) 2022-12-27
KR102582856B1 (ko) 2023-09-25
KR20180019738A (ko) 2018-02-26
WO2016207288A1 (de) 2016-12-29
US20180195524A1 (en) 2018-07-12
EP3314129A1 (de) 2018-05-02
JP6955812B2 (ja) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100978594B1 (ko) 블레이드 선단에 일치하는 플레어형 보호판 및 팬을 구비한자동차의 팬 조립체
CN102265039B (zh) 具有优化腔体的压缩机外壳
US20110027069A1 (en) Hybrid Tesla-Pelton Wheel Disc Turbine
US11499564B2 (en) Free-tipped axial fan assembly
CN109424581B (zh) 风扇叶轮和带有这种风扇叶轮的散热器风扇模块
KR20130014514A (ko) 비대칭 축류 팬 조립체
JP2011513619A (ja) モジュール式ベーンセットを有するファンシュラウド
WO1999031391A1 (en) Radiator cooling fan
CN109424582A (zh) 风扇叶轮
CN107110176B (zh) 叶轮及旋转机械
CN101054982A (zh) 涡轮风扇
JP6955812B2 (ja) 圧縮機ホイール及びその圧縮機ホイールの使用
JP2010281231A (ja) 電動送風機およびそれを用いた電気掃除機
WO2018230714A1 (ja) 車両過給機用frpインペラ
CN102947597B (zh) 自由梢端型轴流式风扇组件
US20200240431A1 (en) Axial fan blade with wavy airfoil and trailing edge serrations
US10781704B2 (en) Turbine and turbocharge
JP2016138545A (ja) タービンエンジン組立体及びその製造方法
JP2015031219A (ja) ラジアルタービン及び過給機
JP7130675B2 (ja) タービン動翼、ターボチャージャ及びタービン動翼の製造方法
JP2005330860A (ja) 冷却ファン
CN109312661B (zh) 增压器用叶轮
CN104100565B (zh) 用于柴油发动机的水泵总成
CN220857731U (zh) 高速电机和空压机
US20230132288A1 (en) Banded Cooling Fan Band having Knit-Line Strength Improvement

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150