JP2018518391A - プラズマコーティングによる複合材料の製造 - Google Patents

プラズマコーティングによる複合材料の製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2018518391A
JP2018518391A JP2017560932A JP2017560932A JP2018518391A JP 2018518391 A JP2018518391 A JP 2018518391A JP 2017560932 A JP2017560932 A JP 2017560932A JP 2017560932 A JP2017560932 A JP 2017560932A JP 2018518391 A JP2018518391 A JP 2018518391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal substrate
plasma
adhesion promoter
plasma coating
polymer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017560932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518391A5 (ja
Inventor
コッホ,クラウス−ペーター
シューマッハ,ベルント
シュトラック,ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Original Assignee
ThyssenKrupp Steel Europe AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThyssenKrupp Steel Europe AG filed Critical ThyssenKrupp Steel Europe AG
Publication of JP2018518391A publication Critical patent/JP2018518391A/ja
Publication of JP2018518391A5 publication Critical patent/JP2018518391A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • B32B37/203One or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/62Plasma-deposition of organic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2201/00Polymeric substrate or laminate
    • B05D2201/02Polymeric substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/02Sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/14Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/14Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの金属基材、少なくとも1つのプラスチック層を含む層状複合材料の製造方法に関する。層状複合材料の特性の使用目的に合わせた調整を単純で信頼性の高い方法で達成するという問題は、以下の点で解決される。当該方法は、金属基材及びプラスチック層を提供するステップと、プラズマコーティングシステムを用いたプラズマコーティングによって金属基材及び/又はポリマー層の表面に沿って接着促進剤層を塗布し、接着促進剤層を製造するためのプラズマコーティングの間に、プラズマコーティングシステムが、少なくとも幾つかの領域において、接着促進剤層の目標とされるプロファイルが、金属基材及び/又はプラスチック層の表面に沿って設定されるように制御されるステップと、接着促進剤層を含む金属基材の前記表面にプラスチック層を接着するステップと、及び/又は、複合材料を製造するために、接着促進剤層を含むプラスチック層の前記表面に金属基材を接着するステップと、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも1つの金属基材と少なくとも1つのポリマー層とを含む複合材料を製造するプロセス、及び、少なくとも1つの金属基材と少なくとも1つのポリマー層とを含む複合材料を製造する装置に関する。本発明は、さらに、少なくとも1つの金属基材、少なくとも1つのポリマー層、及び、それらの間に配置された少なくとも1つの接着促進剤層を含む複合材料に関する。
一般的なタイプの複合材料、例えば2つの薄い金属外層間に熱可塑性ポリマー層を有するサンドイッチシートを使用することは、自動車分野における軽量構造の概念の実施において有利である。これらの複合材料を用いることにより、自動車の構造における軽量化の可能性をさらに高めることができる。さらに、複合材料は、しばしば互いに排他的である様々な有利な特性を提供することができる。例えば一般的なタイプの複合材料は、ポリマー層に起因して、固体シートよりもはるかに軽量であり、同時により高い強度値を提供する。さらに、複合材料は吸音性であり、高い剛性を提供することができる。
ポリマー層の金属基材への接着のために、金属基材とポリマー層との間に接着促進剤層を設け得る。接着促進剤層は、例えばロールコーティング、噴霧又は浸漬コーティングなどの湿式化学方法を用いて、金属ストリップに塗布される。
しかし、複合材料は、顧客固有の要件に応じて、異なる特性を有する領域を有することが必要な場合がある。これは、異なる領域が異なる要求を受け得るので必要であり得る。例えば特定の領域は他の領域よりも高い変形度を受け得る。車体要素として層状複合材料を使用する場合には、同様に、事故の際に特定の特徴を有するか又は特定の特性を示す領域があることが望ましい場合がある。原則的には、これを、例えば相応して調整された外層又はポリマー層によって達成することが考えられる。
しかし、これは複雑な製造プロセスをもたらす。
この先行技術から進んで、本発明の目的は、複合材料の特性がそれぞれの最終用途に合わせて調整されるように、簡単な方法で、そして信頼性の高いプロセスで、複合材料の特性の一致を達成することができるプロセス、装置及び複合材料を特定することである。
この目的は、本発明の第1の教示によれば、一般的なタイプのプロセスにおいて、以下の点で達成され、プロセスは、
金属基材及びポリマー層を提供するステップと、
プラズマコーティングシステムによるプラズマコーティングによって金属基材及び/又はポリマー層の表面全体に接着促進剤層を塗布し、金属基材及び/又はポリマー層の表面全体にわたる接着促進剤層の特定のプロファイルが少なくとも幾つかの領域に確立されるように、接着促進剤層は、プラズマコーティング中にプラズマコーティングシステムを駆動することによって生成されるステップと、
複合材料を製造するために、接着促進剤層を有する金属基材の表面にポリマー層を接着させ、及び/又は接着促進剤層を有するポリマー層の表面に金属基材を接着させるステップとを含む。
第1に、金属基材及び/又はポリマー層の表面全体にわたってプラズマコーティングによって接着促進剤層を塗布することによって達成されるのは、複合材料の個々の層間の非常に強い接着特性を達成することが可能であることである。この種の接着特性は、例えば湿式化学方法、例えばロールコーティング、噴霧又は浸漬コーティングを適用した従来の接着促進剤層で今まで達成することができていない。
同時に、プラズマコーティング中のプラズマコーティングシステムの駆動によって達成されることは、コーティング中の接着促進剤層の生成の正確な影響を達成することが可能であることである。この効果は、既存のプロセスでは不可能であった、金属基材及び/又はポリマー層の表面全体にわたる接着促進剤層の制御されたプロファイルが達成されることである。例えばコーティング中にのみ生じる偏向(金属ストリップの場合、例えばストリップ走行速度の変化)を考慮することも可能である。
接着促進剤層の制御されたプロファイルの確立は、金属基材及び/又はポリマー層の表面全体にわたる接着促進剤層の特性(例えば接着促進剤層の厚さ、接着促進剤層の密度、接着促進剤層の組成、接着促進剤層の表面構造等)が制御されていることを意味することが特に理解される。これにより、結果として生じる接着強度を、局所的に正確で資源効率の良い態様で調整することができる。
接着促進剤層の制御されたプロファイルの確立は、例えば接着促進剤層についての特定の特性に関する仕様に基づき得る。同様に、プラズマコーティングシステムが駆動されたことに基づいて使用される接着強度に関して詳述されることが考えられる。
表面全体にわたるコーティングは、例えば金属基材及び/又はポリマー層及びプラズマコーティングシステムの相対的な移動によって達成することができる。
複合材料は、また、2又はそれ以上の金属基材及び/又は2又はそれ以上のポリマー層を有し得る。この点において、金属基材は、少なくとも1つの金属基材を意味すると理解される。複合材料は、例えば金属基材としての2つの金属外層と、例えば、それら間に配置された熱可塑性ポリマー層とを有するサンドイッチシートである。
同様に、2又はそれ以上のプラズマコーティングシステムを設けることが可能である。これに関して、プラズマコーティングシステムは、少なくとも1つのプラズマコーティングシステムを意味すると理解される。例えば各金属基材及び/又はポリマー層に対して1つのプラズマコーティングシステムが設けられる。
金属基材は、例えばシートであるか、又はストリップ状であり、例えば金属ストリップである。ストリップは、例えばそれが巻き戻されるコイルによって提供され得る。例えばストリップのコーティングは、例えばラミネートシステムにおける個々の層の接着ステップと一致して達成される。
金属基材は、例えば未コーティング又はコーティングされた基板である。例えば金属基材は、鋼、特にステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金、亜鉛、銅、チタン、又はこれらの組み合わせからなる。コーティングされた金属基材は、亜鉛コーティング、亜鉛/マグネシウムコーティング、又はクロムコーティングされ得、又はアルミニウム系コーティングを有し得る。例えば金属基材は、電解亜鉛めっき又は電解クロムめっきされているか、又は亜鉛系又はアルミニウム系溶融コーティングを受けている。
ポリマー層は、例えばポリマー、好ましくは熱可塑性ポリマーである。
本発明によるプロセスの好ましい構成において、金属基材及び/又はポリマー層の表面全体にわたる接着促進剤層の特定のプロファイルは、制御された態様で均質であるか、又は表面全体にわたって制御された様式で変化するプロファイルである。
制御された態様で均一な接着促進剤層のプロファイルが提供されれば、資源効率の上昇を達成することが可能である。例えばプラズマコーティング中のプラズマコーティングシステムの駆動は、前駆体材料などの資源が最適に使用されるように、コーティングのストリップ速度への一致を達成することができる。
特に有利な構成において、表面全体にわたって制御された様式で変化する接着促進剤層のプロファイルが想定される場合、意図的に不均一な接着強度を正確に確立することが可能である。例えば(後の段階で)高められた変形を受ける層状複合材料の領域は、個々の層の剥離を防止するために、高い接着強度を備え得る。例えば衝突時に意図的に剥離する車体要素として使用される複合材料の領域は、接着強度が低下して選択的に提供され得る。この場合のプラズマコーティングシステムの駆動は、また、ストリップ速度の変化など、コーティング中に生じる変化を考慮に入れることが可能である。
本発明のプロセスの1つの有利な構成では、プラズマコーティングシステムは複数のプラズマモジュールを含み、プラズマコーティングシステムの駆動はプラズマモジュールの少なくとも部分的に別個の駆動を含む。これは、特に、制御された態様で変化する接着促進剤層のプロファイルを達成する方法を提供する。接着促進剤層の塗布における所要の局所精度は、例えばプラズマモジュールの配置及び数によって達成することが可能である。要求に応じて、個々のモジュールに基づいて、柔軟に配置を変更、拡張又は縮小することができる。複数のプラズマモジュールは、例えば2つのプラズマモジュール、3つのプラズマモジュール、4つのプラズマモジュールなどであり得る。
本発明のプロセスのさらなる構成では、複数のプラズマモジュールは、金属基材及び/又はポリマー層の表面全体にわたって、特にマトリクス状に、互いに隣接して配置される。これはまた、プラズマコーティングシステムの個々のプラズマモジュールの比較的簡単な配置によって、接着促進剤層の複雑なプロファイルを達成することを可能にする。例えば2又はそれ以上のプラズマモジュールを隣接して配置し得る。例えば2又はそれ以上のプラズマモジュールが第1の方向に沿って互いに平行に配置され得、及び/又は2又はそれ以上のプラズマモジュールが第2の方向(例えば第1の方向に対して横方向)に互い平行に配置され得る。例えばプラズマモジュールは、2×1マトリクス、1×2マトリクス、2×2マトリクス等のマトリクス状に配置される。例えば金属基材及び/又はポリマー層が細長い場合、長手方向に見たプラズマモジュールは、例えば互いの裏側に及び/又は互いの横に配置され得る。
本発明のプロセスの1つの構成では、プラズマコーティングシステムの駆動は、金属基材に対して、及び/又はポリマー層に対して、プラズマコーティングシステムの少なくとも一部、特に1又はそれ以上のプラズマモジュールの相対位置の変化をもたらす。これは、特に、プラズマコーティングシステム又は個々のプラズマモジュールのプロセスパラメータを変更する必要がなくても、制御された態様で変化する接着促進剤層のプロファイルを達成する方法を提供する。その代わりに、プラズマコーティングシステム又はその一部、例えば1つのプラズマモジュールをコーティング中に移動することができる。しかし、原理的には、制御されたプロファイルを確立するために、プラズマコーティングシステムの駆動の他の構成と組み合わせて、この構成も可能である。
本発明のプロセスのさらなる構成において、プラズマコーティングは、
プロセスガスを提供するステップと、
プラズマを発生させるステップと、
プラズマ又はプラズマアフタグローに接着促進剤層を生成するための前駆体を供給するステップと、
プラズマ重合接着促進剤層を金属基材及び/又はポリマー層上に少なくとも部分的に堆積させるステップとのうちの1つ以上を含む。
このようなプラズマコーティング操作の場合には、接着促進剤層全体にわたる接着強度の効率的で正確な調整が可能であることが分かった。好ましくは、プラズマコーティングは大気圧下で達成される。これにより、真空チャンバ又は圧力チャンバを設ける必要がないので、プラズマコーティングを比較的簡単な方法で実施することができる。プラズマは、例えば第1の電極と第2の電極との間で発生され得る。この場合、金属基材は有利には同様に電極の1つを構成し得る。接着促進剤層の厚さは、例えば2〜50nmであり得、又はこれらの値の間で変化し得、信頼性の高い接着強度及び接着強度の調整の十分な自由度をもたらす。
前駆体は、例えば粉末状、液体状又は気体状であり得る。例えば液体前駆体を霧化し、キャリアガスと共にエアロゾルとして送り込まれることが可能である。前駆体は、例えば有機酸、特に有機カルボン酸、好ましくはアクリル酸又はメタクリル酸を含む。前駆体は、例えばアリルアミン、アリルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、(3−アミノプロピル)トリエトキシシラン及び/又は(3−グリシドキシプロピル)トリメトキシシランを含み得る。
プロセスガスは、例えばN、CO、Ar及び/又はHeを含む。さらに、プロセスガスは、反応性ガスとして水素を含み得る(例えば、最大5%)。
本発明のプロセスのさらなる構成では、プラズマコーティングシステムの駆動は、プラズマコーティングシステム、特に1又はそれ以上のプラズマモジュールの1又はそれ以上のプロセスパラメータ、特にプラズマ出力、前駆体供給及び/又はプロセスガスに関連するプロセスパラメータの変化をもたらす。プラズマコーティング操作中の1又はそれ以上のプロセスパラメータの変化は、特に、制御された態様で変化する接着促進剤層のプロファイルを達成する方法を提供する。単一のプラズマモジュール内の1つのプロセスパラメータが変更される場合、接着促進剤層のプロファイルの空間分解能のさらなる向上が達成されることが可能である。プラズマ出力に関するプロセスパラメータは、例えば、電極電圧の変化であり得る。前駆体供給に関連するプロセスパラメータの変化は、例えば、前駆体の組成又は前駆体の流速の変化であり得る。プロセスガスに関連するプロセスパラメータの変化は、例えば、プロセスガスの組成又はプロセスガスの流量の変化であり得る。
プラズマコーティングシステムの駆動は、同様に、空間分解能をさらに高めるために、プラズマコーティングシステムのプラズマモジュールの一部のみにおける1又はそれ以上のプロセスパラメータの変化であり得る。
本発明のプロセスのさらなる構成では、プラズマコーティングシステム、特にプラズマコーティングシステムの1又はそれ以上のプラズマモジュールは、複数の供給点を有し、プラズマコーティングシステムの駆動は、複数の供給点での供給の少なくとも部分的に別個の駆動を含む。これは、接着促進剤層の制御されたプロファイルの空間分解能をさらに高めることが可能である。供給の駆動は、例えば供給パラメータ、例えば前駆体組成又は体積、又はプロセスガス組成又は体積における変化を達成することが可能である。
本発明のプロセスのさらなる構成では、プラズマコーティングシステムは、少なくとも部分的に規定された接着強度プロファイルの関数として駆動される。したがって、例えば、接着促進剤層の特定のプロファイルが次いで決定される、空間的に分解された接着強度プロファイルを規定することが可能である。この目的のために、例えば、プラズマコーティングシステムの駆動を少なくとも部分的に行う制御ユニットが設けられる。例えば、プラズマコーティングシステムが接着促進剤層の特定のプロファイルの確立のために駆動される方法は、1又はそれ以上の特徴及び/又は1又はそれ以上の計算モジュールに基づいて決定することができる。好都合なことに、ここでは、ストリップ状の金属基材及び/又はポリマー層の場合の進行中のストリップ速度を考慮することが可能である。
本発明のプロセスのさらに有利な構成では、複合材料は第1の金属基材と第2の金属基材とを含み、ポリマー層は第1の金属基材と第2の金属基材との間に配置され、接着促進剤層は第1の金属基材及び/又は第2の金属基材及び/又はポリマー層に塗布される。このようにして、本発明のプロセスの構成を、特にサンドイッチシートの製造に使用することが可能である。上記金属基材に関する実施形態は、第1の金属基材及び第2の金属基材に塗布可能である。これらの第1の金属基材及び第2の金属基材は同じであっても異なっていてもよい。3又はそれ以上の金属基材を設けることも可能である。
本発明のプロセスのさらなる有利な構成では、第1の金属基材は第1のプラズマコーティングシステムによってコーティングされ、第2の金属基材は第2のプラズマコーティングシステムによってコーティングされる。ここでは、第1のプラズマコーティングシステム及び/又は第2のプラズマコーティングシステムが上記プラズマコーティングシステムとすることが可能である。上記のようなさらなるプラズマコーティングシステムを提供することも可能である。ここでのプラズマコーティングシステムはまた、上記のもののうちの個々の特徴を独立して有し得る。例えば、プラズマコーティングシステムは同じでも異なっていてもよい。
このようにして、2つの金属基材の、それらの間に配置されたポリマー層に対する接着強度の制御された調整が可能である。したがって、複合材料の2つの層間の領域全体(すなわち、2次元的に)だけでなく制御された態様で接着強度を調整することが可能であるが、積層複合材料の異なる層に関して、すなわち、さらなる次元(すなわち、3次元的に)接着強度を調整することも可能である。例えば、制御された態様で層が剥離する点だけでなく、どの層が応力下で制御された態様で剥離するかを調整することが可能である。
本発明の第2の教示によれば、特に、本発明のプロセスを実行するための一般的なタイプの装置において、冒頭で述べた目的は、以下の点で達成される。当該装置は、
金属基材及びポリマー層を提供するユニット、
プラズマコーティングによって金属基材及び/又はポリマー層の表面全体にわたって接着促進剤層を塗布するためのプラズマコーティングシステム、
金属基材及び/又はポリマー層の表面全体にわたる接着促進剤層の特定のプロファイルが少なくとも幾つかの領域で確立されることが可能なように、接着促進剤層の生成のためのプラズマコーティング中にプラズマコーティングシステムを駆動するための制御ユニット、
複合材料を製造するために、接着促進剤層を有する金属基材の表面にポリマー層を接着する、及び/又は金属基材を、接着促進剤層を有するポリマー層の表面に接着するためのユニットを具備する。
上述したように、プラズマコーティングによって金属基材及び/又はポリマー層の表面全体にわたって接着促進剤層を塗布することにより、複合材料の個々の層間で非常に高い接着特性が達成される。さらに、制御ユニットを提供することによって、コーティング中の接着促進剤層の生成の正確な影響を達成することが可能であるように、プラズマコーティング中にプラズマコーティングシステムの駆動が達成される。このようにして、結果得られた接着強度を局所的に正確で資源効率の良い態様で調節することが可能である。
本発明の装置の有利な構成に関しては、本発明のプロセス、及び装置に対応して適用されるその構成に関連する詳細が参照される。
より詳細には、プロセスの好ましい実施形態のプロセスステップの前後の記載は、また、装置の好ましい実施形態によるプロセスステップの実行のための対応する手段又はユニットの開示を構成する。プロセスステップを実行する手段の開示はまた、対応するプロセスステップの開示を構成する。
本発明の方法の第3の教示では、冒頭に述べた目的は、複合材料が本発明のプロセスによって製造されたという点で一般的なタイプの複合材料において達成される。
本発明の複合材料の1つの構成では、金属基材及び/又はポリマー層の表面全体にわたる接着促進剤層の特定のプロファイルは、制御された態様で変化するプロファイルを有し、その結果、複合材料は、異なる接着強度を備えた領域を有する。
公知の複合材料とは対照的に、本発明の複合材料の構成は、改善された接着強度を有する。さらに、本発明の複合材料の構成は、正確に調整された変化する接着強度を有し、接着促進剤層内で局所的に接着強度を制御することが可能であるだけでなく、異なる接着促進剤層を制御された態様で互いに合わせることも可能である。
本発明は、図面との関連で実施例を参照して以下に詳細に説明される。
図1は、本発明のプロセスの実施例を実施するための本発明の装置の実施例の概略図である。 図2は、本発明の複合材料の実施例の概略断面図である。 図3は、プラズマコーティング工程の実施例である。 図4は、プラズマコーティング工程の異なる実施例を示す。 図5は、プラズマコーティング工程の異なる実施例を示す。 図6は、プラズマモジュールの別の配置の概略上面図である。 図7は、制御されたプロセスパラメータの順序の概略図である。 図8は、プロファイルが制御された態様で変化する接着促進剤層を有する金属基材の概略図である。
図1は、本発明のプロセスの実施例を実施するための本発明の装置の実施例の概略図を示す。提供される金属基材は、巻き戻し装置(図示せず)によってコイル1',2'から巻き戻される第1及び第2の金属ストリップ1,2である。第3のコイル3'上には、熱可塑性中間層3が設けられている。このようにして、金属基材及びポリマー層の提供のためのユニットが満たされる。各金属ストリップ1,2は、プラズマコーティングシステム4,4'によってプラズマコーティングされ、プラズマコーティングシステムは、プラズマコーティングによって金属ストリップ1,2のそれぞれの表面全体にわたって接着促進剤層を塗布することに役立つ。考えられる代替手段では、一方又は両方のプラズマコーティングシステム4,4'が、一方の側又は両側でポリマー層3をコーティングする。この場合、各プラズマコーティングシステム4,4'は、2つのプラズマモジュール4a,4b又は4a',4b'を有する。これらのプラズマモジュール4a,4b又は4a',4b'は、ストリップ走行方向(矢印で示す)に連続に配置されている。プラズマモジュールのさらなる詳細は、さらに以下に説明される。ポリマー層3に面する2つの金属ストリップ1,2のそれぞれの内面をコーティングした後、金属ストリップ1,2及びポリマー層3を積層接着させて、複合材料5をストリップ状に形成する。これは、積層ユニット6によって達成され、積層ユニットは、層状複合材料5を製造するために、接着促進剤層を有するそれぞれの金属ストリップ1,2の表面にポリマー層3を接着するためのユニットとして機能を果たし、同様に概略的な形態で示される。プラズマ重合接着促進剤層での金属ストリップ1,2のプラズマコーティングは、積層ユニット6による積層後の複合材料5の有利な接着強度を達成することができる。
図1に示される装置は、また、接着促進剤層を生成するためのプラズマコーティング中に、プラズマコーティングシステム4,4'のプラズマモジュールを別個に駆動するための制御ユニット(図示せず)を有する。したがって、特定のプロファイル、例えば、少なくとも幾つかの領域において金属ストリップ1,2の表面全体にわたって制御された態様で変化する接着促進剤層のプロファイルを確立することが可能である。
プラズマコーティングは、好ましくは大気圧で開始する。これは、プロセスガスを供給すること、プラズマを発生させること、接着促進剤層の生成のための前駆体をプラズマ又はプラズマアフターグローに供給すること、プラズマ重合接着促進剤層をそれぞれの金属ストリップ1,2上に堆積させることを含む。
図2は、複合材料5からストリップ状に製造された複合シート7の形態で本発明の複合材料の実施例の概略断面図を示す。複合シート7は、2つの金属外側シート1,2、例えば鋼板を含む。各金属外側シート1,2は、熱可塑性ポリマー層3に面するプラズマ重合接着促進剤層1a,1bを備えた表面を有し、これらは局所的に特定の態様で使用領域に適合するプロファイルを有する。
図3は、例として、ここでは金属ストリップ2についてのプラズマコーティング工程の実施例を示す。したがって、プラズマコーティングは、例えば、プラズマモジュール4',4b,4a',4b'において開始することが可能である。プロセスガス8は、第1の電極9と第2の電極10との間を流れる。プラズマ12は、第1の電極9と第2の電極10との間に形成される。プラズマアフターグロー(plasma afterglow)は、金属ストリップ2の表面まで延在し得る。エアロゾル11はプラズマアフターグロー13に供給される。エアロゾルは、キャリアガス及び液体前駆体によって形成され、プロセスガス8及びプラズマとともに、金属ストリップ2の内側に案内される。これは、金属ストリップ2上の接着促進剤層2aとしてのプラズマ重合前駆体の堆積をもたらす。プラズマ12又はプラズマアフターグロー13は、金属ストリップ2の表面及びエアロゾル中に存在する前駆体を活性化させる。金属ストリップ2とプラズマコーティングシステム4,4'との相対移動によって、金属ストリップ2上のプラズマ重合接着促進剤層2aによって非常に薄いコーティングが増加し、その厚みは、例えば、2〜50nm、好ましくは5〜30nmである。
図4は、ここでは金属ストリップ2の一例としてのプラズマコーティング工程の別の実施例を示す。この場合のプラズマ12は、金属ストリップ2の両側に配置された電極9',10'によって発生される。矢印で示すように、エアロゾル11はプラズマ12に供給され、それによってプラズマ重合接着促進剤層2aが金属ストリップ上に堆積する。エアロゾルではなく、ガス前駆体を送り込むことも可能である。
図5は、金属ストリップ2についてのさらなる例として、プラズマコーティングステップのさらなる別の実施例を示す。プラズマ12は、第1の電極9''と第2の電極として機能する金属基材2との間で発生される。
図6は、プラズマモジュールの別の配置の概略平面図を示す。この場合、2つのプラズマモジュール14a,14bを含むプラズマコーティングシステム14が、ここでは金属ストリップ2である金属基材上に設けられるが、金属ストリップ1であってもよい。プラズマモジュールは、例えば、図3〜図5に示すように構成され、図1に示すように使用され得る。図1に示すプラズマモジュール4a,4b,4a',4b'とは対照的に、プラズマモジュール14a,14bは、互いの裏側にではなく、互いに平行に、言い換えれば、矢印によって示すストリップ走行方向とは直角に配置されている。プラズマコーティングシステム14は、プラズマコーティングによって金属基材2の表面全体にわたって接着促進剤層を塗布する。接着促進剤層2aの生成のために、プラズマコーティングシステム14は、金属ストリップ2の表面全体にわたって制御された態様で変化する接着促進剤層のプロファイルが、少なくとも一部の領域で確立されるようにプラズマコーティング中にここで駆動される。
このために、図7は、制御されるプロセスパラメータの順序の概略図を示す。この図は、x軸16に沿った時間、及びy軸17に沿ったプラズマモジュール14aのプロセスパラメータ18aと、プラズマモジュール14bのプロセスパラメータ18bの大きさを示す。プラズマコーティングシステム14は、時間の経過とともにプラズマコーティングシステム14のプラズマモジュール14a,14bのプロセスパラメータの変化が達成されるように駆動される。プロセスパラメータは、接着促進剤層によって達成される接着強度に影響し得る。この場合、プロセスパラメータの高い値は高い接着強度を達成し、プロセスパラメータの低い値は低い接着強度を達成する。プロセスパラメータは、例えば、プラズマ出力、前駆体供給又はプロセスガスに関連し得る。
この例では、セクションIのプラズマモジュール14aのプロセスパラメータ18aは低レベルであり、セクションII及びIIIでは中レベル、セクションIVでは高レベルである。セクションIのプラズマモジュール14bのプロセスパラメータ18bは中レベル、セクションIIが高レベル、セクションIIIが中レベル、セクションIVが高レベルである。もちろん、対応する態様で他のプロファイルを提供することも可能である。プラズマパラメータ18a,18bの制御は、例えば、所望の接着強度プロファイルから接着促進剤層の特定のプロファイルを導出し、これを使用してプロセスパラメータの制御を生成することに基づき得、そのために、例えば、1又はそれ以上の特徴及び/又は1又はそれ以上の計算モデルを使用することができる。接着促進剤層2aが特定のプロファイルで塗布される場合、これにより所望の接着強度プロファイルが得られる。有利には、ここでは、金属ストリップ2の進行中のストリップ速度を考慮することが可能である。
図8は、プラズマ重合接着促進剤層2aでのコーティング後の金属ストリップ2を示す。プラズマモジュール14aによってコーティングされた領域では、セクションIaの金属ストリップ2は低い接着強度を有し、セクションIIa及びIIIaは適度な接着強度を有し、セクションIVaでは高い接着強度を有する。プラズマモジュール14bによってコーティングされた領域では、セクションIbの金属ストリップ2は適度な接着強度を有し、セクションIIbでは高い接着強度、セクションIIIbでは中程度の接着強度、セクションIVbでは高い接着強度を有する。
例えば、金属ストリップ1の表面上に、接着促進剤層の同一又は異なるプロファイルを確立することができる。上述したように、金属ストリップ1,2及びポリマー層3は、複合材料5又は複合シート7を製造することができる。プラズマコーティングによって金属ストリップの表面全体にわたり制御されたプロファイルに従って接着促進剤層を塗布することによって、結果得られた接着強度を局所的に正確で資源効率の良い態様で調整することが可能になる。最終的に、接着強度は、3次元(重なって配置された金属基材の表面上)の信頼できるプロセスによって調整することができる。

Claims (14)

  1. 少なくとも1つの金属基材及び少なくとも1つのポリマー層を含む複合材料を製造するプロセスであって、
    前記金属基材及び前記ポリマー層を提供するステップと、
    プラズマコーティングシステムによるプラズマコーティングによって前記金属基材及び/又は前記ポリマー層の表面の全体に接着促進剤層を塗布するステップであって、前記金属基材及び/又は前記ポリマー層の前記表面の全体にわたる前記接着促進剤層の特定のプロファイルが少なくとも幾つかの領域に確立されるように、前記接着促進剤層が前記プラズマコーティングの間に前記プラズマコーティングシステムを駆動することによって生成されるステップと、
    前記複合材料を製造するために、前記接着促進剤層を有する前記金属基材の前記表面に前記ポリマー層を接着させ、及び/又は、前記接着促進剤層を有する前記ポリマー層の前記表面に前記金属基材を接着させるステップと、を含む方法。
  2. 前記金属基材及び/又は前記ポリマー層の前記表面の全体にわたる前記接着促進剤層の特定のプロファイルが、制御された態様で均質である、又は、前記表面の全体にわたって制御された態様で変化するプロファイルである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記プラズマコーティングシステムが複数のプラズマモジュールを含み、
    前記プラズマコーティングシステムの駆動が前記複数のプラズマモジュールのうちの少なくとも部分的に別個の駆動を含む、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記複数のプラズマモジュールが、前記金属基材及び/又は前記ポリマー層の前記表面の全体にわたって特にマトリクスという手法により相互に隣接して配置される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記プラズマコーティングシステムの駆動が、前記プラズマコーティングシステムの少なくとも一部の、特に1又はそれ以上のプラズマモジュールの、前記金属基材及び/又は前記ポリマー層に対する相対位置における変化を引き起こす、請求項1から請求項4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記プラズマコーティングが、
    プロセスガスを提供するステップ、
    プラズマを発生させるステップ、
    前記プラズマ又はプラズマのアフターグローに前記接着促進剤層を生成するための前駆体を供給するステップ、及び、
    プラズマ重合接着促進剤層を前記金属基材及び/又は前記ポリマー層の上に少なくとも部分的に堆積させるステップ、
    のうちの1又はそれ以上のステップを含む、請求項1から請求項5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記プラズマコーティングシステムを駆動することにより、前記プラズマコーティングシステム、特に1又はそれ以上のプラズマモジュールの1又はそれ以上のプロセスパラメータ、特に、プラズマ出力、前駆体供給及び/又はプロセスガスに関連するプロセスパラメータにおける変化がもたらされる、請求項1から請求項6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記プラズマコーティングシステム、特に該プラズマコーティングシステムの1又はそれ以上のプラズマモジュールが、複数の供給点を有し、
    前記プラズマコーティングシステムの駆動が、前記複数の供給点での供給の少なくとも部分的に別個の駆動を含む、請求項1から請求項7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記プラズマコーティングシステムが、少なくとも部分的に規定された接着強度プロファイルの関数として駆動される、請求項1から請求項8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記複合材料が、第1の金属基材と第2の金属基材とを含み、
    前記ポリマー層が前記第1の金属基材と前記第2の金属基材との間に配置され、前記接着促進剤層が、前記第1及び/又は第2の金属基材に、及び/又は、前記ポリマー層に塗布される、請求項1から請求項9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記第1の金属基材が第1のプラズマコーティングシステムによってコーティングされ、前記第2の金属基材が第2のプラズマコーティングシステムによってコーティングされる、請求項9に記載の方法。
  12. 少なくとも1つの金属基材(1,2)及び少なくとも1つのポリマー層(3)を含む複合材料(5,7)を製造するための、特に請求項1から請求項11のいずれかに記載の方法を実行するための装置であって、
    前記金属基材(1,2)及び前記ポリマー層(3)を提供するためのユニットと、
    プラズマコーティングによって前記金属基材(1,2)及び/又は前記ポリマー層(3)の表面の全体にわたって接着促進剤層(2a)を塗布するためのプラズマコーティングシステム(4,4',14)と、
    前記金属基材(1,2)及び/又は前記ポリマー層(3)の前記表面の全体にわたる前記接着促進剤層(2a)の特定のプロファイルが少なくとも幾つかの領域において確立されることが可能なように、前記接着促進剤層(2a)の生成のための前記プラズマコーティングの間に前記プラズマコーティングシステム(4,4',14)を駆動するための制御ユニットと、
    前記複合材料(5,7)を製造するために、前記促進剤層接着促進剤層(2a)を有する前記金属基材(1,2)の前記表面に前記ポリマー層(3)を接着するための、及び/又は、前記接着促進剤層を有する前記ポリマー層(3)の前記表面に前記金属基材(1,2)を接着するためのユニット(6)と、を具備する装置。
  13. 金属基材(1,2)と、ポリマー層(3)と、該金属機材と該ポリマー層との間に配置された接着促進剤層(2a)と、を具備し、請求項1から請求項11のいずれかに記載の方法によって製造される複合材料。
  14. 前記金属基材(1,2)及び/又は前記ポリマー層(3)の前記表面の全体にわたる前記接着促進剤層(2a)の特定のプロファイルが、前記複合材料(5,7)が異なる接着強度を有する複数の領域(Ia,IIa,IIIa,IVa,Ib,IIb,IIIb,IVb)を有するように制御された態様で変化するプロファイルである、請求項13に記載の複合材料。
JP2017560932A 2015-05-26 2016-05-19 プラズマコーティングによる複合材料の製造 Withdrawn JP2018518391A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015108237.3A DE102015108237A1 (de) 2015-05-26 2015-05-26 Herstellung von Verbundmaterial mittels Plasmabeschichtung
DE102015108237.3 2015-05-26
PCT/EP2016/061250 WO2016188849A1 (de) 2015-05-26 2016-05-19 Herstellung von verbundmaterial mittels plasmabeschichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518391A true JP2018518391A (ja) 2018-07-12
JP2018518391A5 JP2018518391A5 (ja) 2019-06-20

Family

ID=56112932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560932A Withdrawn JP2018518391A (ja) 2015-05-26 2016-05-19 プラズマコーティングによる複合材料の製造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180126716A1 (ja)
EP (1) EP3302824A1 (ja)
JP (1) JP2018518391A (ja)
KR (1) KR20180012284A (ja)
CN (1) CN107660182B (ja)
DE (1) DE102015108237A1 (ja)
WO (1) WO2016188849A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019135366A1 (ja) * 2018-01-04 2019-07-11 東洋紡株式会社 フィルム積層体製造方法およびフィルム積層体製造装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774117A (en) * 1980-10-27 1982-05-10 Res Dev Corp Of Japan Preparation of fiber reinforced composite material
JPS59218789A (ja) * 1983-05-06 1984-12-10 信越化学工業株式会社 フレキシブルプリント配線基板およびその製造方法
US4524089A (en) * 1983-11-22 1985-06-18 Olin Corporation Three-step plasma treatment of copper foils to enhance their laminate adhesion
US4689111A (en) * 1986-10-28 1987-08-25 International Business Machines Corp. Process for promoting the interlaminate adhesion of polymeric materials to metal surfaces
JPS6430291A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Dainippon Printing Co Ltd Material of flexible printed circuit board
WO2001061069A2 (en) * 2000-02-18 2001-08-23 University Of Cincinnati Plasma polymerized primers for metal pretreatment
US6521858B1 (en) * 2001-11-19 2003-02-18 Geomat Insights, Llc Plasma enhanced plate bonding method and device
GB0208261D0 (en) * 2002-04-10 2002-05-22 Dow Corning An atmospheric pressure plasma assembly
US8524097B2 (en) * 2009-03-18 2013-09-03 Medtronic, Inc. Plasma deposition to increase adhesion
CN102140307B (zh) * 2011-05-11 2012-09-26 湖南松井新材料有限公司 紫外光固化漆
EP2896502B1 (en) * 2014-01-16 2017-03-08 ThyssenKrupp Steel Europe AG Composite sheet and method of manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180012284A (ko) 2018-02-05
CN107660182A (zh) 2018-02-02
US20180126716A1 (en) 2018-05-10
DE102015108237A1 (de) 2016-12-01
CN107660182B (zh) 2020-04-17
WO2016188849A1 (de) 2016-12-01
EP3302824A1 (de) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015519721A5 (ja) 層板パケットの製造方法
JP6497710B2 (ja) 金属−高分子サンドイッチ板およびその製造方法
TW201733774A (zh) 積層製造方法及其加工機
JP2016539831A5 (ja)
US20160318294A1 (en) Composite sheet and method of manufacturing
CN107709800A (zh) 用于增大两个力锁合连接构件之间的摩擦的薄膜
JP2018518391A (ja) プラズマコーティングによる複合材料の製造
KR101632663B1 (ko) 입체 패턴을 가지는 라미네이트 강판의 제조 시스템 및 이를 이용한 라미네이트 강판의 제조 방법
TW201251558A (en) Method for manufacturing three-dimentional workpiece
JP2019186553A (ja) 多層の薄板ストリップスタックを製造する方法および装置
WO2010107534A4 (en) Multilayer structure and method of making the same
KR101440466B1 (ko) 컬러 스테인레스스틸 접합 강판과 그것의 제조방법
JP6047555B2 (ja) 金属箔ラミネート金属板及び金属箔ラミネート金属板の製造方法
WO2015091606A1 (de) Verfahren zur herstellung von hybridbauteilen
CN107000380A (zh) 半成品、半成品的制造方法及其用途
US20040126490A1 (en) Dry-paint film for application to a component
JP2010510102A5 (ja)
KR20180094844A (ko) 복합 스트립 또는 복합 시트를 연속 제조하는 방법 및 장치
JP2012206045A5 (ja)
CN110978497A (zh) 超声波层压3d打印设备及其打印方法
JP2018518391A5 (ja)
CN107531020B (zh) 夹芯板、其制造方法及夹芯板结构体
CN110560887A (zh) 一种激光冲击成形叠层复合材料的方法及其应用
WO2013075695A1 (de) Haftgrundvorbereitung für das kaltgasspritzen
WO2008037501A3 (de) Verfahren zum aufbringen einer nickelschicht mit fluorpolymerpartikel

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200511