JP2018518179A - 直鎖状ポリα−1,3−グルカンを生成するためのグルコシルトランスフェラーゼアミノ酸配列モチーフ - Google Patents

直鎖状ポリα−1,3−グルカンを生成するためのグルコシルトランスフェラーゼアミノ酸配列モチーフ Download PDF

Info

Publication number
JP2018518179A
JP2018518179A JP2017565150A JP2017565150A JP2018518179A JP 2018518179 A JP2018518179 A JP 2018518179A JP 2017565150 A JP2017565150 A JP 2017565150A JP 2017565150 A JP2017565150 A JP 2017565150A JP 2018518179 A JP2018518179 A JP 2018518179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
motif
amino acid
glucan
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017565150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518179A5 (ja
Inventor
マーク・エス・ペイン
エフィム・ブラン
リチャード・アール・ボット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2018518179A publication Critical patent/JP2018518179A/ja
Publication of JP2018518179A5 publication Critical patent/JP2018518179A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/18Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a glycosyl transferase, e.g. alpha-, beta- or gamma-cyclodextrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/01027DNA beta-glucosyltransferase (2.4.1.27)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本明細書では、水、スクロースおよび1種以上のグルコシルトランスフェラーゼ酵素を含む反応を開示する。これらの反応において使用されたグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、少なくとも95%のα−1,3−グリコシド結合を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンの生成を可能にする所定のモチーフを含む。

Description

関連出願の相互参照
本願は、どちらも参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国仮特許出願第62/180,779号明細書(2015年6月17日出願)および同第62/180,788号明細書(2015年6月17日出願)の利益を主張するものである。
本開示は、酵素触媒反応の分野に含まれる。例えば、本開示は、所定のアミノ酸配列モチーフを有するグルコシルトランスフェラーゼを使用して直鎖状ポリα−1,3−グルカンを生成する工程に関する。
電子的手段によって提出された配列表の参照
配列表の正式な写しは、2016年6月14日作成の20160615_CL6452USNPSequenceListing_ST25_ExtraLinesRemoved.txtのファイル名を備え、704キロバイトのサイズを有するASCIIフォーマットの配列表としてEFS−Webを介して電子的に提出され、本明細書と同時に提出される。このASCIIフォーマットの文書内に含有される配列表は、本明細書の一部であり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
微生物もしくは植物宿主の酵素合成または遺伝子工学を使用して新規な構造の多糖類を見出したいという欲求に推進されて、研究者らは、生分解性であって、再生可能な起源の供給原料から経済的に製造できる多糖類を発見するに至った。そのような多糖類の1つは、α−1,3−グリコシド結合を有することを特徴とするグルカンポリマーであるポリα−1,3−グルカンである。このポリマーは、スクロースの水溶液とストレプトコッカス・サリバリウス(Streptococcus salivarius)から単離されたグルコシルトランスフェラーゼ(GTF)酵素とを接触させることによって単離されてきた(非特許文献1)。
特許文献1は、S.サリバリウス(salivarius)gtfJ酵素を使用する多糖類繊維の調製物を開示した。この繊維のポリマー内の少なくとも50%のヘキソース単位は、α−1,3−グリコシド結合を介して連結された。S.サリバリウス(salivarius)gtfJ酵素は、最終生成物としてのポリα−1,3−グルカンおよびフルクトースを生成する重合反応における基質としてスクロースを利用する(Simpsonら,1995)。開示されたポリマーは、溶媒中または溶媒を含む混合液中に臨界濃度を超えて溶解されると、液晶溶液を形成した。この溶液から、繊維用途において紡糸して使用することができる長く強い綿様繊維が得られた。
紡糸に使用するために好適なα−1,3−グリコシド結合の分子量およびパーセンテージを備えるグルカンを全てのグルコシルトランスフェラーゼ酵素が生成できるわけではない。例えば、大多数のグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、少なくとも50%のα−1,3−グリコシド結合および少なくとも100の数平均重合度を有するグルカンを生成しない。このため、スクロースから高パーセンテージのα−1,3−グリコシド結合および高分子量を有するグルカンポリマーへ変換させることができるグルコシルトランスフェラーゼ酵素を同定することが望ましい。
米国特許第7000000号明細書
Simpsonら,Microbiology 141:1451−1460,1995
本明細書では、所定のアミノ酸モチーフを含有するグルコシルトランスフェラーゼ酵素を含む反応が開示される。これらの酵素は、高分子量の直鎖状ポリα−1,3−グルカンポリマーを合成することができる。さらに、そのような酵素を同定するための方法もまた開示される。
1つの実施形態では、本開示は、水、スクロースおよびグルコシルトランスフェラーゼ酵素を含む反応溶液であって、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、以下の3つのモチーフ:
(i)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
(ii)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
(iii)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフを含む触媒ドメインを含み、
ここでグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、配列番号65の残基54〜957、配列番号30の残基55〜960、配列番号4の残基55〜960、配列番号28の残基55〜960または配列番号20の残基55〜960を含まず、およびグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、少なくとも95%のα−1,3−グリコシド結合および少なくとも100の重量平均重合度(DP)を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンを生成する反応溶液に関する。
また別の実施形態では、触媒ドメインは、配列番号65のアミノ酸54〜957位と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む。
また別の実施形態では、配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸231〜243位と整列し、配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は配列番号65のアミノ酸396〜425位と整列し、および/または配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸の位置は配列番号65のアミノ酸549〜567位と整列する。
また別の実施形態では、モチーフ(i)は配列番号78を含み、モチーフ(ii)は配列番号79を含み、およびモチーフ(iii)は配列番号80を含む。
また別の実施形態では、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、100%のα−1,3グリコシド結合を有するポリα−1,3−グルカンを合成する。
また別の実施形態では、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、少なくとも400のDPを有するポリα−1,3−グルカンを合成する。
本開示のまた別の実施形態は、不溶性ポリα−1,3−グルカンを生成する方法に関する。本方法は:(a)少なくとも水、スクロースおよびグルコシルトランスフェラーゼ酵素を接触させる工程であって、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、下記の3つのモチーフ:
(i)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
(ii)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
(iii)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフを含む触媒ドメインを含み、
ここでグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、配列番号65の残基54〜957、配列番号30の残基55〜960、配列番号4の残基55〜960、配列番号28の残基55〜960または配列番号20の残基55〜960を含んでおらず;これにより少なくとも95%のα−1,3グリコシド結合および少なくとも100の重量平均重合度(DP)を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンが生成される工程、およびb)任意選択的に、工程(a)で生成されたポリα−1,3−グルカンを単離する工程を含む。
また別の実施形態では、触媒ドメインは、配列番号65のアミノ酸54〜957位と少なくとも90%同一性を備えるアミノ酸配列を含む。
また別の実施形態では、配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列は配列番号65のアミノ酸231〜243位と整列し、配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は配列番号65のアミノ酸396〜425位と整列し、および/または配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は配列番号65のアミノ酸549〜567位と整列する。
また別の実施形態では、モチーフ(i)は配列番号78を含み、モチーフ(ii)は配列番号79を含み、およびモチーフ(iii)は配列番号80を含む。
また別の実施形態では、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、100%のα−1,3グリコシド結合を有するポリα−1,3−グルカンを合成する。
また別の実施形態では、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、少なくとも400のDPを有するポリα−1,3−グルカンを合成する。
本開示のまた別の実施形態は、グルコシルトランスフェラーゼ酵素を同定する方法に関する。本方法は、グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内の少なくとも1つのモチーフの存在を検出する工程であって、少なくとも1つのモチーフは:
(i)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
(ii)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
(iii)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフからなる群から選択され;
これにより少なくとも95%のα−1,3−グリコシド結合および少なくとも100の重量平均重合度(DP)を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンを生成するグルコシルトランスフェラーゼ酵素を同定する工程を含む。
また別の実施形態では、検出する工程は、(a)in silico(コンピューター)内で、(b)核酸ハイブリダイゼーション工程を含む方法を用いて、(c)タンパク質シーケンシング工程を含む方法を用いて、および/または(d)タンパク質結合工程を含む方法を用いて実施される。
また別の実施形態では、検出する工程は、触媒ドメイン内のモチーフ(i)、(ii)および(iii)のそれぞれの存在を検出する工程を含む。
ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)GTF(グレー)およびストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)GTF(黒色)の主鎖三次フォールドの比較を示す図である。L.ロイテリ(reuteri)GTFの構造には、S.ミュータンス(mutans)GTFの構造から切断された第5ドメイン(ドメインV)が含まれる。活性部位もまた指示されており、中心ドメイン内の空洞によって形成される(いわゆるAドメインおよびBドメイン);この場所は、αアミラーゼ内の類似のドメインとの空間的類似性に基づく。S.ミュータンス(mutans)3AIE GTF構造のアミノ酸配列は配列番号66であり、L.ロイテリ(reuteri)3KLK GTF構造のアミノ酸配列は、配列番号67である。 24のGTF配列とそれらの結晶学構造が公知であるS.ミュータンス(mutans)(3AIE、配列番号66)およびL.ロイテリ(reuteri)(3KLK、配列番号67)からのGTFの部分の配列とのアラインメントを示す図である;一文字アミノ酸コードが使用されている。100%のα−1,3結合および高分子量(試験した初期スクロース濃度下で少なくとも400のDP、表4を参照されたい)を備えるグルカンを生成したGTFアミノ酸配列は、「++」で指示した。100%のα−1,3結合および少なくとも100のDPを備えるグルカンを生成するそれらのGTFは、「+−」で指示した。混合結合を備えるグルカンを生成する他のGTFは、「−−」で指示した。 図2−1の続き。 図2−2の続き。 図2−3の続き。 図2−4の続き。 図2−5の続き。 図2−6の続き。 図2−7の続き。 図2−8の続き。 図2−9の続き。 図2−10の続き。 図2−11の続き。 図2−12の続き。 図2−13の続き。 図2−14の続き。 図2−15の続き。 図2−16の続き。 図2−17の続き。 図2−18の続き。 図2−19の続き。 図2−20の続き。 図2−21の続き。 図2−22の続き。 図2−23の続き。 図2−24の続き。 図2−25の続き。 図2−26の続き。 図2−27の続き。 図2−28の続き。 図2−29の続き。 モチーフ1aおよび1bの近くにある試験したGTF酵素の配列を示す図である。モチーフ1aおよび1bの配列領域は、上流および下流フランキング参照配列モチーフと一緒に囲み領域内に示した。モチーフ1aおよび1bは、「挿入1」と表示した囲み内に位置する。この図におけるアラインメントは、図2におけるアラインメントの一部分を表す。 図3−1の続き。 図4a−4bは、S.ミュータンス(mutans)(3AIE、配列番号66)(図4a)およびL.ロイテリ(reuteri)(3KLK、配列番号67)(図4b)の参照結晶学構造に基づくGTF7527(配列番号65)のホモロジーモデルの比較を通したモチーフの可視化を示す図である。各画像内のホモロジーモデルの主鎖フォールディングは暗線で示し、参照構造の主鎖フォールディングは明線で示した。参照結晶学構造内で触媒部位を形成する残基は、参照のためにファン・デル・ワールス球として示した。モチーフ1a(矢印間)は、GTF触媒ドメインの残りに比較してポジショニングする手段を提供するための相同セグメントが存在しない結果として、溶媒中に伸展するオープンループ(黒色)として両方のホモロジーモデル内で提示した。 モチーフ2の近くでの試験したGTF酵素の配列を示す図である。モチーフ2の配列領域は、上流および下流フランキング参照配列モチーフと一緒に囲み領域内に示した。モチーフ2は、「挿入2」と表示した囲み内に位置する。この図におけるアラインメントは、図2におけるアラインメントの一部分を表す。 図5−1の続き。 図6a−6bは、S.ミュータンス(mutans)(3AIE、配列番号66)(図6a)およびL.ロイテリ(reuteri)(3KLK、配列番号67)(図6b)の参照結晶学構造に基づくGTF7527(配列番号65)のホモロジーモデルの比較を通したモチーフ2の可視化を示す図である。各画像内のホモロジーモデルの主鎖フォールディングは暗線で示し、参照構造の主鎖フォールディングは明線で示した。参照結晶学構造内で触媒部位を形成する残基は、参照のためにファン・デル・ワールス球として示した。モチーフ2(矢印間)は、GTF触媒ドメインの残りに比較してポジショニングする手段を提供するための相同セグメントが存在しない結果として、溶媒中に伸展するオープンループ(黒色)として両方のホモロジーモデル内で提示した。 モチーフ3aおよび3bの近くでの試験GTF酵素の配列を示す図である。モチーフ3aおよび3bの配列領域は、上流および下流フランキング参照配列モチーフと一緒に囲み領域内に示した。モチーフ3aおよび3bは、「挿入3」と表示された囲み内に位置する。この図におけるアラインメントは、図2におけるアラインメントの一部分を表す。 図8a−8bは、S.ミュータンス(mutans)(3AIE、配列番号66)(図8a)およびL.ロイテリ(reuteri)(3KLK、配列番号67)(図8b)の参照結晶学構造に基づくGTF7527(配列番号65)のホモロジーモデルの比較を通したモチーフ3aの可視化を示す図である。各画像内のホモロジーモデルの主鎖フォールディングは暗線で示し、参照構造の主鎖フォールディングは明線で示した。参照結晶学構造内で触媒部位を形成する残基は、参照のためにファン・デル・ワールス球として示した。モチーフ3a(矢印間)は、GTF触媒ドメインの残りに比較してポジショニングする手段を提供するための相同セグメントが存在しない結果として、溶媒中に伸展するオープンループ(黒色)として両方のホモロジーモデル内で提示した。
Figure 2018518179
Figure 2018518179
Figure 2018518179
Figure 2018518179
Figure 2018518179
Figure 2018518179
本明細書に引用した全ての特許文献および非特文献の開示は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
他に特に開示しない限り、本明細書で使用する用語「1つの」は、参照した特徴の1つ以上(つまり、少なくとも1つ)を含むことが意図されている。
存在する場合、他に特に記載されていない限り、すべての範囲は、包括的および結合可能である。例えば、「1〜5」の範囲が記載された場合、記載された範囲は、「1〜4」、「1〜3」、「1〜2」、「1〜2および4〜5」、「1〜3および5」などの範囲を含むと解釈すべきである。
用語「ポリα−1,3−グルカン」、「α−1,3−グルカンポリマー」、「グルカンポリマー」などは、本明細書において互換可能に使用される。ポリα−1,3−グルカンは、グリコシド結合により一緒に結合されるグルコースモノマー単位を含むポリマーであり、ここで少なくとも約50%のグリコシド結合はα−1,3−グリコシド結合である。所定の実施形態におけるポリα−1,3−グルカンは、少なくとも95%のα−1,3−グリコシド結合を含む。
用語「グリコシド結合(glycosidic linkage)」および「グリコシド結合(glycosidic bond)」などは、本明細書において互換可能に使用され、炭水化物(糖)分子を例えばまた別の炭水化物などの別の基に結合させる共有結合を意味する。本明細書において使用する用語「α−1,3−グリコシド結合」は、α−D−グルコース分子を、隣接するα−D−グルコース環上の1位および3位の炭素を介して相互に結合させる共有結合のタイプを指す。本明細書のα−1,3−グルカンのグリコシド結合は、さらに「グルコシド結合」と呼ぶこともできる。本明細書では、「α−D−グルコース」は、「グルコース」と呼ばれるであろう。
本明細書で使用する用語「固有粘度」は、グルカンポリマーを含む液体(例えば、溶液)の粘度へのグルカンポリマー(例えば、分岐状α−グルカン)の寄与の尺度を意味する。固有粘度は、例えば、下記の実施例に開示した方法、または例えば、Weaverら(J.Appl.Polym.Sci.35:1631−1637)およびChun and Park(Macromol.Chem.Phys.195:701−711)によって開示されたように測定することができる。
用語「分岐指数」、「分岐比」など(g’と表示することができる)は、本明細書では互換的に使用され、所定のモル質量を備える分岐状ポリマー鎖の流体力学的体積対同一モル質量を備える直鎖状ポリマー鎖の流体力学的体積の比率を意味する。分岐状ポリマーは、液状では同一モル質量を備えるその直鎖状対応物より小さなサイズを有する。したがって、分岐比は、多分散ポリマー内の全分岐頻度の有用な尺度である。分岐指数は、例えば、下記の実施例に開示した方法を使用して、またはZdunekら(Food Bioprocess Technol.7:3525−3535)およびHergetら(BMC Struct.Biol.8:35)によって開示されたように測定することができる。
本明細書の用語「スクロース」は、α−1,2−グリコシド結合によって連結されたα−D−グルコース分子およびβ−D−フルクトース分子から構成される非還元型二糖を意味する。スクロースは、一般には砂糖として知られている。
用語「グルコシルトランスフェラーゼ酵素」、「GTF酵素」、「GTF」、「グルカンスクラーゼ」などは、本明細書では互換的に使用される。本明細書のGTF酵素の活性は、生成物であるポリα−1,3−グルカンおよびフルクトースを作成するための基質スクロースの反応を触媒する。GTF反応の他の生成物(副生成物)は、グルコース、様々な可溶性グルコーオリゴ糖(DP2〜DP7)およびロイクロースを含む可能性がある。GTF酵素の野生型形は、一般に(N末端からC末端方向に)シグナルペプチド、可変ドメイン、触媒ドメインおよびグルカン結合ドメインを含有する。本明細書のGTFは、CAZy(Carbohydrate−Active EnZymes)データベース(Cantarelら,Nucleic Acids Res.37:D233−238,2009)によると、グリコシドヒドロラーゼファミリー70(GH70)の下に分類される。
本明細書の用語「グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン」は、グルコシルトランスフェラーゼ酵素にポリα−1,3−グルカン合成活性を提供するグルコシルトランスフェラーゼ酵素のドメインを意味する。グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインは、好ましくはこの活性を有する任意の他のドメインの存在を必要としない。
本明細書で使用する「反応溶液」は、一般にスクロース、水、少なくとも1つの活性グルコシルトランスフェラーゼ酵素および任意選択的に他の成分を含む溶液を意味する。反応溶液は、または本明細書では、例えば「グルカン合成反応」、「グルカン反応」、「GTF反応」または「反応組成物」と呼ぶことができる。グルカン合成反応に含まれる可能性がある他の成分には、フルクトース、グルコース、ロイクロースおよび可溶性グルコーオリゴ糖(例えば、DP2〜DP7)が含まれる。例えば、少なくとも8もしくは9の重合度(DP)を備えるポリα−1,3−グルカンなどの所定のグルカン生成物は水不溶性であるので、そこでグルカン合成反応においては溶解されず、むしろ溶液外に存在する可能性があることは理解されるであろう。所定のグルカン生成物は、水、スクロースおよびグルコシルトランスフェラーゼ酵素を接触させる工程が実施される反応溶液中にある。本明細書で使用する用語「好適な反応条件下」は、グルコシルトランスフェラーゼ酵素活性を介してスクロースからポリα−1,3−グルカンへの変換を支持する反応条件を意味する。本明細書で要求した反応溶液は、天然型ではないと考えられる。
反応溶液の「乾燥固体率」は、グルカン合成反応中の糖全部に対する重量%を意味する。反応溶液の乾燥固体率は、例えば、反応を調製するために使用されるスクロースの量に基づいて計算することができる。
本明細書の反応溶液によるポリα−1,3−グルカンの「収率」は、反応において変換させられるスクロース基質の重量のパーセンテージとして表示されるポリα−1,3−グルカン生成物の重量を表す。例えば、反応溶液中の100gのスクロースが生成物に変換させられ、10gの生成物がポリα−1,3−グルカンである場合、ポリα−1,3−グルカンの収率は10%となるであろう。この収率計算は、ポリα−1,3−グルカンに向かう反応の選択性の尺度であると見なすことができる。
本明細書の用語「モチーフ」は、例えばアミノ酸配列内の特徴的な繰り返し構造単位を意味する。「繰り返し」は、例えば、1つのモチーフが複数の関連ポリペプチド内で発生することを意味する。
本明細書で使用する用語「モチーフ(i)」は、配列番号78と少なくとも90%同一である配列を含むアミノ酸配列を意味する(モチーフ1a、表1)。
本明細書で使用する用語「モチーフ(ii)」は、配列番号79と少なくとも90%同一である配列を含むアミノ酸配列を意味する(モチーフ2、表1)。
本明細書で使用する用語「モチーフ(iii)」は、配列番号80と少なくとも90%同一である配列を含むアミノ酸配列を意味する(モチーフ3a、表1)。
用語「体積によるパーセント」、「体積パーセント」、「体積%」、「v/v%」などは、本明細書では互換的に使用される。溶液中の溶質の体積によるパーセントは、次式:[(溶質の体積)/(溶液の体積)]×100%を用いて決定することができる。
用語「重量によるパーセント」、「重量パーセンテージ(wt%)」、「重量−重量パーセンテージ(%w/w)」などは、本明細書では互換的に使用される。重量によるパーセントは、それが組成物中、混合物中もしくは溶液中に含まれるかのように質量ベースでの物質のパーセンテージを意味する。
用語「ポリヌクレオチド」、「ポリヌクレオチド配列」および「核酸配列」、「ヌクレオチド配列」などは、本明細書では互換的に使用される。ポリヌクレオチドは、一本鎖もしくは二本鎖であり、任意選択的に合成、非天然もしくは改変ヌクレオチド塩基を含有するDNAもしくはRNAのポリマーであってよい。ポリヌクレオチドは、cDNA、ゲノムDNA、合成DNAまたはそれらの混合物のうちの1つ以上のセグメントから構成されてよい。ヌクレオチド(リボヌクレオチドもしくはデオキシリボヌクレオチド)は、以下の一文字略称によって呼ぶことができる:アデニル酸もしくはデオキシアデニル酸(それぞれRNAまたはDNAに対して)について「A」、シチジル酸またはデオキシチジル酸(RNAまたはDNAそれぞれに対して)について「C」、グアニル酸またはデオキグアニル酸(RNAまたはDNAそれぞれに対して)について「G」、ウリジル酸(RNAに対して)について「U」、デオキシチミジル酸(DNAに対して)について「T」、プリン(AまたはG)について「R」、ピリミジン(CまたはT)について「Y」、GまたはTについて「K」、AまたはCまたはTについて「H」、イノシンについて「I」、AまたはTについて「W」、そして任意のヌクレオチドについて「N」(例えば、DNA配列に言及する場合は、Nは、A、C、TまたはGであってよく;RNA配列に言及する場合は、Nは、A、C、UまたはGであってよい)。
本明細書で使用する用語「遺伝子」は、コーディング領域からRNA(RNAはDNAポリヌクレオチド配列から転写される)を発現するDNAポリヌクレオチド配列を指し、そのRNAはメッセンジャーRNA(タンパク質をコードする)または非タンパク質コーディングRNAであってよい。遺伝子は、コーディング領域単独を意味する場合がある、またはコーディング領域への上流および/または下流の調節配列(例えば、プロモーター、5’非翻訳領域、3’転写ターミネーター領域)を含む場合がある。またはタンパク質をコードするコーディング領域は、本明細書では「オープンリーディングフレーム」(ORF)と呼ぶことができる。「天然」もしくは「内因性」である遺伝子は、固有の調節配列を備える自然界で見いだされる遺伝子を意味する;そのような遺伝子は、宿主細胞のゲノム内の自然な場所に所在する。「キメラ」遺伝子は、天然遺伝子ではない、自然には一緒に見いだされることのない調節配列およびコーディング配列を含む(すなわち、調節配列およびコーディング配列は相互に異種である)、あらゆる遺伝子を意味する。したがって、キメラ遺伝子は、異なる起源に由来する調節配列およびコーディング配列を含む可能性がある、または同一起源に由来するが、自然に見いだされるのとは異なる方法で配列された調節配列およびコーディング配列を含む可能性がある。「外来」もしくは「異種」遺伝子は、遺伝子導入によって宿主生体内に導入される遺伝子を意味する。外来/異種遺伝子は、非天然生物に挿入された天然遺伝子、天然宿主の新たな場所に導入された天然遺伝子またはキメラ遺伝子を含む可能性がある。本明細書の所定の実施形態内のポリヌクレオチド配列は、異種である。「導入遺伝子」は、遺伝子導入手法(例えば、形質転換)によりゲノムに導入された遺伝子である。「コドン最適化」オープンリーディングフレームは、宿主細胞の好ましいコドン使用頻度を模倣するよう設計されたコドン使用頻度を有する。
本明細書に記載の細胞または生物に含まれる本明細書の「非天然」アミノ酸配列もしくはポリヌクレオチド配列は、そのような細胞もしくは生物の天然(自然)対応物中では発生しない。
本明細書で使用する「調節配列」は、遺伝子の転写開始部位の上流に位置するヌクレオチド配列(例えば、プロモーター)、5’非翻訳領域、イントロンおよび3’非コーディング領域を指し、遺伝子から転写されるRNAの転写、プロセシングもしくは安定性および/または翻訳に影響を及ぼす可能性がある。本明細書の調節配列は、プロモーター、エンハンサー、サイレンサー、5’非翻訳リーダー配列、イントロン、ポリアデニル化認識配列、RNAプロセシング部位、エフェクター結合部位、ステムループ構造および遺伝子発現の調節に関連する他の要素を含む可能性がある。本明細書の1つ以上の調節要素は、本明細書のコーディング領域に対して異種であってよい。
本明細書中で使用する「プロモーター」は、遺伝子からのRNAの転写を制御することができるDNA配列を指す。一般に、プロモーター配列は、遺伝子の転写開始部位の上流にある。プロモーターは、その全体が天然遺伝子に由来してよい、自然界に見出される様々なプロモーターに由来する様々な要素から構成されてよい、またはいっそう合成DNAセグメントを含んでいてもよい。あらゆる状況下のほとんどの時点で遺伝子が細胞内で発現することを誘発するプロモーターは、一般に「構成的プロモーター」と呼ばれる。本明細書における1つ以上のプロモーターは、本明細書のコーディング領域にとって異種であってよい。
本明細書で使用する「強力プロモーター」は、単位時間当たり相当に多数の生産開始を導くことができるプロモーターを指示できるプロモーター、および/または細胞内の遺伝子の平均転写レベルよりも高いレベルの遺伝子転写を駆動するプロモーターである。
本明細書中で使用される用語「3’非コーディング配列」、「転写ターミネーター」、「ターミネーター」などは、コーディング配列の下流に位置するDNA配列を指す。これには、ポリアデニル化認識配列、およびmRNAプロセシングもしくは遺伝子発現に影響を及ぼすことができる調節シグナルをコードする他の配列が含まれる。
本明細書で使用するように、第1核酸配列は、第1核酸配列の一本鎖形が好適なアニーリング条件(例えば、温度、溶液イオン強度)下で第2核酸配列にアニーリングできる場合は第2核酸配列に「ハイブリダイズする」ことができる。ハイブリダイゼーションおよび洗浄条件は、周知であり、参照により本明細書に組み込まれるSambrook J,Fritsch EF and Maniatis T,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory:Cold Spring Harbor,NY(1989)、特に第11章および表11.1の中で例証されている。
用語「DNA操作技術」は、DNAポリヌクレオチド配列の配列が改変させられる任意の技術を意味する。改変されているDNAポリヌクレオチド配列は改変のための基質自体として使用できるが、DNAポリヌクレオチド配列は所定の技術のために物理的に所有されている必要はない(例えば、コンピューター内に保存された配列を操作技術のための基礎として使用することができる)。DNA操作技術は、より長い配列内で1つ以上のDNA配列を欠失および/または突然変異させるために使用することができる。DNA操作技術の例としては、組換えDNA技術(制限およびライゲーション、分子クローニング)、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)および合成DNA法(例えば、オリゴヌクレオチド合成およびライゲーション)が挙げられる。合成DNA技術に関して、DNA操作技術は、in silicoでDNAポリヌクレオチドを観察する工程、DNAポリヌクレオチドの所望の改変(例えば、1つ以上の欠失)を決定する工程、および所望の改変を含有するDNAポリヌクレオチドを合成する工程を必要とする可能性がある。
本明細書の用語「in silico」は、例えばコンピューターなどの情報記憶および/またはプロセシング装置内および上で;コンピューターソフトウエアもしくはシミュレーションを使用して実施もしくは生成されること、すなわちバーチャルリアリティを意味する。
用語「カセット」、「発現カセット」、「遺伝子カセット」などは、本明細書では互換的に使用される。カセットは、タンパク質コーディングRNAをコードするDNA配列に機能的に連結したプロモーターを意味することができる。カセットは、任意選択的に3’非コーディング配列に機能的に連結していてよい。本明細書のカセットの構造は、任意選択的に、「X::Y::Z」の単純表記表によって表すことができる。詳細には、Xはプロモーターを表し、Yはコーディング配列を表し、Zはターミネーター(任意選択的)を表す;Xは、Yに機能的に連結しており、およびYはZに機能的に連結している。
ポリヌクレオチドに関して本明細書で使用する用語「上流」および「下流」は、それぞれ、「5’」および「3’」を意味する。
本明細書で使用する用語「発現」は、(i)コーディング領域からのRNA(例えば、mRNAもしくは非タンパク質コーディングRNA)の転写、および/または(ii)mRNAからのポリペプチドの翻訳を意味する。ポリヌクレオチド配列のコーディング領域の発現は、所定の実施形態では、アップレギュレートまたはダウンレギュレートすることができる。
本明細書で使用する用語「機能的に連結した」は、一方の機能が他方の機能により影響されるような2つ以上の核酸配列の会合を意味する。例えば、プロモーターがそのコーディング配列の発現に影響を及ぼせる場合、プロモーターはコーディング配列と機能的に連結している。すなわち、コーディング配列は、プロモーターの転写調節下にある。コーディング配列は、例えば、1つ(例えば、プロモーター)または2つ以上(例えば、プロモーターおよびターミネーター)の調節配列と機能的に連結させることができる。
本明細書で例えばプラスミド、ベクターまたは構築物などのDNA配列を特徴付けるために本明細書で使用する場合の用語「組み換え」は、例えば化学合成により、および/または遺伝子工学技術による核酸の分離セグメントの操作によって、2つのさもなければ分離した配列のセグメントの人工的組合せを意味する。本明細書の組換え構築物/ベクターを調製するための方法は、J.Sambrook and D.Russell(Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,2001);T.J.Silhavyら(Experiments with Gene Fusions,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,1984);およびF.M.Ausubelら(Short Protocols in Molecular Biology,5th Ed.Current Protocols,John Wiley and Sons,Inc.,NY,2002)によって記載された標準組換えDNAおよび分子クローニング技術にしたがうことができる。
本明細書で使用する用語「形質転換」は、任意の方法によって核酸分子を宿主生物または宿主細胞に移すことを指す。生物/細胞に形質転換されている核酸分子は、生物/細胞中で自律的に複製する分子、生物/細胞のゲノムに組み込まれる分子または複製もしくは組み込みされずに細胞内に一時的に存在する分子であってよい。例えばプラスミドおよび直鎖状DNA分子などの、形質転換のために好適な核酸分子の非限定的な例は、本明細書に開示されている。形質転換核酸配列を含有する本明細書に記載の宿主生物/細胞は、例えば、「トランスジェニック」、「組み換え」、「形質転換(された)」、「遺伝子組換え(された)」、「形質転換体」、および/または「外因性遺伝子発現のために改変(された)」と称することができる。
ポリヌクレオチドもしくはポリペプチド配列に関して本明細書で使用する用語「配列同一性」もしくは「同一性」は、特定の比較窓にわたって最高一致について整列させた場合に同一である、2つの配列内の核酸塩基もしくはアミノ酸残基に関する。したがって、「配列同一性のパーセンテージ」もしくは「同一性率(%)」は、比較窓にわたって2つの最適に整列した配列を比較することによって決定される数値を意味するが、このとき比較窓内のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド配列の部分は、2つの配列の最適整列のための参照配列(付加もしくは欠失を含まない)と比較して付加もしくは欠失(すなわち、ギャップ)を含む可能性がある。パーセンテージは、マッチ位置数を生じさせるために両方の配列内で同一の核酸塩基もしくはアミノ酸残基が発生する位置の数を決定し、マッチ位置数を比較窓内の位置の総数で割り、配列同一性のパーセンテージを得るためにその結果に100を掛けることによって計算される。DNA配列とRNA配列との間の配列同一性を計算した場合に、DNA配列のT残基がRNA配列のU残基と一致すれば「同一」と見なせると理解されるであろう。第1および第2ポリヌクレオチドの「相補率」を決定するためには、例えば、(i)第1ポリヌクレオチドと第2ポリヌクレオチドの相補配列(またはその逆)との同一性率、および/または(ii)正準ワトソン&クリック塩基対を作り出すであろう第1および第2ポリヌクレオチド間の塩基のパーセンテージを決定することによってこれを得ることができる。
オンラインにより全米バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biotechnology Information)(NCBI)ウェブサイトで利用できるBasic Local Alignment Search Tool(BLAST)のアルゴリズムを使用すると、例えば、本明細書で開示する、2つ以上のポリヌクレオチド配列(BLASTNアルゴリズム)またはポリペプチド配列(BLASTPアルゴリズム)間の同一性率を測定することができる。または、配列間の同一性率は、Clustalアルゴリズム(例えば、ClustalW、ClustalVもしくはClustal−Omega)を使用して実施することができる。Clustalアラインメント法を使用するマルチプルアラインメントについては、デフォルト値はGAP PENALTY=10およびGAP LENGTH PENALTY=10に対応する可能性がある。Clustal法を使用するペアワイズアラインメントおよびタンパク質配列のパーセント相同性計算のためのデフォルトパラメーターは、KTUPLE=1、GAP PENALTY=3、WINDOW=5およびDIAGONALS SAVED=5であってよい。核酸については、これらのパラメーターは、KTUPLE=2、GAP PENALTY=5、WINDOW=4およびDIAGONALS SAVED=4であってよい。またはさらに、配列間の同一性率は、BLOSUMマトリックス(例えば、BLOSUM62)を使用して、例えば、GAP OPEN=10、GAP EXTEND=0.5、END GAP PENALTY=フォールス、END GAP OPEN=10、END GAP EXTEND=0.5などのパラメーターを用いるEMBOSSアルゴリズム(例えば、ニードル)を使用して実施することができる。
本明細書では、様々なポリペプチドアミノ酸配列およびポリヌクレオチド配列が、所定の実施形態の特徴として開示されている。本明細書に開示した配列と少なくとも約70〜85%、85〜90%または90%〜95%同一であるこれらの配列の変異体を使用する、または参照することができる。または、変異アミノ酸配列もしくはポリヌクレオチド配列は、本明細書に開示した配列と少なくとも70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%もしくは99%の同一性を有することができる。変異アミノ酸配列もしくはポリヌクレオチド配列は、開示した配列と同一の機能/活性または開示した配列の少なくとも約80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%もしくは99%の機能/活性を有する。メチオニンで始まらない、本明細書に開示した任意のポリペプチドアミノ酸配列は、典型的には、アミノ酸配列のN末端で少なくとも1つの開始メチオニンをさらに含む可能性がある。
本明細書に開示したタンパク質の各アミノ酸位置の全てのアミノ酸残基は、例である。
所定のアミノ酸が相互に類似の構造的特徴および/または荷電特徴を共有する(すなわち、保存されている)ことを前提にすると、本明細書のタンパク質の各位置でのアミノ酸は、本明細書に開示した配列で提供されるようなアミノ酸であってよい、または以下のように、保存アミノ酸残基で置換されていてもよい(「保存的アミノ酸置換」):
1.次の小さな脂肪族の非極性もしくは弱極性の残基は、相互に置換することができる:Ala(A)、Ser(S)、Thr(T)、Pro(P)、Gly(G);
2.次の極性の負荷電残基およびそれらのアミドは、相互に置換することができる:Asp(D)、Asn(N)、Glu(E)、Gln(Q);
3.次の極性の正荷電残基は、相互に置換することができる:His(H)、Arg(R)、Lys(K);
4.次の脂肪族の非極性残基は、相互に置換することができる:Ala(A)、Leu(L)、Ile(I)、Val(V)、Cys(C)、Met(M);および
5.次の大きな芳香族残基は、相互に置換することができる:Phe(F)、Tyr(Y)、Trp(W)。
本明細書で使用する用語「単離(された)」は、その天然源から完全に、または部分的に精製されているポリヌクレオチドもしくはポリペプチド分子を意味する。一部の例では、単離ポリヌクレオチドもしくはポリペプチド分子は、より大きな組成物、バッファー系または試薬ミックスの一部である。例えば、分離されたポリヌクレオチドもしくはポリペプチド分子は、細胞または生物の内部に異種的方法で含まれる可能性がある。本明細書の「単離(された)」は、さらに合成/人工である実施形態、および/または天然型ではない特性を有する実施形態を特徴付けることができる。
本明細書で使用する用語「増加(した)」は、それに対して増加した量または活性が比較される量もしくは活性より少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%、50%、100%または200%以上である量もしくは活性を意味することができる。用語「増加(した)」、「上昇(した)」、「増強(された)」、「より多い」、「改善(された)」などの用語は、本明細書では互換的に使用される。
高分子量の直鎖状α−1,3−グルカンポリマーを合成できるグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、需要が多い。したがって、本明細書に開示した一部の実施形態は:水、スクロースおよびグルコシルトランスフェラーゼ酵素を含む反応溶液であって、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、下記の3つのモチーフ:
(i)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
(ii)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、および
(iii)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフを含む触媒ドメインを含み、
ここでグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、配列番号4、20、28、30、65、配列番号65の残基54〜957、配列番号30の残基55〜960、配列番号4の55〜960、配列番号28の残基55〜960、配列番号20の55〜960を含んでいない反応溶液に関する。重要にも、そのような反応溶液中のグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、少なくとも95%のα−1,3−グリコシド結合および少なくとも100の重量平均重合度(DP)を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンを生成する。大部分もしくは完全に直鎖状であるそのようなグルカンは、紡糸および他の産業用途において使用するために好適である。
本明細書のグルコシルトランスフェラーゼ酵素により生成されたポリα−1,3−グルカンの分子量は、DP(重量平均重合度)もしくはDP(数平均重合度)として測定することができる。または、本明細書のポリα−1,3−グルカンの分子量は、数平均分子量(M)もしくは重量平均分子量(M)として測定することができる。またはさらに、分子量は、ダルトンもしくはグラム/モルによって測定できる。
所定の実施形態におけるポリα−1,3−グルカンは、少なくとも約100のDPもしくはDPでの分子量を有する可能性がある。例えば、分子量は、少なくとも約400DPもしくはDPであってよい。さらにまた別の実施形態におけるDPもしくはDPは、少なくとも約100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950もしくは1,000(または100〜1,000の間の任意の整数)であってよい。
ポリα−1,3−グルカンの分子量は、当分野において公知の数種の手段のいずれかを使用して測定できる。例えば、グルカンポリマー分子量は、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)またはゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を使用して測定できる。
所定の実施形態におけるポリα−1,3−グルカンは、少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%もしくは100%のα−1,3−グリコシド結合を有する。したがって、一部の実施形態では、ポリα−1,3−グルカンは、約5%、4%、3%、2%、1%もしくは0%未満のα−1,3ではないグリコシド結合を有する。ポリα−1,3−グルカン内に存在するα−1,3−グリコシド結合のパーセンテージが高いほど、ポリマー内で分岐点を形成する所定のグリコシド結合の発生率がより低くなるので、ポリα−1,3−グルカンが直鎖状である確率が高くなることを理解すべきである。したがって、100%のα−1,3−グリコシド結合を備えるポリα−1,3−グルカンは、完全に直鎖状である。所定の実施形態では、ポリα−1,3−グルカンは、分岐点を有していない、またはポリマー内のグリコシド結合のパーセントとして約5%、4%、3%、2%または1%未満の分岐点を有する。分岐点の例としては、α−1,6分岐点が挙げられる。
本明細書のポリα−1,3−グルカンのグリコシド結合プロファイルは、当分野において公知の任意の方法を使用して決定できる。例えば、結合プロファイルは、核磁気共鳴(NMR)分光法(例えば、13CNMRまたはHNMR)を使用する方法を用いて決定することができる。使用できるこれらや他の方法は、参照により本明細書に組み込まれるFood Carbohydrates:Chemistry,Physical Properties,and Applications(S.W.Cui,Ed.,Chapter 3,S.W.Cui,Structural Analysis of Polysaccharides,Taylor & Francis Group LLC,Boca Raton,FL,2005)に開示されている。
本明細書のグルコシルトランスフェラーゼ酵素によって生成されたポリα−1,3−グルカンは、典型的にはほとんどの水性系中で不溶性である。一般に、水性系中のグルカンポリマーの溶解度は、その結合タイプ、分子量および/または分岐度に関連する。ポリα−1,3−グルカンは、一般に20℃の水性(もしくは大部分が水性の)液体中で8以上のDPで不溶性である。本明細書のグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、本明細書に開示したポリα−1,3−グルカンを生成することができる。
所定の実施形態におけるグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、配列番号65のアミノ酸54〜957位と少なくとも90%同一であり、グルコシルトランスフェラーゼ活性を有するアミノ酸配列を含むグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインをさらに含む。または、グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインは、例えば、配列番号65のアミノ酸54〜957位と少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、98.5%、99%または99.5%(しかし100%ではない)同一であるアミノ酸配列を含むことができ、およびグルコシルトランスフェラーゼ活性を有することができる。
配列番号65(GTF7527)、30(GTF2678)、4(GTF6855)、28(GTF2919)および20(GTF2765)は、それぞれの野生型対応物と比較して、シグナルペプチドドメインならびに可変ドメインの全部分もしくは実質的部分が欠如するグルコシルトランスフェラーゼを表す。したがって、これらのグルコシルトランスフェラーゼ酵素のそれぞれは、後にグルカン結合ドメインが続く触媒ドメインを有する。これらの酵素内の触媒ドメイン配列の近似場所は、次の通りである:7527(配列番号65の残基54〜957)、2678(配列番号30の残基55〜960)、6855(配列番号4の残基55〜960)、2919(配列番号28の残基55〜960)、2765(配列番号20の残基55〜960)。GTF2678、6855、2919および2765の触媒ドメインのアミノ酸配列は、7527の触媒ドメイン配列(すなわち、配列番号65のアミノ酸54〜957)とのそれぞれ約94.9%、99.0%、95.5%および96.4%の同一性を有する(表4)。これらの特定のグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、100%のα−1,3−グリコシド結合および少なくとも400のDPを備えるポリα−1,3−グルカンを生成することができる(表4)。したがって、所定の実施形態におけるグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、GTF2678、6855、2919もしくは2765の触媒ドメインのアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、98.5%、99%もしくは99.5%(しかし100%ではない)同一であるグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインを含む、またはそれらのグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインからなる。一部の実施形態では、グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン配列は、配列番号65の残基54〜957、配列番号30の残基55〜960、配列番号4の残基55〜960、配列番号28の残基55〜960または配列番号20の残基55〜960を含んでいない。
配列番号65のアミノ酸54〜957位は、GI番号47527(配列番号60)を付してGENBANKにおいて同定されたグルコシルトランスフェラーゼの触媒ドメイン配列を近似的に表す。配列番号65は、一般に配列番号60の触媒ドメインおよびグルカン結合ドメインを表す;シグナルペプチドおよび可変ドメインは、配列番号65から欠如している。実施例14に示したように、配列番号65の触媒ドメイン配列(残基54〜957)は、ポリα−1,3−グルカンの生成を触媒することができた。実施例14は、さらに配列番号14の触媒ドメイン配列(配列番号14の残基57〜906[GTF5926])は、ポリα−1,3−グルカンの生成を触媒することができた。これらの触媒ドメイン配列それぞれによって生成されたポリα−1,3−グルカンの分子量は、概して、触媒ドメインおよびグルカン結合ドメインの両方を含有するそれらの酵素対応物によって生成された生成物の分子量と一致した(表4における配列番号65および14の活性、DP150を意味する)。したがって、本明細書の触媒ドメイン配列は、ポリα−1,3−グルカンを生成することができるグルコシルトランスフェラーゼ酵素にとっての重要な構造的成分であると考えられる。
本明細書のグルコシルトランスフェラーゼ酵素は例えば配列番号65のアミノ酸54〜957位(または配列番号30の55〜960位、配列番号4の55〜960位、配列番号28の55〜960位もしくは配列番号20の55〜960位)と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む配列などの触媒ドメイン配列だけを有する必要があると考えられているが、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、より大きなアミノ酸配列内に含めることができる。例えば、触媒ドメインはそのC末端でグルカン結合ドメインに連結させることができる、および/またはそのN末端で可変ドメインおよび/またはシグナルペプチドに連結させることができる。
グルコシルトランスフェラーゼ酵素のさらにまた別の例は、本明細書に開示した、およびN末端および/またはC末端上の1〜300(または、その間の任意の整数[例えば、10、15、20、25、30、35、40、45もしくは50])個の残基を含むいずれかであってよい。そのような追加の残基は、それにグルコシルトランスフェラーゼ酵素が由来する対応する野生型配列由来であってよい、または例えば、(N末端もしくはC末端のいずれかでの)エピトープタグもしくは(N末端での)異種シグナルペプチドなどの異種配列であってよい。
本明細書のグルコシルトランスフェラーゼ酵素には、典型的にはN末端シグナルペプチドが欠如する。本明細書のグルコシルトランスフェラーゼ酵素を生成するための発現系は、所望であれば、細胞外分泌を指示するN末端シグナルペプチドをコードする配列をさらに含む、酵素コーディングポリヌクレオチドを使用することができる。そのような実施形態におけるシグナルペプチドは、分泌工程中に酵素から切断される。シグナルペプチドは、グルコシルトランスフェラーゼに対して天然および異種のいずれであってもよい。本明細書において有用なシグナルペプチドの例は、細菌種(例えば、B.サブチリス(subtilis)などのバチルス(Bacillus)種)または真菌種由来のシグナルペプチドである。細菌シグナルペプチドの例は、例えばバチルス(Bacillus)種由来などのaprEシグナルペプチドである(例えば、B.サブチリス(subtilis)、例えば、参照により本明細書に組み込まれるVogtentanzら,Protein Expr.Purif.55:40−52を参照されたい)。
図2は、GTF7527の触媒ドメイン配列(配列番号65の残基54〜957)が数種の他のグルコシルトランスフェラーゼ酵素の触媒ドメイン配列と整列することを示しており、数個の領域は配列全体にわたり完全な保存(暗色の背景を備える残基)を示している。図2における暗色の背景残基は、各配列の触媒ドメインを視覚的にマッピングしており、これはそれらの長さが約850〜900アミノ酸残基長であることを示している。したがって、グルコシルトランスフェラーゼ酵素の触媒ドメインは、例えば、約800〜950(または800〜950の間の任意の整数)アミノ酸残基長であってよい。
図2における所定の保存領域には、配列番号68、69、70および71の触媒活性部位モチーフが含まれる(実施例3を参照されたい)。したがって、一部の態様におけるグルコシルトランスフェラーゼ酵素の触媒ドメイン配列は、それぞれ配列番号65のアミノ酸54〜957内に存在するような配列番号68、69、70および71とアラインメントしている配列番号68、69、70および71のうちの1つ以上を含有することができる。図2における他の保存領域には、配列番号72、73、74、75、76および77が含まれる(実施例4を参照されたい)。したがって、一部の態様におけるグルコシルトランスフェラーゼ酵素の触媒ドメイン配列は、それぞれ配列番号65のアミノ酸54〜957内に存在するような配列番号72、73、74、75、76および77とアラインメントしている配列番号72、73、74、75、76および77のうちの1つ以上を含有することができる。
本明細書のグルコシルトランスフェラーゼ酵素の触媒ドメインは、グリコシドヒドロラーゼファミリー70(GH70)の下に分類されるグルコシルトランスフェラーゼの触媒ドメインによって示されるような活性を有することができる。そのようなGH70グルコシルトランスフェラーゼは、例えば、CAZy(Carbohydrate−Active EnZymes)データベース(Cantarelら,Nucleic Acids Res.37:D233−238,2009)の中に見いだすことができる。
本明細書のグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、下記の3つのモチーフ:
(i)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
(ii)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、および
(iii)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフを含むグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインを含む可能性がある。
モチーフ(i)は、「モチーフ1a」と一致する(図3)。モチーフ(ii)は、「モチーフ2」と一致する(図5)。モチーフ(iii)は、「モチーフ3a」と一致する(図7)。
モチーフ(i)は、配列番号78と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくは100%同一である。モチーフ(ii)は、配列番号79と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくは100%同一である。モチーフ(iii)は、配列番号80と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくは100%同一である。したがって、所定の実施形態では、モチーフ(i)が配列番号78を含む可能性があり、モチーフ(ii)が配列番号79を含む可能性があり、およびモチーフ(iii)が配列番号80を含む可能性があることは明らかである。
所定の実施形態におけるモチーフ(i)に関して、配列番号78(D/N−K−S−I/V−L−D−E−Q−S−D−P−N−H)の第1残基はアスパラギン酸(D)であってよく、第4残基はイソロイシン(I)であってよい。または、第1残基はアスパラギン酸(D)であってよく、第4残基はバリン(V)であってよい、または第1残基はアスパラギン(N)であってよく、第4残基はイソロイシン(I)であってよい、または第1残基はアスパラギン(N)であってよく、第4残基はバリン(V)であってよい。
所定の実施形態におけるモチーフ(ii)に関して、配列番号79(N−K−D−G−S−K/T−A−Y−N−E−D−G−T−V/A−K−Q/K−S−T−I−G−K−Y−N−E−K−Y−G−D−A−S)の第6残基はリシン(K)であってよく、第14残基はバリン(V)であってよく、および16残基はグルタミン(Q)であってよい。または、第6残基はリシン(K)であってよく、第14残基はアラニン(A)であってよく、第16残基はグルタミン(Q)であってよい;または第6残基はリシン(K)であってよく、第14残基はバリン(V)であってよく、および第16残基はリシン(K)であってよい。追加の例には、第6残基がトレオニン(T)であってよい場合が含まれる。
所定の実施形態におけるモチーフ(iii)に関して、配列番号80(L−P−T−D−G−K−M−D−N/K−S−D−V−E−L−Y−R−T−N/S−E)の第9残基は、アスパラギン(N)であってよく、第18残基はアスパラギン(N)であってよい。または、第9残基はアスパラギン(N)であってよく、第18残基はセリン(S)であってよい、または第9残基はリシン(K)であってよく、第18残基はアスパラギン(N)であってよい、または第9残基はリシン(K)であってよく、第18残基はセリン(S)であってよい。
モチーフ(i)(配列番号78)、モチーフ(ii)(配列番号79)およびモチーフ(iii)(配列番号80)の相対位置は、図2に示したGTF7527配列(配列番号65)の残基231〜243、396〜425および549〜567とそれぞれ整列する。本明細書の所定の実施形態では、
(A)グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内の配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸231〜243位と整列する;
(B)グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内の配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸396〜425位と整列する;および/または
(C)グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内の配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸549〜567位と整列する。
用語「〜と整列する」は、「〜と対応する」、「〜と一致する」などと互換的に使用できる。したがってグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内のモチーフ(i)、(ii)および/または(iii)の相対位置は、上記の配列番号65のアミノ酸位置を参照して決定することができる。例えば、グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインの配列は、例えば、上述したアラインメントアルゴリズムもしくはソフトウエア(例えば、BLASTP,ClustalW,ClustalV,EMBOSS)を使用するなど、当分野において公知の任意の手段を使用して配列番号65と整列させることができる。
グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内のモチーフ(i)、(ii)および(iii)の相対位置は、所望であれば、所定の保存配列、つまり配列番号72、73、74、75、76および77を参照して決定することができる。
モチーフ1a(配列番号78)は、図3に示したように上流および下流保存配列に隣接される。先行するモチーフ1aは配列SxxRxxN(配列番号72)であり、このモチーフに続くのは配列GGxxxLLxNDxDxSNPxVQAExLN(配列番号73)である。したがって、モチーフ(i)の位置は、配列番号72と73との間に位置決めすることができる。配列番号72は、モチーフ(i)の(上流)またはモチーフ(i)の上流の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15(または1〜15)個のアミノ酸残基に直接隣接する可能性がある。配列番号73は、モチーフ(i)の(下流)またはモチーフ(i)の下流1、2、3、4もしくは5(または1〜5)個のアミノ酸残基に直接隣接する可能性がある。
モチーフ2(配列番号79)は、図5に示したように上流および下流保存配列に隣接される。詳細には、先行するモチーフ2は配列WxxxDxxY(配列番号74)であり、およびこのモチーフに続くのは配列YxFxRAHD(配列番号75)である。したがって、モチーフ(ii)の位置は、配列番号74と75との間に位置決めすることができる。配列番号74は、モチーフ(ii)の(上流)またはモチーフ(ii)の上流1〜65(または1〜65の間の任意の整数)個のアミノ酸残基に直接隣接する可能性がある。配列番号75は、モチーフ(ii)の(下流)またはモチーフ(ii)の下流1、2、3、4もしくは5(または1〜5)個のアミノ酸残基に直接隣接する可能性がある。
モチーフ3a(配列番号80)は、図7に示したように上流および下流保存配列に隣接される。詳細には、先行するモチーフ3aは配列YxxGGQ(配列番号76)であり、およびこのモチーフに続くのは配列VRxG(配列番号77)である。したがって、モチーフ(iii)の位置は、配列番号76と77との間に位置決めすることができる。配列番号76は、モチーフ(iii)の(上流)またはモチーフ(iii)の上流の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10もしくは11(または1〜11)個のアミノ酸残基に直接隣接する可能性がある。配列番号77は、モチーフ(iii)の(下流)またはモチーフ(iii)の下流1、2、3、4、5、6、7、8もしくは9(または1〜9)個のアミノ酸残基に直接隣接する可能性がある。
上流/下流保存配列である配列番号72〜77における所定のアミノ酸位置は、任意のアミノ酸(表1における各配列においては「X」によって示した)であってよい。配列番号72および73の例は、配列番号65(GTF7527)の214〜220位および245〜268位とそれぞれ整列する各GTF配列のアミノ酸で図2および3におけるGTF配列のいずれかに示したとおりである。配列番号74および75の例は、配列番号65(GTF7527)の334〜341位および428〜435位とそれぞれ整列する各GTF配列のアミノ酸で図2および5におけるGTF配列のいずれかに示したとおりである。配列番号76および77の例は、配列番号65(GTF7527)の537〜542位および572〜575位とそれぞれ整列する各GTF配列のアミノ酸で図2および7におけるGTF配列のいずれかに示したとおりである。
本明細書のグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、例えば細菌もしくは真菌などの任意の微生物起源由来であってよい。細菌グルコシルトランスフェラーゼ酵素の例は、ストレプトコッカス(Streptococcus)種、ロイコノストック(Leuconostoc)種もしくはラクトバチルス(Lactobacillus)種に由来する酵素である。ストレプトコッカス(Streptococcus)種の例としては、S.サルバリウス(salivarius)、S.ソブリナス(sobrinus)、S.デンチロウセッティ(dentirousetti)、S.ダウネイ(downei)、S.ミュータンス(mutans)、S.オラリス(oralis)、S.ガロリティクス(gallolyticus)およびS.サングイニス(sanguinis)が挙げられる。ロイコノストック(Leuconostoc)種の例としてはL.メセンテロイデス(mesenteroides)、L.アメリビオスム(amelibiosum)、L.アルゲンチナム(argentinum)、L.カルノスム(carnosum)、L.シトレウム(citreum)、L.クレモリス(cremoris)、L.デキストラニカム(dextranicum)およびL.フルクトサム(fructosum)が挙げられる。ラクトバチルス(Lactobacillus)種の例としては、L.アシドフィルス(acidophilus)、L.デルブリュキイ(delbrueckii)、L.ヘルベチクス(helveticus)、L.サリバリウス(salivarius)、L.カゼイ(casei)、L.クルバツス(curvatus)、L.プランタルム(plantarum)、L.サケイ(sakei)、L.ブレビス(brevis)、L.ブフネリ(buchneri)、L.フェルメンタム(fermentum)およびL.ロイテリ(reuteri)が挙げられる。
一部の態様におけるグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、配列番号4、配列番号20、配列番号28、配列番号30または配列番号65を含んでいない。所定の実施形態では、本明細書のグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、配列番号4の残基2〜1341、配列番号20の残基2〜1340、配列番号28の残基2〜1340、配列番号30の残基2〜1341または配列番号65の残基2〜1341を含んでいない。
本明細書のグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、上記の開示にあるような、本明細書で開示したポリα−1,3−グルカンを生成することができる。
所定の態様では、1つ以上の異なるグルコシルトランスフェラーゼ酵素が使用されてよい。所定の実施形態におけるグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、デキストランスクラーゼ、ロイテランスクラーゼ、オルタナンスクラーゼ活性またはムタンスクラーゼ活性を有していない、または極めてわずかに(1%未満)しか有していない。本明細書の反応溶液は、例えば、1種、2種またはそれ以上のグルコシルトランスフェラーゼ酵素を含有していてよい。
本明細書のグルカン合成反応のためのグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、当分野において公知の任意の手段によって生成できる。例えば、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、微生物異種発現系などの異種発現系内で組換え技術により生成することができる。異種発現系の例としては、細菌(例えば、E.コリ(coli)、例えばTOP10もしくはMG1655;バチルス(Bacillus)種)および真核生物(例えば、酵母、例えばピキア(Pichia)種およびサッカロミセス(Saccharomyces)種)の発現系が挙げられる。
所定の実施形態では、異種遺伝子発現系は、タンパク質分泌のために設計される遺伝子発現系であってよい。グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、典型的にはそのような実施形態においてシグナルペプチド(シグナル配列)を含む。シグナルペプチドは、天然シグナルペプチドまたは異種シグナルペプチドのいずれであってもよい。
本明細書に記載したグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、任意の精製状態(例えば、純粋または非純粋)で使用することができる。例えば、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、その使用前に精製および/または単離されてよい。非純粋であるグルコシルトランスフェラーゼ酵素の例としては、細胞溶解物の形態にあるグルコシルトランスフェラーゼ酵素が挙げられる。細胞溶解物または抽出物は、酵素を異種発現させるために使用される細菌(例えば、E.コリ(coli))から調製することができる。例えば、細菌は、フレンチプレッシャーセルを使用して破砕させられてよい。また別の実施形態では、細菌は、ホモジナイザー(例えば、APV、Rannie、Gaulin)を用いてホモジナイズされてよい。グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、典型的には、これらのタイプの調製物に可溶性である。本明細書の細菌細胞溶解物、抽出物もしくはホモジネートは、スクロースからポリα−1,3−グルカンを生成するための反応溶液中で、例えば、約0.15〜0.3(v/v)%で使用することができる。
本明細書のグルコシルトランスフェラーゼ酵素の活性は、当分野において公知の任意の方法を使用して決定できる。例えば、グルコシルトランスフェラーゼ酵素活性は、スクロース(約50g/L)、デキストランT10(約1mg/mL)およびリン酸カリウムバッファー(pH6.5、50mM)を含有する反応物中で、還元糖(フルクトースおよびグルコース)の生成を測定することによって決定することができるが、このとき溶液は約22〜25℃で約24〜30時間保持する。還元糖は、1NのNaOHおよび0.1%の塩化トリフェニルテトラゾリウムを含有する混合物に0.01mLの反応溶液を加え、次に5分間にわたってOD480nmでの吸光度の増加を監視することによって測定することができる。
本明細書の「反応溶液」は、少なくともスクロース、水および活性グルコシルトランスフェラーゼ酵素ならびに任意選択的に他の成分を含む溶液を意味する。グルカン合成反応に含めることのできる他の成分には、フルクトース、グルコース、ロイクロースおよび可溶性オリゴ糖(例えば、DP2〜DP7)が含まれる。例えば、少なくとも8もしくは9の重合度(DP)を備えるポリα−1,3−グルカンなどの所定のグルカン生成物は水不溶性である可能性があり、したがってグルカン合成反応においては溶解されず、むしろ溶液外に存在する可能性があることは理解されるであろう。本明細書の反応溶液は、不溶性グルカン生成物を生成することに加えて、例えばロイクロースおよび/または可溶性オリゴ糖などの副生成物を生成する反応溶液であってよい。
本明細書の反応溶液の温度は、所望であれば、制御することができる。所定の実施形態では、反応の温度は、約5℃〜約50℃である。所定の他の実施形態における温度は、約20℃〜約40℃または約20℃〜約30℃(例えば、約25℃)である。
本明細書の反応溶液中のスクロースの初期濃度は、例えば、約20g/L〜約400g/Lであってよい。または、スクロースの初期濃度は、約75g/L〜約175g/Lまたは約50g/L〜約150g/Lであってよい。またはさらに、スクロースの初期濃度は、約40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150もしくは160g/L(または40〜160g/Lの間の任意の整数)であってよい。「スクロースの初期濃度」は、全ての反応溶液成分(例えば、少なくとも、水、スクロース、GTF酵素)が加えられた直後のGTF反応溶液中のスクロース濃度を意味する。
本明細書のグルカン合成反応に使用されたスクロースは、高度に純粋(≧99.5%)または任意の他の純度もしくはグレードのスクロースであってよい。例えば、スクロースは、少なくとも99.0%の純度を有する可能性がある、または試薬グレードのスクロースであってよい。また別の例として、精製が不完全なスクロースを使用することができる。本明細書の精製が不完全なスクロースは、精白糖まで加工されていないスクロースを意味する。したがって、精製が不完全なスクロースは、完全に未精製であってよい、または部分精製されていてよい。未精製スクロースの例は、「粗スクロース」(「粗糖」)およびそれらの溶液である。部分精製スクロースの例は、1回、2回、3回またはそれ以上の結晶化工程を受けていない。本明細書の不完全精製スクロースのICUMSA(International Commission for Uniform Methods of Sugar Analysis(国際砂糖分析法統一委員会))値は、例えば、150より大きい可能性がある。本明細書のスクロースは、例えば、サトウキビ、サトウダイコン、キャッサバ、サトウモロコシもしくはトウモロコシなどの任意の再生可能な砂糖源由来であってよい。本明細書で有用なスクロースの好適な形態は、例えば、結晶形または非結晶形(例えば、シロップ、サトウキビ汁、ビート汁)である。
スクロースについてのICUMSA値を決定する方法は当分野において周知であり、例えば、参照により本明細書に組み込まれるICUMSA Methods of Sugar Analysis:Official and Tentative Methods Recommended by the International Commission for Uniform Methods of Sugar Analysis(ICUMSA)(Ed.H.C.S.de Whalley,Elsevier Pub.Co.,1964)において国際砂糖分析法統一委員会によって開示されている。ICUMSAは、例えば、参照により本明細書に組み込まれるR.J.McCowage,R.M.Urquhart and M.L.Burge(Determination of the Solution Colour of Raw Sugars,Brown Sugars and Coloured Syrups at pH 7.0−Official,Verlag Dr Albert Bartens,2011 revision)によって記載されたICUMSA法GS1/3−7によって測定できる。
所定の実施形態におけるグルカン合成反応のpHは、約4.0〜約8.0の間であってよい。または、pHは、約4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5もしくは8.0であってよい。pHは、リン酸塩、tris、クエン酸塩もしくはそれらの組み合わせを含むがそれらに限定されない好適なバッファーの添加もしくは組み込みによって調整または制御することができる。グルカン合成反応中のバッファー濃度は、例えば、0mM〜約100mMまたは約10、20もしくは50mMであってよい。
本明細書の反応溶液を実施するために好適な他の条件および成分の例は、それらの全部が本明細書に参照により組み込まれる米国特許第7000000号明細書および米国特許出願公開第2013/0244288号明細書、同第2013/0244287号明細書、同第2013/0196384号明細書、同第2013/0157316号明細書および同第2014/0087431号明細書に開示されている。
本開示はさらに、不溶性ポリα−1,3−グルカンを生成するための方法であって:
(a)少なくとも水、スクロースおよびグルコシルトランスフェラーゼ酵素を接触させる工程であって、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、下記の3つのモチーフ:
(i)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
(iii)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、および
(iii)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフを含む触媒ドメインを含み、
およびグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、配列番号4、20、28、30、65、配列番号65の残基54〜957、配列番号30の残基55〜960、配列番号4の残基55〜960、配列番号28の残基55〜960または配列番号20の残基55〜960を含んでおらず、
これにより少なくとも95%のα−1,3−グリコシド結合および少なくとも100の重量平均重合度(DP)を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンが生成される工程;および
b)任意選択的に、工程(a)で生成されたポリα−1,3−グルカンを単離する工程を含む方法。重要にも、そのような方法で生成されたポリα−1,3−グルカンは、大部分もしくは完全に直鎖状である。したがってこの方法は、任意選択的に直鎖状(または大部分が直鎖状)ポリα−1,3−グルカンを生成する方法として特徴できることができる。
本明細書に開示したグルカン合成法は、少なくとも水、スクロースおよび本明細書に記載したグルコシルトランスフェラーゼ酵素を接触させる工程を含む。これらや任意選択的に他の試薬を一緒に加えることができる、または下記で考察するように任意の順序で加えることができる。この工程は、水、スクロースおよびグルコシルトランスフェラーゼ酵素を含む反応溶液を提供する工程を含む可能性がある。グルコシルトランスフェラーゼ酵素がポリα−1,3−グルカンを合成するにつれて、反応溶液は、不溶性ポリα−1,3−グルカンが反応の混濁化によって指示されるように溶液から抽出されることを前提に、反応混合物になることは理解されるであろう。本明細書に開示した方法の接触させる工程は、任意の数の方法で実施できる。例えば、所望の量のスクロースを最初に水に溶解させ(任意選択的に、他の成分、例えばバッファー成分もまたこの調製段階で加えることもできる)、その後にグルコシルトランスフェラーゼ酵素を添加することができる。溶液は、静止状態に維持できる、または例えば撹拌する工程もしくは軌道振動によってかき混ぜることができる。典型的には、グルカン合成反応は、無細胞であってよい。
所定の実施形態における反応の完了は、例えば、視覚的に(不溶性ポリα−1,3−グルカンの蓄積がもはや存在しない)、および/または液中に残されたスクロース(残留スクロース)の量を測定することによって決定できるが、このとき約90%を超えるスクロース消費率は反応完了を指示する可能性がある。典型的には、本明細書に開示した方法の反応は、反応に使用されたスクロースおよびグルコシルトランスフェラーゼ酵素の量などの所定のパラメーターに依存して、完了するためには約12、24、36、48、60、72、84もしくは96時間を要するであろう。
所定の実施形態における反応のスクロース消費率は、水およびグルコシルトランスフェラーゼ酵素と最初に接触したスクロースの少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくは100%である。または、スクロース消費率は、>90%または>95%であってよい。
本明細書のグルカン合成反応の一部の態様において生成されたポリα−1,3−グルカンの収率は、反応において転換されたスクロースの重量に基づいて、少なくとも約5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%もしくは20%であってよい。
本明細書に開示した方法で生成されたポリα−1,3−グルカンは、任意選択的に単離されてよい。例えば、不溶性ポリα−1,3−グルカンは、遠心分離または濾過によって分離されてよい。そのようにする際に、ポリα−1,3−グルカンは、水、フルクトースおよび所定の副生成物(例えば、ロイクロース、可溶性オリゴ糖DP2〜DP7)を含んでいる可能性がある反応溶液の大部分から分離される。この溶液は、さらに残留スクロースおよびグルコースモノマーも含んでいてよい。単離は、任意選択的にさらにポリα−1,3−グルカンを水または他の水性液体で1、2または3回以上洗浄する工程、および/またはポリα−1,3−グルカンを乾燥させる工程を含むことができる。
本明細書のグルカン合成法の所定の実施形態におけるグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、配列番号65のアミノ酸54〜957位と少なくとも90%同一であり、グルコシルトランスフェラーゼ活性を有するアミノ酸配列を含むグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインをさらに含む可能性がある。または、グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインは、例えば、配列番号65のアミノ酸54〜957位と少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、98.5%、99%または99.5%(しかし100%ではない)同一であるアミノ酸配列を含むことができ、およびグルコシルトランスフェラーゼ活性を有することができる。
ポリα−1,3−グルカン合成法の上記の実施形態は、例である。したがって、本明細書に開示した任意の他の特徴は、グルカン合成法にも当てはまる可能性がある。例えば、本明細書に開示したポリα−1,3−グルカン生成物、グルコシルトランスフェラーゼ酵素(例えば、触媒ドメインおよびそのモチーフi、iiおよびiii)および反応溶液条件の特徴のいずれも、適切に適用することができる。
本開示は、さらにグルコシルトランスフェラーゼ酵素を同定する方法に関する。本方法は、グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内の少なくとも1つのモチーフの存在を検出する工程であって、少なくとも1つのモチーフは:
(i)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
(ii)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、および
(iii)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフからなる群から選択され、
これにより少なくとも95%のα−1,3−グリコシド結合および少なくとも100の重量平均重合度(DP)を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンを生成するグルコシルトランスフェラーゼ酵素を同定する工程を含む。本方法において生成されたポリα−1,3−グルカンは大部分もしくは完全に直鎖状であるので、本方法は、任意選択的に直鎖状ポリα−1,3−グルカンを生成するグルコシルトランスフェラーゼ酵素を同定する方法であると特徴付けることができる。
上記の方法はグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内でモチーフ(i)、(ii)および(iii)のいずれか1つを検出する工程を含むが、方法がこれらのモチーフ全3つを有するグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインを検出することを生じさせることは企図されている。そこで、本明細書のGTF同定法は、任意選択的にグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内のモチーフ(i)、(ii)および/または(iii)のうちの1つ、2つまたは全3つを検出する工程を含むことができる。
本明細書のGTF同定法における検出工程は、モチーフ(i)、(ii)もしくは(iii)を有するグルコシルトランスフェラーゼ酵素の単離アミノ酸配列を検出する工程を含むことができる。検出する工程は、さらにモチーフ(i)、(ii)もしくは(iii)を有するグルコシルトランスフェラーゼ酵素をコードする単離ポリヌクレオチド配列を検出する工程によって実施することもできる。そのような実施形態において単離ポリヌクレオチド配列を調製するために使用されるコドンは、グルコシルトランスフェラーゼ酵素を異種発現させるために使用できる種(例えば、E.コリ(coli)またはS.セレビジエ(cerevisiae))のために好ましいコドンである。
グルコシルトランスフェラーゼ酵素の触媒ドメイン内のモチーフ(i)、(ii)もしくは(iii)のうちの少なくとも1つの存在は、当分野において公知の任意の手段および/または本明細書に記載した任意の手法にしたがって検出することができる。例えば、検出は、(a)in silicoで、(b)核酸ハイブリダイゼーション工程を含む方法を用いて、(c)タンパク質シーケンシング工程を含む方法を用いて、および/または(d)タンパク質結合工程を含む方法を用いて実施することができる。
モチーフ(i)、(ii)および(iii)は、in silico検出法によって同定できる(例えば、下記の実施例4を参照されたい)。したがって、コンピューター内もしくはデータベース(例えば、GENBANK、EMBL、REFSEQ、GENEPEPT、SWISS−PROT、PIR、PDBなどの公衆データベース)内に保存されたグルコシルトランスフェラーゼ酵素のアミノ酸配列(および/またはそのようなグルコシルトランスフェラーゼ酵素をコードするヌクレオチド配列)は、例えば、触媒ドメイン内にモチーフ(i)、(ii)もしくは(iii)のうちの少なくとも1つを含むグルコシルトランスフェラーゼ酵素を同定するためにin silicoで精査することができる。そのような精査は、例えば、上述したようなアラインメントアルゴリズムもしくはソフトウエア(例えば、BLASTN、BLASTP、ClustalW、ClustalV、EMBOSS)などの当分野において公知の任意の手段を使用することを含むことができよう。精査されるグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインの配列は、モチーフ(i)、(ii)および/または(iii)の存在もしくは非存在を検出するために、モチーフ1a(配列番号78)、2(配列番号79)および3a(配列番号80)を含む配列番号65(GTF7527)の触媒ドメイン配列と整列させることができた。または精査されるグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインの配列は、モチーフ(i)、(ii)および/または(iii)の存在もしくは非存在を検出するために、それらの全部がモチーフ1a(配列番号78)、2(配列番号79)および3a(配列番号80)を含む配列番号30(GTF2678)、配列番号4(GTF6855)、配列番号28(GTF2919)および/または配列番号20(GTF2765)の触媒ドメイン配列と整列させることができた。
グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン配列内でモチーフ(i)、(ii)および/または(iii)を検出するためのまた別のin silico手段は、グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン配列の予測三次元構造(三次構造)を参照構造と比較する工程を含む可能性がある。精査される触媒ドメインおよび参照両方の構造は、例えばアミノ酸配列入力に基づく構造を提供するコンピュータープログラム(例えば、ソフトウエアパッケージMOE、Chemical Computing Group,Montreal,Canada)を用いるなどの当分野において公知の任意の手段を使用して視覚的に比較することができる。例えば、参照構造にモチーフ(i)、(ii)および/または(iii)が欠如する場合、比較は、精査される構造内のドメインが参照構造内に対応するドメインを有していないことを示すことによって、モチーフ(i)、(ii)および(iii)の存在を検出することができる。このタイプの比較の例は、図4a、4b、6a、6b、8aおよび8bに示した。
または、その触媒ドメイン内にモチーフ(i)、(ii)および(iii)を有するグルコシルトランスフェラーゼ酵素を検出する工程は、核酸ハイブリダイゼーション工程を含む方法を使用することによってでよい。そのような方法は、DNAハイブリダイゼーション(例えば、サザンブロット、ドットブロット)、RNAハイブリダイゼーション(例えば、ノーザンブロット)または例えば核酸ハイブリダイゼーション工程(例えば、全部が1つのオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションを含んでいてよいDNAシークエンシング、PCR、RT−PCR)を有する任意の他の方法の使用を含むことができる。1つの例として、モチーフ1a(配列番号78)、2(配列番号79)または3a(配列番号80)をコードするヌクレオチド配列にハイブリダイズするであろう1つのオリゴヌクレオチドを使用すると、精査されるグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインをコードするポリヌクレオチド配列内の存在もしくは非存在を検出することができた。ハイブリダイゼーション法を実施するための条件およびパラメーターは、一般に周知であり、例えば、Sambrook J,Fritsch EF and Maniatis T,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory:Cold Spring Harbor,NY(1989);Silhavy TJ,Bennan ML and Enquist LW,Experiments with Gene Fusions,Cold Spring Harbor Laboratory:Cold Spring Harbor,NY(1984);Ausubel FMら,Current Protocols in Molecular Biology,published by Greene Publishing Assoc.and Wiley−Interscience,Hoboken,NJ(1987);およびInnis MA,Gelfand DH,Sninsky JJ and White TJ(Editors),PCR Protocols:A Guide to Methods and Applications,Academic Press,Inc.,San Diego,CA(1990)に開示されている。
また別の態様では、その触媒ドメイン内にモチーフ(i)、(ii)および(iii)を含むグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、タンパク質シークエンシング工程を含む方法を使用して検出することができる。そのようなタンパク質シークエンシング工程は、例えば、N末端アミノ酸分析、C末端アミノ酸分析、Edman分解法または質量分析法などのうちの1つ以上の手法を含むことができる。
さらにまた別の態様では、その触媒ドメイン内にモチーフ(i)、(ii)および(iii)を含むグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、タンパク質結合工程を含む方法を使用して検出することができる。そのようなタンパク質結合工程は、例えば、これらのモチーフの1つに特異的に結合する1つの抗体を使用して実施することができよう。モチーフ(i)の存在もしくは非存在を同定するための抗体は、配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列に対して特異的である可能性がある。モチーフ(ii)の存在もしくは非存在を同定するための抗体は、配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列に対して特異的である可能性がある。モチーフ(iii)の存在もしくは非存在を同定するための抗体は、配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列に対して特異的である可能性がある。
モチーフ(i)は、配列番号78と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくは100%同一である。モチーフ(ii)は、配列番号79と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくは100%同一である。モチーフ(iii)は、配列番号80と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくは100%同一である。したがって、本明細書の検出方法の所定の実施形態では、モチーフ(i)は配列番号78を含む可能性があり、モチーフ(ii)は配列番号79を含む可能性があり、およびモチーフ(iii)は配列番号80を含む可能性があることは明らかである。
所定の実施形態におけるモチーフ(i)に関して、配列番号78(D/N−K−S−I/V−L−D−E−Q−S−D−P−N−H)の第1残基はアスパラギン酸(D)であってよく、第4残基はイソロイシン(I)であってよい。または、第1残基はアスパラギン酸(D)であってよく、第4残基はバリン(V)であってよい、または第1残基はアスパラギン(N)であってよく、第4残基はイソロイシン(I)であってよい、または第1残基はアスパラギン(N)であってよく、第4残基はバリン(V)であってよい。
所定の実施形態におけるモチーフ(ii)に関して、配列番号79(N−K−D−G−S−K/T−A−Y−N−E−D−G−T−V/A−K−Q/K−S−T−I−G−K−Y−N−E−K−Y−G−D−A−S)の第6残基はリシン(K)であってよく、第14残基はバリン(V)であってよく、および16残基はグルタミン(Q)であってよい。または、第6残基はリシン(K)であってよく、第14残基はアラニン(A)であってよく、第16残基はグルタミン(Q)であってよい;または第6残基はリシン(K)であってよく、第14残基はバリン(V)であってよく、および第16残基はリシン(K)であってよい。追加の例には、第6残基がトレオニン(T)であってよい場合が含まれる。
所定の実施形態におけるモチーフ(iii)に関して、配列番号80(L−P−T−D−G−K−M−D−N/K−S−D−V−E−L−Y−R−T−N/S−E)の第9残基は、アスパラギン(N)であってよく、第18残基はアスパラギン(N)であってよい。または、第9残基はアスパラギン(N)であってよく、第18残基はセリン(S)であってよい、または第9残基はリシン(K)であってよく、第18残基はアスパラギン(N)であってよい、または第9残基はリシン(K)であってよく、第18残基はセリン(S)であってよい。
グルコシルトランスフェラーゼ酵素の触媒ドメイン配列内のモチーフ(i)、(ii)および(iii)の位置決めに関する上記の特徴はいずれも、適切に使用するとこれらのモチーフの1つ以上を検出することができる。モチーフ(i)(配列番号78)、(ii)(配列番号79)および(iii)(配列番号80)の相対位置は、図2に示したGTF7527配列(配列番号65)の残基231〜243、396〜425および549〜567とそれぞれ整列する。本明細書の所定の実施形態では、
(A)グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内の配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸231〜243位と整列する;
(B)グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内の配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸396〜425位と整列する;および/または
(C)グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内の配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸549〜567位と整列する。
したがってグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内で検出されたアミノ酸配列の相対位置は、配列番号65の上記のアミノ酸位置を参照して決定することができる。例えば、グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインの配列は、当分野において公知のおよび/または配列番号上述の任意の手段を使用して配列番号65と整列させることができる。
または、モチーフ(i)、(ii)および/または(iii)は、所定の保存配列の近くで、つまり上述のように配列番号72、73、74、75、76および77に基づいて検出することができる。
一部の態様における同定方法は、さらに本明細書に開示したグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインを検出する工程をさらに含む可能性がある。例えば、配列番号65のアミノ酸54〜957位、配列番号30の55〜960位、配列番号4の55〜960位、配列番号28の55〜960位および/または配列番号20の55〜960位と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含むグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインを検出することができる。または、上記の配列のいずれかと少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、98.5%、99%または99.5%(しかし100%ではない)同一であるアミノ酸配列を含むグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメインを検出することができる。一部の実施形態では、同定方法は、配列番号65の残基54〜957、配列番号30の残基55〜960、配列番号4の残基55〜960、配列番号28の残基55〜960または配列番号20の残基55〜960を含むグルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン配列を検出しない。
図2における所定の保存領域には、配列番号68、69、70および71の触媒活性部位モチーフが含まれる(実施例3を参照されたい)。したがって、一部の態様におけるグルコシルトランスフェラーゼ酵素の触媒ドメイン配列は、それぞれ配列番号65のアミノ酸54〜957内に存在するような配列番号68、69、70および71とアラインメントしている配列番号68、69、70および71のうちの1つ以上を含有することに基づいて同定することができる。図2における他の保存領域には、配列番号72、73、74、75、76および77が含まれる(実施例4を参照されたい)。したがって、一部の態様におけるグルコシルトランスフェラーゼ酵素の触媒ドメイン配列は、それぞれ配列番号65のアミノ酸54〜957内に存在するような配列番号72、73、74、75、76および77とアラインメントしている配列番号72、73、74、75、76および77のうちの1つ以上を有することに基づいて同定することができる。
本明細書のグルコシルトランスフェラーゼ酵素は例えば配列番号65のアミノ酸54〜957位(または配列番号30の55〜960位、配列番号4の55〜960位、配列番号28の55〜960位もしくは配列番号20の55〜960位)と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む配列のような触媒ドメイン配列だけを有する必要があると考えられているが、本明細書の方法で同定されたグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、典型的にはより大きなアミノ酸配列内に含まれる。例えば、触媒ドメインはそのC末端でグルカン結合ドメインに連結させることができる、および/またはそのN末端で可変ドメインおよび/またはシグナルペプチドに連結させることができる。
本明細書で同定したグルコシルトランスフェラーゼ酵素の触媒ドメインは、グリコシドヒドロラーゼファミリー70(GH70)の下に分類されるグルコシルトランスフェラーゼの触媒ドメインによって示される活性を有することができる。そのようなGH70グルコシルトランスフェラーゼは、例えば、CAZy(Carbohydrate−Active EnZymes)データベース(Cantarelら,Nucleic Acids Res.37:D233−238,2009)の中に見いだすことができる。
本明細書で同定したグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、少なくとも95%のα−1,3−グリコシド結合および少なくとも100のDPを有する不溶性ポリα−1,3−グルカンを合成することができる。所定の実施形態では、同定されたGTF酵素は、構成グリコシド結合の少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%もしくは100%がα−1,3−結合であるポリα−1,3−グルカンを合成することができる。したがって、そのような実施形態では、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、その中ではα−1,3ではない約5%、4%、3%、2%、1%もしくは0%未満のグリコシド結合が存在するポリα−1,3−グルカンを合成する。
また別の態様では、本明細書で同定したグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、分岐点を有していない、またはポリマー内のグリコシド結合のパーセントとして約5%、4%、3%、2%または1%未満の分岐点を有するポリα−1,3−グルカンを合成することができる。分岐点の例としては、α−1,6分岐点が挙げられる。
さらにまた別の態様では、本明細書で同定したグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、少なくとも約100のDPもしくはDPでの分子量を有するポリα−1,3−グルカンを合成することができる。または、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、少なくとも約400のDPもしくはDPでの分子量を有するポリα−1,3−グルカンを合成することができる。またはさらに、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、少なくとも約100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900、950もしくは1,000(または100〜1,000の間の任意の整数)のDPもしくはDPでの分子量を有するポリα−1,3−グルカンを合成することができる。
本明細書で同定したグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、所望であれば、さらに分析することができる。例えば、1つ以上のモチーフi、iiおよび/またはiiiが、同定されたグルコシルトランスフェラーゼ(親GTF)から(1つ以上のモチーフがもはや配列番号78、79もしくは80それぞれと少なくとも90%同一ではないように)欠失している、および/または突然変異している場合は、改変グルコシルトランスフェラーゼ(子GTF)は分岐状α−グルカンポリマーを生成すると予想することができる。本明細書の子GTFによって生成された分岐状α−グルカンポリマーは、例えば、対応する親GTFによって合成されたポリα−1,3−グルカンの固有粘度および/または分岐指数と比較して、少なくとも30%減少している固有粘度および/または分岐指数を有する可能性がある。α−グルカンポリマーの固有粘度および/または分岐指数は、当分野において公知の、または下記の実施例において提供するような任意の手段によって測定できる。
本明細書に開示した方法において同定されたグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、任意選択的に生成することができる。そのような生成は、当分野において公知の任意の手段によってでよい。例えば、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、例えば微生物異種発現系(例えば、米国特許第70000000号明細書)などの異種発現系内で組換え技術により生成することができる。異種発現系の例としては、細菌(例えば、TOP10などのE.コリ(coli)、バチルス(Bacillus)種)および真核生物(例えば、ピキア(Pichia)種およびサッカロミセス(Saccharomyces)種などの酵母)の発現系が挙げられる。
本明細書に開示した組成物および方法の非限定的例としては、以下が挙げられる:
1.水、スクロースおよびグルコシルトランスフェラーゼ酵素を含む反応溶液であって、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、下記の3つのモチーフ:
(i)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
(ii)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、および
(iii)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフを含む触媒ドメインを含み、
ここでグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、配列番号4、20、28、30、65、または配列番号65の残基54〜957、配列番号30の残基55〜960、配列番号4の残基55〜960、配列番号28の残基55〜960もしくは配列番号20の残基55〜960を含んでおらず;およびグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、少なくとも95%のα−1,3−グリコシド結合および少なくとも100の重量平均重合度(DP)を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンを生成する反応溶液。
2.実施形態1の反応溶液であって、触媒ドメインは、配列番号65のアミノ酸54〜957位と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む反応溶液。
3.実施形態1または2の反応溶液であって:
(A)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸231〜243位と整列する;
(B)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸396〜425位と整列する;および/または
(C)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸549〜567位と整列する反応溶液。
4.実施形態1、2または3の反応溶液であって、モチーフ(i)は配列番号78を含み、モチーフ(ii)は配列番号79を含み、およびモチーフ(iii)は配列番号80を含む反応溶液。
5.実施形態1、2、3または4の反応溶液であって、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、100%のα−1,3グリコシド結合を有するポリα−1,3−グルカンを合成する反応溶液。
6.実施形態1、2、3、4または5の反応溶液であって、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、少なくとも400のDPを有するポリα−1,3−グルカンを合成する反応溶液。
7.不溶性ポリα−1,3−グルカンを生成する方法であって、
(a)少なくとも水、スクロースおよびグルコシルトランスフェラーゼ酵素を接触させる工程であって、グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、下記の3つのモチーフ:
(i)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
(iii)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、および
(iii)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフを含む触媒ドメインを含み、
およびグルコシルトランスフェラーゼ酵素は、配列番号4、20、28、30、65、配列番号65の残基54〜957、配列番号30の残基55〜960、配列番号4の残基55〜960、配列番号28の残基55〜960または配列番号20の残基55〜960を含んでおらず、これにより少なくとも95%のα−1,3−グリコシド結合および少なくとも100の重量平均重合度(DP)を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンが生成される工程;および
b)任意選択的に、工程(a)で生成されたポリα−1,3−グルカンを単離する工程を含む方法。
8.実施形態7の方法であって、触媒ドメインは、配列番号65のアミノ酸54〜957位と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む方法。
9.実施形態7または8の方法であって:
(1)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸231〜243位と整列する;
(2)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸396〜425位と整列する;および/または
(3)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸549〜567位と整列する方法。
10.実施形態7、8または9の方法であって、モチーフ(i)は配列番号78を含み、モチーフ(ii)は配列番号79を含み、およびモチーフ(iii)は配列番号80を含む方法。
11.実施形態7、8、9または10の方法であって、工程(a)において100%のα−1,3−グリコシド結合を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンが生成される方法。
12.実施形態7、8、9、10または11の方法であって、工程(a)において少なくとも400のDPを有する不溶性ポリα−1,3−グルカンが生成される方法。
13.グルコシルトランスフェラーゼ酵素を同定するための方法であって:
グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内の少なくとも1つのモチーフの存在を検出する工程であって、少なくとも1つのモチーフは:
(i)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
(ii)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、および
(iii)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフからなる群から選択され、
これにより少なくとも95%のα−1,3−グリコシド結合および少なくとも100の重量平均重合度(DP)を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンを生成するグルコシルトランスフェラーゼ酵素を同定する工程を含む方法。
14.実施形態13の方法であって、前記検出する工程は:
(a)in silicoで、
(b)核酸ハイブリダイゼーション工程を含む方法を用いて、
(c)タンパク質シークエンシング工程を含む方法を用いて、および/または
(d)タンパク質結合工程を含む方法を用いて実施される方法。
15.実施形態13または14の方法であって、検出する工程は、触媒ドメイン内のモチーフ(i)、(ii)および(iii)のそれぞれの存在を検出する工程を含む方法。
本開示を以下の実施例において詳細に説明する。これらの実施例は、本明細書の所定の好ましい態様を示しているが、単に説明の目的でのみ記されていると理解されたい。上記の考察およびこれらの実施例から、当業者であれば、本明細書に開示した実施形態の本質的な特徴を確認することができ、本発明の趣旨および範囲を逸脱しない範囲で、本明細書に開示した実施形態を様々な使用および条件に適合させるために様々な変更および修飾を加えることができる。
略語
本明細書で使用する略語の一部の意味は、次のとおりである:「g」はグラムを指し、「h」は時間を指し、「mL」はミリリットルを指し、「psi」は毎平方インチ当たりポンドを指し、「wt%」は重量%(パーセント)を指し、「μm」はマイクロメートルを指し、「℃」は摂氏温度を指し、「mg」はミリグラムを指し、「mm」はミリメートルを指し、「μL」はマイクロリットルを指し、「mmol」はミリモルを指し、「min」は分間を指し、「mol%」はモル%を指し、「M」はモルを指し、「rpm」は毎分回転数を指し、「MPa」はメガパスカルを指し、「IV」は固有粘度を指し、「g’」は分岐比を指す。
一般的方法
グルコシルトランスフェラーゼ(GTF)酵素の粗抽出物の調製
GTF酵素は、次のように調製した。E.コリ(coli)TOP10(登録商標)細胞(Invitrogen,Carlsbad,CA)は、特定のGTFコーディングDNA配列を含有するpJexpress404(登録商標)をベースとする構築物により形質転換させた。各配列は、E.コリ(coli)内でGTF酵素を発現させるためにコドン最適化された。特定のGTF酵素を発現する個々のE.コリ(coli)菌株は、振とうしながら37℃でアンピシリン(100μg/mL)を用いてLB(Luriaブロス)培地(Becton,Dickinson and Company,Franklin Lakes,NJ)中でOD600=0.4〜0.5となるまで増殖させ、その時点にIPTG(イソプロピルβ−D−1−チオガラクトピラノシド、製品番号I6758,Sigma−Aldrich,St.Louis,MO)を最終濃度が0.5mMとなるまで加えた。この培養をIPTG誘導後に37℃で2〜4時間にわたりインキュベートした。細胞は15分間にわたる5,000×gでの遠心分離によって採取し、ジチオスレイトール(DTT、1.0mM)が補給された50mMのリン酸バッファー(pH7.0)中に再懸濁させた(20(w/v)%)。再懸濁細胞は、>95%の細胞溶解を保証するために、Frenchプレッシャーセル(SLM Instruments,Rochester,NY)を2回通過させた。溶解細胞は、4℃、12,000×gで30分間遠心分離した。結果として生じた上清は、GTF酵素の発現を確証するためにBCA(ビシンコニン酸)タンパク質アッセイ(Sigma−Aldrich)およびSDS−PAGEによって分析し、上清を−20℃で保管した。
GTF酵素活性の決定
GTF酵素活性は、GTF反応溶液中で還元糖(フルクトースおよびグルコース)の生成を測定することによって確証した。反応溶液は、GTF抽出物(上記のように調製した)を、スクロース(50もしくは150g/L)、リン酸カリウムバッファー(pH6.5、50mM)および任意選択的にデキストラン(1mg/mL、デキストランT10、製品番号D9260、Sigma−Aldrich)を含有する混合物に加えることによって調製した;GTF抽出物は2.5体積%〜5体積%まで加えた。次に反応溶液を22〜25℃で24〜30時間にわたりインキュベートし、その後に反応溶液を遠心分離した。1NのNaOHおよび0.1%の塩化トリフェニルテトラゾリウム(Sigma−Aldrich)を含有する混合物に上清(0.01mL)を加えた。この混合物を5分間インキュベートし、その後に還元糖であるフルクトースおよびグルコースの存在を測定するためにULTROSPEC分光光度計(Pharmacia LKB,New York,NY)を使用してOD480を決定した。
グリコシド結合の決定
GTF酵素によって合成されたグルカン生成物中のグリコシド結合は、13CNMR(核磁気共鳴)によって決定した。乾燥グルカンポリマー(25〜30mg)は、50℃で攪拌しながら3重量%のLiClを含有する1mLの重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO)中に溶解させた。ガラスピペットを使用して、0.8mLの溶液を5mmのNMRチューブ内に移した。26,041.7Hzのスペクトル窓を使用して、スペクトル周波数125.76MHzにあるCPDULクライオプローブを備えたBruker Avance 500−MHz NMR分光計(Billerica,MA)を使用して定量的な13CNMRスペクトルを入手した。waltzデカップリングを使用する逆ゲーテッドデカップリングパルスシーケンスを、0.629秒間のデータ取得時間、5秒間のパルス間遅延時間および6,000パルスで使用した。時間ドメインのデータは2.0Hzの指数関数的乗算を使用して変換した。
数平均重合度(DP)の決定
GTF酵素により合成されたグルカン生成物のDPは、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって決定した。乾燥グルカンポリマーは、N,N−ジメチル−アセトアミド(DMAc)および5%のLiCl中に5mg/mLで溶解させ、100℃で一晩振とうした。使用したSECシステムは、3基のオンライン検出器:Waters製の示差屈折計2410、Wyatt Technologies(Santa Barbara,CA)製のマルチアングル光散乱測光計Heleos(商標)8+およびWyatt製の示差毛細管式粘度計ViscoStar(商標)と結合したWaters Corporation(Milford,MA)製のAlliance(商標)2695分離モジュールであった。SECのために使用したカラムは、Shodex(日本)製の4本のスチレン−ジビニルベンゼンカラムと、ポリマー分散の低分子量領域での解像度を改良するための2本のKD−806M、KD−802およびKD−801リニアカラムであった。移動相は0.11%のLiClを含むDMAcであった。使用したクロマトグラフィーの条件は、カラムおよび検出器区画で50℃、試料および注入器区画で40℃、流量0.5mL/minおよび注入量100μLであった。データ整理のために使用したソフトウエアパッケージは、Waters製のEmpower(商標)バージョン3(広域グルカンポリマー標準物質を用いて較正)およびWyatt製のAstra(登録商標)バージョン6(カラム較正を用いる三重検出法)であった。
固有粘度の決定
マルチ検出器サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)は、光散乱(LS)光度計および示差屈折計(DR)の組み合わせを使用したモル質量分布(MMD)の測定を許容した。ポリマー分布全体に及ぶ分離分画のモル質量(M)は、2つの検出基応答の比率:
M〜LS/DR(任意のカラム較正を伴わない)
として測定した。
類似の方法で、インライン示差粘度計(DV)は、分離分画の固有粘度(IV):
IV〜DV/DR
の測定を可能にした。
対数−対数スケール内のMの関数としてIVをプロットすることによって、試験したサンプルについていわゆるマーク・ハウィンクプロットを入手した。
分岐比の決定
マーク・ハウィンク(MH)プロットは、モル質量の関数としてそれらのサイズを測定することを通してポリマー内の分岐度を推定するために有用であった。したがって、希釈液中の高分子の流体力学的サイズ(H)はH=IV×Mであると決定されたので、MHプロットを使用すると、ポリマー鎖のサイズがそのモル質量に伴ってどのように変化をするのかを見ることができよう。分岐状ポリマーは溶液中で同一モル質量を備えるその直鎖状対応物より小さいサイズを有し、MHプロットの位置は、ポリマーの分岐度を示す。
分岐度を定量するために、分岐比(もしくは分岐指数)g’をモル質量の関数としてプロットした。この指数は、所定のモル質量Mを備える分岐状ポリマー鎖の流体力学的体積Hbr対同一質量を備える直鎖の類似の体積Hlinの比率;すなわち、g’(M)=Hbr/Hlinであると定義されている。HはIVとMの積であると定義されており、Mは分子および分母のどちらにおいても同一であるので、g’は、モル質量Mを備える各分離分画に対してg’=IVbr/IVlinとして対応するMHプロットから直接的に決定することができた。これらのプロットは、分岐度がポリマー質量に伴ってどのように変化するのかを示している。各ポリマーに対する重量平均分岐指数(すなわち、g’=IVbr,w/IVlin,w)は、多分散ポリマー内の全分岐頻度の有用な推定値である。1のg’値は、この分析によると、ポリマーが直鎖状(非分岐)であることを示すが、他方<1のg’値は、ポリマーが分岐状であることを示す。
実施例1
GTF酵素の生成
本実施例では、本試験で使用されるグルコシルトランスフェラーゼ(GTF)酵素の末端短縮バージョンの調製について記載する。
GTF酵素のN末端短縮バージョンをコードするヌクレオチド配列は、E.コリ(coli)内でのタンパク質発現のために最適化されたコドンを使用して合成した。GTF発現プラスミド(表2、プラスミドID)を生成するために、GTF酵素(表2、AA配列番号)をコードする核酸生成物(表2、nt配列番号)をpJexpresss404(登録商標)(DNA2.0,Menlo Park,CA)内にサブクローニングした。GTF発現菌株(表2、菌株ID)を生成するために、GTF発現プラスミドを使用してE.コリ(coli)TOP10細胞(Invitrogen,Carlsbad,CA)を形質転換させた。細菌発現によるGTF酵素の生成および酵素活性の決定は、一般的方法に記載したように実施した。
Figure 2018518179
実施例2
GTF酵素を使用したグルカンポリマーの生成
本実施例では、グルカンポリマーを合成するために実施例1で調製されたGTF酵素を使用する工程について記載する。
重合反応は、実施例1で調製したGTF酵素のそれぞれを用いて実施した。スクロース(50g/L)、リン酸カリウムバッファー(pH6.5、20mM)およびGTF酵素(2.5体積%の抽出物)を含む反応溶液を調製した。22〜25℃で24〜30時間後、不溶性グルカンポリマー生成物は、遠心分離により採取し、水を用いて3回洗浄し、エタノールを用いて1回洗浄し、24〜30時間にわたり50℃で乾燥させた。
各不溶性グルカンポリマー生成物中でのグリコシド結合は13CNMRによって決定し、各不溶性ポリマー生成物についてのDPは、一般的方法において記載したようにSECによって決定した。これらの測定は、下記の表3に提供した。
Figure 2018518179
下記のGTF酵素:6855(配列番号4)、7527(配列番号8)、1724(配列番号10)、0544(配列番号12)、5926(配列番号14)、2765(配列番号20)、0427(配列番号26)、2919(配列番号28)、2678(配列番号30)および3929(配列番号34)(表3を参照されたい)は、少なくとも50%のα−1,3−グリコシド結合を含み、少なくとも100のDPnを有するグルカンポリマーを生成した。下記のGTF酵素:6855(配列番号4)、7527(配列番号8)、1724(配列番号10)、5926(配列番号14)、2765(配列番号20)、0427(配列番号26)、2919(配列番号28)、2678(配列番号30)および3929(配列番号34)は、100%のα−1,3−グリコシド結合を含み、直鎖状ポリマーを示すグルカンポリマーを生成した。これらの結果は、GTF酵素全部が直鎖状ポリα−1,3−グルカンポリマーを生成できるわけではないことを明確に示している。
実施例3
GTF配列において観察された構造/機能の関係
本実施例では、数種のGTF酵素のアミノ酸配列が任意の構造を共有するかどうかを決定するためにアラインメントする工程について記載する。
実施例2では、GTF酵素がグルカンポリマーを生成する能力について、100%のα−1,3−グリコシド結合を備えるグルカンを生成するそれらの酵素に焦点を当てて評価した。これらの酵素のうちの数種の配列は、所定のS.ミュータンス(mutans)およびL.ロイテリ(reuteri)GTF配列(それぞれ、3AIE[配列番号66]および3KLK[配列番号67])によって形成される三次元構造とアラインメントされた;S.ミュータンス(mutans)およびL.ロイテリ(reuteri)GTF配列は、ソフトウエアパッケージMOE(Chemical Computing Group,Montreal,Canada)を使用して共通三次構造を重ね合わせるためにアラインメントされた。このアラインメントに使用したGTF酵素のそれぞれについての配列は、各酵素の触媒およびグルカン結合ドメインをそれぞれ含有する(すなわち、このアラインメントには各GTFのN末端シグナルペプチドおよび可変ドメインは含まれていない)。図2は、このアラインメントを示している。結晶構造が公知であるS.ミュータンス(mutans)およびL.ロイテリ(reuteri)GTFの配列はこのアラインメントに含まれた;図2では、S.ミュータンス(mutans)GTFは「3AIE」(配列番号66)と略記され、L.ロイテリ(reuteri)GTFは「3KLK」(配列番号67)と略記されている。
図2におけるアラインメントは、整列したGTF配列全部が極めて多数の不変領域(暗い背景で示されている)を維持していることを示している。これらの不変配列は、(実験的に決定された構造とは対照的にホモロジーモデルに基づくと)各GTFの触媒ドメインの全体に所在する。整列したGTFにおける触媒ドメインは、約900〜950アミノ酸残基長であり、図2に示した配列のそれぞれにおいて1位(人工的開始メチオニン)の後から始まる。各GTFにおける触媒ドメインに続く配列は、グルカン結合ドメインを表す。整列したGTF配列は、公知のGTF構造(S.ミュータンス(mutans)3AIEおよびL.ロイテリ(reuteri)3KLK)の配列と40%という低い配列同一性しか共有していない。しかし図2におけるこれらの配列のアラインメントは、保存配列モチーフの分散パターンおよび全ての整列した配列)内に保存されている特定残基(図2における暗い背景を伴う残基のパターンを示している。これらの保存配列モチーフは、例えば下記で説明する触媒部位などの重要な構造的特徴に関連付けることができ、特定の性能利点と関連付けることができる固有もしくは特徴的な機能を同定するための基準点として機能することができる。
触媒部位残基は、全ての整列した配列内で繰り返される配列モチーフ内で見いだすことができる(図2)。詳細には、図2におけるGTF7527(配列番号65)由来の配列を参照すると、Arg292およびAsp294はS.ミュータンス(mutans)3AIE GTFのArg475およびAsp477ならびにL.ロイテリ(reuteri)3KLK GTFのArg1023およびAsp1025に対応するモチーフFDxxRxDAxDNV(配列番号68)内で見いだされる;Glu332は、S.ミュータンス(mutans)3AIE GTF内のGlu515およびL.ロイテリ(reuteri)3KLK GTF内のGlu1063に対応する配列モチーフExWxxxDxxY(配列番号69)内で見いだされる;His434およびAsp435は、S.ミュータンス(mutans)3AIE GTF内のHis587およびAsp588ならびにL.ロイテリ(reuteri)3KLK GTF内のHis1135およびAsp1136に対応する配列モチーフFxRAHD(配列番号70)内で見いだされる;およびTyr(Y)783は、S.ミュータンス(mutans)3AIE GTFの残基Tyr916およびL.ロイテリ(reuteri)3KLK GTFのTyr1465に対応する配列モチーフIxNGYAF(配列番号71)内で見いだされる。
したがって、試験したGTF酵素は、複数の高度に保存された領域を含む触媒ドメインを有する。
実施例4
高分子量α−1,3−グルカンを合成するGTF酵素内の配列モチーフ
図2においてそれらの配列が整列させられたGTF酵素がグルカンポリマーを生成する能力について、100%のα−1,3−グリコシド結合を備えるグルカンを生成するそれらの酵素に焦点を当てて詳細に評価した(表4)。
Figure 2018518179
整列したGTF酵素中9種は、100%のα−1,3−グリコシド結合を備えるグルカンを生成し、これらの酵素9種中5種は高分子量ポリマーを生成した(DP>400、表4)。詳細には、100%のα−1,3−グリコシド結合を備える高分子量グルカンを生成する特性を示した5種のGTF酵素は、7528(配列番号65)、2678(配列番号30)、6855(配列全部4)、2919(配列番号28)および2765(配列番号20)である。これらのGTFのそれぞれの配列は、図2において「++」を付して示した。
これらの配列モチーフは、100%のα−1,3−グリコシド結合を備える高分子量グルカンを生成する全5種のGTF酵素のアミノ酸配列内で見いだされ、公知のGTF構造の触媒ドメインの周囲に位置する3つの異なる「挿入」として出現する。手短には、これらの配列モチーフは、下記として指定した。
モチーフ1a(配列番号78):
D/N−K−S−I/V−L−D−E−Q−S−D−P−N−H
モチーフ2(配列番号79):
N−K−D−G−S−K/T−A−Y−N−E−D−G−T−V/A−K−Q/K−S−T−I−G−K−Y−N−E−K−Y−G−D−A−S
モチーフ3a(配列番号80):
L−P−T−D−G−K−M−D−N/K−S−D−V−E−L−Y−R−T−N/S−E
モチーフ1a、2および3aの相対位置は、図2における7527GTF配列(配列番号65)の残基231〜243、396〜425および549〜567とそれぞれ整列する。これらのモチーフは、高分子量α−1,3−グルカンを合成するGTF酵素中で保存されていると思われる。
図2に示したアラインメントでは、モチーフ1aは、図3に示したように上流および下流配列に隣接されている。詳細には、モチーフ1aに先行するのは配列SxxRxxN(配列番号72)であり、モチーフ1aに続くのは配列GGxxxLLxNDxDxSNPxVQAExLN(配列番号73)である。これらの配列はどちらも全ての整列したGTF配列内で見いだされ、他のGTF配列においてモチーフ1aを同定するための基準点として機能することができる。図2に示したアラインメントでは、モチーフ2は、図5に示したように上流および下流配列に隣接されている。詳細には、約50個のアミノ酸によってモチーフ2に先行するのは配列WxxxDxxY(配列番号74)であり、およびモチーフ2に続くのは配列YxFxRAHD(配列番号75)である。下流配列(配列番号75)には、活性部位残基中の2つである(S.ミュータンス(mutans)GTF構造、3AIEを参照してナンバリングされた)His587およびAsp588が含まれる。これらの配列はどちらも全ての整列したGTF配列内で見いだされ、他のGTF配列においてモチーフ2を同定するための基準点として機能することができる。図2に示したアラインメントでは、モチーフ3aは、図7に示したように上流および下流配列に隣接されている。詳細には、モチーフ3aに先行するのは配列YxxGGQ(配列番号76)であり、およびモチーフ3aに続くのは配列VRxG(配列番号77)である。これらの配列はどちらも全ての整列したGTF配列内で見いだされ、他のGTF配列においてモチーフ2を同定するための基準点として機能することができる。
100%のα−1,3−グリコシド結合を有する高分子量グルカンを合成するGTF酵素の触媒ドメイン内のモチーフ1a(配列番号78)、2(配列番号79)および3a(配列番号80)の同定は、これらのモチーフのそれぞれが類似の活性を備える他のGTFを同定するために有用な可能性があることを示している。
実施例5
低分子量α−1,3−グルカンを合成するGTF酵素内の配列モチーフ
4種のGTF酵素は、100%のα−1,3−グリコシド結合を有する低分子量グルカンを生成した(表4)。詳細には、これらの酵素は、5926(配列番号14)、0427(配列番号26)、0874(配列番号2)および1724(配列番号10)であった。これらの酵素のそれぞれの配列は、図2において「+−」を付して示した。2つの配列モチーフは、これらのGTF酵素のアミノ酸配列内で見いだされ、公知のGTF構造の触媒ドメインの周囲に位置する2つの異なる「挿入」として出現する。手短には、これらの配列モチーフは、下記と指定した:
モチーフ1b(配列番号81):D−S/P−R−F−T−Y/F−N−A/Q/P−N−D−Pモチーフ3b(配列番号82):I−G−N−G−E
モチーフ1bおよび3bの相対位置は、図2における7527GTF配列(配列番号65)の残基231〜243および549〜553とそれぞれ整列する。100%のα−1,3−グリコシド結合を有する低分子量グルカンを合成するGTF酵素の触媒ドメイン内のモチーフ1b(配列番号81)および3b(配列番号82)の同定は、これらの固有のモチーフのそれぞれが類似の活性を備える他のGTFを同定するために有用な可能性があることを示している。
実施例6
配列モチーフ1aが欠如するGTF酵素の生成
E.コリ(coli)内で発現させるために最適化されたコドン(DNA2.0,Menlo Park,CA))を使用して、配列番号65の7527GTFに類似するポリペプチドをコードするがモチーフ1a(実施例4)の欠失を備えるヌクレオチド配列を合成した。pMP101であると同定されたプラスミドを生成するために、GTFタンパク質7527−NT−dlS1a(配列番号85)をコードする核酸生成物(配列番号84)をpJexpress404(登録商標)(DNA2.0,Menlo Park,CA))内にサブクローニングした。TOP10/pMP101であると同定された菌株を生成する目的で、プラスミドpMP101を使用してE.コリ(coli)TOP10細胞を形質転換させた。GTF触媒ドメイン配列は、配列番号85のアミノ酸54〜941位(近く)に所在することが認められる。
E.コリ(coli)を用いた7527−NT−dlS1a酵素(配列番号85)の生成およびこの酵素を使用したグルカンポリマーの生成は、上述したように実施した(一般的方法)。グルカン生成物は不溶性であり、α−グリコシド結合しか含まない可能性が高い。グルカン生成物の固有粘度および分岐(一般的方法において記載したように分析した)は、下記の表5に列挙した。
実施例7
配列モチーフ2が欠如するGTF酵素の生成
E.コリ(coli)内で発現させるために最適化されたコドン(DNA2.0,Menlo Park,CA))を使用して、配列番号65の7527GTFに類似するポリペプチドをコードするがモチーフ2(実施例4)の欠失を備えるヌクレオチド配列を合成した。pMP102であると同定されたプラスミドを生成するために、GTFタンパク質7527−NT−dlS2(配列番号87)をコードする核酸生成物(配列番号86)をpJexpress404(登録商標)内にサブクローニングした。TOP10/pMP102であると同定された菌株を生成する目的で、プラスミドpMP102を使用してE.コリ(coli)TOP10細胞を形質転換させた。GTF触媒ドメイン配列が配列番号87のアミノ酸54〜927位(近くに)に所在することが認められる。
E.コリ(coli)を用いた7527−NT−dlS2(配列番号87)の生成およびこの酵素を使用したグルカンポリマーの生成は、上述したように実施した(一般的方法)。グルカン生成物は不溶性であり、α−グリコシド結合しか含まない可能性が高い。グルカン生成物の固有粘度および分岐(一般的方法において記載したように分析した)は、下記の表5に列挙した。
実施例8
配列モチーフ3aが欠如するGTF酵素の生成
E.コリ(coli)内で発現させるために最適化されたコドン(DNA2.0,Menlo Park,CA))を使用して、配列番号65の7527GTFに類似するポリペプチドをコードするがモチーフ3a(実施例4)の欠失を備えるヌクレオチド配列を合成した。pMP103であると同定されたプラスミドを生成するために、GTFタンパク質7527−NT−dlS3a(配列番号89)をコードする核酸生成物(配列番号88)をpJexpress404(登録商標)内にサブクローニングした。TOP10/pMP103であると同定された菌株を生成する目的で、プラスミドpMP103を使用してE.コリ(coli)TOP10細胞を形質転換させた。GTF触媒ドメイン配列が配列番号89のアミノ酸54〜935位(近く)に所在すると認められる。
E.コリ(coli)を用いた7527−NT−dlS3a(配列番号89)の生成およびこの酵素を使用したグルカンポリマーの生成は、上述したように実施した(一般的方法)。グルカン生成物は不溶性であり、α−グリコシド結合しか含まない可能性が高い。グルカン生成物の固有粘度および分岐(一般的方法において記載したように分析した)は、下記の表5に列挙した。
実施例9
配列モチーフ1aおよび2が欠如するGTF酵素の生成
E.コリ(coli)内で発現させるために最適化されたコドン(DNA2.0,Menlo Park,CA))を使用して、配列番号65の7527GTFに類似するポリペプチドをコードするがモチーフ1aおよび2(実施例4)の欠失を備えるヌクレオチド配列を合成した。pMP104であると同定されたプラスミドを生成するために、GTFタンパク質7527−NT−dlS1a、2(配列番号91)をコードする核酸生成物(配列番号90)をpJexpress404(登録商標)内にサブクローニングした。TOP10/pMP104であると同定された菌株を生成する目的で、プラスミドpMP104を使用してE.コリ(coli)TOP10細胞を形質転換させた。GTF触媒ドメイン配列は、配列番号91のアミノ酸54〜911位(近く)に所在することが認められる。
E.コリ(coli)を用いた7527−NT−dlS1a,2(配列番号91)の生成およびこの酵素を使用したグルカンポリマーの生成は、上述したように実施した(一般的方法)。グルカン生成物は不溶性であり、α−グリコシド結合しか含まない可能性が高い。グルカン生成物の固有粘度および分岐(一般的方法において記載したように分析した)は、下記の表5に列挙した。
実施例10
配列モチーフ1aおよび3aが欠如するGTF酵素の生成
E.コリ(coli)内で発現させるために最適化されたコドン(DNA2.0,Menlo Park,CA))を使用して、配列番号65の7527GTFに類似するポリペプチドをコードするがモチーフ1aおよび3a(実施例4)の欠失を備えるヌクレオチド配列を合成した。pMP105であると同定されたプラスミドを生成するために、GTFタンパク質7527−NT−dlS1a,3a(配列番号93)をコードする核酸生成物(配列番号92)をpJexpress404(登録商標)内にサブクローニングした。TOP10/pMP105であると同定された菌株を生成する目的で、プラスミドpMP105を使用してE.コリ(coli)TOP10細胞を形質転換させた。GTF触媒ドメイン配列は、配列番号93のアミノ酸54〜919位(近く)に所在することが認められる。
E.コリ(coli)を用いた7527−NT−dlS1a、3a(配列番号93)の生成およびこの酵素を使用したグルカンポリマーの生成は、上述したように実施した(一般的方法)。グルカン生成物は不溶性であり、α−グリコシド結合しか含まない可能性が高い。グルカン生成物の固有粘度および分岐(一般的方法において記載したように分析した)は、下記の表5に列挙した。
実施例11
配列モチーフ2および3aが欠如するGTF酵素の生成
E.コリ(coli)内で発現させるために最適化されたコドン(DNA2.0,Menlo Park,CA))を使用して、配列番号65の7527GTFに類似するポリペプチドをコードするがモチーフ2および3a(実施例4)の欠失を備えるヌクレオチド配列を合成した。pMP106であると同定されたプラスミドを生成するために、GTFタンパク質7527−NT−dlS2,3a(配列番号95)をコードする核酸生成物(配列番号94)をpJexpress404(登録商標)内にサブクローニングした。TOP10/pMP106であると同定された菌株を生成する目的で、プラスミドpMP106を使用してE.コリ(coli)TOP10細胞を形質転換させた。GTF触媒ドメイン配列は、配列番号95のアミノ酸54〜905位(近く)に所在することが認められる。
E.コリ(coli)を用いた7527−NT−dlS2,3a(配列番号95)の生成およびこの酵素を使用したグルカンポリマーの生成は、上述したように実施した(一般的方法)。グルカン生成物は不溶性であり、α−グリコシド結合しか含まない可能性が高い。グルカン生成物の固有粘度および分岐(一般的方法において記載したように分析した)は、下記の表5に列挙した。
実施例12
配列モチーフ1a、2および3aが欠如するGTF酵素の生成
E.コリ(coli)内で発現させるために最適化されたコドン(DNA2.0,Menlo Park,CA))を使用して、配列番号65の7527GTFに類似するポリペプチドをコードするがモチーフ1a、2および3a(実施例4)の欠失を備えるヌクレオチド配列を合成した。pMP107であると同定されたプラスミドを生成するために、GTFタンパク質7527−NT−dlS1a,2,3a(配列番号97)をコードする核酸生成物(配列番号96)をpJexpress404(登録商標)内にサブクローニングした。TOP10/pMP107であると同定された菌株を生成する目的で、プラスミドpMP107を使用してE.コリ(coli)TOP10細胞を形質転換させた。GTF触媒ドメイン配列は、配列番号97のアミノ酸54〜889位(近く)に所在することが認められる。
E.コリ(coli)を用いた7527−NT−dlS1a、2、3a(配列番号97)の生成およびこの酵素を使用したグルカンポリマーの生成は、上述したように実施した(一般的方法)。グルカン生成物は不溶性であり、α−グリコシド結合しか含まない可能性が高い。グルカン生成物の固有粘度および分岐(一般的方法において記載したように分析した)は、下記の表5に列挙した。
実施例13
GTF酵素によって合成されたグルカン生成物の固有粘度および分岐の分析
本実施例では、実施例6〜12において調製した欠失含有GTF酵素のそれぞれによって合成されたグルカンポリマーの固有粘度(IV)および分岐(g’)を測定する工程について説明する。これらの測定値を、モチーフ1a、2および/または3aの任意の内部欠失を有していない配列番号65の7527GTFによって生成されたグルカンポリマーを用いて得られた測定値と比較した。
7527GTFであるポリα−1,3−グルカンによって合成されたグルカンポリマーは、100%のα−1,3−グリコシド結合を有し、したがって直鎖状である(例えば、表4を参照されたい)。
7527GTFの欠失含有バージョンによって生成されたグルカンポリマーサンプルの固有粘度および分岐は、一般的方法に記載したように分析し、下記の表5に示した。非欠失7527GTFは、表5に「7527−NT」として列挙した。表5に「7527−NT」として列挙した非欠失7527GTF(コントロール)によって合成されたグルカンポリマーについても分析した。
Figure 2018518179
表5に示したように、モチーフ1a(モチーフi)、2(モチーフii)または3a(モチーフiii)のうちの少なくとも1つが欠如する各GTF酵素によって生成されたグルカンは、これらのモチーフのそれぞれを有する対応するコントロールGTF(7527−NT)によって生成されたグルカンと比較して、減少した固有粘度(IV)および分岐指数(g’)を有した。IVおよび/またはg’のいずれかにおける減少はポリマー分岐の増加を示すので、これらの結果は、直鎖状ポリα−1,3−グルカンポリマーを生成するために、モチーフ1a、2および3aのそれぞれが所定のGTF酵素−これらのモチーフのそれぞれを自然に含有するGTF酵素−にとって不可欠である可能性がある。
この観察所見は、直鎖状生成物を生成する一部のGTF酵素がモチーフ1a、2または3aのいずれも含有していないことを前提にすると、予想されなかった。例えば、GTF5926、0427、0874および1724のそれぞれは、これらのモチーフのいずれも有していないにも関わらず、100%のα−1,3−グリコシド結合を備えるポリα−1,3−グルカン(直鎖状である)を生成する。実際に、モチーフ1a、2および3aの存在とグルカン生成物の分子量の増加との間には相関関係があると思われたので(実施例4を参照されたい)、モチーフ1a、2および/または3aの除去が(分岐へ影響を及ぼす代わりに)グルカン生成物の分子量を減少させたと予想する方が妥当であろう。
したがって、GTFアミノ酸モチーフ1a、2および3aは、これらのモチーフを含有するそれらのGTF酵素による直鎖状ポリα−1,3−グルカンの生成において重要な役割を果たす。
実施例14
GTF触媒ドメイン活性
本実施例では、不溶性ポリα−1,3−グルカンを生成する能力について所定のGTFの触媒ドメイン配列を試験する方法について記載する。詳細には、GTF7527(配列番号65)および5926(配列番号14)の触媒ドメイン配列を活性について試験した。
配列番号65のアミノ酸残基54〜957を有するGTFの触媒ドメイン配列は、上述した異種発現技術を使用して調製した。手短には、第1アミノ酸位置にあるメチオニンに続く配列番号65のアミノ酸残基54〜957をコードするDNA配列(E.コリ(coli)における発現のために最適化されたコドン)を調製して、この触媒ドメイン配列を発現させるために使用した。このタンパク質は、GI番号47527(配列番号60)を付してGENBANKにおいて同定されたアミノ酸配列と比較して、N末端で230個のアミノ酸およびC末端で384個のアミノ酸が短縮している。
配列番号14のアミノ酸残基57〜906を有するGTF触媒ドメイン配列は、上述した異種発現技術を使用して調製した。手短には、第1アミノ酸位置にあるメチオニンに続く配列番号14のアミノ酸残基57〜906をコードするDNA配列(E.コリ(coli)における発現のために最適化されたコドン)を調製して、この触媒ドメイン配列を発現させるために使用した。このタンパク質は、GI番号167735926(配列番号83)を付してGENBANKにおいて同定されたアミノ酸配列と比較して、N末端で199個のアミノ酸およびC末端で417個のアミノ酸が短縮している。
これらのGTFの触媒ドメイン配列のいずれかを含有する反応溶液を調製するために、上記の手法にしたがった。この反応を25℃で実施し、各反応において生成されたα−1,3−グルカンをDPについて分析した。結果は表6に要約した。
Figure 2018518179
表6に示したように、GTF7527(配列番号65の残基54〜957)およびGTF5926(配列番号14の残基57〜906)は、ポリα−1,3−グルカンの生成を触媒することができた。これらの触媒ドメイン配列それぞれによって生成されたポリα−1,3−グルカンの分子量は、概して、触媒ドメインおよびグルカン結合ドメインの両方を含有するそれらの対応物によって生成された生成物の分子量と一致した(表4における配列番号65および14の活性、DP150を意味する)。
したがって、グルコシルトランスフェラーゼ酵素の触媒ドメインを使用すると、反応溶液中で不溶性ポリα−1,3−グルカンを生成することができる。

Claims (15)

  1. 水、スクロースおよびグルコシルトランスフェラーゼ酵素を含む反応溶液であって、前記グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、下記の3つのモチーフ:
    (i)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
    (ii)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、および
    (iii)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフを含む触媒ドメインを含み、
    ここで前記グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、配列番号65の残基54〜957、配列番号30の残基55〜960、配列番号4の残基55〜960、配列番号28の残基55〜960または配列番号20の残基55〜960を含んでおらず;
    ここで前記グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、少なくとも95%のα−1,3−グリコシド結合および少なくとも100の重量平均重合度(DP)を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンを生成する反応溶液。
  2. 前記触媒ドメインは、配列番号65のアミノ酸54〜957位と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の反応溶液。
  3. (A)配列番号78と少なくとも90%同一である前記アミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸231〜243位と整列する;
    (B)配列番号79と少なくとも90%同一である前記アミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸396〜425位と整列する;および/または
    (C)配列番号80と少なくとも90%同一である前記アミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸549〜567位と整列する、請求項2に記載の反応溶液。
  4. モチーフ(i)は配列番号78を含み、モチーフ(ii)は配列番号79を含み、およびモチーフ(iii)は配列番号80を含む、請求項1に記載の反応溶液。
  5. 前記グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、100%のα−1,3グリコシド結合を有するポリα−1,3−グルカンを合成する、請求項1に記載の反応溶液。
  6. 前記グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、少なくとも400のDPを有するポリα−1,3−グルカンを合成する、請求項1に記載の反応溶液。
  7. 不溶性ポリα−1,3−グルカンを生成する方法であって:
    (a)少なくとも水、スクロースおよびグルコシルトランスフェラーゼ酵素を接触させる工程であって、前記グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、下記の3つのモチーフ:
    (i)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
    (ii)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、および
    (iii)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフを含む触媒ドメインを含み、
    ここで前記グルコシルトランスフェラーゼ酵素は、配列番号65の残基54〜957、配列番号30の残基55〜960、配列番号4の残基55〜960、配列番号28の残基55〜960または配列番号20の残基55〜960を含んでおらず;
    これにより少なくとも95%のα−1,3−グリコシド結合および少なくとも100の重量平均重合度(DP)を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンが生成される工程;
    および
    b)任意選択的に、工程(a)で生成された前記ポリα−1,3−グルカンを単離する工程を含む方法。
  8. 前記触媒ドメインは、配列番号65のアミノ酸54〜957位と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 式中、
    (1)配列番号78と少なくとも90%同一である前記アミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸231〜243位と整列する;
    (2)配列番号79と少なくとも90%同一である前記アミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸396〜425位と整列する;および/または
    (3)配列番号80と少なくとも90%同一である前記アミノ酸配列の位置は、配列番号65のアミノ酸549〜567位と整列する、請求項8に記載の方法。
  10. モチーフ(i)は配列番号78を含み、モチーフ(ii)は配列番号79を含み、およびモチーフ(iii)は配列番号80を含む、請求項7に記載の方法。
  11. 工程(a)において100%のα−1,3−グリコシド結合を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンが生成される、請求項7に記載の方法。
  12. 工程(a)において少なくとも400のDPを有する不溶性ポリα−1,3−グルカンが生成される、請求項7に記載の方法。
  13. グルコシルトランスフェラーゼ酵素を同定するための方法であって::
    グルコシルトランスフェラーゼ触媒ドメイン内の少なくとも1つのモチーフの存在を検出する工程であって、前記少なくとも1つのモチーフは:
    (i)配列番号78と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、
    (ii)配列番号79と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフ、および
    (iii)配列番号80と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む1つのモチーフからなる群から選択され、
    これにより少なくとも95%のα−1,3−グリコシド結合および少なくとも100の重量平均重合度(DP)を有する不溶性ポリα−1,3−グルカンを生成するグルコシルトランスフェラーゼ酵素を同定する工程を含む方法。
  14. 前記検出する工程は:
    (a)in silicoで、
    (b)核酸ハイブリダイゼーション工程を含む方法を用いて、
    (c)タンパク質シークエンシング工程を含む方法を用いて、および/または
    (d)タンパク質結合工程を含む方法を用いて実施される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記検出する工程は、前記触媒ドメイン内のモチーフ(i)、(ii)および(iii)のそれぞれの存在を検出する工程を含む、請求項13に記載の方法。
JP2017565150A 2015-06-17 2016-06-15 直鎖状ポリα−1,3−グルカンを生成するためのグルコシルトランスフェラーゼアミノ酸配列モチーフ Pending JP2018518179A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562180788P 2015-06-17 2015-06-17
US201562180779P 2015-06-17 2015-06-17
US62/180,788 2015-06-17
US62/180,779 2015-06-17
PCT/US2016/037673 WO2016205401A1 (en) 2015-06-17 2016-06-15 Glucosyltransferase amino acid sequence motifs for producing linear poly alpha-1,3-glucan

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518179A true JP2018518179A (ja) 2018-07-12
JP2018518179A5 JP2018518179A5 (ja) 2019-07-11

Family

ID=56194626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565150A Pending JP2018518179A (ja) 2015-06-17 2016-06-15 直鎖状ポリα−1,3−グルカンを生成するためのグルコシルトランスフェラーゼアミノ酸配列モチーフ

Country Status (7)

Country Link
US (4) US9988610B2 (ja)
EP (2) EP3310906B1 (ja)
JP (1) JP2018518179A (ja)
CN (1) CN107922958A (ja)
AU (1) AU2016280700B2 (ja)
CA (1) CA2989337A1 (ja)
WO (2) WO2016205401A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10895028B2 (en) * 2015-12-14 2021-01-19 Dupont Industrial Biosciences Usa, Llc Nonwoven glucan webs
FI3512955T3 (fi) 2016-09-14 2023-07-18 Nutrition & Biosciences Usa 4 Inc Muunneltuja glukosyylitransferaaseja
CN110291113B (zh) 2017-02-16 2022-03-04 营养与生物科学美国4公司 交联的右旋糖酐和交联的右旋糖酐-聚α-1,3-葡聚糖接枝共聚物
EP3630993A1 (en) 2017-05-23 2020-04-08 DuPont Industrial Biosciences USA, LLC Enzymatic production of alpha-1,3-glucan
US10865393B2 (en) 2017-09-13 2020-12-15 Dupont Industrial Biosciences Usa, Llc Engineered glucosyltransferases
JP7384787B2 (ja) * 2017-09-13 2023-11-21 ニュートリション・アンド・バイオサイエンシーズ・ユーエスエー・フォー,インコーポレイテッド 遺伝子操作されたグルコシルトランスフェラーゼ
JP7343490B2 (ja) 2017-10-13 2023-09-12 ニュートリション・アンド・バイオサイエンシーズ・ユーエスエー・フォー,インコーポレイテッド 流動性バルク粒状多糖
US20200262984A1 (en) 2017-11-10 2020-08-20 Dupont Industrial Biosciences Usa, Llc Unique morphological polysaccharide
EP3762486A1 (en) * 2018-03-09 2021-01-13 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Engineered glucosyltransferases
EP3870616B1 (en) 2018-10-25 2023-10-11 DuPont Industrial Biosciences USA, LLC Alpha-1,3-glucan graft copolymers
US20220033531A1 (en) 2018-12-17 2022-02-03 Dupont Industrial Biosciences Usa,Llc Polysaccharide Derivatives and Compositions Comprising Same
EP3997216A1 (en) * 2019-07-09 2022-05-18 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Engineered alpha-1,3 branching enzymes
CN115052489A (zh) 2019-08-16 2022-09-13 营养与生物科学美国第四公司 包含不溶性α-1,3-葡聚糖的基于面粉和粗粉的食品产品
CN114761439B (zh) 2019-11-06 2024-01-30 营养与生物科学美国4公司 高度结晶的α-1,3-葡聚糖
CN111019918B (zh) * 2019-11-20 2023-05-09 广东广业清怡食品科技股份有限公司 一种糖基转移酶突变体及其应用
WO2021158543A1 (en) 2020-02-04 2021-08-12 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Aqueous dispersions of insoluble alpha-glucan comprising alpha-1,3 glycosidic linkages
WO2021247810A1 (en) 2020-06-04 2021-12-09 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Dextran-alpha-glucan graft copolymers and derivatives thereof
WO2021252569A1 (en) 2020-06-10 2021-12-16 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Poly alpha-1,6-glucan derivatives and compositions comprising same
EP4294848A1 (en) 2021-02-19 2023-12-27 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Oxidized polysaccharide derivatives
EP4334364A1 (en) 2021-05-04 2024-03-13 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Compositions comprising oxidized insoluble alpha-glucan
EP4334363A1 (en) 2021-05-04 2024-03-13 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Compositions comprising insoluble alpha-glucan
EP4370560A1 (en) 2021-07-13 2024-05-22 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Cationic glucan ester derivatives
WO2023055902A1 (en) 2021-09-30 2023-04-06 Dupont Nutrition Biosciences Aps Method for reducing sugar in food stuff
WO2023081346A1 (en) 2021-11-05 2023-05-11 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Glucan derivatives for microbial control
WO2023114942A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Compositions comprising cationic alpha-glucan ethers in aqueous polar organic solvents
WO2023137258A1 (en) 2022-01-12 2023-07-20 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Coating compositions comprising rubber and insoluble alpha-glucan
WO2023183284A1 (en) 2022-03-21 2023-09-28 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Compositions comprising insoluble alpha-glucan
WO2024015769A1 (en) 2022-07-11 2024-01-18 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Amphiphilic glucan ester derivatives
WO2024081773A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Compositions comprising water, cationic alpha-1,6-glucan ether and organic solvent
WO2024086560A1 (en) 2022-10-17 2024-04-25 International N&H Denmark Aps Method for improving flavor in plant-based food stuff
WO2024097166A1 (en) 2022-11-02 2024-05-10 Nutrition & Biosciences USA 4, Inc. Compositions comprising xanthan gum and crystalline alpha-1,3-glucan

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501968A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー グリコロニトリルをグリコール酸に変換する場合のニトリラーゼ比活性を安定させるためのホルムアルデヒドの封鎖
WO2014052386A2 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glucosyltransferase enzymes for production of glucan polymers
WO2015001034A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 F. Hoffmann-La Roche Ag N-terminally truncated glycosyltransferases
JP2017510274A (ja) * 2014-03-25 2017-04-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 代替のスクロース原料からのグルカンポリマーの生成

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1001736A1 (en) 1996-10-11 2000-05-24 Novo Nordisk A/S STARCH BINDING DOMAINS (SBDs) FOR ORAL CARE PRODUCTS
US5952205A (en) 1998-02-06 1999-09-14 Neose Technologies, Inc. Process for processing sucrose into glucose and fructose
AU2509700A (en) 1999-01-25 2000-08-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polysaccharide fibers
US6867026B2 (en) * 2000-05-25 2005-03-15 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Glucosyltransferases
US7524645B2 (en) 2004-12-14 2009-04-28 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Fully active alternansucrases partially deleted in its carboxy-terminal and amino-terminal domains and mutants thereof
EP1679374A1 (en) 2005-01-10 2006-07-12 Bayer CropScience GmbH Transformed plant expressing a mutansucrase and synthesizing a modified starch
CN101932719B (zh) * 2007-04-26 2014-04-02 株式会社林原 支链α-葡聚糖及生成其的α-葡糖基转移酶和它们的制造方法以及用途
US8642757B2 (en) 2011-09-09 2014-02-04 E I Du Pont De Nemours And Company High titer production of highly linear poly (α 1,3 glucan)
US9080195B2 (en) 2011-09-09 2015-07-14 E I Du Pont De Nemours And Company High titer production of poly (α 1,3 glucan)
WO2013096511A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Increased poly (alpha - 1, 3 - glucan) yield using tetraborate
US8828689B2 (en) 2011-12-19 2014-09-09 E I Du Pont De Nemours And Company Increased poly (α 1, 3 glucan) yield using boric acid
WO2015123323A1 (en) 2014-02-14 2015-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly-alpha-1,3-1,6-glucans for viscosity modification
US9926541B2 (en) 2014-02-14 2018-03-27 E I Du Pont De Nemours And Company Glucosyltransferase enzymes for production of glucan polymers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501968A (ja) * 2007-10-31 2011-01-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー グリコロニトリルをグリコール酸に変換する場合のニトリラーゼ比活性を安定させるためのホルムアルデヒドの封鎖
WO2014052386A2 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Glucosyltransferase enzymes for production of glucan polymers
WO2015001034A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 F. Hoffmann-La Roche Ag N-terminally truncated glycosyltransferases
JP2017510274A (ja) * 2014-03-25 2017-04-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 代替のスクロース原料からのグルカンポリマーの生成

Also Published As

Publication number Publication date
US20170002336A1 (en) 2017-01-05
US20190112585A1 (en) 2019-04-18
US20180305672A1 (en) 2018-10-25
AU2016280700A1 (en) 2018-01-04
US10633638B2 (en) 2020-04-28
WO2016205401A1 (en) 2016-12-22
EP3310906A1 (en) 2018-04-25
EP3310906B1 (en) 2020-05-06
AU2016280700B2 (en) 2020-12-24
EP3310923A1 (en) 2018-04-25
CA2989337A1 (en) 2016-12-22
WO2016205391A1 (en) 2016-12-22
CN107922958A (zh) 2018-04-17
US9988610B2 (en) 2018-06-05
US10508268B2 (en) 2019-12-17
US20170002335A1 (en) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10633638B2 (en) Glucosyltransferase amino acid motifs for enzymatic production of linear poly alpha-1,3-glucan
US10988789B2 (en) Glucosyltransferase enzymes for production of glucan polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210817