JP2018517994A - アラートを解除する方法及びサーバー - Google Patents

アラートを解除する方法及びサーバー Download PDF

Info

Publication number
JP2018517994A
JP2018517994A JP2017565983A JP2017565983A JP2018517994A JP 2018517994 A JP2018517994 A JP 2018517994A JP 2017565983 A JP2017565983 A JP 2017565983A JP 2017565983 A JP2017565983 A JP 2017565983A JP 2018517994 A JP2018517994 A JP 2018517994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alert
current user
alerts
social application
application client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017565983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6501924B2 (ja
Inventor
シュアン,リヨン
Original Assignee
テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド filed Critical テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2018517994A publication Critical patent/JP2018517994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501924B2 publication Critical patent/JP6501924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/212Monitoring or handling of messages using filtering or selective blocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

本開示の実施形態は、アラートを解除するための方法、システム及びサーバーを提供する。本方法は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートについて現在のユーザーによりトリガされたアラート解除命令をモニタリングするステップ;アラート解除命令に従って、サーバーに対する現在のユーザーのアラート解除リクエストを開始するステップ;現在のユーザーのアラート解除リクエストに従ってトリガされサーバーから返されるアラートを受信するステップであって、サーバーから返されるアラートは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除することにより取得される、ステップ;ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを、サーバーから返されるアラートとして更新するステップを含む。

Description

<関連出願>
本願は、「ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除するための方法、システム及びデバイス」と題する2015年7月24日付で出願された中国出願第201510443650.8号に基づく優先権を主張する。中国出願の開示内容は全体的に本願のリファレンスに組み込まれる。
<技術分野>
本開示は、コンピュータ・アプリケーションの技術分野に関連し、特に、アラートを解除するための方法、システム及びサーバーに関連する。
<背景技術>
仮想的なソーシャル・ネットワークの発達により、通信及びその他の通信関連機能を実現する多種多様なソーシャル・アプリケーションが開発されている。ソーシャル・アプリケーションは、クライアントの形式で(即ち、ソーシャル・アプリケーション・クライアントの形式で)多種多様な端末デバイスで動作し、インターネットを介してサーバーと通信し、かつ、クライアント及びサーバー間でインターネットを介して他のソーシャル・アプリケーション・クライアントと通信する。
ソーシャル・アプリケーション・クライアントは、多種多様なメッセージにより通信機能を実行するかもしれない。ソーシャル・アプリケーション・クライアントがメッセージを受信すると、ソーシャル・アプリケーション・クライアントは新たなメッセージをユーザーに通知(又は警告)し、例えば、ソーシャル・アプリケーション・クライアントは、セッション・リスト中の各連絡先に対応するメッセージについて赤い点(a red dot)及び数字を表示することにより、ユーザーに通知しても良い。従って、ユーザーは、アラート(the alert)を利用して、新たなメッセージの受信及び新たなメッセージの数を視覚的に知る。
このため、操作を簡略化し、かつ、関心がある新たなメッセージに対応するアラートの喪失を回避するための方法を提供する必要がある。
更に、操作を簡略化し、かつ、関心がある新たなメッセージに対応するアラートの喪失を回避するためのシステム及びサーバーを提供する必要がある。
上記の方法の問題を解決するために、以下の技術的な手段が採用されても良い。
アラートを解除する方法は:
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートについて現在のユーザーによりトリガされたアラート解除命令をモニタリングするステップ;
アラート解除命令に従って、サーバーに対する現在のユーザーのアラート解除リクエストを開始するステップ;
現在のユーザーのアラート解除リクエストに従ってトリガされサーバーから返されるアラートを受信するステップであって、サーバーから返されるアラートは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除することにより取得される、ステップ;
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを、サーバーから返されるアラートとして更新するステップを含む。
アラートを解除する方法は、
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしている現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストを受信するステップ;
現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを発見するステップ;
現在のユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除するステップ;及び
解除されるように指定される一群のアラートを解除した後に得られるアラートを、現在のユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントへ返すステップを含む。
ソーシャル・アプリケーション・クライアントに適用されるアラートを解除するシステムは:
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートについて現在のユーザーによりトリガされたアラート解除命令をモニタリングするアラート解除モニタリング・モジュール;
アラート解除命令に従って、サーバーに対する現在のユーザーのアラート解除リクエストを開始するリクエスト開始モジュール;
現在のユーザーのアラート解除リクエストに従ってトリガされ前記サーバーから返されるアラートを受信するアラート受信モジュールであって、サーバーから返されるアラートは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除することにより取得される、アラート受信モジュール;
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを、サーバーから返されるアラートとして更新する更新モジュールを含む。
サーバーは、ストレージと、1つ以上のプロセッサとを有し、ストレージは、1つ以上のプロセッサにより実行される命令を保存し、命令は以下のオペレーションを実行するように動作する:
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしている現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストを受信するステップ;
現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを発見するステップ;
現在のユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除するステップ;及び
解除されるように指定される一群のアラートを解除した後に得られるアラートを、現在のユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントへ返すステップ。
本開示の様々な実施形態による端末デバイスの構造を示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントでアラートを解除する方法をフローチャートで示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントでアラートを解除する方法をフローチャートで示す図。 図3において現在のユーザーからのアラート解除リクエストに従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートの中から、解除されるように指定されるアラート群を発見するための方法をフローチャートで示す図。 図4において格付けルールに従って現在のユーザーのアラート全体の中から最低レベルのアラートを識別するための方法をフローチャートで示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除する方法をフローチャートで示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除する方法をフローチャートで示す図。 本開示の様々な実施形態によるサーバーの構造を示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントでアラートを解除する方法をフローチャートで示す図。 図9において現在のユーザーにより始動されるアラート解除リクエストに従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラート全体の中から、解除されるように指定されるアラート群を発見するための方法をフローチャートで示す図。 図10において格付けルールに従って現在のユーザーのアラート全体の中から最低レベルのアラートを識別するための方法をフローチャートで示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除する方法をフローチャートで示す図。 図12においてソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示されるデフォルト格付けルールをユーザーがトリガすることによって生じるルール設定オペレーションに従って、格付けルールを取得及び更新するための方法をフローチャートで示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除するための機能モジュールを示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除することに関するトポロジを示す図。 図15のソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるトリガされた解除オペレーションに応じたタイミングを示す図。 本開示の様々な実施形態による格付けルールを設定することに関するトポロジを示す図。 図17の格付けルールを設定するタイミングを示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除するシステムを示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除するシステムの構造を示す図。 図20におけるクエリ・モジュールの構造を示す図。 図21における識別ユニットの構造を示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントの構造を示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントの構造を示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除するデバイスの構造を示す図。 図25におけるクエリ・モジュールを示す図。 図26における識別ユニットの構造を示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除するデバイスの構造を示す図。 本開示の様々な実施形態によるソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除するデバイスの構造を示す図。 本開示の様々な実施形態による端末デバイスの構造を示す図。
本開示の特徴及びメリットを具現化する実施形態は以下の記述において詳細に説明される。本開示の実施形態は、本開示の範囲から逸脱しない多くの方法で変更されても良い。本記述及び図面は、本開示を説明するために使用されるものであり、本開示を限定するためには使用されない。
上記を考慮して、ソーシャル・アプリケーションの発達は、より多くのより便利なチャネル及び機能を、仮想ソーシャル・ネットワークでのやりとりに提供する。メッセージは、携帯デバイスのような端末デバイス(例えばインテリジェント・セルフォン等)において動作するソーシャル・アプリケーション・クライアントにより、何時でも何処でも仮想ソーシャル・ネットワークで送信され得る。仮想ソーシャル・ネットワークでのメッセージの送信に関し、もはや制限はない。
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートは、メッセージの受信の状況を視覚的に明確に表示するかもしれないが、場合によっては、アラートの表示はある種の困難を引き起こすかもしれず、例えば、多数の連絡先及びグループ(a large number of contacts and groups)を有するソーシャル・アプリケーション・クライアントの場合、多くのメッセージが同じ期間内に多くの連絡先及び多くのグループから受信されるかもしれず、従って、その期間内にソーシャル・アプリケーション・クライアントを利用してセッションを実行する連絡先及びグループのアイコンについてアラートが表示される。そして、ユーザーは、連絡先に対応するアラートを解除するために1つずつセッション・リスト中の各連絡先に対応するメッセージをクリックしなければならないかもしれない。アラートを解除するために多くの連絡先に対応するメッセージについて、多くのクリック操作が実行されなければならず、その操作はかなり面倒である。
この状況は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除するためのワン・キー・トゥー・リムーブ機能(a one-key-to-remove function)を発展させることになるかもしれない。この機能は、アラートを解除する操作が複雑であるという上記の問題を解決するかもしれないが、新たな問題が生じ得る。即ち、ユーザーに関心があるメッセージに対応するアラートも、ワン・キー・トゥー・リムーブ機能により解除されてしまい、ユーザーは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいてそのユーザーに関心がある新たなメッセージのアラートを得ることができない。
従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにより実行されるアラートの解除は、操作の複雑化とユーザーにとって関心があるメッセージに対応するアラートの喪失との問題を解決することができず、関心のある新たなメッセージが速やかには発見できない結果を招くかもしれない。仮想ソーシャル・ネットワークで送信されるメッセージについて実行されるアラートに関し、如何にして、多数のアラートの中から、有効なアラートを速やかに認識して重要でないアラートを解除するかは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントで早急に解決される必要がある技術的課題となり得る。
これに基づいて、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除する方法が提供される。本方法はコンピュータ・プログラムを利用することでコンピュータ・システムにおいて動作しても良い。
即ち、ソーシャル・アプリケーション・クライアントでアラートを解除する方法は、コンピュータ・プログラムにより実現されても良い。ソーシャル・アプリケーション・クライアントでアラートを解除するためにコンピュータ・プログラムにより形成されるシステムは、電子デバイスに格納されていても良く、それにより、システムはソーシャル・アプリケーション・クライアントでアラートを解除するように電子デバイスにおいて動作しても良い。
電子デバイスは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントが動作している端末デバイス、及び、ソーシャル・アプリケーション・クライアントが通信する相手であるサーバーを含んでも良い。
図1は本開示の様々な実施形態による端末デバイスの構造を示す図である。端末デバイス100は、本開示の一例であり、従って本開示の範囲を限定するようには使用されない。端末デバイス100は、コンビネーションとして解釈されず、例示の端末デバイス100のうちの1つ又は複数のコンポーネントを当てにする又は有して良い。
図1に示されるように、端末デバイス100は:プロセッサ110、ストレージ120、及びシステム・バス130を含んで良い。ストレージ120及びプロセッサ110を含む各種コンポーネントはシステム・バス130に接続されて良い。プロセッサ110は、コンピュータ・システムにおいて基本アルゴリズム及び論理オペレーションを利用してコンピュータ命令を実行するハードウェアであっても良い。ストレージ120は、コンピュータ・プログラム又はデータを一時的又は永続的に保存する物理デバイスである。
ストレージ120は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントを利用して現在のユーザーに関連する様々な種類の情報を保存しても良く、その情報は、チャット・レコード、連絡先アイテム数、アラートの解除に対応する命令又はその他のデータのようなものである。プロセッサ110は、入力される様々な種類の尾エペレーションをモニタリングし、ソーシャル・アプリケーション・クライアントをトリガするために、ストレージ120内の命令を実行しても良い。
端末デバイス110は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける様々な種類のオペレーションの入力を実現するために、様々な種類の入力インターフェース170及び入力デバイス140を含んでいても良い。入力デバイス140は、タッチ・スクリーン、キー、キーボード及びマウス等であっても良い。
端末デバイス100は、多種多様なコンピュータ読み取り可能な媒体の中から選択されて良いストレージ・デバイス180を更に含んでも良い。コンピュータ読み取り可能な媒体は、アクセスされても良く且つ(例えば、取り外し可能な媒体及び固定された媒体のような)2種類に分類されて良い利用可能な任意の種類の媒体であって良い。例えば、コンピュータ読み取り可能な媒体は、以下のものに限定されるわけではないが、例えば、フラッシュ・メモリ(ミニ・セキュア・ディジタル(SD)メモリ・カード)、コンパクト・ディスク・リード・オンリ・メモリ(CD-ROM)、ディジタル・ビデオ・ディスク(DVD)又はその他の光ディスク・ストレージ、カセット、テープ、磁気ディスク・ストレージ、或いは、必要とされる情報を保存し且つアクセスされ良いその他の任意の媒体を含んでも良い。
上記の端末デバイス100はネットワークを介してサーバーに論理的に接続されても良い。端末デバイス100は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)インターフェース150及び/又はモバイル通信ユニット160を更に含み、LANインターフェース150及び/又はモバイル通信ユニット160を介してサーバーに接続されても良い。
上記の説明を考慮して、本開示に適用されても良い端末デバイス100は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートをレベル毎に(by levels)解除する指定されたオペレーションを実行しても良い。即ち、プロセッサ110は、指定されたオペレーションを実行するためにストレージ120における命令を実行しても良く、及び、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートについてアラート解除オペレーションが実行された後に得られる残りのアラート(又はリマインド・アラート)(reminding alerts)を得るように、LANインターフェース150又はモバイル通信ユニット160を介してサーバーとやり取りを行っても良い。
更に、本開示は、回路により又は回路及び命令により実現されても良い。即ち、本開示は如何なる特定の回路、ソフトウェア或いはそれらの組み合わせにも限定されない。
ある実施形態において、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除する方法が図2に示され、本方法は以下のブロックを含んでいても良い。
ブロックS210において、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートについて現在のユーザーによりトリガされたアラート解除命令が、モニタリング(又は監視又は発見)されても良い。
「現在のユーザー」は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしているユーザーであっても良い。本開示の実施形態におけるユーザーは、仮想ソーシャル・ネットワークにおけるメッセージ伝送のようなインタラクションを実行するオブジェクト(objects)であっても良く、そのオブジェクトにソーシャル・アプリケーション・クライアントが位置付けられ且つ或る識別情報により構成されても良く、識別情報は仮想ソーシャル・ネットワークにおける様々な機能をトリガするエンティティを識別するために使用されても良い点に留意すべきである。仮想ソーシャル・ネットワークにおけるソーシャル・アプリケーション・クライアントは、ユーザーにより区別されても良い。言い換えれば、現在のユーザーは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインするのに使用される識別情報(例えば、アカウント)により構成されるオブジェクトであっても良い。ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて現在のユーザーによりトリガされる様々なオペレーションは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントでトリガされる様々なオペレーションであっても良く、そのクライアントにおいて、識別情報を利用してソーシャル・アプリケーション・クライアントに関してログイン・オペレーションが実行される。
更に、ソーシャル・アプリケーション・クライアントを動作させる際に、セッション・リストが、ソーシャル・アプリケーション・クライアントのインターフェースに表示されても良い。セッション・リストは、幾つかの連絡先アイテム及び/又はグループ・アイテムを含んで良い。即ち、セッション・リストは、現在のユーザーとセッションを実行して良い連絡先又はグループに対応するアイテムを含んで良い。アイテムは、対応する連絡先、グループ又は最新のメッセージを含んでも良い。従って、セッション・リスト中の対応する連絡先アイテム又はグループ・アイテムに関し、アラートが表示されても良い。
ソーシャル・アプリケーション・クライアントのインターフェースに表示されるセッション・リストは、トリガされたアラート解除命令を得るためにモニタリングされても良い。アラート解除命令は任意の所定のオペレーション(any preset operation)により生成されて良い。例えば、所定のオペレーションは、画面の所定の領域を横切ってスライドする操作、画面の或る領域で長押しする操作であっても良く、ここではリスト化されないが、操作の習慣に応じて柔軟に設定されて良い。
ブロック230において、現在のユーザーのアラート解除リクエストが開始され、アラート解除命令に応じてサーバーへ送信される。
ソーシャル・アプリケーション・クライアントは、アラート解除リクエストを開始し、そして、ソーシャル・アプリケーション・クライアントに表示されているアラートを解除することをサーバーに通知するために、モニタリングされたアラート解除命令に従ってサーバーへアラート解除命令を送信しても良い。
ブロック250において、現在のユーザーのアラート解除リクエストによりトリガされても良いアラートは、サーバーにより受信される。
サーバーが返してくるアラートは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示されているアラートの中から、解除されるように指定されるアラート群を解除(removing)することにより、取得されてもよい。
サーバーが何らかのソーシャル・アプリケーション・クライアントにより開始されたアラート解除リクエストを受信した後、アラート解除リクエストは、現在のユーザーがログインしたソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除するトリガをサーバーに与えても良い。
上記の解除する手順において、解除されるように指定されるアラート群は、解除されるように指定されても良い1つ又は複数のアラートを含んで良い。解除されるように指定されるアラート群は、ジャンク・メッセージに対応するアラート或いは知らない人からのメッセージに対応するアラート等のような指定される一群のアラートであって良い。
このモードでは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートは、幾つかのアラート群にそのまま分けられても良い。モニタリングされるアラート解除命令は、一群のアラートに対応していても良い。そして、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートはそれに応じて処理されても良い。
別のアラート群に対応する次のアラート解除命令がモニタリング(又は発見)された場合、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける別のアラート群は、当該グループ等々のアラートについての処理に応じて処理され、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける幾つものアラート群を次々と解除しても良い。
更に、アラートを解除するために格付けルール(a grading rule)が予め設定されていても良い。所定の格付けルールに従って、現在モニタリングされているアラート解除命令により、解除されるように指定されるものとして、あるレベルのアラートが取り出されても良い。
この状況において、次のアラート命令がモニタリングされると、所定の格付けルールに従って、解除されるように指定されるアラート群として、次のレベルのアラートが取り出されても良い。
即ち、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートに関し、解除されるべきアラートは、直接的に指定されても良いし、或いは、所定の格付けルールに従って決定されても良い。
具体的に言えば、所定の格付けルールに応じて、各アラートは或るメッセージ・タイプに対応していても良く、各メッセージ・タイプは対応するアラート・レベルに対応していても良い。即ち、サーバーは、メッセージ・タイプに従ってアラートに対応するアラート・レベルを取得してもよく、アラート・レベルの昇順が、アラートが解除される順序であっても良い。
言い換えれば、アラートを解除する順番は、アラートに対応するタイプに応じて決定されても良く、現在のアラートが解除されるか否かが判定されても良い。
最低レベルのアラートは、最初に解除されるものであって良い。
サーバーがアラート解除命令に対して応答を行うプロセスにおいて、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしているユーザーがアラート解除命令の生成をトリガする度に、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにより受信される複数のアラートのうち最低レベルのアラートが解除されても良い。アラート解除命令が再び生成される場合、先行するアラート解除オペレーションが実行された後に得られる残りのアラートの中で最低レベルのアラートが、解除されても良い。
アラート解除命令の生成により、アラートは、アラートのレベルの昇順に従って解除されても良い。
アラート・レベルは、メッセージ・タイプの重要性に関連していても良い。例えば、あるメッセージ・タイプに対応するメッセージが、最近の3日間に現在のユーザーとやり取りしたセッション・オブジェクト(例えば、連絡先又はグループ)から送信される場合、そのメッセージは多大な注目を引き付けていることを示すかもしれない。そのメッセージのアラートは、重要であり、高いアラート・レベルに対応させても良い。あるメッセージ・タイプに対応するメッセージが見知らぬ人から送信される場合、そのメッセージはおそらく確実にスパム(a spam)であることを示すかもしれない。従って、アラートのアラート・レベルは小さくて良い。
上記のプロセスに関し、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートは、ユーザーが希望するように、アラートのレベルに従って解除されて良い。従って、重要なメッセージは、大量のアラートに埋もれてしまうことから効果的に予防され、メッセージのチェック・ミスは複数のアラートのスクリーニング・プロセス(検査プロセス)で効果的に回避され得る。従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートの実効性が改善され、メッセージ伝送の高効率性が保証され得る。
ブロック270において、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートは、サーバーが返してきたものに更新されても良い。
ソーシャル・アプリケーション・クライアントがサーバーからアラートを受信した後、ソーシャル・アプリケーション・クライアントは、セッション・リスト中のアラートを、サーバーから受信したアラートに更新するように、セッション・リストを更新しても良い。更新されたアラートにより、関心のあるメッセージは速やかに取得される。
上記のプロセスに関し、現在のユーザーは、ユーザーが望むようにアラート解除命令の生成をトリガし、アラートを一度ならず解除し、そのアラートを、ユーザーが関心を寄せるものに近付け、アラートの中で効果的でないアラート(例えば、スパムのアラート)を目立たないようにしても良い。
別の例において、図3に示されるように、サーバーにおいて、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除する方法は、以下のブロックを含んでいても良い。
ブロック310において、サーバーは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントからアラート解除リクエストを受信しても良い。
サーバーは、多数のソーシャル・アプリケーション・クライアントと相互作用して良い。何らかのソーシャル・アプリケーション・クライアントからアラート解除リクエストを受信した後に、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいてアラート解除命令が、アラート解除リクエストに従ってトリガされても良い。
ブロックS330において、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートが、現在のユーザーのアラート解除リクエストに従って探索されても良い。
サーバーは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートの中から解除されるように指定される一群のアラートを決定するために、予め指定されたメッセージにおけるアラート群又は複数のアラート群を探索しても良い。
更に、サーバーは、現在のユーザーに対応する格付けルールを保存し、格付けルールに従ってソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートの中から最低レベルのアラートを発見しても良い。
具体的に言えば、指定されるアラートにおける一群のアラートが、最低レベルのアラートである場合、図4に示されるように、ブロックS330は以下のブロックを含んでも良い。
ブロックS331では、現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、現在のユーザーに対して予め設定される格付けルールが取得されても良い。
格付けルールは、各ユーザーについて予め設定されていても良く、サーバーに保存されていても良い。格付けルールは、幾つかの優先度グループを含んでいても良い。各々の優先度グループはメッセージ・タイプの記述を含んでも良く、その記述に合致するメッセージがそのメッセージ・タイプに属する。メッセージに対応するアラート・レベルは、この優先度であっても良い。
ブロックS333において、格付けルールを利用して、現在のユーザーのアラートの中で最低レベルのアラートが識別されても良い。
サーバーは、格付けルールを利用してアラートのアラート・レベルを識別し、現在のユーザーのアラートの中で最低レベルのアラートを決定する能力を有する。
具体的に言えば、図5に示されるように、プロセスは以下の処理を含む:
ブロックS3331において、現在のユーザーの各アラートに対応するメッセージ・タイプが、格付けルールに従って取得され、アラートのアラート・レベルが、メッセージ・タイプに対応するアラート・レベルに従って取得されても良い。
即ち、現在のユーザーに対して予め設定される格付けルールを取得した後に、この格付けルールにおける各優先度グループが読み込まれても良い。アラートに対応するメッセージ・タイプが、優先度グループの記述に従って取得されても良い。即ち、各アラートが所属している優先度グループが先ず識別され、その後に、各アラートのアラート・レベルが更に取得されても良い。
ブロックS3333において、現在のユーザーのアラートの中で最低レベルのアラートが、アラートのアラート・レベルに従って取り出されても良い。
現在のユーザーの各アラートのアラート・レベルを決定した後に、現在のユーザーのアラートの中で最低アラート・レベルが決定され、最低アラート・レベルに対応するアラート群が更に取り出されても良い。
ブロックS350では、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートが、最低アラート・レベルに従って解除されても良い。
ブロックS370では、上記のアラート解除オペレーションが実行された後に得られる残りのアラートが、現在のユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントへ返されても良い。
アラート解除オペレーションが終了し、ソーシャル・アプリケーション・クライアント中の残りのアラートが取得された後、残りのアラートは、ユーザー識別子(ID)に従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントとサーバーとの間のリンクを介して現在のユーザーへ送信されても良い。
別の実施形態では、図6に示されるように、上記の方法は更に以下のブロックを含んでいても良い。
ブロックS410では、ソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示されるデフォルト格付けルールをトリガすることで為されるルール設定オペレーションが、モニタリングされても良い。
ソーシャル・アプリケーション・クライアントのインターフェースにおいて、現在のユーザーのデフォルト格付けルールは、必要に応じて表示されても良い。
ブロックS430では、ルール設定オペレーションに従ってデフォルト格付けルールを適合させることにより、現在のユーザーに対応する格付けルールが取得されても良い。
表示されるデフォルト格付けルールは、幾つかの優先度グループに対応する記述を含んでいても良い。現在のユーザーは、デフォルト格付けルールを調整する(又は適合させる)ために、表示されるデフォルト格付けルールにおけるルールを初めに設定していても良い。
ブロックS450では、現在のユーザーに対応する格付けルールが更新されても良い。
更に、この実施形態において、図7に示されるように、ブロックS410の前に、上記の方法は以下のブロックを更に含んでいても良い。
ブロックS510では、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて現在のユーザーによりトリガされるルール検査オペレーションが、モニタリングされても良い。
格付けルールが現在のユーザーについて設定される前に、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートがレベル毎に解除されても良いように、サーバーは、デフォルト格付けルールをユーザーに推奨しても良い。
ブロックS530では、現在のユーザーに関連するデータに応じてサーバーにより推奨されるデフォルト格付けルールは、ルール検査オペレーションに従って取得されても良く、デフォルト格付けルールはソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示されても良い。
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて現在のユーザーによりトリガされるルール検査オペレーションを取得した後に、デフォルト格付けルールが現在のユーザーに関連するデータに従って算出されても良く、それにより、ユーザーは、ルール検査オペレーションとともにデフォルト格付けルールを取得し、実際の状況に従ってデフォルト格付けルールを若干修正しても良い。
現在のユーザーに関連するデータは、現在のユーザーに関連するビッグ・データ(big data)、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるユーザーのシステム情報を含んでいても良い。例えば、現在のユーザーのビッグ・データは、仮想ソーシャル・ネットワークでユーザーにより実行されたソーシャル・アクティビティで生成されるものを含んでいても良い。例えば、興味、親しい友人及びユーザーが着目するもの等のようなユーザーの様々な行為(behavior)が、現在のユーザーに関連するビッグ・データを利用して分析及び取得されても良い。ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける現在のユーザーのシステム情報は、アドレス帳における連絡先又はグループを含んでも良い。ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるユーザーのシステム情報は、アドレス帳のうちの連絡先及び見知らぬ者を判定するために使用されても良い。
サーバーは、ユーザーに関連するビッグ・データに従って現在のユーザーのデフォルト格付けルールに対する示唆を行っても良く、示唆は、以後のオペレーションにおいてユーザーにより率先して為される格付けルールに対する優れた基礎を提供するかもしれない。本開示の実施形態でソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除する方法によれば、実際のオペレーションに関し、ワン・キー・トゥー・リムーブ機能は、本開示の実施形態により実現されるレベルに基づく解除機能と競合しないので、アラートは、実際の状況の条件に応じて、ワン・キー・トゥー・リムーブ機能を利用して解除されても良いし、或いは、レベルによって解除されても良い。ユーザーは様々なオペレーションをトリガすることを必要とするのみであって良い。このソリューションは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントに、より強力なパフォーマンスを持たせ、且つ、既存のソーシャル・アプリケーション・クライアントと容易に互換性があり、しかも、ソーシャル・アプリケーション製品のインタラクション及びアップデートにとっても便利である。
実施形態では、上述した問題を解決するために、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除する方法も提供されて良い。ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除するように構成されるデバイスはサーバーに格納されても良く、それにより、デバイスは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートの解除を実現するためにサーバーで動作しても良い。
サーバーは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントの様々な機能を実現するために、多くのソーシャル・アプリケーション・クライアントとやり取りを行っても良い。
図8は本開示の様々な実施形態によるサーバーの構造を示す図である。サーバー600は、様々なコンフィギュレーション及びパフォーマンスに起因して互いに大きく異なっていても良く、1つの以上の中央処理ユニット(CPU)610及びストレージ620、1つ以上の記憶媒体630を含んでいても良く、記憶媒体はアプリケーション・プログラム631及びデータ633を保存していても良い。
ストレージ620及び記憶媒体630は情報を一時的又は永続的に保存しても良い。記憶媒体630におけるプログラムは、(不図示の)1つ以上のモジュールを含んでいても良く、各モジュールはサーバー600において一連のプログラム命令を含んでいても良い。
更に、CPU610は、記憶媒体620と通信し、サーバー600における記憶媒体630内の一連のプログラム命令を実行するように構成されても良い。サーバー600は、1つ以上の電源650、1つ以上の有線又は無線ネットワーク・インターフェース670、1つ以上の入力及び出力インターフェース680、及び/又は、1つ以上のオペレーティング・システム(OS)635(例えば、「Windows ServerTM」, 「Mac OS XTM」,「UnixTM」,「LinuxTM」,「FreeBSDTM」)を更に含んでいても良い。以下の実施形態におけるブロックはサーバー600により実行されても良い。
上記の実施形態の全部又は一部は、ハードウェア又はプログラム命令により実現されても良いことが、本開示の技術分野における当業者によって理解される。プログラム命令はコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に保存されても良い。上記の記憶媒体は、リード・オンリ・メモリ(ROM)、ディスク又はコンパクト・ディスク(CD)であっても良い。
一実施形態において、ソーシャル・アプリケーション・クライアントでアラートを解除する方法が図9に示され、本方法は以下のブロックを含んでいても良い。
ブロックS710では、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしている現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストが、受信されても良い。
ソーシャル・アプリケーション・クライアントとのデータ送受信を実行するクライアントは、何らかのソーシャル・アプリケーション・クライアントの現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストを受信しても良い。アラート解除リクエストは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除するために開始されて良い。ソーシャル・アプリケーション・クライアントで現在表示されているアラートは、サーバーにより取得され表示されるので、アラートの解除はサーバーにより実行されて良い。
ブロックS730では、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラート(又は解除されていないアラート、又は有効なアラート)の中で、解除されるように指定される一群のアラートが、現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、探索されても良い。
サーバーは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラート、グループ毎に直接的に指定されるアラート、或いは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける現在のユーザーに対して設定される格付けルールを保存しても良い。サーバーにおいて現在のユーザーについて設定される格付けルールに関し、サーバーは、現在のユーザーに対して設定された格付けルールを発見し、そして、格付けルールに従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける進行中のアラートの中から、最低レベルのアラートを取得しても良い。
ブロックS750では、解除されるように指定される一群のアラートが、現在のユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から解除されても良い。
一方、上記のクエリにより取得される事前に指定されたアラートに従って、解除されるように指定される一群のアラートは、サーバーに保存されている、ソーシャル・アプリケーション・クライアントの進行中のアラートの中から発見され、そして、解除されても良い。
他方、サーバーに保存されるソーシャル・アプリケーション・クライアントの進行中のアラート中で、最低レベルのアラートが解除され、オリジナルのアラートと比較してより高いレベルのアラートを取得し且つアラートのスクリーニングを実現しても良い。
ブロックS770では、取得されたアラートが、現在のユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントへ送られてもよい。
サーバーは、最低レベルのアラートを解除した後に得られるアラートを、現在のユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントへ送り、それにより、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを整理し、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける進行中のアラートの中から、連絡先又はグループから送信されたメッセージを速やかに取得して良い。従って、メッセージ配信の効率が大幅に改善され、重要なメッセージが速やかに発見されて取り出される。
上記のプロセスに関し、サーバーは、アラート解除リクエストを開始したソーシャル・アプリケーション・クライアントから、最低レベルのアラートを解除しても良い。アラート解除リクエストが再びトリガされると、最低レベルのアラートの解除が再び実行されて良い。最低レベルのアラートについての先行する解除オペレーションと比較すると、今回実行されるオペレーションにより解除されるアラートのレベルは、先行するオペレーションで解除されたアラートのレベルより高い点に留意すべきである。
上記のプロセスを実現するサーバーは単独のサーバーであっても良いし、或いは、トランジット・サーバー又は格付け管理サーバー(a transit server or a grading management server)のような各自の機能に応じて設定される2種類のサーバーを含んでも良い点に留意すべきである。
具体的に言えば、トランジット・サーバーが上記のブロックS710、S730 及びS770を実行し、格付け管理サーバーが上記のブロックS750を実行しても良い。ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートを解除するプロセスにおいて、トランジット・サーバーはソーシャル・アプリケーション・クライアントと直接的にやり取りしても良く、格付け管理サーバーはトランジット・サーバーとやり取りを行い、現在のユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中で最低レベルのアラートをトランジット・サーバーに提供しても良い。
更に、この実施形態では、図10に示されるように、ブロックS730は以下のブロックを含んでいても良い。
ブロックS731において、現在のユーザーに対応する予め設定される格付けルールが、現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って取得される。
サーバーは、各ユーザーに対応する格付けルールを保存していても良い。格付けルールは、ユーザーに対して推奨されるデフォルト格付けルール、或いは、ユーザーに対して推奨されるデフォルト格付けルールを修正することにより得られる格付けルールであっても良い。
更に、格付け管理サーバーは、現在のユーザーに対応する予め設定された格付けルールを取得しても良い。即ち、トランジット・サーバーが現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストを受信した後に、トランジット・サーバーは、格付け管理サーバーが、現在のユーザーに対応する予め設定された格付けルールを取得することを、トリガしても良い。
ブロックS733において、現在のユーザーのアラートの中で最低アラート・レベルのアラートが、格付けルールに従って識別されても良い。
格付け管理サーバーは、取得した格付けルールに従って、現在のユーザーのアラートの中から、各アラートに対応するアラート・レベルを取得し、取得したアラート・レベルに従って、最低レベルのアラートを取得しても良い。
具体的に言えば、図11に示すように、ブロックS733は以下のブロックを含んでいても良い。
ブロックS7331では、現在のユーザーの各アラートに対応するメッセージ・タイプが格付けルールに従って取得され、各アラートのアラート・レベルが、アラート・タイプに対応するアラート・レベルに従って取得されても良い。
格付け管理サーバーに保存される格付けルールは、幾つかの優先度グループを含んでいても良い。各々の優先度グループはメッセージ・タイプの記述を規定していても良い。記述に合致するアラートは同じ優先度グループ及びメッセージ・タイプに所属し、かつ、同じアラート・レベルに対応していても良い。従って、格付け管理サーバーは、格付けルールに従って、現在のユーザーの各アラートに対応するメッセージ・タイプを決定しても良い。
ブロックS7333では、最低レベルのアラートが、アラートのアラート・レベルに従って取り出される。
格付け管理サーバーが最低レベルのアラートを取り出した後、格付け管理サーバーは、取り出した最低レベルのアラートをトランジット・サーバーへ返しても良い。
実施形態では、図12に示されるように、上記の方法は以下のブロックを更に含んでも良い。
ブロックS810では、ソーシャル・アプリケーション・クライアントのユーザーによりデフォルト格付けルールの表示をトリガすることで取得されアップロードされる格付けルールが受信される。
ブロックS830では、アップロードされた格付けルールが、現在のユーザーに対応するものとして保存されて良い。
このブロックにおいて、ブロックS810及びブロックS830は、最終的な格付けルールを取得するために、デフォルト・ルールに対して僅かな変更を行う処理であっても良く、しかも、格付け管理サーバーにより実現されても良い。
即ち、このプロセスでは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントは、格付け管理サーバーにおける格付けルールを設定及び管理するために、格付け管理サーバーと直接的にやり取りを行っても良い。
別の実施形態では、図13に示されるように、上記のブロックS810の前に、上記の方法は以下のブロックを更に含んでも良い。
ブロックS910において、現在のユーザーに関連するデータが、ソーシャル・アプリケーション・クライアントの現在のユーザーによりトリガされるルール検査オペレーション(a rule checking operation)に従って取得されても良い。
ブロックS930において、推奨されるデフォルト格付けルールが、現在のユーザーに関連するデータに従って生成されても良い。
ブロックS950において、推奨されるデフォルト格付けルールが、現在のユーザーに対応する格付けルールとして保存され、格付けルールは、ユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントへ返されても良い。
この実施形態では、上記のプロセスは、格付け管理サーバー及びソーシャル・アプリケーション・クライアントの間のやり取りによって実現されても良い。
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除する上記の方法により、トランジット・サーバー及び格付け管理サーバーのようなサーバーの協働とともにソーシャル・アプリケーション・クライアントは、アラートをレベル毎に解除して良い。アラートは、トリガされたアラート解除命令に従ってレベル毎に解除され、多数のアラートがスクリーニングされても良い。
以下、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除する上記の方法が、具体的なアプリケーション・シナリオを利用して詳細に説明される。ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除するための具体的な実現の際に、2つの機能モジュールが設定されても良い。図14に示されるように、機能モジュールは、レベル設定モジュール1010及びクリーニング・オペレーション・モジュール1030を含んでも良い。レベル設定モジュールは、各ユーザーに対する格付けルールを設定し、ユーザーの各アラートに対応するメッセージ・レベルを決定するように構成されても良い。クリーニング・オペレーション・モジュール1030は、レベル設定モジュール1010により提供される各アラートに対応するアラート・レベルに従ってレベル毎にアラートを解除するように構成されても良い。
具体的に言えば、レベル設定モジュール1010は格付け管理サーバーに設定される一方、クリーニング・オペレーション・モジュール1030はトランジット・サーバーに設定されても良い。例えば、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートの解除は、図15に示されるような形態(又はトポロジ)により実現されても良い。
解除オペレーションをトリガしたソーシャル・アプリケーション・クライアント1510は多数のアラートを有していても良い。即ち、複数のセッション・オブジェクトの各々は、それぞれ、1つ又は複数のメッセージを送信し得る。ソーシャル・アプリケーション・クライアント1510のセッション・リストの中で、各セッション・オブジェクトに対応するアイテムは、対応するアラートを表示するかもしれない。
このシナリオでは、ソーシャル・アプリケーション・クライアント1510のセッション・リストに表示される最低レベルのアラートが、セッション・リストに関して解除オペレーションをトリガすることにより解除されても良い。実行プロセスの詳細なシーケンスは図16に示されている。図16は、最低レベルのアラートが解除された後のセッション・リストを取得するためのソーシャル・アプリケーション1510に関する全体的なシーケンス・プロセスを示し、その全体的なシーケンスは、解除オペレーションがトリガされた後のソーシャル・アプリケーション1510及びトランジット・サーバー1530の間のインタラクションと、トランジット・サーバー1530及び格付け管理サーバー1550の間のインタラクションとを含んで良い。
ソーシャル・アプリケーション1510では、解除オペレーションが実行される度に、図16に示されるシーケンス・プロセスが実行され、或るアラート・レベルのアラートが解除されたセッション・リストが取得される。アラートの解除が再び必要とされる場合、解除オペレーションが再び実行され、以下同様であるので、更なる詳細な説明はなされない。従って、対応する格付けルールが予め設定される必要があり、それにより、格付け管理サーバー1550は最低レベルのアラートを取得する。図17に関し、ソーシャル・アプリケーション1510と格付け管理サーバー1550とのインタラクションにより、格付けルールが設定されても良い。具体的な実行の詳細なプロセスは図18に示されている。図18は、ソーシャル・アプリケーション・クライアント1510と格付け管理サーバー1550との間のインタラクションにより対応する格付けルールを取得するための格付け管理サーバー1550に関するプロセスを示し、以て、格付け管理サーバー1550は、ソーシャル・アプリケーション・クライアント1510のアラートに対応するアラート・レベルを決定する能力を有する。
実施形態では、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除するシステムが提供されても良い。図19に示されるように、システムはソーシャル・アプリケーション・クライアント200を含んでも良い。ソーシャル・アプリケーション・クライアント200は、アラート解除モニタリング・モジュール210、リクエスト開始モジュール230、アラート受信モジュール250及び更新モジュール270を含んでも良い。
アラート解除モニタリング・モジュール210は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートに関し、現在のユーザーによりトリガされたアラート解除命令をモニタリングするように構成されても良い。
リクエスト開始モジュール230は、アラート解除命令に従って、サーバーに対する現在のユーザーのアラート解除リクエストを開始するように構成されても良い。
アラート受信モジュール250は、現在のユーザーのアラート解除リクエストに従ってトリガされサーバーから返されるアラートを受信するように構成されても良く、この場合において、サーバーから返されるアラートは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除することにより取得される。
更新モジュール270は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを、サーバーから返されるアラートとして更新するように構成されても良い。
本開示の実施形態では、図20に示されるように、上記のシステムはサーバー300を更に含んでも良い。サーバー300は、リクエスト受信モジュール310、クエリ・モジュール330、アラート解除モジュール350及びアラート返送モジュール370を含んでも良い。
リクエスト受信モジュール310は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにより開始されるアラート解除リクエストを受信するように構成されても良い。
クエリ・モジュール330は、現在のユーザーのアラート解除リクエストに従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを発見するように構成されても良い。
具体的に言えば、解除されるように指定される一群のアラートは、最低レベルのアラートを含んでも良い。図21に示されるように、クエリ・モジュール330は、ルール取得ユニット331と、識別ユニット333とを含んでも良い。
ルール取得ユニット331は、現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、現在のユーザーに対して予め設定される格付けルールを取得するように構成されても良い。
識別ユニット333は、格付けルールに従って、現在のユーザーのアラートの中から最低アラート・レベルのアラートを識別するように構成されても良い。
具体的に言えば、図22に示されるように、識別ユニット333は、レベル取得サブユニット3331と、最低レベル抽出サブユニット3333とを含んでも良い。
レベル取得サブユニット3331は、格付けルールに従って、現在のユーザーの各アラートに対応するメッセージ・タイプを取得し、アラート・タイプに対応するアラート・レベルに従って、アラートのアラート・レベルを取得するように構成されても良い。
最低レベル抽出サブユニット3333は、アラート・レベルの順序に従って、現在のユーザーのアラートの中から最低レベルのアラートを取得するように構成されても良い。
アラート解除モジュール350は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントのアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除する ように構成されても良い。
アラート返送モジュール370は、解除されるように指定されるアラートを解除することにより取得されるアラートを、ユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントへ返すように構成されても良い。
別の実施形態では、図23に示されるように、上記のソーシャル・アプリケーション・クライアント200は、ルール設定モニタリング・モジュール410、適合取得モジュール430及びルール・アップロード・モジュール450を更に含んでいても良い。
ルール設定モニタリング・モジュール410は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示されるデフォルト格付けルールを現在のユーザーによりトリガすることで為されるルール設定オペレーションをモニタリングするように構成されても良い。
適合取得モジュール430は、ルール設定オペレーションに従ってデフォルト格付けルールを適合させることにより、現在のユーザーの格付けルールを取得するように構成されても良い。
ルール・アップロード・モジュール450は、現在のユーザーに対応する格付けルールをアップロードするように更新されても良い。
更に、本開示の実施形態では、図24に示されるように、上記のソーシャル・アプリケーション・クライアント200は、ルール発見モニタリング・モジュール510及びルール推奨実行モジュール530を更に含んでいても良い。
ルール発見モニタリング・モジュール510は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて現在のユーザーによりトリガされるルール検査オペレーションをモニタリングするように構成されても良い。
ルール推奨実行モジュール530は、ルール検査オペレーションに従って、現在のユーザーに関連するデータに応じてサーバーにより推奨されるデフォルト格付けルールを取得し、デフォルト格付けルールをソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示するように構成されても良い。
本開示の実施形態は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除するためのデバイスを提供しても良い。図25に示されるように、デバイスは、リクエスト受信モジュール710、クエリ・モジュール730、アラート解除モジュール750及びアラート返送モジュール770を含んでも良い。
リクエスト受信モジュール710は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしている現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストを受信するように構成されても良い。
クエリ・モジュール730は、現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを発見するように構成されても良い。
アラート解除モジュール750は、現在のユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除するように構成されても良い。
アラート返送モジュール770は、解除されるように指定される一群のアラートを解除した後に得られるアラートを、現在のユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントへ返すように構成されても良い。
更に、実施形態では、図26に示されるように、解除されるように指定される一群のアラートは、最低レベルのアラートである。クエリ・モジュール730は、ルール格付けユニット731と、識別ユニット733とを含んでも良い。
ルール取得ユニット331は、現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、現在のユーザーに対して予め設定される格付けルールを取得するように構成されても良い。
識別ユニット733は、格付けルールに従って、現在のユーザーのアラートの中で最低アラート・レベルのアラートを識別するように構成されても良い。
より具体的に言えば、図27に示されるように、識別ユニット733は、レベル取得サブユニット7331と、最低レベル抽出サブユニット7333とを含んでも良い。
レベル取得サブユニット7331は、格付けルールに従って、現在のユーザーの各アラートに対応するメッセージ・タイプを取得し、アラート・タイプに対応するアラート・レベルに従って、アラートのアラート・レベルを取得するように構成されても良い。
最低レベル抽出サブユニット7333は、アラートのアラート・レベルに従って、最低レベルのアラートを取得するように構成されても良い。
実施形態では、図28に示されるように、上記のデバイスは、格付けルール受信モジュール810と、アップロード保存モジュール830とを更に含んでも良い。
格付けルール受信モジュール810は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示されるデフォルト格付けルールを現在のユーザーによりトリガすることで為されるルール設定オペレーションにより取得されアップロードされる格付けルールを受信するように構成されても良い。
アップロード保存モジュール830は、アップロードされた格付けルールを、現在のユーザーに対応する格付けルールとして保存するように構成されても良い。
実施形態では、図29に示されるように、上記のデバイスは、データ取得モジュール910、デフォルト・ルール生成モジュール930及びデフォルト・ルール保存モジュール950を更に含んでも良い。
データ取得モジュール910は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしている現在のユーザーによりトリガされるルール検査オペレーションに従って、現在のユーザーに関連するデータを取得するように構成されても良い。
デフォルト・ルール生成モジュール930は、現在のユーザーに関連するデータに従って、推奨されるデフォルト格付けルールを生成するように構成されても良い。
デフォルト・ルール保存モジュール950は、推奨されるデフォルト格付けルールを、現在のユーザーの格付けルールとして保存し、推奨されるデフォルト格付けルールを、現在のユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントへ送信するように構成されても良い。
図30は、本開示の様々な実施形態による端末デバイスの構造を示す図である。図30に示されるように、端末デバイスは、1つ以上のプロセッサ301、ストレージ302及び命令を含んでも良く、命令は、ストレージ302に保存され、1つ以上のプロセッサ301により実行されても良い。命令は、以下のオペレーションを実行するように動作しても良い:
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートについて現在のユーザーによりトリガされたアラート解除命令をモニタリングするステップ;
アラート解除命令に従って、サーバーに対する現在のユーザーのアラート解除リクエストを開始するステップ;
現在のユーザーのアラート解除リクエストに従ってトリガされサーバーから返されるアラートを受信するステップであって、サーバーから返されるアラートは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除することにより取得される、ステップ;
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを、サーバーから返されるアラートとして更新するステップ。
実施形態では、命令は以下のオペレーションを実行するように動作しても良い:
ソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示されるデフォルト格付けルールを現在のユーザーによりトリガすることで為されるルール設定オペレーションをモニタリングするステップ;
ルール設定オペレーションに従ってデフォルト格付けルールを適合させることにより、現在のユーザーの格付けルールを取得するステップ;
現在のユーザーに対応する格付けルールをアップロードするステップ。
実施形態では、命令は以下のオペレーションを実行するように動作しても良い:
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて現在のユーザーによりトリガされるルール検査オペレーションをモニタリングするステップ;
ルール検査オペレーションに従って、現在のユーザーに関連するデータに応じてサーバーにより推奨されるデフォルト格付けルールを取得し、デフォルト格付けルールをソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示するステップ。
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにより受信される新たなメッセージについてアラート(又は通知)が為される場合に、1つの連絡先についての新たなメッセージ又は複数の連絡先についての新たなメッセージに関し、アラートが為されることが、上記の技術的手段から得られる。ソーシャル・アプリケーション・クライアントが、ソーシャル・アプリケーション・クライアントのセッション・インターフェースから、監視されるアラートについてトリガされたアラート解除命令を監視すると、ソーシャル・アプリケーション・クライアントは、サーバーに対する現在のユーザーのアラート解除リクエストを開始しても良い。そして、ソーシャル・アプリケーション・クライアントは、現在のユーザーのアラート解除リクエストに従ってトリガされサーバーから返されるアラートを受信しても良い。サーバーから返されるアラートは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除することにより取得されても良い。ソーシャル・アプリケーション・クライアントは、解除されるように指定される一群のアラートを解除することにより得られるものに、アラートを更新しても良い。ソーシャル・アプリケーションにおけるメッセージについて幾つかのアラート・レベルが設定され、アラート解除命令に従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて解除されるように指定されるアラート群が解除される、という形態が得られる。アラートを解除するために、全てのアラートが1つずつクリックされる必要は無くて良い。ワン・キー・トゥー・リムーブ機能では生じてしまう、関心のある新たなメッセージの見逃しは、回避される。従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて、関心のある新たなメッセージが速やかに識別され得る。
上記の実施形態は、本開示の実施形態のうちの単なる一部に過ぎず、全ての実施形態ではない。当業者が創作的能力を発揮しない前提の下で、本開示の精神及び原理の内の任意の修正、均等な置換又は改善は、本開示の保護範囲内に属する。
アラートを解除する方法は、
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしているーザーにより開始されるアラート解除リクエストを受信するステップ;
ラート解除リクエストに従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを発見するステップ;
ーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除するステップ;及び
解除されるように指定される一群のアラートを解除した後に得られるアラートを、ーシャル・アプリケーション・クライアントへ返すステップを含む。
サーバーは、ストレージと、1つ以上のプロセッサとを有し、ストレージは、1つ以上のプロセッサにより実行される命令を保存し、命令は以下のオペレーションを実行するように動作する:
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしているユーザーにより開始されるアラート解除リクエストを受信するステップ;
ラート解除リクエストに従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを発見するステップ;
ーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除するステップ;及び
解除されるように指定される一群のアラートを解除した後に得られるアラートを、ーシャル・アプリケーション・クライアントへ返すステップ。
アラートを解除する方法は:
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートについてユーザーによりトリガされたアラート解除命令をモニタリングするステップ;
前記アラート解除命令に従って、サーバーに対する前記ユーザーのアラート解除リクエストを開始するステップ;
前記ユーザーのアラート解除リクエストに従ってトリガされ前記サーバーから返されるアラートを受信するステップであって、前記サーバーから返されるアラートは、前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除することにより取得される、ステップ;
前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを、前記サーバーから返されるアラートとして更新するステップを有する。
ソーシャル・アプリケーション・クライアントは、アラート解除リクエストを開始し、そして、ソーシャル・アプリケーション・クライアントに表示されている進行中のアラート(即ち、アラート)を解除することをサーバーに通知するために、モニタリングされたアラート解除命令に従ってサーバーへアラート解除命令を送信しても良い。
このモードでは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートは、幾つかのアラート群にそのまま分けられても良い。モニタリングされるアラート解除命令は、一群の解除されるべきアラート(即ち、解除されるように指定される一群のアラート)を示す情報を含んでいても良い。そして、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートはそれに応じて処理されても良く、例えば一群の解除されるべきアラートが解除されても良い
上記のプロセスに関し、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートは、アラートのレベルに従って解除されて良い。従って、重要なメッセージは、大量のアラートに埋もれてしまうことから効果的に予防され、メッセージのチェック・ミスは複数のアラートのスクリーニング・プロセス(検査プロセス)で効果的に回避され得る。従って、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートの実効性が改善され、メッセージ伝送の高効率性が保証され得る。
上記のプロセスに関し、現在のユーザーは、アラート解除命令の生成をトリガし、アラートを一度ならず解除し、そのアラートを、ユーザーが関心を寄せるものに近付け、アラートの中で効果的でないアラート(例えば、スパムのアラート)を目立たないようにしても良い。
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて現在のユーザーによりトリガされるルール検査オペレーションを取得した後に、デフォルト格付けルールが現在のユーザーに関連するデータに従って算出されても良く、それにより、ユーザーは、ルール検査オペレーションとともにデフォルト格付けルールを取得し、実際の状況に従ってデフォルト格付けルールを修正しても良い。
サーバーは、ユーザーに関連するビッグ・データに従って現在のユーザーのデフォルト格付けルールに対する示唆を行っても良く、示唆は、以後のオペレーションにおいてユーザーにより率先して為される格付けルールに対する優れた基礎を提供するかもしれない。本開示の実施形態でソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを解除する方法によれば、実際のオペレーションに関し、ワン・キー・トゥー・リムーブ機能は、本開示の実施形態により実現されるレベルに基づく解除機能と競合しないので、アラートは、実際の状況の条件に応じて、ワン・キー・トゥー・リムーブ機能を利用して解除されても良いし、或いは、レベルによって解除されても良い。ユーザーは様々なオペレーションをトリガすることを必要とするのみであって良い。このソリューションは、ソーシャル・アプリケーション・クライアントに、より強力なパフォーマンスを持たせ、且つ、既存のソーシャル・アプリケーション・クライアントと互換性があり、しかも、ソーシャル・アプリケーション製品のインタラクション及びアップデートにとっても便利である。
サーバーは、最低レベルのアラートを解除した後に得られるアラートを、現在のユーザーがログインしているソーシャル・アプリケーション・クライアントへ送り、それにより、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを整理し、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける進行中のアラートの中から、連絡先又はグループから送信されたメッセージを取得して良い。従って、メッセージ配信の効率が大幅に改善され、重要なメッセージが発見されて取り出される。
このシナリオでは、ソーシャル・アプリケーション・クライアント1510のセッション・リストに表示される最低レベルのアラートが、セッション・リストに関して解除オペレーションをトリガすることにより解除されても良い。実行プロセスの詳細なシーケンスは図16に示されている。図16は、最低レベルのアラートが解除された後のセッション・リストを取得するためのソーシャル・アプリケーション1510に関する全体的なシーケンス・プロセスを示し、その全体的なシーケンスは、解除オペレーションがトリガされた後のソーシャル・アプリケーション1510及びトランジット・サーバー1530の間のインタラクションと、トランジット・サーバー1530及び格付け管理サーバー1550の間のインタラクションとを含んで良い。
図16のプロセスは以下のステップを含んでも良い:
ステップS1610において、ソーシャル・アプリケーション・クライアント1510により解除オペレーションがトリガされる。
ステップS1620 において、トランジット・サーバー1530は、格付け管理サーバー1550を探し、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける現在のユーザーの進行中のアラートの中から、最低アラート・レベルの一群のアラートを発見する。
ステップS1630において、格付け管理サーバー1550は、最低アラート・レベルのアラートを含むリストを生成して良い。
ステップS1640において、格付け管理サーバー1550は、最低アラート・レベルのアラートを含むリストを、トランジット・サーバー1530へ返して良い。
ステップS1650において、トランジット・サーバー1530は、ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける現在のユーザーの進行中のアラートの中から、リスト内にあるアラートを解除して良い。
ステップS1660において、トランジット・サーバー1530は、進行中のアラートの中からリスト内にあるアラートを解除することにより取得された新たなアラートを、ソーシャル・アプリケーション・クライアント1510へ返しても良い。
ソーシャル・アプリケーション1510では、解除オペレーションが実行される度に、図16に示されるシーケンス・プロセスが実行され、或るアラート・レベルのアラートが解除されたセッション・リストが取得される。アラートの解除が再び必要とされる場合、解除オペレーションが再び実行され、以下同様であるので、更なる詳細な説明はなされない。従って、対応する格付けルールが予め設定される必要があり、それにより、格付け管理サーバー1550は最低レベルのアラートを取得する。図17に関し、ソーシャル・アプリケーション1510と格付け管理サーバー1550とのインタラクションにより、格付けルールが設定されても良い。具体的な実行の詳細なプロセスは図18に示されている。図18は、ソーシャル・アプリケーション・クライアント1510と格付け管理サーバー1550との間のインタラクションにより対応する格付けルールを取得するための格付け管理サーバー1550に関するプロセスを示し、以て、格付け管理サーバー1550は、ソーシャル・アプリケーション・クライアント1510のアラートに対応するアラート・レベルを決定する能力を有する。
図18のプロセスは以下のステップを含んでも良い:
ステップS1810において、ソーシャル・アプリケーション・クライアント1510は、推奨されるデフォルト格付けルールを検査するためのオペレーションを開始しても良い。
ステップS1830において、格付け管理サーバー1550は、現在のユーザーのビッグ・データに従って、推奨されるデフォルト格付けルールを算出しても良い。
ステップS1850において、格付け管理サーバー1550は、推奨されるデフォルト格付けルールを、ソーシャル・アプリケーション・クライアント1510へ返しても良い。
ステップS1870において、ソーシャル・アプリケーション・クライアント1510は、推奨されるデフォルト格付けルールを修正して格付けルールを取得し、その格付けルールをアップロードしても良い。
ステップS1890において、格付け管理サーバー1550は、格付けルールを保存しても良い。
実施形態では、命令は以下のオペレーションを実行するように動作しても良い:
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて現在のユーザーによりトリガされるルール検査オペレーションをモニタリングするステップ;
ルール検査オペレーションに従って、現在のユーザーに関連するデータに応じてサーバーにより推奨されるデフォルト格付けルールを取得し、デフォルト格付けルールをソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示するステップ。
本開示の実施形態は、ストレージと、1つ以上のプロセッサとを有するサーバーを提供し:
前記ストレージは、前記1つ以上のプロセッサにより実行される命令を保存し、前記命令はオペレーションを実行するように動作し、前記オペレーションは:
ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしている現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストを受信するステップ;
前記現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを発見するステップ;
現在のユーザーがログインしている前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除するステップ;及び
解除されるように指定される一群のアラートを解除した後に得られるアラートを、前記現在のユーザーがログインしている前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントへ返すステップを有する。
本開示の実施形態では、前記解除されるように指定される一群のアラートが最低アラート・レベルのアラートであり、前記命令は:
前記現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、前記現在のユーザーに対して予め設定される格付けルールを取得するステップ;
前記格付けルールに従って、前記現在のユーザーのアラートの中から前記最低アラート・レベルのアラートを識別するステップ;
によるオペレーションを実行するように動作しても良い。
本開示の実施形態では、前記命令は:
前記格付けルールに従って、前記現在のユーザーの各アラートに対応するメッセージ・タイプを取得し、アラート・タイプに対応するアラート・レベルに従って、各アラートのアラート・レベルを取得するステップ;
前記アラートのアラート・レベルに従って最低レベルのアラートを取得するステップ;
によるオペレーションを実行するように動作しても良い。
本開示の実施形態では、前記命令は:
前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示されるデフォルト格付けルールを前記現在のユーザーによりトリガすることで為されるルール設定オペレーションにより取得されアップロードされる格付けルールを受信するステップ;
アップロードされた格付けルールを、前記現在のユーザーに対応する格付けルールとして保存するステップ;
によるオペレーションを実行するように動作しても良い。
本開示の実施形態では、前記命令は:
前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしている現在のユーザーによりトリガされるルール検査オペレーションに従って、前記現在のユーザーに関連するデータを取得するステップ;
前記現在のユーザーに関連するデータに従って、推奨されるデフォルト格付けルールを生成するステップ;
前記推奨されるデフォルト格付けルールを、前記現在のユーザーの格付けルールとして保存するステップ;及び
前記推奨されるデフォルト格付けルールを、前記現在のユーザーがログインしている前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントへ送信するステップ;
によるオペレーションを実行するように動作しても良い。

Claims (22)

  1. アラートを解除する方法であって:
    ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートについて現在のユーザーによりトリガされたアラート解除命令をモニタリングするステップ;
    前記アラート解除命令に従って、サーバーに対する前記現在のユーザーのアラート解除リクエストを開始するステップ;
    前記現在のユーザーのアラート解除リクエストに従ってトリガされ前記サーバーから返されるアラートを受信するステップであって、前記サーバーから返されるアラートは、前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除することにより取得される、ステップ;
    前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを、前記サーバーから返されるアラートとして更新するステップ;
    を有する方法。
  2. 前記サーバーが、前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにより開始される前記アラート解除リクエストを受信するステップ;
    前記現在のユーザーのアラート解除リクエストに従って、前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを発見するステップ;
    前記現在のユーザーがログインしている前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除するステップ;
    解除されるように指定されるアラートを解除することにより取得されるアラートを、前記現在のユーザーがログインしている前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントへ返すステップ;
    を更に有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記解除されるように指定される一群のアラートが最低アラート・レベルのアラートであり、
    前記現在のユーザーのアラート解除リクエストに従って、前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを発見するステップは;
    前記現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、前記現在のユーザーに対して予め設定される格付けルールを取得するステップ;
    前記格付けルールに従って、前記現在のユーザーのアラートの中から前記最低アラート・レベルのアラートを識別するステップ;
    を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記格付けルールに従って、前記現在のユーザーのアラートの中から前記最低アラート・レベルのアラートを識別するステップは:
    前記格付けルールに従って、前記現在のユーザーの各アラートに対応するメッセージ・タイプを取得し、アラート・タイプに対応するアラート・レベルに従って、各アラートのアラート・レベルを取得するステップ;
    アラート・レベルの順序に従って、前記現在のユーザーのアラートの中から最低レベルのアラートを取得するステップ;
    を有する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示されるデフォルト格付けルールを前記現在のユーザーによりトリガすることで為されるルール設定オペレーションをモニタリングするステップ;
    前記ルール設定オペレーションに従って前記デフォルト格付けルールを適合させることにより、前記現在のユーザーの前記格付けルールを取得するステップ;
    前記現在のユーザーに対応する前記格付けルールをアップロードするステップ;
    を更に有する請求項3に記載の方法。
  6. 前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて前記現在のユーザーによりトリガされるルール検査オペレーションをモニタリングするステップ;
    前記ルール検査オペレーションに従って、前記現在のユーザーに関連するデータに応じて前記サーバーにより推奨される前記デフォルト格付けルールを取得し、前記デフォルト格付けルールを前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示するステップ;
    を更に有する請求項5に記載の方法。
  7. アラートを解除する方法であって、
    ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしている現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストを受信するステップ;
    前記現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを発見するステップ;
    現在のユーザーがログインしている前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除するステップ;及び
    解除されるように指定される一群のアラートを解除した後に得られるアラートを、前記現在のユーザーがログインしている前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントへ返すステップ;
    を有する方法。
  8. 前記解除されるように指定される一群のアラートが最低アラート・レベルのアラートであり、
    前記現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを発見するステップは:
    前記現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、前記現在のユーザーに対して予め設定される格付けルールを取得するステップ;
    前記格付けルールに従って、前記現在のユーザーのアラートの中から前記最低アラート・レベルのアラートを識別するステップ;
    を有する請求項7に記載の方法。
  9. 前記格付けルールに従って、前記現在のユーザーのアラートの中から前記最低アラート・レベルのアラートを識別するステップは:
    前記格付けルールに従って、前記現在のユーザーの各アラートに対応するメッセージ・タイプを取得し、アラート・タイプに対応するアラート・レベルに従って、各アラートのアラート・レベルを取得するステップ;
    前記アラートのアラート・レベルに従って最低レベルのアラートを取得するステップ;
    を有する請求項8に記載の方法。
  10. 前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示されるデフォルト格付けルールを前記現在のユーザーによりトリガすることで為されるルール設定オペレーションにより取得されアップロードされる格付けルールを受信するステップ;
    アップロードされた格付けルールを、前記現在のユーザーに対応する格付けルールとして保存するステップ;
    を更に有する請求項8に記載の方法。
  11. 前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしている現在のユーザーによりトリガされるルール検査オペレーションに従って、前記現在のユーザーに関連するデータを取得するステップ;
    前記現在のユーザーに関連するデータに従って、推奨されるデフォルト格付けルールを生成するステップ;
    前記推奨されるデフォルト格付けルールを、前記現在のユーザーの格付けルールとして保存するステップ;及び
    前記推奨されるデフォルト格付けルールを、前記現在のユーザーがログインしている前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントへ送信するステップ;
    を更に有する請求項10に記載の方法。
  12. ソーシャル・アプリケーション・クライアントに適用されるアラートを解除するシステムであって、前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントは:
    ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートについて現在のユーザーによりトリガされたアラート解除命令をモニタリングするアラート解除モニタリング・モジュール;
    前記アラート解除命令に従って、サーバーに対する前記現在のユーザーのアラート解除リクエストを開始するリクエスト開始モジュール;
    前記現在のユーザーのアラート解除リクエストに従ってトリガされ前記サーバーから返されるアラートを受信するアラート受信モジュールであって、前記サーバーから返されるアラートは、前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除することにより取得される、アラート受信モジュール;
    前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおけるアラートを、前記サーバーから返されるアラートとして更新する更新モジュール;
    を有するシステム。
  13. 前記システムがサーバーを有し、前記サーバーは:
    前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにより開始される前記アラート解除リクエストを受信するリクエスト受信モジュール;
    前記現在のユーザーのアラート解除リクエストに従って、前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを発見するクエリ・モジュール;
    前記現在のユーザーがログインしている前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおける進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除するアラート解除モジュール;
    解除されるように指定されるアラートを解除することにより取得されるアラートを、前記現在のユーザーがログインしている前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントへ返すアラート返送モジュール;
    を有する、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記一群のアラートが最低レベルのアラートを有し、前記クエリ・モジュールは:
    前記現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、前記現在のユーザーに対して予め設定される格付けルールを取得するルール取得ユニット;
    前記格付けルールに従って、前記現在のユーザーのアラートの中から最低アラート・レベルのアラートを識別する識別ユニット;
    を有する、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記識別モジュールは:
    前記格付けルールに従って、前記現在のユーザーの各アラートに対応するメッセージ・タイプを取得し、アラート・タイプに対応するアラート・レベルに従って、各アラートのアラート・レベルを取得するレベル取得サブユニット;
    アラート・レベルの順序に従って、前記現在のユーザーのアラートの中から最低レベルのアラートを取得する最低レベル抽出サブユニット;
    を有する請求項14に記載のシステム。
  16. 前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントは:
    前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示されるデフォルト格付けルールを前記現在のユーザーによりトリガすることで為されるルール設定オペレーションをモニタリングするルール設定モニタリング・モジュール;
    前記ルール設定オペレーションに従って前記デフォルト格付けルールを適合させることにより、前記現在のユーザーの前記格付けルールを取得する適合取得モジュール;
    前記現在のユーザーに対応する前記格付けルールをアップロードするルール・アップロード・モジュール;
    を有する、請求項14に記載のシステム。
  17. 前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントは:
    前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて前記現在のユーザーによりトリガされるルール検査オペレーションをモニタリングするルール発見モニタリング・モジュール;
    前記ルール検査オペレーションに従って、前記現在のユーザーに関連するデータに応じて前記サーバーにより推奨される前記デフォルト格付けルールを取得し、前記デフォルト格付けルールを前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示するルール推奨実行モジュール;
    を更に有する、請求項16に記載のシステム。
  18. ストレージと、1つ以上のプロセッサとを有するサーバーであって:
    前記ストレージは、前記1つ以上のプロセッサにより実行される命令を保存し、前記命令はオペレーションを実行するように動作し、前記オペレーションは:
    ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしている現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストを受信するステップ;
    前記現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを発見するステップ;
    現在のユーザーがログインしている前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにおいて進行中のアラートの中から、解除されるように指定される一群のアラートを解除するステップ;及び
    解除されるように指定される一群のアラートを解除した後に得られるアラートを、前記現在のユーザーがログインしている前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントへ返すステップ;
    を有する、サーバー。
  19. 前記解除されるように指定される一群のアラートが最低アラート・レベルのアラートであり、前記命令は:
    前記現在のユーザーにより開始されるアラート解除リクエストに従って、前記現在のユーザーに対して予め設定される格付けルールを取得するステップ;
    前記格付けルールに従って、前記現在のユーザーのアラートの中から前記最低アラート・レベルのアラートを識別するステップ;
    によるオペレーションを実行するように動作する、請求項18に記載のサーバー。
  20. 前記命令は:
    前記格付けルールに従って、前記現在のユーザーの各アラートに対応するメッセージ・タイプを取得し、アラート・タイプに対応するアラート・レベルに従って、各アラートのアラート・レベルを取得するステップ;
    前記アラートのアラート・レベルに従って最低レベルのアラートを取得するステップ;
    によるオペレーションを実行するように動作する、請求項19に記載のサーバー。
  21. 前記命令は:
    前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントで表示されるデフォルト格付けルールを前記現在のユーザーによりトリガすることで為されるルール設定オペレーションにより取得されアップロードされる格付けルールを受信するステップ;
    アップロードされた格付けルールを、前記現在のユーザーに対応する格付けルールとして保存するステップ;
    によるオペレーションを実行するように動作する、請求項19に記載のサーバー。
  22. 前記命令は:
    前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントにログインしている現在のユーザーによりトリガされるルール検査オペレーションに従って、前記現在のユーザーに関連するデータを取得するステップ;
    前記現在のユーザーに関連するデータに従って、推奨されるデフォルト格付けルールを生成するステップ;
    前記推奨されるデフォルト格付けルールを、前記現在のユーザーの格付けルールとして保存するステップ;及び
    前記推奨されるデフォルト格付けルールを、前記現在のユーザーがログインしている前記ソーシャル・アプリケーション・クライアントへ送信するステップ;
    によるオペレーションを実行するように動作する、請求項21に記載のサーバー。
JP2017565983A 2015-07-24 2016-06-13 アラートを解除する方法及びサーバー Active JP6501924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510443650.8A CN106375363B (zh) 2015-07-24 2015-07-24 社交应用客户端中消除消息提醒的方法、系统和装置
CN201510443650.8 2015-07-24
PCT/CN2016/085520 WO2017016335A1 (zh) 2015-07-24 2016-06-13 消除消息提醒的方法、系统和服务器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018517994A true JP2018517994A (ja) 2018-07-05
JP6501924B2 JP6501924B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=57880488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565983A Active JP6501924B2 (ja) 2015-07-24 2016-06-13 アラートを解除する方法及びサーバー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11005797B2 (ja)
JP (1) JP6501924B2 (ja)
KR (1) KR20180011183A (ja)
CN (1) CN106375363B (ja)
WO (1) WO2017016335A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108494951B (zh) * 2018-03-02 2021-02-02 深圳前海桔子信息技术有限公司 未读数据获取方法、装置、设备及存储介质
CN108920044A (zh) * 2018-06-13 2018-11-30 佛山市澄澜点寸科技有限公司 一种应用客户端中消息展示方法及系统
CN108846135A (zh) * 2018-07-06 2018-11-20 佛山市灏金赢科技有限公司 一种社交应用客户端中消除消息提醒的方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165418A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Canon It Solutions Inc データ管理装置、データ管理方法及びプログラム
JP2014501979A (ja) * 2010-12-08 2014-01-23 グーグル インコーポレイテッド モバイルメッセージングアプリケーションの優先受信箱通知及び同期
US20140253319A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 Google Inc. Contextual Alarm and Notification Management
JP2014529152A (ja) * 2011-09-30 2014-10-30 マイクロソフト コーポレーション メッセージの分類と管理

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8701027B2 (en) * 2000-03-16 2014-04-15 Microsoft Corporation Scope user interface for displaying the priorities and properties of multiple informational items
US7433920B2 (en) * 2003-10-10 2008-10-07 Microsoft Corporation Contact sidebar tile
US9071464B2 (en) * 2004-07-23 2015-06-30 International Business Machines Corporation Message notification in instant messaging
US9106447B2 (en) * 2008-01-03 2015-08-11 Apple Inc. Systems, methods and apparatus for providing unread message alerts
US8630624B2 (en) 2009-02-25 2014-01-14 Apple Inc. Managing notification messages
CN102404127B (zh) * 2010-09-08 2014-06-11 腾讯科技(深圳)有限公司 新消息提醒的方法及装置
US20130054706A1 (en) 2011-08-29 2013-02-28 Mary Graham Modulation of Visual Notification Parameters Based on Message Activity and Notification Value
US8924493B1 (en) * 2012-03-09 2014-12-30 Google Inc. Prioritized notifications in a social network
US8903927B2 (en) * 2012-06-01 2014-12-02 Facebook, Inc. Increasing engagement of low engagement users in a social network
CN103929355A (zh) * 2014-05-04 2014-07-16 侯贺杰 通信分级提醒
CN104967550B (zh) * 2014-05-19 2018-01-30 腾讯科技(深圳)有限公司 未读消息显示方法及装置
CN104363161A (zh) * 2014-10-23 2015-02-18 苏州合欣美电子科技有限公司 一种通信组中特定消息提醒方法
KR102347388B1 (ko) * 2015-06-04 2022-01-06 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 메시지의 수신을 제어하는 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008165418A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Canon It Solutions Inc データ管理装置、データ管理方法及びプログラム
JP2014501979A (ja) * 2010-12-08 2014-01-23 グーグル インコーポレイテッド モバイルメッセージングアプリケーションの優先受信箱通知及び同期
JP2014529152A (ja) * 2011-09-30 2014-10-30 マイクロソフト コーポレーション メッセージの分類と管理
US20140253319A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-11 Google Inc. Contextual Alarm and Notification Management

Also Published As

Publication number Publication date
US11005797B2 (en) 2021-05-11
KR20180011183A (ko) 2018-01-31
JP6501924B2 (ja) 2019-04-17
WO2017016335A1 (zh) 2017-02-02
CN106375363B (zh) 2020-03-06
US20180139160A1 (en) 2018-05-17
CN106375363A (zh) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11159386B2 (en) Enriched flow data for network analytics
EP2921955B1 (en) Capability monitoring in a service oriented architecture
US10680874B2 (en) Network service fault handling method, service management system, and system management module
WO2016095516A1 (zh) 一种复杂事件处理方法、装置及系统
US10200319B2 (en) Searchable peer-to-peer system through instant messaging based topic indexes
JP2018529148A (ja) インスタントメッセージングアプリケーションのグループメッセージプロンプト方法及び装置
CN111953541B (zh) 告警信息处理方法、装置、计算机设备及存储介质
JP6325001B2 (ja) 階層データ構造のノードにおいて再帰的イベントリスナを用いる方法およびシステム
CN108696581B (zh) 分布式信息的缓存方法、装置、计算机设备以及存储介质
US9887951B2 (en) Graphing relative health of virtualization servers
CA3167748A1 (en) A resource monitor for monitoring long-standing computing resources
JP2011258098A (ja) 仮想計算機システム、仮想計算機システムの監視方法及びネットワーク装置
US8689243B2 (en) Web service API for unified contact store
US11005797B2 (en) Method, system and server for removing alerts
US11038803B2 (en) Correlating network level and application level traffic
US10187264B1 (en) Gateway path variable detection for metric collection
US20170004012A1 (en) Methods and apparatus to manage operations situations in computing environments using presence protocols
TW201719455A (zh) 詮釋資料伺服器、網路裝置及自動資源管理方法
CN112752323B (zh) 热点接入状态的改变方法和装置
CN112770415B (zh) 关于无线热点的信息处理方法和装置
CN111258845A (zh) 事件风暴的检测
CN110837431A (zh) 服务控制方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质
US11818087B1 (en) User-to-user messaging-based software troubleshooting tool
US11736452B1 (en) Secure update of dashboard properties
US11902081B1 (en) Managing collection agents via an agent controller

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250