JP2018515878A - ライトガイドを使用する照明システム - Google Patents

ライトガイドを使用する照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018515878A
JP2018515878A JP2017551186A JP2017551186A JP2018515878A JP 2018515878 A JP2018515878 A JP 2018515878A JP 2017551186 A JP2017551186 A JP 2017551186A JP 2017551186 A JP2017551186 A JP 2017551186A JP 2018515878 A JP2018515878 A JP 2018515878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
leds
collimator
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017551186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6810701B2 (ja
JP2018515878A5 (ja
Inventor
フェルナンデス フェルナンド ムニョス
フェルナンデス フェルナンド ムニョス
ヨアンネス マリア ティッセン
ヨアンネス マリア ティッセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2018515878A publication Critical patent/JP2018515878A/ja
Publication of JP2018515878A5 publication Critical patent/JP2018515878A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810701B2 publication Critical patent/JP6810701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • G02B6/0048Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide with stepwise taper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/30Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

照明システムは、LEDのアレイと、LEDから出力される光をコリメートするコリメータと、コリメータのアレイに取り付けられるライトガイドとを含む。ライトガイドは、長さ方向を有し、1つの光入力端がコリメータに取り付けられている細長い構造体を含み、長さ方向に垂直な横断面における全体形状は、非円弧を含む。LEDのアレイは、対応する非円弧に従って取り付けられる。光抽出特徴部が、ライトガイドの外側弓状表面から光を出力させるために設けられる。ライトガイドの外表面によって形成される非円弧は、不均一光出力分布が形成されることを可能にする。したがって、表面の形状を、指向性光出力を制御するために使用することができる。

Description

本発明は、光出力を規定するためにライトガイドを使用する照明システムに関する。
ライトガイド(別名導波管としても知られている)は、ライトガイド内で全反射を提供することによって光を捕捉する。これは、光がライトガイドに入る角度を制御し、適切な屈折率(通常は空気である周囲材料の屈折率よりも高くなければならない)を有する材料を選択することによって実現される。
ディスプレイの背面照明及び前面照明用のエッジリットライトガイドがよく知られている。エッジリットライトガイドは、安価でロバストである。
既知のエッジリットライトガイドは、ライトガイドの全面に光出力の最大均一性を提供する。
図1は、エッジリットライトガイド10の概略図を示す。ライトガイドは、上面10a、底面10b及び側部縁10cを有する固体材料のスラブといった導波路材を含む。上部縁及び下部縁があるが、これらは図1では見えない。これは、図1が、横方向に取られた横断面だからである。ライトガイドは、平面図では、概して長方形である。
図1における左側から、光が光源12から入力され、ライトガイドの底面に、幾つかの光出力(即ち、光抽出)構造体14が配置される。光は、高さHを有するライトガイド内を角度θin未満で伝搬する。この例における光出力構造体14は、半頂角α、高さh及び幅wを有するハーフプリズムとして描かれている。
ライトガイドは、例えばガラス又はポリカーボネートで作られた誘電体スラブとして形成される。スラブ内では、境界における全反射によって、光が伝搬する間、光は閉じ込められ続ける。スラブの縁は、通常、光を入力するために使用され、小さい光出力構造体14が、光をライトガイドから局所的に出力させる。光抽出は、光が散乱特性を有する表面に当たると、又は、臨界角よりも大きい角度で光が反射されることを可能にする平行性を壊す表面に光が当たると実現する。
LCD背面照明に加えて、ライトガイドは、今では、オフィス照明器具だけでなく屋外照明にも使用されている。これらの新しい応用は、ディスプレイ応用に使用される水平スラブベースのライトガイドからの脱却も意味している。
例えば欧州特許第2161599号には、円筒形ライトガイドが提案されている。円筒形ライトガイドでは、光は、円筒の環状上面から放出される。米国特許出願公開第2013/0201717号には、テーパライトガイドを有するランプシェードが提案されている。ランプシェードは実質的に円筒形(楕円形、放物線状又は双曲線状でもよい)であり、光抽出特徴部が内面に付与されている。
非対称の配光(例えば北米照明工学協会(IESNA)の分類による横分布タイプIII)を作ることは、ライトガイドを使用してでは困難である。円筒形ライトガイドを使用する構造体は、ライトガイドに垂直な平面上に回転対称のパターンを作る。システムの対称性によって、子午面(光学/対称軸を含む)に含まれる光線は、ライトガイドの2次元形状プロファイルによって制御される。他の非子午線光線も、回転対称パターンに寄与するが、デザインによって制御されない。
円筒形ライトガイドを用いて非対称の配光を作るために、LED配列を変えることが可能である。具体的には、LEDの密度を幾つかのゾーンでは密にし、及び/又は他のゾーンでは疎にすることが可能である。或いは、非対称性は、幾つかのLEDを減光することによって実現することもできる。当然ながら、この後者のアプローチでは、幾つかのLEDがオフ又は減光されるので、生成可能な光束が制限される。これは、多くの応用では好ましくないライトガイドの非常に不均一な外観をもたらすという不利点もある。
本発明は、請求項によって規定される。
一例によれば、
LEDのアレイと、
LEDのアレイに取り付けられ、LEDから出力される光をコリメートするコリメータ構成部と、
コリメータ構成部に取り付けられるライトガイドと、
を含み、
ライトガイドは、
長さ方向を有し、1つの光入力端がコリメータ構成部に取り付けられる細長い構造体と、
光入力端と平行に幅方向に延在し、ライトガイドの外側弓状表面から光を出力させる光抽出特徴部と、
を含み、
長さ方向に垂直な横断面における全体形状は、非円弧を含み、LEDのアレイは、対応する非円弧に従い、
角度βは、光抽出特徴部の法線nと長さ方向に対する法線との間の角度であり、角度βは、光入力端と平行な方向において、少なくとも1回、徐々に又は突然に変化する、照明システムが提供される。
ライトガイドの外表面によって形成される非円弧によって、不均一な光出力分布が形成される。光出力は、例えば表面の局所部に垂直な方向に集中させられる。したがって、表面の形状を、指向性光出力を制御するために使用することができる。傾斜角βは、弓状表面の横断面に亘って突然に、徐々に又は任意のルールに従って変化してよく、傾斜角βの当該変化によって、光出力分布が更に調整される及び/又は地上の照度の均一性が向上される。
非円弧は、閉じた形を規定しても、又は、開いた形、即ち、楕円形といった閉じた湾曲形状の一部分を規定してもよい。
例えば4%未満の上方照明である低レベルの上方照明(光入力端が上部にある状態で、ライトガイドが垂直に取り付けられる場合)と、許容可能な量の背面光(即ち、ライトガイドの内表面を介して放出される光、例えば25%未満)と、小さい形状内で十分な光とを維持しつつ、IESNA分類によるタイプII、III又はIVを満たす非対称配光が生成される。光強度は、例えば100mmの直径内で約10,000lmであってよい。
ライトガイドの形状をカスタマイズすることによって、光は適切な方向に方向転換され、所望の側光パターンが作成される。
LEDは、プリント回路基板といった担体上に提供されてよい。
光抽出特徴部は、好適には、ライトガイドの内側弓状表面に提供される。光抽出特徴部は、光が外表面から出るように当該光の方向を変える。このようにして、外表面は、所望の、例えば滑らかな外側外観を有することができる。
光抽出特徴部は、例えば弓状表面の横断面にわたって、1つの連続的な傾斜ファセット又は幾つかの別個の傾斜ファセットを含んでよい。これらは、ライトガイド内の全反射を妨げるように使用される。内表面における光抽出特徴部は、光抽出特徴部で反射した光の方向を変え、これにより、外表面に到達するときには全反射条件は失われるので、光はライトガイドから出る。ファセットは、この場合、好適には、光入力端の平面と平行な幅方向に延在する。各ファセットは、この場合、光入力端から固定(最短)距離にある。
照明システムの一実施形態では、ライトガイドは、光入力端と平行な方向において、左右に配置される複数のセクションを含み、βは、各セクションにおいて同じであるが、少なくとも2つのセクションについて、βは相互に異なる。ライトガイドの各部分間の移行部は、(例えば押出成形されたセクションを接合することによって)急であっても、(例えば組み合わせデザインをモールド成形することによって)緩やかであってもよい。移行部は、小さい又は大きい角度(大きい角度は、1つの横断面から次の横断面により緩やかな移行部を与える)にわたってよい。これは、デバイスのデザインパラメータの1つであり、地上の照度の均一性を更に向上させ、配光の幅を更に調整するために使用することができる。
ライトガイドは、長さ方向と平行及び外表面に垂直な方向と平行な平面において、同じ断面形状を有してよい。この平面は、ライトガイドの厚さ方向を通る。同じ断面形状を有することによって、ライトガイドは均一な外観を有する。これは、ライトガイドが押出成形コンポーネントとして形成されうる可能性も与える。ライトガイドは、フラットシートとして押出成形され、その後、所望の弓状形状に曲げられ、例えばこれは、シリコーンライトガイドに適している。このアプローチは、材料が温かい(ガラス転移点に近い)うちに曲げ加工を行うことによって、PMMAライトガイドにも可能である。このアプローチは、モールド成形処理に比べて出資/製造費を削減するが、より労働集約的である。
ライトガイドは、単一のシートではなく、複数のセクションを含んでもよい。各セクションは、全長に広がり、左右に配置され、各セクションは、長さ方向と平行及び外表面に垂直な方向と平行な平面において、同じ断面形状を有する。
照明システムの一実施形態では、複数のセクションは、外側セクションと中央セクションとを含み、中央セクションから当該中央セクションの両側に等距離に配置される外側セクションは、鏡面状に配置され、外側セクションの対応する光抽出特徴部は、同じ角度βを有する。これは、例えば配光の所望の対称性を簡単に設定し及び向上させるために使用できる。
セクションは、所望の美的外観を維持するように、様々なセクション間に滑らかな移行部を有する単一のコンポーネントとしてモールド成形されてもよい。
一例では、コリメータ構成部は、レンズ部とリフレクタ部とを有する全反射コリメータを含む。これらのコリメータは、回転対称であってよい。
別の例では、ライトガイドは、チャネルを含む。チャネルは、チャネルの底部にコリメータ構成部のレンズ面を規定する。コリメータ構成部は更に、全反射面を形成するリフレクタ部を含んでよい。
コリメータ構成部を、細長い一次元チャネル構造体として形成することによって、LEDを、チャネルに沿って任意の所望の位置に配置することができる。これにより、ライトガイドは、様々なLED配列との使用に適しているようになる。
ライトガイドは、光入力端から離れるにつれて減少する厚さを有し、厚さの段階的な減少は、光抽出特徴部によって規定される。この場合、光抽出特徴部は、厚い上部から薄い底部まで徐々に階段状になるファセットを含む。
ライトガイドは、代わりに、光抽出特徴部を除き、一定の厚さを有してもよく、光抽出特徴部は、隆起又は沈下した突出部を含む。
LEDは、それらの非円弧に沿って均一に配置されてよいが、光出力特性を変更するために、不均一に配置されてもよい。
照明システム全体は、好適には、長さ方向に垂直な平面において、非対称の角光出力強度分布を有する。
本発明の実施形態を、ほんの一例として添付図面を参照して説明する。
図1は、エッジリットライトガイドを使用する既知のバックライトデザインを示す。 図2は、照明システムの第1の発光部を示す。 図3は、完全な照明システムの第1の例を示す。 図4は、コリメータデザインの第1の例を示す。 図5は、コリメータデザインの第2の例を示す。 図6は、照明システムの湾曲形状の第1の例と対応する光出力とを示す。 図7は、照明システムの湾曲形状の第2の例と対応する光出力とを示す。 図8は、図5のコリメータデザインを使用する例示的な照明システムの光抽出特徴部をより明瞭に示す。 図9は、図4のコリメータデザインを使用する例示的な照明システムの光出力特徴をより明瞭に示す。 図10は、光路を示すための単一の光抽出特徴部の第1の例を示す。 図11は、光路を示すための単一の光抽出特徴部の第2の例を示す。 図12は、光路を示すための単一の光抽出特徴部の第3の例を示す。 図13は、光路を示すための単一の光抽出特徴部の第4の例を示す。 図14は、完全な照明システムの第2の例を示す。
本発明は、LEDのアレイと、LEDからの光出力をコリメートするコリメータと、コリメータのアレイにわたって取り付けられるライトガイドとを含む照明システムを提供する。ライトガイドは、長さ方向を有し、1つの光入力端がコリメータにわたって取り付けられている細長い構造体を含み、長さ方向に垂直な横断面における全体形状は、非円弧を含み、LEDのアレイは、対応する非円弧に従う。ライトガイドの外側弓状表面から光を出力させるために光抽出特徴部が設けられている。ライトガイドの外表面によって形成される非円弧によって、不均一光出力分布が形成される。したがって、表面の形状を、指向性光出力を制御するために使用することができる。
図2に示されるシステムの第1の部分は、プリント回路基板といった担体20と、担体上に取り付けられるLEDのアレイ22とを含む。LEDは、非円弧に従う。なお、LEDは、個別のLEDコンポーネントであってもよい。
図示されるように、一列のLEDがあるが、略非円弧形状の周りに複数列のLEDがあってもよい。
システムの1つの考えられる応用では、担体は水平方向に取り付けるためのPCBを含み、LEDは下方向に面して配置される。これは、例えば街路灯といったように地上で取り付けられ、地面に向かって下方向及び横方向に光を投射する照明器具に望ましい構成である。
図3に示されるように、照明システム1において、ライトガイド30は、LED PCB20に取り付けられているので、幾つかの例では、垂直に下方向に突出する。
ライトガイドは、長さ方向32を有し、1つの光入力端がLED PCB20に取り付けられている細長い構造体を含む。長さ方向に垂直(即ち、PCB平面に平行)な横断面における全体形状は、非円弧を含む。PCB上のLEDの配置の形状は、ライトガイドの形状と一致し、LEDからの光は、光入力端34においてライトガイドへと入力される。LEDの数は、必要とされる光束及び使用されるLEDのタイプに依存する。LED間の間隔は、基本的に均一であるが、LED間の距離は異なっていてもよい。
LEDによって放出された光がライトガイドに入る前に、当該光のコリメーションがある。このために、例えば(主にランバート分布を有する)LEDからの光を集光し、当該ビームをライトガイドの光抽出特徴部の受光角と一致する別のビームに変換するコリメータ(以下に説明される)に基づく光入力要素が使用される。コリメータは、例えば全反射(TIR)コリメータであり、中央レンズとTIR側面とを含む。
図4は、コリメータが、各LED又はLEDの各クラスタについて個別のコリメータを含む例を示す。コリメータは、例えば回転対称、楕円形又は正方形であってよい。
図4は、ライトガイドの上面における一列のコリメータ40を示す。上部図は、ライトガイドの一部を示し、下部図は、ライトガイドに取り付けられるLED PCB20を示す。各コリメータは、上部に光入射開口部42を有し、その中に、対応するLEDが突出する。LEDは、例えばLEDの表面上のレンズ44を含む。このレンズは開口部内へと突出する。コリメータは、LEDの光出力レンズの下流に更なるレンズ46を規定し、また、全反射が生じるテーパ側壁48も規定する。2つの屈折レンズは、全反射面との組み合わせで、コリメーション機能を行う。
図4は、ライトガイドが、PCB20とライトガイド30との間に接続が形成されるように、接続ウェブ49を有することを示す。
図4に示されるコリメータは、一体部分として、ライトガイド30と共にモールド成形されてよい。これは、例えばPMMAでモールド成形されてよいが、ポリカーボネートといった他のプラスチックが使用されてもよい。図4のデザインは、個々のコリメータの回転デザインの結果として押出成形されることはできない。
LEDの密度に応じて、コリメータのビーム出力成形部(反射面48)は重なりあってもよい。
図5は、押出成形処理の一部として、ライトガイドの上端に形成される並進移動して押出成形された(translationally extruded)構造体としてコリメータが形成される仕方を示す。このようにすると、すべてのLED間で共有される共有の細長いコリメータ構造体が形成される。
図5は、底部に細長いレンズ52を有するチャネル50を示す。チャネルは、全反射面として機能する傾斜側壁を有する。図5のデザインにおける特徴は、図4のデザインにおける特徴と同様に機能し、出力レンズを有するLEDは、チャネル50と位置合わせされ、チャネル50内へと向いている。このデザインは押出成形可能であるが、単一のコンポーネントとしてモールド成形されてもよい。
図5のように、(押出成形又はモールド成形に関わらず)並進コリメータを使用することによって、LEDの数と、弧形状に沿ったそれらの配置とにおける柔軟性が可能となる。図4のように、個別のコリメータの使用は、LEDのアレイ及びライトガイドを、一致するデザインに作られなければならないが、よりコリメートされた光が可能にされ、したがって、強度分布、バックライトの減少及びグレアの量についてより大きな制御が可能にされることを意味する。
(両方の場合における)コリメータの出射面は、例えば平らであり、ライトガイドの光入力端34と同一平面上である。
ライトガイド30は、全反射によって光を捕捉するが、ライトガイドの外側弓状面から光を出力させる光抽出特徴部を有する。これらの光抽出特徴部は、一例では、図1の既知のライトガイドと同様に機能する反射ファセットを含む。
光抽出特徴部は、裏面(即ち、弧の内側)におけるファセットから、反射を使用して最大可能量の光を抽出する。一方で、弧の外側は滑らかな外観を有する。
幾つかの例では、ライトガイドは、並進移動して押出成形される押出成形2Dプロファイルの形であってよい。この2Dプロファイルは、長さ方向32と平行であり、外表面に垂直の方向と平行な平面における断面形状である。つまり、ライトガイド壁の厚さの形状である。この形状は、押出成形バージョンの曲線部全体で一定である。ライトガイド壁は、上又は下から見たときに、図2に示されるようにLEDが取り付けられている曲線部に一致する曲線部を形成する。
ライトガイド壁は、通常、任意の曲線部に従ってよい(平面湾曲でなくてもよく、例えば平面に垂直な方向に調節されてもよい)。一例では、曲線部は楕円形である。
ライトガイドの形状によって、光は適切な方向に方向転換され、所望の側光パターンが作成される。
図6及び図7は、光抽出特徴部及びコリメータの同じデザインについて、形状が変更されると、強度パターンが変わることを示す。
図6(a)は、第1の湾曲デザインを示し、図6(b)は、対応する角光出力強度分布を示す。プロット60は、その軸が光軸(即ちz軸)と同じである錐体についての強度分布を示す。プロット62は、光軸を含む平面における強度分布を示し、したがって、1つの放射角度の外方強度関数を示す。これらは、図6(c)に概略的に示される。
図7(a)は、屈曲部においてよりきつい曲率半径を有する第2の湾曲デザインを示し、図7(b)は、図6と同じプロット70、72を使用して対応する角光出力強度分布を示す。
図6及び図7は、同じ断面形状、同じ抽出特徴部プロファイル及び同じコリメータを有するデザインに関連する。全体的な湾曲形状が、光出力特性を規定するために使用されることが見て取れる。
図8は、楕円曲線に従うように形成された並進移動して押出成形されたライトガイドを示す。並進移動して押出成形されたコリメータが使用される。
ライトガイドシートの厚さの断面形状は、階段状プロファイル80を有し、厚さが光入力端34から離れるにつれて減少し、段階的な減少は、光抽出特徴部によって規定される。
図9は、楕円曲線に従うように形成された並進移動して押出成形されたライトガイドを示す。回転対称コリメータが使用され、これらは、ライトガイドの上部に付与されるキャップ90の一部を形成する。
上記されたように、2D断面プロファイルは、最大量の光を抽出するようにデザインされる。
図10は、横断面においてライトガイドの厚さの傾斜段部減少を規定するファセット105の形の光抽出特徴部100を示す。ライトガイドは一連のこれらの段部を有し、各段部は異なる高さ、即ち、上部光入力端34から異なる距離にある。
段部は、等間隔にされるか、又は、2Dプロファイルの下方へ、段部間の間隙が変化してもよい。図8及び図9は更に、最上部が光抽出特徴部を全く有さないか又はほとんど有さないデザインを示す。間隙サイズを選択することによって、ライトガイドの全長がデザインされる。
一定の横断面の結果、ファセットは、その対応する高さ(垂直高さ方向である長さ方向32)において、弧形状の周り全体に延在する。図10は、長さ方向32を有し、湾曲の接線は、ページに入る又はページから出る垂直平面である上記横断面を示す。これは、長さ方向32が垂直である場合、垂直接平面と見なされる。
段階状面が、ライトガイドの裏面である内面(即ち、弧形状の曲線部の内側)を規定し、平滑面が、光出力領域として機能する外側可視面を規定する。前面を通る光抽出は、それに当たる光が、その法線に対して±αCの範囲内にとどめられる場合にのみ可能である。ここで、αCは、材料内の臨界角である。
図10は、光がライトガイドに上部光入力端から入り、コリメーションによって、下方向(長さ方向32と平行)の各側の横断面の平面に最大角度広がりαがもたらされる関連の様々な角度を示す。この角度範囲を最大限に使用するために、端光線r1が、点Rにおいて、臨界角αCで前面に当たるべきである。この光線は、点Pにおけるファセット100上の反射前に、材料内の垂直線に対し角度αで進行していた。
端光線r2も、点Pにおける反射前に、垂直線に対して角度αを成す。αの最大値は、n(ファセット100の法線)へと臨界角において点Pを当たるような値である。
したがって、2つの条件がある。
即ち、光線r1は、臨界角で点Rに当たらなければならない(前面を介する最大抽出)。
光線r2は、臨界角で点Pに当たらなければならない(ライトガイド内の光の最大開口角α)。
デザイン処理の一部として決定される2つの角度がある。
反射ファセット100に対する法線nの角度β。
材料内の放射線の角度範囲の角度α。
デザイン全体の目的は、(図6bに示されるように)非対称の光出力パターンを作ることである。
2Dプロファイルは、図10に示される解析から得られるデザインルールに応じてデザインされる。この2Dプロファイルは、非円形経路に沿って並進移動して押出成形され、当該非円形経路の法線ベクトルは、典型的な非対称分布を形成する所望の方向を指し示す。
光抽出特徴部は、すべてが同じである必要はない。主なデザイン特徴は、光抽出特徴部の法線を形成する角度β(図10)である。すべての構造体が同じ角度βで傾斜される必要はない。この角度は、地上での照度の均一性を向上させるために、弓状表面の横断面に亘って突然に、徐々に又は任意のルールに従って変化してもよい。
図10は、光入力端から離れるにつれて厚さが減少する横断面を示す。これは、ライトガイドがそのより強い、より厚い端において取り付けられるという利点を有する。しかし、他のデザインも可能である。
図11は、光抽出特徴部100が+α乃至−γの角度を有する光線を収集するように、光抽出特徴部の受光角に変化があるデザインを示す。
+α乃至0の角度を有する光線は、表面105に当たる。0乃至−γの光線は、垂直裏面上のTIRによって反射され、その後、表面105に当たる光線である。0乃至−γの光線は、図11に示されるように、ライトガイドの外側から来る仮想源を有する。
図11のデザインでは、ライトガイドの厚さは、ここでも、上部から減少する。反射ファセットは、厚さの増加(傾斜110)を表し、その後に、図10の例にあるように内側にテーパする反射面105が続く。
図12は、ライトガイドの厚さが、上部光入力端から離れるにつれて増加し、図11に示される特徴と似たような二段光抽出特徴部を使用する例を示す。
図13は、ライトガイドの厚さが一定であり、ここでも、図11に示される特徴と同様の二段光抽出特徴部を使用する例を示す。
したがって、デザインは、用途が広い。
光抽出特徴部は、すべてが同じサイズである必要はない。光抽出特徴部のサイズは、光入力端からの距離に応じて変化してよい。間隔も、任意選択的にライトガイドの長さにわたって変化してよい。光抽出特徴部は、例えば寸法の等比数列でデザインされてもよい。
コリメータデザインも特定のデザインに調整されてよく、したがって、ライトガイドに入るビームは、光抽出特徴部の所望の光入力に合うように調整することができる。
幾つかのデザインでは、一定の断面形状があり、これにより、押出成形を使用する製造が可能にされる。
図14は、3つのセクション140a、140b及び140cがある変形態様を示す。各セクションは、全長に広がり、左右で接合されている。各セクションは、それ自身の断面形状を有する。各セクションにおいて、抽出特徴部の角度βは異なっていてよいが、少なくともβは、2つのセクションについて異なっている。ライトガイドの各部分間の移行部は、(例えば押出成形されたセクションを接合することによって)急であっても、(例えば組み合わせデザインをモールド成形することによって)緩やかであってもよい。移行部は、小さい又は大きい角度(大きい角度は、1つの横断面から次の横断面により緩やかな移行部を与える)にわたってよい。これは、デバイスのデザインパラメータの1つである。
多くの所望の非対称分布は、左右対称性を有することによって、ライトガイドのセクションもこの配置では対称であってよい。例えば図14では、セクション140a及び140cは同じであってよく、中心にあるセクション140bが異なる。これは、地上の照度の均一性を向上させ、配光の幅を更に調整するために使用することができる。
セクション間に移行部を設けるのではなく、光抽出特徴部の変化が、弧形状全体に沿って滑らかな移行部を含み、したがって、ライトガイドの様々なセグメント又は部分間で区別することができないこともある。目的は、ここでも、地上の照度の均一性を向上させ、配光の幅を更に調整することである。
LEDは、均一に離間されていてよいが、LEDピッチに変化があってもよい。これは、より多くのLEDを、大部分の光が必要とされる部分に設置できるという利点と、より重要な場所において入力コリメータの重なりが少なく、後方に向けられる光の生成の減少に役立つという利点とを有する。
本発明は、例えば外観が重要である応用における屋外照明器具にとって特に興味深い。照明器具は、例えば街灯柱の上部用であるか又は都市地域のペンダント照明器具であってよい。照明器具はボラード照明に使用されてもよい。
本発明は更に、屋内又は屋外領域に使用することができ、また、例えば廊下に機能照明を与える例えば壁灯といった屋内照明器具に使用されてもよい。
開示された実施形態の他の変形態様は、図面、開示内容及び添付の請求項の検討から、請求項に係る発明を実施する当業者によって理解され、実施される。請求項において、「含む」との用語は、他の要素又はステップを除外するものではなく、また、「a」又は「an」との不定冠詞も、複数形を除外するものではない。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されることだけで、これらの手段の組み合わせを有利に使用することができないことを示すものではない。請求項における任意の参照符号は、範囲を限定するものと解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. LEDのアレイと、
    前記LEDのアレイに取り付けられ、前記LEDから出力される光をコリメートするコリメータ構成部と、
    前記コリメータ構成部に取り付けられるライトガイドと、
    を含み、
    前記ライトガイドは、
    長さ方向を有し、1つの光入力端が前記コリメータ構成部に取り付けられる細長い構造体と、
    前記光入力端と平行に幅方向に延在し、前記ライトガイドの外側弓状表面から光を出力させる光抽出特徴部と、
    を含み、
    前記長さ方向に垂直な横断面における全体形状は、非円弧を含み、前記LEDのアレイは、対応する非円弧に従い、
    角度βは、前記光抽出特徴部の法線nと前記長さ方向との間の角度であって、前記角度βは、前記光入力端と平行な方向において、少なくとも1回、徐々に又は突然に変化する、照明システム。
  2. 前記光抽出特徴部は、前記ライトガイドの内側弓状表面に提供される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記光抽出特徴部は、傾斜ファセットを含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記光入力端と平行な前記方向において、前記ライトガイドは、左右に配置される複数のセクションを含み、前記角度βは、各セクションにおいて同じであるが、少なくとも2つのセクションについて、前記角度βは相互に異なる、請求項1乃至3の何れか一項に記載のシステム。
  5. 前記ライトガイドの各セクションは、前記長さ方向と平行及び前記外側弓状表面に垂直な方向と平行な平面において、対応する同じ断面形状を有する、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記複数のセクションは、外側セクションと中央セクションとを含み、前記中央セクションから前記中央セクションの両側に等距離に配置される前記外側セクションは、鏡面状に配置され、前記外側セクションの対応する光抽出特徴部は、同じ角度βを有する、請求項4又は5に記載のシステム。
  7. 前記コリメータ構成部は、レンズ部とリフレクタ部とを有する全反射コリメータを含む、請求項1乃至6の何れか一項に記載のシステム。
  8. 前記全反射コリメータは、回転対称である、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記ライトガイドは、チャネルの底部に前記コリメータ構成部の細長いレンズ面を規定する前記チャネルを含む、請求項1乃至6の何れか一項に記載のシステム。
  10. 前記コリメータ構成部は更に、テーパ側壁としてのリフレクタ部を含む、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記ライトガイドは、前記光入力端から離れるにつれて減少する厚さを有し、段階的な減少は、前記光抽出特徴部によって規定される、請求項1乃至10の何れか一項に記載のシステム。
  12. 前記ライトガイドは、前記光抽出特徴部を除き、一定の厚さを有し、前記光抽出特徴部は、隆起又は沈下した突出部を含む、請求項1乃至10の何れか一項に記載のシステム。
  13. 前記LEDは、前記LEDの非円弧に沿って均一に配置される、請求項1乃至12の何れか一項に記載のシステム。
  14. 前記長さ方向に垂直な平面において非対称の角光出力強度分布を有する、請求項1乃至13の何れか一項に記載のシステム。
  15. 前記非円弧は、楕円弧を含む、請求項1乃至14の何れか一項に記載のシステム。
JP2017551186A 2015-03-31 2016-03-23 ライトガイドを使用する照明システム Active JP6810701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15161864 2015-03-31
EP15161864.2 2015-03-31
PCT/EP2016/056330 WO2016156138A1 (en) 2015-03-31 2016-03-23 Lighting system using a lightguide.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018515878A true JP2018515878A (ja) 2018-06-14
JP2018515878A5 JP2018515878A5 (ja) 2019-05-09
JP6810701B2 JP6810701B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=52807670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551186A Active JP6810701B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-23 ライトガイドを使用する照明システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10338299B2 (ja)
EP (1) EP3278013B1 (ja)
JP (1) JP6810701B2 (ja)
CN (1) CN107533185A (ja)
WO (1) WO2016156138A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210381675A1 (en) * 2018-10-04 2021-12-09 Quarkstar Llc Compact illumination devices and compact illumination devices with spatially controllable light emission

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6547423B2 (en) * 2000-12-22 2003-04-15 Koninklijke Phillips Electronics N.V. LED collimation optics with improved performance and reduced size
US20070018970A1 (en) * 2000-12-22 2007-01-25 Logitech Europe S.A. Optical slider for input devices
JP2009503793A (ja) 2005-07-28 2009-01-29 ライト プレスクリプションズ イノベーターズ エルエルシー バックライトおよびフロントライト用のエテンデュ保存型照明光学部品
US7593615B2 (en) * 2006-02-10 2009-09-22 Rpc Photonics, Inc. Optical devices for guiding illumination
CN1959195A (zh) 2006-12-05 2007-05-09 任少华 由曲面导光板构成的用于照明灯具的曲面光源
JP2009099271A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Harison Toshiba Lighting Corp 中空式面照明装置
US20110051416A1 (en) 2008-04-23 2011-03-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting system
EP2161599A1 (en) 2008-09-04 2010-03-10 Robert Bosch Gmbh Cylindrical light guide and illuminating device
US8783898B2 (en) * 2009-05-01 2014-07-22 Abl Ip Holding Llc Light emitting devices and applications thereof
US20100315811A1 (en) 2009-06-10 2010-12-16 Shih-Chou Chen Curved light guiding illuminator
US20140140091A1 (en) 2012-11-20 2014-05-22 Sergiy Victorovich Vasylyev Waveguide illumination system
US20130201717A1 (en) 2012-02-08 2013-08-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Lampshade with tapered light guide
CN103775849A (zh) 2012-10-18 2014-05-07 王金志 一种led曲面导光灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP6810701B2 (ja) 2021-01-06
US10338299B2 (en) 2019-07-02
EP3278013A1 (en) 2018-02-07
US20180095216A1 (en) 2018-04-05
EP3278013B1 (en) 2020-05-06
CN107533185A (zh) 2018-01-02
WO2016156138A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10352549B2 (en) LED luminaire tertiary optic system
US10677420B2 (en) Lenses and lighting devices including same
US20150049511A1 (en) Waveguide Having Unidirectional Illuminance
US9689554B1 (en) Asymmetric area lighting lens
US9797564B2 (en) Lighting unit, especially for road illumination
JP2020510969A (ja) 導光体を備える照明器具
EP3626425B1 (en) Lamp component for forming a lamp having a large emission angle, lamp and method for manufacturing such a lamp component
US10732342B2 (en) Indirect luminaire
WO2014060892A1 (en) Lighting device for indirect illumination
JP6810701B2 (ja) ライトガイドを使用する照明システム
JP6709345B1 (ja) 照明器具
EP3149396B1 (en) Luminaire, especially for road lighting
JP6678524B2 (ja) 照明装置
EP3963253B1 (en) A light emitting device
CN113710952B (zh) 光发射设备
WO2020057515A1 (zh) 配光元件、光源模组、光源组件及照明灯具
US20190302344A1 (en) A lighting system using a light guiding structure
JP2015532518A (ja) プリズム素子を持つ間接照明のための照明装置
HUH3781A (en) Lightning body

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180524

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150