JP2018515545A - タンパク質を標的とする化合物、その組成物、方法、および使用 - Google Patents

タンパク質を標的とする化合物、その組成物、方法、および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018515545A
JP2018515545A JP2017559671A JP2017559671A JP2018515545A JP 2018515545 A JP2018515545 A JP 2018515545A JP 2017559671 A JP2017559671 A JP 2017559671A JP 2017559671 A JP2017559671 A JP 2017559671A JP 2018515545 A JP2018515545 A JP 2018515545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
compound
group
substituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017559671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6629885B2 (ja
Inventor
カイル ダブリュー.エイチ. チャン,
カイル ダブリュー.エイチ. チャン,
リア ファン,
リア ファン,
ロバート サリバン,
ロバート サリバン,
ポール イー. エルドマン,
ポール イー. エルドマン,
フランク メルキューリオ,
フランク メルキューリオ,
Original Assignee
バイオセリックス, インコーポレイテッド
バイオセリックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオセリックス, インコーポレイテッド, バイオセリックス, インコーポレイテッド filed Critical バイオセリックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2018515545A publication Critical patent/JP2018515545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629885B2 publication Critical patent/JP6629885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、サイトカイン、aiolosおよび/またはikaros活性、ならびに細胞−細胞接着を含めた、タンパク質ホメオスタシスを回復するためのタンパク質機能のモジュレーターを提供する。本発明は、サイトカイン媒介性疾患、障害、状態または応答などのタンパク質媒介性疾患をモジュレートする方法を提供する。他のサイトカインおよび炎症性メディエーターを組み合わせて含む組成物が提供される。炎症、線維筋痛症、関節リウマチ、骨関節炎、強直性脊椎炎、乾癬、乾癬性関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、炎症性肺疾患、慢性閉塞性肺疾患、アルツハイマー病およびがんを含めた、サイトカイン媒介性疾患、障害および状態などの、タンパク質媒介性疾患、障害および状態を処置、改善または予防する方法が提供される。

Description

発明の背景
発明の分野
タンパク質機能不全に関連する疾患、障害または状態を処置、予防または診断するための化合物、このような化合物を作製する方法、このような化合物を含む医薬組成物および医薬、ならびにこのような化合物を使用する方法が提供される。
関連技術の説明
異常なタンパク質機能、および/またはタンパク質不均衡は、多くの疾患状態の顕著な特徴である。例えば、免疫系の機能は、炎症誘発性および抗炎症性メディエーターまたはサイトカインの活性によって、うまく平衡がとられている。一部のサイトカインは炎症を促進する(炎症誘発性サイトカイン)一方、他のサイトカインは、炎症誘発性サイトカインの活性を抑制する(抗炎症性サイトカイン)。例えば、IL−4、IL−10およびIL−13は、Bリンパ球の強力なアクチベーターであり、抗炎症剤としても作用する。それらは、IL−1、TNFおよびケモカインなどの炎症誘発性サイトカインの遺伝子を抑制する能力があるために、抗炎症性サイトカインである。
これらのメディエーターの活性が調節されていないと、深刻な炎症状態の発症がもたらされる恐れがある。例えば、自己免疫疾患は、免疫系細胞(リンパ球、マクロファージ)が、「自己」に対して感作される場合に起こる。リンパ球およびマクロファージは、この系では、通常、制御下にある。しかし、身体自体の組織への系の誤った誘導が、依然として説明のつかない引き金に応答して起こることがある。仮説の1つは、リンパ球は、「自己」を模倣する抗原を認識し、免疫系の様々な構成要素の活性化のカスケードが起こり、最終的に組織破壊に至るというものである。遺伝的素因もまた、自己免疫性障害の原因であると推論されてきた。
腫瘍壊死因子−アルファ(TNF−アルファ)およびインターロイキン−1(IL−I)は、感染因子および他の細胞ストレスに関連する炎症性応答を媒介する炎症誘発性サイトカインである。これらのサイトカインの過産生は、とりわけ、関節リウマチ(RA)、クローン病、炎症性腸疾患、多発性硬化症、内毒素ショック、骨粗鬆症、アルツハイマー病、うっ血性心不全および乾癬を含めた、多くの炎症性疾患の進行の根底にあると考えられている。
臨床試験からの最近のデータにより、関節リウマチ、クローン病、若年性慢性関節炎および乾癬性関節炎を処置するための、サイトカインのタンパク質アンタゴニスト、例えば可溶性TNF−アルファ受容体融合タンパク質(エタネルセプト)またはモノクローナルTNF−アルファ抗体(インフリキシマブ)の使用が支持されている。したがって、TNF−アルファおよびインターロイキン−1(IL−1)などの炎症誘発性サイトカインを減少させることは、これらの状態において行い得る薬物介入として容認された治療的手法となっている。
さらに、IL−2は、現在、腎がんおよび黒色腫患者を処置するためにFDA承認されており、IL−2により持続性の完全寛解が、最大148か月間、達成されている。しかし、血清中のIL−2の半減期の短さにより、治療的レベルを実現するために多量のIL−2が注射される必要がある。全身性IL−2処置の副作用を最小化する多くの試み(例えば、腫瘍への直接的なIL−2導入)がなされてきたが、これにより処置が複雑になりほとんど成功してこなかった。
サイトカインの局部送達は、様々な理由のために、全身性送達と比べて魅力がある。それは、傍分泌または自己分泌で、局部的に作用するよう発達したサイトカインの自然生物学を利用するものである。局部発現はまた、サイトカインの全身性送達の副作用の多くを劇的に最小化する。したがって、IL−2の局部発現を増加させる化合物および方法は、高用量でIL−2処置するよりも耐容性があると思われ、これにより、IL−2を増加させる戦略の治療的利用性が拡大する。しかし、正常な生理学的濃度を実質的に超えるIL−2レベルに増加させると、自己免疫疾患などの深刻な副作用がもたらされる恐れがある。したがって、IL−2ホメオスタシスの回復および維持は、IL−2媒介性障害に対処するのに重要である。
さらなる標的には、ジンクフィンガー転写因子Aiolosを含めた、アポトーシスおよび細胞生存に関与するいくつかの候補遺伝子が含まれる。Aiolosは、その発現がリンパ球系に限定される転写因子である。Aiolosは、Bcl−2プロモーターに結合し、Bcl−2およびBcl−XLタンパク質とやはり相互作用し、細胞生存を促進する。Aiolos発現の上方調節は、例えば、HIV−1感染細胞のアポトーシスを低減することができる。
同様に、肺および乳がんにおけるAiolosの発現は、患者生存を大幅に低減することが予期される。Aiolosは、一連の多くの接着関連遺伝子の発現を低下させて、細胞−細胞撹乱および細胞−マトリックス相互作用を破壊し、転移を促進する。Aiolosはまた、ある特定の転移性上皮がんにおける、リンパ球の模倣をエピジェネティックに駆動するものとしても機能することができる。したがって、Aiolosの下方調節は、転移を低減するかまたはなくす可能性がある。
同様に、タンパク質のカゼインキナーゼ1ファミリーは、DNA修複およびRNA代謝における、有糸分裂紡錘体の形成においてある役割を果たす。例えば、Knippschildら、Cell Signal、17巻、675〜689頁(2005年)を参照されたい。ヒトには、6個のアイソフォーム:α、γ1、γ2、γ3、δおよびεが存在する。CK1αは、抗アポトーシス機能を有することが示されている。その阻害は、Fas誘発性アポトーシスを増加させた一方、CK1αの過剰発現は、BID媒介性細胞死を遅延させた。例えば、Desagherら、Mol Cell.、8巻、601〜611頁(2001年)を参照されたい。さらに、CK1αは、細胞死誘発性シグナル伝達複合体(DISC)において、TNF受容体またはFADDを修飾することにより、TRAIL誘発性アポトーシスを阻害する。したがって、CK1αの下方調節は、TRAIL誘発性細胞死の増強につながる。CK1αはまた、レチノイドX受容体(RXR)と相互作用することにより細胞生存を促進する。CK1αの下方調節は、RXRアゴニストのアポトーシス効果を増強する。同様に、タンパク質のikarosファミリーは、白血病におけるある役割を果たす腫瘍抑制因子である。
一部の例では、タンパク質機能不全は、タンパク質の過剰発現もしくは過少発現、またはタンパク質の配列および構造の変化の直接的な結果ではない。むしろ、機能不全とは、正常な機能および発現レベルを有する、野生型タンパク質に、(例えば)成長している腫瘍と戦う能力が単にないことであり得る。例えば、ikarosは、IL−2の転写制御因子として機能する。したがって、ikarosの分解は、IL−2の発現を誘発し、これはひいては、炎症応答および抗がん機能を亢進するよう働く。
Knippschildら、Cell Signal、17巻、675〜689頁(2005年) Desagherら、Mol Cell.、8巻、601〜611頁(2001年)
したがって、正常なタンパク質と、直接的に機能不全を起こしているタンパク質との両方において、タンパク質機能をモジュレートし、タンパク質ホメオスタシスを回復する化合物が、疾患の処置および予防に必要である。
発明の要旨
本出願に開示されている化合物は、驚くほどの、かつ予想外の生物学的効果を発揮することが発見された。特に、本出願に開示されている化合物は、タンパク質レベルをモジュレートして、タンパク質ホメオスタシスを回復する。
一部の実施形態は、式(I)の化合物:
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
一部の実施形態では、R、R、RおよびRは、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択される。
一部の実施形態では、Rは、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群から選択される。
一部の実施形態では、Xは、C(R、CH(R)、CH、C=OおよびC=Sからなる群から選択される。
一部の実施形態では、Qは、C(R、CH(R)、CH、C=O、C=S、S=OおよびSOからなる群から選択される。
一部の実施形態では、nは、1または2である。
一部の実施形態では、Qは、CHおよびC=Oからなる群から選択される。一部の実施形態では、QはCHである。一部の実施形態では、QはC=Oである。
一部の実施形態では、nは1である。一部の実施形態では、nは2である。
一部の実施形態では、RはHである。
一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10アリールである。
一部の実施形態では、XはCHである。一部の実施形態では、XはC=Oである。一部の実施形態では、RはNHである。一部の実施形態では、RはNOである。一部の実施形態では、RはNHである。一部の実施形態では、RはNOである。一部の実施形態では、RはCHである。一部の実施形態では、Rはクロロである。一部の実施形態では、Rはメトキシである。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、ラセミ混合物の形態で存在する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、S立体配置を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、R立体配置を有する。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、
または上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される。好ましい実施形態は、上記の化合物のいずれか1つ、またはその組合せを含む。
一部の実施形態は、式(I)の化合物:
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、および少なくとも1つの薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
一部の実施形態では、R、R、RおよびRは、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択される。
一部の実施形態では、Rは、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群から選択される。
一部の実施形態では、Xは、C(R、CH(R)、CH、C=OおよびC=Sからなる群から選択される。
一部の実施形態では、Qは、C(R、CH(R)、CH、C=O、C=S、S=OおよびSOからなる群から選択される。
一部の実施形態では、Qは、CHおよびC=Oからなる群から選択される。一部の実施形態では、QはCHである。一部の実施形態では、QはC=Oである。
一部の実施形態では、nは1である。一部の実施形態では、nは2である。
一部の実施形態では、RはHである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10アリールである。
一部の実施形態では、XはCHである。一部の実施形態では、XはC=Oである。一部の実施形態では、RはNHである。一部の実施形態では、RはNOである。一部の実施形態では、RはNHである。一部の実施形態では、RはNOである。一部の実施形態では、RはCHである。一部の実施形態では、Rはクロロである。一部の実施形態では、Rはメトキシである。
一部の実施形態では、式(I)の医薬組成物は、ラセミ混合物の形態にある。一部の実施形態では、式(I)の医薬組成物は、S立体配置を有する。一部の実施形態では、式(I)の医薬組成物は、R立体配置を有する。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、
または上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される。
一部の実施形態では、組成物は、経口投与、非経口投与、局所投与、眼科的投与、吸入投与、経鼻投与または静脈内投与用に製剤化される。
一部の実施形態では、医薬組成物は、第2の治療剤をさらに含む。一部の実施形態では、第2の治療剤は、抗炎症剤、抗がん剤、免疫刺激剤および免疫抑制剤からなる群から選択される。一部の実施形態では、第2の治療剤は、抗がん剤である。
一部の実施形態は、タンパク質の機能もしくは不均衡に関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物:
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、上記処置、改善または予防を必要とする被験体に投与するステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態は、タンパク質機能不全に関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物:
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、上記処置、改善または予防を必要とする被験体に投与するステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態では、タンパク質機能不全は、前記タンパク質の過剰発現による。一部の実施形態では、タンパク質機能不全は、前記タンパク質の活性増加による。一部の実施形態では、タンパク質機能不全は、前記タンパク質の分解低下による。一部の実施形態では、タンパク質機能不全は、前記タンパク質に関連するシグナル伝達カスケードの誤調節による。
一部の実施形態は、タンパク質ホメオスタシスを回復する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物:
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、上記回復を必要とする被験体に投与するステップを含む方法を提供する。一部の実施形態では、タンパク質不均衡は、サイトカイン、aiolos、ikaros、および/または1つもしくは複数の細胞−細胞接着タンパク質から選択されるタンパク質に関連する。一部の実施形態では、タンパク質不均衡は、がんに関連する。一部の実施形態では、上記回復を必要とする被験体は、タンパク質不均衡を有することが既知である。一部の実施形態では、上記回復を必要とする被験体は、サイトカイン、aiolos、ikarosおよび/または1つもしくは複数の細胞−細胞接着タンパク質の1つもしくは複数において、タンパク質不均衡を有することが既知である。一部の実施形態では、上記回復を必要とする被験体は、野生型p53を有することが既知である。
一部の実施形態では、R、R、RおよびRは、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択される。
一部の実施形態では、Rは、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群から選択される。
一部の実施形態では、Xは、C(R、CH(R)、CH、C=OおよびC=Sからなる群から選択される。
一部の実施形態では、Qは、C(R、CH(R)、CH、C=O、C=S、S=OおよびSOからなる群から選択される。
一部の実施形態では、nは、1または2である。
一部の実施形態では、疾患、障害または状態は、炎症、線維筋痛症、関節リウマチ、骨関節炎、強直性脊椎炎、乾癬、乾癬性関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、炎症性肺疾患、慢性閉塞性肺疾患、アルツハイマー病およびがんからなる群から選択される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、第2の治療剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、第2の治療剤は、抗炎症剤、抗がん剤、免疫刺激剤および免疫抑制剤からなる群から選択される。一部の実施形態では、第2の治療剤は、抗がん剤である。
一部の実施形態では、Qは、CHおよびC=Oからなる群から選択される。一部の実施形態では、QはCHである。一部の実施形態では、QはC=Oである。
一部の実施形態では、nは1である。一部の実施形態では、nは2である。
一部の実施形態では、RはHである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10アリールである。
一部の実施形態では、XはCHである。一部の実施形態では、XはC=Oである。
一部の実施形態では、RはNHである。一部の実施形態では、RはNOである。一部の実施形態では、RはNHである。一部の実施形態では、RはNOである。一部の実施形態では、RはCHである。一部の実施形態では、Rはクロロである。一部の実施形態では、Rはメトキシである。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、ラセミ混合物の形態にある。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、S立体配置を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、R立体配置を有する。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、
または上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される。
一部の実施形態は、タンパク質(単数または複数)の活性、例えばサイトカイン活性、aiolos活性および/またはikaros活性を阻害する方法であって、細胞を式(I)の化合物:
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物に接触させるステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態は、細胞−細胞接着をモジュレートする方法であって、細胞を式(I)の化合物:
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物に接触させるステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態では、R、R、RおよびRは、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択される。
は、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群から選択される。
一部の実施形態では、Xは、C(R、CH(R)、CH、C=OおよびC=Sからなる群から選択される。
一部の実施形態では、Qは、C(R、CH(R)、CH、C=O、C=S、S=OおよびSOからなる群から選択される。
一部の実施形態では、nは、1または2である。
一部の実施形態では、Qは、CHおよびC=Oからなる群から選択される。一部の実施形態では、QはCHである。一部の実施形態では、QはC=Oである。
一部の実施形態では、nは1である。一部の実施形態では、nは2である。
一部の実施形態では、RはHである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10アリールである。
一部の実施形態では、XはCHである。一部の実施形態では、XはC=Oである。
一部の実施形態では、RはNHである。一部の実施形態では、RはNOである。一部の実施形態では、RはNHである。一部の実施形態では、RはNOである。一部の実施形態では、RはCHである。一部の実施形態では、Rはクロロである。一部の実施形態では、Rはメトキシである。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、ラセミ混合物の形態にある。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、S立体配置を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、R立体配置を有する。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、
または上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、第2の作用物質と組み合わせて提供される。一部の実施形態では、第2の作用物質は、抗炎症剤、抗がん剤、免疫刺激剤および免疫抑制剤からなる群から選択される。一部の実施形態では、第2の作用物質は、抗がん剤である。
実施形態の特色のいずれも、本明細書において特定された、すべての実施形態に適用可能である。さらに、実施形態の特色のいずれも、多少なりとも、本明細書に記載されている他の実施形態と部分的にまたは全体的に独立して組合せ可能であり、例えば、1つ、2つもしくは3つ、またはそれ超の実施形態が、全体でまたは部分的に組合せ可能であり得る。さらに、実施形態の特色のいずれも、他の実施形態に対して任意選択的なものとなり得る。方法のいかなる実施形態も、化合物の別の実施形態を含むことができ、化合物のいかなる実施形態も、別の実施形態の方法を実施するよう構成することができる。
図1は、96ウェルプレート中にプレート培養し、最大1週間、100ng/mLのマクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)により処理して、細胞をマクロファージに分化させた、CD14マクロファージにおけるIL−1−ベータに対する活性を表す。細胞を1時間、化合物により前処理し、次いで、200ng/mlのLPSまたは20ng/mlのTNF−アルファのいずれかにより、18〜24時間、誘発させた。培地中のサイトカインは、MesoScaleプロトコールに従って測定した。Pom−10は、10uMポマリドミドである。Thal−30は、30uMサリドマイドである。陰性対照のウェルは、DMSOにより処理した。示されている化合物(20uM)により細胞を処理した。化合物の活性は、LPS誘発活性の百分率として測定する。
図2は、96ウェルプレート中にプレート培養し、最大1週間、100ng/mLのマクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)により処理して、細胞をマクロファージに分化させた、CD14マクロファージにおけるIL−6に対する活性を表す。細胞を1時間、化合物により前処理し、次いで、200ng/mlのLPSまたは20ng/mlのTNF−アルファのいずれかにより、18〜24時間、誘発させた。培地中のサイトカインは、MesoScaleプロトコールに従って測定した。Pom−10は、10uMポマリドミドである。Thal−30は、30uMサリドマイドである。陰性対照のウェルは、DMSOにより処理した。示されている化合物(20uM)により細胞を処理した。化合物の活性は、LPS誘発活性の百分率として測定する。
図3は、96ウェルプレート中にプレート培養し、最大1週間、100ng/mLのマクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)により処理して、細胞をマクロファージに分化させた、CD14マクロファージにおけるTNF−アルファに対する活性を表す。細胞を1時間、化合物により前処理し、次いで、200ng/mlのLPSのいずれかにより、18〜24時間、誘発させた。培地中のサイトカインは、MesoScaleプロトコールに従って測定した。Pom−10は、10uMポマリドミドである。Thal−30は、30uMサリドマイドである。陰性対照のウェルは、DMSOにより処理した。示されている化合物(20uM)により細胞を処理した。化合物の活性は、LPS誘発活性の百分率として測定する。
図4は、PBMCにおける、抗CD3誘発性IL−2分泌を表す。96−ウェルプレートに、PBS中の1ug/mlの抗CD3(OKT−3)抗体を4℃で一晩、コーティングした。150,000個のPBMCを各ウェルに添加し、次いで、DMSOのみ、ポマリドミド(1uM)、サリドマイド(30uM)または化合物1〜15(20uM)を添加した。48時間後に誘発を測定した。
図5は、表示濃度の対照(DMSOのみ)、ポマリドミドまたは化合物10により、4時間、処理したU266細胞に由来するウェスタンブロットを表す。細胞を、MPER(Pierce)を使用して溶解し、抗aiolosおよび抗セレブロン抗体を使用してウェスタンブロットを行った。
図6は、対照(DMSOまたはLPSのみ)、化合物A、ポマリドミド、レナリドミド、または化合物1、2、9、10、13、18、20、21、23、26、28、29、30、31、32もしくは33のうちの1つを投薬した18時間後の、LPS(100ng/mL)により刺激を受けたヒトPBMCのIL−1−ベータ活性を表す。
図7は、対照(DMSOまたはLPSのみ)、化合物A、ポマリドミド、レナリドミド、または化合物1、2、9、10、13、18、20、21、23、26、28、29、30、31、32もしくは33のうちの1つを投薬した18時間後の、LPS(100ng/mL)により刺激を受けたヒトPBMCのIL−6活性を表す。
図8は、対照(DMSOまたはLPSのみ)、化合物A、レナリドミド、または化合物1、2、9、10、13、18、20、21、23、26、28、29、30、31、32もしくは33のうちの1つを投薬した18時間後の、LPS(100ng/mL)により刺激を受けたヒトPBMCのTNF−アルファ活性を表す。
図9は、対照(DMSOのみ)、ポマリドミド、レナリドミド、または化合物2、10、20、23、26、30、31、32、33もしくは34のうちの1つにより処理(誘発の72時間後)した後の、抗CD3刺激ヒトPBMCに由来するIL−2発現を表す。
図10は、対照(DMSOのみ)、化合物A、ポマリドミド、または化合物10、18、20、23、30、31、33、34もしくは35のうちの1つにより処理したJurkat細胞に由来するウェスタンブロットを表す。細胞を、MPER(Pierce)を使用して溶解し、抗ikaros、抗カゼインキナーゼ1−アルファおよび抗GAPDH抗体を使用してウェスタンブロットを行った。
図11は、対照(DMSOのみ)、レナリドミドまたは化合物31により処理したK562細胞に由来する用量応答のウェスタンブロットを表す。細胞を、MPER(Pierce)を使用して溶解し、抗カゼインキナーゼ1−アルファおよび抗セレブロン抗体を使用してウェスタンブロットを行った。
図12は、化合物31により処理したK562細胞に由来する経時的なウェスタンブロットを表す。細胞を、MPER(Pierce)を使用して溶解し、抗カゼインキナーゼ1−アルファおよび抗カゼインキナーゼ1−イプシロンを使用してウェスタンブロットを行った。
図13Aは、対照(DMSOのみ)、化合物A(10uM)、ポマリドミド(10uM)または化合物10および31(10uM)により、5時間、処理したJurkat細胞に由来するウェスタンブロットを表す。細胞を、M−PER(Pierce)を使用して溶解し、抗Ikaros、抗カゼインキナーゼ1−アルファおよび抗GAPDH抗体を使用してウェスタンブロットを行った。
図13Bは、表示濃度の対照(DMSOのみ)、化合物Aまたは化合物31により、5時間、処理したJurkat細胞に由来するウェスタンブロットを表す。次いで、細胞を、M−PER(Pierce)を使用して溶解し、抗カゼインキナーゼ1−アルファおよび抗カゼインキナーゼ1−イプシロンを使用してウェスタンブロットを行った。
図13Cは、10uMの対照(DMSOのみ)、ポマリドミド(Pom)、レナリドミド(Len)または化合物10により、8時間、処理したMM1S細胞に由来するウェスタンブロットを表す。次いで、細胞を、M−PER(Pierce)を使用して溶解し、抗カゼインキナーゼ1、抗Ikaros、抗セレブロンおよび抗ベータ−チューブリン抗体を使用してウェスタンブロットを行った。
図14Aは、PBMCにおける、抗CD3誘発性IL−2分泌を表す。PBS中の1ug/mlの抗CD3抗体とともに一晩インキュベートすることにより、96ウェルプレートを抗CD3(OKT−3)抗体でコーティングした。PBMC(ドナー1)は、上記の通り調製し、続いて、ウェルあたり300,000〜750,000個の細胞で抗CD3抗体がコーティングされた96−ウェルプレートにプレート培養した後、表示濃度のDMSOのみ、ポマリドミド(Pom)、レナリドミド(len)、化合物10または化合物30を添加した。72時間後、製造業者のプロトコールに従って、IL−2Meso Scaleアッセイを使用して上澄み液を分析した。陰性対照のウェルは、DMSOにより処理した。化合物の活性は、DMSO対照の百分率として測定する。
図14Bは、PBMCにおける、抗CD3誘発性IL−2分泌を表す。PBS中の1ug/mlの抗CD3抗体とともに一晩インキュベートすることにより、96ウェルプレートを抗CD3(OKT−3)抗体でコーティングした。PBMC(ドナー2)は、上記の通り調製し、続いて、ウェルあたり300,000〜750,000個の細胞で抗CD3抗体がコーティングされた96−ウェルプレートにプレート培養した後、表示濃度のDMSOのみ、ポマリドミド(Pom)、レナリドミド(len)、化合物10または化合物30を添加した。72時間後、製造業者のプロトコールに従って、IL−2Meso Scaleアッセイを使用して上澄み液を分析した。陰性対照のウェルは、DMSOにより処理した。化合物の活性は、DMSO対照の百分率として測定する。
図14Cは、表示濃度の対照(DMSOまたはLPSのみ)、化合物Aまたは化合物31を投薬した18時間後の、LPS(100ng/mL)により刺激を受けたヒトPBMCにおけるTNFアルファ活性を表す。
図14Dは、表示濃度の対照(DMSOまたはLPSのみ)、化合物Aまたは化合物31を投薬した18時間後の、LPS(100ng/mL)により刺激を受けたヒトPBMCにおけるIL−6活性を表す。
図14Eは、表示濃度の対照(DMSOまたはLPSのみ)、化合物Aまたは化合物31を投薬した18時間後の、LPS(100ng/mL)により刺激を受けたヒトPBMCにおけるIL−1ベータ活性を表す。
詳細な説明
一部の実施形態は、式(I)の化合物:
を提供する。
一部の実施形態は、式(I)の化合物の薬学的に許容される塩または溶媒和物を提供する。
、R、RおよびRは、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているアミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからそれぞれ独立して選択される。
一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれHである。一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれHである。一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれHである。一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれHである。一部の実施形態では、R、R、RおよびRのいずれもHではない。
一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれジュウテリウムである。一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれジュウテリウムである。一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれジュウテリウムである。一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれジュウテリウムである。一部の実施形態では、R、R、RおよびRのいずれもジュウテリウムではない。
一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれハロゲンである。一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれハロゲンである。一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれハロゲンである。一部の実施形態では、R、RおよびRは、それぞれハロゲンである。一部の実施形態では、R、R、RおよびRのいずれもハロゲンではない。
一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているアミノである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないアミノである。一部の実施形態では、Rは、ニトロである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルコキシである。
一部の実施形態では、Rは、ハロゲンである。一部の実施形態では、Rは、シアノである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているアミドである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているエステルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているスルホニルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているS−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているN−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているスルホネートである。
一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルケニルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキニルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10アリールである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールである。
一部の実施形態では、Rは、置換されていないアミドである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないエステルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないスルホニルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないS−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないN−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないスルホネートである。
一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルコキシである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルケニルである。
一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルキニルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cカルボシクリルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜C10アリールである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cヘテロシクリルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜C10ヘテロアリールである。
一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているアミノである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないアミノである。一部の実施形態では、Rは、ニトロである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルコキシである。
一部の実施形態では、Rは、ハロゲンである。一部の実施形態では、Rは、シアノである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているアミドである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているエステルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているスルホニルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているS−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているN−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているスルホネートである。
一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルケニルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキニルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10アリールである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールである。
一部の実施形態では、Rは、置換されていないアミドである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないエステルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないスルホニルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないS−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないN−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないスルホネートである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルコキシである。
一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルケニルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルキニルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cカルボシクリルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜C10アリールである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cヘテロシクリルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜C10ヘテロアリールである。
一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているアミノである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないアミノである。一部の実施形態では、Rは、ニトロである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルコキシである。一部の実施形態では、Rは、ハロゲンである。一部の実施形態では、Rは、シアノである。
一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているアミドである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているエステルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているスルホニルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているS−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているN−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているスルホネートである。
一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルケニルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキニルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10アリールである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールである。
一部の実施形態では、Rは、置換されていないアミドである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないエステルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないスルホニルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないS−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないN−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないスルホネートである。
一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルコキシである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルケニルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルキニルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cカルボシクリルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜C10アリールである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cヘテロシクリルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜C10ヘテロアリールである。
一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているアミノである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないアミノである。一部の実施形態では、Rは、ニトロである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルコキシである。一部の実施形態では、Rは、ハロゲンである。一部の実施形態では、Rは、シアノである。
一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているアミドである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているエステルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているスルホニルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているS−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているN−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているスルホネートである。
一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルケニルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキニルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10アリールである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールである。一部の実施形態では、Rは、ハロゲンである。
一部の実施形態では、Rは、置換されていないアミドである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないエステルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないスルホニルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないS−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないN−スルホンアミドである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないスルホネートである。
一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルコキシである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルケニルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルキニルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cカルボシクリルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜C10アリールである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cヘテロシクリルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜C10ヘテロアリールである。
一部の実施形態では、Rは、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールから選択される。
一部の実施形態では、RはHである。一部の実施形態では、Rは、オキソである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルケニルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルケニルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキニルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cアルキニルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cカルボシクリルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10アリールである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜C10アリールである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜Cヘテロシクリルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールである。一部の実施形態では、Rは、置換されていないC〜C10ヘテロアリールである。
一部の実施形態では、Xは、C(R、CH(R)、CH、C=OおよびC=Sから選択される。一部の実施形態では、XはC(Rである。一部の実施形態では、XはCH(R)である。一部の実施形態では、XはCHである。一部の実施形態では、XはC=Oである。一部の実施形態では、XはC=Sである。
一部の実施形態では、Qは、C(R、CH(R)、CH、C=O、C=S、S=OおよびSOから選択される。一部の実施形態では、Qは、CHおよびC=Oから選択される。一部の実施形態では、QはC(Rである。一部の実施形態では、QはCH(R)である。一部の実施形態では、QはCHである。一部の実施形態では、QはC=Oである。一部の実施形態では、QはC=Sである。一部の実施形態では、QはS=Oである。一部の実施形態では、QはSOである。
一部の実施形態では、nは、1または2である。一部の実施形態では、nは1である。一部の実施形態では、nは2である。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、
または上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せから選択される。
一部の実施形態は、式(I)の化合物および少なくとも1つの薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態は、式(I)の化合物の薬学的に許容される塩または溶媒和物、および少なくとも1つの薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。式(I)の化合物に関する定義は、上で説明したものと同じである。
一部の実施形態は、タンパク質の機能もしくは不均衡に関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物を投与するステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、タンパク質の機能もしくは不均衡に関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、式(I)の化合物の溶媒和物の薬学的に許容される塩を投与するステップを含む方法を提供する。式(I)の化合物に関する定義は、上で説明したものと同じである。
一部の実施形態では、疾患、障害または状態は、炎症、線維筋痛症、関節リウマチ、骨関節炎、強直性脊椎炎、乾癬、乾癬性関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、炎症性肺疾患、慢性閉塞性肺疾患、アルツハイマー病およびがんから選択される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、第2の治療剤と組み合わせて投与される。
一部の実施形態は、タンパク質活性、例えばサイトカイン活性、aiolos活性および/またはikaros活性を阻害する方法であって、細胞を式(I)の化合物に接触させるステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、サイトカイン活性を阻害する方法であって、細胞を式(I)の化合物の薬学的に許容される塩または溶媒和物に接触させるステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、aiolos活性を阻害する方法であって、細胞を式(I)の化合物の薬学的に許容される塩または溶媒和物に接触させるステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、ikaros活性を阻害する方法であって、細胞を式(I)の化合物の薬学的に許容される塩または溶媒和物に接触させるステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、細胞−細胞接着を阻害する方法であって、細胞を式(I)の化合物の薬学的に許容される塩または溶媒和物に接触させるステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、細胞−細胞接着をモジュレートする方法であって、1つまたは複数の細胞を式(I)の化合物の薬学的に許容される塩または溶媒和物に接触させるステップを含む方法を提供する。式(I)の化合物に関する定義は、上で説明したものと同じである。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、第2の治療剤と組み合わせて投与される。
一部の実施形態は、タンパク質機能不全に関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物:
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、上記処置、改善、または予防を必要とする被験体に投与するステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態では、R、R、RおよびRは、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択される。
一部の実施形態では、Rは、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群から選択される。
一部の実施形態では、Xは、C(R、CH(R)、CH、C=OおよびC=Sからなる群から選択される。一部の実施形態では、Qは、C(R、CH(R)、CH、C=O、C=S、S=OおよびSOからなる群から選択される。一部の実施形態では、nは、1または2である。
一部の実施形態では、疾患、障害または状態は、カゼインキナーゼ1に関連する。一部の実施形態では、疾患、障害または状態は、がんである。一部の実施形態では、がんは、白血病、リンパ腫、膀胱がん、骨がん、胃がん、結腸直腸がん、脳腫瘍(brain cancer)、乳がん、子宮頚がん、肉腫、眼がん、口腔がん、腎がん、肝臓がん、肺がん、非小細胞肺がん、転移性がん、黒色腫、中皮腫、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、皮膚がん、精巣がん、喉頭がん、甲状腺がん、子宮がんから選択される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、第2の治療剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、第2の治療剤は、抗炎症剤、抗がん剤、免疫刺激剤および免疫抑制剤からなる群から選択される。一部の実施形態では、第2の治療剤は、抗がん剤である。
一部の実施形態では、Qは、CHおよびC=Oからなる群から選択される。一部の実施形態では、QはCHである。一部の実施形態では、QはC=Oである。一部の実施形態では、nは1である。一部の実施形態では、nは2である。一部の実施形態では、RはHである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜Cアルキルである。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC〜C10アリールである。一部の実施形態では、XはCHである。一部の実施形態では、XはC=Oである。
一部の実施形態では、RはNHである。一部の実施形態では、RはNOである。一部の実施形態では、RはCHである。一部の実施形態では、Rはクロロである。一部の実施形態では、Rはメトキシである。一部の実施形態では、RはNHである。一部の実施形態では、RはNOである。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、ラセミ混合物の形態にある。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、S立体配置を有する。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、R立体配置を有する。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、
、上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される。
一部の実施形態では、上記処置、改善、または予防を必要とする被験体は、野生型p53を有することが既知である。一部の実施形態では、上記処置、改善、または予防を必要とする被験体は、異常なカゼインキナーゼ1を有することが既知である。
好ましい実施形態の化合物の1つまたは複数は、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、活性代謝産物、互変異性体またはプロドラッグの形態で提供することができる。一部の実施形態は、治療有効量の化合物を含む医薬組成物中で提供することができる。一部の実施形態では、医薬組成物はまた、少なくとも1つの薬学的に許容される不活性成分も含有する。医薬組成物は、静脈内注射、皮下注射、経口投与、口内投与、吸入、経鼻投与、局所投与、経皮投与、眼科的投与または耳投与用に製剤化され得る。医薬組成物は、錠剤、丸剤、カプセル剤、液剤、吸入剤、点鼻噴霧液剤、坐剤、懸濁剤、ゲル剤、コロイド剤、分散剤、液剤、エマルション剤、軟膏剤、ローション剤、点眼剤または点耳剤の形態であり得る。
好ましい実施形態の医薬組成物は、好ましい実施形態の化合物以外の、1つまたは複数の追加の治療活性剤をさらに含むことができる。このような活性物質は、以下に限定されないが、抗炎症剤、抗がん剤、免疫刺激剤および免疫抑制剤を含むことができる。
本明細書に記載されている化合物、方法および組成物の他の目的、特色および利点は、以下の詳細な説明から明白になろう。しかし、本開示の趣旨および範囲内の様々な変更および修正は、この詳細な説明から当業者に明らかになるので、詳細な説明および具体例は、具体的な実施形態を示しながら、例示により提示されているに過ぎないことを理解すべきである。
定義
特に定義されない限り、本明細書において使用される技術的および科学的用語はすべて、当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書において参照されている特許、出願、公開出願および他の刊行物はすべて、特に明記されていない限り、それらの全体が参照により組み込まれている。本明細書における用語に対して複数の定義が存在する場合、特に明記されていない限り、このセクション中の定義が優先する。単数形「a」、「an」および「the」は、本明細書および添付されている特許請求の範囲において使用する場合、文脈が特に明白に示さない限り、複数の参照物を含む。特に示さない限り、質量分光測定法、NMR、HPLC、タンパク質化学、生化学、組換えDNA技法および薬理学の従来の方法が用いられる。「または」または「および」の使用は、特に明記しない限り、「および/または」を意味する。さらに、用語「含んでいる(including)」、ならびに「含む(include)」、「含む(includes)」および「含まれている(included)」などの他の形態の使用は、限定するものではない。用語「含む(comprise(s))」および「含んでいる(comprising)」は、移行句中または特許請求の範囲の本体中に関わらず、本明細書で使用する場合、オープンエンドの意味を有するものとして解釈されたい。すなわち、上記用語は、句「少なくとも有する(having at least)」または「少なくとも含んでいる(including at least)」と同義的に解釈されたい。用語「含んでいる(comprising)」は、プロセスの文脈において使用される場合、プロセスが、少なくとも記載されているステップを含むが、追加のステップを含んでもよいことを意味する。用語「含んでいる(comprising)」は、化合物、組成物またはデバイスの文脈において使用される場合、化合物、組成物またはデバイスが、少なくとも記載されている特色または構成要素を含むが、追加の特色または構成要素を含んでもよいことを意味する。
本明細書において使用されるセクションの見出しは、整理目的に過ぎず、記載されている主題を限定するものとして解釈すべきではない。
本明細書で使用する場合、一般的な有機物の略語は、以下の通り定義される:
℃ 摂氏度の温度
DMSO ジメチルスルホキシド
g グラム
hまたはhr 時間
IL インターロイキン
LPS リポポリサッカライド
M−CSF マクロファージコロニー刺激因子
MS 質量分析法
mg ミリグラム
mL ミリリットル
NaCl 塩化ナトリウム
PBMC 末梢血単核細胞
PG 保護基
ppt 沈殿物
psi ポンド/平方インチ
RPMI ロズウェルパーク記念研究所培地
rt 室温
TNF 腫瘍壊死因子
μL マイクロリットル
wt. 重量
用語「タンパク質機能不全」とは、本明細書で使用する場合、その所期の生物学的機能を適切に発揮していないタンパク質(単数または複数)を指す。例えば、構造/機能における過剰発現または過少発現、および変異は、タンパク質機能不全を構成する。同様に、正常に発現して、正常に機能するが、その所期の生物学的機能を発揮する(すなわち、腫瘍成長を抑制する)ことができないタンパク質(単数または複数)も、機能不全を起こしているタンパク質である。
用語「タンパク質ホメオスタシス」とは、本明細書で使用する場合、タンパク質(単数または複数)の生理学的レベルの正常な範囲を指す。
用語「共投与」および同様の用語は、本明細書で使用する場合、幅広い用語であり、当業者に、その通常かつ慣用的な意味(および、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されない)を提示するべきものであり、単一患者への選択された治療剤の投与を非限定的に指し、活性物質が、同一もしくは異なる投与経路により投与されるか、または同一もしくは異なる時間に投与される、処置レジメンを含むことが意図されている。
用語「有効量」および「治療有効量」は、幅広い用語であり、当業者に、その通常かつ慣用的な意味(および、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されない)を提示するべきものであり、処置される疾患もしくは状態の1つまたは複数の症状をある程度、軽減するのに十分な量の活性物質または化合物が投与されることを非限定的に指す。結果は、疾患の徴候、症状もしくは原因の低減および/または緩和、あるいは生物系の任意の他の所望の改変とすることができる。例えば、治療的に使用するための「有効量」は、疾患の症状の臨床的に大幅な低下をもたらすのに必要な、本明細書において開示されている化合物を含む組成物の量である。任意の個体の場合における適切な「有効」量は、用量漸増試験などの技法を使用して決定することができる。薬物が米国食品医薬品局(FDA)または対応する外国の医薬品庁により承認されている場合、「治療有効量」とは、特定された疾患または状態を処置するために、FDAまたはその対応する外国の医薬品庁により承認されている投薬量を任意選択で指す。
用語「医薬組合せ」は、本明細書で使用する場合、幅広い用語であり、当業者に、その通常かつ慣用的な意味(および、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されない)を提示するべきものであり、1つ超の活性成分を混合または組み合わせて得られる生成物を非限定的に指し、活性成分の固定組合せと非固定組合せの両方を含む。用語「固定組合せ」は、活性成分、例えば好ましい実施形態の化合物および共作用物質(co-agent)の両方を、単一の実体または投薬量の形態で、患者に同時に投与することを意味する。用語「非固定組合せ」は、活性成分、例えば好ましい実施形態の化合物および共作用物質を、特定の介入時間制限を設けずに、同時に(simultaneously)、一緒に(concurrently)または逐次的に、のいずれかで、個別の実体として患者に投与することを意味し、この場合、このような投与は、患者の身体において、2つの化合物の有効レベルをもたらす。後者は、カクテル療法、例えば3つまたはそれ超の活性成分の投与にも当てはまる。
本明細書で使用する場合、非限定的に、R、R、R、R、R、RおよびR10などの任意の「R」基は、示されている原子に結合することができる置換基を表す。R基は、置換されていても、置換されていなくてもよい。2つの「R」基が、「一緒になって」と記載されている場合、R基、およびそれらが結合している原子は、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたは複素環を形成することができる。例えば、非限定的に、RおよびR、またはR、RもしくはRとそれが結合している原子が、「一緒になって」または「一緒に連結して」と示されている場合、それらは、互いに共有結合により結合して、環:
を形成することを意味する。
基が、「任意選択で置換されている」と記載されている場合はいつでも、その基は、置換されていなくても、示されている置換基のうちの1つまたは複数で置換されていてもよい。同様に、基が「置換されていないか、または置換されている」と記載されている場合、置換されていれば、置換基は、示されている置換基のうちの1つまたは複数から選択されてもよい。置換基が示されていない場合、示されている「任意選択で置換されている」または「置換されている」基が、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(ヘテロアリシクリル)アルキル、ヒドロキシ、保護ヒドロキシル、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロゲン、チオカルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、C−カルボキシ、保護C−カルボキシ、O−カルボキシ、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、ニトロ、シリル、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、トリハロメタンスルホニル、トリハロメタンスルホンアミド、アミノ、一置換アミノ基および二置換アミノ基ならびにそれらの保護誘導体から個別にかつ独立して選択される、1つまたは複数の基で、個別にかつ独立して置換されていてもよいことを意味する。
本明細書で使用する場合、「a」および「b」が整数である「C〜C」は、アルキル、アルケニルもしくはアルキニル基における炭素原子数、またはシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリールもしくはヘテロアリシクリル基の環における炭素原子数を指す。すなわち、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル環、シクロアルケニル環、シクロアルキニル環、アリール環、ヘテロアリール環またはヘテロアリシクリル環は、「a」〜「b」個(これらを含む)の炭素原子を含有することができる。したがって、例えば、「C〜Cアルキル」基は、1〜4個の炭素を有するすべてのアルキル基、すなわち、CH−、CHCH−、CHCHCH−、(CHCH−、CHCHCHCH−、CHCHCH(CH)−および(CHC−を指す。「a」および「b」が、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロアリシクリル基に関して示されていない場合、これらの定義において記載されている最も幅広い範囲とみなされるべきである。
本明細書で使用する場合、「アルキル」とは、完全な飽和(二重結合も三重結合もない)炭化水素基を含む、直鎖または分岐炭化水素鎖を指す。アルキル基は、1〜20個の炭素原子(本発明において、出現する場合、常に、「1〜20」などの数値範囲は、所与の範囲中の各整数を指す。例えば、「1〜20個の炭素原子」は、アルキル基が、1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子など、最大で20個(これを含む)の炭素原子からなり得ることを意味するが、本定義はまた、数値範囲がなんら示されていない用語「アルキル」の存在にも及ぶ)を有することがある。アルキル基は、1〜10個の炭素原子を有する中サイズのアルキルであることもある。アルキル基は、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキルであることもある。化合物のアルキル基は、「C〜Cアルキル」または類似の名称として示すことができる。単なる例として、「C〜Cアルキル」は、アルキル鎖中に1〜4個の炭素原子が存在すること、すなわちアルキル鎖は、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチルおよびt−ブチルから選択されることを示す。典型的なアルキル基には、決して以下に限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、三級ブチル、ペンチルおよびヘキシルが含まれる。アルキル基は、置換されていても、置換されていなくてもよい。
本明細書で使用する場合、「アルケニル」とは、直鎖または分岐炭化水素鎖中に、1つまたは複数の二重結合を含有する、本明細書で定義されているアルキル基を指す。アルケニル基は、置換されていなくても、置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「アルキニル」とは、直鎖または分岐炭化水素鎖中に、1つまたは複数の三重結合を含有する、本明細書で定義されているアルキル基を指す。アルキニル基は、置換されていなくても、置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「シクロアルキル」とは、完全に飽和の(二重結合または三重結合がない)単環式または多環式炭化水素環系を指す。環が、2つまたはそれ超の環を含む場合、環は、縮合型で一緒に連結していてもよい。シクロアルキル基は、環中に3〜10個の原子、または環中に3〜8個の原子を含有することができる。シクロアルキル基は、置換されていなくても、置換されていてもよい。典型的なシクロアルキル基には、決して以下に限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが含まれる。
本明細書で使用する場合、「シクロアルケニル」とは、少なくとも1つの環中に1つまたは複数の二重結合を含有する、単環式または多環式炭化水素環系を指すが、二重結合が1つより多く存在する場合、これは、すべての環全体にわたり、完全に非局在化したパイ電子系を形成し得ない(そうでない場合、この基は、本明細書で定義されている「アリール」になる)。環が、2つまたはそれ超の環を含む場合、環は、縮合型で一緒に連結していてもよい。シクロアルケニル基は、置換されていなくても、置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「シクロアルキニル」とは、少なくとも1つの環中に1つまたは複数の三重結合を含有する単環式または多環式炭化水素環系を指す。三重結合が1つより多く存在する場合、三重結合は、すべての環全体にわたり、完全に非局在化したパイ電子系を形成し得ない。環が、2つまたはそれ超の環を含む場合、環は、縮合型で一緒に連結していてもよい。シクロアルキニル基は、置換されていなくても、置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「カルボシクリル」または「環式ヒドロカルビル」とは、炭素環系のすべてを指す。このような系は、不飽和であり得るか、一部不飽和を含むことができるか、または一部芳香族部分を含有することができるか、またはすべて芳香族であり得る。カルボシクリル基は、3〜30個の炭素原子を含有することができる。カルボシクリル基は、置換されていなくても、置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「アリール」は、少なくとも1つの環全体にわたり、完全に非局在化したパイ電子系を有する、炭素環式(すべてが炭素)単環式または多環式芳香族環系(例えば、2つの炭素環式環が、化学結合を共有する、縮合環系、架橋環系またはスピロ環系(例えば、1つもしくは複数のアリール環または非アリール環を有する1つまたは複数のアリール環)を含む)を指す。アリール基中の炭素原子数は、様々となり得る。例えば、アリール基は、C〜C14アリール基、C〜C10アリール基またはCアリール基であり得る。アリール基の例には、以下に限定されないが、ベンゼン、ナフタレンおよびアズレンが含まれる。アリール基は、置換されていても、置換されていなくてもよい。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリル」とは、少なくとも1個のヘテロ原子(例えば、O、N、S)を含む、単環式または多環式環系を指す。このような系は、不飽和であり得るか、一部不飽和を含むことができるか、または一部芳香族部分を含有することができるか、またはすべて芳香族であり得る。ヘテロシクリル基は、3〜30個の原子を含有することができる。ヘテロシクリル基は、置換されていなくても、置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール」とは、1個または複数のヘテロ原子、すなわち、以下に限定されないが、窒素、酸素および硫黄を含めた炭素以外の元素、ならびに少なくとも1つの芳香族環を含有する、単環式または多環式芳香族環系(完全に非局在化しているパイ電子系を有する少なくとも1つの環を有する環系)を指す。ヘテロアリール基の環中の原子数は、様々となり得る。例えば、ヘテロアリール基は、環中に4〜14個の原子、環中に5〜10個の原子、または環中に5〜6個の原子を含有することができる。さらに、用語「ヘテロアリール」は、2つの環(例えば、少なくとも1つのアリール環と少なくとも1つのヘテロアリール環、または少なくとも2つのヘテロアリール環)が、少なくとも1つの化学結合を共有する、縮合環系を含む。ヘテロアリール環の例には、以下に限定されないが、フラン、フラザン、チオフェン、ベンゾチオフェン、フタラジン、ピロール、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、チアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、ベンゾチアゾール、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、インドール、インダゾール、ピラゾール、ベンゾピラゾール、イソオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、イソチアゾール、トリアゾール、ベンゾトリアゾール、チアジアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、プリン、プテリジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、キノキサリン、シンノリンおよびトリアジンが含まれる。ヘテロアリール基は、置換されていても、置換されていなくてもよい。
本明細書で使用する場合、「ヘテロ脂環式」または「ヘテロアリシクリル」とは、炭素原子が1〜5個のヘテロ原子と一緒になって、前記環系を構成する、3員、4員、5員、6員、7員、8員、9員、10員、最大18員の単環式、二環式および三環式環系を指す。複素環は、このように位置している1つまたは複数の不飽和結合を任意選択で含有することができるが、完全に非局在化しているパイ電子系は、すべての環全体に発生していない。ヘテロ原子は、酸素、硫黄および窒素から独立して選択される。複素環は、1つまたは複数のカルボニルまたはチオカルボニル官能基をさらに含有して、定義が、ラクタム、ラクトン、環式イミド、環式チオイミドおよび環式カルバメートなどのオキソ系ならびにチオ系を含むようになることができる。環が、2つまたはそれ超の環を含む場合、環は、縮合型で一緒に連結していてもよい。さらに、ヘテロ脂環式中のいかなる窒素も、四級化されていてもよい。ヘテロアリシクリルまたはヘテロ脂環式基は、置換されていなくても、置換されていてもよい。このような「ヘテロ脂環式」または「ヘテロアリシクリル」基の例には、以下に限定されないが、1,3−ジオキシン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、1,2−ジオキソラン、1,3−ジオキソラン、1,4−ジオキソラン、1,3−オキサチアン、1,4−オキサチイン、1,3−オキサチオラン、1,3−ジチオール、1,3−ジチオラン、1,4−オキサチアン、テトラヒドロ−1,4−チアジン、2H−1,2−オキサジン、マレイミド、スクシンイミド、バルビツール酸、チオバルビツール酸、ジオキソピペラジン、ヒダントイン、ジヒドロウラシル、トリオキサン、ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、イソオキサゾリン、イソオキサゾリジン、オキサゾリン、オキサゾリジン、オキサゾリジノン、チアゾリン、チアゾリジン、モルホリン、オキシラン、ピペリジンN−オキシド、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、ピロリドン、ピロリジオン、4−ピペリドン、ピラゾリン、ピラゾリジン、2−オキソピロリジン、テトラヒドロピラン、4H−ピラン、テトラヒドロチオピラン、チアモルホリン、チアモルホリンスルホキシド、チアモルホリンスルホンおよびそれらのベンゾ縮合類縁体(例えば、ベンゾイミダゾリジノン、テトラヒドロキノリン、3,4−メチレンジオキシフェニル)が含まれる。
「低級アルキレン基」は、その末端炭素原子を介して、分子断片に連結するための結合を形成する、直鎖状−CH−テザリング基(tethering group)である。低級アルキレン基は、1〜6個の炭素原子を含有する。例には、以下に限定されないが、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレン(−CHCHCH−)およびブチレン(−CHCHCHCH−)が含まれる。低級アルキレン基は、低級アルキレン基の1個または複数の水素を、「置換されている」の定義で列挙されている置換基により置きかえることによって置換され得る。
本明細書で使用する場合、「アラルキル」および「アリール(アルキル)」とは、上記の低級アルキレン基を介して、置換基として連結している、上で定義したアリール基を指す。アラルキルの低級アルキレンおよびアリール基は、置換されていても、置換されていなくてもよい。例には、以下に限定されないが、ベンジル、2−フェニルアルキル、3−フェニルアルキルおよびナフチルアルキルが含まれる。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアラルキル」および「ヘテロアリール(アルキル)」とは、上で定義されている低級アルキレン基を介して、置換基として連結している、上で定義されているヘテロアリール基を指す。ヘテロアラルキルの低級アルキレンおよびヘテロアリール基は、置換されていても、置換されていなくてもよい。例には、以下に限定されないが、2−チエニルアルキル、3−チエニルアルキル、フリルアルキル、チエニルアルキル、ピロリルアルキル、ピリジルアルキル、イソオキサゾリルアルキルおよびイミダゾリルアルキル、ならびにそれらのベンゾ縮合類縁体が含まれる。
「(ヘテロアリシクリル)アルキル」は、上で定義されている低級アルキレン基を介して、置換基として連結している、上で定義されている複素環式またはヘテロ脂環式基である。(ヘテロアリシクリル)アルキルの低級アルキレンおよび複素環式またはヘテロシクリルは置換されていても、置換されていなくてもよい。例には、以下に限定されないが、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル、(ピペリジン−4−イル)エチル、(ピペリジン−4−イル)プロピル、(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチルおよび(1,3−チアジナン−4−イル)メチルが含まれる。
本明細書で使用する場合、「アルコキシ」とは、Rが、上で定義されているとおり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルである、式−ORを指す。アルコキシの非限定的なリストは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ(イソプロポキシ)、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシである。アルコキシは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
本明細書で使用する場合、「アシル」とは、カルボニル基を介して、置換基として連結している、上で定義されているとおり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはアリールを指す。例には、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ベンゾイルおよびアクリルが含まれる。アシルは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシアルキル」は、1個または複数の水素原子が、ヒドロキシ基により置きかえられている、アルキル基を指す。例示的なヒドロキシアルキル基は、以下に限定されないが、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピルおよび2,2−ジヒドロキシエチルを含む。ヒドロキシアルキルは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
本明細書で使用する場合、「ハロアルキル」とは、1個または複数の水素原子が、ハロゲンによって置きかえられている、アルキル基(例えば、モノ−ハロアルキル、ジ−ハロアルキルおよびトリ−ハロアルキル)を指す。このような基には、以下に限定されないが、クロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルおよび1−クロロ−2−フルオロメチル、2−フルオロイソブチルが含まれる。ハロアルキルは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
本明細書で使用する場合、「ハロアルコキシ」とは、1個または複数の水素原子が、ハロゲンによって置きかえられている、アルコキシ基(例えば、モノ−ハロアルコキシ、ジ−ハロアルコキシおよびトリ−ハロアルコキシ)を指す。このような基には、以下に限定されないが、クロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシおよび1−クロロ−2−フルオロメトキシ、2−フルオロイソブトキシが含まれる。ハロアルコキシは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
本明細書で使用する場合、「アリールオキシ」および「アリールチオ」とは、Rが、以下に限定されないが、フェニルなどの、上で定義されているとおり、アリールである、RO−およびRS−を指す。アリールオキシおよびアリールチオのどちらも、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「スルフェニル」基とは、Rが、上で定義されているとおり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキルまたは(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る、「−SR」基を指す。スルフェニルは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「スルフィニル」基とは、Rが、スルフェニルに関して定義されているものと同じであり得る、「−S(=O)−R」基を指す。スルフィニルは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「スルホニル」基とは、Rが、スルフェニルに関して定義されているものと同じであり得る、「SOR」基を指す。スルホニルは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「O−カルボキシ」基とは、Rが、本明細書で定義されているとおり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキルまたは(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る、「RC(=O)O−」基を指す。O−カルボキシは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
用語「エステル」および「C−カルボキシ」とは、Rが、O−カルボキシに関して定義されているものと同じであり得る、「−C(=O)OR」基を指す。エステルおよびC−カルボキシは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「チオカルボニル」基とは、Rが、O−カルボキシに関して定義されているものと同じであり得る、「−C(=S)R」基を指す。チオカルボニルは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「トリハロメタンスルホニル」基とは、Xがハロゲンである、「XCSO−」基を指す。
「トリハロメタンスルホンアミド」基とは、Xがハロゲンであり、Rが、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキルまたは(ヘテロアリシクリル)アルキルである、「XCS(O)N(R)−」基を指す。
用語「アミノ」とは、本明細書で使用する場合、−NH基を指す。
本明細書で使用する場合、用語「ヒドロキシ」とは、−OH基を指す。
「シアノ」基とは、「−CN」基を指す。
用語「アジド」とは、本明細書で使用する場合、−N基を指す。
「イソシアナト」基とは、「−NCO」基を指す。
「チオシアナト」基とは、「−CNS」基を指す。
「イソチオシアナト」基とは、「−NCS」基を指す。
「メルカプト」基とは、「−SH」基を指す。
「カルボニル」基とは、C=O基を指す。
「S−スルホンアミド」基とは、RおよびRが、独立して、上で定義されているとおり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキルまたは(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る、「−SON(R)」基を指す。S−スルホンアミドは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「N−スルホンアミド」基とは、RおよびRが、独立して、上で定義されているとおり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキルまたは(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る、「RSON(R)−」基を指す。N−スルホンアミドは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「O−カルバミル」基とは、RおよびRが、独立して、上で定義されているとおり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキルまたは(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る、「−OC(=O)N(R)」基を指す。O−カルバミルは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「N−カルバミル」基とは、RおよびRが、独立して、上で定義されているとおり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキルまたは(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る、「ROC(=O)N(R)−」基を指す。N−カルバミルは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「O−チオカルバミル」基とは、RおよびRが、独立して、上で定義されているとおり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキルまたは(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る、「−OC(=S)−N(R)」基を指す。O−チオカルバミルは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「N−チオカルバミル」基とは、RおよびRが、独立して、上で定義されているとおり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキルまたは(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る、「ROC(=S)N(R)−」基を指す。N−チオカルバミルは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「C−アミド」基とは、RおよびRが、独立して、上で定義されているとおり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキルまたは(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る、「−C(=O)N(R)」基を指す。C−アミドは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「N−アミド」基とは、RおよびRが、独立して、上で定義されているとおり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキルまたは(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る、「RC(=O)N(R)−」基を指す。N−アミドは、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「ウレア」基とは、RおよびRが、独立して、上で定義されているとおり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキルまたは(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る、「−N(R)−C(=O)−N(R)−」基を指す。ウレア基は、置換されていても、置換されていなくてもよい。
「チオウレア」基とは、RおよびRが、独立して、上で定義されているとおり、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキルまたは(ヘテロアリシクリル)アルキルであり得る、「−N(R)−C(=S)−N(R)−」基を指す。チオウレア基は、置換されていても、置換されていなくてもよい。
用語「ハロゲン原子」または「ハロゲン」は、本明細書で使用する場合、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素などの元素周期表の第7列の放射安定性原子のいずれか1つを意味する。
本明細書に記載されている定義のすべてにおいて、新しい用語を定義するために使用される用語は、本明細書において既に定義されているとおりである。
置換基の数が指定されていない場合(例えば、ハロアルキル)、1つまたは複数の置換基が存在してもよい。例えば「ハロアルキル」は、1個もしくは複数の同一または異なるハロゲンを含むことができる。別の例として、「C〜Cアルコキシフェニル」は、1個、2個または3個の原子を含有する、同一もしくは異なるアルコキシ基のうちの1つまたは複数を含むことができる。
本明細書で使用する場合、任意の保護基、アミノ酸および他の化合物の略語は、特に示さない限り、それらの一般的使用、認識されている略語、またはIUPAC−IUB Commission on Biochemical Nomenclature(Biochem.11巻:942〜944頁(1972年)を参照されたい)に従う。
用語「保護基」(単数および複数)とは、本明細書で使用する場合、分子中に存在する基が、望まない化学反応を受けるのを阻止するために、分子に付与される任意の原子または原子群を指す。保護基部分の例は、好適な保護基を開示する限定的な目的のために、どちらも参照により本明細書で援用される、T. W. GreeneおよびP. G. M. Wuts、Protective Groups in Organic Synthesis、第3版、John Wiley & Sons、1999年、およびJ.F.W. McOmie、Protective Groups in Organic Chemistry Plenum Press、1973年に記載されている。保護基部分は、当該分野から公知の方法論を使用して、それらがある特定の反応条件に安定であり、そして都合の良い段階において容易に除去されるよう、選択することができる。保護基の非限定的なリストには、ベンジル;置換ベンジル;アルキルカルボニル(例えば、t−ブトキシカルボニル(BOC)、アセチルまたはイソブチリル);アリールアルキルカルボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニルまたはベンゾイル);置換メチルエーテル(例えば、メトキシメチルエーテル);置換エチルエーテル;置換ベンジルエーテル;テトラヒドロピラニルエーテル;シリルエーテル(例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、t−ブチルジメチルシリルまたはt−ブチルジフェニルシリル);エステル(例えば、安息香酸エステル);カーボネート(例えば、メトキシメチルカーボネート);スルホネート(例えば、トシレートまたはメシレート);非環式ケタール(例えば、ジメチルアセタール);環式ケタール(例えば、1,3−ジオキサンまたは1,3−ジオキソラン);非環式アセタール;環式アセタール;非環式ヘミアセタール;環式ヘミアセタール;環式ジチオケタール(例えば、1,3−ジチアンまたは1,3−ジチオラン);およびトリアリールメチル基(例えば、トリチル;モノメトキシトリチル(MMTr);4,4’−ジメトキシトリチル(DMTr);または4,4’,4”−トリメトキシトリチル(TMTr))が含まれる。
「脱離基」とは、本明細書で使用する場合、化学反応において、別の原子または部分により置きかえられ得る任意の原子または部分を指す。より詳細には、一部の実施形態では、「脱離基」とは、求核置換反応において置きかえられる原子または部分を指す。一部の実施形態では、「脱離基」は、強酸の共役塩基である任意の原子または部分である。好適な脱離基の例には、以下に限定されないが、トシレートおよびハロゲンが含まれる。脱離基の非制限的な特徴および例は、例えば、Organic Chemistry、第2版、Francis Carey(1992年)、328〜331頁;Introduction to Organic Chemistry、第2版、Andrew StreitwieserおよびClayton Heathcock(1981年)、169〜171頁;ならびにOrganic Chemistry、第5版、John McMurry(2000年)、398頁および408頁に見いだすことができる。これはすべて、脱離基の特徴および例を開示する限定的目的のため、参照により本明細書に組み込まれている。
用語「薬学的に許容される塩」は、本明細書で使用する場合、幅広い用語であり、当業者に、その通常かつ慣用的な意味(および、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されない)を提示するべきものであり、投与される生物への著しい刺激を引き起こさず、かつ化合物の生物活性および特性を失わせない化合物の塩を非限定的に指す。一部の実施形態では、塩は、化合物の酸付加塩である。薬学的な塩は、化合物を、ハロゲン化水素酸(例えば、塩酸または臭化水素酸)、硫酸、硝酸およびリン酸などの無機酸と反応させることにより得ることができる。薬学的な塩は、化合物を、脂肪族もしくは芳香族カルボン酸またはスルホン酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、トリフルオロ酢酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、コハク酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸、酪酸、フェニル酢酸、フェニル酪酸、バルプロ酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸などの有機酸と反応させることによって得ることもできる。薬学的な塩は、化合物を塩基と反応させて、アンモニウム塩;リチウム、ナトリウムもしくはカリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム、マグネシウムもしくはアルミニウム塩などのアルカリ土類金属塩;ジシクロヘキシルアミン、N−メチル−D−グルカミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、C〜Cアルキルアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミンなどの有機塩基の塩;ならびにアルギニンおよびリシンなどのアミノ酸との塩;または水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなどの無機塩基の塩などの塩を形成させることにより得ることもできる。
用語「溶媒和物」は、本明細書で使用する場合、幅広い用語であり、当業者に、その通常かつ慣用的な意味(および、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されない)を提示するべきものであり、溶媒が、以下に限定されないが、0.5:1、1:1または2:1を含めた、再現可能なモル比で化合物と複合体を形成することを意味することを非限定的に指す。したがって、用語「薬学的に許容される溶媒和物」とは、溶媒が、投与される生物への著しい刺激を引き起こさず、かつ化合物の生物活性および特性を失わせないものである、溶媒和物を指す。
用語「プロドラッグ」とは、本明細書で使用する場合、幅広い用語であり、当業者に、その通常かつ慣用的な意味(および、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されない)を提示するべきものであり、より活性ではない形態または不活性形態で患者に投与され得、次いで、in vivoでより活性な代謝産物に代謝され得る、化合物または医薬組成物を非限定的に指す。ある特定の実施形態では、in vivoで投与すると、プロドラッグは、生物学的、薬学的または治療的に活性な化合物の形態に化学的に変換される。ある特定の実施形態では、プロドラッグは、1つもしくは複数のステップまたはプロセスにより、生物学的、薬学的または治療的に活性な化合物の形態に酵素により代謝される。
1個または複数のキラル中心を有する、本明細書に記載されている任意の化合物において、絶対立体化学が明確に示されていない場合、各中心は、独立して、R立体配置もしくはS立体配置、またはそれらの混合物のものであり得ることが理解される。したがって、本明細書において提供されている化合物は、鏡像異性体として純粋であり得るか、鏡像異性体的に富化され得るか、または立体異性体混合物であり得、すべてのジアステレオマー型および鏡像異性型を含む。さらに、EまたはZとして定義され得る幾何異性体を生じさせる1つまたは複数の二重結合を有する、本明細書に記載されている任意の化合物において、各二重結合は、独立して、EまたはZ、それらの混合物であり得ることが理解される。立体異性体は、所望の場合、立体選択的合成および/またはキラルクロマトグラフィーカラムによる立体異性体の分離などの方法によって得られる。
同様に、記載されている任意の化合物において、すべての互変異性型も、含まれることが意図されていることが理解される。
置換基が、ジラジカル(すなわち、分子の残りに2つの結合点を有する)として図示される場合は常に、置換基は、特に示さない限り、任意の方向性をもつ立体配置で結合され得ることを理解されたい。したがって、例えば、−AE−または
として図示される置換基は、Aが分子の一番左側の結合点において結合しているように配向している置換基、およびAが、分子の一番右側の結合点において結合している場合を含む。
本明細書において開示されている化合物は、満たされていない原子価を有している場合、原子価は、水素および/またはジュウテリウムにより満たされることになることを理解すべきである。
本明細書に記載されている化合物は、同位体により、または以下に限定されないが、発色団もしくは蛍光部分、生物発光標識もしくは化学発光標識の使用を含めた別の他の手段によって標識され得ることが理解される。ジュウテリウムなどの同位体による置換は、例えば、in vivoでの半減期の増加または投薬必要量の低減などの、より大きな代謝安定性に起因するある特定の治療的利点をもたらすことがある。化合物構造において示されている各化学元素は、前記元素の任意の同位体を含むことができる。例えば、化合物構造において、水素原子は、明示的に開示されているか、または化合物に存在していることが理解され得る。水素原子が存在していてもよい化合物の任意の位置において、水素原子は、以下に限定されないが、水素−1(プロチウム)、水素−2(ジュウテリウム)および水素−3(トリチウム)を含めた、任意の水素同位体であり得る。したがって、化合物に対する本明細書における言及は、文脈が特に明確に示さない限り、すべての可能な同位体型を包含する。
本明細書に記載されている方法および製剤は、結晶形態、アモルファス相、ならびに/または好ましい実施形態の化合物の薬学的に許容される塩、溶媒和物、水和物、および配座異性体(conformer)、ならびに同じタイプの活性を有するこれらの化合物の代謝産物および活性代謝産物の使用を含むことが理解される。配座異性体(conformer)は、配座異性体(conformational isomer)である構造である。立体配座(conformational isomerism)は、同じ構造式を有するが、回転する結合の回りの原子の立体配座(conformation)が異なる分子(配座異性体(conformer))の現象である。具体的な実施形態では、本明細書に記載されている化合物は、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒との溶媒和物形態で存在する。他の実施形態では、本明細書に記載されている化合物は、無溶媒和物形態で存在する。溶媒和物は、化学量論量または非化学量論量の溶媒のどちらかを含有し、水、エタノールなどの薬学的に許容される溶媒との結晶化プロセスの間に形成され得る。水和物は、溶媒が水である場合に形成され、またはアルコレートは、溶媒がアルコールである場合に形成される。さらに、本明細書において提供される化合物は、無溶媒和物形態および溶媒和物形態で存在することができる。一般に、溶媒和物形態は、本明細書において提供される化合物および方法の目的のために、無溶媒和物形態と等価であるとみなされる。好ましい実施形態の化合物が提供され得る他の形態は、アモルファス形態、ミル粉砕形態およびナノ粒子形態を含む。
同様に、好ましい実施形態の化合物などの、本明細書に記載されている化合物は、本明細書に記載されている形態のいずれか(例えば、薬学的に許容される塩、プロドラッグ、結晶形態、アモルファス形態、溶媒和物形態、鏡像異性型、互変異性型など)にある化合物を含むことが理解される。
追加の治療剤
一部の実施形態は、式(I)の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態は、式(I)の化合物、薬学的に許容される担体および第2の治療剤を含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態は、サイトカイン活性、aiolos活性および/またはikaros活性を含めたタンパク質活性を阻害する方法であって、細胞を式(I)の化合物に接触させるステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、サイトカイン活性を阻害する方法であって、細胞を、第2の治療剤と組み合わせた式(I)の化合物に接触させるステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、aiolos活性を阻害する方法であって、細胞を、第2の治療剤と組み合わせた式(I)の化合物に接触させるステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、ikaros活性を阻害する方法であって、細胞を、第2の治療剤と組み合わせた式(I)の化合物に接触させるステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、細胞−細胞接着をモジュレートする方法であって、細胞を、第2の治療剤と組み合わせた式(I)の化合物に接触させるステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態は、タンパク質の機能もしくは不均衡に関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物を投与するステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、タンパク質の機能もしくは不均衡に関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物を第2の治療剤と組み合わせて投与するステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、サイトカインに関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物を第2の治療剤と組み合わせて投与するステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、ikarosに関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物を第2の治療剤と組み合わせて投与するステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、aiolosに関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物を第2の治療剤と組み合わせて投与するステップを含む方法を提供する。一部の実施形態は、細胞−細胞接着に関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物を第2の治療剤と組み合わせて投与するステップを含む方法を提供する。
一部の実施形態では、第2の治療剤は、抗炎症剤である。一部の実施形態では、第2の治療剤は、非ステロイド系抗炎症剤である。一部の実施形態では、第2の治療剤は、抗がん剤である。一部の実施形態では、第2の治療剤は、免疫刺激剤である。一部の実施形態では、第2の治療剤は、免疫抑制剤である。一部の実施形態では、第2の治療剤は、抗体である。
一部の実施形態では、第2の治療剤は、アスピリン;ジフルニサル;サルサレート;アセトアミノフェン;イブプロフェン;デクスイブプロフェン;ナプロキセン;フェノプロフェン;ケトプロフェン;デクスケトプロフェン;フルルビプロフェン;オキサプロジン;ロキソプロフェン;インドメタシン;トルメチン;スリンダク;エトドラク;ケトロラク;ジクロフェナク;アセクロフェナク;ナブメトン;エノール酸(enolic acid);ピロキシカム;メロキシカム;テノキシカム;ドロキシカム;ロルノキシカム;イソキシカム;メフェナム酸;メクロフェナム酸;フルフェナム酸;トルフェナム酸;スルホンアニリド;クロニキシン;リコフェロン;デキサタサゾン;およびプレドニゾンから選択される。
一部の実施形態では、第2の治療剤は、メクロレタミン;シクロホスファミド;メルファラン;クロラムブシル;イホスファミド;ブスルファン;N−ニトロソ−N−メチルウレア(MNU);カルムスチン(BCNU);ロムスチン(CCNU);セムスチン(MeCCNU);フォテムスチン;ストレプトゾトシン;ダカルバジン;ミトゾロミド;テモゾロミド;チオテパ;マイトマイシン;ジアジクオン(AZQ);シスプラチン;カルボプラチン;およびオキサリプラチンから選択される。
一部の実施形態では、第2の治療剤は、ビンクリスチン;ビンブラスチン;ビノレルビン;ビンデシン;ビンフルニン;パクリタキセル;ドセタキセル;エトポシド;テニポシド;トファシチニブ;イキサベピロン;イリノテカン;トポテカン;カンプトテシン;ドキソルビシン;ミトキサントロン;およびテニポシドから選択される。
一部の実施形態では、第2の治療剤は、アクチノマイシン;ブレオマイシン;プリカマイシン;マイトマイシン;ダウノルビシン;エピルビシン;イダルビシン;ピラルビシン;アクラルビシン;ミトキサントロン;シクロホスファミド;メトトレキセート;5−フルオロウラシル;プレドニゾロン;フォリン酸;メトトレキセート;メルファラン;カペシタビン;メクロレタミン;ウラムスチン;メルファラン;クロラムブシル;イホスファミド;ベンダムスチン;6-メルカプトプリン;およびプロカルバジンから選択される。
一部の実施形態では、第2の治療剤は、クラドリビン;ペメトレキセド;フルダラビン;ゲムシタビン;ヒドロキシウレア;ネララビン;クラドリビン;クロファラビン;イタラビン(ytarabine);デシタビン;シタラビン;シタラビンリポソーム;プララトレキセート;フロクスウリジン;フルダラビン;コルヒチン;チオグアニン;カバジタキセル;ラロタキセル;オルタタキセル;テセタキセル;アミノプテリン;ペメトレキセド;プララトレキセート;ラルチトレキセド;ペメトレキセド;カルモフール;およびフロクスウリジンから選択される。
一部の実施形態では、第2の治療剤は、アザシチジン;デシタビン;ヒドロキシカルバミド;トポテカン;イリノテカン;ベロテカン;テニポシド;アクラルビシン;エピルビシン;イダルビシン;アムルビシン;ピラルビシン;バルルビシン;ゾルビシン;ミトキサントロン;ピクサントロン;メクロレタミン;クロラムブシル;プレドニムスチン;ウラムスチン;エストラムスチン;カルムスチン;ロムスチン;フォテムスチン;ニムスチン;ラニムスチン;カルボクオン;チオテパ;トリアジクオン;およびトリエチレンメラミンから選択される。
一部の実施形態では、第2の治療剤は、ネダプラチン;サトラプラチン;プロカルバジン;ダカルバジン;テモゾロミド;アルトレタミン;ミトブロニトール;ピポブロマン;アクチノマイシン;ブレオマイシン;プリカマイシン;アミノレブリン酸;アミノレブリン酸メチル;エファプロキシラル;タラポルフィン;テモポルフィン;ベルテポルフィン;アルボシジブ(alvocidib);セリシクリブ;パルボシクリブ;ボルテゾミブ;カルフィルゾミブ;アナグレリド;マソプロコール;オラパリブ;ベリノスタット;パノビノスタット;ロミデプシン;ボリノスタ(vorinosta);イデラリシブ;アトラセンタン;ベキサロテン;テストラクトン;アムサクリン;トラベクテジン;アリトレチノイン;トレチノイン;デメコルシン;エルサミトルシン;エトグルシド;ロニダミン;ルカントン;ミトグアゾン;ミトタン;オブリメルセン;オマセタキシンメペスクシネート;およびエリブリンから選択される。
一部の実施形態では、第2の治療剤は、アザチオプリン;ミコフェノール酸;レフルノミド;テリフルノミド;タクロリムス;シクロスポリン;ピメクロリムス;アベチムス;グスペリムス;レナリドミド;ポマリドミド;サリドマイド;アナキンラ;シロリムス;エベロリムス;リダフォロリムス;テムシロリムス;ウミロリムス;ゾタロリムス;エクリズマブ;アダリムマブ;アフェリモマブ;セルトリズマブペゴル;ゴリムマブ;インフリキシマブ;ネレリモマブ(nerelimomab);メポリズマブ;オマリズマブ;ファラリモマブ(faralimomab);エルシリモマブ(elsilimomab);レブリキズマブ;ウステキヌマブ;エタネルセプト;オテリキシズマブ;テプリズマブ;ビシリズマブ(visilizumab);クレノリキシマブ(clenoliximab);ケリキシマブ(keliximab);ザノリムマブ;エファリズマブ;エルリズマブ(erlizumab);オビヌツズマブ;リツキシマブ;およびオクレリズマブから選択される。
一部の実施形態では、第2の治療剤は、パスコリズマブ;ゴミリキシマブ(gomiliximab);ルミリキシマブ;テネリキシマブ(teneliximab);トラリズマブ(toralizumab);アセリズマブ(aselizumab;);ガリキシマブ;ガビリモマブ(gavilimomab);ルプリズマブ(ruplizumab);ベリムマブ;ブリシビモド(blisibimod);イピリムマブ;トレメリムマブ;ベルチリムマブ(bertilimumab);レルデリムマブ(lerdelimumab);メテリムマブ(metelimumab);ナタリズマブ;トシリズマブ;オドゥリモマブ(odulimomab);バシリキシマブ;ダクリズマブ;イノリモマブ(inolimomab);ゾリモマ(zolimoma);アトロリムマブ(atorolimumab);セデリズマブ(cedelizumab);フォントリズマブ;マスリモマブ(maslimomab);モロリムマブ(morolimumab);ペキセリズマブ(pexelizumab);レスリズマブ;ロベリズマブ;シプリズマブ;タリズマブ;テリモマブ(telimomab);バパリキシマブ(vapaliximab);ベパリモマブ(vepalimomab);アバタセプト;ベラタセプト;ペグスネルセプト;アフリベルセプト;アレファセプト;およびリロナセプトから選択される。
投薬レジメン
一部の実施形態では、約1mg〜約5グラムの式(I)の化合物が毎日投与される。一部の実施形態では、約2mg〜約2グラムの式(I)の化合物が毎日投与される。一部の実施形態では、約5mg〜約1グラムの式(I)の化合物が毎日投与される。一部の実施形態では、約10mg〜約800ミリグラムの式(I)の化合物が毎日投与される。一部の実施形態では、約20mg〜約600ミリグラムの式(I)の化合物が毎日投与される。一部の実施形態では、約30mg〜約400ミリグラムの式(I)の化合物が毎日投与される。一部の実施形態では、約40mg〜約200ミリグラムの式(I)の化合物が毎日投与される。一部の実施形態では、約50mg〜約100ミリグラムの式(I)の化合物が毎日投与される。
一部の実施形態では、約1mg〜約5グラムの式(I)の化合物が毎週投与される。一部の実施形態では、約2mg〜約2グラムの式(I)の化合物が毎週投与される。一部の実施形態では、約5mg〜約1グラムの式(I)の化合物が毎週投与される。一部の実施形態では、約10mg〜約800ミリグラムの式(I)の化合物が毎週投与される。一部の実施形態では、約20mg〜約600ミリグラムの式(I)の化合物が毎週投与される。一部の実施形態では、約30mg〜約400ミリグラムの式(I)の化合物が毎週投与される。一部の実施形態では、約40mg〜約200ミリグラムの式(I)の化合物が毎週投与される。一部の実施形態では、約50mg〜約100ミリグラムの式(I)の化合物が毎週投与される。
一部の実施形態では、約1mg〜約5グラムの式(I)の化合物が処置の各サイクルに投与される。一部の実施形態では、約2mg〜約2グラムの式(I)の化合物が処置の各サイクルに投与される。一部の実施形態では、約5mg〜約1グラムの式(I)の化合物が処置の各サイクルに投与される。一部の実施形態では、約10mg〜約800ミリグラムの式(I)の化合物が処置の各サイクルに投与される。一部の実施形態では、約20mg〜約600ミリグラムの式(I)の化合物が処置の各サイクルに投与される。一部の実施形態では、約30mg〜約400ミリグラムの式(I)の化合物が処置の各サイクルに投与される。一部の実施形態では、約40mg〜約200ミリグラムの式(I)の化合物が処置の各サイクルに投与される。一部の実施形態では、約50mg〜約100ミリグラムの式(I)の化合物が処置の各サイクルに投与される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、1日に少なくとも1回、投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、1日に少なくとも2回、投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、1日に少なくとも3回、投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は1日に少なくとも4回、投与される。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、週に少なくとも1回、投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、週に少なくとも2回、投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、週に少なくとも3回、投与される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、週に少なくとも4回、投与される。
一部の実施形態では、処置の各サイクルは、1日間、続く。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、2日間、続く。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、3日間、続く。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、4日間、続く。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、5日間、続く。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、6日間、続く。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、7日間、続く。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、8日間、続く。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、9日間、続く。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、10日間、続く。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、11日間、続く。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、12日間、続く。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、13日間、続く。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、14日間、続く。
一部の実施形態では、処置の各サイクルは、式(I)の化合物の投与間に、少なくとも1日間、有する。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、式(I)の化合物の投与間に、少なくとも2日間、有する。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、式(I)の化合物の投与間に、少なくとも3日間、有する。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、式(I)の化合物の投与間に、少なくとも4日間、有する。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、式(I)の化合物の投与間に、少なくとも5日間、有する。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、式(I)の化合物の投与間に、少なくとも6日間、有する。一部の実施形態では、処置の各サイクルは、式(I)の化合物の投与間に、少なくとも7日間、有する。
一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約10分間かけて静脈内に提供される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約20分間かけて静脈内に提供される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約30分間かけて静脈内に提供される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約1時間かけて静脈内に提供される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約1.5時間かけて静脈内に提供される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約2時間かけて静脈内に提供される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約2.5時間かけて静脈内に提供される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約3時間かけて静脈内に提供される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約3.5時間かけて静脈内に提供される。一部の実施形態では、式(I)の化合物は、約4時間かけて静脈内に提供される。
追加の実施形態は、以下の実施例においてさらに詳細に開示されており、これらの実施形態は、決して、特許請求の範囲を制限することを意図するものではない。
本明細書において開示されている化合物の特性決定は、Bruker AV−500およびBruker DRX−500NMR分光計およびPerkin Elmer PE−SCIEX API−150質量分析計で実施した。
合成
5−ニトロ−2−[(3S)−2−オキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1,3−ジオン(化合物12)
アセトニトリル(20mL)中の5−ニトロイソベンゾフラン−1,3−ジオン(0.600g、3.11mmol)と酢酸(2mL)との混合物に、(S)−3−アミノアゼパン−2−オン(0.398g、3.11mmol)を添加した。反応混合物を、70℃で一晩、撹拌した。次いで、反応混合物に、酢酸ナトリウム(0.382g、4.66mmol)および追加の酢酸(4mL)を添加した。溶液を70℃で1日間、継続して加熱した後、室温まで冷却し、真空下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル(150mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム(2×100mL)により洗浄した。溶液を硫酸マグネシウムにより乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物をオフホワイトの固体(0.466g、49%収率)として得た。MS(M+1)304。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.65 (d, 1H, J = 0.017), 8.51 (s, 1H), 8.15 (d, 1H, J = 0.017), 4.90 (dd, 1H, J = 0.021), 3.24 (m, 1H), 3.14 (m, 1H), 2.37 (m, 1H), 2.04 (m, 2H), 1.81 (m, 1H), 1.69 (m, 1H), 1.32 (m, 1H).
2−[(3S)−2,7−ジオキソアゼパン−3−イル]−5−ニトロ−イソインドリン−1,3−ジオン(化合物13)
硫酸(0.5mL)、水(1mL)および酢酸(1mL)中の5−ニトロ−2−(2−オキソアゼパン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(0.100g、0.330mmol)の混合物に、過マンガン酸カリウム(0.261g、1.65mmol)を添加した。得られた混合物を周囲温度で1日間、撹拌した。酢酸エチル(100mL)を添加し、有機層を水(3×50mL)、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム(2×50mL)により洗浄した。溶液を硫酸マグネシウムにより乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物を白色固体(0.049g、47%収率)として得た。MS(M+1)318。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.87 (s, 1H), 8.67 (d, J = 0.17), 8.56 (s, 1H), 8.19 (d, 1H, J = 0.16), 5.30 (dd, 1H, J = 0.24), 3.15 (m, 1H), 2.67 (m, 1H), 2.51 (m, 1H), 2.17 (m, 1H), 1.97 (m, 1H), 1.89 (m, 1H).
5−アミノ−2−[(3S)−2−オキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1,3−ジオン(化合物14)
5−ニトロ−2−(2−オキソアゼパン−3−イル)イソインドリン−1,3−ジオン(0.030g、0.106mmol)をエタノール(6mL)に溶解し、次いで、溶液に10秒間、水素ガスを吹き込んだ。溶液に10重量%炭素担持パラジウム(0.020g)を添加し、混合物を20〜40psiの水素下で3時間、水素化した。混合物をセライトにより濾過し、濾液を真空下で濃縮して、表題化合物を薄黄色固体(0.024g、89%収率)として得た。MS(M+1)274。
5−ニトロ−2−[(3S)−2−オキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1−オン(化合物6)
ジメチルホルムアミド(10mL)中の2−(ブロモメチル)−4−ニトロ−安息香酸メチル(1.00g、3.65mmol)、(S)−3−アミノアゼパン−2−オン(0.468g、3.65mmol)およびトリエチルアミン(1mL、7mmol)の溶液を50℃で1日間、撹拌した。次いで、溶液を室温まで冷却し、水(50mL)を添加し、混合物を氷浴中で、10分間、冷却した。得られた沈殿物を濾過し乾燥して、表題化合物をオフホワイトの固体(0.864g、82%収率)として得た。MS(M+Na)312。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.52 (s, 1H), 8.34 (d, 1H, J = 0.016), 7.93 (d, 1H, J = 0.016), 7.86 (bs, 1H), 4.94 (d, 1H, J = 0.022), 4.82 (d, 1H, J = 0.036), 4.61 (d, 1H, J = 0.036), 3.26 (m, 2H), 3.12 (m, 1H), 2.02 (m, 2H), 1.82 (m, 1H), 1.71 (m, 1H), 1.30 (m, 1H).
2−[(3S)−2−オキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1,3−ジオン(化合物15)
上記の方法を使用し、表題化合物を白色固体(0.219g、63%収率)として得た。MS(M+1)259。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.85 (dd, 2H, J = 0.011), 7.70 (dd, 2H, J = 0.011), 5.97 (bs, 1H), 4.94 (dd, 1H, J = 0.024). 3.31 (m, 1H), 3.28 (m, 1H), 2.71 (m, 1H), 2.17 (m, 1H), 2.04 (m, 1H), 1.91 (m, 1H), 1.71 (m, 1H), 1.69 (m, 1H).
2−[(3S)−2,7−ジオキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1,3−ジオン(化合物1)
上記の方法を使用し、表題化合物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、4:1)により粗生成物を精製して、表題化合物を白色固体(0.068g、65%収率)として得た。MS(M+1)273。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.82 (s, 1H), 7.93 (m, 2H), 7.90 (m, 2H), 5.23 (dd, 1H), 3.12 (m, 1H), 2.67 (m, 1H), 2.53 (m, 1H), 2.12 (m, 1H), 1.98 (m, 1H), 1.95 (m, 1H).
5−アミノ−2−[(3S)−2,7−ジオキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1,3−ジオン(化合物2)
上記の方法を使用し、表題化合物を黄色固体(0.009g、33%収率)として得た。MS(M+1)288。
4−ニトロ−2−[(3S)−2−オキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1−オン(化合物3)
上記の方法を使用し、表題化合物をオフホワイトの固体(326g、56%収率)として得た。MS(M+Na)312。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.45 (d, 1H, J = 0.016), 8.15 (d, 1H, J = 0.015), 7.88 (bs, 1H), 7.82 (dd, 1H, J = 0.016), 5.12 (d, 1H, J = 0.038), 4.96 (d, 1H, J = 0.023), 4.92 (d, 1H, J = 0.038), 3.26 (m, 2H), 3.12 (m, 1H), 2.02 (m, 2H), 1.92 (m, 1H), 1.84 (m, 1H), 1.73 (m, 1H), 1.31 (m, 1H).
4−アミノ−2−[(3S)−2−オキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1−オン(化合物4)
上記の方法を使用し、表題化合物を淡黄色固体(0.013g、73%収率)として得た。MS(M+1)260。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.78 (bs, 1H), 7.14 (dd, 1H, J = 0.016), 6.86 (d, 1H, J = 0.015), 6.75 (d, 1H, J = 0.015), 5.39 (bs, 2H), 4.88 (d, 1H, J = 0.021), 4.50 (d, 1H, J = 0.034), 4.20 (d, 1H, J = 0.034), 3.23 (m, 1H), 3.12 (m, 1H), 1.99 (m, 2H), 1.83 (m, 1H), 1.77 (m, 1H), 1.31 (m, 1H).
4−ニトロ−2−[(3S)−2−オキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1,3−ジオン(化合物5)
上記の方法を使用し、表題化合物を淡黄色固体(0.460g、49%収率)として得た。MS(M+Na)326。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.32 (d, 1H, J = 0.16), 8.31 (d, 1H, J = 0.016), 8.19 (dd, 1H, J = 0.015), 7.95 (bs, 1H), 4.86 (dd, 1H, J = 0.023), 3.23 (m, 1H), 3.12 (m, 1H), 2.36 (m, 1H), 2.03 (m, 1H), 1.81 (m, 1H), 1.66 (m, 1H), 1.34 (m, 1H).
5−アミノ−2−[(3S)−2−オキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1−オン(化合物7)
上記の方法を使用し、表題化合物を薄ベージュ色固体(0.065g、87%収率)として得た。MS(M+1)260。
4−アミノ−2−[(3S)−2−オキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1,3−ジオン(化合物8)
上記の方法を使用し、表題化合物を黄色固体(0.037g、61%収率)として得た。MS(M+Na)296。
2−[(3S)−2,7−ジオキソアゼパン−3−イル]−4−ニトロ−イソインドリン−1,3−ジオン(化合物9)
上記の方法を使用し、表題化合物を得た。粗生成物を得、次いで、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH、10:1)により精製して、表題化合物を白色固体(0.025g、28%収率)として得た。MS(M+Na)341。
4−アミノ−2−[(3S)−2,7−ジオキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1,3−ジオン(化合物10)
上記の方法を使用し、表題化合物を薄黄色固体(0.018g、94%収率)として得た。MS(M+Na)310。
2−(2−オキソアゼパン−3−イル)イソインドリン−1−オン(化合物11)
上記の方法を使用し、表題化合物を白色固体(0.143g、25%収率)として得た。MS(M+Na)245。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.80 (bs, 1H), 7.69 (d, 1H, J = 0.15), 7.60 (d, 2H, J = 0.008), 7.49 (dd, 1H, J = 0.015, 0.008).
4−ニトロ−2−[(3R)−2−オキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1,3−ジオン(化合物17)
本明細書に記載されている方法を使用し、表題化合物をオフホワイトの固体(0.286g、54%収率)として得た。MS(M+Na)326。
2−[(3R)−2,7−ジオキソアゼパン−3−イル]−4−ニトロ−イソインドリン−1,3−ジオン(化合物18)
上記の方法を使用し、表題化合物をオフホワイトの固体(0.025g、24%収率)として得た。MS(M+Na)342。
4−アミノ−2−[(3R)−2−オキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1,3−ジオン(化合物19)
上記の方法を使用し、表題化合物を黄色固体(0.022g、96%収率)として得た。MS(M+1)274。
4−アミノ−2−[(3R)−2,7−ジオキソアゼパン−3−イル]イソインドリン−1,3−ジオン(化合物20)
上記の方法を使用し、表題化合物を黄色固体(0.019g、91%収率)として得た。MS(M+Na)310。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.76 (bs, 1H), 7.57 (dd, 1H, J = 0.014), 7.01 (d, H, J = 0.014), 6.99 (d, H, J = 0.014), 6.48 (bs, 2H), 5.12 (dd, 1H, J = 0.024), 3.10 (m, 1H), 2.68 (m, 1H), 2.53 (m, 1H), 2.07 (m, 1H), 2.05 (m, 1H), 1.98 (m, 1H).
(2S)−2−[(3S)−2,7−ジオキソ−3−アゼピニル]−2,4−ジアザ−2H−インデン−1,3−ジオン(化合物16)
上記の方法を使用し、表題化合物を白色固体(0.229g、9%収率)として得た。MS(M+Na)282。
(2S)−2−[(3S)−2−オキソ−3−アゼピニル]−4−メチル−2H−イソインドール−1,3−ジオン(化合物21)
上記の方法を使用し、表題化合物をオフホワイトの固体(0.527g、78%収率)として得た。MS(M+1)273。
(3S)−3−[(2S)−4−メチル−3−オキソ−2H−イソインドール−2−オイル(oyl)]−2,7−アゼピンジオン(化合物23)
上記の方法を使用し、表題化合物を白色固体(0.062g、17%収率)として得た。MS(M+Na)309。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.82 (s, 1H), 7.73 (m, 2H), 7.66 (d, 1H), 5.20 (dd, 1H), 3.32 (s, 3H), 3.14 (m, 1H), 2.63 (m, 2H), 2.12 (m, 1H), 1.98 (m, 1H), 1.89 (m, 1H).
(3S)−3−[(2S)−4−ニトロ−2−イソインドリノイル]−2,7−アゼピンジオン(化合物29)
湿ったジメチルスルホキシド(ジメチルスルホキシド10mlに水2滴を添加することにより調製)200滴を含むフルオロベンゼン(60mL)中で、(3S)−3−[(2S)−4−ニトロ−2−イソインドリノイル]−2−アゼピノン(1.81g、6.26mmol)をスラリーにした。デス−マーチンペルヨージナン(4.00g、9.39mmol)を添加し、反応混合物を80℃で2.5時間、撹拌した。一旦、室温まで冷却すると、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液(50mL)を添加した。5分間、撹拌した後、混合物をジクロロメタンに注ぎ入れ、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液および炭酸水素ナトリウム水溶液(飽和溶液)の1:1混合液により洗浄し、次いで、塩化ナトリウムの飽和溶液により洗浄した。溶液を硫酸マグネシウムにより乾燥させて、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー[酢酸エチル/ヘキサン(1:1)から100%酢酸エチル]により精製した。未反応出発原料(0.460g)を回収し、表題化合物をオフホワイトの固体(0.650g、46%の収率)として単離した。MS(M+Na)326.2。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.7 (s, 1H), 8.48 (d, 1H, J = 0.016), 8.19 (d, 1H, J = 0.015), 7.84 (t, 1H), 5.30 (dd, 1H), 4.96 (m, 2H), 3.11 (m, 1H), 2.60 (m, 1H), 2.42 (m, 1H), 2.14 (m, 1H), 2.03 (m, 1H), 1.87 (m, 1H).
(3S)−3−[(2S)−2−イソインドリノイル]−2,7−アゼピンジオン(化合物26)
上記の方法を使用し、表題化合物を白色固体(0.015g、15%収率)として得た。MS(M+23)281.3。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.7 (s, 1H), 7.49-7.73 (m, 4H), 5.25 (m, 1H), 4.53 (s, 2H), 3.08 (m, 1H), 2.59 (m, 1H), 2.27 (m, 1H), 2.13 (m, 1H), 2.10 (m, 1H), 1.83 (m, 1H)
(3S)−3−[(2S)−5−ニトロ−2−イソインドリノイル]−2,7−アゼピンジオン(化合物27)
上記の方法を使用し、表題化合物を白色固体(0.037g、35%収率)として得た。MS(M+23)326.1。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.7 (s, 1H), 7.96-8.54 (m, 3H), 5.25 (m, 1H), 4.66 (s, 2H), 3.10 (m, 1H), 2.55 (m, 1H), 2.27 (m, 1H), 2.13 (m, 1H), 2.10 (m, 1H), 1.83 (m, 1H).
(3S)−3−[(2S)−5−アミノ−2−イソインドリノイル]−2,7−アゼピンジオン(化合物28)
上記の方法を使用し、表題化合物をオフホワイトの固体(0.007g、50%収率)として得た。MS(M+23)296.2。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.6 (s, 1H), 7.34 (d, 1H), 6.63 (m, 2H), 5.79 (m, 2H), 5.10 (m, 1H), 4.33 (m, 2H), 3.10 (m, 1H), 2.55 (m, 1H), 2.27 (m, 1H), 2.13 (m, 1H), 2.10 (m, 1H), 1.83 (m, 1H).
(3S)−3−[(2S)−4−アミノ−2−イソインドリノイル]−2,7−アゼピンジオン(化合物30)
上記の方法を使用し、表題化合物をオフホワイトの固体(0.100g、83%収率)として得た。MS(M+23)296.2。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.69 (s, 1H), 7.17 (m, 1H), 6.90 (m, 2H), 6.80 (m, 2H), 5.42 (s, 2H), 5.22 (m, 1H), 4.32 (m, 2H), 3.10 (m, 1H), 2.55 (m, 1H), 2.27 (m, 1H), 2.13 (m, 1H), 2.10 (m, 1H), 1.83 (m, 1H).
(3S)−3−[(2S)−4−メチル−2−イソインドリノイル]−2,7−アゼピンジオン(化合物31)
上記の方法を使用し、表題化合物を白色固体(0.044g、15%収率)として得た。MS(M+23)295.2。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.7 (s, 1H), 7.55 (m, 1H), 7.42 (m, 2H), 5.25 (m, 1H), 4.48 (s, 2H), 3.08 (m, 1H), 2.61 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.27 (m, 1H), 2.13 (m, 1H), 2.03 (m, 1H), 1.85 (m, 1H).
(3S)−3−[(2S)−4−メチル−2−イソインドリノイル]−2−アゼピノン(化合物32)
上記の方法を使用し、表題化合物をオフホワイトの固体(0.368g、30%収率)として得た。MS(M+23)281.4。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.80 (t, 1H), 7.51 (m, 1H), 7.39 (m, 2H), 4.92 (d, 1H), 4.50 (q, 2H), 3.23 (m, 1H), 3.08 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 2.00 (m, 2H), 1.85 (m, 2H), 1.75 (m, 1H), 1.30 (m, 1H).
(3S)−3−[(2S)−4−クロロ−2−イソインドリノイル]−2,7−アゼピンジオン(化合物33)
上記の方法を使用し、表題化合物を白色固体(0.020g、12%収率)として得た。MS(M+23)315.6。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.7 (s, 1H), 7.74 (m, 2H), 7.57 (t, 1H), 5.27 (m, 1H), 4.53 (d, 2H), 3.08 (m, 1H), 2.60 (m, 1H), 2.35 (m, 1H), 2.14 (m, 1H), 2.03 (m, 1H), 1.84 (m, 1H).
(3S)−3−[(2S)−4−メトキシ−2−イソインドリノイル]−2,7−アゼピンジオン(化合物34)
上記の方法を使用し、表題化合物をオフホワイトの固体(0.030g、18%収率)として得た。MS(M+1)289.2。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.7 (s, 1H), 7.49 (t, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.24 (d, 1H), 5.22 (m, 1H), 4.43 (s, 2H), 3.88(s, 3H), 3.07 (m, 1H), 2.61 (m, 1H), 2.31 (m, 1H), 2.13 (m, 1H), 2.03 (m, 1H), 1.85 (m, 1H).
(3S)−3−[(2S)−5−メチル−2−イソインドリノイル]−2,7−アゼピンジオン(化合物35)
上記の方法を使用し、表題化合物をオフホワイトの固体(0.051g、21%収率)として得た。MS(M+1)295.2。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.68 (s, 1 H), 7.60 (d, 2H, J= 0.015), 7.42 (s, 1H), 7.32 (d, 1H, J = 0.014), 5.20 (m, 1H), 4.48 (m, 2H), 3.07 (m, 1H), 2.56 (m, 1H), 2.49 (s, 3H), 2.27(m, 1H), 2.10 (m, 1H), 2.02 (m, 1H), 1.82 (m, 1H)
(3S)−3−[(2S)−7−メチル−2−イソインドリノイル]−2,7−アゼピンジオン(化合物36)
上記の方法を使用し、表題化合物をオフホワイトの固体(0.025g、12%収率)として得た。MS(M+1)295.3。1H NMR (DMSO-d6) δ 10.7 (s, 1H), 7.48 (t, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.25 (d, 1H), 5.20 (m, 1H), 4.47 (q, 2H), 3.06 (m, 1H), 2.61 (s, 3H), 2.57 (m, 1H), 2.24 (m, 1H), 1.98 - 2.09 (m, 2H), 1.82 (m, 1H).
医薬組成物
非経口医薬組成物
注射(皮下、静脈内など)によって投与するために好適な非経口医薬組成物を調製するため、好ましい実施形態の化合物の水溶性塩/可溶性物質自体)/可溶化複合体0.1mg〜100mgを滅菌水に溶解し、次いで、0.9%滅菌生理食塩水10mLと混合する。この混合物を注射により投与するのに好適な投薬単位形態中に組み込む。
注射可能な医薬組成物
注射可能な製剤を調製するため、0.1mg〜100mgの式Iの化合物、2.0mLの酢酸ナトリウム緩衝溶液(0.4M)、HCl(1N)またはNaOH(1M)(好適なpHとするための適量)、水(蒸留、滅菌)(20mLとなるまで適量)を混合する。水を除く上記の成分のすべてを合わせ、必要な場合わずかに加熱しながら、必要な場合撹拌する。次いで、十分な分量の水を添加する。
経口医薬組成物
経口送達用の医薬組成物を調製するため、好ましい実施形態の化合物0.1mg〜100mgを750mgのデンプンと混合する。混合物を硬質ゼラチンカプセルなどの経口投薬単位に配合するか、または0.1mg〜100mgの化合物を、微結晶性セルロースなどの好適な希釈剤、クロスカルメロース(croscaramellose)ナトリウムなどの崩壊剤と一緒に、デンプン溶液などの結合剤溶液と共に造粒し、得られた混合物を乾燥し、滑沢剤を添加し、経口投与に好適な錠剤に圧縮する。
舌下(硬質ロセンジ剤)医薬組成物
硬質ロゼンジ剤などの口内送達用の医薬組成物を調製するため、0.1mg〜100mgの好ましい実施形態の化合物を、420mgの粉末糖/マンニトール/キシリトール、または系に溶液の負熱(negative heat)をもたらすような糖、1.6mLのライトコーンシロップ、2.4mLの蒸留水および0.42mLのミント抽出物または他の着香剤と混合する。混合物をブレンドして金型に注ぎ入れ、口内投与に好適なロセンジ剤を形成する。
迅速崩壊性舌下錠剤
迅速崩壊性舌下錠剤は、48.5重量%の好ましい実施形態の化合物、20重量%の微結晶性セルロース(KG−802)、口腔内で迅速に圧縮錠剤を溶解させる一助となる、24.5重量%のマンニトールもしくは改質デキストロースのどちらか一方、または組合せ、5重量%の低置換ヒドロキシプロピルセルロース(50μm)、および2重量%のステアリン酸マグネシウムを混合することにより調製する。錠剤は、直接打錠(AAPS PharmSciTech.2006年;7巻(2号):E41頁)により調製する。圧縮錠剤の総重量を150mgに維持する。製剤は、三次元手動式ミキサー(Inversina(登録商標)、Bioengineering AG、スイス)を使用することにより、好ましい実施形態の化合物の量を、微結晶性セルロース(MCC)およびマンニトール/改質デキストロースまたは組合せの総分量、ならびに低置換ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC)の分量の3分の2と4.5分間、混合することにより調製する。ステアリン酸マグネシウム(MS)のすべて、およびL−HPCの分量の残りの3分の1を添加し、30秒後、混合を終了する。
吸入用医薬組成物
吸入送達用の医薬組成物を調製するため、0.1mg〜100mgの好ましい実施形態の化合物を50mgの無水クエン酸および100mLの0.9%塩化ナトリウム溶液と混合する。吸入投与するのに好適なネブライザーなどの吸入送達用ユニットに、混合物を入れる。
ネブライザー用懸濁医薬組成物
別の実施形態では、好ましい実施形態の化合物(0.1mg〜100mg)を滅菌水(100mL)に懸濁する。Span85(1g)を添加した後、デキストロース(5.5g)およびアスコルビン酸(10mg)を添加する。塩化ベンザルコニウム(1:750の水溶液3mL)を添加し、リン酸緩衝液によりpHを7に調節する。懸濁液を滅菌ネブライザーに充填する。
経皮パッチ剤用医薬組成物
経皮送達用の医薬組成物を調製するため、0.1mg〜100mgの好ましい実施形態の化合物を、片側に粘着面を有するパッチ剤に埋め込むか、または付着させる。次いで、経皮投与用の粘着面を介して、得られたパッチ剤を皮膚に貼り付ける。
局所ゲル用医薬組成物
医薬局所用ゲル組成物を調製するため、0.1mg〜100mgの好ましい実施形態の化合物を、1.75gのヒドロキシプロピルセルロース、10mLのプロピレングリコール、10mLのミリスチン酸イソプロピルおよび100mLの精製アルコール(USP)と混合する。次いで、局所投与に好適な管などの容器に、得られたゲル混合物を入れる。
眼科用液剤
医薬眼科用溶液組成物を調製するため、0.1mg〜100mgの好ましい実施形態の化合物を、精製水100mL中の0.9gのNaClと混合し、0.2ミクロンのフィルターを使用して濾過する。次いで、得られた等張溶液を、眼投与に好適な点眼剤用容器などの眼送達用ユニットに入れる。
点鼻噴霧液剤
医薬点鼻噴霧液剤を調製するため、0.1mg〜100mgの好ましい実施形態の化合物を、30mLの0.05Mリン酸緩衝溶液(pH4.4)と混合する。溶液を、各適用のために、スプレー剤100μlを送達するよう設計されている鼻用投与器に入れる。
細胞ベースのアッセイ
ウェスタンブロットプロトコール:ストレプトマイシン、ペニシリンおよび10%ウシ胎児血清を補充したRPMI1640中でK562、U266およびJurkat細胞株を増殖させた。
1mlあたり約10個の細胞で細胞を培養し、細胞にDMSOまたは示されている化合物を添加し、示されている期間、インキュベートした。製造業者のプロトコール(Pierce)に従って、M−Per試薬を用いて全細胞抽出物を調製した。手短に述べると、約5x10個の細胞をPBS中で1回洗浄し、細胞ペレットをM−PER溶液中で再懸濁して、室温で10分間、インキュベートした。細胞破壊片を遠心分離により除去し、さらに分析するため、透明な全細胞溶解物を新しいチューブに移した。
ウェスタンブロット分析のため、全細胞抽出物を4〜12%SDS−ポリアクリルアミドゲル上で分離し、ニトロセルロースに移して、示されている一次抗体を用いてプローブした。続いて、膜を洗浄し、適切なホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)−コンジュゲート化二次抗体を用いてプローブした。WesternBright Sirius試薬(Advansta)を使用してシグナルを検出した。
これらの研究に、以下の抗体を使用した:
セレブロンウサギポリクローナル抗体:Applied Biologicals Material Inc、#Y055422
I2PP2Aマウスモノクローナル抗体:Santa Cruz Biotechnology、sc−133138
カゼインキナーゼ1アルファヤギポリクローナル抗体:Santa Cruz Biotechnology、sc−6477
カゼインキナーゼ1イプシロンヤギポリクローナル抗体:Santa Cruz Biotechnology、sc−6471
Ikarosウサギモノクローナル抗体:Cell Signaling、#9034、D10E5
Aiolosウサギポリクローナル抗体:Cell Signaling、#12720
ロバ抗ヤギIgG−HRP:Santa Cruz Biotechnology、sc−2056
ヤギ抗ウサギIgG−HRP:Cell Signaling、#7074
ヤギ抗マウスIgG−HRP:Sigma、A4416
LPSを用いて誘発したPBMC:凍結一次血液単核細胞(PBMC)をAllCellsから購入した。細胞を素早く解凍し、RPMI−1640/10%FBS/1%ペニシリン/1%ストレプトマイシンにより1回、洗浄し、ウェルあたり200,000個の細胞で96ウェルプレートでプレート培養した。細胞をDMSOのみ、ポマリドミド(Pom)、レナリドミド(Len)または示した化合物と共に1時間、前処理し、次いで、100ng/mlのリポポリサッカライド(LPS)または250ng/mlのLPSにより、18〜24時間、示されている通り誘発させた。製造業者のプロトコールに従って、Meso Scaleアッセイを使用して、IL−1ベータ、IL−6およびTNFアルファについて、上澄み液を分析した。陰性対照のウェルは、DMSOにより処理した。化合物の活性は、DMSO対照の百分率として測定する。
PBMC:正常な末梢血液MNCである、AllCellsのPB003F
培地:RPMI1640/10%FBS/1%Pen−Strep
アッセイキット:Meso Scale Discoveryの4−Plex ProInflam II(IL−1b、IL−6、IL−8、TNFα)、K15053D−2
化合物A:
抗CD3抗体を用いて誘発させたPBMC:PBS中の1ug/mlの抗CD3抗体により一晩、インキュベートすることにより、96ウェルプレートを抗CD3(OKT−3)抗体により事前コーティングした。PBMCは、上記の通り調製し、続いて、ウェルあたり300,000〜750,000個の細胞で抗CD3によりコーティングした96−ウェルプレートにプレート培養した後、DMSOのみ、ポマリドミド、レナリドミドまたは示した化合物を添加した。72時間後、製造業者のプロトコールに従って、IL−2Meso Scaleアッセイを使用して上澄み液を分析した。陰性対照のウェルは、DMSOにより処理した。化合物の活性は、DMSO対照の百分率として測定する。
PBMC:正常な末梢血液MNCである、AllCells PB003F
培地:RPMI1640/10%FBS/1%Pen−Strep
抗CD3抗体:eBioscience16−0037−85、1mg/ml
アッセイキット:Meso Scale Discovery Il2 Single Plex−K151QQD−2
例えば、一次血液単核細胞(PBMC)を使用し、凍結PBMCをAllCellsから購入した。細胞をRPMI中で一晩、解凍し、ウェルあたり100,000〜200,000個の細胞で96ウェルプレートにプレート培養した。細胞を1時間、化合物により前処理し、次いで、200uMリポポリサッカライド(LPS)により、18〜24時間、誘発させた。培地中のサイトカインは、MesoScaleプロトコールに従って測定した。Pom−10は、10uMポマリドミドである。Thal−30は、30uMサリドマイドである。陰性対照のウェルは、DMSOにより処理した。化合物の活性は、LPS誘発活性の百分率として測定する
例えば、CD14マクロファージを使用し、凍結CD14+動員(mobilized)末梢血単球は、AllCellsから購入した。細胞を96ウェルプレートにプレート培養し、最大1週間、100uMのマクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)により処理して、細胞をマクロファージに分化させた。細胞を1時間、化合物により前処理し、次いで、200uMのLPSまたは20uMのTNF−アルファのいずれかにより、18〜24時間、誘発させた。培地中のサイトカインは、MesoScaleプロトコールに従って測定した。Pom−10は、10uMポマリドミドである。Thal−30は、30uMサリドマイドである。陰性対照のウェルは、DMSOにより処理した。化合物の活性は、LPS誘発活性の百分率として測定する。IL−1−ベータ活性が図1に示されている。IL−6活性は図2に示されている。TFN−アルファ活性は図3に示されている。
抗CD3−IL−2誘発
PBS中の1ug/mlの抗CD3(OKT−3)抗体を4℃で一晩、96−ウェルプレートにコーティングした。150,000個のPBMCを各ウェルに添加した後、DMSOのみ、ポマリドミド(Pom)、サリドマイド(Thal)または化合物1〜15(上記の通り)を添加した。48時間後、製造業者のプロトコールに従って、IL−2mesoscaleアッセイを使用して上澄み液を分析した。抗CD3ーIL−2活性が図5に示されている。
Aiolosウェスタンブロット
U266細胞を、対照(DMSOのみ)、ポマリドミドまたは化合物10により4時間、処理した。細胞をMPER(Pierce)を使用して溶解し、標準ウェスタンブロットプロトコールにおいて、抗aiolosおよび抗セレブロン抗体を使用してウェスタンブロットを行った(図5を参照されたい)。
本開示が例示されており、図面およびこれまでの記載に詳述されているが、このような例示および記載は、例示的または例とみなされるべきであり、制限とみなされるべきではない。本開示は、開示されている実施形態に制限されない。開示された実施形態に対する改変は、図面、本開示および添付の特許請求の範囲の検討から、特許請求されている開示を実践する際に、当業者により理解され、行われ得る。
本明細書において引用されている参照はすべて、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。参照により組み込まれている刊行物および特許または特許出願が、本明細書において含まれている開示と矛盾する範囲では、本明細書は、このような相反するいかなる資料にも取って代わる、および/またはこれらに優先することが意図されている。
特に定義しない限り、用語はすべて(技術用語および科学用語を含む)、当業者に、それらの通常かつ慣用的な意味を提示するべきものとし、本明細書においてそのように明確に定義されていない限り、特別なまたはカスタマイズされた意味に限定されるものではない。本開示のある特定の特色または態様を記載する場合、特定の専門用語の使用は、専門用語が関連する本開示の特色または態様の任意の具体的な特徴を含むように限定されるよう、専門用語が本明細書において再定義されることを暗示しているとみなされるべきではないことに留意すべきである。
値の範囲が提示されている場合、範囲の上限値および下限値、ならびに上限値と下限値との間の中間値の各々が、実施形態内に包含されることが理解される。
本出願において使用される用語および句、ならびにとりわけ添付の特許請求の範囲におけるその改変は、特に明確に記されていない限り、限定の対語となるオープンエンドとして解釈すべきである。上述のものの一例として、用語「含んでいる(including)」は、「非限定的に含んでいる(including, without limitation)」、「以下に限定されないが、含んでいる(including but not limited to)」などを意味するものと読み取るべきである。用語「含んでいる(comprising)」は、本明細書で使用する場合、「含んでいる(including)」、「含有する(containing)」または「によって特徴付けられる(characterized by)」と同義語であり、包括的またはオープンエンドであり、追加の未記載の要素または方法ステップを排除するものではない。用語「有する(having)」は、「少なくとも有する(having at least)」として解釈すべきである。用語「含む(includes)」は、「以下に限定されないが含む(includes but is not limited to)」として解釈すべきである。用語「例」は、議論の対象である項目の典型例を提示するために使用され、その排他的または限定的なリストではない。「公知の」、「正常な」、「標準的な」および類似の意味の用語などの形容詞は、記載されている項目を所与の期間または所与の時間に関して利用可能な項目に限定するものとして解釈すべきではないが、代わりに、現在、または将来の任意の時点で、利用可能または公知であり得る、公知の、正常なまたは標準的な技術を包含するものと読み取られるべきである。「好ましくは」、「好ましい」、「所望の」または「望ましい」、および類似の意味の語のような用語の使用は、ある特定の特色が、本発明の構造または機能に決定的である、必須であるまたは重要であることを暗示しているものと理解すべきではなく、かわりに、本発明の特定の実施形態において利用することができる、または利用することができない、代替的または追加的な特色を強調することが単に意図されているに過ぎない。同様に、接続詞「および」により連結された項目の群は、群分けに存在するありとあらゆる項目を要件としているものと読み取られるべきではなく、むしろ、特に明確に記されていない限り、「および/または」として読み取るべきである。同様に、接続詞「または」により連結された項目の群は、その群の中で相互排除を要件としているものと読み取られるべきではなく、むしろ、特に明確に記されていない限り、「および/または」として読み取るべきである。
本明細書において、実質的に任意の複数および/または単数の用語の使用に関すると、当業者は、文脈および/または適用に適する通り、複数から単数を、および/または単数から複数を解釈することができる。明確にするため、単数/複数の様々な並べ替えは、本明細書に明確に説明され得る。不定冠詞「a」または「an」は、複数を除外するものではない。単一の処理装置(processor)または他のユニットは、特許請求の範囲において列挙されているいくつかの項目の機能を満たすことができる。ある特定の手段が相互に異なって依存する特許請求の範囲において列挙されるという単なる事実は、これらの手段の組合せが有益な点をもたらすよう使用することができないことを示すものではない。特許請求の範囲における任意の引用符号は、範囲を限定するものと解釈すべきではない。
導入される請求項記載事項の具体的な数が意図されている場合、このような意図が請求項において明確に記載されており、このような記載が存在しない場合、このような意図がないことは、当業者によりさらに理解されよう。例えば、理解を手助けするものとして、以下の添付の特許請求の範囲は、請求項記載事項を導入するため、前置きの句「少なくとも1つ」および「1つまたは複数の」の使用を含むことができる。しかし、任意の特定の請求項が、前置きの句「1つまたは複数の」または「少なくとも1つの」、および「a」または「an」(例えば、「a」および/または「an」は、通常、「少なくとも1つの」または「1つまたは複数の」を意味するものと解釈すべきである)などの不定冠詞を含む場合でも、このような句の使用により、不定冠詞「a」または「an」による請求項記載事項の導入が、このような導入された請求項記載事項を含む上記請求項を、このような記載事項を1つしか含有しない実施形態に限定することが暗示されるものと解釈すべきではない。同じことは、請求項記載事項を導入するために使用される定冠詞の使用についても当てはまる。さらに、導入される請求項記載事項の具体的な数が明示的に記載されていても、当業者は、このような記載が、少なくとも記載されている数を意味すると通常、解釈すべきであることを認識している(例えば、他の修飾語句のない「2つの記載事項」をそのままの列挙したものは、通常、少なくとも2つの記載事項、または2つもしくはそれ超の記載事項を意味する)。さらに、「A、BおよびCなどのうちの少なくとも1つ」に類似した慣習が使用される場合では、一般に、このような構成は、当業者が慣習を理解するという意味で意図されている(例えば、「A、BおよびCのうちの少なくとも1つを有する系」は、以下に限定されないが、Aを単独で、Bを単独で、Cを単独で、AおよびBを一緒に、AおよびCを一緒に、BおよびCを一緒に、ならびに/またはA、BおよびCを一緒に有する系などを含む)。「A、BまたはCなどのうちの少なくとも1つ」に類似した慣習が使用される場合では、一般に、このような構成は、当業者が慣習を理解するという意味に意図されている(例えば、「A、BまたはCのうちの少なくとも1つを有する系」は、以下に限定されないが、Aを単独で、Bを単独で、Cを単独で、AおよびBを一緒に、AおよびCを一緒に、BおよびCを一緒に、ならびに/またはA、BおよびCを一緒に有する系などを含む)。説明、特許請求の範囲または図面中であるかに関わらず、2つまたはそれ超の代替用語を表す、実質的に任意の離接語(disjunctive word)および/または句は、用語の1つ、用語のいずれか、または用語の両方を含んでいる可能性を企図するよう理解されるべきであることが、当業者によりさらに理解されよう。例えば、句「AまたはB」は、「A」もしくは「B」、または「AおよびB」である可能性を含むことが理解されよう。
本明細書中で使用される、成分、反応条件などの分量を表す数字はすべて、すべての場合において、用語「約(about)」により修飾されていると理解されたい。したがって、特に反対の記載がない限り、本明細書に説明されている数値パラメータは、得ようとする所望の特性に応じて変わり得る概数である。各数値パラメータは、少なくとも、および本出願の前に特許請求されている任意の出願物中の任意の特許請求の範囲に対する均等論の適用を限定しようとする試みとしてではなく、有効桁数および通常の四捨五入手法に照らし合わせて解釈すべきである。
さらに、上述は、明瞭さおよび理解を目的とするため、例示および実施例によって、ある程度詳しく説明されているが、ある特定の変更および修正を行ってもよいことが当業者に明らかである。したがって、記載および実施例は、本発明の範囲を、本明細書に記載されている具体的な実施形態および実施例に限定するものと解釈すべきではなく、むしろ、本発明の真の範囲および趣旨に伴うすべての修正および代替物をやはり包含すると解釈すべきである。
さらに、上述は、明瞭さおよび理解を目的とするため、例示および実施例によって、ある程度詳しく説明されているが、ある特定の変更および修正を行ってもよいことが当業者に明らかである。したがって、記載および実施例は、本発明の範囲を、本明細書に記載されている具体的な実施形態および実施例に限定するものと解釈すべきではなく、むしろ、本発明の真の範囲および趣旨に伴うすべての修正および代替物をやはり包含すると解釈すべきである。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
式(I)の化合物:
[式中、
、R 、R およびR は、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC 〜C アルコキシ、任意選択で置換されているC 〜C アルキル、任意選択で置換されているC 〜C アルケニル、任意選択で置換されているC 〜C アルキニル、任意選択で置換されているC 〜C カルボシクリル、任意選択で置換されているC 〜C 10 アリール、任意選択で置換されているC 〜C ヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC 〜C 10 ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、
は、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC 〜C アルキル、任意選択で置換されているC 〜C アルケニル、任意選択で置換されているC 〜C アルキニル、任意選択で置換されているC 〜C カルボシクリル、任意選択で置換されているC 〜C 10 アリール、任意選択で置換されているC 〜C ヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC 〜C 10 ヘテロアリールからなる群から選択され、
Xは、C(R 、CH(R )、CH 、C=OおよびC=Sからなる群から選択され、
Qは、C(R 、CH(R )、CH 、C=O、C=S、S=OおよびSO からなる群から選択され、
nは、1または2である]
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
(項目2)
Qが、CH およびC=Oからなる群から選択される、項目1に記載の化合物。
(項目3)
QがCH である、項目1〜2のいずれかに記載の化合物。
(項目4)
QがC=Oである、項目1〜2のいずれかに記載の化合物。
(項目5)
nが1である、項目1〜4のいずれかに記載の化合物。
(項目6)
nが2である、項目1〜4のいずれかに記載の化合物。
(項目7)
がHである、項目1〜6のいずれかに記載の化合物。
(項目8)
が任意選択で置換されているC 〜C アルキルである、項目1〜6のいずれかに記載の化合物。
(項目9)
が任意選択で置換されているC 〜C 10 アリールである、項目1〜6のいずれかに記載の化合物。
(項目10)
XがCH である、項目1〜9のいずれかに記載の化合物。
(項目11)
XがC=Oである、項目1〜9のいずれかに記載の化合物。
(項目12)
がNH である、項目1〜11のいずれかに記載の化合物。
(項目13)
がNO である、項目1〜11のいずれかに記載の化合物。
(項目14)
がCH である、項目1〜11のいずれかに記載の化合物。
(項目15)
がクロロである、項目1〜11のいずれかに記載の化合物。
(項目16)
がメトキシである、項目1〜11のいずれかに記載の化合物。
(項目17)
がNH である、項目1〜16のいずれかに記載の化合物。
(項目18)
がNO である、項目1〜16のいずれかに記載の化合物。
(項目19)
式(I)の前記化合物がラセミ混合物の形態で存在する、項目1〜18のいずれかに記載の化合物。
(項目20)
式(I)の前記化合物がS立体配置を有する、項目1〜18のいずれかに記載の化合物。
(項目21)
式(I)の前記化合物がR立体配置を有する、項目1〜18のいずれかに記載の化合物。
(項目22)
式(I)の前記化合物が、
または上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される、項目1〜5のいずれかに記載の化合物。
(項目23)
式(I)の化合物:
[式中、
、R 、R およびR は、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC 〜C アルコキシ、任意選択で置換されているC 〜C アルキル、任意選択で置換されているC 〜C アルケニル、任意選択で置換されているC 〜C アルキニル、任意選択で置換されているC 〜C カルボシクリル、任意選択で置換されているC 〜C 10 アリール、任意選択で置換されているC 〜C ヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC 〜C 10 ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、
は、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC 〜C アルキル、任意選択で置換されているC 〜C アルケニル、任意選択で置換されているC 〜C アルキニル、任意選択で置換されているC 〜C カルボシクリル、任意選択で置換されているC 〜C 10 アリール、任意選択で置換されているC 〜C ヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC 〜C 10 ヘテロアリールからなる群から選択され、
Xは、C(R 、CH(R )、CH 、C=OおよびC=Sからなる群から選択され、
Qは、C(R 、CH(R )、CH 、C=O、C=S、S=OおよびSO からなる群から選択され、
nは、1または2である]
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、および
少なくとも1つの薬学的に許容される担体
を含む医薬組成物。
(項目24)
Qが、CH およびC=Oからなる群から選択される、項目23に記載の医薬組成物。
(項目25)
QがCH である、項目23〜24のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目26)
QがC=Oである、項目23〜24のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目27)
nが1である、項目23〜26のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目28)
nが2である、項目23〜26のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目29)
がHである、項目23〜28のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目30)
が任意選択で置換されているC 〜C アルキルである、項目23〜29のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目31)
が任意選択で置換されているC 〜C 10 アリールである、項目23〜29のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目32)
XがCH である、項目23〜31のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目33)
XがC=Oである、項目23〜31のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目34)
がNH である、項目23〜33のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目35)
がNO である、項目23〜33のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目36)
がCH である、項目23〜33のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目37)
がクロロである、項目23〜33のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目38)
がメトキシである、項目23〜33のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目39)
がNH である、項目23〜38のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目40)
がNO である、項目23〜38のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目41)
式(I)の前記医薬組成物がラセミ混合物の形態にある、項目23〜40のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目42)
式(I)の前記医薬組成物がS立体配置を有する、項目23〜40のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目43)
式(I)の前記医薬組成物がR立体配置を有する、項目23〜40のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目44)
式(I)の前記化合物が、
または上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される、項目23〜27のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目45)
前記組成物は、経口投与、非経口投与、局所投与、眼科的投与、吸入投与、経鼻投与または静脈内投与用に製剤化されたものである、項目23〜44のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目46)
前記医薬組成物は、第2の治療剤をさらに含む、項目23〜45のいずれかに記載の医薬組成物。
(項目47)
前記第2の治療剤が、抗炎症剤、抗がん剤、免疫刺激剤および免疫抑制剤からなる群から選択される、項目46に記載の医薬組成物。
(項目48)
前記第2の治療剤が抗がん剤である、項目47に記載の医薬組成物。
(項目49)
サイトカインに関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物:
[式中、
、R 、R およびR は、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC 〜C アルコキシ、任意選択で置換されているC 〜C アルキル、任意選択で置換されているC 〜C アルケニル、任意選択で置換されているC 〜C アルキニル、任意選択で置換されているC 〜C カルボシクリル、任意選択で置換されているC 〜C 10 アリール、任意選択で置換されているC 〜C ヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC 〜C 10 ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、
は、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC 〜C アルキル、任意選択で置換されているC 〜C アルケニル、任意選択で置換されているC 〜C アルキニル、任意選択で置換されているC 〜C カルボシクリル、任意選択で置換されているC 〜C 10 アリール、任意選択で置換されているC 〜C ヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC 〜C 10 ヘテロアリールからなる群から選択され、
Xは、C(R 、CH(R )、CH 、C=OおよびC=Sからなる群から選択され、
Qは、C(R 、CH(R )、CH 、C=O、C=S、S=OおよびSO からなる群から選択され、
nは、1または2である]
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、前記処置、改善または予防を必要とする被験体に投与するステップを含む方法。
(項目50)
前記疾患、障害または状態が、炎症、線維筋痛症、関節リウマチ、骨関節炎、強直性脊椎炎、乾癬、乾癬性関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、炎症性肺疾患、慢性閉塞性肺疾患、アルツハイマー病およびがんからなる群から選択される、項目49に記載の方法。
(項目51)
式(I)の前記化合物が、第2の治療剤と組み合わせて投与される、項目49〜50のいずれか一項に記載の方法。
(項目52)
前記第2の治療剤が、抗炎症剤、抗がん剤、免疫刺激剤および免疫抑制剤からなる群から選択される、項目51に記載の方法。
(項目53)
前記第2の治療剤が抗がん剤である、項目52に記載の方法。
(項目54)
Qが、CH およびC=Oからなる群から選択される、項目49〜53のいずれか一項に記載の方法。
(項目55)
QがCH である、項目49〜54のいずれか一項に記載の方法。
(項目56)
QがC=Oである、項目49〜54のいずれか一項に記載の方法。
(項目57)
nが1である、項目49〜56のいずれか一項に記載の方法。
(項目58)
nが2である、項目49〜56のいずれか一項に記載の方法。
(項目59)
がHである、項目49〜58のいずれか一項に記載の方法。
(項目60)
が任意選択で置換されているC 〜C アルキルである、項目49〜58のいずれかに記載の方法。
(項目61)
が任意選択で置換されているC 〜C 10 アリールである、項目49〜58のいずれかに記載の方法。
(項目62)
XがCH である、項目49〜61のいずれかに記載の方法。
(項目63)
XがC=Oである、項目49〜61のいずれかに記載の方法。
(項目64)
がNH である、項目49〜63のいずれかに記載の方法。
(項目65)
がNO である、項目49〜63のいずれかに記載の方法。
(項目66)
がCH である、項目49〜63のいずれかに記載の方法。
(項目67)
がクロロである、項目49〜63のいずれかに記載の方法。
(項目68)
がメトキシである、項目49〜63のいずれかに記載の方法。
(項目69)
がNH である、項目49〜68のいずれかに記載の方法。
(項目70)
がNO である、項目49〜68のいずれかに記載の方法。
(項目71)
式(I)の前記化合物がラセミ混合物の形態にある、項目49〜70のいずれかに記載の方法。
(項目72)
式(I)の前記化合物がS立体配置を有する、項目49〜70のいずれかに記載の方法。
(項目73)
式(I)の前記化合物がR立体配置を有する、項目49〜0のいずれかに記載の方法。
(項目74)
式(I)の前記化合物が、
、上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される、項目49〜53のいずれか一項に記載の方法。
(項目75)
サイトカイン活性を阻害する方法であって、細胞を式(I)の化合物:
[式中、
、R 、R およびR は、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC 〜C アルコキシ、任意選択で置換されているC 〜C アルキル、任意選択で置換されているC 〜C アルケニル、任意選択で置換されているC 〜C アルキニル、任意選択で置換されているC 〜C カルボシクリル、任意選択で置換されているC 〜C 10 アリール、任意選択で置換されているC 〜C ヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC 〜C 10 ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、
は、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC 〜C アルキル、任意選択で置換されているC 〜C アルケニル、任意選択で置換されているC 〜C アルキニル、任意選択で置換されているC 〜C カルボシクリル、任意選択で置換されているC 〜C 10 アリール、任意選択で置換されているC 〜C ヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC 〜C 10 ヘテロアリールからなる群から選択され、
Xは、C(R 、CH(R )、CH 、C=OおよびC=Sからなる群から選択され、
Qは、C(R 、CH(R )、CH 、C=O、C=S、S=OおよびSO からなる群から選択され、
nは、1または2である]
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物に接触させるステップを含む方法。
(項目76)
Qが、CH およびC=Oからなる群から選択される、項目75に記載の方法。
(項目77)
QがCH である、項目75〜76のいずれか一項に記載の方法。
(項目78)
QがC=Oである、項目75〜76のいずれか一項に記載の方法。
(項目79)
nが1である、項目75〜78のいずれか一項に記載の方法。
(項目80)
nが2である、項目75〜78のいずれか一項に記載の方法。
(項目81)
がHである、項目75〜80のいずれか一項に記載の方法。
(項目82)
が任意選択で置換されているC 〜C アルキルである、項目75〜80のいずれかに記載の方法。
(項目83)
が任意選択で置換されているC 〜C 10 アリールである、項目75〜80のいずれかに記載の方法。
(項目84)
XがCH である、項目75〜83のいずれかに記載の方法。
(項目85)
XがC=Oである、項目75〜83のいずれかに記載の方法。
(項目86)
がNH である、項目75〜85のいずれかに記載の方法。
(項目87)
がNO である、項目75〜85のいずれかに記載の方法。
(項目88)
がCH である、項目75〜85のいずれかに記載の方法。
(項目89)
がクロロである、項目75〜85のいずれかに記載の方法。
(項目90)
がメトキシである、項目75〜85のいずれかに記載の方法。
(項目91)
がNH である、項目75〜90のいずれかに記載の方法。
(項目92)
がNO である、項目5〜90のいずれかに記載の方法。
(項目93)
式(I)の前記化合物がラセミ混合物の形態にある、項目75〜90のいずれかに記載の方法。
(項目94)
式(I)の前記化合物がS立体配置を有する、項目75〜90のいずれかに記載の方法。
(項目95)
式(I)の前記化合物がR立体配置を有する、項目75〜90のいずれかに記載の方法。
(項目96)
式(I)の前記化合物が、
または上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される、項目75〜79のいずれか一項に記載の方法。
(項目97)
式(I)の前記化合物が、第2の作用物質と組み合わせて提供される、項目75〜96のいずれか一項に記載の方法。
(項目98)
前記第2の作用物質が、抗炎症剤、抗がん剤、免疫刺激剤および免疫抑制剤からなる群から選択される、項目97に記載の方法。
(項目99)
前記第2の作用物質が抗がん剤である、項目98に記載の方法。
(項目100)
タンパク質機能不全に関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物:
[式中、
、R 、R およびR は、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC 〜C アルコキシ、任意選択で置換されているC 〜C アルキル、任意選択で置換されているC 〜C アルケニル、任意選択で置換されているC 〜C アルキニル、任意選択で置換されているC 〜C カルボシクリル、任意選択で置換されているC 〜C 10 アリール、任意選択で置換されているC 〜C ヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC 〜C 10 ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、
は、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC 〜C アルキル、任意選択で置換されているC 〜C アルケニル、任意選択で置換されているC 〜C アルキニル、任意選択で置換されているC 〜C カルボシクリル、任意選択で置換されているC 〜C 10 アリール、任意選択で置換されているC 〜C ヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC 〜C 10 ヘテロアリールからなる群から選択され、
Xは、C(R 、CH(R )、CH 、C=OおよびC=Sからなる群から選択され、
Qは、C(R 、CH(R )、CH 、C=O、C=S、S=OおよびSO からなる群から選択され、
nは、1または2である]
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、前記処置、改善または予防を必要とする被験体に投与するステップを含む方法。
(項目101)
前記疾患、障害または状態が、カゼインキナーゼ1に関連した疾患、障害または状態である、項目100に記載の方法。
(項目102)
前記疾患、障害または状態ががんである、項目101に記載の方法。
(項目103)
前記がんが、白血病、リンパ腫、膀胱がん、骨がん、胃がん、結腸直腸がん、脳腫瘍、乳がん、子宮頚がん、肉腫、眼がん、口腔がん、腎がん、肝臓がん、肺がん、非小細胞肺がん、転移性がん、黒色腫、中皮腫、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、皮膚がん、精巣がん、喉頭がん、甲状腺がん、子宮がんから選択される、項目102に記載の方法。
(項目104)
式(I)の前記化合物が、第2の治療剤と組み合わせて投与される、項目100〜103のいずれか一項に記載の方法。
(項目105)
前記第2の治療剤が、抗炎症剤、抗がん剤、免疫刺激剤および免疫抑制剤からなる群から選択される、項目104に記載の方法。
(項目106)
前記第2の治療剤が抗がん剤である、項目105に記載の方法。
(項目107)
Qが、CH およびC=Oからなる群から選択される、項目100〜106のいずれか一項に記載の方法。
(項目108)
QがCH である、項目100〜107のいずれか一項に記載の方法。
(項目109)
QがC=Oである、項目100〜107のいずれか一項に記載の方法。
(項目110)
nが1である、項目100〜109のいずれか一項に記載の方法。
(項目111)
nが2である、項目100〜109のいずれか一項に記載の方法。
(項目112)
がHである、項目100〜111のいずれか一項に記載の方法。
(項目113)
が任意選択で置換されているC 〜C アルキルである、項目100〜111のいずれかに記載の方法。
(項目114)
が任意選択で置換されているC 〜C 10 アリールである、項目100〜111のいずれかに記載の方法。
(項目115)
XがCH である、項目100〜114のいずれかに記載の方法。
(項目116)
XがC=Oである、項目100〜114のいずれかに記載の方法。
(項目117)
がNH である、項目100〜116のいずれかに記載の方法。
(項目118)
がNO である、項目100〜116のいずれかに記載の方法。
(項目119)
がCH である、項目100〜116のいずれかに記載の方法。
(項目120)
がクロロである、項目100〜116のいずれかに記載の方法。
(項目121)
がメトキシである、項目100〜116のいずれかに記載の方法。
(項目122)
がNH である、項目100〜121のいずれかに記載の方法。
(項目123)
がNO である、項目100〜121のいずれかに記載の方法。
(項目124)
式(I)の前記化合物がラセミ混合物の形態にある、項目100〜123のいずれかに記載の方法。
(項目125)
式(I)の前記化合物がS立体配置を有する、項目100〜123のいずれかに記載の方法。
(項目126)
式(I)の前記化合物がR立体配置を有する、項目100〜123のいずれかに記載の方法。
(項目127)
式(I)の前記化合物が、
、上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される、項目100〜104のいずれか一項に記載の方法。
(項目128)
前記処置、改善または予防を必要とする前記被験体が、野生型p53を有することが既知である、項目100〜128のいずれか一項に記載の方法。
(項目129)
前記処置、改善または予防を必要とする前記被験体が、異常なカゼインキナーゼ1を有することが既知である、項目100〜129のいずれか一項に記載の方法。

Claims (129)

  1. 式(I)の化合物:
    [式中、
    、R、RおよびRは、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、
    は、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群から選択され、
    Xは、C(R、CH(R)、CH、C=OおよびC=Sからなる群から選択され、
    Qは、C(R、CH(R)、CH、C=O、C=S、S=OおよびSOからなる群から選択され、
    nは、1または2である]
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. Qが、CHおよびC=Oからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. QがCHである、請求項1〜2のいずれかに記載の化合物。
  4. QがC=Oである、請求項1〜2のいずれかに記載の化合物。
  5. nが1である、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. nが2である、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  7. がHである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. が任意選択で置換されているC〜Cアルキルである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  9. が任意選択で置換されているC〜C10アリールである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  10. XがCHである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  11. XがC=Oである、請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。
  12. がNHである、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  13. がNOである、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  14. がCHである、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  15. がクロロである、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  16. がメトキシである、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  17. がNHである、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物。
  18. がNOである、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物。
  19. 式(I)の前記化合物がラセミ混合物の形態で存在する、請求項1〜18のいずれかに記載の化合物。
  20. 式(I)の前記化合物がS立体配置を有する、請求項1〜18のいずれかに記載の化合物。
  21. 式(I)の前記化合物がR立体配置を有する、請求項1〜18のいずれかに記載の化合物。
  22. 式(I)の前記化合物が、
    または上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  23. 式(I)の化合物:
    [式中、
    、R、RおよびRは、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、
    は、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群から選択され、
    Xは、C(R、CH(R)、CH、C=OおよびC=Sからなる群から選択され、
    Qは、C(R、CH(R)、CH、C=O、C=S、S=OおよびSOからなる群から選択され、
    nは、1または2である]
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、および
    少なくとも1つの薬学的に許容される担体
    を含む医薬組成物。
  24. Qが、CHおよびC=Oからなる群から選択される、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. QがCHである、請求項23〜24のいずれかに記載の医薬組成物。
  26. QがC=Oである、請求項23〜24のいずれかに記載の医薬組成物。
  27. nが1である、請求項23〜26のいずれかに記載の医薬組成物。
  28. nが2である、請求項23〜26のいずれかに記載の医薬組成物。
  29. がHである、請求項23〜28のいずれかに記載の医薬組成物。
  30. が任意選択で置換されているC〜Cアルキルである、請求項23〜29のいずれかに記載の医薬組成物。
  31. が任意選択で置換されているC〜C10アリールである、請求項23〜29のいずれかに記載の医薬組成物。
  32. XがCHである、請求項23〜31のいずれかに記載の医薬組成物。
  33. XがC=Oである、請求項23〜31のいずれかに記載の医薬組成物。
  34. がNHである、請求項23〜33のいずれかに記載の医薬組成物。
  35. がNOである、請求項23〜33のいずれかに記載の医薬組成物。
  36. がCHである、請求項23〜33のいずれかに記載の医薬組成物。
  37. がクロロである、請求項23〜33のいずれかに記載の医薬組成物。
  38. がメトキシである、請求項23〜33のいずれかに記載の医薬組成物。
  39. がNHである、請求項23〜38のいずれかに記載の医薬組成物。
  40. がNOである、請求項23〜38のいずれかに記載の医薬組成物。
  41. 式(I)の前記医薬組成物がラセミ混合物の形態にある、請求項23〜40のいずれかに記載の医薬組成物。
  42. 式(I)の前記医薬組成物がS立体配置を有する、請求項23〜40のいずれかに記載の医薬組成物。
  43. 式(I)の前記医薬組成物がR立体配置を有する、請求項23〜40のいずれかに記載の医薬組成物。
  44. 式(I)の前記化合物が、
    または上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される、請求項23〜27のいずれかに記載の医薬組成物。
  45. 前記組成物は、経口投与、非経口投与、局所投与、眼科的投与、吸入投与、経鼻投与または静脈内投与用に製剤化されたものである、請求項23〜44のいずれかに記載の医薬組成物。
  46. 前記医薬組成物は、第2の治療剤をさらに含む、請求項23〜45のいずれかに記載の医薬組成物。
  47. 前記第2の治療剤が、抗炎症剤、抗がん剤、免疫刺激剤および免疫抑制剤からなる群から選択される、請求項46に記載の医薬組成物。
  48. 前記第2の治療剤が抗がん剤である、請求項47に記載の医薬組成物。
  49. サイトカインに関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物:
    [式中、
    、R、RおよびRは、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、
    は、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群から選択され、
    Xは、C(R、CH(R)、CH、C=OおよびC=Sからなる群から選択され、
    Qは、C(R、CH(R)、CH、C=O、C=S、S=OおよびSOからなる群から選択され、
    nは、1または2である]
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、前記処置、改善または予防を必要とする被験体に投与するステップを含む方法。
  50. 前記疾患、障害または状態が、炎症、線維筋痛症、関節リウマチ、骨関節炎、強直性脊椎炎、乾癬、乾癬性関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、炎症性肺疾患、慢性閉塞性肺疾患、アルツハイマー病およびがんからなる群から選択される、請求項49に記載の方法。
  51. 式(I)の前記化合物が、第2の治療剤と組み合わせて投与される、請求項49〜50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記第2の治療剤が、抗炎症剤、抗がん剤、免疫刺激剤および免疫抑制剤からなる群から選択される、請求項51に記載の方法。
  53. 前記第2の治療剤が抗がん剤である、請求項52に記載の方法。
  54. Qが、CHおよびC=Oからなる群から選択される、請求項49〜53のいずれか一項に記載の方法。
  55. QがCHである、請求項49〜54のいずれか一項に記載の方法。
  56. QがC=Oである、請求項49〜54のいずれか一項に記載の方法。
  57. nが1である、請求項49〜56のいずれか一項に記載の方法。
  58. nが2である、請求項49〜56のいずれか一項に記載の方法。
  59. がHである、請求項49〜58のいずれか一項に記載の方法。
  60. が任意選択で置換されているC〜Cアルキルである、請求項49〜58のいずれかに記載の方法。
  61. が任意選択で置換されているC〜C10アリールである、請求項49〜58のいずれかに記載の方法。
  62. XがCHである、請求項49〜61のいずれかに記載の方法。
  63. XがC=Oである、請求項49〜61のいずれかに記載の方法。
  64. がNHである、請求項49〜63のいずれかに記載の方法。
  65. がNOである、請求項49〜63のいずれかに記載の方法。
  66. がCHである、請求項49〜63のいずれかに記載の方法。
  67. がクロロである、請求項49〜63のいずれかに記載の方法。
  68. がメトキシである、請求項49〜63のいずれかに記載の方法。
  69. がNHである、請求項49〜68のいずれかに記載の方法。
  70. がNOである、請求項49〜68のいずれかに記載の方法。
  71. 式(I)の前記化合物がラセミ混合物の形態にある、請求項49〜70のいずれかに記載の方法。
  72. 式(I)の前記化合物がS立体配置を有する、請求項49〜70のいずれかに記載の方法。
  73. 式(I)の前記化合物がR立体配置を有する、請求項49〜0のいずれかに記載の方法。
  74. 式(I)の前記化合物が、
    、上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される、請求項49〜53のいずれか一項に記載の方法。
  75. サイトカイン活性を阻害する方法であって、細胞を式(I)の化合物:
    [式中、
    、R、RおよびRは、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、
    は、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群から選択され、
    Xは、C(R、CH(R)、CH、C=OおよびC=Sからなる群から選択され、
    Qは、C(R、CH(R)、CH、C=O、C=S、S=OおよびSOからなる群から選択され、
    nは、1または2である]
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物に接触させるステップを含む方法。
  76. Qが、CHおよびC=Oからなる群から選択される、請求項75に記載の方法。
  77. QがCHである、請求項75〜76のいずれか一項に記載の方法。
  78. QがC=Oである、請求項75〜76のいずれか一項に記載の方法。
  79. nが1である、請求項75〜78のいずれか一項に記載の方法。
  80. nが2である、請求項75〜78のいずれか一項に記載の方法。
  81. がHである、請求項75〜80のいずれか一項に記載の方法。
  82. が任意選択で置換されているC〜Cアルキルである、請求項75〜80のいずれかに記載の方法。
  83. が任意選択で置換されているC〜C10アリールである、請求項75〜80のいずれかに記載の方法。
  84. XがCHである、請求項75〜83のいずれかに記載の方法。
  85. XがC=Oである、請求項75〜83のいずれかに記載の方法。
  86. がNHである、請求項75〜85のいずれかに記載の方法。
  87. がNOである、請求項75〜85のいずれかに記載の方法。
  88. がCHである、請求項75〜85のいずれかに記載の方法。
  89. がクロロである、請求項75〜85のいずれかに記載の方法。
  90. がメトキシである、請求項75〜85のいずれかに記載の方法。
  91. がNHである、請求項75〜90のいずれかに記載の方法。
  92. がNOである、請求項5〜90のいずれかに記載の方法。
  93. 式(I)の前記化合物がラセミ混合物の形態にある、請求項75〜90のいずれかに記載の方法。
  94. 式(I)の前記化合物がS立体配置を有する、請求項75〜90のいずれかに記載の方法。
  95. 式(I)の前記化合物がR立体配置を有する、請求項75〜90のいずれかに記載の方法。
  96. 式(I)の前記化合物が、
    または上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される、請求項75〜79のいずれか一項に記載の方法。
  97. 式(I)の前記化合物が、第2の作用物質と組み合わせて提供される、請求項75〜96のいずれか一項に記載の方法。
  98. 前記第2の作用物質が、抗炎症剤、抗がん剤、免疫刺激剤および免疫抑制剤からなる群から選択される、請求項97に記載の方法。
  99. 前記第2の作用物質が抗がん剤である、請求項98に記載の方法。
  100. タンパク質機能不全に関連する疾患、障害または状態を処置する、改善するまたは予防する方法であって、治療有効量の式(I)の化合物:
    [式中、
    、R、RおよびRは、H、ジュウテリウム、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、任意選択で置換されているアミノ、任意選択で置換されているC−アミド、任意選択で置換されているN−アミド、任意選択で置換されているエステル、任意選択で置換されているスルホニル、任意選択で置換されているS−スルホンアミド、任意選択で置換されているN−スルホンアミド、任意選択で置換されているスルホネート、任意選択で置換されているO−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−チオカルバミル、任意選択で置換されているN−カルバミル、任意選択で置換されているO−カルバミル、任意選択で置換されているウレア、任意選択で置換されているチオウレア、任意選択で置換されているC〜Cアルコキシ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、
    は、H、ジュウテリウム、オキソ、任意選択で置換されているC〜Cアルキル、任意選択で置換されているC〜Cアルケニル、任意選択で置換されているC〜Cアルキニル、任意選択で置換されているC〜Cカルボシクリル、任意選択で置換されているC〜C10アリール、任意選択で置換されているC〜Cヘテロシクリルおよび任意選択で置換されているC〜C10ヘテロアリールからなる群から選択され、
    Xは、C(R、CH(R)、CH、C=OおよびC=Sからなる群から選択され、
    Qは、C(R、CH(R)、CH、C=O、C=S、S=OおよびSOからなる群から選択され、
    nは、1または2である]
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、前記処置、改善または予防を必要とする被験体に投与するステップを含む方法。
  101. 前記疾患、障害または状態が、カゼインキナーゼ1に関連した疾患、障害または状態である、請求項100に記載の方法。
  102. 前記疾患、障害または状態ががんである、請求項101に記載の方法。
  103. 前記がんが、白血病、リンパ腫、膀胱がん、骨がん、胃がん、結腸直腸がん、脳腫瘍、乳がん、子宮頚がん、肉腫、眼がん、口腔がん、腎がん、肝臓がん、肺がん、非小細胞肺がん、転移性がん、黒色腫、中皮腫、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がん、皮膚がん、精巣がん、喉頭がん、甲状腺がん、子宮がんから選択される、請求項102に記載の方法。
  104. 式(I)の前記化合物が、第2の治療剤と組み合わせて投与される、請求項100〜103のいずれか一項に記載の方法。
  105. 前記第2の治療剤が、抗炎症剤、抗がん剤、免疫刺激剤および免疫抑制剤からなる群から選択される、請求項104に記載の方法。
  106. 前記第2の治療剤が抗がん剤である、請求項105に記載の方法。
  107. Qが、CHおよびC=Oからなる群から選択される、請求項100〜106のいずれか一項に記載の方法。
  108. QがCHである、請求項100〜107のいずれか一項に記載の方法。
  109. QがC=Oである、請求項100〜107のいずれか一項に記載の方法。
  110. nが1である、請求項100〜109のいずれか一項に記載の方法。
  111. nが2である、請求項100〜109のいずれか一項に記載の方法。
  112. がHである、請求項100〜111のいずれか一項に記載の方法。
  113. が任意選択で置換されているC〜Cアルキルである、請求項100〜111のいずれかに記載の方法。
  114. が任意選択で置換されているC〜C10アリールである、請求項100〜111のいずれかに記載の方法。
  115. XがCHである、請求項100〜114のいずれかに記載の方法。
  116. XがC=Oである、請求項100〜114のいずれかに記載の方法。
  117. がNHである、請求項100〜116のいずれかに記載の方法。
  118. がNOである、請求項100〜116のいずれかに記載の方法。
  119. がCHである、請求項100〜116のいずれかに記載の方法。
  120. がクロロである、請求項100〜116のいずれかに記載の方法。
  121. がメトキシである、請求項100〜116のいずれかに記載の方法。
  122. がNHである、請求項100〜121のいずれかに記載の方法。
  123. がNOである、請求項100〜121のいずれかに記載の方法。
  124. 式(I)の前記化合物がラセミ混合物の形態にある、請求項100〜123のいずれかに記載の方法。
  125. 式(I)の前記化合物がS立体配置を有する、請求項100〜123のいずれかに記載の方法。
  126. 式(I)の前記化合物がR立体配置を有する、請求項100〜123のいずれかに記載の方法。
  127. 式(I)の前記化合物が、
    、上述のものの薬学的に許容される塩、溶媒和物、および組合せからなる群から選択される、請求項100〜104のいずれか一項に記載の方法。
  128. 前記処置、改善または予防を必要とする前記被験体が、野生型p53を有することが既知である、請求項100〜128のいずれか一項に記載の方法。
  129. 前記処置、改善または予防を必要とする前記被験体が、異常なカゼインキナーゼ1を有することが既知である、請求項100〜129のいずれか一項に記載の方法。
JP2017559671A 2015-05-22 2016-05-18 タンパク質を標的とする化合物、その組成物、方法、および使用 Active JP6629885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562165469P 2015-05-22 2015-05-22
US62/165,469 2015-05-22
PCT/US2016/033133 WO2016191178A1 (en) 2015-05-22 2016-05-18 Compounds targeting proteins, compositions, methods, and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019132614A Division JP2019194253A (ja) 2015-05-22 2019-07-18 タンパク質を標的とする化合物、その組成物、方法、および使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018515545A true JP2018515545A (ja) 2018-06-14
JP6629885B2 JP6629885B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=56194555

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559671A Active JP6629885B2 (ja) 2015-05-22 2016-05-18 タンパク質を標的とする化合物、その組成物、方法、および使用
JP2019132614A Withdrawn JP2019194253A (ja) 2015-05-22 2019-07-18 タンパク質を標的とする化合物、その組成物、方法、および使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019132614A Withdrawn JP2019194253A (ja) 2015-05-22 2019-07-18 タンパク質を標的とする化合物、その組成物、方法、および使用

Country Status (16)

Country Link
US (2) US9822098B2 (ja)
EP (1) EP3298004B1 (ja)
JP (2) JP6629885B2 (ja)
KR (1) KR102055491B1 (ja)
CN (1) CN107787320B (ja)
AU (1) AU2016266942B2 (ja)
CA (1) CA2986141C (ja)
HK (1) HK1253065A1 (ja)
IL (1) IL255589B (ja)
MX (1) MX2017014567A (ja)
NZ (1) NZ737355A (ja)
RU (1) RU2694895C2 (ja)
SG (1) SG11201708303XA (ja)
TW (1) TWI650320B (ja)
WO (1) WO2016191178A1 (ja)
ZA (1) ZA201707749B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022507267A (ja) * 2018-11-13 2022-01-18 バイオセリックス, インコーポレイテッド 置換イソインドリノン

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102055491B1 (ko) 2015-05-22 2019-12-12 바이오테릭스, 인코포레이티드 단백질을 표적하는 화합물, 조성물, 방법, 및 그의 용도
EP3445357B1 (en) 2016-04-22 2021-05-26 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Bifunctional molecules for degradation of egfr and methods of use
CN109562113A (zh) 2016-05-10 2019-04-02 C4医药公司 用于靶蛋白降解的螺环降解决定子体
EP3454856A4 (en) 2016-05-10 2019-12-25 C4 Therapeutics, Inc. HETEROCYCLIC DEGRONIMERS FOR TARGET PROTEIN REDUCTION
WO2017197046A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. C3-carbon linked glutarimide degronimers for target protein degradation
WO2017201069A1 (en) * 2016-05-18 2017-11-23 Biotheryx, Inc. Oxoindoline derivatives as protein function modulators
JP2020504711A (ja) 2016-12-21 2020-02-13 バイオセリックス, インコーポレイテッド タンパク質を標的とすることにおいて使用するための、チエノピロール誘導体、その組成物、方法、および使用
US10406165B2 (en) 2017-03-14 2019-09-10 Biotheryx, Inc. Compounds targeting proteins, compositions, methods, and uses thereof
WO2018237026A1 (en) 2017-06-20 2018-12-27 C4 Therapeutics, Inc. N / O-LINKED DEGRONS AND DEGRONIMERS FOR DEGRADATION OF PROTEINS
TWI793151B (zh) 2017-08-23 2023-02-21 瑞士商諾華公司 3-(1-氧異吲哚啉-2-基)之氫吡啶-2,6-二酮衍生物及其用途
US10513515B2 (en) * 2017-08-25 2019-12-24 Biotheryx, Inc. Ether compounds and uses thereof
EP3679027A1 (en) 2017-09-04 2020-07-15 C4 Therapeutics, Inc. Dihydrobenzimidazolones
CN111278815B (zh) 2017-09-04 2024-03-08 C4医药公司 戊二酰亚胺
CN111278816B (zh) 2017-09-04 2024-03-15 C4医药公司 二氢喹啉酮
EP3710002A4 (en) 2017-11-16 2021-07-07 C4 Therapeutics, Inc. DEGRADER AND DEGRONE FOR TARGETED PROTEIN DEGRADATION
US11773080B2 (en) 2017-12-22 2023-10-03 Salarius Pharmaceuticals, Inc. Deuterium-enriched isoindolinonyl-azepanediones and related compounds and methods of treating medical disorders using same
WO2019173224A1 (en) * 2018-03-05 2019-09-12 Biotheryx, Inc. Deuterated compounds and chimeras and uses thereof
CN111902141A (zh) 2018-03-26 2020-11-06 C4医药公司 用于ikaros降解的羟脑苷脂结合剂
EP3781156A4 (en) 2018-04-16 2022-05-18 C4 Therapeutics, Inc. SPIROCYCLIC COMPOUNDS
EP3578561A1 (en) 2018-06-04 2019-12-11 F. Hoffmann-La Roche AG Spiro compounds
US11191769B2 (en) * 2018-06-13 2021-12-07 Biotheryx, Inc. Fused thiophene compounds
FI3820573T3 (fi) 2018-07-10 2023-11-01 Novartis Ag 3-(5-hydroksi-1-oksoisoindolin-2-yyli)piperidiini-2,6-dionijohdannaisia ja niiden käyttö ikaros-perheen sinkkisormi 2 (ikzf2) -riippuvaisten sairauksien hoidossa
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
CA3106239A1 (en) 2018-07-27 2020-01-30 Biotheryx, Inc. Bifunctional compounds as cdk modulators
MX2022005839A (es) 2019-11-19 2022-06-09 Bristol Myers Squibb Co Compuestos utiles como inhibidores de la proteina helios.
WO2021222150A2 (en) 2020-04-28 2021-11-04 Anwita Biosciences, Inc. Interleukin-2 polypeptides and fusion proteins thereof, and their pharmaceutical compositions and therapeutic applications
BR112023005344A2 (pt) * 2020-09-23 2023-05-09 St Jude Childrens Res Hospital Inc Análogos de n-(2-(2,6-dioxopiperidin-3-il)-1,3-dioxoisoindolin- 5-il)arilsulfonamida substituídos como moduladores da proteína cereblon
WO2022216644A1 (en) 2021-04-06 2022-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Pyridinyl substituted oxoisoindoline compounds

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552397A (en) * 1992-05-18 1996-09-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted azepinone dual inhibitors of angiotensin converting enzyme and neutral exdopeptidase
JP2000511882A (ja) * 1996-04-12 2000-09-12 ブリストル―マイヤーズ・スクイブ・カンパニー Ace阻害剤及び/またはnep阻害剤として有用なn―ホルミルヒドロキシルアミン化合物
JP2001503384A (ja) * 1996-07-24 2001-03-13 セルジーン コーポレイション 置換2―(2,6―ジオキソピペリジン―3―イル)フタルイミド類及び―1―オキソイソインドリン類ならびにTNFαレベルの減少方法
JP2002506861A (ja) * 1998-03-16 2002-03-05 コルジーン コーポレイション 2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン誘導体、その製剤および炎症性サイトカイン阻害剤としてのその使用
WO2008070161A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 The Research Foundation Of State University Of New York Azepans and methods for making and using same
WO2014089495A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Chemocentryx, Inc. Diazole lactams
CN104004122A (zh) * 2014-05-08 2014-08-27 中国科学院长春应用化学研究所 新型温敏性聚合物及用可再生资源l-赖氨酸制备新型温敏性聚合物的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102055491B1 (ko) 2015-05-22 2019-12-12 바이오테릭스, 인코포레이티드 단백질을 표적하는 화합물, 조성물, 방법, 및 그의 용도
WO2017197056A1 (en) 2016-05-10 2017-11-16 C4 Therapeutics, Inc. Bromodomain targeting degronimers for target protein degradation
EP3454856A4 (en) 2016-05-10 2019-12-25 C4 Therapeutics, Inc. HETEROCYCLIC DEGRONIMERS FOR TARGET PROTEIN REDUCTION
WO2017201069A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Biotheryx, Inc. Oxoindoline derivatives as protein function modulators

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552397A (en) * 1992-05-18 1996-09-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted azepinone dual inhibitors of angiotensin converting enzyme and neutral exdopeptidase
JP2000511882A (ja) * 1996-04-12 2000-09-12 ブリストル―マイヤーズ・スクイブ・カンパニー Ace阻害剤及び/またはnep阻害剤として有用なn―ホルミルヒドロキシルアミン化合物
JP2001503384A (ja) * 1996-07-24 2001-03-13 セルジーン コーポレイション 置換2―(2,6―ジオキソピペリジン―3―イル)フタルイミド類及び―1―オキソイソインドリン類ならびにTNFαレベルの減少方法
JP2002506861A (ja) * 1998-03-16 2002-03-05 コルジーン コーポレイション 2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン誘導体、その製剤および炎症性サイトカイン阻害剤としてのその使用
WO2008070161A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 The Research Foundation Of State University Of New York Azepans and methods for making and using same
WO2014089495A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Chemocentryx, Inc. Diazole lactams
CN104004122A (zh) * 2014-05-08 2014-08-27 中国科学院长春应用化学研究所 新型温敏性聚合物及用可再生资源l-赖氨酸制备新型温敏性聚合物的方法

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BELYAEV A A: "A NOVEL SYNTHETIC ROUTE TO ENANTIOMERS OF ε-HYDROXYNORLEUCINE AND ε-CHLORONORLEUCINE 以下備考", TETRAHEDRON LETTERS, vol. VOL:36, NR:3,, JPN5018002905, 16 January 1995 (1995-01-16), GB, pages 439 - 440, ISSN: 0003998977 *
BELYAEV, A. A. ET AL.: "A Novel Synthetic Route to N6-Methyl-L-lysine and N5-Methyl-L-ornithine via N3-Protected (S)-3-Amino", SYNTHESIS, vol. (5), JPN6018046176, 1991, pages 417 - 419, XP055289403, ISSN: 0003998980 *
EGER, K. ET AL.: "Synthesis, Central Nervous System Activity and Teratogenicity of a Homothalidomide", ARZNEIMITTEL-FORSCHUNG, vol. 40(10), JPN6018046177, 1990, pages 1073 - 1075, ISSN: 0003998981 *
JEFFREY A ROBL: "A SYNTHETIC ROUTE FOR THE GENERATION OF C-7 SUBSTITUTED AZEPINONES", TETRAHEDRON LETTERS, vol. V35 N9, JPN5018002906, 1994, pages 1393 - 1396, ISSN: 0003998978 *
ROBL J A: "DUAL METALLOPROTEASE INHIBITORS. 6. INCORPORATION OF BICYCLIC AND SUBSTITUTED MONOCYCLIC 以下備考", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. VOL:39, NR:2,, JPN5018002904, 19 January 1996 (1996-01-19), US, pages 494 - 502, ISSN: 0003998976 *
ROBL JEFFREY A: "PEPTIDOMIMETIC SYNTHESIS: A NOVEL, HIGHLY STEREOSELECTIVE ROUTE TO SUBSTITUTED FREIDINGER LACTAMS", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 116, JPN5018002907, 1994, US, pages 2348 - 2355, XP002180741, ISSN: 0003998979, DOI: 10.1021/ja00085a014 *
RUCHELMAN, ALEXANDER L. ET AL.: "Isosteric analogs of lenalidomide and pomalidomide: Synthesis and biological activity", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 23(1), JPN6018046178, 2013, pages 360 - 365, ISSN: 0003998982 *
WONJAE LEE: "ASSESSING CHIRAL SELF-RECOGNITION USING CHIRAL STATIONARY PHASES", TETRAHEDRON, vol. VOL:67, NR:37,, JPN5018002903, 5 July 2011 (2011-07-05), NL, pages 7143 - 7147, ISSN: 0003998975 *
小林直木: "サリドマイド誘導体レナリドミドの抗腫瘍効果はどのように発現するか", ファルマシア, vol. 50(11), JPN6019009595, 2014, pages 1145, ISSN: 0003998983 *
鳥越香織ら: "ポマリドミド(ポマリストカプセル1mg/2mg/3mg/4mg)の薬理学的/薬物動態学的特性および臨床試験成績", 日本薬理学雑誌, vol. 148(3), JPN6019009598, 2016, pages 154 - 161, ISSN: 0003998984 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022507267A (ja) * 2018-11-13 2022-01-18 バイオセリックス, インコーポレイテッド 置換イソインドリノン

Also Published As

Publication number Publication date
CN107787320A (zh) 2018-03-09
TWI650320B (zh) 2019-02-11
KR102055491B1 (ko) 2019-12-12
IL255589B (en) 2020-07-30
CA2986141C (en) 2020-07-28
SG11201708303XA (en) 2017-11-29
AU2016266942B2 (en) 2018-10-18
IL255589A (en) 2018-01-31
WO2016191178A1 (en) 2016-12-01
TW201710252A (zh) 2017-03-16
ZA201707749B (en) 2020-05-27
US20160362397A1 (en) 2016-12-15
EP3298004B1 (en) 2021-01-06
EP3298004A1 (en) 2018-03-28
US9822098B2 (en) 2017-11-21
HK1253065A1 (zh) 2019-06-06
US10669260B2 (en) 2020-06-02
RU2017139768A3 (ja) 2019-06-24
CA2986141A1 (en) 2016-12-01
CN107787320B (zh) 2020-12-04
JP2019194253A (ja) 2019-11-07
RU2017139768A (ru) 2019-06-24
US20180065952A1 (en) 2018-03-08
MX2017014567A (es) 2018-06-28
NZ737355A (en) 2019-05-31
KR20180005174A (ko) 2018-01-15
AU2016266942A1 (en) 2017-12-07
RU2694895C2 (ru) 2019-07-18
JP6629885B2 (ja) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6629885B2 (ja) タンパク質を標的とする化合物、その組成物、方法、および使用
US10562917B2 (en) Chimeric compounds targeting proteins, compositions, methods, and uses thereof
US10857155B2 (en) Compounds targeting proteins, compositions, methods, and uses thereof
US10584133B2 (en) Thienopyrimidinone compounds
US11352338B2 (en) Substituted isoindolinones
US11236103B2 (en) Bifunctional compounds
WO2019173224A1 (en) Deuterated compounds and chimeras and uses thereof
US20200172551A1 (en) Bicyclic compounds and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250