JP2018512653A - 多層体及びセキュリティドキュメント - Google Patents

多層体及びセキュリティドキュメント Download PDF

Info

Publication number
JP2018512653A
JP2018512653A JP2017545359A JP2017545359A JP2018512653A JP 2018512653 A JP2018512653 A JP 2018512653A JP 2017545359 A JP2017545359 A JP 2017545359A JP 2017545359 A JP2017545359 A JP 2017545359A JP 2018512653 A JP2018512653 A JP 2018512653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer body
security element
body according
antenna
partial region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017545359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018512653A5 (ja
Inventor
ルネ シュタウプ
ルネ シュタウプ
ザシャ マリオ エプ
ザシャ マリオ エプ
オルフィ エマーヌエル トーベラー
オルフィ エマーヌエル トーベラー
ジョン アンソニー ペテル
ジョン アンソニー ペテル
Original Assignee
オーファウデー キネグラム アーゲー
オーファウデー キネグラム アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーファウデー キネグラム アーゲー, オーファウデー キネグラム アーゲー filed Critical オーファウデー キネグラム アーゲー
Publication of JP2018512653A publication Critical patent/JP2018512653A/ja
Publication of JP2018512653A5 publication Critical patent/JP2018512653A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06018Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding
    • G06K19/06028Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding using bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/01Testing electronic circuits therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

本発明は、機能層と光学セキュリティエレメントとを有する多層体に関する。機能層はアンテナエレメントを備える。光学セキュリティエレメントは少なくとも1つの導電部分領域を備える。導電部分領域はアンテナエレメントに電気的に接続されている。更に、本発明は、そのような多層体を有するセキュリティドキュメント及びそれを認証するための方法に関する。

Description

本発明は、機能層を有する多層体、そのような多層体を有するセキュリティドキュメント、及び、そのような多層体を認証するための方法に関する。
追加機能を有するセキュリティドキュメントを提供するために、電気機能層をセキュリティドキュメントに組み込むことができる。これらのドキュメントは、通常、情報を記憶及び転送するための集積回路を備える。集積回路は、機能層に組み込まれたアンテナ構造等を介して無線による通信が可能である。
このような構成により、例えば、身元証明のための個人情報、商品ラベルのための商品若しくは価格情報、又は、それぞれのドキュメントに割り当てられた同様のデータを、電気的に記憶及び読み取ることができる。
このような機能層は、通常、不透明カバー層の間で完全に囲まれている。その結果、これらの機能層は、外側から見えることはなく、それぞれのセキュリティドキュメントの全体のデザインと干渉することはない。しかしながら、このような構成により機能層の改ざんを視覚的に認識することができない。
更に、全体として、グラフィックデザインを形成し、カバー層により囲まれていない視認可能な電気機能層及びアンテナ構造が知られている。このようなアンテナ構造は機能層の改ざんを難しくする。
しかしながら、このような構成は、このような独自のアンテナ構造がそれらの電気特性及び形状に関して一般的に規格に準拠していないという短所を有する。このため、標準化のために普及している標準読取装置は、そのような独自の機能層との通信に使用することができず、独自の機能層の実用性は大きく制限される。
従って、本発明の目的は、偽造及び改ざんに対する保護を強化した機能層を有する多層体及びそのような多層体を有するセキュリティドキュメントを提供することである。更に、本発明の目的は、このような多層体を認証するための方法を提供することである。
これらの目的は、請求項1に記載の多層体、請求項35に記載の方法、請求項40に記載のセキュリティドキュメント、及び、請求項42に記載の方法により達成される。
このような多層体はアンテナエレメントを備える機能層を有する。更に、多層体は、アンテナエレメントに電気的に接続された少なくとも1つの導電部分領域を備える光学セキュリティエレメントを有する。
このような多層体は、全体として、セキュリティドキュメントを形成することができる。また、このような多層体をセキュリティドキュメントに組み込むことができる。この場合、多層体を、例えば、転写フィルム又は積層フィルムとして設けることができ、それぞれのドキュメントに転写、又は、接着若しくは積層することにより別の層と組み合わせることができる。これにより、セキュリティドキュメントを製造することができる。
セキュリティドキュメントは、例えば、身元証明書、身分証明書、ビザ、証明書、クレジットカード、デビットカード、製品ラベル等を意図する。
このような多層体を認証するための方法において、多層体の導電部分領域の少なくとも1つの電気特性が無線で測定され、目標値と比較される。
このような多層体の製造方法は、
アンテナエレメントを有する基板を設けるステップと、
少なくとも1つの導電部分領域を有するセキュリティエレメントを基板に塗布し、導電部分領域をアンテナエレメントに電気的に接続するステップと、を備える。
セキュリティエレメントは転写フィルムに設けられ、ホットスタンピング、コールドスタンピング、又は、積層により基板に転写される。
しかしながら、セキュリティエレメントを基板及び/又はアンテナエレメントに直接塗布することもできる。
第1金属のシード層を塗布し、別の金属により亜鉛メッキ及び/又は金属化することにより、導電部分領域及び/又はアンテナ構造を製造することができる。例えば、シード層を印刷により塗布することもできる。この方法により、装飾的且つ所望の機能特性を有する構造を形成することができる。
導電部分領域及びアンテナ構造は、導電ニス及び/又は貫通接続により電気的に接続されることが更に好ましい。このような構成により複雑な多層構造を達成することができる。
アンテナエレメントに電気的に接続されたセキュリティエレメントは、追加的なセキュリティ特徴を提供する。機能層が改ざんされると、セキュリティエレメントも改ざん又は完全に取り換えられる必要がある。このため、このような改ざんはセキュリティエレメント上で光学的に認識することができる。
同時に、アンテナエレメントとセキュリティエレメントとの電気的な接続は、アンテナエレメントの電気特性に変化をもたらす。特に、共振周波数、インダクタンス、キャパシタンス及び/又は抵抗、並びに、アンテナエレメントの帯域幅は影響を受ける。例えば、相応に改ざんされた機能層は読取装置との通信に必要な所望の電気特性をもはや備えていないことから、このような構成により機能層の偽造又は改ざんを容易に認識することができる。
更に、個別測定可能な多層体の電気特性はそれ自身の認証特徴を表すことができる。その結果、このような多層体を有するセキュリティドキュメントは、特に電気的又は電子的に確認することのできる追加的なセキュリティ特徴を得る。
しかしながら、主なアンテナ機能はアンテナエレメントに割り当てられていることから、アンテナエレメントを実質的に標準に準拠して設計することができる。その結果、同様に標準に準拠した読取装置を使用することができ、このような多層体を標準アプリケーションに使用することができる。
標準準拠を確保するためには、通常、2つの可能性がある。一つ目に、アンテナエレメントの電気特性の影響を出来るだけ小さくするように、セキュリティエレメントを設計することができる。これにより、アンテナエレメントは電気特性及び形状の基準に対応することができる。
あるいは、アンテナエレメントが電気特性の所望の基準に対応しないように、アンテナエレメントを設計することができる。セキュリティエレメントへの電気的な接続により電気特性が変化した場合のみ、標準準拠が復元される。アンテナエレメントに接続され、改ざん、迂回、又は、不正確に偽造されたセキュリティエレメントは、標準に準拠した読取装置と通信不可能なことから、このような構成は追加的なセュリティを提供する。
好ましい実施例では、セキュリティエレメントの導電部分領域は、アンテナエレメントの第1部分領域をアンテナエレメントの第2部分領域に電気的に接続する。
改ざん中に、セキュリティエレメントは損傷を受ける、又は、アンテナエレメントへの接続が遮断されると、アンテナエレメントの部分領域間の接続が失われる。このため、電気特性が大幅に変化する。その結果、読取装置との通信が不可能になる、又は、読取装置により改ざんを容易に認識することができる。
アンテナエレメントが少なくとも1つの巻線を有することが更に好ましい。
少なくとも1つの巻線が多層体のフレーム形状領域に配置されることが有益である。多層体のフレーム形状領域の外側寸法は81mm×49mmであり、内側寸法は64mm×34mmである。
フレーム形状領域は、上記外側寸法を有する長方形により外側が規定され、上記内側寸法を有する長方形により内側が規定された領域を意図する。2つの長方形の側面は、互いに平行であり、等距離である。
アンテナエレメントのこのような形状は、電気的に読取可能な身分証明書及びパスポートのアンテナ形状を構築するISO/IEC14443−1に準拠している。
セキュリティエレメントが少なくとも1つの巻線により囲まれた領域内に配置されていることが更に好ましい。
このような配置は、アンテナエレメントの電気特性へのセキュリティエレメントの影響を最小限にするために有益である。セキュリティエレメントは囲まれた領域内に正確に任意に配置される。
セキュリティエレメントの導電部分領域がアンテナエレメントの最外巻線により囲まれたエリアの20%、好ましくは最大で10%から15%を覆うことが更に好ましい。
一次アンテナにより囲まれたエリアに対してセキュリティエレメントに覆われたエリアをこのように制限することにより、アンテナエレメントの電気特性へのセキュリティエレメントの導電部分領域の影響を更に制限することができる。
更に好ましい実施例では、セキュリティエレメントの導電部分領域は、100μmを超える、好ましくは500μmから2000μmの幅を有するトラック構造として形成される。
このような寸法を有するトラック構造は、特に、別の光学セキュリティ特徴のための反射層としての役割を果たし、十分大きな反射エリアを利用可能にするために十分な広さである。
アンテナエレメントを有する層と、アンテナエレメントの上に配置された別の層との十分な接着性を達成するために、アンテナエレメントの巻線の間隔は、少なくとも100μm、好ましくは400μmから800μmの間である。これらの層は熱可塑性であることから、例えば、積層プロセスの間に、アンテナエレメントの巻線の間隔において溶解及び/又は接着することにより、層を十分接続することができる。
セキュリティエレメントの導電部分領域が20nmから50μm、好ましくは5μmから20μmの層厚を有するトラック構造として形成されることが更に有益である。
導電部分領域の直径は、好ましくは30mm未満、特に好ましくは15mmから25mmの間である。
セキュリティエレメントの導電部分領域は、反射材料、特に、アルミニウム、銅、銀、金、又は、それらの合金から形成されることが好ましい。導電部分領域は、異なる導電材料のシーケンス、例えば、堆積した銀及び銅の基層からなる層構造からなる。
このような材料は、良好な導電性と魅力的な光学外観とを組み合わせる。このような材料は別の処理に適しており、金属化、スパッタリング、蒸着等により、このような材料を所望の形状で高解像度且つ高精度で塗布することができる。更に、第1導電基層を、導電部分領域の所望の形状に対応するパターンで塗布し、それを電気的に補強することができる。第1導電基層を塗布するために印刷プロセスを使用することができる。印刷に代えて、第1導電基層を蒸着し、エッチングプロセス等の周知の方法によりパターン状に構造化することができる。
代わりに又は追加で、セキュリティエレメントの導電部分領域を、導電層のレーザ切断等のレーザ作用により構造化することができる。より大きな表面エリアをレーザにより除去することができる、及び/又は、極めて微細なレーザ孔を導電層に組み込むことができる(他の方法による構造化前及び/又は構造化後)。これらの孔は、肉眼で見えることはなく、補助を用いた場合にのみ検出することができる。
アンテナ構造は集積回路に電気的に接続されていることが有益である。
集積回路は、外部読取装置との通信のための必要な部品を提供し、多層体に割り当てられた情報を記憶するための役割を果たす。これは、例えば、身分証明書若しくはクレジットカードの個人情報、又は、製品若しくはパッケージラベルの製品情報とすることができる。これにより、コード又は電子サイン等の電気セキュリティ情報を記憶することができる。
回路に接続された状態のアンテナ構造は14.5MHzから17.5MHzの間の最適共振周波数を有することが有益である。この共振周波数は、集積回路の特性に特に依存する。
このような構造は従来の読取装置と問題のない通信を保証する。
回路及びセキュリティエレメントの導電部分領域に接続された状態でのアンテナ構造の共振周波数は、セキュリティエレメントの導電部分領域に接続されていない他の同一形状のアンテナ構造の最適な共振周波数と5%以下、好ましくは3%以下で異なることが好ましい。
「他の同一形状のアンテナ構造」とは、セキュリティエレメントと電気的に接続されないが、セキュリティエレメントに接続されたアンテナ構造に合致するアンテナ構造を意図する。
セキュリティエレメントの導電部分領域がアンテナ構造の2つの部分領域を接続すると、セキュリティエレメントの代わりに、アンテナ構造の残りの部分と同じ幅及び層厚を有するトラックにより、これらの部分領域が直線接続される。
これにより、この実施例では、アンテナ構造の電気特性に対するセキュリティエレメントの影響が最小限になる。すなわち、通信能力を損なうことなく、実質的な標準準拠アンテナ構造をセキュリティエレメントへ電気的に接続することができる。
代わりに、回路に接続され、セキュリティエレメントの導電部分領域に接続されていない状態のアンテナ構造の共振周波数と、目標共振周波数とを5%から20%、好ましくは15%から20%異ならせることができる。アンテナ構造は、割り当てられた読取装置により目標共振周波数で無線接触することができる。
従って、この実施例では、アンテナ構造自体は読取装置の読取周波数に対して離調している。セキュリティエレメントの導電部分領域への接続によってのみ、アンテナ構造の特性が変化し、読取装置との無線通信が可能になる。
改ざん中に、セキュリティエレメントが完全又は部分的に除去又は迂回されると、読取装置との通信が失敗する。その結果、そのような改ざんを容易に認識することができる。
アンテナ構造は、1.0μHから6μH、好ましくは1.5μHから4μHのインダクタンスを有することが好ましい。
アンテナ構造は、1pFから55pF、好ましくは5pFから30pFのキャパシタンスを有することが更に有益である。
外部読取装置と問題のない通信が可能になるように、電気特性が選択される。
アンテナ構造は、0.5Ωから6Ω、好ましくは1Ωから2.5Ωの電気抵抗を有することが有益である。
通常使用されているアンテナ構造の場合、アンテナの帯域幅は抵抗に依存している。上記した抵抗域では、500kHzから1600kHz、好ましくは800kHzから1000kHzの所望の帯域幅を達成することができる。
セキュリティエレメントが0.2Ωから3Ω、好ましくは1Ωから2Ωの電気抵抗を有することが更に有益である。これにより、セキュリティエレメントに接続された状態のアンテナ構造の帯域幅は更に有益に影響される。
更に、セキュリティエレメントは、0.05μHから1.0μH、特に好ましくは0.1μHから0.5μHのインダクタンスを有することが好ましい。
また、セキュリティエレメントは、0.5pFから20pF、好ましくは1pFから10pFのキャパシタンスを有することが有益である。
これらの電気特性を、冒頭に記載した方法で読み取ることができ、セキュリティエレメントを認証するために使用することができる。セキュリティエレメントが改ざん又は不正確に偽造されている場合、これらの電気特性はそれぞれの目標値と異なる。その結果、改ざんを認識することができる。
一般的に、冒頭に記載した方法において多層体を認証するために使用される少なくとも1つの電気特性を、キャパシタンス、インダクタンス、Q値(Quality Factor)、及び/又は、共振周波数とすることができる。
少なくとも1つの電気特性を測定するために、読取装置のアンテナコイルは導電部分領域を覆うことが好ましい。従って、導電部分領域の電気特性をアンテナ構造のそれらと別に測定することができる。
測定中、読取装置のアンテナコイルが面法線方向から見て導電部分領域の50%から100%を覆うことが特に有益である。
別の実施例では、セキュリティエレメントは、機能層の別の誘電構造に誘導的に接続される誘電構造を備える。
このような誘電構造により、読取装置からの電気エネルギーをセキュリティエレメト、従って、機能層に接続することができ、電気エネルギーにより集積回路の能動要素を提供する。
セキュリティエレメントは、人の目で視認可能及び/又は機械読取可能なデザイン、コード、イメージ、モチーフ、ロゴ、1以上の英数字等を形成することが好ましい。これにより、光学的に魅力的なデザインを実現できる一方で、別のセキュリティ特徴を提供することができる。例えば、セキュリティ特徴の光学差により、機能層の改ざん又は偽造を視覚的又は機械的に認識することができる。
多層セキュリティエレメントが形成されることが更に好ましい。導電部分領域はセキュリティエレメントの機能層により形成される。
多層体の製造中に、このような多層体構造を実現することができる。しかしながら、積層、ホットスタンピング、接着等により多層体に接続されるフィルムエレメント等として、セキュリティエレメントを別に提供することができる。セキュリティエレメントの導電部分領域と、多層体のアンテナ構造とが電気的に接続される。このような多層構造により、別のセキュリティ特徴をセキュリティエレメントに組み込むことができ、改ざん及び偽造に対する保護を更に向上させることができる。
セキュリティエレメントは光学可変構造を備えることが更に有益である。このような構造は、照明又は視野角に依存する魅力的な光学効果をもたらす一方で、再現が特に難しい。従って、このような構成は、改ざん及び偽造に対する特に優れた保護を提供する。
導電部分領域の表面レリーフにより、光学可変構造を形成することができる。従って、この実施例では、光学可変効果をもたらすレリーフ構造は、導電部分領域に直接組み込まれる。これは、例えば、この部分領域を形成する金属層にスタンピングにより組み込むことができる。この場合の導電部分領域の改ざんは表面レリーフを直接破壊してしまう。その結果、光学可変効果は失われる、又は、視覚的にはっきりと変化する。従って、改ざん又は偽造を肉眼で認識することができる。
代わりに、セキュリティエレメントの複製層の表面レリーフにより、光学可変構造を形成することができる。
これは、多層セキュリティエレメントが構成される場合に有益である。特に、改ざん及び偽造に対する保護が保証される。導電部分領域の偽造の際には、光学可変構造を有するセキュリティエレメントの別の層が、先ず除去される。これを非破壊的に行うことは略不可能である。その結果、偽造は視覚的に認識可能となる。
ここでも、セキュリティエレメントは特殊な部分剥離接着剤層を更に備える。複製層を導電部分領域から剥離する場合、この部分剥離接着剤層は確実に破壊される。
導電部分領域は、光学可変構造のための反射層としての役割を果たすことができる。代わりに又は追加で、別の金属層又はHRI層(HRI:High Refractive Index)を、光学可変構造のための反射層としてセキュリティエレメントの層構造に組み込むことができる。これらの別の反射層をその全面又は一部にのみ設けることができる。
更に、表面レリーフを別の多層体の複製層、例えば、ホット若しくはコールドスタンピングフィルム又は自己接着ラベルに成型することができ、反射層を表面レリーフに設けることができる。転写ステップでは、光学可変構造を有する別の多層体は、例えば、接着剤層及び対応の転写方法により、少なくとも部分領域においてセキュリティエレメントの導電部分領域に塗布される。
別の好ましい実施例では、表面レリーフは、光学可変エレメント、特に、ホログラム、キネグラム(登録商標)若しくはトラストシール(登録商標)、好ましくは線状若しくは交差正弦波回折格子、線状若しくは交差シングル若しくはマルチステップ矩形格子、0次回折構造、非対称レリーフ構造、ブレーズド格子、好ましくは等方性若しくは異方性マット構造若しくは光回折及び/又は光反射及び/又は集光マイクロ若しくはナノ構造、バイナリ若しくは連続フレネルレンズ、バイナリ若しくは連続フレネル自由曲面、マイクロプリズム構造、又は、それらの組み合わせ構造を形成する。このような構造により、光学的に魅力的であり再現が難しい様々な光学効果を達成することができる。
表面レリーフの代わりに又は追加して、光学可変構造を、ファブリ・ペロ(Fabry‐Perot)薄膜フィルムシステム等の単層又は多層体積ホログラム及び/又は薄膜フィルムシステムにより形成することができる。薄膜フィルムシステムは、照明及び/又は視野角の変化により色変化効果をもたらす。
セキュリティエレメントは、光学情報を形成する少なくとも1つの部分ニス層を備えることが有益である。
これにより、導電部分領域の改ざん中に損傷を受ける追加的なセキュリティ特徴を設けることができる。光学情報を単独とすることができる。また、光学情報は、導電部分領域及び/又は任意に存在する光学可変構造により形成されたデザインと組み合わせて全体のデザインを形成することができる。
少なくとも1つの部分ニス層は、着色剤、特に、有色若しくは無色顔料及び/又は染料、及び/又は、効果顔料、薄膜フィルムシステム、コレステリック液晶、及び/又は、金属若しくは非金属ナノ粒子を備えることが有益である。これにより、複雑な視覚デザインを実現することができ、改ざんに対する保護が向上する。
着色剤は、紫外線及び/又は赤外線スペクトル、特に、可視スペクトルにおける蛍光及び/又は燐光に少なくとも部分的に励起されることが有益である。従って、別のセキュリティ特徴を、適切な照明状況下で視認可能となり、視覚的に又は機械的に検証することができるセキュリティエレメントに組み込むことができる。
光学情報が、モチーフ、ギロシェパターン等のパターン、シンボル、イメージ、ロゴ、コード、又は、マイクロテキスト等の英数字の少なくとも1つの形式であることが好ましい。
更に好ましい実施例では、セキュリティエレメントが個人情報等の多層体の別のグラフィックエレメントと部分的に重なる。これにより、セキュリティエレメントは追加機能を備える。このような配置の場合、セキュリティエレメントの破壊によってのみ別のグラフィックエレメントへアクセスすることが可能になることから、セキュリティエレメントにより改ざん又は偽造から別のグラフィックエレメントを保護することができる。
例えば、別のグラフィックエレメントを、ドキュメント保有者の写真、個人データを有するレタリング、バーコード、印刷製品情報等とすることができる。
多層体は、少なくとも1つの透明部分領域と、少なくとも1つの不透明部分領域とを有するカバー層を備えることが有益である。すなわち、カバー層は少なくとも1つの透明窓を備える。部分的に透明又は不透明なこのようなカバー層を、機能層の部分領域を隠すために使用することができる。部分領域は、例えば、全体のデザインと干渉することから視認不能である。一方、デザインに寄与する機能層の部分領域は窓を通じて視認可能である。
機能層の両側に配置された複数のカバー層を提供することができる。その結果、機能層のデザインエレメントは多層体の両側から視認可能である。
透明部分領域は、人の目で視認可能なスペクトル域における50%を超える透過率を有する部分領域を意図する。少なくとも人の目で視認可能なスペクトル域の部分領域において、この値を超えることはできるが、全スペクトル域に亘りこの値を超える必要はない。特に、着色に応じた視覚スペクトル域のある部分においてのみ透明となるように、これらの窓領域を着色することができる。
不透明部分領域は、人の目で視認可能なスペクトル域の10%未満、好ましくは5%未満の透過率を有する。
人の目で視認可能なスペクトル域外の波長を有する照明により励起する光学活性着色剤をセキュリティエレメントに塗布した場合、透明部分領域は、各励起波長に対して少なくとも10%、好ましくは少なくとも25%の透過率を有することが好ましい。
好ましくは、少なくとも1つの透明部分領域は、多層体の平面上で面法線方向から見てセキュリティエレメントと重なる。
これにより、セキュリティエレメントの少なくとも部分領域又はその視覚デザインの視認性が確保される。その結果、冒頭に記載した通り、改ざん又は偽造が認識可能となる。
更に、少なくとも1つの不透明部分領域が積層体の平面上で面法線方向から見てアンテナ構造と少なくとも部分的に重なることが更に好ましい。
このため、アンテナ構造又は集積回路等の機能層の光学的に魅力のない部分領域を隠すことができる。その結果、それらの領域は多層体の全体のデザインと干渉しない。
更に、多層体の認証のために、多層体の少なくとも1つの個別イメージを携帯端末で撮影し、イメージ認識プロセスにより認証することが更に有益である。
このような携帯端末は、例えば、スマートフォン、タブレット、PDAである。従って、アンテナ構造の電気特性に加え、セキュリティエレメントの光学特性を同時に確認することができる。
更に、少なくとも1つの個別イメージの撮影前及び/又は撮影中、携帯端末のディスプレイ上で携帯端末の利用者にインストラクションが表示されることが好ましい。インストラクションは、相対位置及び/又はイメージシーケンスの撮影中の携帯端末の多層体からの距離及び/又は移動距離である。これにより、セキュリティエレメントの光学可変エレメントを特に容易に認識することができる。
更に、携帯端末のディスプレイ上で、少なくとも1つの視野角で多層体の目標状態を利用者に示すことが好ましい。
これにより、多層体のセキュリティエレメントの追加視覚モニタリングが可能になる。セキュリティエレメントの光学的特徴がどのように評価され偽造と区別されたかについて正確な指針が利用者に与えられる。例えば、光学可変セキュリティエレメントを傾けている間に、モチーフにどのような変化又は色効果が生じているかを利用者に実証することができる。尚、例えば周知の偽造特徴を利用者に示すことができる。その結果、これらを確実に認識することができる。
携帯端末と異なる計算装置で実行されるソフトウエアプログラムにより、イメージを認識することが更に有益である。少なくとも1つの個別イメージがインターネット接続等の通信接続により計算装置に送られる。
これにより、携帯端末の計算能力では十分でない可能性があるより複雑なイメージ認識タスクを実行することができる。しかしながら、携帯端末においてイメージ認識を行うことも勿論可能である。
イメージ認識を用いてセキュリティエレメントに関する少なくとも1つの情報をデータベースから読み出し、ディスプレイに示すことが更に好ましい。
例えば、これをドキュメント又は発行オフィスの種類、ドキュメント保有者の個人情報等に関する情報とすることができる。利用者はデータベースの情報が各セキュリティドキュメントの情報に一致しているか否かを確認することができることから、追加認証が可能になる。
実施例を参照しながら本発明を以下に詳細に説明する。
図1は、多層体の実施例に係るアンテナ構造及びセキュリティエレメントを有する機能層の実施例を示す。 図2は、多層体の実施例に係るアンテナ構造及びセキュリティエレメントを有する機能層の別の実施例を示す。 図3は、多層体の実施例に係るアンテナ構造及びセキュリティエレメントを有する機能層の別の実施例を示す。 図4は、多層体の実施例に係るアンテナ構造と、追加光学可変構造を備えるセキュリティエレメントとを有する機能層の実施例を示す。 図5は図3の機能層を有する多層体の実施例を示す。 図6は図4の機能層を有する多層体の実施例を示す。 図7は、セキュリティエレメントの一方の面に重なる窓を備える図1から図4のいずれか1つの機能層を有する多層体の断面図である。 図8は、セキュリティエレメントの両面に重なる窓を備える図1から図4のいずれか1つの機能層を有する多層体の断面図である。 図9は、セキュリティエレメントの一方の面に重なり、セキュリティエレメントと個別特徴との間で重なる窓を備える図1から図4のいずれか1つの機能層を有する多層体の断面図である。 図10は、先端技術に係るアンテナ構造を有する多層体の機能層を示す。 図11は、多層体の機能層のセキュリティエレメントの詳細を示す。 図12は、多層体の機能層の別のセキュリティエレメントの詳細を示す。 図13は、多層体の機能層の別のセキュリティエレメントの詳細を示す。 図14は、多層体の機能層の別のセキュリティエレメントの詳細を示す。 図15は、読取装置に対して離調したアンテナの電界強度の周波数依存性を示すグラフである。 図16は、セキュリティエレメントの実施例と関連し読取周波数において必要な電界強度を達成し、読取装置に対して離調したアンテナの電界強度の周波数依存性を示すグラフである。 図17は、セキュリティエレメントの別の実施例と関連し読取周波数において必要な電界強度を達成し、読取装置に対して離調したアンテナの電界強度の周波数依存性を示すグラフである。 図18は、セキュリティエレメントの別の実施例と関連し読取周波数において必要な電界強度を達成し、読取装置に対して離調したアンテナの電界強度の周波数依存性を示すグラフである。 図19は、セキュリティエレメントの実施例の電気特性を分析するための配置を概略的に示す。 図20は、多層体を製造するための転写フィルムを概略的に示す。 図21は、図20の転写フィルムからセキュリティエレメントの転写後の多層体を概略的に示す。 図22は、図20の転写フィルムからセキュリティエレメントの転写後のスタンプされた接触を有する多層体を概略的に示す。 図23は、図20の転写フィルムからセキュリティエレメントの転写後のスタンプされた逆接触を有する多層体を概略的に示す。 図24は、図20の転写フィルムからセキュリティエレメントの転写後の部分的に除去された複製層を有する多層体を概略的に示す。
図1から図4の上面図に示された様々な実施例の多層体の機能層1は、多層体と外部読取装置との間の無線データ転送を可能にする。この方法により、例えば、身分証明カード、パスポート、クレジットカード、商品ラベル等のセキュリティドキュメントに電子検索可能データを設けることができる。
このような通信を可能にするために、機能層1は集積回路12に接続されたアンテナ構造11を備える。集積回路12は、無線通信に必要な能動及び受動要素と、所望のデータが記憶された記憶エレメントとを備える。
機能層1の改ざん又は偽造を防止するために、セキュリティエレメント13が更に設けられている。セキュリティエレメント13は、少なくとも1つの導電領域131を有し、アンテナ構造11に電気的に接続されている。
セキュリティエレメント13は、まず、光学セキュリティ機能を提供する。機能層1の改ざんは、視覚的に既に認識されているセキュリティエレメント13の構造障害をもたらす。従って、セキュリティエレメント13の簡単な視覚検査は、機能層1の改ざん及び偽造に対する保護を向上させることができる。
更に、セキュリティエレメント13の導電領域131とアンテナ構造11との間の電気的な接続は、アンテナ構造11の電気特性に影響を与える。特に、セキュリティエレメント13は、アンテナ構造11のインダクタンス及びキャパシタンスに影響を与え、そのため、その共振周波数にも影響を与える。
セキュリティエレメント13の導電領域131が直列にアンテナ構造11に接続されると、その抵抗、帯域幅、及び、Q値が更に変化する。
機能層1が改ざんされた場合、又は、セキュリティエレメント13の改ざん中にセキュリティエレメント13が正確に再現されていない場合は、アンテナ構造の電気特性は与えられた目標値と異なる。偽造又は改ざんを認識するために、これを外部読取装置により検出することができる。目標値から大幅に離れている場合は、外部読取装置との通信が不可能になる。
アンテナ構造11へのセキュリティエレメント13の電気的な接続には、2つの可能な実施例がある。第1の可能な実施例は図1に示されている。ここでは、セキュリティエレメント13の導電領域131は、個別トラック132によりアンテナ構造11に接続されている。
この場合、機能層1の改ざん中にセキュリティエレメント13とアンテナ構造11との間の接続が邪魔されると、アンテナ構造11は実質的に無傷のままである。従って、セキュリティエレメント13がアンテナ構造11の電気特性に大きな影響を与えることが望ましい。
すなわち、アンテナ構造11のみが、機能層1との通信のために外部読取装置により使用される周波数に対して離調すること好ましい。セキュリティエレメント13への電気接続によってのみ、アンテナ構造11の共振周波数が変化し、読取装置との通信が可能になる。
セキュリティエレメント13又はトラック132を介したアンテナ構造へのセキュリティエレメント13の接続が破壊される又は変化する機能層1の改ざんは、アンテナ構造11の共振周波数の明らかな変化を導招く。このような方法で改ざんされた機能層1は、読み取ることができない、又は、読取装置により改ざんを認識することのできる明らかな特性の変化を示す。
アンテナ構造11の共振周波数は、セキュリティエレメント13への接続により、セキュリティエレメント13に接続されていない状態のアンテナ構造11の共振周波数に対して少なくとも5%変化する。
図2及び図3は別の実施例を示す。ここでは、セキュリティエレメント13の導電領域131は、2つのトラック132、133を介してアンテナエレメント11に接続されている。アンテナエレメント11は、2つの部分領域111、112に分割されている。これらの2つの部分領域は互いに接続されていない。セキュリティエレメント13への接続によってのみこれらの部分領域111、112は電気的に接続される。
この場合、アンテナエレメント11のこれら2つの部分領域111、112の接続は、機能層1の改ざん中に破壊される。これにより、アンテナエレメント11の電気特性が大幅に変化する。
この実施例では、アンテナ構造11は、読取装置の読取周波数に対して離調していることが好ましい。セキュリティエレメント13の導電部分領域131への接続によってのみ、アンテナ構造11の特性が変化し、読取装置との無線通信が可能になる。
回路12に接続され、セキュリティエレメント13の導電部分領域131に接続されていない状態のアンテナ構造11の共振周波数は、アンテナ構造11が割り当てられた読取装置により無線接触することができる目標共振周波数と5%から20%、好ましくは15%から20%異なる。
セキュリティエレメント13の導電部分領域131がアンテナエレメント11の最外巻線により囲まれたエリア14の20%、好ましくは10%から15%を最大で覆うことが好ましい。
通常、アンテナ構造11は、1.0μHから6μH、好ましくは1.5μHから4μHのインダクタンス、及び、1pFから55pF、好ましくは5pFから30pFのキャパシタンスを有することが好ましい。
上記実施例における導電部分領域131とアンテナ構造11との間の連続切り換えにより、アンテナ構造11の電気抵抗と、その帯域幅とが変化する。導電部分領域131の抵抗は0.2Ωから3Ω、好ましくは1Ωから2Ωである。
導電部分領域131は、0.05μHから1.0μH、特に好ましくは0.1μHから0.5μHのインダクタンス、及び、0.5pFから20pF、好ましくは1pFから10pFのキャパシタンスを有することが好ましい。
セキュリティエレメントの導電部分領域は、20nmから50μm、好ましくは5μmから20μmの厚さのトラック構造として形成されることが更に有益である。
セキュリティエレメントの導電部分領域は、反射材料、例えば、アルミニウム、銅、銀、金、又は、それらの合金から形成されることが好ましい。
このような材料は、良好な導電性と魅力的な光学外観とを組み合わせる。材料は別の処理に適しており、金属化、スパッタリング、真空蒸着等により、高分解能及び高精度で所望の形状に材料を塗布することができる。
多層のセキュリティエレメント13が形成されることが更に好ましい。導電部分領域131は、少なくとも1つの別の層134により覆われている。
このような多層構造を多層体の製造中に実現することもできる。しかしながら、セキュリティエレメント13を別に設けることも可能である。例えば、積層、ホットスタンピング、接着等により多層体の機能層1に接続されるフィルムエレメントとして、セキュリティエレメント13を別に設けることもできる。セキュリティエレメント13の導電部分領域131と多層体のアンテナ構造11とが電気的に接続される。このような多層構造により、別のセキュリティ特徴をセキュリティエレメント13に組み込むことができ、改ざん及び偽造に対する保護を向上させることができる。
この例は図4に示されており、セキュリティエレメント13は光学可変構造を備える。このような構造は、一方で、照明又は視野角に依存する魅力的な光学効果をもたらし、他方で、光学可変構造は特に模倣が難しくなる。このため、改ざん及び偽造に対する特に良好な保護を提供する。
図4に示されるように、光学可変構造は、セキュリティエレメント13の複製層134の表面レリーフにより形成されている。このような構成は、多層セキュリティエレメント13が構成されると有益である。導電部分領域131の改ざんの際には、光学可変構造を有するセキュリティエレメント13の別の層134が最初に除去される必要があることから、改ざん及び偽造に対する良好な保護がこれにより保証される。これを非破壊的に行うことは略不可能であり、その結果、改ざんを視覚的に認識することができる。
セキュリティエレメント13は別の特殊な部分剥離接着剤層を備える。この層は、導電部分領域から複製層134を剥離する場合確実に破壊される。
導電部分領域131は、光学可変構造のための反射層として機能することができる。代わりに又は追加して、別の金属層又はHRI層(HRI:High Refractive Index)を、光学可変構造のための反射層としてのセキュリティエレメント13の層構造に組み込むことができる。これらの別の反射層をその全面又は一部に設けることができる。
更に、別の多層体の複製層、例えば、ホット若しくはコールドスタンピングフィルム又は自己接着ラベルに、表面レリーフを成型することができ、表面レリーフに反射層を設けることができる。転写ステップでは、例えば、接着剤層及び対応する転写方法により、光学可変構造を有する別の多層体は、セキュリティエレメント13の導電部分領域131の少なくとも一部に塗布される。
表面レリーフは、光学可変エレメント、特に、ホログラム、キネグラム(登録商標)若しくはトラストシール(登録商標)、好ましくは線状若しくは交差正弦波回折構造、線状若しくは交差シングル若しくはマルチステップ矩形格子、ゼロ次回折構造、非対称レリーフ構造、ブレーズド格子、好ましくは等方性若しくは異方性マット構造若しくは光回折及び/又は光反射及び/又は光フォーカスマイクロ若しくはナノ構造、バイナリ若しくは連続フレネルレンズ、バイナリ若しくは連続フレネル自由曲面、マイクロプリズム構造、又は、それら構造の組み合わせを形成することが好ましい。このような構造により、光学的に魅力的であり、模倣が難しい様々な光学効果を実現することができる。
単層セキュリティエレメント13の場合、光学可変構造を代わりに導電部分領域131の表面レリーフにより形成することができる。この実施例では、光学可変効果をもたらすレリーフ構造を導電部分領域131に直接組み込むことができる。これは、例えば、この部分領域を形成する金属層にスタンピングにより行うことができる。この場合、導電部分領域131の改ざんは直接表面レリーフを破壊する。その結果、光学可変効果は、失われ、視覚的に変化する。これにより、改ざん又は偽造を肉眼により認識することができる。
表面レリーフの代わりに又は表面レリーフに加えて、照明及び/又は視野角を変えたとき色変化効果をもたらす単層又は多層体積ホログラム及び/又は薄膜システム、例えば、ファブリ・ペロ薄膜システムにより、光学可変構造を形成することができる。
セキュリティエレメント13は光学情報を形成する少なくとも1つの部分ニス層を有することが更に有益である。このような構成により追加的なセキュリティ特徴を提供することができる。このセキュリティ特徴は導電部分領域の改ざん中に損傷を受ける。光学情報は単独でもよい。また、光学情報は、導電部分領域及び/又は任意に存在する光学可変構造により形成されたデザインと組み合わせて全体のデザインを形成することができる。
少なくとも1つの部分ニス層は着色剤、特に、有色若しくは無色顔料、及び/又は、染料、及び/又は、効果顔料、薄膜システム、コレステリック液晶、及び/又は、金属若しくは非金属ナノ粒子を備えることが有益である。
これにより、複雑な視覚デザインを実現することができ、偽造に対する保護が向上する。
着色剤は、紫外線及び/又は赤外線スペクトル、特に、可視スペクトルにおける蛍光及び/又は燐光に励起されることが有益である。これにより、別のセキュリティ特徴をセキュリティエレメント13に組み込むことができる。このセキュリティ特徴は適切な照明により視認可能となり、このセキュリティ特徴を視覚的又は機械的に認証することができる。
光学情報は、少なくとも1つのモチーフ、ギロシェパターン等のパターン、シンボル、イメージ、ロゴ、コード、又は、マイクロテキスト等の英数字の形式であることが好ましい。
更に、多層体の機能層1の両側にカバー層2を設けることが更に有益である。この例は、図5から図9に様々な実施例として示されている。
カバー層2は不透明部分領域21及び透明部分領域22を有する。
透明部分領域は、肉眼で視認可能なスペクトル域における50%から100%の透過率を有する部分領域を意図する。
不透明部分領域は、肉眼で視認可能なスペクトル域における10%未満、好ましくは5%未満の透過率を有することを意図する。
すなわち、カバー層2は少なくとも1つの透明窓を備える。部分領域において透明又は不透明であるこのようなカバー層2を機能層1の部分領域を隠すために使用することができる。機能層1の部分領域は窓を通じてデザインを視認可能としても良く、例えば、全体のデザインに干渉することから、この部分領域を見えないようにしても良い。
機能層1の両側に配置される複数のカバー層2を提供することもできる。その結果、機能層1のデザインエレメントが多層体の両側から視認可能となる。このような構造は、図8に示された断面図に示されている。
カバー層2は、1種類以上のポリマー、例えば、PVC、ABS、PET、PET−G、BOPP、ポリプロピレン、ポリアミド若しくはポリカーボネイト、テスリン(登録商標)、又は、合成紙からなり、10μmから400μmの厚さ、好ましくは50μmから100μmの厚さを有することが好ましい。
少なくとも1つの不透明部分領域21は、多層体の平面上で面法線方向から見てアンテナ構造11に部分的に重なることが好ましい。
従って、アンテナ構造又は集積回路12等の機能層1の光学的に魅力のない部分領域を隠すことができる。その結果、それらの部分領域は多層体の全体デザインに干渉することはない。
他方で、デザインエレメントが少なくとも部分的に多層体の一側又は両側から視認可能となるように、透明部分領域22が多層体の平面上で面法線方向から見てセキュリティエレメント13と重なることが好ましい場合もある。
更に、別の情報エレメント又はデザインエレメントをカバー層2に設けることができる。別の情報エレメント又はデザインエレメントは、例えば、個人情報23又は他のグラフィック若しくは英数字エレメント24である。
図9に示すように、セキュリティエレメント13及びカバー層の透明部分領域22を、このような個人情報23に重ねることができる。従って、セキュリティエレメント13は、追加機能、すなわち、改ざんに対し個人情報23を保護する機能を有する。このような実施例を用いた場合、セキュリティエレメント13を破壊せずに改ざんを行うことは不可能である。
以下に、アンテナ構造11の特性への導電部分領域131の影響をより詳細に説明する。このため、図10は、まず、アンテナ構造11を有し、セキュリティエレメント13を有しない先端技術に係る機能層1を示す。図11から図14は異なる設計のセキュリティエレメント13の詳細図を示す。異なる設計のセキュリティエレメント13をそのようなアンテナ構造11に接続することができる。
以下の表は、図10から図14に示す実施例の電気特性をまとめたものである。
この実施例では、アンテナ構造11の共振周波数f又は集積回路12と組み合わされた共振周波数fは、セキュリティエレメント13により実質的に影響を受ける。アンテナ構造11のインダクタンスLとキャパシタンスCとは、実質的には、セキュリティエレメント13の接続に対して鈍感である。他方では、抵抗Rの変化は共振周波数に若干影響を与える。このような場合、アンテナ構造11が使用され、図10に示された先端技術に対応する。
しかしながら、アンテナ構造11の電気特性が明らかに影響を受けるように、セキュリティエレメント13を設計することができる。この場合、冒頭で説明した通り、セキュリティエレメントが存在しない場合、外部読取装置の読取周波数に対して離調するように、アンテナ構造11を設計する必要がある。
図15は、2つの実施例のこのようなアンテナ構造11の電界強度の周波数依存性を示す。図15からわかるように、Q値Qを有する第1アンテナ構造の共振周波数fは、読取装置の共振周波数13.56MHz未満である。他方で、Q値Qを有する第2アンテナ構造の共振周波数fは、読取装置の共振周波数13.56MHzを超えている。
アンテナのQ値は共振周波数及び帯域幅の割合を意図する。
いずれの場合も、読取装置の共振周波数における各アンテナの電界強度は必要最小の電界強度Hmin未満である。その結果、読取装置との通信は不可能になる。
共振周波数fが12.5MHz未満、Q値Qが10を超え、共振周波数fが17.5MHzを超え、Q値Qが20を超えることが好ましい。
いずれの場合も、セキュリティエレメント13の導電部分領域131とアンテナ構造11との接続により読取装置との通信が可能になる。
これにはいくつかの可能性がある。図16に示すように、セキュリティエレメントと10を超えるQ値Qを有するアンテナ構造11との接続により、アンテナ構造f’の共振周波数を12.5MHzを超える値に動かすことができる。その結果、13.56MHzの読取周波数の電界強度は最小値Hminを超える。
セキュリティエレメント13がアンテナ構造11により囲まれたエリアの20%を超える割合を占めることが有益である。アンテナ構造11のインダクタンスは低下し、共振周波数は追加金属化エリアの遮蔽効果により増加する。ここでは、アンテナ構造11の遮断は不要である。この好ましい実施例は図1に示す例である。
代わりに、20を超えるQ値Qを有するアンテナ構造を遮断することができ、部分領域111、112を図3に係るセキュリティエレメント13の導電部分領域131に接続することができる。
アンテナ構造11の電気抵抗は、導電部分領域131の微細且つ細長いトラック構造により大幅に上昇する。その結果、セキュリティエレメント13に接続されたアンテナ構造11は、変化したQ値Q’を有する。ここでは、セキュリティエレメント13のエリアは、アンテナ構造11により囲まれたエリアの20%未満を覆う。その結果、アンテナ構造11のキャパシタンス及びインダクタンスはほとんど変化しない。得られた共振周波数f’もほとんど変化しない。
ここでも、読取周波数での必要な最低電界強度を再び達成する。
第3の変形例では、遮断されたアンテナ構造11の部分領域111、112は低電気抵抗を有するセキュリティエレメント13の導電部分領域131により迂回される。このような構成は図18に示されている。セキュリティエレメント13は、図2に示すように、比較的短く且つ広いトラック構造を有する。
ここでは、アンテナ構造11の抵抗はほとんど変化しないことから、Q値Q’は実質的には変化しない。しかしながら、セキュリティエレメント13はアンテナキャパシタンスを変える。その結果、得られた共振周波数f’は、読取装置の読取周波数に向けて動く。ここでも、読取装置との通信が再び可能になる。
導電部分領域131の電気特性の読み取りにより、記載した種類のセキュリティエレメント13を備えるセキュリティドキュメントを認証することができる。
このため、図19に示すように、読取装置3のアンテナコイル31はセキュリティエレメント13を覆う。アンテナコイル31の直径は、実質的に、セキュリティエレメント13の直径に対応する。その結果、その特性をアンテナ構造11と別に記録することができる。
ディスプレイ及び評価ユニット32により、セキュリティエレメント13の電気特性が目標値に対応しているか、セキュリティエレメント13が本物であるか、又は、改ざん若しくは偽造されているかを決定することができる。
図20に示すように、まず、セキュリティエレメント13を転写フィルムとして提供することができる。複製層134がキャリアプライ135に設けられる。金属化及び任意のその後の構造化(例えば、エッチング、フォトレジスト、洗浄プロセス)により、キャリアプライ135には導電部分領域131を形成する部分金属層が設けられる。最終的に、接着剤層136が塗布され、これにより、転写フィルムの転写プライを基板に取り付けることができる。
基板の機能層1への転写プライの転写後、図21の構造が得られる。この実施例では、複製層134がキャリアプライ135に残り、導電部分領域が表面に横たわる。代わりに、複製層134が転写されるが、別のステップで再度除去される。セキュリティエレメント13の導電部分領域131が印刷導電ニスにより接触する。図示しないが、印刷導電ニスは部分領域131をアンテナエレメント11に接続する。基板は50μmの厚さを有するポリカーボネイトからなることが好ましく、接着層は4μmの厚さを有することが好ましく、セキュリティエレメントのトラック構造は100nmの層厚を有することが好ましい。その後のステップでは、アンテナエレメント11及び導電部分領域131は一緒に電気的に補強される。
図22は別の実施例を示す。複製層134を有する転写プライの転写後、アンテナトラックを導電ニス15により印刷する。部分領域131への電気的な接続はしばらくの間存在しない。アンテナ11の亜鉛メッキ前に、裏面の貫通接続用の孔と同様に孔16が開けられる。導電ニス15及び基板だけでなく、接触点上の薄膜複製層134にも孔が開けられる。その後の導電ニス15へのアンテナ11の亜鉛メッキ中に、穿孔点16が補強され、導電部分領域131とアンテナトラック11との間の良好な電気的及び機械的接続が保証される。複製ニス層134は、下方に配置された導電部分領域131の電気強化を防止することから、転写プライの転写前に、これらの部分領域131を十分厚く設計することが有益である。導電部分領域131の厚さは、好ましくは500nmを超え、更に好ましくは1000nmを超えることが好ましい。このような厚さは、蒸着又は予め構造化された薄膜導電層、例えば、蒸着又は印刷導電層の電気的な補強により得ることができる。
図23の実施例の製造はこの手順に対応する。しかしながら、機能層1のセキュリティエレメント13と反対側には、導電ニス15が設けられ、孔16を介して導電部分領域131に接続されている。
この代わりに、図24に示すように、絶縁複製層134を導電部分領域131の領域において除去することができ、導電部分領域131と亜鉛メッキ後アンテナ構造11を形成する導電ニス15との間の直接接触を可能にする。この場合、孔を省略することができる。
アンテナエレメント11及びセキュリティエレメント13を完全に別々に製造することもでき、例えば、はんだ付け、圧着、超音波接合、導電接着剤を用いた接着により機械的に接続することができる。別々に製造されたエレメントの転写により、基板1への組み付けを行うことができる。ワイヤアンテナをアンテナエレメント11として使用することができる。セキュリティエレメント13を、例えば、第1ステップで基板へ塗布し、その後、有線アンテナが塗布される。しかしながら、この手順を逆の順番で行うこともできる。
1 機能層
11 アンテナ構造
111 部分領域
112 部分領域
12 集積回路
13 セキュリティエレメント
131 導電部分領域
132 トラック
133 トラック
134 別の層、複製層
135 キャリアプライ
136 接着剤層
14 囲まれたエリア
2 カバー層
21 不透明領域
22 透明領域
23 個人情報
24 別の情報
3 読取装置
31 アンテナコイル
32 評価及び表示ユニット

Claims (50)

  1. 機能層を有する多層体であって、
    アンテナエレメントと、
    光学セキュリティエレメントと、を備え、
    前記光学セキュリティエレメントは少なくとも1つの導電部分領域を備え、前記導電部分領域は前記アンテナエレメントに電気的に接続されていることを特徴とする。
  2. 請求項1に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントの前記導電部分領域は、前記アンテナエレメントの第1部分領域と、前記アンテナエレメントの第2部分領域とを電気的に接続することを特徴とする。
  3. 請求項1又は2に記載の多層体であって、
    前記アンテナエレメントは少なくとも1つの巻線を備えることを特徴とする。
  4. 請求項3に記載の多層体であって、
    前記少なくとも1つの巻線は、前記多層体のフレーム形状領域においてほとんどのエリアに少なくとも配置され、前記フレーム形状領域の外側寸法は81mm×49mmであり、前記フレーム形状領域の内側寸法は64mm×34mmであることを特徴とする。
  5. 請求項3又は4に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントは、前記少なくとも1つの巻線により囲まれた領域内に配置されていることを特徴とする。
  6. 請求項3乃至5のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントの前記導電部分領域は、前記アンテナエレメントの最外巻線により囲まれたエリアの20%、好ましくは10%から15%を最大で覆うことを特徴とする。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントの前記導電部分領域は、100μmを超える、好ましくは500μmから2000μmの幅を有するトラック構造として形成されていることを特徴とする。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントの前記導電部分領域は、20nmから50μm、好ましくは5μmから20μmの層厚を有するトラック構造として形成されていることを特徴とする。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントの前記導電部分領域は、反射材料、例えば、アルミニウム、銅、銀、金、又は、これらの合金から形成されていることを特徴とする。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記アンテナ構造は集積回路に電気的に接続されていることを特徴とする。
  11. 請求項10に記載の多層体であって、
    前記回路に接続された状態の前記アンテナ構造は、14.5MHzから17.5MHzの共振周波数を有することを特徴とする。
  12. 請求項10又は11に記載の多層体であって、
    前記回路及び前記セキュリティエレメントの前記導電部分領域に接続された状態の前記アンテナ構造の前記共振周波数は、前記セキュリティエレメントの前記導電部分領域に接続されていない同一形状のアンテナ構造の共振周波数と5%未満、好ましくは3%未満異なることを特徴とする。
  13. 請求項10又は11に記載の多層体であって、
    前記回路に接続された状態の前記アンテナ構造の共振周波数と、前記セキュリティエレメントの前記導電部分領域に接続されていない状態の前記アンテナ構造の前記共振周波数とは、前記アンテナ構造が割り当てられた読取装置を用いて無線接触可能となる目標共振周波数から5%から20%、好ましくは15%から20%異なることを特徴とする。
  14. 請求項1乃至13のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記アンテナ構造は、1.0μHから6μH、好ましくは1.5μHから4μHのインダクタンスを有することを特徴とする。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記アンテナ構造は、1pFから55pF、好ましくは5pFから30pFのキャパシタンスを有することを特徴とする。
  16. 請求項1乃至15のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記アンテナ構造は、0.5Ωから6Ω、好ましくは1.0Ωから2.5Ωの電気抵抗を有することを特徴とする。
  17. 請求項1乃至16のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントは、0.2Ωから3Ω、好ましくは1Ωから2Ωの電気抵抗を有することを特徴とする。
  18. 請求項1乃至17のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントは、0.05μHから1.0μH、好ましくは0.1μHから0.5μHのインダクタンスを有することを特徴とする。
  19. 請求項1乃至18のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントは、0.5pFから20pF、好ましくは1pFから10pFのキャパシタンスを有することを特徴とする。
  20. 請求項1乃至19のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントは、前記機能層の別の誘導構造に誘導的に接続された誘導構造を備えることを特徴とする。
  21. 請求項1乃至20のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントは、肉眼で視認可能及び/又は機械読取可能なデザイン、イメージ、モチーフ、ロゴ、又は、1以上の英数字等を形成することを特徴とする。
  22. 請求項1乃至21のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントは多層構造であり、
    前記導電部分領域は、前記セキュリティエレメントの機能層により形成されていることを特徴とする。
  23. 請求項1乃至22のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントは光学可変構造を備えることを特徴とする。
  24. 請求項23に記載の多層体であって、
    前記光学可変構造は、前記導電部分領域の表面レリーフにより形成されていることを特徴とする。
  25. 請求項22及び24に記載の多層体であって、
    前記光学可変構造は、前記セキュリティエレメントの複製層の表面レリーフにより形成されていることを特徴とする。
  26. 請求項24又は25に記載の多層体であって、
    前記表面レリーフは、光学可変エレメント、特に、ホログラム、キネグラム(登録商標)若しくはトラストシール(登録商標)、好ましくは線状若しくは交差正弦波回折格子、線状若しくは交差シングル若しくはマルチステップ矩形格子、ゼロ次回折構造、非対称レリーフ構造、ブレーズド格子、好ましは等方性若しくは異方性マット構造若しくは光回折及び/又は光反射及び/又は光集光マイクロ若しくはナノ構造、バイナリ若しくは連続フレネルレンズ、バイナリ若しくは連続フレネル自由曲面、マイクロプリズム構造、又は、それらの組み合わせ構造を形成することを特徴とする。
  27. 請求項22乃至26のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントは、光学情報を形成する少なくとも1つの部分ニス層を備えることを特徴とする。
  28. 請求項27に記載の多層体であって、
    前記少なくとも1つの部分ニス層は、着色剤、特に、有色若しくは無色顔料及び/又は効果顔料、薄膜フィルムシステム、コレステリック液晶、染料及び/又は金属若しくは非金属ナノ粒子を備えることを特徴とする。
  29. 請求項28に記載の多層体であって、
    前記着色剤は、紫外線及び/又は赤外線スペクトル、特に、視覚スペクトルにおける蛍光及び/又は燐光に少なくとも部分的に励起されることを特徴とする。
  30. 請求項27乃至29のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記光学情報は、少なくとも1つのモチーフ、ギロシェパターン等のパターン、シンボル、イメージ、ロゴ、又は、マイクロテキスト等の英数字の形状であることを特徴とする。
  31. 請求項1乃至30のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記セキュリティエレメントは、個人情報等の前記多層体の別のグラフィックエレメントに少なくとも部分的に重なることを特徴とする。
  32. 請求項1乃至31のいずれか1項に記載の多層体であって、
    前記多層体は、少なくとも1つの透明部分領域及び少なくとも1つの不透明部分領域を有するカバー層を備えることを特徴とする。
  33. 請求項32に記載の多層体であって、
    前記少なくとも1つの透明部分領域は、前記多層体の平面上で面法線方向から見て前記セキュリティエレメントに重なることを特徴とする。
  34. 請求項32又は33に記載の多層体であって、
    前記少なくとも1つの不透明部分領域は、前記多層体の平面上で面法線方向から見て前記アンテナ構造に少なくとも部分的に重なることを特徴とする。
  35. 請求項1乃至34のいずれか1項に記載の多層体を製造するための方法であって、
    アンテナエレメントを有する基板を設けるステップと、
    少なくとも1つの導電部分領域を有するセキュリティエレメントを前記基板に塗布するステップと、を備え、
    前記導電部分領域は、前記アンテナエレメントに電気的に接続されていることを特徴とする。
  36. 請求項35に記載の方法であって、
    前記セキュリティエレメントは、転写フィルムに設けられ、ホットスタンピング、コールドスタンピング、又は、積層により前記基板に転写されることを特徴とする。
  37. 請求項35に記載の方法であって、
    前記セキュリティエレメントは、前記基板及び/又は前記アンテナエレメントに直接塗布されていることを特徴とする。
  38. 請求項34乃至37のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記導電部分領域及び/又は前記アンテナ構造は、第1金属のシード層を塗布し、別の金属によりメッキを施す及び/又は金属化することにより生成されることを特徴とする。
  39. 請求項34乃至37のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記導電部分領域及び前記アンテナ構造は、導電ニス及び/又は貫通接続により電気的に接続されていることを特徴とする。
  40. 請求項1乃至34のいずれか1項に記載の多層体を有するセキュリティドキュメント。
  41. 請求項40に記載のセキュリティドキュメントであって、
    前記セキュリティドキュメントは、身分証明書、身元証明書、ビザ、証明書、クレジットカード、デビットカード、製品ラベル等として形成されることを特徴とする。
  42. 請求項1乃至34のいずれか1項に記載の多層体を認証するための方法であって、
    前記多層体の導電部分領域の少なくとも1つの電気特性が無線で測定され、目標値と比較されることを特徴とする。
  43. 請求項42に記載の方法であって、
    前記少なくとも1つの電気特性は、キャパシタンス、インダクタンス、Q値、及び/又は、共振周波数であることを特徴とする。
  44. 請求項42又は43に記載の方法であって、
    前記少なくとも1つの電気特性を測定するために、アンテナコイルが前記導電部分領域を覆うことを特徴とする。
  45. 請求項44に記載の方法であって、
    前記測定中に、前記アンテナコイルは、面法線方向から見て前記導電部分領域を50%から100%覆うことを特徴とする。
  46. 請求項42乃至45のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記多層体を認証するために、前記多層体の少なくとも1つの個人イメージを携帯端末で撮影し、イメージ認識プロセスにより認証することを特徴とする。
  47. 請求項46に記載の方法であって、
    前記少なくとも1つの個人イメージの撮影前及び/又は撮影中に、前記携帯端末のディスプレイ上でインストラクションが利用者に表示され、前記インストラクションは、相対位置及び/又はイメージシーケンスの撮影中の携帯端末の多層体からの距離及び/又は移動距離であることを特徴とする。
  48. 請求項46又は47に記載の方法であって、
    少なくとも1つの視野角での前記多層体の目標状態は、前記ディスプレイ上で前記利用者に示されることを特徴とする。
  49. 請求項46乃至48のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記イメージ認識は、前記携帯端末と異なる計算装置で実行されるソフトウエアプログラムにより実行され、前記少なくとも1つの個人イメージは、インターネット接続等の電気通信接続により、前記計算装置に送られることを特徴とする。
  50. 請求項46乃至48のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記イメージ認識を用いて、前記セキュリティエレメントに関連する少なくとも1つの情報がデータベースから読み出され、前記ディスプレイ上に示されることを特徴とする。
JP2017545359A 2015-02-25 2016-02-25 多層体及びセキュリティドキュメント Pending JP2018512653A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015102731.3 2015-02-25
DE102015102731.3A DE102015102731A1 (de) 2015-02-25 2015-02-25 Mehrschichtkörper und Sicherheitsdokument
PCT/EP2016/054028 WO2016135265A2 (de) 2015-02-25 2016-02-25 Mehrschichtkörper und sicherheitsdokument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512653A true JP2018512653A (ja) 2018-05-17
JP2018512653A5 JP2018512653A5 (ja) 2019-03-28

Family

ID=55446779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545359A Pending JP2018512653A (ja) 2015-02-25 2016-02-25 多層体及びセキュリティドキュメント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10896365B2 (ja)
EP (1) EP3262570A2 (ja)
JP (1) JP2018512653A (ja)
AU (1) AU2016223450B2 (ja)
CA (1) CA2976715A1 (ja)
DE (1) DE102015102731A1 (ja)
WO (1) WO2016135265A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102114169B1 (ko) * 2018-12-26 2020-05-25 한국조폐공사 보안성이 향상된 다층 데이터 캐리어 및 이의 제조방법
JP2021040306A (ja) * 2019-08-27 2021-03-11 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 近距離無線通信用アンテナ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017106545A1 (de) * 2017-03-27 2018-09-27 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Herstellung eines optischen Sicherheitsmerkmals sowie ein Sicherheitselement und ein Sicherheitsdokument
DE102019105378A1 (de) * 2019-03-04 2020-09-10 Bundesdruckerei Gmbh Tragbarer Datenträger und Verfahren zum Herstellen eines tragbaren Datenträgers
DE102021114246A1 (de) * 2021-06-01 2022-12-01 Bundesdruckerei Gmbh Karte und Verfahren zur Herstellung einer Karte
WO2023156918A1 (en) * 2022-02-16 2023-08-24 Avery Dennison Retail Information Services Llc Shaped radio frequency identification (rfid) tag antennas

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1011860C2 (nl) * 1999-04-22 2000-10-24 Vhp Ugchelen Bv Veiligheidsvoorziening en toepassingen daarvan.
WO2002095674A1 (fr) 2001-05-21 2002-11-28 Oji Paper Co., Ltd. Element de montage de puce ci, son procede de production et couche mince de transfert thermique utilisee dans le procede de production
JP2003067697A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Oji Paper Co Ltd Icチップ搭載モジュールおよび該モジュールの共振周波数調整方法
DE10150194B4 (de) * 2001-10-12 2013-08-22 Morpho Cards Gmbh Chipkarte
FR2840430B1 (fr) * 2002-05-29 2005-01-14 Gemplus Card Int Ensemble decoratif de communication sans contact pour objet portable intelligent a corps transparent
DE10333704B4 (de) 2003-07-23 2009-12-17 Ovd Kinegram Ag Sicherheitselement zur RF-Identifikation
US7549591B2 (en) * 2004-06-28 2009-06-23 International Barcode Corporation Combined multi-frequency electromagnetic and optical communication system
DE102004031879B4 (de) 2004-06-30 2017-11-02 Ovd Kinegram Ag Sicherheitsdokument zur RF-Identifikation
JP2006107296A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグおよび非接触icタグ用アンテナ
DE102004059798A1 (de) 2004-12-10 2006-06-29 Ovd Kinegram Ag Optisch variables Element mit elektrisch aktiver Schicht
US20060232413A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Intermec Ip Corp. RFID tag with antenna comprising optical code or symbol
US7546948B2 (en) * 2005-09-14 2009-06-16 Meadwestvaco Corporation Identification device and method
DE102005048033B4 (de) * 2005-10-06 2010-01-21 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheitsdokument
DE102006043021A1 (de) * 2006-09-13 2008-03-27 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit Transponder
DE102007023860B4 (de) * 2007-05-21 2013-08-29 Polyic Gmbh & Co. Kg Schaltungsmodul zum Aufbau einer als Mehrschichtkörper ausgebildeten elektronischen Schaltung
GB0711434D0 (en) * 2007-06-13 2007-07-25 Rue De Int Ltd Holographic security device
EP2014463B1 (en) * 2007-06-22 2015-07-29 Agfa-Gevaert N.V. Smart information carrier and production process therefor.
DE102007044992B3 (de) 2007-09-19 2008-12-04 Ovd Kinegram Ag Diffraktives Sicherheitselement mit individualisiertem Code sowie Verfahren zur Erhöhung der Fälschungssicherheit eines Sicherheitsdokuments
US20090145971A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Wen Cheng Yin Printed wireless rf identification label structure
US8253536B2 (en) * 2009-04-22 2012-08-28 Simon Fraser University Security document with electroactive polymer power source and nano-optical display
DE102009023715A1 (de) 2009-06-03 2010-12-09 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Sicherheitsdokument
EP2315375A1 (fr) 2009-07-07 2011-04-27 Gemalto SA Dispositif indicateur de champ radiofréquence et procédé de fabrication
DE102009053978A1 (de) * 2009-11-23 2011-06-01 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Mehrschichtkörper
EP2570818A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-20 ST-Ericsson SA Testing method detecting incorrectly connected antenna contacts
DE102012106594A1 (de) 2012-07-20 2014-01-23 J.H. Tönnjes E.A.S.T. GmbH & Co. KG Fahrzeugidentifikationsmittel
US9424507B2 (en) * 2014-04-01 2016-08-23 Nxp B.V. Dual interface IC card components and method for manufacturing the dual-interface IC card components

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102114169B1 (ko) * 2018-12-26 2020-05-25 한국조폐공사 보안성이 향상된 다층 데이터 캐리어 및 이의 제조방법
JP2021040306A (ja) * 2019-08-27 2021-03-11 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 近距離無線通信用アンテナ
US11527823B2 (en) 2019-08-27 2022-12-13 The Swatch Group Research And Develonment Ltd Antenna for near-field communication

Also Published As

Publication number Publication date
EP3262570A2 (de) 2018-01-03
AU2016223450A1 (en) 2017-08-31
DE102015102731A1 (de) 2016-08-25
US20180039877A1 (en) 2018-02-08
WO2016135265A3 (de) 2016-10-20
US10896365B2 (en) 2021-01-19
WO2016135265A2 (de) 2016-09-01
NZ734474A (en) 2021-08-27
CA2976715A1 (en) 2016-09-01
AU2016223450B2 (en) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018512653A (ja) 多層体及びセキュリティドキュメント
JP2018512653A5 (ja)
CN100589120C (zh) 用于rf识别的安全元件
RU2596447C2 (ru) Защитный элемент и способ изготовления защитного элемента
RU2470370C1 (ru) Элемент, содержащий по меньшей мере два микроэлектронных устройства бесконтактного обмена данными
US10585034B2 (en) Smart card module, method for producing a smart card module, smart card and method for testing a smart card module
JP2007521994A (ja) モアレパターンを構成する有値物
CZ301864B6 (cs) Ceninový papír na výrobu cenných dokumentu, cenný dokument, vícevrstvý ochranný prvek, transferový materiál, zpusob jeho výroby, zpusob výroby cenného dokumentu a použití transferového materiálu, ceninového papíru a cenného dokumentu
TWI599961B (zh) 多層體及其製造方法
CA2659902C (en) Security elements for antennas
CN108790469A (zh) 光学防伪元件与防伪产品
RU2517506C2 (ru) Электронный и/или оптический блок устройства и способ его формирования
EP3117371B1 (de) In einen rohling eines wert- oder sicherheitsdokuments integrierbares anzeigemodul, wert- oder sicherheitsdokument mit dem anzeigemodul und verfahren zum verifizieren des wert- oder sicherheitsdokuments
TWI772420B (zh) 用於鑑別物件,特別是鑑別防偽元件的方法及防偽元件
JP2011100181A (ja) 非接触icラベルとアンテナ内蔵被接着体
NZ734474B2 (en) Multilayer body and security document
US10625533B2 (en) Security element and data carrier provided with same
RU2557620C1 (ru) Многослойная полимерная структура и способ ее изготовления
JP5206589B2 (ja) 非接触icラベル
EP3406459A1 (en) Security feature for a data carrier
JP5136261B2 (ja) 光学効果付きrfidラベル
JP2011164883A (ja) 非接触icラベルおよび撮影装置、非接触icラベル管理システム
KR20120077845A (ko) 알에프아이디가 결합된 제품형 증착필름 및 이를 이용한 보안시스템
KR20150076370A (ko) 홀로그램 칩리스 rfid 태그 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200908