JP2018511985A - チャネル状態情報サウンディングおよびフィードバックのための方法および装置 - Google Patents

チャネル状態情報サウンディングおよびフィードバックのための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018511985A
JP2018511985A JP2017545899A JP2017545899A JP2018511985A JP 2018511985 A JP2018511985 A JP 2018511985A JP 2017545899 A JP2017545899 A JP 2017545899A JP 2017545899 A JP2017545899 A JP 2017545899A JP 2018511985 A JP2018511985 A JP 2018511985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
message
format
information
indication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017545899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6513820B2 (ja
JP2018511985A5 (ja
Inventor
メルリン、シモーネ
キム、ユハン
ティアン、ビン
チェリアン、ジョージ
アスタージャディ、アルフレッド
ベルマニ、サミーア
バーリアク、グウェンドーリン・デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2018511985A publication Critical patent/JP2018511985A/ja
Publication of JP2018511985A5 publication Critical patent/JP2018511985A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513820B2 publication Critical patent/JP6513820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0643Feedback on request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

チャネル状態情報フィードバックのための方法および装置が提供される。様々な態様では、チャネルフィードバック情報を要求するメッセージが送信される。いくつかの態様では、メッセージの第1の部分は、第1または第2に従って送信され、それぞれ、第1または第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第1または第2のセットを対象とする第1の情報を含んでいる。いくつかの態様では、第1のメッセージの第2の部分は、第2のフォーマットに従って送信され、第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第2の情報を含んでいる。いくつかの態様では、第2のメッセージは、チャネルフィードバック情報が要求されるトーンまたは空間ストリームの数、あるいは他のチャネルフィードバック情報パラメータを備える。【選択図】図4C

Description

本開示のいくつかの態様は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、チャネル状態情報サウンディング(sounding)およびフィードバックのための方法および装置に関する。
[0002]多くの電気通信システムでは、通信ネットワークは、いくつかの対話している空間的に分離されたデバイスの間でメッセージを交換するために使用される。ネットワークは、たとえば、メトロポリタンエリア、ローカルエリア、またはパーソナルエリアであり得る、地理的範囲に従って分類され得る。そのようなネットワークはそれぞれ、ワイドエリアネットワーク(WAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、またはパーソナルエリアネットワーク(PAN)に指定され得る。ネットワークはまた、様々なネットワークノードとデバイスとを相互接続するために使用されるスイッチング/ルーティング技法(たとえば、回線交換対パケット交換)、送信のために採用される物理媒体のタイプ(たとえば、ワイヤード対ワイヤレス)、および使用される通信プロトコルのセット(たとえば、インターネットプロトコルスイート、SONET(同期光ネットワーキング:Synchronous Optical Networking)、イーサネット(登録商標)など)によって異なる。
[0003]ワイヤレスネットワークは、しばしば、ネットワーク要素がモバイルであり、したがって動的接続性の必要を有するときに、またはネットワークアーキテクチャが、固定ではなくアドホックトポロジーで形成される場合に好適である。ワイヤレスネットワークは、無線、マイクロ波、赤外線、光などの周波数帯域中の電磁波を使用する非誘導伝搬モードでは、無形物理媒体を採用する。ワイヤレスネットワークは、有利には、固定ワイヤードネットワークと比較して、ユーザモビリティと迅速なフィールド展開とを可能にする。
[0004]ワイヤレス通信システムのために要求される増加する帯域幅要件という問題に対処するために、複数のユーザ端末が、高いデータスループットを達成しながら、チャネルリソースを共有することによって単一のアクセスポイントと通信することを可能にするために、異なる方式が開発されている。限られた通信リソースの場合、アクセスポイントと複数の端末との間を通るトラフィックの量を低減することが望ましい。たとえば、複数の端末がチャネル状態情報フィードバックをアクセスポイントに送るとき、チャネル状態情報のアップリンクを完了するために、トラフィックの量を最小限に抑えることが望ましい。したがって、複数の端末からのチャネル状態情報のアップリンクのための改善されたプロトコルが必要である。
[0005]添付の特許請求の範囲内のシステム、方法およびデバイスの様々な実装形態は、それぞれいくつかの態様を有し、それらのうちの単一の態様が、単独で、本明細書で説明される望ましい属性を担当するとは限らない。添付の特許請求の範囲を限定することなしに、いくつかの顕著な特徴が本明細書で説明される。
[0006]本明細書で説明される主題の1つまたは複数の実装形態の詳細は、添付の図面および以下の説明に記載されている。他の特徴、態様、および利点は、説明、図面、および特許請求の範囲から明らかになるであろう。以下の図の相対寸法は一定の縮尺で描かれていないことがあることに留意されたい。
[0007]本開示の一態様は、ワイヤレス通信の方法を提供する。本方法は、第1のフォーマットまたは第2のフォーマットに従って第1のメッセージの第1の部分を送信することを備える。第1のメッセージの第1の部分は、第1のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第1のセット、または第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第1の情報を含み得、第1のメッセージはチャネル状態情報を要求し得る。本方法は、第2のフォーマットに従って第1のメッセージの第2の部分を送信することをさらに備える。第1のメッセージの第2の部分は、第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第2の情報を含み得る。メッセージの第2の部分は、チャネルフィードバック情報がそれについて要求されるトーンまたは空間ストリームの数のインジケーションを備え得る。
[0008]本開示の別の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。該装置は、第1のフォーマットまたは第2のフォーマットに従って第1のメッセージの第1の部分を生成するように構成されたプロセッサを備える。第1のメッセージの第1の部分は、第1のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第1のセット、または第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第1の情報を含み得、第1のメッセージはチャネル状態情報を要求し得る。該装置のプロセッサは、第2のフォーマットに従って第1のメッセージの第2の部分を生成するようにさらに構成され得、第1のメッセージの第2の部分は、第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第2の情報を含み、第1のメッセージの第2の部分は、チャネルフィードバック情報が要求されるトーンまたは空間ストリームの数のインジケーションを備える。該装置は、第1のメッセージを送信するように構成された送信機をさらに備え得る。
[0009]本開示の別の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。該装置は、第1のフォーマットまたは第2のフォーマットに従って第1のメッセージの第1の部分を生成するための手段を備える。第1のメッセージの第1の部分は、第1のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第1のセット、または第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第1の情報を含み得、第1のメッセージはチャネル状態情報を要求し得る。該装置は、第2のフォーマットに従って第1のメッセージの第2の部分を生成するための手段をさらに備え得、第1のメッセージの第2の部分は、第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第2の情報を含み、第1のメッセージの第2の部分は、チャネルフィードバック情報が要求されるトーンまたは空間ストリームの数のインジケーションを備える。該装置は、第1のメッセージを送信するための手段をさらに備え得る。
[0010]本開示の別の態様は、非一時的コンピュータ可読媒体を提供する。該媒体は、実行されたとき、装置のプロセッサにワイヤレス通信の方法を実行させる、その上に記憶された命令を備える。ワイヤレス通信の方法は、第1のフォーマットまたは第2のフォーマットに従って第1のメッセージの第1の部分を送信することを備える。第1のメッセージの第1の部分は、第1のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第1のセット、または第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第1の情報を含み得、第1のメッセージはチャネル状態情報を要求し得る。該方法は、第2のフォーマットに従って第1のメッセージの第2の部分を送信することをさらに備える。第1のメッセージの第2の部分は、第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第2の情報を含み得る。メッセージの第2の部分は、チャネルフィードバック情報が要求されるトーンまたは空間ストリームの数のインジケーションを備え得る。
アクセスポイントとワイヤレス通信デバイスとをもつ多元接続多入力多出力(MIMO)システムを示す図。 図1のMIMOシステムにおけるアクセスポイントと2つのワイヤレス通信デバイスとのブロック図。 ワイヤレス通信システム内で採用され得るワイヤレス通信デバイスにおいて利用され得る様々な構成要素を示す図。 チャネル状態情報(CSI:channel state information)フィードバックの例示的なフレーム交換の時間図。 CSIフィードバックの別の例示的なフレーム交換の時間図。 CSIフィードバックの別の例示的なフレーム交換の時間図。 CSIフィードバックの別の例示的なフレーム交換の時間図。 CSIフィードバックの別の例示的なフレーム交換の時間図。 CSIフィードバックの別の例示的なフレーム交換の時間図。 CSIフィードバックの別の例示的なフレーム交換の時間図。 ヌルデータパケット告知(NDPA:null data packet announcement)フレームの一実施形態の図。 NDPAフレームの別の実施形態の図。 クリアツートランスミット(CTX:clear to transmit)フレームの一実施形態の図。 ヌルデータパケット(NDP:null data packet)フレームの一実施形態の図。 ワイヤレス通信の例示的な方法の一態様のフローチャート。 一実施形態による、例示的なチャネルサウンディングシーケンス(channel sounding sequence)を示す図。 一実施形態による、例示的なチャネルサウンディングシーケンスを示す図。 一実施形態による、例示的なチャネルサウンディングシーケンスを示す図。 一実施形態による、例示的なチャネルサウンディングシーケンスを示す図。 一実施形態による、HE NDPAフレームフォーマットの一例の図。 一実施形態による、例示的なトリガフレームフォーマットの図。 本明細書で説明されるいくつかの実施形態による、ワイヤレス通信のための例示的な方法のフローチャート。
[0033]添付の図面を参照しながら、新規のシステム、装置、および方法の様々な態様が以下でより十分に説明される。ただし、教示開示は、多くの異なる形態で実施され得、本開示全体にわたって提示されるいずれかの特定の構造または機能に限定されるものと解釈されるべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が周到で完全になり、本開示の範囲を当業者に十分に伝えるように与えられる。本明細書の教示に基づいて、本開示の範囲は、本発明の他の態様とは無関係に実装されるにせよ、本発明の他の態様と組み合わせられるにせよ、本明細書で開示される新規のシステム、装置、および方法のいかなる態様をもカバーするものであることを、当業者は諒解されたい。たとえば、本明細書に記載される態様をいくつ使用しても、装置は実装され得、または方法は実施され得る。さらに、本発明の範囲は、本明細書に記載される本発明の様々な態様に加えてまたはそれらの態様以外に、他の構造、機能、または構造および機能を使用して実施されるそのような装置または方法をカバーするものとする。本明細書で開示されるどの態様も請求項の1つまたは複数の要素によって実施され得ることを理解されたい。
[0034]本明細書では特定の態様が説明されるが、これらの態様の多くの変形および置換は本開示の範囲内に入る。好適な態様のいくつかの利益および利点が説明されるが、本開示の範囲は特定の利益、使用、または目的に限定されるものではない。むしろ、本開示の態様は、様々なワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および送信プロトコルに広く適用可能であるものとし、それらのうちのいくつかが例として、図および好適な態様についての以下の説明において示される。発明を実施するための形態および図面は、本開示を限定するものではなく説明するものにすぎず、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲およびそれの均等物によって定義される。
[0035]ワイヤレスネットワーク技術は、様々なタイプのワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を含み得る。WLANは、広く使用されるネットワーキングプロトコルを採用して、近接デバイスを互いに相互接続するために使用され得る。本明細書で説明される様々な態様は、Wi−Fi(登録商標)、またはより一般的には、ワイヤレスプロトコルのIEEE802.11ファミリーの任意のメンバーなど、任意の通信規格に適用され得る。
[0036]いくつかの態様では、ワイヤレス信号は、直交周波数分割多重(OFDM)、直接シーケンススペクトル拡散(DSSS:direct - sequence spread spectrum)通信、多元接続多入力多出力(MIMO)、それらの何らかの組合せ、または他の方式を使用して、高効率802.11プロトコルに従って送信され得る。高効率802.11プロトコルの実装形態は、インターネットアクセス、センサー、計測、スマートグリッドネットワーク、または他のワイヤレス適用例のために使用され得る。有利には、この特定のワイヤレスプロトコルを実装するいくつかのデバイスの態様は、他のワイヤレスプロトコルを実装するデバイスよりも少ない電力を消費し得、短い距離にわたってワイヤレス信号を送信するために使用され得、および/または人間などの物体によって阻止される可能性が低い信号を送信することが可能であり得る。
[0037]いくつかの実装形態では、WLANは、ワイヤレスネットワークにアクセスする構成要素である様々なデバイスを含む。たとえば、2つのタイプのデバイス、すなわちアクセスポイント(AP)と、(局(STA)とも呼ばれる)クライアントとがあり得る。概して、APはWLANのためのハブまたは基地局として働き、STAはWLANのユーザとして働く。たとえば、STAはラップトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、モバイルフォンなどであり得る。一例では、STAは、インターネットまたは他のワイドエリアネットワークへの一般的接続性を取得するためにWi−Fi(たとえば、802.11ahなどのIEEE802.11プロトコル)準拠ワイヤレスリンクを介してAPに接続する。いくつかの実装形態では、STAはAPとして使用されることもある。
[0038]本明細書で説明される技法は、直交多重化方式に基づく通信システムを含む様々なブロードバンドワイヤレス通信システムのために使用され得る。そのような通信システムの例としては、空間分割多元接続(SDMA)、時分割多元接続(TDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システムなどがある。SDMAシステムは、複数のユーザ端末に属するデータをコンカレントに送信するために十分に異なる方向を利用し得る。TDMAシステムは、送信信号を異なるタイムスロットに分割することによって、複数のユーザ端末が同じ周波数チャネルを共有することを可能にし得、各タイムスロットは異なるユーザ端末に割り当てられる。TDMAシステムは、GSM(登録商標)または当技術分野で知られている何らかの他の規格を実装し得る。OFDMAシステムは、全システム帯域幅を複数の直交サブキャリアに区分する変調技法である、直交周波数分割多重化(OFDM)を利用する。これらのサブキャリアは、トーン、ビンなどと呼ばれることもある。OFDMでは、各サブキャリアは独立してデータで変調され得る。OFDMシステムは、IEEE802.11または当技術分野で知られている何らかの他の規格を実装し得る。SC−FDMAシステムは、システム帯域幅にわたって分散されたサブキャリア上で送信するためのインターリーブFDMA(IFDMA)、隣接するサブキャリアのブロック上で送信するための局所FDMA(LFDMA)、または隣接するサブキャリアの複数のブロック上で送信するための拡張FDMA(EFDMA)を利用し得る。概して、変調シンボルは、OFDMでは周波数領域で、SC−FDMAでは時間領域で送られる。SC−FDMAシステムは、3GPP(登録商標)−LTE(登録商標)(第3世代パートナーシッププロジェクトロングタームエボリューション)または他の規格を実装し得る。
[0039]本明細書の教示は、様々なワイヤードまたはワイヤレス装置(たとえば、ノード)に組み込まれ得る(たとえば、その装置内に実装されるか、またはその装置によって実行され得る)。いくつかの態様では、本明細書の教示に従って実装されるワイヤレスノードは、アクセスポイントまたはアクセス端末を備え得る。
[0040]APは、ノードB、無線ネットワークコントローラ(RNC)、eノードB、基地局コントローラ(BSC)、基地トランシーバ局(BTS)、基地局(BS)、トランシーバ機能(TF)、無線ルータ、無線トランシーバ、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、無線基地局(RBS)、または何らかの他の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。
[0041]また、局(STA)は、ユーザ端末、アクセス端末(AT)、加入者局、加入者ユニット、移動局、リモート局、リモート端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ機器、または何らかの他の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。いくつかの実装形態では、アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)フォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された何らかの他の好適な処理デバイスを備え得る。したがって、本明細書で教示される1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、セルラーフォンまたはスマートフォン)、コンピュータ(たとえば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ヘッドセット、ポータブルコンピューティングデバイス(たとえば、個人情報端末)、エンターテインメントデバイス(たとえば、音楽またはビデオデバイス、あるいは衛星ラジオ)、ゲームデバイスまたはシステム、全地球測位システムデバイス、あるいはワイヤレス媒体を介して通信するように構成された他の好適なデバイスに組み込まれ得る。
[0042]図1は、アクセスポイントとユーザ端末とをもつ多元接続多入力多出力(MIMO)システム100を示す図である。簡単のために、ただ1つのアクセスポイント110が図1に示されている。アクセスポイントは、概して、ユーザ端末と通信する固定局であり、ユーザ端末またはSTAは、固定または移動であり得、本明細書では簡単にワイヤレス通信デバイスと呼ばれることがある。アクセスポイント110は、ダウンリンク(DL)およびアップリンク(UL)上で所与の瞬間において(UT120a〜iとして示される)1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス120と通信し得る。ダウンリンク(すなわち、順方向リンク)はアクセスポイント110からワイヤレス通信デバイス120への通信リンクであり、アップリンク(すなわち、逆方向リンク)はワイヤレス通信デバイス120からアクセスポイント110への通信リンクである。ワイヤレス通信デバイス120はまた、別のワイヤレス通信デバイス120とピアツーピアで通信し得る。システムコントローラ130は、アクセスポイント110に結合し、アクセスポイントのための協調および制御を行う。
[0043]以下の開示の部分は、空間分割多元接続(SDMA)を介して通信することが可能なワイヤレス通信デバイス120について説明するが、いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイス120は、SDMAをサポートしないいくつかのワイヤレス通信デバイス120をも含み得る。したがって、そのような態様では、AP110は、SDMAユーザ端末と非SDMAユーザ端末の両方と通信するように構成され得る。この手法は、好都合なことに、より新しいSDMAワイヤレス通信デバイスが適切と見なされるときに導入されることを可能にしながら、SDMAをサポートしないより古いバージョンのワイヤレス通信デバイス120(「レガシー」局)が企業において展開されたままであることを可能にし、それらの有効寿命を延長し得る。
[0044]システム100は、ダウンリンクおよびアップリンク上でのデータ送信のために複数の送信アンテナと複数の受信アンテナとを採用する。アクセスポイント110は、Nap個のアンテナを装備し、ダウンリンク送信では多入力(MI)を表し、アップリンク送信では多出力(MO)を表す。K個の選択されたワイヤレス通信デバイス120のセットは、ダウンリンク送信では多出力をまとめて表し、アップリンク送信では多入力をまとめて表す。純粋なSDMAの場合、K個のワイヤレス通信デバイスのためのデータシンボルストリームが、何らかの手段によって、コード、周波数または時間において多重化されない場合、Nap≦K≦1が成り立つことが望まれる。TDMA技法、CDMAを用いた異なるコードチャネル、OFDMを用いたサブバンドの独立セットなどを使用してデータシンボルストリームが多重化され得る場合、KはNapよりも大きくなり得る。各選択されたワイヤレス通信デバイスは、アクセスポイントにユーザ固有データを送信し、および/またはアクセスポイントからユーザ固有データを受信し得る。概して、各選択されたワイヤレス通信デバイスは、1つまたは複数のアンテナを装備し得る(すなわち、Nut≧1)。K個の選択されたワイヤレス通信デバイスは同じ数のアンテナを有することができるか、または、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスは異なる数のアンテナを有し得る。
[0045]システム100は、時分割複信(TDD)または周波数分割複信(FDD)による、SDMAシステムであり得る。TDDシステムの場合、ダウンリンクとアップリンクは同じ周波数帯域を共有する。FDDシステムの場合、ダウンリンクとアップリンクは異なる周波数帯域を使用する。システム100はまた、送信のために単一のキャリアまたは複数のキャリアを利用するMIMOシステムであり得る。各ワイヤレス通信デバイス120は、(たとえば、コストを抑えるために)単一のアンテナを装備するか、または(たとえば、追加コストがサポートされ得る場合)複数のアンテナを装備し得る。システム100は、送信/受信を異なるタイムスロットに分割することによってワイヤレス通信デバイス120が同じ周波数チャネルを共有する場合、TDMAシステムでもあり得、ここで、各タイムスロットは異なるワイヤレス通信デバイス120に割り当てられ得る。
[0046]図2は、(MIMOシステムとして示される)システム100における、アクセスポイント110と(ユーザ端末120mおよびユーザ端末120xとして示される)2つのワイヤレス通信デバイスとのブロック図を示す。アクセスポイント110はNt個のアンテナ224aおよび224apを装備する。ユーザ端末120mはNut,m個のアンテナ252maおよび252muを装備し、ユーザ端末120xはNut,x個のアンテナ252xaおよび252xuを装備する。アクセスポイント110は、ダウンリンクでは送信エンティティであり、アップリンクでは受信エンティティである。ワイヤレス通信デバイス120は、アップリンクでは送信エンティティであり、ダウンリンクでは受信エンティティである。本明細書で使用される「送信エンティティ」は、ワイヤレスチャネルを介してデータを送信することが可能な独立動作型の装置またはデバイスであり、「受信エンティティ」は、ワイヤレスチャネルを介してデータを受信することが可能な独立動作型の装置またはデバイスである。以下の説明では、下付き文字「dn」はダウンリンクを示し、下付き文字「up」はアップリンクを示し、Nup個のワイヤレス通信デバイス120がアップリンク上での同時送信のために選択され、Ndn個のワイヤレス通信デバイス120がダウンリンク上での同時送信のために選択される。NupはNdnに等しいことも等しくないこともあり、NupおよびNdnは静的な値であり得るか、または各スケジューリング間隔について変化し得る。ビームステアリングまたは何らかの他の空間処理技法がアクセスポイント110および/またはワイヤレス通信デバイス120において使用され得る。
[0047]アップリンク上で、アップリンク送信のために選択された各ワイヤレス通信デバイス120において、TXデータプロセッサ288が、データソース286からトラフィックデータを受信し、コントローラ280から制御データを受信する。TXデータプロセッサ288は、ワイヤレス通信デバイス120のために選択されたレートに関連するコーディングおよび変調方式に基づいてワイヤレス通信デバイス120のためのトラフィックデータを処理(たとえば、符号化、インターリーブ、および変調)し、データシンボルストリームを与える。TX空間プロセッサ290は、データシンボルストリームに対して空間処理を実行し、Nut,m個の送信シンボルストリームをNut,m個のアンテナに与える。各送信機ユニット(TMTR)254は、アップリンク信号を生成するために、それぞれの送信シンボルストリームを受信し、処理(たとえば、アナログ変換、増幅、フィルタ処理、および周波数アップコンバート)する。Nut,m個の受信機/送信機ユニット254は、Nut,m個のアンテナ252からの送信のために、たとえばアクセスポイント110に送信するために、Nut,m個のアップリンク信号を与える。
[0048]Nup個のワイヤレス通信デバイス120が、アップリンク上での同時送信のためにスケジュールされ得る。これらのワイヤレス通信デバイス120の各々は、それのそれぞれのデータシンボルストリームに対して空間処理を実行し、アップリンク上で送信シンボルストリームのそれのそれぞれのセットをアクセスポイント110に送信し得る。
[0049]アクセスポイント110において、Nup個のアンテナ224a〜224apは、アップリンク上で送信するすべてのNup個のワイヤレス通信デバイス120からアップリンク信号を受信する。各アンテナ224は、受信信号をそれぞれの受信機ユニット(RCVR)222に与える。各受信機/送信機ユニット222は、受信機/送信機ユニット254によって実行される処理を補足する処理を実行し、受信シンボルストリームを与える。RX空間プロセッサ240は、Nup個の受信機/送信機ユニット222からのNup個の受信シンボルストリームに対して受信機空間処理を実行し、Nup個の復元アップリンクデータシンボルストリームを与える。受信機空間処理は、チャネル相関行列反転(CCMI:channel correlation matrix inversion)、最小平均2乗誤差(MMSE:minimum mean square error)、ソフト干渉消去(SIC:soft interference cancellation)、または何らかの他の技法に従って実行され得る。各復元アップリンクデータシンボルストリームは、それぞれのユーザ端末によって送信されたデータシンボルストリームの推定値である。RXデータプロセッサ242は、復号データを取得するために、各復元アップリンクデータシンボルストリームのために使用されたレートに応じてそのストリームを処理(たとえば、復調、デインターリーブ、および復号)する。各ワイヤレス通信デバイス120のための復号データは、記憶のためにデータシンク244に与えられ、および/またはさらなる処理のためにコントローラ230に与えられ得る。
[0050]ダウンリンク上で、アクセスポイント110において、TXデータプロセッサ210が、ダウンリンク送信のためにスケジュールされたNdn個のワイヤレス通信デバイス120のためのトラフィックデータをデータソース208から受信し、コントローラ230から制御データを受信し、場合によってはスケジューラ234から他のデータを受信する。様々なタイプのデータが異なるトランスポートチャネル上で送られ得る。TXデータプロセッサ210は、各ワイヤレス通信デバイス120のために選択されたレートに基づいてそのワイヤレス通信デバイス120のためのトラフィックデータを処理(たとえば、符号化、インターリーブ、および変調)する。TXデータプロセッサ210はNdn個のダウンリンクデータシンボルストリームをNdn個のワイヤレス通信デバイス120に与える。TX空間プロセッサ220は、Ndn個のダウンリンクデータシンボルストリームに対して(プリコーディングまたはビームフォーミングなどの)空間処理を実行し、Nup個の送信シンボルストリームをNup個のアンテナに与える。各受信機/送信機ユニット222は、ダウンリンク信号を生成するために、それぞれの送信シンボルストリームを受信し、処理する。Nup個の受信機/送信機ユニット222は、Nup個のアンテナ224からの送信のために、たとえばワイヤレス通信デバイス120に送信するために、Nup個のダウンリンク信号を与え得る。
[0051]各ワイヤレス通信デバイス120において、Nut,m個のアンテナ252はアクセスポイント110からNup個のダウンリンク信号を受信する。各受信機/送信機ユニット254は、関連するアンテナ252からの受信信号を処理し、受信シンボルストリームを与える。RX空間プロセッサ260は、Nut,m個の受信機/送信機ユニット254からのNut,m個の受信シンボルストリームに対して受信機空間処理を実行し、復元ダウンリンクデータシンボルストリームをワイヤレス通信デバイス120に与える。受信機空間処理は、CCMI、MMSE、または何らかの他の技法に従って実行され得る。RXデータプロセッサ270は、ワイヤレス通信デバイス120のための復号データを取得するために、復元ダウンリンクデータシンボルストリームを処理(たとえば、復調、デインターリーブおよび復号)する。
[0052]各ワイヤレス通信デバイス120において、チャネル推定器278は、ダウンリンクチャネル応答を推定し、チャネル利得推定値、SNR推定値、雑音分散などを含み得る、ダウンリンクチャネル推定値を与える。同様に、チャネル推定器228は、アップリンクチャネル応答を推定し、アップリンクチャネル推定値を与える。各ユーザ端末のためのコントローラ280は、一般に、そのワイヤレス通信デバイス120のためのダウンリンクチャネル応答行列Hdn,mに基づいてワイヤレス通信デバイス120のための空間フィルタ行列を導出する。コントローラ230は、有効アップリンクチャネル応答行列Hup,effに基づいてアクセスポイント110のための空間フィルタ行列を導出する。各ワイヤレス通信デバイス120のためのコントローラ280は、フィードバック情報(たとえば、ダウンリンクおよび/またはアップリンク固有ベクトル、固有値、SNR推定値など)をアクセスポイント110に送り得る。コントローラ230およびコントローラ280はまた、それぞれ、アクセスポイント110およびワイヤレス通信デバイス120における様々な処理ユニットの動作を制御し得る。
[0053]図3に、ワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレス通信デバイス302において利用され得る様々な構成要素を示す。ワイヤレス通信デバイス302は、本明細書で説明される様々な方法を実装するように構成され得るデバイスの一例である。ワイヤレス通信デバイス302はアクセスポイント110またはワイヤレス通信デバイス120を実装し得る。
[0054]ワイヤレス通信デバイス302は、ワイヤレス通信デバイス302の動作を制御するプロセッサ304を含み得る。プロセッサ304は中央処理ユニット(CPU)と呼ばれることもある。読取り専用メモリ(ROM)とランダムアクセスメモリ(RAM)の両方を含み得るメモリ306は、命令とデータとをプロセッサ304に与える。メモリ306の一部分は不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)をも含み得る。プロセッサ304は、メモリ306内に記憶されたプログラム命令に基づいて論理演算と算術演算とを実行し得る。メモリ306中の命令は、本明細書で説明される方法を実装するために実行可能であり得る。
[0055]プロセッサ304は、1つまたは複数のプロセッサとともに実装された処理システムを備えるか、またはそれの構成要素であり得る。1つまたは複数のプロセッサは、汎用マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、コントローラ、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア構成要素、専用ハードウェア有限状態機械、あるいは情報の計算または他の操作を実行することができる任意の他の好適なエンティティの任意の組合せを用いて実装され得る。
[0056]処理システムは、ソフトウェアを記憶するための機械可読媒体をも含み得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、任意のタイプの命令を意味すると広く解釈されたい。命令は、(たとえば、ソースコード形式、バイナリコード形式、実行可能コード形式、または任意の他の好適なコード形式の)コードを含み得る。命令は、1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、本明細書で説明される様々な機能を処理システムに実行させる。
[0057]ワイヤレス通信デバイス302はまた、ワイヤレス通信デバイス302と遠隔ロケーションとの間のデータの送信および受信を可能にするために送信機310と受信機312とを含み得るハウジング308を含み得る。送信機310と受信機312とは組み合わせられてトランシーバ314になり得る。単一または複数のトランシーバアンテナ316が、ハウジング308に取り付けられ、トランシーバ314に電気的に結合され得る。ワイヤレス通信デバイス302はまた、複数の送信機と、複数の受信機と、複数のトランシーバとを含み得る(図示せず)。
[0058]ワイヤレス通信デバイス302はまた、トランシーバ314によって受信された信号のレベルを検出し、定量化するために使用され得る信号検出器318を含み得る。信号検出器318は、そのような信号を、総エネルギー、シンボルごとのサブキャリア当たりのエネルギー、電力スペクトル密度および他の信号として検出し得る。ワイヤレス通信デバイス302は、信号を処理する際に使用するためのデジタル信号プロセッサ(DSP)320をも含み得る。
[0059]ワイヤレス通信デバイス302の様々な構成要素は、データバスに加えて、電力バスと、制御信号バスと、ステータス信号バスとを含み得る、バスシステム322によって互いに結合され得る。
[0060]本開示のいくつかの態様は、複数のSTAからAPにアップリンク(UL)チャネル状態情報(CSI)を送信することをサポートする。いくつかの実施形態では、UL CSIは、マルチユーザMIMO(MU−MIMO)システムにおいて送信され得る。代替的に、UL CSIは、マルチユーザFDMA(MU−FDMA)、マルチユーザOFDMA(MU−OFDMA)または同様のFDMAシステムにおいて送信され得る。詳細には、図4A〜D、図5A〜B、および図6は、UL−FDMA、UL−OFDMA、または同様のUL FDMAシステム送信に等しく適用され得る、UL−MU−MIMO送信410Aおよび410Bを示す。これらの実施形態では、UL−MU−MIMO、UL−OFDMA、または同様のUL FDMAシステム送信は、複数のSTAからAPに同時に送られることがあり、ワイヤレス通信における効率をもたらし得る。
[0061]本明細書で説明されるサウンディングプロシージャは、少なくとも「告知フレーム(announcement frame)」(または「ヌルデータパケット告知(NDPA)フレーム」)と、「CSIフレーム」とを備え、さらに「ヌルデータパケット(NDP)フレーム」と、「トリガフレーム」(または「クリアツートランスミット(CTX)フレーム」)と、「報告ポール(report poll)フレーム」とを備え得る。802.11仕様のコンテキストでは、「フレーム」は、物理レイヤコンバージェンスプロトコルデータユニット(PPDU:physical layer convergence protocol data unit)、媒体アクセス制御プロトコルデータユニット(MPDU:medium access control protocol data unit)、またはそれらの何らかの部分(たとえば、PPDUまたはMPDUのヘッダまたはプリアンブル)として識別され得る。(1つまたは複数の)告知フレームは、少なくとも、CSIを算出すべきか/どのように算出すべきかに関してSTAに命令する、サウンディング告知情報と、UL−MU−MIMOまたはUL−OFDMAを使用することによってCSIをどのように送るかに関してSTAに命令する、UL−SUまたはUL−MUリソース割振り情報とを伝達し得る。
[0062]サウンディング告知は、媒体アクセス制御(MAC)ペイロード中でまたはそれのPHYヘッダ中でサウンディング告知情報を搬送するPPDUを備え得る。サウンディング告知情報は、CSIを報告すべきであるSTAの識別子を備え得、CSIの算出および送信のために使用可能な情報の追加のパラメータを備え得る。サウンディングNDPフレームは、STAが、送信機の1つまたは複数のアンテナとSTAの1つまたは複数のアンテナとの間のチャネルを推定することを可能にする基準信号を与え、802.11ax NDPフレーム、802.11ac NDPフレーム、802.11n NDPフレーム、802.11ah NDPフレーム、または他の802.11ベースのNDPフレームであり得る。様々な態様では、NDPフレームのフォーマットは、図9に関して本明細書で説明されるフレーム900と同様であり得る。一実施形態では、告知は、チャネル推定のための基準シグナリングを含み得、したがって、NDPフレームは送られないことがある。
[0063]いくつかの実施形態では、CSIは、通信リンクの知られているチャネルプロパティを備え得る。いくつかの態様では、CSIは、信号がどのように伝搬し、たとえば、距離に伴う散乱、フェージング、および電力減衰の複合的影響をどのように表すかを記述し得る。たとえば、MU−MIMO送信の場合、CSIは、ビームフォーミング行列と、受信信号強度と、アンテナの重み付けが空間領域における干渉を緩和することを可能にする他の情報とのうちの1つまたは複数を備え得る。
[0064]図4Aは、シングルユーザ(SU)環境における、AP110とワイヤレス通信デバイス120(たとえば、図4A中のSTA1として示される、図1のワイヤレス通信デバイス120a)との間のチャネル状態情報(CSI)フィードバックのフレーム交換400aの一例を示す、時間シーケンス図である。図4Aに示されているように、および図1に関連して、AP110は、サウンディングフレーム(図4Aに示されているように、サウンディングNDP405)が来つつあることと、ワイヤレス通信デバイス120が、来つつあるサウンディングフレームの対象受信側であることと、それのフォーマットと、を示すサウンディング告知(announcement)401を、ワイヤレス通信デバイス120に送信し得る。いくつかの実施形態では、サウンディング告知401は、来つつあるサウンディングNDP405の存在を示さないことがあり、サウンディングNDP405は、それがサウンディングNDP405であることをそれ自体で示し得る。他の実施形態では、サウンディング告知401もサウンディングNDP405も、サウンディングNDP405がサウンディングNDPであることを示さず、ワイヤレス通信デバイス120は、代わりに、サウンディングNDP405がサウンディングNDPであるとそれら自体で決定し得る。例示的な実施形態では、サウンディング告知401は、PPDU中に含まれているNDPAである。いくつかの態様では、サウンディング告知401は、サウンディングNDP405がHE NDPまたはVHT NDPであることを示す。このインジケーションは、サウンディング告知401中の1つまたは複数のビットを備え得る。一実施形態では、サウンディングNDP405がHE NDPであること、またはサウンディングNDP405がVHT NDPであることを示すために、NDPAサウンディングダイアログトークンフィールド(dialog token field)中の予約済みビットが使用される。別の実施形態では、AP110は、HEサウンディングまたはVHTサウンディングを示すためにダイアログトークンフィールドの特定の値を指定する。これらの実施形態のいずれかによれば、サウンディングNDP405を受信するワイヤレス通信デバイス120は、HEサウンディングを使用するCSIで応答すべきなのかVHTサウンディングを使用するCSIで応答すべきなのかを知る。
[0065]いくつかの実施形態では、サウンディング告知401はまた、受信側ワイヤレス通信デバイス120に、サウンディングNDP405の後に同時に応答するように命令し得る。様々な態様では、ワイヤレス通信デバイス120は、サウンディングNDP405を受信してからショートフレーム間スペース(SIFS:short interframe space)時間期間後に応答するように命令され得る。サウンディング告知401は、ワイヤレス通信デバイス120に、CSIの送信のために(たとえば、CSI送信410Aのために)、レガシー(たとえば、802.11ac)、UL−MU−MIMO、UL−OFDMA、またはそれらの組合せと、対応するパラメータとを使用するようにさらに命令し得る。サウンディング告知401は、図7Aまたは図7Bに関して本明細書で説明されるフレーム700または701と同様のフォーマットに従って送信され得る。
[0066]AP110は、次いで、サウンディング告知401に続くサウンディングNDP405を送信し得る。サウンディングNDP405に応答して、ワイヤレス通信デバイス120は、CSIをAP110に送信し得る。詳細には、サウンディング告知401によって識別されたワイヤレス通信デバイス120は、サウンディングNDP405に基づいてチャネルを推定し、サウンディングフィードバックCSI送信中で、推定されたチャネルの表現(representation)を送り得る。図4Aでは、STA1は、CSI送信410AをAP110に送信する。CSI送信410は、レガシー送信、UL−MU−MIMO送信、UL−OFDMA送信、またはそれらの何らかの組合せであり得る。CSI送信410Aを受信すると、AP110は、AP110からワイヤレス通信デバイス120(たとえば、STA1)へのチャネルに関する情報を正確に決定し得る。サウンディングNDP405は、図9に関して本明細書で説明されるフレーム900のフォーマットと同様のフォーマットに従って送信され得る。いくつかの態様では、サウンディングNDP405は、高効率NDP(HE NDP:high-efficiency NDP)であり得る。様々な態様では、サウンディング告知401とサウンディングNDP405との間の時間は、SIFS時間期間であり得、サウンディングNDP405とCSI送信410Aとの間のタイミングは、SIFS(またはポイントフレーム間スペース(PIFS:point interframe space))時間期間であり得る。他の態様では、CSIをワイヤレス通信デバイス120に要求するために、シングルユーザビームフォーミング報告またはマルチユーザビームフォーミング報告(SU BRまたはMU BR)ポールが使用され得る。
[0067]図4Bは、AP110と複数のワイヤレス通信デバイス120(たとえば、図4B中のSTA1およびSTA2として示される、図1のワイヤレス通信デバイス120aおよび120b)との間のCSIフィードバックのフレーム交換400bの一例を示す時間シーケンス図である。フレーム交換400bは、図4Aのフレーム交換400aと同様であり得るが、複数のワイヤレス通信デバイス120とともに、CSIを決定し、通信するために、MU−MIMOまたはOFDMAプロトコルを使用し得る。図4Bに示されているように、および図1に関連して、AP110は、パケット402をワイヤレス通信デバイス120に送信し得る。パケット402は、どのワイヤレス通信デバイス120が対象受信側であるかと、来つつあるサウンディングフレーム(図4Bに示されているように、サウンディングNDP405)のフォーマットとを示すサウンディング告知401を備え得る。いくつかの態様では、サウンディング告知401中で示されるワイヤレス通信デバイス120は、能力の特定のセットのものにすぎないことがある。一実施形態では、サウンディング告知401中で示されるワイヤレス通信デバイス120は、HE STAであり得る。例示的な実施形態では、サウンディング告知401は、PPDUであるパケット402中に含まれているNDPAである。この実施形態によれば、ワイヤレス通信デバイス120がシングルユーザCSIで直ちに応答しないように、MUサウンディングが使用されることを、PPDU中の(1つまたは複数の)ビットがワイヤレス通信デバイス120に示し得る。他の実施形態では、ワイヤレス通信デバイスが、サウンディングNDP405を受信した直後にシングルユーザCSIで応答しないように、偽の割振り識別子(AID:allocation identifier)がサウンディング告知401の第1の局AIDフィールド中に含まれていることがある。この偽のAIDは、本明細書では予約済みフィールドと呼ばれることもある。いくつかの態様では、サウンディング告知401は、サウンディングNDP405がHE NDPまたはVHT NDPであることを示す。このインジケーションは、サウンディング告知401中の1つまたは複数のビットを備え得る。一実施形態では、サウンディングNDP405がHE NDPであること、またはサウンディングNDP405がVHT NDPであることを示すために、NDPAサウンディングダイアログトークンフィールド中の予約済みビットが使用される。別の実施形態では、AP110は、HEサウンディングまたはVHTサウンディングを示すためにダイアログトークンフィールドの特定の値を指定する。これらの実施形態のいずれかによれば、サウンディングNDP405を受信するワイヤレス通信デバイス120は、HEサウンディングを使用するCSIで応答すべきなのかVHTサウンディングを使用するCSIで応答すべきなのかを知る。
[0068]いくつかの実施形態では、サウンディング告知401はまた、受信側ワイヤレス通信デバイス120の一部または全部に、サウンディングNDP405の後に同時に応答するように命令し得る。様々な態様では、ワイヤレス通信デバイス120は、サウンディングNDP405を受信してからSIFS時間期間後に応答するように命令され得る。サウンディング告知401は、ワイヤレス通信デバイス120に、CSIの送信のために(たとえば、CSI送信410Aおよび410Bのために)、UL−MU−MIMO、UL−OFDMA、または両方の組合せと、対応するパラメータとを使用するようにさらに命令し得る。サウンディング告知401は、図7Aまたは図7Bに関して本明細書で説明されるフレーム700または701と同様のフォーマットに従って送信され得る。
[0069]パケット402はトリガフレーム404をも備え得る。様々な態様では、トリガフレーム404は、特定のワイヤレス通信デバイス120が送信(たとえば、送信410Aまたは410B)を開始することを知るように、どのワイヤレス通信デバイス120がフレーム交換400bに参加すべきであるかを示し得る。いくつかの態様では、トリガフレーム404は、AP110によって要求されたCSIの送信のためにまたは他のアップリンク送信のために、リソース割振りのインジケーションをワイヤレス通信デバイス120に与え得る。いくつかの実施形態では、リソース割振りのインジケーションは、ワイヤレス通信デバイス120に割り振られた空間ストリームまたは周波数帯域幅のインジケーションであり、それは特定のトーンまたはサブバンド割振りであり得る。サウンディング告知401は、トリガフレーム404とアグリゲートされ得る。たとえば、サウンディング告知401およびトリガフレーム404は、同じPPDU送信(たとえば、パケット402)のペイロード内でそれぞれ送信され得る。別の例では、トリガフレーム404は、送信間の時間なしにサウンディング告知401の後に送られる。トリガフレーム404は、図8に関して本明細書で説明されるフレーム800と同様のフォーマットに従って送信され得る。
[0070]AP110は、次いで、パケット402に続くサウンディングNDP405を送信し得る。サウンディングNDP405に応答して、ワイヤレス通信デバイス120は、CSIをAP110に送信し得る。詳細には、サウンディング告知401によって識別されたワイヤレス通信デバイス120は、サウンディングNDP405に基づいてチャネルを推定し、サウンディングフィードバックCSI送信中で、推定されたチャネルの表現を送り得る。図4Bでは、STA1およびSTA2が、CSI送信410Aおよび410BをAP110にコンカレントに送信する。CSI送信410Aおよび410Bは、UL−MU−MIMO送信、UL−OFDMA送信、またはそれらの何らかの組合せであり得る。いくつかの実施形態では、コンカレント送信は、同じ時間に、またはあるしきい値時間期間内に行われ得る。これらのコンカレント送信は、トリガフレーム404中で与えられるリソース割振りを利用し得る。CSI送信410Aおよび410Bを受信すると、AP110は、AP110からワイヤレス通信デバイス120(たとえば、STA1およびSTA2)の各々へのチャネルに関する情報を正確に決定し得る。サウンディングNDP405は、図9に関して本明細書で説明されるフレーム900のフォーマットと同様のフォーマットに従って送信され得る。一実施形態では、サウンディングNDP405は、MU CSI応答がワイヤレス通信デバイス120に要求されることを示す、1つまたは複数のビットを備え得る。いくつかの態様では、サウンディングNDP405はHE NDPであり得る。様々な態様では、サウンディング告知401とサウンディングNDP405との間の時間は、SIFS時間期間であり得、サウンディングNDP405とCSI送信410Aおよび410Bとの間のタイミングは、SIFS(またはPIFS)時間期間であり得る。
[0071]いくつかの態様では、AP110は、空間ストリームまたは周波数帯域幅のトーンまたはサブバンドについてCSIを各ワイヤレス通信デバイス120に要求するために、パケット402を利用し得る。たとえば、サウンディング告知401またはサウンディングNDP405は、各ワイヤレス通信デバイス120ごとに、それについてCSIが要求されるサブバンドのインジケーションを含んでいることがある。一実施形態では、トリガフレーム404中の各ワイヤレス通信デバイス120に割り振られた空間ストリームまたは帯域幅は、その空間ストリームまたは帯域幅についてCSIがワイヤレス通信デバイス120に要求されることを示し得る。したがって、ワイヤレス通信デバイス120は、送信410Aおよび410B中で、空間ストリームまたは帯域幅について、要求されたCSIで応答し得る。
[0072]いくつかの態様では、サウンディング告知401およびトリガフレーム404は、ワイヤレス通信デバイス120が、帯域幅の一部分を報告することを要求されるにすぎないにもかかわらず、20/40/80/160MHz上で送られる。他の態様では、サウンディング告知401は、サブバンドに割り振られた各ワイヤレス通信デバイス120またはワイヤレス通信デバイス120のグループごとに、そのサブバンド上でワイヤレス通信デバイス120の各々に送られ得る。サウンディング告知401は、PPDU(たとえば、パケット402)のMACフレーム中に含まれていることがあり、またはPPDUのヘッダ中のインジケーションを含んでいることがある。各ワイヤレス通信デバイス120は、サウンディング告知401がその上で受信されたサブバンドについてCSIを算出し得る。この実施形態によれば、サウンディングNDPは、20/40/80/160MHz上で送られ得る。その後、ワイヤレス通信デバイス120は、送信410Aおよび410B中でCSIで返答し得る。一実施形態では、ダウンリンク帯域幅とアップリンク帯域幅とは同じであり得る。また、上記で説明された実施形態は組み合わせられ得る。たとえば、異なるサウンディング告知401が、各20mHzサブバンド上で送られ得、各ワイヤレス通信デバイス120ごとに、CSIのためのサブバンドをも示し得る。CSI、あるいはトーンまたはサブバンドのみを要求する上記の実施形態は、図4A、図4C〜D、図5A〜B、および図6に関して詳細に説明されないが、これらの実施形態は、同じまたは同様の様式でそれらにも適用され得ることを、当業者は諒解されよう。
[0073]図4Cは、AP110と複数のワイヤレス通信デバイス120(たとえば、図4C中のSTA1およびSTA2として示される、図1のワイヤレス通信デバイス120aおよび120b)との間のCSIフィードバックのフレーム交換400cの別の例を示す時間シーケンス図である。フレーム交換400cは、複数のワイヤレス通信デバイス120とともに、CSIを決定し、通信するために、MU−MIMOまたはOFDMAプロトコルを使用し得る。図4Cに示されているように、および図1に関連して、AP110は、どのワイヤレス通信デバイス120が対象受信側であるかと、来つつあるサウンディングフレーム(図4Cに示されているように、サウンディングNDP405)のフォーマットとを示すサウンディング告知401を、ワイヤレス通信デバイス120に送信し得る。例示的な実施形態では、サウンディング告知401は、NDPAを備えるPPDUである。いくつかの態様では、サウンディング告知401は、サウンディングNDP405がHE NDPまたはVHT NDPであることを示す。このインジケーションは、サウンディング告知401中の1つまたは複数のビットを備え得る。一実施形態では、サウンディングNDP405がHE NDPであること、またはサウンディングNDP405がVHT NDPであることを示すために、NDPAサウンディングダイアログトークンフィールド中の予約済みビットが使用される。別の実施形態では、AP110は、HEサウンディングまたはVHTサウンディングを示すためにダイアログトークンフィールドの特定の値を指定する。これらの実施形態のいずれかによれば、サウンディングNDP405を受信するワイヤレス通信デバイス120は、HEサウンディングを使用するCSIで応答すべきなのかVHTサウンディングを使用するCSIで応答すべきなのかを知る。
[0074]いくつかの実施形態では、サウンディング告知401はまた、受信側ワイヤレス通信デバイス120の一部または全部に、トリガフレーム404の後に同時に応答するように命令し得る。様々な態様では、ワイヤレス通信デバイス120は、トリガフレーム404を受信してからSIFS時間期間後に応答するように命令され得る。サウンディング告知401は、ワイヤレス通信デバイス120に、CSIの送信のために(たとえば、CSI送信410Aおよび410Bのために)、UL−MU−MIMO、UL−OFDMA、または両方の組合せと、対応するパラメータとを使用するようにさらに命令し得る。サウンディング告知401は、図7Aまたは図7Bに関して本明細書で説明されるフレーム700または701と同様のフォーマットに従って送信され得る。
[0075]AP110は、次いで、サウンディング告知401に続くサウンディングNDP405を送信し得る。APはまた、サウンディングNDP405に続くトリガフレーム404を送信し得る。トリガフレーム404に応答して、ワイヤレス通信デバイス120は、CSIをAP110に送信し得る。詳細には、サウンディング告知401によって識別されたワイヤレス通信デバイス120は、サウンディングNDP405に基づいてチャネルを推定し、サウンディングフィードバックCSI送信中で、推定されたチャネルの表現を送り得る。図4Cでは、STA1およびSTA2が、CSI送信410Aおよび410BをAP110にコンカレントに送信する。CSI送信410Aおよび410Bは、UL−MU−MIMO送信、UL−OFDMA送信、またはそれらの何らかの組合せであり得る。いくつかの実施形態では、コンカレント送信は、同じ時間に、またはあるしきい値時間期間内に行われ得る。これらのコンカレント送信は、トリガフレーム404中で与えられるリソース割振りを利用し得る。CSI送信410Aおよび410Bを受信すると、AP110は、AP110からワイヤレス通信デバイス120(たとえば、STA1およびSTA2)の各々へのチャネルに関する情報を正確に決定し得る。サウンディングNDP405は、図9に関して本明細書で説明されるフレーム900のフォーマットと同様のフォーマットに従って送信され得る。いくつかの態様では、サウンディングNDP405はHE NDPであり得る。トリガフレーム404は、図8に関して本明細書で説明されるフレーム800のフォーマットと同様のフォーマットに従って送信され得る。様々な態様では、サウンディング告知401とサウンディングNDP405との間の時間は、SIFS時間期間であり得、サウンディングNDP405とトリガフレーム404との間の時間は、SIFS時間期間であり得、トリガフレーム404とCSI送信410Aおよび410Bとの間のタイミングは、SIFS(またはPIFS)時間期間であり得る。
[0076]図4Dは、AP110と複数のワイヤレス通信デバイス120(たとえば、図4D中のSTA1およびSTA2として示される、図1のワイヤレス通信デバイス120aおよび120b)との間のCSIフィードバックのフレーム交換400dの別の例を示す時間シーケンス図である。フレーム交換400dは、複数のワイヤレス通信デバイス120とともに、CSIを決定し、通信し、データとそれの確認応答(ACK)情報とを送信するために、MU−MIMOまたはOFDMAプロトコルを使用し得る。図4Dに示されているように、および図1に関連して、AP110は、パケット403をワイヤレス通信デバイス120に送信し得る。パケット403は、ワイヤレス通信デバイス120に送られ、どのワイヤレス通信デバイス120が対象受信側であるかと、来つつあるサウンディングフレーム(図4Dに示されているように、サウンディングNDP405)のフォーマットとを示すサウンディング告知401を備え得る。例示的な実施形態では、サウンディング告知401は、NDPAを備えるPPDUである。いくつかの態様では、サウンディング告知401は、サウンディングNDP405がHE NDPまたはVHT NDPであることを示す。このインジケーションは、サウンディング告知401中の1つまたは複数のビットを備え得る。一実施形態では、サウンディングNDP405がHE NDPであること、またはサウンディングNDP405がVHT NDPであることを示すために、NDPAサウンディングダイアログトークンフィールド中の予約済みビットが使用される。別の実施形態では、AP110は、HEサウンディングまたはVHTサウンディングを示すためにダイアログトークンフィールドの特定の値を指定する。これらの実施形態のいずれかによれば、サウンディングNDP405を受信するワイヤレス通信デバイス120は、HEサウンディングを使用するCSIで応答すべきなのかVHTサウンディングを使用するCSIで応答すべきなのかを知る。
[0077]いくつかの実施形態では、サウンディング告知401はまた、受信側ワイヤレス通信デバイス120の一部または全部に、サウンディングNDP405の後に同時に応答するように命令し得る。様々な態様では、ワイヤレス通信デバイス120は、サウンディングNDP405を受信してからSIFS時間期間後に応答するように命令され得る。サウンディング告知401は、ワイヤレス通信デバイス120に、CSIの送信のために(たとえば、CSI送信410Aおよび410Bのために)、UL−MU−MIMO、UL−OFDMA、または両方の組合せと、対応するパラメータとを使用するようにさらに命令し得る。サウンディング告知401は、図7Aまたは図7Bに関して本明細書で説明されるフレーム700または701と同様のフォーマットに従って送信され得る。
[0078]図4Dに示されているように、パケット403は、データまたは管理情報406をも備え得る。このデータまたは管理情報406は、ワイヤレス通信システム(たとえば、システム100)におけるオーバーヘッドを減らすために、サウンディング告知401とともにワイヤレス通信デバイス120に送信され得る。
[0079]AP110は、次いで、サウンディング告知401に続くサウンディングNDP405を送信し得る。APはまた、サウンディングNDP405に続くトリガフレーム404を送信し得る。トリガフレーム404に応答して、ワイヤレス通信デバイス120は、CSIをAP110に送信し得る。詳細には、サウンディング告知401によって識別されたワイヤレス通信デバイス120は、サウンディングNDP405に基づいてチャネルを推定し、サウンディングフィードバックCSI送信中で、推定されたチャネルの表現を送り得る。図4Dでは、STA1およびSTA2が、CSI送信410Aおよび410BをAP110にコンカレントに送信する。CSI送信410Aおよび410Bは、UL−MU−MIMO送信、UL−OFDMA送信、またはそれらの何らかの組合せであり得る。いくつかの実施形態では、コンカレント送信は、同じ時間に、またはあるしきい値時間期間内に行われ得る。これらのコンカレント送信は、トリガフレーム404中で与えられるリソース割振りを利用し得る。CSI送信410Aおよび410Bを受信すると、AP110は、AP110からワイヤレス通信デバイス120(たとえば、STA1およびSTA2)の各々へのチャネルに関する情報を正確に決定し得る。データまたは管理情報406が送信される場合、ワイヤレス通信デバイス120はまた、送信412Aおよび412B中で、データまたは管理情報406の確認応答(ACK)またはブロック確認応答(BA)をAP110に送信し得る。サウンディングNDP405は、図9に関して本明細書で説明されるフレーム900のフォーマットと同様のフォーマットに従って送信され得る。いくつかの態様では、サウンディングNDP405はHE NDPであり得る。様々な態様では、サウンディング告知401とサウンディングNDP405との間の時間は、SIFS時間期間であり得、サウンディングNDP405とCSI送信410Aおよび410Bとの間のタイミングは、SIFS(またはPIFS)時間期間であり得る。
[0080]図5Aは、AP110と複数のワイヤレス通信デバイス120(たとえば、図5A中のSTA1およびSTA2として示される、図1のワイヤレス通信デバイス120aおよび120b)との間のCSIフィードバックのフレーム交換500aの別の例を示す時間シーケンス図である。フレーム交換500aは、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス120とともに、CSIを決定し、通信するために、レガシー、MU−MIMO、またはOFDMAプロトコルを使用し得る。図5Aに示されているように、および図1に関連して、AP110は、パケット402をワイヤレス通信デバイス120に送信し得る。パケット402は、どのワイヤレス通信デバイス120が対象受信側であるかと、来つつある(1つまたは複数の)サウンディングフレーム(図5Aに示されているように、サウンディングNDP407およびサウンディングNDP405)のフォーマットとを示すサウンディング告知401を備え得る。例示的な実施形態では、パケット402はPPDUであり、サウンディング告知401は、それの一部分であり、NDPAを備える。いくつかの態様では、サウンディング告知401は、サウンディングNDP405がHE NDPであること、サウンディングNDP407がVHT NDPであること、またはその両方を示す。これらのインジケーションは、サウンディング告知401中の1つまたは複数のビットを備え得る。一実施形態では、サウンディングNDP405がHE NDPであること、サウンディングNDP407がVHT NDPであること、またはその両方を示すために、NDPAサウンディングダイアログトークンフィールド中の予約済みビットが使用される。別の実施形態では、AP110は、HEサウンディング、VHTサウンディング、またはその両方を示すためにダイアログトークンフィールドの特定の値を指定する。これらの実施形態のいずれかによれば、サウンディングNDP405またはサウンディングNDP407を受信するワイヤレス通信デバイス120は、HEサウンディングを使用するCSIで応答すべきなのか、VHTサウンディングを使用するCSIで応答すべきなのか、それらの何らかの組合せを使用するCSIで応答すべきなのかを知る。
[0081]いくつかの実施形態では、サウンディング告知401はまた、受信側ワイヤレス通信デバイス120の一部または全部に、サウンディングNDP405の後に同時に応答するように命令し得る。様々な態様では、ワイヤレス通信デバイス120は、サウンディングNDP405を受信してからSIFS時間期間後に応答するように命令され得る。サウンディング告知401は、ワイヤレス通信デバイス120に、CSIの送信のために(たとえば、CSI送信410Aおよび410Bのために)、レガシーPPDU、UL−MU−MIMO、UL−OFDMA、またはそれらの組合せと、対応するパラメータとを使用するようにさらに命令し得る。サウンディング告知401は、図7Aまたは図7Bに関して本明細書で説明されるフレーム700または701のフォーマットと同様のフォーマットに従って送信され得る。
[0082]パケット402はトリガフレーム404をも備え得る。様々な態様では、トリガフレーム404は、特定のワイヤレス通信デバイス120が送信(たとえば、送信410Aまたは410B)を開始することを知るように、どのワイヤレス通信デバイス120がフレーム交換500aに参加すべきであるかを示し得る。いくつかの態様では、トリガフレーム404は、AP110によって要求されたCSIの送信のために、リソース割振りのインジケーションをワイヤレス通信デバイス120に与え得る。いくつかの実施形態では、リソース割振りのインジケーションは、ワイヤレス通信デバイス120に割り振られた空間ストリームまたは周波数帯域幅のインジケーションであり、それは特定のトーンまたはサブバンド割振りであり得る。サウンディング告知401は、トリガフレーム404とアグリゲートされ得る。たとえば、サウンディング告知401およびトリガフレーム404は、同じPPDU送信(たとえば、パケット402)のペイロード内でそれぞれ送信され得る。別の例では、トリガフレーム404は、送信間の時間なしにサウンディング告知401の後に送られる。トリガフレーム404は、図8に関して本明細書で説明されるフレーム800と同様のフォーマットに従って送信され得る。
[0083]AP110は、次いで、サウンディング告知401およびトリガフレーム404の送信に続くサウンディングNDP407を送信し得る。APはまた、サウンディングNDP407に続くサウンディングNDP405を送信し得る。能力の第1のセットのワイヤレス通信デバイス120が、サウンディングNDP407に基づいてチャネルを推定し得るように、および能力の第2のセットのワイヤレス通信デバイス120が、サウンディングNDP405に基づいてチャネルを推定し得るように、複数のサウンディングNDPが使用され得る。例示的な一実施形態では、サウンディングNDP407は超高スループット(VHT)デバイスによって使用可能であり、サウンディングNDP405はHEデバイスによって使用可能である。サウンディングNDP405に応答して、ワイヤレス通信デバイス120は、CSIをAP110に送信し得る。詳細には、サウンディング告知401によって識別されたワイヤレス通信デバイス120は、サウンディングNDP405とサウンディングNDP407とに基づいてチャネルを推定し、サウンディングフィードバックCSI送信中で、推定されたチャネルの表現を送り得る。屋内使用のみが企図される実施形態では、VHTサウンディングNDP407が送信され得、HEサウンディングNDP405が送信されないことがある。図5Aでは、STA1およびSTA2が、CSI送信410Aおよび410BをAP110にコンカレントに送信する。CSI送信410Aおよび410Bは、レガシー送信、UL−MU−MIMO送信、UL−OFDMA送信、またはそれらの何らかの組合せであり得る。いくつかの実施形態では、コンカレント送信は、同じ時間に、またはあるしきい値時間期間内に行われ得る。これらのコンカレント送信は、トリガフレーム404中で与えられるリソース割振りを利用し得る。CSI送信410Aおよび410Bを受信すると、AP110は、AP110からワイヤレス通信デバイス120(たとえば、STA1およびSTA2)の各々へのチャネルに関する情報を正確に決定し得る。サウンディングNDP405は、図9に関して本明細書で説明されるフレーム900のフォーマットと同様のフォーマットに従って送信され得る。いくつかの態様では、802.11acに従って、サウンディングNDP405はHE NDPであり得、サウンディングNDP407はVHT NDPであり得る。様々な態様では、パケット402とサウンディングNDP407との間の時間は、SIFS時間期間であり得、サウンディングNDP407とサウンディングNDP405との間の時間は、SIFS時間期間であり得、サウンディングNDP405とCSI送信410Aおよび410Bとの間のタイミングは、SIFS(またはPIFS)時間期間であり得る。
[0084]いくつかの態様では、サウンディング告知401は、両方の能力のSTAによって理解され得るNDPAを備え得る。一実施形態では、このNDPAは、VHT NDPAまたは変更されたVHT NDPAである。この実施形態によれば、NDPAは、VHTワイヤレス通信デバイス120がサウンディングNDP407の直後に応答しないことを確認する必要がある。いくつかの態様では、これは、NDPAの第1のSTA情報フィールド中のAIDを、VHTワイヤレス通信デバイス120に対応しない値に設定することによって達成される。他の態様では、これは、NDPAの第1のSTA情報フィールド中のAIDを、どのVHTワイヤレス通信デバイス120またはHEワイヤレス通信デバイス120にも対応しない値に設定することによって達成される。ワイヤレス通信デバイス120の応答時間を改変する上記実施形態は、図4A〜D、図5B、および図6に関して詳細に説明されないが、これらの実施形態は、同じまたは同様の様式でそれらにも適用され得ることを、当業者は諒解されよう。
[0085]図5Bは、図5Aのフレーム交換500aと同様の、AP110と複数のワイヤレス通信デバイス120との間のCSIフィードバックのフレーム交換500bの別の例を示す時間シーケンス図である。フレーム交換500aとフレーム交換500bとの間の1つの差は、サウンディングNDP407とサウンディングNDP405とが、図5Bではパケット408の一部として一緒に示されていることである。一実施形態では、サウンディングNDP407とサウンディングNDP405とは同じパケット408の一部である。この実施形態によれば、パケット408は、長い追加のフィールドがそれに付加された、能力の第1のセットをもつデバイスの第1のセットによって使用可能な、および能力の第2のセットをもつデバイスの第2のセットによって使用可能なサウンディングNDPであり得る。一実施形態では、パケット408は、ロングトレーニングフィールド(LTF:long training field)がそれに付加されたVHT NDPであり、LTFはHEデバイスによって使用可能である。別の実施形態では、サウンディングNDP405は、VHT NDPであるサウンディングNDP407の直後に、およびその間の時間なしに送られるHE NDPである。
[0086]図4A〜Dおよび図5A〜Bに関して上記で説明された実施形態のすべてにおいて、サウンディング告知401は、PPDUの一部であるMACフレーム中に含まれていることがある。代替的に、サウンディング告知401は、図6に関して説明する実施形態と同様に送信され得る。
[0087]図6は、AP110と複数のワイヤレス通信デバイス120との間のCSIフィードバックのフレーム交換600の別の例を示す時間シーケンス図である。上記で説明されたフレーム交換(400a〜dおよび500a〜b)と同様に、フレーム交換600は、サウンディング告知601とサウンディングNDP605とを1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス120に送信することと、その後、送信410Aおよび410B中で、ワイヤレス通信デバイスからCSI情報を受信することとを伴う。ただし、図6では、サウンディング告知601は、パケット604のヘッダの一部であるものとして示されている。いくつかの実施形態では、パケット604は、ペイロード609をも含んでいることがあるが、他の実施形態では、パケット604はペイロード609を用いて形成されない。一実施形態では、サウンディング告知601は、チャネル推定のための基準シグナリングを含み得、したがって、サウンディングNDP605は送られないことがある。この実施形態によれば、基準シグナリングは複数のLTFであり得る。
[0088]一実施形態では、パケット604はPPDUである。この実施形態によれば、サウンディング告知601および(上記で説明されたトリガフレーム404と同様の)割振り情報は、PPDUの物理レイヤフレーム中に含まれている。いくつかの態様では、サウンディング告知601は、上記で説明された実施形態と同様に、サウンディングNDP605がHE NDPまたはVHT NDPであることと、サウンディングNDP605を受信するワイヤレス通信デバイス120が、HEサウンディングを使用するCSIで応答すべきなのかVHTサウンディングを使用するCSIで応答すべきなのかとを示す。一実施形態では、サウンディング告知601と割振り情報とを含んでいる物理レイヤフレームは、802.11 PPDUのSIG−Bフィールドである。他の実施形態では、PPDUの1つまたは複数フィールドが、パケット604を受信するワイヤレス通信デバイス120のすべてに共通の情報を含んでいることがあり、PPDUの別のフィールドが、個別のワイヤレス通信デバイス120の各々のためのパラメータを含んでいることがある。例示的な一実施形態では、802.11 PPDUのSIG−AまたはSIG−Bフィールド(またはその両方)が、パケット604を受信するワイヤレス通信デバイス120のすべてに共通の情報を含んでいることがあり、802.11PPDUのSIG−Cフィールドが、個別のワイヤレス通信デバイス120の各々のためのパラメータを含んでいることがある。
[0089]図4A〜D、図5A〜B、および図6に関して上記で説明された実施形態のすべては、それらの図で説明されたフレーム交換が、ワイヤレス通信デバイス120のうちの1つまたは複数についてネゴシエートされた時間において開始するようにスケジュールされ得るようにわずかに改変され得る。これらの改変されたフレーム交換では、CSIパラメータのすべてがあらかじめネゴシエートされ得るので、サウンディング告知(たとえば、401または601)が必要とされないことがある。したがって、AP110は、サウンディングNDP(たとえば、405、407または605)が送られることになる時間を示すことによって、サウンディングプロシージャをワイヤレス通信デバイス120のうちの1つまたは複数とネゴシエートし得る。一実施形態では、サウンディングNDPは、AP110のための識別子を含む。サウンディングプロシージャをネゴシエートする際に、AP110はまた、要求されるフィードバックまたはCSIのタイプを示し得、マルチユーザビームフォーミング報告(MU BR)ポールがAP110によって送られ得る時間を示し得る。
[0090]このスケジュールされた周期的サウンディングでは、ワイヤレス通信デバイス120のうちの1つまたは複数は、サウンディングNDP(たとえば、405、407または605)を受信し、サウンディングNDPに基づいてからチャネルを推定するために、示された時間において起動し得る。一実施形態では、ワイヤレス通信デバイス120は、AP110がNDPの直後にまたはスケジュールされた時間において送り得る、AP110からのMU BRポールを待ち得る。別の実施形態では、ワイヤレス通信デバイス120は、シングルユーザCSIを送るために競合することを許容され得る。いくつかの実施形態では、BRポールはまた、要求されるフィードバックのタイプを示し得る。
[0091]いくつかの態様では、(図4A〜図4Dおよび図5A〜Bに示されている)サウンディング告知401は、1xまたは4x PPDUのペイロード中で搬送されたNDPAであり得る。PPDUは、シングルユーザ(SU)PPDUまたはMU(MIMOまたはOFDMA)PPDUであり得、1つまたは複数のMACプロトコルデータユニット(MPDU)を含み得、それらのうちの少なくとも1つがNDPA MACフレームである。この実施形態では、図4Bおよび図5Bに関して説明されたアグリゲーションは、アグリゲートMPDU(A−MPDU:aggregated MPDU)中のNDPA MACフレームを他のMACフレーム(たとえば、トリガフレーム)とアグリゲートすることによって実現され得る。NDPA MACフレームは、少なくとも、CSIを推定および報告すべきであるSTAの識別情報と、CSIのフォーマットのためのパラメータ(帯域、解像度、量子化)とを与え、CSIの送信のためのパラメータ(UL−MU−MIMO/OFDMAリソース割振り、MCSなど)を含み得る。
[0092]図7Aは、NDPA MACフレーム700の例示的なフォーマットの図である。この実施形態では、NDPAフレーム700は、フレーム制御(FC)フィールド705と、持続時間フィールド710と、受信機アドレス(RA)フィールド715と、送信機アドレス(TA)フィールド720と、サウンディングダイアログトークンフィールド725と、STAごとの情報(info)フィールド730と、フレーム検査シーケンス(FCS)フィールド750とを含む。FCフィールド705は、制御サブタイプまたは拡張サブタイプを示す。FCフィールド705では、プロトコルバージョン、タイプ、およびサブタイプは、802.11ac規格によって定義されたNDP告知フレームのために定義されたものと同じであり得る。この場合、NDPAフレーム700が、本出願で説明されるようにそれの使用のための変更されたフォーマットを有することを示すために、FCフィールド705、持続時間フィールド710、TAフィールド720、RAフィールド715、またはサウンディングダイアログトークンフィールド725のうちの1つ中の1つまたは複数のビットが使用され得る。代替的に、NDPAフレーム700が、本出願で説明されるように使用のための特定のフォーマットを有することを示すために、新しいタイプおよび新しいサブタイプが使用され得る。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイス120が、UL−MU−MIMO送信、UL−OFDMA送信を介して、または802.11ac挙動(すなわち、1つのSTAがCSIを直ちに送り、他のSTAは、ポーリングされるのを待つ)に従って、それらの応答をNDPAフレーム700に送るべきかどうかを示すために、サウンディングダイアログトークンフィールド725中の2つの予約済みビットが使用され得る。
[0093]持続時間フィールド710は、ネットワーク割振りベクトル(NAV)を設定するようにNDPAフレーム700の任意の受信機に示す。RAフィールド715は、フレームの対象受信側であるワイヤレス通信デバイス120(またはSTA)を示す。RAフィールド715は、ブロードキャストに設定されるか、STA情報フィールド730〜740に記載されているSTAを含むマルチキャストグループに設定され得る。タイプまたはサブタイプが新しい値に設定される場合、一実施形態では、タイプ/サブタイプが、宛先がブロードキャストであることを暗黙的に示すので、RAフィールド715は省略され得る。TAフィールド720は、送信機アドレスまたはBSS識別子(BSSID)を示す。サウンディングダイアログトークンフィールド725は、STAへの特定のサウンディング告知を示す。
[0094]NDPAフレーム700が、応答がUL−MU−MIMOを使用して送られるべきであることを示す一実施形態では、STA情報フィールド730〜740に記載されているSTAは、UL−MU−MIMOを使用することによって応答し得る。この態様では、ストリーム順序付けは、STA情報フィールド730〜740の同じ順序付けに従い得る。さらに、STAの各々のための割り振られるべきストリームの数および電力オフセットは、事前ネゴシエートされ得る。別の態様では、STAごとに割り振られるストリームの数は、サウンディングNDPによってサウンディンされたストリームの数に基づき得る。たとえば、STAごとのストリームの数は、記載されているすべてのSTAのために利用可能なストリームの最大数で除算されたサウンディングされたストリームの数に等しくなり得る。
[0095]NDPAフレーム700が、応答がUL−OFDMAを使用して送られるべきであることを示す一実施形態では、STA情報フィールド730〜740に記載されているSTAは、UL−OFDMAを使用することによって応答し得る。この態様では、チャネル順序付けは、STA情報フィールド730〜740の同じ順序付けに従い得る。さらに、STAの各々のための割り振られるべきチャネルの数および電力オフセットは、事前ネゴシエートされ得る。別の態様では、STAごとに割り振られるチャネルの数は、サウンディングNDPによってサウンディンされたチャネルの数に基づき得る。
[0096]STA情報フィールド730は、特定のSTAに関する情報を含んでおり、情報のSTAごとの(ワイヤレス通信デバイス120ごとの)セットを含み得る(STA情報1 730およびSTA情報N 740参照)。STA情報フィールド730は、STAを識別する割振り識別子(AID)フィールド732と、フィードバックタイプフィールド734と、Ncインデックスフィールド736とを含み得る。FCSフィールド750は、NDPAフレーム700の誤り検出のために使用されるFCS値を搬送する。いくつかの態様では、NDPAフレーム700はPPDU持続時間フィールド(図示せず)をも含み得る。PPDU持続時間フィールドは、ワイヤレス通信デバイス120が送ることを許容される後続のUL−MU−MIMO(またはUL−OFDMA)PPDUの持続時間を示す。他の態様では、PPDU持続時間は、AP110とワイヤレス通信デバイス120との間であらかじめ同意され得る。いくつかの実施形態では、PPDU持続時間フィールドは、ワイヤレス通信デバイス120が送ることを許容される応答の持続時間を算出するために持続時間フィールド710が使用される場合、含まれないことがある。
[0097]いくつかの態様では、サウンディング告知は、変更されたヌルデータパケット告知(NDPA)フレームを備え得る。図7Bは、変更されたMAC NDPAフレーム701の例示的なフォーマットの図である。この実施形態では、NDPAフレーム701は、新しいフィールドを含めるためにSTA情報フィールド730〜740が1または2バイトだけ拡張されることを除いて、NDPAフレーム700と同じフィールドを含んでいる。この実施形態では、STA情報フィールド760〜770は、STAが(UL−MU−MIMOシステムにおいて)使用し得る空間ストリームの数を示す空間ストリーム数フィールド(Nss:number of spatial streams)フィールド733と、STAがトリガフレームの受信と比較してそれの送信を調整すべきである時間を示す時間調整フィールド735と、STAが宣言された送信電力から取るべきである電力バックオフを示す電力調整フィールド737と、許容送信モードを示すインジケーションフィールド738と、STAが使用すべきであるMCSまたはSTAが使用すべきであるバックオフを示すMCSフィールド739とを含み得る。STA情報フィールド760は、STAが直ちに応答し得るのか、後でポーリングされるのを待ち得るのかの1ビットインジケーションを含み得る。別の態様では、NDPAフレーム700または701は、一定数のSTAが直ちに応答すべきであり、残りのSTAは後でポーリングされるのを待つべきであることを示すフィールドを含み得る。
[0098]いくつかの態様では、NDPAフレーム700はPPDU持続時間フィールド(図示せず)をも含み得る。PPDU持続時間フィールドは、ワイヤレス通信デバイス120が送ることを許容される後続のUL−MU−MIMO PPDUの持続時間を示す。他の態様では、PPDU持続時間は、AP110とワイヤレス通信デバイス120との間であらかじめ同意され得る。いくつかの実施形態では、PPDU持続時間フィールドは、持続時間フィールド710が、ワイヤレス通信デバイス120が送ることを許容される応答の持続時間の算出を可能にする値を搬送する場合、含まれないことがある。
[0099]いくつかの態様では、サウンディング告知を備えるPPDUは、クリアツートランスミット(CTX:clear to transmit)フレームをさらに備え得る。図8は、CTXフレーム800の例示的なフォーマットの図である。いくつかの実施形態では、CTXフレーム800はMAC NDPAフレームを備え得る。この実施形態では、CTXフレーム800は、フレーム制御(FC)フィールド805と、持続時間フィールド810と、送信機アドレス(TA)フィールド815と、制御(CTRL)フィールド820と、PPDU持続時間フィールド825と、STA情報フィールド830と、フレーム検査シーケンス(FCS)フィールド855とを含む。FCフィールド805は、制御サブタイプまたは拡張サブタイプを示す。持続時間フィールド810は、ネットワーク割振りベクトル(NAV)を設定するようにCTXフレーム800の任意の受信機に示す。TAフィールド815は、送信機アドレスまたはBSSIDを示す。CTRLフィールド820は、フレームの残りの部分のフォーマットに関する情報(たとえば、STA情報フィールドの数、およびSTA情報フィールド内の任意のサブフィールドの存在または不在)と、ワイヤレス通信デバイス120についてのレート適応のためのインジケーション(たとえば、STAが、STAがシングルユーザ(SU)送信において使用するであろうMCSと比較して、それらのMCSをどのくらい低下させるべきであるかを示す数、または、STAが、UL送信機会(TXOP)においてMCSを算出するときに、SU送信におけるMCS算出と比較して考慮すべきである信号対干渉プラス雑音比(SINR)損失を示す数)と、許容TIDのインジケーションと、クリアツーセンド(CTS:clear to send)メッセージがCTXフレーム800の直後に送られなければならないというインジケーションとを含み得る、一般フィールドである。CTRLフィールド820はまた、CTXフレーム800がUL−MU−MIMOのために使用されているのか、UL−OFDMAのために使用されているのか、その両方のために使用されているのかを示し、Nssまたはトーン割振りフィールドがSTA情報フィールド830中に存在するかどうかを示し得る。代替的に、CTXがUL−MU−MIMOのためのものであるのかUL−OFDMAのためのものであるのかのインジケーションは、サブタイプの値に基づき得る。いくつかの態様では、UL−MU−MIMO動作とUL−OFDMA動作とは、使用されるべき空間ストリームと使用されるべきチャネルの両方をSTAに指定することによって一緒に実行され得、その場合、両方のフィールドがCTX中に存在し、この場合、Nssインジケーションは特定のトーン割振りと呼ばれる。PPDU持続時間フィールド825は、ワイヤレス通信デバイス120が送ることを許容される後続のUL−MU−MIMO PPDUの持続時間を示す。STA情報フィールド830は、特定のSTAに関する情報を含んでおり、情報のSTAごとの(ワイヤレス通信デバイス120ごとの)セットを含み得る(STA情報1 830およびSTA情報N 850参照)。STA情報フィールド830は、STAを識別するAIDまたはMACアドレスフィールド832と、STAが(UL−MU−MIMOシステムにおいて)使用し得る空間ストリームの数を示す空間ストリーム数フィールド(Nss)834フィールドと、STAがトリガフレーム(この場合はCTX)の受信と比較してそれの送信を調整すべきである時間を示す時間調整フィールド836と、STAが宣言された送信電力から取るべきである電力バックオフを示す電力調整フィールド838と、STAが(UL−OFDMAシステムにおいて)使用し得るトーンまたは周波数を示すトーン割振りフィールド840と、許容送信モードを示す許容送信(TX)モードフィールド842と、STAが使用すべきであるMCSを示すMCS844フィールドとを含み得る。FCSフィールド855は、CTXフレーム800の誤り検出のために使用されるFCS値を搬送する。
[00100]いくつかの実施形態では、PPDU持続時間フィールド825は、持続時間フィールド810が、ワイヤレス通信デバイス120が送ることを許容される応答の持続時間の算出を可能にする値を搬送する場合、CTXフレーム800フレームから省略され得る。他の実施形態では、CTXフレーム800は、STAが、それのメッセージが同じCTXフレーム800に応答していることをAP110に示すためにそれらの応答において使用し得る、サウンディングシーケンス番号またはトークン番号を含み得る。いくつかの態様では、STA情報フィールド830は、STAが直ちに応答し得るのか、後でポーリングされるのを待ち得るのかの1ビットインジケーションを含み得る。いくつかの実施形態では、FCフィールド805またはCTRLフィールド820は、CTXフレーム800がサウンディング告知CTXフレームである(すなわち、CTXは、後ろにサウンディングフレーム(NDP)が続き、応答を複数のSTAに要求する)ことを示し得る。
[00101]別の実施形態では、PPDUのサウンディング告知部分(たとえば、サウンディング告知401)は、PHYヘッダ中の(1つまたは複数の)SIGフィールドのうちの1つまたは複数中で告知情報を搬送し得る。一例では、PPDUはMACペイロードを搬送しないことがある。別の例では、PPDUは、データ、制御または管理情報をもつMACペイロードを含み得る。
[00102]一例では、サウンディング告知401は、送信機APの識別情報と、CSIを算出すると考えられるSTAの識別情報と、UL−MU−MIMO/OFDMA CSIで応答すると考えられるSTAの識別情報と、対応する送信パラメータとを少なくとも備える、高効率(HE)SIG−Bフィールドをもつ802.11ax PPDUのMAC部分中にあり得る。
[00103]別の例では、サウンディング告知は、PPDUのPHYヘッダ中でのみ搬送され、ULリソース割振り情報を備え、応答UL−MU−MIMO/OFDMA PPDUを送るための送信パラメータに関してSTAに命令するが、サウンディング告知情報をPHYヘッダ中に含めない。サウンディング告知情報は、代わりに、ペイロード中のNDPA MACフレームによって搬送され得る。したがって、PHYヘッダ中のシグナリングとMACペイロード中のシグナリングとの組合せは、図4A〜D、図5A〜Bまたは図6に示されているフレーム交換において、STAがCSIを算出し、それを報告するために必要なシグナリングをすべて伝達する。
[00104]いくつかの態様では、サウンディングNDPはHE NDPフレームを備え得る。図9は、NDP構造の一例の図である。図示の実施形態では、物理レイヤパケット/フレーム900は、L−STF902と、L−LTF904と、L−SIG906と、HE−SIG−A908と、HE−SIG−B910と、HE−STF912と、HE−LTF914〜918と、HE−SIG−C920とを含む。当業者は、図示された物理レイヤパケット/フレーム900が追加のフィールドを含むことができること、フィールドが並べ替えられ、除去され、および/またはリサイズされ得ること、ならびにフィールドの内容が変更され得ることを諒解されよう。たとえば、HE−SIG−C920は、いくつかの実施形態では省略され得る。
[00105]上記で説明された実施形態によれば、HE−SIG−A908またはHE−SIG−B910は、フレーム900がNDPであるというインジケーションを含み得る。追加または代替として、HE−LTF914〜918は、APによって要求されたCSIを計算するためにSTAによって使用され得る。
[00106]図10は、本明細書で説明されるいくつかの実施形態による、ワイヤレス通信のための例示的な方法1000のフローチャートである。いくつかの実施形態では、方法1000は、図1のAP110または図3のワイヤレス通信デバイス302など、ワイヤレス通信のための装置によって実行され得る。しかしながら、方法1000が他の好適なデバイスおよびシステムによって実装され得ることを当業者は諒解されよう。
[00107]動作ブロック1005において、ワイヤレス通信デバイス302は、たとえば、第1のフォーマットまたは第2のフォーマットに従って第1のメッセージの第1の部分を送信する。第1のメッセージの第1の部分は、第1のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第1のセット、または第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第1の情報を含んでいる。第1のメッセージは、チャネル状態情報を(たとえば、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスに)要求する。いくつかの態様では、第1のメッセージの第1の部分は、図1のワイヤレス通信デバイス120のうちの1つまたは複数に送信される。いくつかの態様では、第1のフォーマットは超高スループット(VHT)フォーマットである。いくつかの態様では、第2のフォーマットは高効率(HE)フォーマットである。
[00108]動作ブロック1010において、ワイヤレス通信デバイス302は、たとえば、第2のフォーマットに従って第1のメッセージの第2の部分を送信する。第1のメッセージの第2の部分は、第2に適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第2の情報を含んでいる。図示のように、メッセージの第2の部分は、(たとえば、チャネル状態情報がそれに要求される1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスのための)識別子のリスト、チャネル状態情報を推定するためのパラメータのセット、および/または(たとえば、チャネル状態情報がそれに要求される1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスのための)アップリンク送信割振り情報のうちの少なくとも1つを備える。様々な態様では、第1のメッセージはPPDU中に含まれているサウンディング告知であり、いくつかの態様では、第1のメッセージはHE NDPAである。いくつかの実施形態では、第1のメッセージは、物理レイヤコンバージェンスプロトコルデータユニット(PPDU)のヘッダ中に含まれている。PPDUのペイロードは、チャネル状態情報がそれに要求される1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスのためのデータを備え得る。他の実施形態では、PPDUは、第1のメッセージを備えるPHYヘッダを備え得、ペイロードなしに送られる。いくつかの実施形態では、第1のメッセージは、物理レイヤコンバージェンスプロトコルデータユニット(PPDU)のペイロード中に含まれている。
[00109]いくつかの態様では、第1のメッセージの第2の部分は、チャネル状態情報がそれについて要求されるトーンまたはサブバンドのインジケーションをさらに備える。非限定的な例として、帯域幅全体ではなくサブバンドのCSIを要求することが、CSIのより正確な推定を行い得る。いくつかの態様では、第1のメッセージの少なくとも一部分は、チャネル状態情報がそれについて要求されるトーンまたはサブバンド上で送信され、他の態様では、チャネル状態情報がそれについて要求されるトーンまたはサブバンドは、第1のメッセージ中で明確に識別される。一実施形態では、チャネル状態情報がそれについて要求されるトーンまたはサブバンドは、アップリンク送信のための1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスに割り振られたトーンまたはサブバンドと同じである。
[00110]いくつかの態様では、第1のメッセージ(たとえば、第2の部分)は、サウンディングフレームが第1のメッセージの送信の後に送信されることになるという第1のインジケーション、マルチユーザサウンディングが要求されるという第2のインジケーション、または予約済みフィールドに対応する割振り識別子(AID)のうちの少なくとも1つをさらに備え得る。非限定的な例として、この追加のデータの1つの利点は、それが、ワイヤレス通信デバイスがレガシーまたはVHTフォーマットに従ってシングルユーザCSIを直ちに送信することを防ぐために使用され得ることである。いくつかの態様では、第1のメッセージは、追加または代替として、チャネル状態情報がそれに要求される1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスのためのデータ、または管理情報を備え得る。非限定的な例として、このフォーマットは、APおよび複数のSTAが、エンティティ間でデータ/ACKとCSI要求/応答とを送るために必要とされる全体的な時間を減らすことを可能にし得る。
[00111]オプションの動作ブロック1015において、ワイヤレス通信デバイス302は、たとえば、チャネル状態情報を決定するために(たとえば、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスによって)使用可能である第3の情報を含んでいる第2のメッセージを(たとえば、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスに)送信する。様々な態様では、第1のメッセージはサウンディングフレーム告知メッセージであり、第2のメッセージはサウンディングフレーム(たとえば、NDP)である。いくつかの態様では、第2のメッセージは、サウンディングフレームがワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とするという第1のインジケーション、および/またはマルチユーザチャネル状態情報が要求されるという第2のインジケーションをさらに備える。一実施形態では、第3の情報は、チャネル状態情報を決定するために使用可能な複数のロングトレーニングフィールドを備える。いくつかの態様では、サウンディングフレーム告知メッセージは高効率ヌルデータパケット告知(HE−NDPA)であり、サウンディングフレームは高効率ヌルデータパケット(HE−NDP)である。いくつかの態様では、第2のメッセージは、要求されたチャネル状態情報を決定するために使用される複数のロングトレーニングフィールドを備える。様々な態様では、第2のメッセージは、第1のメッセージからショートフレーム間スペース(SIFS)後に送信される。いくつかの態様では、動作ブロック1015は方法1000の一部でない。
[00112](破線によって示される)オプションの動作ブロック1020において、ワイヤレス通信デバイス302は、たとえば、2つまたはそれ以上のトーンまたはサブバンドを介して(たとえば、チャネル状態情報がそれに要求される1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスから)チャネル状態情報を受信する。様々な態様では、チャネル状態情報は、アップリンクマルチユーザ物理レイヤコンバージェンスプロトコルデータユニット(UL−MU−PPDU)中で受信される。一実施形態では、UL−MU−PPDUは、チャネル状態情報がそれに要求される1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスに前に送信された情報のブロック確認応答をさらに備える。いくつかの実施形態では、チャネル状態情報(たとえば、UL−MU−PPDU)は、多入力多出力(MIMO)プロトコルまたは周波数分割多元接続(FDMA)プロトコルに従って受信される。非限定的な例として、複数のトーンまたはサブバンド上でMU CSI情報を同時に送信することは、すべてのSTAがCSIをAPに与えるために必要とされる全体的な送信時間を節約し得る。いくつかの態様では、UL送信は、チャネル状態情報がそれに要求される1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスに前に送信された情報のブロック確認応答をさらに備え得る。いくつかの態様では、動作ブロック1020は方法1000の一部でない。
[00113]いくつかの態様では、方法1000は、追加または代替として、ワイヤレス通信デバイス302によって、1つまたは複数の他のワイヤレス通信デバイス302に、たとえば、チャネル状態情報を決定するために使用され得る第3の情報を含んでいる第2のメッセージを送信することを備え得る。方法1000は、追加または代替として、ワイヤレス通信デバイス302によって、たとえば、第1のワイヤレス通信デバイスからチャネル状態情報を受信することを備え得る。方法1000は、追加または代替として、ワイヤレス通信デバイス302によって、たとえば、チャネル状態情報を受信した後に、チャネル状態情報を送信するように第2のワイヤレス通信デバイスをトリガするためにビームフォーミング報告ポールフレームを送信することを備え得る。さらに、方法1000は、追加または代替として、ワイヤレス通信デバイス302によって、たとえば、第2のワイヤレス通信デバイスからチャネル状態情報を受信することを備え得る。
[00114]図11Aは、一実施形態による、例示的なチャネルサウンディングシーケンス1100を示す。いくつかの態様では、チャネルサウンディングシーケンス1100は、1つまたは複数のVHTまたはHEワイヤレスデバイスからチャネルサウンディング情報を取得するために利用され得る。これらのVHTまたはHEワイヤレスデバイスは、図3のワイヤレス通信デバイス302と同様であり得る。いくつかの態様では、HEデバイスはVHTプロトコルに従って通信することが可能であり得るが、VHTデバイスはHEプロトコルに従って通信することが可能でないことがある。したがって、チャネルサウンディングシーケンス1100は、両方のタイプのデバイスと通信するために利用され得る。
[00115]図示のように、チャネルサウンディングシーケンス1100は、サウンディング告知1105の送信を備え得る。サウンディング告知1105は、AP110によって(「(1つまたは複数の)STA」として示されている)1つまたは複数のUT120に送信され得る。いくつかの態様では、サウンディング告知1105は、図7Aのフォーマット700、図7Bのフォーマット701、または図13のフォーマット1300に従って送信されるNDPAであり得る。サウンディング告知1105を送信した後に、AP110はVHT NDP1110を送信し得る。一実施形態では、VHT NDP1110は、サウンディング告知1105の送信からSIFS後に送信され得る。上記で説明されたように、VHT NDPフレーム1110は、STAが、送信機の1つまたは複数のアンテナとUTの1つまたは複数のアンテナとの間のチャネルを推定することを可能にする基準信号を与えることができ、802.11ax NDPフレーム、802.11ac NDPフレーム、802.11n NDPフレーム、802.11ah NDPフレーム、または他の802.11ベースのNDPフレームであり得る。様々な態様では、VHT NDP1110は、図9に関して上記で説明されたNDPフレームフォーマット900を備え得る。いくつかの態様では、HEまたはVHTデバイスがVHT NDP1110を受信するとき、CSI(または他のフィードバック)がVHT仕様に従って算出され得る。
[00116]VHT NDP1110を送信した後に、AP110はトリガフレーム1115を送信し得る。一実施形態では、トリガフレーム1115は、VHT NDP1110の送信からSIFSまたはバックオフ(BO)期間後に送信され得る。いくつかの態様では、トリガフレームは、図8のフォーマット800または図14のフォーマット1400に従って送信され得る。様々な態様では、トリガフレーム1115は、特定のUT120が送信を開始することを知るように、どのUT120がチャネルサウンディングシーケンス1100に参加すべきであるかを示し得る。たとえば、図示のように、1つまたは複数のUT120がMU CSI1120を送信し得る。一実施形態では、MU CSI1120は、トリガフレーム1115の送信からSIFS後に送信され得る。様々な態様では、MU CSI1120は、情報を送信するUT120のうちの1つまたは複数によって決定された、要求されたCSIを備え得る。
[00117]MU CSI1120の送信の後に、AP110はビームフォーミング報告(BR)ポール1125を送信し得る。一実施形態では、BRポール1125は、MU CSI1120の送信からSIFSまたはBO後に送信され得る。一実施形態では、BRポール1125は、802.11acにおいて定義されているVHTデバイスのためのBRポールフレームと同様であり得る。いくつかの態様では、BRポールは、シングルVHT UT120がAP110にCSIを与えることを可能にするために送信され得る。たとえば、図示のように、SU CSI1130が、BRポール1125の送信からSIFS後にVHT UT120によって送信され得る。様々な態様では、SU CSI1130は、情報を送信するUT120によって決定された、要求されたCSIを備え得る。チャネルサウンディングシーケンス1100の一部として、AP110は、それが、要求されたCSI情報のすべてを受信するまで、トリガフレーム1115またはBRポール1125を送信し続け得る。一態様では、要求されたCSI情報は、サウンディング告知1105を介して要求されたCSIを指すことがある。一実施形態では、すべての要求されたCSI(またはそれの少なくとも一部分)は、VHT NDP1110に少なくとも部分的に基づいて決定され得る。いくつかの態様では、CSIをAP110に送信するためにUT120によって使用されるパラメータは、サウンディング告知1105、トリガフレーム1115、またはBRポール1125のうちの1つまたは複数中で受信された情報に基づき得る。一態様では、CSIは、802.11ac仕様に従って送信され得る。
[00118]図11Bは、一実施形態による、例示的なチャネルサウンディングシーケンス1150を示す。チャネルサウンディングシーケンス1150は、それがCSIをVHTおよびHE UT120に要求し得るので、図11Aのチャネルサウンディングシーケンス1100と同様であり得る。ただし、図示のように、最初のトリガフレーム1115がCSIの第1の送信の前に送られないことがある。これは、サウンディング告知1105が、UT120がVHT NDP1110の送信の終了の直後に(たとえば、送信の終了からSIFS後に)CSIを送信すべきであることを示し得るので、発生することがある。たとえば、図示のように、SU CSI1140が、UT120によってVHT NDP1110の送信の後に送信され得る。一態様では、SU CSI1140は、UT120が直ちにCSIで返答すべきであることを示すサウンディング告知1105中で与えられた情報に応答して、送信され得る。SU CSI1140が送信された後、すべての要求されたCSIが受信されるまで、AP110は、トリガフレーム1115またはBRポール1125(図示せず)を送信し続け得、UTはCSI(たとえば、図示されたMU CSI1120)を送信し続け得る。一実施形態では、すべての要求されたCSIが要求されると、AP110は、別のチャネルサウンディングシーケンス(たとえば、チャネルサウンディングシーケンス1100または1150)を行い得る。
[00119] 図12Aは、一実施形態による、例示的なチャネルサウンディングシーケンス1200を示す。いくつかの態様では、チャネルサウンディングシーケンス1200は、1つまたは複数のHEワイヤレスデバイスからチャネルサウンディング情報を取得するために利用され得る。これらのHEワイヤレスデバイスは、図3のワイヤレス通信デバイス302と同様であり得る。
[00120]図示のように、チャネルサウンディングシーケンス1200は、HEサウンディング告知1205の送信を備え得る。HEサウンディング告知1205は、AP110によって(「(1つまたは複数の)STA」として示されている)1つまたは複数のUT120に送信され得る。いくつかの態様では、HEサウンディング告知1205は、図7Aのフォーマット700、図7Bのフォーマット701、または図13のフォーマット1300に従って送信されるNDPAであり得る。HEサウンディング告知1205を送信した後に、AP110はHE NDP1210を送信し得る。一実施形態では、HE NDP1210は、サウンディング告知1205の送信からSIFS後に送信され得る。上述のように、HE NDP1210フレームは、UT120が、送信機の1つまたは複数のアンテナとUT120の1つまたは複数のアンテナとの間のチャネルを推定することを可能にする基準信号を与えることができ、様々なフォーマットをとり得る。いくつかの態様では、HEデバイスがHE NDP1210を受信するとき、CSI(または他のフィードバック)がHE仕様に従って算出され得る。
[00121]HE NDP1210を送信した後に、AP110はトリガフレーム1215を送信し得る。一実施形態では、トリガフレーム1215は、HE NDP1210の送信からSIFS後にまたはHE NDP1210の送信の後の別のTXOP中で送信され得る。いくつかの態様では、トリガフレーム1215は、図8のフォーマット800または図14のフォーマット1400に従って送信され得る。様々な態様では、トリガフレーム1215は、特定のUT120が送信を開始することを知るように、どのUT120がチャネルサウンディングシーケンス1200に参加すべきであるかを示し得る。たとえば、図示のように、1つまたは複数のHE UT120がMU CSI1220を送信し得る。一実施形態では、MU CSI1220は、トリガフレーム1215の送信からSIFS後に送信され得る。様々な態様では、MU CSI1220は、情報を送信するUT120のうちの1つまたは複数によって決定された、要求されたCSIを備え得る。
[00122]MU CSI1220の送信の後に、AP110は別のトリガフレーム1215を送信し得、UT120のうちの1つまたは複数は、トリガフレーム1215の送信からSIFS後にMU CSI1220で返答し得る。一実施形態では、SU CSIが代わりに送信され得る。チャネルサウンディングシーケンス1200の一部として、AP110は、それが、要求されたCSI情報のすべてを受信するまで、トリガフレーム1215を送信し続け得る。一態様では、要求されたCSI情報は、サウンディング告知1205を介して要求されたCSIを指すことがある。一実施形態では、すべての要求されたCSI(またはそれの少なくとも一部分)は、HE NDP1210に少なくとも部分的に基づいて決定され得る。いくつかの態様では、CSIをAP110に送信するためにUT120によって使用されるパラメータは、サウンディング告知1205、トリガフレーム1215、またはその両方中で受信された情報に基づき得る。
[00123]図12Bは、一実施形態による、例示的なチャネルサウンディングシーケンス1250を示す。チャネルサウンディングシーケンス1250は、それがCSIをHE UT120のみに要求し得るので、図12Aのチャネルサウンディングシーケンス1200と同様であり得る。ただし、図示のように、最初のトリガフレーム1215がCSIの第1の送信の前に送られないことがある。これは、サウンディング告知1205が、UT120がHE NDP1210の送信の終了の直後に(たとえば、送信の終了からSIFS後に)CSIを送信すべきであることを示し得るので、発生することがある。たとえば、図示のように、SU CSI1230が、UT120によってHE NDP1210の送信の後に送信され得る。一態様では、SU CSI1230は、UT120が直ちにCSIで返答すべきであることを示すサウンディング告知1205中で与えられた情報に応答して、送信され得る。SU CSI1230が送信された後、すべての要求されたCSIが受信されるまで、AP110はトリガフレーム1215を送信し続け得、UTはMUまたはSU CSI1240を送信し続け得る。SU CSIが要求されるとき、トリガフレーム1215は、CSIが1つのUT120について要求されるにすぎないことを示し得る。一実施形態では、すべての要求されたCSIが要求されると、AP110は、別のチャネルサウンディングシーケンス(たとえば、チャネルサウンディングシーケンス1200または1250)を行い得る。一実施形態では、AP110は、図11AのBRポール1125と同様であり得る、HE UT120からSU CSIを取得するためのBRポール(図示せず)を送信するように構成され得る。いくつかの態様では、AP110は、チャネルサウンディングシーケンス1100、1150、1200、または1250の何らかの組合せを実行するように構成され得る。
[00124]図13は、一実施形態による、HE NDPAフレームフォーマット1300の一例である。図示のように、HE NDPA1300は、FCフィールド1305と、持続時間フィールド1310と、RAフィールド1315と、TAフィールド1320と、共通情報フィールド1325と、STA情報フィールド1330〜1360と、FCSフィールド1365とを備え得る。別段に記載されていない限り、HE NDPA1300のこれらのフィールドは、図7AのNDPAフレーム700または図7BのNDPAフレーム701の対応するフィールドと同様であり得る。いくつかの態様では、各STA情報フィールド1330〜1360は、AIDフィールド1332と、Ngフィールド1334と、フィードバックタイプAフィールド1336と、フィードバックタイプBフィールド1338と、Ncインデックスフィールド1340と、算出チャネルフィールド1342と、報告チャネルフィールド1344と、応答タイミングフィールド1346とを備え得る。
[00125]AIDフィールド1332は、特定のSTA情報フィールド1330〜1360の情報がどのSTAに属するかを示すために利用され得る。様々な態様では、AIDフィールド1332は、長さが12ビットであり得る。上述のように、HE NDPA1300は、HEデバイスとVHTデバイスの両方に送信するために利用され得る。いくつかの態様では、VHTデバイスは、有効なAIDが、AIDフィールド1332の第12のビット(たとえば、ビット11としてインデックス付けされるビット)中に「0」を常に備えることになることを予想し得る。したがって、一実施形態では、第12のビットが、AIDがHEデバイスに対応することを示すために「1」に設定され得、そのとき、VHTデバイスは、このように送信されたAIDを適切に復号しないことがある。いくつかの態様では、VHTデバイスは、各STA情報フィールド1330〜1360が長さが2バイトのみであることを予想し得る。しかしながら、HEデバイスは、2バイトよりも長いSTA情報フィールド1330〜1360中で情報を受信することが可能であり得る。したがって、HEデバイスとVHTデバイスの両方に送信するときの混乱を回避するために、HEデバイスのためのすべての情報フィールドが、VHTデバイスのための情報フィールドの後に配置され得る。代替的に、VHTデバイスのための情報フィールドのすべてが、HEデバイスの情報フィールドの後に配置され得る。
[00126]Ngフィールド1334は、フィードバック(たとえば、CSI)がそれについて返送されるトーンの数に関してチャネルフィードバックの品質を示し得る。Ngフィールド1334値は、802.11acなど、802.11規格と同様に定義され得る。いくつかの態様では、追加または代替の値が利用され得る。いくつかの態様では、Ngフィールド1334値は、最小値または最大値を示し得、情報を受信するSTAが、示された範囲内に入るトーンの数を使用することを許容され得る。フィードバックタイプAフィールド1336は、フィードバックがSU送信フォーマットに従ってフォーマットされるべきであるのかMU送信フォーマットに従ってフォーマットされるべきであるのかを示し得る。フィードバックタイプBフィールド1338は、フィードバックがCSI(たとえば、周波数にわたる位相および振幅の量子化)を備えるべきであるのかチャネル品質情報(CQI:Channel Quality Information)(たとえば、周波数にわたるチャネル振幅の粗いインジケーション)を備えるべきであるのかを示し得る。Ncインデックスフィールド1340は、フィードバックがそれについて要求される、空間ストリームの数を示し得る。
[00127]算出チャネルフィールド1342は、STAがフィードバックをそれについて算出すべきであるチャネルの部分を示し得る。いくつかの態様では、APは、フィードバックがそれについて算出されたチャネルの部分全体、またはそれのサブセットのみについての情報を要求し得る。したがって、報告チャネルフィールド1344は、STAがフィードバックをそれについて報告すべきであるチャネルの部分のインジケーションを備え得る。応答タイミングフィールド1346は、STAがフィードバックを直ちに送信すべきであるかどうか、または遅延させるべきかどうかのインジケーションを備え得る。たとえば、STAは、(図11Bおよび図12Bに示されているように)NDPを受信した後にSUフォーマットでCSIを直ちに送信するように要求され得る。
[00128]いくつかの態様では、各STA情報フィールド1330〜1360中に示されているフィールドのうちのいくつかが、すべてのSTAに共通であり得る。したがって、いくつかの態様では、共通情報フィールド1325は、追加または代替として、各STA情報フィールド1330〜1360の一部であるものとして示されている情報の一部を示し得る。
[00129]図14は、一実施形態による、例示的なトリガフレームフォーマット1400の図である。図示のように、トリガフレーム1400は、FCフィールド1405と、持続時間フィールド1410と、(「A1」として示されている)RAフィールド1415と、(「A2」として示されている)TAフィールド1420と、共通情報フィールド1425と、局情報フィールド1430〜1450と、FCSフィールド1455とを備え得る。いくつかの態様では、RAフィールド1415は、随意であり得、含まれないことがある。別段に記載されていない限り、トリガフレーム1400のこれらのフィールドは、図8のフレーム800の対応するフィールドと同様であり得る。いくつかの態様では、共通情報フィールド1425は、すべてのSTAについて共通である、送信またはフィードバック情報を備え得る。いくつかの態様では、局情報フィールド1430〜1450は、局(たとえば、本明細書で説明されるように、それのAIDまたはMACアドレスによって示される局)に固有である、送信またはフィードバック情報を備え得る。たとえば、共通情報フィールド1425または局情報フィールド1430〜1450の両方のうちの1つが、CSI応答のみが許容されるというインジケーション、応答する必要がある各STAを識別する11または12ビットAID、(上記で説明されたものと同様の)Ngインジケーション、フィードバックがSUビームフォーミングに従ってフォーマットされるべきであるのかMUビームフォーミングに従ってフォーマットされるべきであるのかのインジケーション、HEフィードバックが送信されるべきであるのかVHTフィードバックが送信されるべきであるのかのインジケーション、CSIが送信されるべきであるのかCQIが送信されるべきであるのかのインジケーション、STAがフィードバックをそれについて報告すべきであるチャネルの部分のインジケーション、および/あるいはフィードバックがそれについて要求されるサウンディングシーケンス中のNDPAのダイアログトークンに一致させるためのダイアログトークンを備えることができる。この情報は、様々な別個のフィールド中に含められ得、情報の一部は、フィールドのうちのいくつか内に組み合わせられ得る。
[00130]図15は、本明細書で説明されるいくつかの実施形態による、ワイヤレス通信のための例示的な方法1500のフローチャートである。一態様では、方法1500は、図1のAP110または図3のワイヤレス通信デバイス302によって実行され得る。
[00131]動作ブロック1505において、ワイヤレス通信デバイス302は、たとえば、第1のフォーマットまたは第2のフォーマットに従って第1のメッセージの第1の部分を送信し得、第1のメッセージの第1の部分は、第1のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第1のセット、または第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第1の情報を含んでおり、第1のメッセージは、ワイヤレス通信媒体のチャネルフィードバック情報が要求されることを告知する。いくつかの態様では、第1のフォーマットは高効率(HE)フォーマットを備え、第2のフォーマットは超高スループット(VHT)フォーマットを備える。いくつかの態様では、ワイヤレス通信デバイスの第1のセットのためのチャネルフィードバック推定のための第1のパラメータは、ワイヤレス通信デバイスの第2のセットのためのチャネルフィードバック情報推定のための第2のパラメータの後に送信される。いくつかの実施形態では、ワイヤレス通信デバイスの第1のセットのための識別子は、ワイヤレス通信デバイスの第2のセットが識別子が無効(invalid)であると決定するように、改変される。
[00132]動作ブロック1510において、ワイヤレス通信デバイス302は、たとえば、第2のフォーマットに従って第1のメッセージの第2の部分を送信し得、第1のメッセージの第2の部分は、第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第2の情報を含んでおり、第1のメッセージの第2の部分は、チャネルフィードバック情報がそれについて要求されるトーンまたは空間ストリームの数のインジケーションを備える。いくつかの態様では、第1のメッセージ(たとえば、第2の部分)は、チャネルフィードバック情報が、シングルユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかマルチユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかのインジケーション、またはチャネルフィードバック情報が、チャネル状態情報を備えるのかチャネル品質情報を備えるのかのインジケーションをさらに備え得る。追加または代替として、いくつかの態様では、第1のメッセージ(たとえば、第2の部分)は、チャネルフィードバック情報がそれについて計算されるべきであるワイヤレス通信媒体の一部分のインジケーション、またはチャネルフィードバック情報がそれについて送信されるべきであるワイヤレス通信媒体のサブ部分のインジケーションをさらに備え得る。
[00133]追加または代替として、方法1500の一部として、ワイヤレス通信デバイス302は、たとえば、チャネルフィードバック情報を決定するために使用可能であるヌルデータパケットを送信し得る。いくつかの態様では、第1のメッセージの第2の部分は、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスがチャネルフィードバック情報を直ちに送信すべきであるというインジケーションをさらに備える。方法1500は、ヌルデータパケットを送信した後に、ショートフレーム間スペース(SIFS)内でチャネルフィードバック情報を受信することをさらに備え得る。
[00134]一実施形態では、トリガフレームの一部として、ワイヤレス通信デバイス302は、たとえば、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスの各々についてのトーンまたはサブバンド割振り情報を送信し得る。一実施形態では、サブバンド割振り情報は、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスの各々についての割振り識別子(AID)のインジケーションと、チャネルフィードバック情報が、シングルユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかマルチユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかのインジケーションと、高効率(HE)フィードバックが要求されるのか超高スループット(VHT)フィードバックが要求されるのかのインジケーションと、第1のメッセージに一致するダイアログトークンとのうちの1つまたは複数を備え得る。
[00135]いくつかの実施形態では、方法1000、方法1500、または同様の方法を実行する装置が、本明細書で説明されるメッセージまたはフレームを生成するための様々な手段と、メッセージまたはフレームを送信するための様々な手段とを備える。いくつかの態様では、本装置は、受信するための様々な手段、推定するための手段、または割り振るための手段のうちの1つまたは複数をさらに備え得る。様々な実施形態では、生成するための様々な手段、推定するための手段、または割り振るための手段は、図2のコントローラ230、TXデータプロセッサ210、データソース208、データシンク244、メモリ232、スケジューラ234、チャネル推定器228、TX空間プロセッサ220、RX空間プロセッサ240、または受信機/送信機ユニット222a〜ap、図3のプロセッサ304、メモリ306、DSP320、またはバスシステム322、あるいはそれらの等価物のうちの1つまたは複数を備え得る。様々な実施形態では、送信するための様々な手段は、図2のコントローラ230、データシンク244、TXデータプロセッサ210、データソース208、メモリ232、スケジューラ234、TX空間プロセッサ220、受信機/送信機ユニット222a〜ap、またはアンテナ224a〜ap、図3のプロセッサ304、メモリ306、DSP320、バスシステム322、送信機310、トランシーバ314、またはアンテナ316、あるいはそれらの等価物のうちの1つまたは複数を備え得る。様々な実施形態では、受信するための様々な手段は、図2のコントローラ230、データシンク244、RXデータプロセッサ242、データソース208、メモリ232、スケジューラ234、RX空間プロセッサ240、受信機/送信機ユニット222a〜ap、またはアンテナ224a〜ap、図3のプロセッサ304、メモリ306、DSP320、バスシステム322、受信機312、トランシーバ314、またはアンテナ316、あるいはそれらの等価物のうちの1つまたは複数を備え得る。
[00136]情報および信号は多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得ることを、当業者は理解されよう。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
[00137]本開示で説明された実装形態への様々な修正は当業者には容易に明らかであり得、本明細書で定義された一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の実装形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で示された実装形態に限定されるものではなく、本明細書で開示される特許請求の範囲、原理および新規の特徴に一致する、最も広い範囲を与られるべきである。「例示的」という単語は、本明細書ではもっぱら「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用される。「例示的」として本明細書で説明されたいかなる実装形態も、必ずしも他の実装形態よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきであるとは限らない。
[00138]本明細書で使用される、項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」を指す句は、単一のメンバーを含む、それらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「A、BまたはCのうちの少なくとも1つ」は、A、またはB、またはC、またはAおよびB、またはAおよびC、またはBおよびC、またはA、BおよびC、または2A、または2B、または2Cなどを包含するものとする。
[00139]また、別個の実装形態に関して本明細書で説明された、いくつかの特徴は、単一の実装形態において組合せで実装され得る。また、逆に、単一の実装形態に関して説明された様々な特徴は、複数の実装形態において別個に、あるいは任意の好適な部分組合せで実装され得る。その上、特徴は、いくつかの組合せで働くものとして上記で説明され、初めにそのように請求されることさえあるが、請求される組合せからの1つまたは複数の特徴は、場合によってはその組合せから削除され得、請求される組合せは、部分組合せ、または部分組合せの変形形態を対象とし得る。
[00140]上記で説明された方法の様々な動作は、(1つまたは複数の)様々なハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素、回路、および/または(1つまたは複数の)モジュールなど、それらの動作を実行することが可能な任意の好適な手段によって実行され得る。概して、図に示されたどの動作も、その動作を実行することが可能な対応する機能的手段によって実行され得る。
[00141]本明細書で使用されるインターフェースという用語は、2つまたはそれ以上のデバイスを一緒に接続するように構成されたハードウェアまたはソフトウェアを指すことがある。たとえば、インターフェースは、プロセッサまたはバスの一部であり得、デバイス間での情報またはデータの通信を可能にするように構成され得る。インターフェースは、チップまたは他のデバイスに組み込まれ得る。たとえば、いくつかの態様では、インターフェースは、あるデバイスからの情報または通信を別のデバイスにおいて受信するように構成された受信機を備え得る。(たとえば、プロセッサまたはバスの)インターフェースは、フロントエンドデバイスまたは別のデバイスによって処理される情報またはデータを受信し得、あるいは受信された情報を処理し得る。いくつかの態様では、インターフェースは、情報またはデータを別のデバイスに送信または通信するように構成された送信機を備え得る。したがって、インターフェースは、情報またはデータを送信し得るか、あるいは(たとえば、バスを介した)送信のために出力するために情報またはデータを準備し得る。
[00142]本開示に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュールおよび回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ信号(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明された機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラまたは状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
[00143]1つまたは複数の態様では、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体と通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。したがって、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は非一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、有形媒体)を備え得る。さらに、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、信号)を備え得る。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[00144]本明細書で開示された方法は、説明された方法を達成するための1つまたは複数のステップまたはアクションを備える。本方法のステップおよび/またはアクションは、特許請求の範囲から逸脱することなく、互いに交換され得る。言い換えれば、ステップまたはアクションの特定の順序が指定されていない限り、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用は、特許請求の範囲から逸脱することなく変更され得る。
[00145]さらに、本明細書で説明された方法および技法を実行するためのモジュールおよび/または他の適切な手段は、適用可能な場合にユーザ端末および/または基地局によってダウンロードされ、および/または他の方法で取得され得ることを諒解されたい。たとえば、そのようなデバイスは、本明細書で説明された方法を実行するための手段の転送を可能にするためにサーバに結合され得る。代替的に、本明細書で説明された様々な方法は、ユーザ端末および/または基地局が記憶手段をデバイスに結合するかまたは与えると様々な方法を得ることができるように、記憶手段(たとえば、RAM、ROM、コンパクトディスク(CD)またはフロッピーディスクなどの物理記憶媒体など)によって提供され得る。その上、本明細書で説明された方法および技法をデバイスに与えるための任意の他の好適な技法が利用され得る。
[00146]上記は本開示の態様を対象とするが、本開示の他の態様およびさらなる態様は、それの基本的範囲から逸脱することなく考案され得、それの範囲は以下の特許請求の範囲によって決定される。

Claims (30)

  1. ワイヤレスネットワークにおける通信の方法であって、前記方法は、
    第1のフォーマットまたは第2のフォーマットに従って、第1のメッセージの第1の部分を送信することと、前記第1のメッセージの前記第1の部分は、前記第1のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第1のセット、または前記第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第1の情報を含んでおり、前記第1のメッセージは、ワイヤレス通信媒体のチャネルフィードバック情報が要求されることを告知し、
    前記第2のフォーマットに従って、前記第1のメッセージの第2の部分を送信することと、前記第1のメッセージの前記第2の部分は、前記第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの前記第2のセットを対象とする第2の情報を含んでおり、前記第1のメッセージの前記第2の部分は、前記チャネルフィードバック情報が要求されるトーンまたは空間ストリームの数のインジケーションを備え、
    を備える、方法。
  2. 前記第1のメッセージの前記第2の部分は、
    前記チャネルフィードバック情報が、シングルユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかマルチユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかのインジケーション、および
    前記チャネルフィードバック情報が、チャネル状態情報を備えるのかチャネル品質情報を備えるのかのインジケーション、
    のうちの1つまたは複数をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のメッセージの前記第2の部分は、
    前記チャネルフィードバック情報が計算されるべきである、前記ワイヤレス通信媒体の一部分のインジケーション、および
    チャネルフィードバック情報が送信されるべきである、前記ワイヤレス通信媒体のサブ部分のインジケーション、
    のうちの1つまたは複数をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記チャネルフィードバック情報を決定するために使用可能であるヌルデータパケットを送信すること、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ヌルデータパケットを送信した後に、ショートフレーム間スペース(SIFS)内で前記チャネルフィードバック情報を受信することをさらに備え、ここにおいて、前記第1のメッセージの前記第2の部分は、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスが前記チャネルフィードバック情報を直ちに送信すべきであるというインジケーションをさらに備える、
    請求項4に記載の方法。
  6. トリガフレームの一部として、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスの各々についてのトーンまたはサブバンド割振り情報を送信すること、
    をさらに備える、請求項4に記載の方法。
  7. 前記トーンまたはサブバンド割振り情報は、
    前記1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスの各々についての割振り識別子(AID)のインジケーション、
    前記チャネルフィードバック情報が、シングルユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかマルチユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかのインジケーション、
    高効率(HE)フィードバックが要求されるのか超高スループット(VHT)フィードバックが要求されるのかのインジケーション、および
    前記第1のメッセージに一致するダイアログトークン、
    のうちの1つまたは複数を備える、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1のフォーマットは、高効率(HE)フォーマットを備え、前記第2のフォーマットは超高スループット(VHT)フォーマットを備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの前記第1のセットのためのチャネルフィードバック推定のための第1のパラメータは、前記第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの前記第2のセットのためのチャネルフィードバック推定のための第2のパラメータの後に送信される、請求項8に記載の方法。
  10. ワイヤレス通信デバイスの前記第1のセットのための識別子は、ワイヤレス通信デバイスの前記第2のセットが前記識別子は無効であると決定するように、改変される、請求項8に記載の方法。
  11. ワイヤレスネットワークにおける通信のための装置であって、前記装置は、
    第1のフォーマットまたは第2のフォーマットに従って、第1のメッセージの第1の部分を生成することと、前記第1のメッセージの前記第1の部分は、前記第1のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第1のセット、または前記第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第1の情報を含んでおり、前記第1のメッセージは、ワイヤレス通信媒体のチャネルフィードバック情報が要求されることを告知し、
    前記第2のフォーマットに従って、前記第1のメッセージの第2の部分を生成することと、前記第1のメッセージの前記第2の部分は、前記第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの前記第2のセットを対象とする第2の情報を含んでおり、前記第1のメッセージの前記第2の部分は、前記チャネルフィードバック情報が要求されるトーンまたは空間ストリームの数のインジケーションを備え、
    を行うように構成されたプロセッサと、
    前記第1のメッセージを送信するように構成された送信機と、
    を備える、装置。
  12. 前記第1のメッセージの前記第2の部分は、
    前記チャネルフィードバック情報が、シングルユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかマルチユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかのインジケーション、および
    前記チャネルフィードバック情報が、チャネル状態情報を備えるのかチャネル品質情報を備えるのかのインジケーション、
    のうちの1つまたは複数をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  13. 前記第1のメッセージの前記第2の部分は、
    前記チャネルフィードバック情報が計算されるべきである、前記ワイヤレス通信媒体の一部分のインジケーション、および
    チャネルフィードバック情報が送信されるべきである、前記ワイヤレス通信媒体のサブ部分のインジケーション、
    のうちの1つまたは複数をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  14. 前記送信機は、前記チャネルフィードバック情報を決定するために使用可能であるヌルデータパケットを送信するようにさらに構成された、請求項11に記載の装置。
  15. 前記ヌルデータパケットを送信した後に、ショートフレーム間スペース(SIFS)内で前記チャネルフィードバック情報を受信するように構成された受信機をさらに備え、ここにおいて、前記第1のメッセージの前記第2の部分は、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスが前記チャネルフィードバック情報を直ちに送信すべきであるというインジケーションをさらに備える、
    請求項14に記載の装置。
  16. 前記送信機は、トリガフレームの一部として、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスの各々についてのトーンまたはサブバンド割振り情報を送信するようにさらに構成された、請求項14に記載の装置。
  17. 前記トーンまたはサブバンド割振り情報は、
    前記1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスの各々についての割振り識別子(AID)のインジケーション、
    前記チャネルフィードバック情報が、シングルユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかマルチユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかのインジケーション、
    高効率(HE)フィードバックが要求されるのか超高スループット(VHT)フィードバックが要求されるのかのインジケーション、および
    前記第1のメッセージに一致するダイアログトークン、
    のうちの1つまたは複数を備える、請求項16に記載の装置。
  18. 前記第1のフォーマットは、高効率(HE)フォーマットを備え、前記第2のフォーマットは超高スループット(VHT)フォーマットを備える、請求項11に記載の装置。
  19. 前記第1のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの前記第1のセットのためのチャネル状態情報推定のための第1のパラメータは、前記第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの前記第2のセットのためのチャネル状態情報推定のための第2のパラメータの後に送信される、請求項18に記載の装置。
  20. ワイヤレス通信デバイスの前記第1のセットのための識別子は、ワイヤレス通信デバイスの前記第2のセットが前記識別子は無効であると決定するように、改変される、請求項18に記載の装置。
  21. ワイヤレスネットワークにおける通信のための装置であって、前記装置は、
    第1のフォーマットまたは第2のフォーマットに従って、第1のメッセージの第1の部分を生成するための手段と、前記第1のメッセージの前記第1の部分は、前記第1のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第1のセット、または前記第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第1の情報を含んでおり、前記第1のメッセージは、ワイヤレス通信媒体のチャネルフィードバック情報が要求されることを告知し、
    前記第2のフォーマットに従って、前記第1のメッセージの第2の部分を生成するための手段と、前記第1のメッセージの前記第2の部分は、前記第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの前記第2のセットを対象とする第2の情報を含んでおり、前記第1のメッセージの前記第2の部分は、前記チャネルフィードバック情報が要求されるトーンまたは空間ストリームの数のインジケーションを備え、
    前記第1のメッセージを送信するための手段と、
    を備える、装置。
  22. 前記第1のメッセージの前記第2の部分は、
    前記チャネルフィードバック情報が、シングルユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかマルチユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかのインジケーション、および
    前記チャネルフィードバック情報が、チャネル状態情報を備えるのかチャネル品質情報を備えるのかのインジケーション、
    のうちの1つまたは複数をさらに備える、請求項21に記載の装置。
  23. 前記第1のメッセージの前記第2の部分は、
    前記チャネルフィードバック情報が計算されるべきである、前記ワイヤレス通信媒体の一部分のインジケーション、および
    チャネルフィードバック情報が送信されるべきである、前記ワイヤレス通信媒体のサブ部分のインジケーション、
    のうちの1つまたは複数をさらに備える、請求項21に記載の装置。
  24. 前記チャネルフィードバック情報を決定するために使用可能であるヌルデータパケットを送信するための手段、
    をさらに備える、請求項21に記載の装置。
  25. 前記ヌルデータパケットを送信した後に、ショートフレーム間スペース(SIFS)内で前記チャネルフィードバック情報を受信するための手段をさらに備え、ここにおいて、前記第1のメッセージの前記第2の部分は、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスが前記チャネルフィードバック情報を直ちに送信すべきであるというインジケーションをさらに備える、
    請求項24に記載の装置。
  26. 実行されたとき、装置のプロセッサに、
    第1のフォーマットまたは第2のフォーマットに従って、第1のメッセージの第1の部分を生成することと、前記第1のメッセージの前記第1の部分は、前記第1のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第1のセット、または前記第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの第2のセットを対象とする第1の情報を含んでおり、前記第1のメッセージは、ワイヤレス通信媒体のチャネルフィードバック情報が要求されることを告知し、
    前記第2のフォーマットに従って、前記第1のメッセージの第2の部分を生成することと、前記第1のメッセージの前記第2の部分は、前記第2のフォーマットに適合するワイヤレス通信デバイスの前記第2のセットを対象とする第2の情報を含んでおり、前記第1のメッセージの前記第2の部分は、前記チャネルフィードバック情報が要求されるトーンまたは空間ストリームの数のインジケーションを備え、
    前記第1のメッセージを送信することと、
    を行わせる命令を記憶した非一時的コンピュータ可読媒体。
  27. 前記第1のメッセージの前記第2の部分は、
    前記チャネルフィードバック情報が、シングルユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかマルチユーザアップリンクパケット中で送信されるべきであるのかのインジケーション、および
    前記チャネルフィードバック情報が、チャネル状態情報を備えるのかチャネル品質情報を備えるのかのインジケーション、
    のうちの1つまたは複数をさらに備える、請求項26に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  28. 前記第1のメッセージの前記第2の部分は、
    前記チャネルフィードバック情報が計算されるべきである、前記ワイヤレス通信媒体の一部分のインジケーション、および
    チャネルフィードバック情報が送信されるべきである、前記ワイヤレス通信媒体のサブ部分のインジケーション、
    のうちの1つまたは複数をさらに備える、請求項26に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  29. 前記命令が、実行されたとき、前記装置の前記プロセッサに、
    前記チャネルフィードバック情報を決定するために使用可能であるヌルデータパケットを送信すること、
    をさらに行わせる、請求項26に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  30. 前記命令が、実行されたとき、前記装置の前記プロセッサに、
    前記ヌルデータパケットを送信した後に、ショートフレーム間スペース(SIFS)内で前記チャネルフィードバック情報を受信することをさらに行わせ、ここにおいて、前記第1のメッセージの前記第2の部分は、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスが前記チャネルフィードバック情報を直ちに送信すべきであるというインジケーションをさらに備える、
    請求項29に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
JP2017545899A 2015-03-02 2016-02-26 チャネル状態情報サウンディングおよびフィードバックのための方法および装置 Active JP6513820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562127187P 2015-03-02 2015-03-02
US62/127,187 2015-03-02
US201562235564P 2015-09-30 2015-09-30
US62/235,564 2015-09-30
US15/052,827 2016-02-24
US15/052,827 US10111132B2 (en) 2015-03-02 2016-02-24 Methods and apparatus for channel state information sounding and feedback
PCT/US2016/019715 WO2016140872A1 (en) 2015-03-02 2016-02-26 Methods and apparatus for channel state information sounding and feedback

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018511985A true JP2018511985A (ja) 2018-04-26
JP2018511985A5 JP2018511985A5 (ja) 2018-12-27
JP6513820B2 JP6513820B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=55521834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545899A Active JP6513820B2 (ja) 2015-03-02 2016-02-26 チャネル状態情報サウンディングおよびフィードバックのための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10111132B2 (ja)
EP (2) EP3266140A1 (ja)
JP (1) JP6513820B2 (ja)
KR (1) KR102007519B1 (ja)
CN (1) CN107409012B (ja)
AU (1) AU2016226456A1 (ja)
BR (1) BR112017018864A2 (ja)
WO (1) WO2016140872A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10200101B2 (en) * 2015-03-02 2019-02-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for channel state information sounding and feedback
EP3281484B1 (en) 2015-04-09 2021-03-24 NXP USA, Inc. Contention-based orthogonal frequency division multiple access (ofdma) communication
WO2016206049A1 (zh) * 2015-06-25 2016-12-29 华为技术有限公司 一种wlan的链路自适应方法及网络设备
EP3301963B1 (en) * 2015-07-02 2020-01-15 Huawei Technologies Co., Ltd Methods for transmitting channel state information, access point, and station
WO2017030295A1 (ko) * 2015-08-19 2017-02-23 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 채널 상태의 피드백 방법 및 이를 위한 장치
US10291299B2 (en) * 2015-09-07 2019-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication device
EP3363140B1 (en) * 2015-10-12 2020-08-12 Newracom, Inc. Protection methods for wireless transmissions
US10057908B2 (en) * 2015-10-21 2018-08-21 Intel IP Corporation Trigger frame for sounding in a wireless network
US10080219B2 (en) * 2016-02-24 2018-09-18 Intel Corporation Uplink sounding in wireless networks
CN117879659A (zh) * 2016-05-10 2024-04-12 华为技术有限公司 无线帧的发送与接收方法与装置
US10257328B2 (en) * 2016-08-30 2019-04-09 Marvell International Ltd. Method and apparatus for control frame extension
CN108011700B (zh) * 2016-10-31 2021-04-09 华为技术有限公司 指示信息发送方法、接收方法及设备
WO2018187145A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-11 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of multi user (mu) ranging measurement with uplink (ul) sounding groups
WO2018200164A1 (en) 2017-04-25 2018-11-01 Marvell World Trade Ltd. Null data packet (ndp) ranging measurement feedback
US10834689B2 (en) * 2017-08-15 2020-11-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Base station wireless channel sounding
US11394441B2 (en) 2018-05-04 2022-07-19 On Semiconductor Connectivity Solutions, Inc. Beamformer solicited sounding
US11552828B2 (en) 2018-05-04 2023-01-10 Semiconductor Components Industries, Llc Beamformer solicited sounding
US11108442B1 (en) * 2018-07-20 2021-08-31 Qualcomm Incorporated Calibration and implicit sounding using multi user multiple input multiple output transmissions
US11510283B2 (en) 2019-05-14 2022-11-22 Intel Corporation WLAN sensing using high-efficiency (HE) trigger- based (TB) PPDUs (HE TB PPDUs)
US11057850B1 (en) * 2019-06-10 2021-07-06 Marvell Asia Pte, Ltd. Transmit power control for null data packets
CN113747576A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 华为技术有限公司 发送/接收空数据分组声明帧的方法及装置
US11917680B2 (en) * 2020-09-03 2024-02-27 Lg Electronics Inc. WLAN sensing based on multiple channel or resource
US11569884B2 (en) * 2020-12-09 2023-01-31 Cisco Technology, Inc. Opportunistic out-of-link channel sounding for multi-link devices
WO2022143107A1 (zh) * 2020-12-28 2022-07-07 华为技术有限公司 一种信息上报方法及通信装置
US11706008B2 (en) * 2021-04-29 2023-07-18 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Adaptive channel sounding
WO2023283240A1 (en) * 2021-07-06 2023-01-12 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and procedures for adaptive high granularity sensing using multi-sta coordination
US20230098549A1 (en) * 2021-09-30 2023-03-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Null data packet announcement (ndpa) frame indication

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8787841B2 (en) 2006-06-27 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Method and system for providing beamforming feedback in wireless communication systems
US8270909B2 (en) 2009-03-31 2012-09-18 Marvell World Trade Ltd. Sounding and steering protocols for wireless communications
EP4113877B8 (en) * 2009-12-02 2024-03-13 Marvell Asia Pte, Ltd. Method and apparatus for sounding multiple stations
US9408232B2 (en) * 2010-04-21 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for contention-based wireless transmissions
US8422428B1 (en) * 2010-09-20 2013-04-16 Sprint Communications Company L.P. Device management for a wireless communication device having and invalid user identifier
US9077498B2 (en) * 2010-09-29 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US10090982B2 (en) 2010-09-29 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9674890B2 (en) 2010-10-08 2017-06-06 Lg Electronics Inc. Method of link adaptation in wireless local area network and apparatus for the same
KR101099345B1 (ko) 2010-12-01 2011-12-26 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 채널 사운딩 방법 및 장치
US9332449B2 (en) 2011-11-24 2016-05-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for feedback of channel state information
CN104038312B (zh) * 2013-03-08 2019-12-31 中兴通讯股份有限公司 信道测量导频的指示信令的确定、csi反馈方法及装置
CN104113925B (zh) 2013-04-18 2019-06-11 中兴通讯股份有限公司 授权信令发送、获取方法及装置
CN104349460B (zh) * 2013-07-25 2019-09-24 中兴通讯股份有限公司 上下行配置信息通知、获取方法以及基站和用户设备
US20150110046A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for channel state information feedback
US20150296454A1 (en) 2014-04-15 2015-10-15 Newracom, Inc. Method for low-power communications in wireless local area network and apparatus for the same
EP3214813B1 (en) * 2014-10-31 2021-10-20 LG Electronics Inc. Multiuser transreceiving method in wireless communication system and device for same
KR102406033B1 (ko) * 2014-11-18 2022-06-07 뉴라컴 인코포레이티드 고효율 무선랜에서 상향링크 다중 사용자 전송을 포함하는 사운딩 과정
EP3242527A4 (en) * 2014-12-30 2018-08-29 LG Electronics Inc. Method and device for performing uplink transmission after receiving trigger frame in wireless lan system
US10200101B2 (en) 2015-03-02 2019-02-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for channel state information sounding and feedback
US10075873B2 (en) 2015-03-02 2018-09-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for channel state information sounding and feedback

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KISEON RYU: "TGax MU Ad hoc Meeting Minutes November 2015", IEEE 802.11-15/1423R1, JPN6018048529, 12 November 2015 (2015-11-12) *
NARENDAR MADHAVAN: "NDP Announcement for HE Sequence", IEEE 802.11-15/1340R2, JPN6018048530, 10 November 2015 (2015-11-10) *
SIMONE MERLIN (QUALCOMM INC): "LB188 Subclause 8.3.1.19 Comment Resolution", IEEE 802.11-12/0875R1, JPN6018048531, 16 July 2012 (2012-07-16) *

Also Published As

Publication number Publication date
CN107409012A (zh) 2017-11-28
US20160262051A1 (en) 2016-09-08
JP6513820B2 (ja) 2019-05-15
EP4164162A1 (en) 2023-04-12
CN107409012B (zh) 2020-06-26
KR102007519B1 (ko) 2019-08-05
KR20170125336A (ko) 2017-11-14
WO2016140872A1 (en) 2016-09-09
AU2016226456A1 (en) 2017-08-10
EP3266140A1 (en) 2018-01-10
BR112017018864A2 (pt) 2018-04-24
US10111132B2 (en) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564871B2 (ja) チャネル状態情報サウンディングおよびフィードバックのための方法および装置
JP6513820B2 (ja) チャネル状態情報サウンディングおよびフィードバックのための方法および装置
US10075873B2 (en) Methods and apparatus for channel state information sounding and feedback
US10218621B2 (en) Methods and apparatus for multiple user uplink
US20150110046A1 (en) Methods and apparatus for channel state information feedback
US20180205426A1 (en) Methods and apparatus for acknowledging multiple user uplink transmissions
US20160142122A1 (en) Methods and apparatus for channel state information feedback
JP2017528033A (ja) Ul mu mimo/ofdma送信のためのシグナリング技法
JP2018506231A (ja) グループブロック肯定応答送信のためのシステムおよび方法
WO2016111838A1 (en) Methods and apparatus for channel state information feedback

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181119

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181119

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250