JP2018511025A - 特に再生加熱される工業炉を制御下で動作させる方法、開ループ制御及び閉ループ制御装置、並びに、加熱可能な工業炉 - Google Patents

特に再生加熱される工業炉を制御下で動作させる方法、開ループ制御及び閉ループ制御装置、並びに、加熱可能な工業炉 Download PDF

Info

Publication number
JP2018511025A
JP2018511025A JP2017564949A JP2017564949A JP2018511025A JP 2018511025 A JP2018511025 A JP 2018511025A JP 2017564949 A JP2017564949 A JP 2017564949A JP 2017564949 A JP2017564949 A JP 2017564949A JP 2018511025 A JP2018511025 A JP 2018511025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
fuel
air
flow rate
combustion air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017564949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6985155B2 (ja
Inventor
ヘマン ペーター
ヘマン ペーター
ビアレ アンドレアス
ビアレ アンドレアス
ヘマン ノアヴィート
ヘマン ノアヴィート
コアト ユルゲン
コアト ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stg Combustion Control & Co KG GmbH
Original Assignee
Stg Combustion Control & Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stg Combustion Control & Co KG GmbH filed Critical Stg Combustion Control & Co KG GmbH
Publication of JP2018511025A publication Critical patent/JP2018511025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6985155B2 publication Critical patent/JP6985155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/24Automatically regulating the melting process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/235Heating the glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/235Heating the glass
    • C03B5/2353Heating the glass by combustion with pure oxygen or oxygen-enriched air, e.g. using oxy-fuel burners or oxygen lances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/235Heating the glass
    • C03B5/237Regenerators or recuperators specially adapted for glass-melting furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/022Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/022Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/20Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays
    • F23N5/203Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/3044Furnace regenerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2223/00Signal processing; Details thereof
    • F23N2223/36PID signal processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/08Controlling two or more different types of fuel simultaneously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/24Controlling height of burner
    • F23N2237/28Controlling height of burner oxygen as pure oxydant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

本発明は、炉室(10)を備えた、特にガラス用の、特に溶融槽を備えた、加熱可能な、特に再生加熱可能な工業炉(100)を、制御下で動作させる方法に関し、当該方法は、特にほぼ燃焼空気無しで、燃料を噴射するように構成された少なくとも1つの燃料インジェクタ(20,20’)を介して、炉室(10)内に燃料を導くステップと、気体の酸素キャリア、特に燃焼空気及び/又は酸素を、炉室(10)へ導くステップとを有し、制御ループを用いて、燃料の供給と、気体の酸素キャリアの供給、特に燃焼空気及び/又は酸素の供給とを制御し、特に自動的に制御し、操作要素を用いて、炉室(10)への燃料流量の形態の第1の操作可能な操作量、及び/又は、炉室(10)への気体の酸素キャリアの流量、特に燃焼空気流量の形態及び/又は酸素流量の形態の第2の操作可能な操作量を調整し、制御ループにおいて、エネルギー所要量(E)を、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)として求め、エネルギー所要量(E)を気体の酸素キャリアの量制御部(VB‐R)、特に燃焼空気量及び/又は酸素量の量制御部(VB‐R)と、燃料の燃料量制御部(BS‐R)とへ供給し、気体の酸素キャリアの流量、特に燃焼空気流及び/又は酸素流の流量を、特に気体の酸素キャリアの流量のプロセス値として、特に燃焼空気体積流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は酸素体積流量(SP_OXYGEN)のプロセス値として求め、燃料流量を、特に燃料体積流量(SP_BRENNGAS)のプロセス値として求める。

Description

本発明は、特に再生加熱される工業炉を制御下で動作させる方法、開ループ制御及び閉ループ制御装置、並びに、加熱可能な工業炉に関する。
基本的に、冒頭に述べた分野の工業炉は、ガラス製造における使用に限定されている。例えば、冒頭に述べた分野の工業炉は、金属製造等においても使用することができる。しかし、冒頭に述べた分野の再生式工業炉は、ガラス製造においてガラスの溶融のために特に適していることが判明している。
特に再生加熱される工業炉では通常、燃料と、気体の酸素キャリア、特に燃焼空気及び/又は酸素とは、別個に供給されるので、1つの共用のバーナを介して燃焼空気及び/又は酸素を供給するバーナ調整とは異なり、特殊な開ループ制御や閉ループ制御が必要となる。
従来は、再生式ガラス溶融炉の制御‐具体的には通常は、制御対象としての炉室内の上部炉を介しての開ループ制御による再生式ガラス溶融炉の制御‐は、炉温度の調整、具体的には通常は上部炉温度の調整を目的とする、例えばPID制御器等の制御器にのみ委ねられ、この制御器の出力は、燃料量自体を表すか、又は、燃焼空気量を表す。燃焼空気を表す場合には、燃料量は、調整可能な比率でこの燃焼空気量に追従する。従って、かかる調整の出力側には、常に燃料量がある。
一般的に広まっている実務では、測定対象の炉、炉温度の検出可能な変化を補償して、目標温度を可能な限り一定に維持するため、工業炉への燃料としての燃料ガスの投入がプラント運転作業員によって手動で、又は、自動制御器によって連続的に補正される。ここで燃料ガスのエネルギー含有量の変動が生じている場合には、プラント運転作業員又は温度制御器は、所定の目標温度を遵守できるようにこの変動も補償することが期待される(その場合には、所要燃料ガス量を選択することによって変動を補償する)。
しかし、工業炉の蓄熱能力が、その被加熱物も含めて高いので、温度変化は大抵、数時間後に初めて観測可能となり、その補正も長時間又は比較的長時間を要する。というのも、適応調整された燃料ガス量は、制御アルゴリズムによって初めて発見されるはずだからである。例えば独国特許出願公開第102010041155号明細書(DE 10 2010 041 155 A1)から、温度制御に基づく同出願人の特に有利な制御方法が公知となっている。同文献では特に、不要な変動が無く、かつ、場合によっては蓄熱室の熱平衡が無い、安定的かつ一様な燃料流が、効率的な加熱の前提条件である旨が説明されている。
燃料ガスの発熱量測定が存在する場合、又は、エネルギー含有量の他のオンライン測定の場合には、燃料ガスの発熱量の測定された変化又は「ウォッベ」指数に応じて、燃料ガス量の目標値を手動で又は自動的に調整することが通常である。しかし、燃料ガスと燃焼空気との空気比は変化しないことが広く普及している。
旧東ドイツ国経済特許第213746号明細書(DD 213 746)に、特に都市ガス用のガス空気混合気を最適化するための方法が記載されている。当該方法では具体的には、排気中のO含有率と燃料ガスの「ウォッベ」指数とに依存して燃料空気混合を変化させる。こうするためには、測定された「ウォッベ」指数変化を燃料ガス供給の制御に反映させ、同時に、燃料体積流量、「ウォッベ」指数、及び測定されたO含有率も、燃焼空気の目標値の補正として反映させる。しかし、先に燃料ガス量の制御技術的な補正を行い、その後に燃焼空気量の制御技術的な補正を再度行うことは、経験上、特に理論混合比付近の燃焼に関しては、不所望の制御精度の原因となり、上述の方法では、排気中の測定されたO濃度をさらに反映させることによって、このような不所望の制御精度が事後的に元通りに補正されることが明らかである。かかる方法は、理論混合比付近の燃焼又は所望の理論混合比未満での燃焼が一層重要である事例にはもはや適さなくなる。
工業炉には、変動する組成の燃料ガスが供給されることが多くなってきている。というのも、種々の供給源からの燃料ガスを混合することが一層多くなってきており、例えばロシアからの天然ガス、北海からの天然ガス、北アフリカからの天然ガス、フラッキングからの天然ガス等を混合することが一層多くなってきているからである。
燃料ガス組成の変動は、
・工業炉内に導入されるエネルギー流量と、
・対応する燃焼空気又は酸素所要量と、
・異なるガス密度に起因する燃料ガス体積流量測定の正確さと、
・炉室内から出る排気流によって熱損失が変化することに基づく火炎の熱効率と、
・火炎衝撃に対する工業炉内の火炎の燃焼振動と
に同時に影響を及ぼす。
しかし、従来の制御方法は過度に緩慢であることが判明している。特に従来の制御方法では、測定可能な燃料ガス変動に対して予測的な応答を保証することができず、具体的には、例えば非常に遅い時期に、場合によっては数時間も後で観察される炉温度の変化に対して初めて応答することができる。
さらに、一定の燃焼を保証するためには、燃料投入と酸素乃至燃焼空気の調量とを同時に補正する必要があることも考慮しなければならない。この点については、例えば窒素酸化物の排出量及びエネルギー消費量を少なく抑えるために燃焼運転を理論混合比付近に近づけるほど、工業炉はかかる問題に影響を受けやすくなる。
さらに、燃料ガスのエネルギー含有量のオンライン測定と、同時に行われる単位エネルギーあたりの理論混合比燃焼空気/酸素所要量のオンライン測定とによって、そのために必要な測定機器技術及びその精度に厳しい要求が課されることに留意しなければならず(ガスクロマトグラフ)、比較的小規模及び中規模のプラントの場合、この要求を満たすことはしばしば、過度なコストに繋がることが多い。
よって望ましいのは、燃料ガスの発熱量の高信頼性のオンライン測定だけで燃料ガスと酸素及び/又は燃焼空気との双方の調量を保証でき、一定かつ最適な燃焼状態を保証するのに適した制御方法である。例えば独国特許出願公開第102010041157号明細書(DE 10 2010 041 157 A1)から、特に理論混合比付近の燃焼又は所望の理論混合比未満の燃焼が一層重要になる事例にも対応した、同出願人の特に有利な制御方法が公知となっている。上掲の制御方法は、変動的な侵入空気を補償するために使用される侵入空気指示値を用いた空気率制御を行うものである。ここでは、再生燃焼式の工業炉における制御されない侵入空気流入又は制御されない侵入空気損失の反復する典型的な傾向パターンを観察することができ、これは、空気比の緩慢な漸次補正では補償できないか又は完全には補償できず、また、空気比を迅速に補正すると、工業炉の不都合な制御ダイナミクスとなって失敗してしまうとの認識も得られている。
使用時に燃料ガス組成の変動が生じた場合、これは侵入空気の変動であると解釈されて補正される。かかるアプローチは正しい方向に作用するものの、種々の物理的現象(例えば真の侵入空気量の変化及び燃料ガス組成の変動に起因する単位エネルギーあたりの理論混合比燃焼空気/酸素所要量の変化)が混ざり合ったものによって、制御の精度又はダイナミクスに問題が生じやすい。
よって、種々の制御量において真の侵入空気量の変動が及ぼす影響と燃料ガス組成の変動が及ぼす影響とが、同時に作用するように補償される制御方法も望まれる。かかる制御方法は、精度変動に対して可能な限りロバストであり、可能な限り影響を受けにくい必要がある。
独国特許出願公開第102010041155号明細書 旧東ドイツ国経済特許第213746号明細書 独国特許出願公開第102010041157号明細書
本発明の課題は、冒頭に述べた問題をいかなる場合においても定式により解消又は低減できる制御方法及び制御装置を実現することである。特に本発明の課題は、特にガラス用の、特に溶融槽を備えた特に再生加熱式の工業炉を制御下で動作させるための改善された方法及び装置と、そのために構成された制御部と、改善された再生加熱式の工業炉と、改善された制御装置とを実現することである。
有利には本方法及び本装置は、燃料組成の変動時、特に燃料ガス組成の変動時にも効果的でなければならない。有利には本方法及び本装置は、理論混合比付近の燃焼又は所望の理論混合比未満の燃焼が一層重要になる事例でも効果的でなければならない。特に本方法及び本装置の制御方法は、燃料組成、特に燃料ガス組成、及び/又は、精度変動に対して、可能な限りロバストであり、可能な限り影響を受けにくいものでなければならない。制御方法は特に、燃料ガスの発熱量の高信頼性のオンライン測定だけで、改善された特に一定かつ最適な燃焼状態を保証するために適した燃料ガスと酸素及び/又は燃焼空気との双方の調量を保証できるものでなければならない。
本願明細書に記載された数式記号(通常は括弧内に記載されている)は、説明のために供されるものであるが、実際に権利請求されている対象についていかなる限定をも意味するものではない。
方法についての上記課題は、請求項1の、特に再生加熱される工業炉を制御下で動作させる方法によって解決される。
本発明は、炉室(10)を有する加熱される工業炉(100)を制御下で動作させる方法に関する。これは有利には、炉室(10)を有する再生加熱される工業炉(100)とすることができる。有利には、炉室は溶融槽、特にガラス用の溶融槽を備えることができる。
本方法は、
・特にほぼ燃焼空気無しで、燃料を噴射するように構成された少なくとも1つの燃料インジェクタを介して、炉室内に燃料を導くステップと、
・気体の酸素キャリア、特に燃焼空気及び/又は酸素を、炉室へ導くステップと
を有し、
・制御ループを用いて、燃料の供給と気体の酸素キャリア、特に燃焼空気及び/又は酸素の供給とを、特に自動的に制御し、
・操作要素を用いて、炉室への燃料流量の形態の第1の操作可能な操作量、及び/又は、炉室への気体の酸素キャリアの流量、特に燃焼空気流量の形態及び/又は酸素流量の形態の第2の操作可能な操作量を調整する。
本発明では制御ループにおいて、
・エネルギー所要量(E)を、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)として求め、
・エネルギー所要量(E)を気体の酸素キャリアの量制御部(VB‐R)、特に燃焼空気量及び/又は酸素量の量制御部(VB‐R)と、燃料の燃料量制御部(BS‐R)とへ供給し、
・所定の、特に一定に定まった空気/酸素過剰率(SP_LAMBDA)と、
・直接的に、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)としてのエネルギー所要量(E)と、
・所定の、特に「エネルギー基準の空気/酸素」定数(LMINE,OMINE,LMINX)として一定に定まった、単位エネルギーあたりの空気/酸素量としての理論混合比燃焼空気/酸素所要量と
の積‐任意選択的に、これから侵入空気及び/又は他の空気補正量を差し引いたもの‐を考慮して、気体の酸素キャリアの流量、特に燃焼空気流及び/又は酸素流の流量を、特に気体の酸素キャリアの流量のプロセス値として、特に燃焼空気体積流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は酸素体積流量(SP_OXYGEN)のプロセス値として求め、
・直接的に、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)としてのエネルギー所要量(E)と、
・燃料(BS)の発熱量と
の商‐任意選択的に、これに燃料制限による補正及び/又は他の燃料補正を施したもの‐を考慮して、燃料流量を、特に燃料体積流量(SP_BRENNGAS)のプロセス値として求める。
有利には上述の積に関しては、
・所定の、特に一定に定まった空気/酸素過剰率(SP_LAMBDA)は、技術的に最適化されたプロセス制御から得られ、及び/又は、
・特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)としてのエネルギー所要量(E)は、炉室(10)の温度の設定から得られ、及び/又は、
・所定の、特に「エネルギー基準の空気/酸素」定数(LMINE,OMINE,LMINX)として一定に定まった理論混合比燃焼空気/酸素所要量は、長時間調査から得られる。
有利には上述の商に関しては、
・特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)としてのエネルギー所要量(E)は、炉室(10)の温度の設定から得られ、
・燃料(BS)の発熱量は、燃料(BS)の現時点で求められた発熱量から得られる。
装置に関する前記課題は、請求項18の開ループ制御及び/又は閉ループ制御装置によって解決される。特に当該開ループ制御及び/又は閉ループ制御装置は、本発明の思想及び/又はその発展形態による方法を実施するように構成されている。
炉室を備えた、特にガラス用の、特に溶融槽を備えた再生加熱される工業炉の動作を制御するための開ループ制御及び/又は閉ループ制御装置は、本発明では制御モジュールを備えており、当該制御モジュールは、
・エネルギー所要量(E)を、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)として求めるためのモジュール(203)と、
・エネルギー所要量(E)を気体の酸素キャリアの量制御部(VB‐R)、特に燃焼空気量及び/又は酸素量の量制御部(VB‐R)と、燃料の燃料量制御部(BS‐R)とへ供給するための制御接続部と、
・所定の、特に一定に定まった空気/酸素過剰率(SP_LAMBDA)と、
・直接的に、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)としてのエネルギー所要量(E)と、
・所定の、特に「エネルギー基準の空気/酸素」定数(LMINE,OMINE,LMINX)として一定に定まった、単位エネルギーあたりの空気/酸素量としての理論混合比燃焼空気/酸素所要量と
の積‐任意選択的に、これから侵入空気及び/又は他の空気補正量を差し引いたもの‐を考慮して、燃焼空気流量を、特に気体の酸素キャリアの流量のプロセス値として、特に燃焼空気体積流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は酸素体積流量(SP_OXYGEN)のプロセス値として求める、気体の酸素キャリアの量制御部(VB‐R)と、
・直接的に、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)としてのエネルギー所要量(E)と、
・燃料(BS)の発熱量と
の商‐任意選択的に、これに燃料制限による補正及び/又は他の燃料補正を施したもの‐を考慮して、燃料流量を、特に燃料体積流量(SP_BRENNGAS)のプロセス値として求める、燃料量制御部(BS‐R)と
を備えている。
本発明の思想は、請求項18の工業炉にも通じており、特に当該工業炉は、本発明の思想及び/又はその発展形態による方法に従って動作するように構成されている。
本発明は特に、炉室を備えた、特にガラス用の、特に溶融槽を備えた再生加熱可能な工業炉に関し、当該工業炉は、
・特にほぼ燃焼空気無しで、燃料を噴射するように構成された少なくとも1つの燃料インジェクタを介して、炉室内に燃料を導く導路と、
・気体の酸素キャリア、特に燃焼空気及び/又は酸素を炉室へ導く導路と
を備えており、
・制御ループを用いて、燃料の供給と気体の酸素キャリア、特に燃焼空気及び/又は酸素の供給とを、特に自動的に制御し、
・操作要素を用いて、炉室への燃料流量の形態の第1の操作可能な操作量、及び/又は、炉室への気体の酸素キャリアの流量、特に燃焼空気流量の形態及び/又は酸素流量の形態の第2の操作可能な操作量を調整し、
前記工業炉はさらに、
・本発明の思想による、特に請求項16に記載の開ループ制御及び/又は閉ループ制御装置の制御モジュール
を備えている。
「燃料」とは、特に燃料ガスをいう。オイル等の他の燃料、例えば燃油又はこれに類するものも、工業炉の動作に用いることができる。燃料ガスと燃料油との混合物も可能である。
「インジェクタ」とは特に、炉室の直ぐ手前において供給区間内にて、又は、炉室内にて、燃料を、特に燃焼空気から分離した状態で噴射するように構成された噴射装置をいう。燃焼空気と燃料との混合は、炉室内にて初めて行われる。
炉室は特に、上部炉と下部炉とを有する。下部炉は特に、ガラス溶融槽等を備えている。
「気体の酸素キャリア」とは、本願では特に空気(燃焼空気)又は酸素、即ち、酸素割合が99%超である気体をいう。即ち、一般的に、例えば20.94%の割合の酸素を含む空気、酸素割合がほぼ100%の工業用酸素、また、例えば酸素割合が21〜25%の酸素富化された燃焼空気、又は、例えば17〜21%の酸素割合の、排気により希釈化された燃焼空気等の、気体の酸素キャリアをいう。よって、以下にて「単位エネルギーあたりの燃焼空気/酸素所要量」という場合には、上述のことに応じて、燃焼空気の所要量、燃焼空気流量、燃焼空気量制御、乃至、‐追加的又は代替的のいずれかで選択的に‐燃焼酸素の所要量、燃焼酸素流量、燃焼酸素量制御、燃焼酸素所要量も意味する。その点においては本願では、空気と酸素とは非常に良好に区別すべきものである。しかし、基本的には、本願において、例えば「空気」のみ又は「酸素」のみについての説明がある場合には、‐追加的又は代替的のいずれかで選択的に‐例えば他方の気体の酸素キャリアも対象となる。
本発明の他の有利な実施形態は従属請求項から導き出すことができ、方法及び/又は制御装置及び/又は工業炉の上記にて説明した思想を課題提起において、また他の利点の観点において実現する、具体的に有利な手段を提供する。
有利には、(本発明の思想の燃焼空気関連の側面に関する)本発明の一実施形態は、燃料組成、特に燃料ガス組成の変動を予測的に補償することにより、工業炉の、又は、工業炉の部分領域の燃料、特に燃料ガスと、燃焼空気とを制御する方法に関する。本実施形態では特に、燃焼空気体積流量(SP_BRENNLUFT)の目標値が、単位エネルギーあたりの燃焼空気量の固定比(LMINE)のエネルギー目標値(SP_ENERGIE)に所望の空気過剰率(SP_LAMBDA)の目標値を乗算したものに追従し、かつ、燃料流量の目標値、特に燃料ガス流量(SP_BRENNGAS)の目標値が当該エネルギー目標値(SP_ENERGIE)に可変比で追従する。これは、単位燃料ガス体積あたりのエネルギーとしての現時点で測定されている真発熱量の逆数から形成されるものである。
有利には、(酸素関連の側面に関する)本発明の一実施形態は、燃料ガス組成の変動を予測的に補償することにより、工業炉の、又は、工業炉の部分領域の燃料、特に燃料ガスと、酸素とを制御する方法に関する。本実施形態では特に、酸素流量(SP_OXYGEN)の目標値が、単位エネルギーあたりの酸素量の固定比(OMINE)のエネルギー目標値(SP_ENERGIE)に所望の酸素過剰率(SP_LAMBDA)の目標値を乗算したものに追従し、かつ、燃料ガス流量(SP_BRENNGAS)の目標値が当該エネルギー目標値(SP_ENERGIE)に可変比で追従する。これは、単位燃料ガス体積あたりのエネルギーとしての現時点で測定されている真発熱量の逆数から形成されるものである。
有利には、
・気体の酸素キャリアの流量、特に燃焼空気流及び/又は酸素流の流量が、特に気体の酸素キャリアの流量のプロセス値として、特に燃焼空気体積流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は酸素体積流量(SP_OXYGEN)のプロセス値として、「エネルギー基準の空気/酸素」定数(LMINE,OMINE,LMINX)として一定に定まった、固定的に予め定まっている単位エネルギーあたりの空気/酸素量としての理論混合比燃焼空気/酸素所要量に追従する。これは、長時間調査から得られるものである。
追加的又は代替的に、
・燃料体積流量(SP_BRENNGAS)のプロセス値としての燃料流量は、
・燃料(BS)の発熱量の可変に設定される逆数に、
・燃料(BS)の現時点で求められた発熱量として、単位エネルギーあたりの燃料量として
追従する。
有利には温度制御については、
・炉室の温度(T)の瞬時値、特に測定された温度(T)及び/又は計算により求められた温度(T)の瞬時値との制御偏差から、エネルギー所要量(E)が求められる。これと共に又はこれに代えて、
・制御ループ(RS)に対して操作要素が設けられており、炉室温度を制御量とし、かつ、制御器、特にPID制御器を備えている制御ループ(RS)内の温度制御部が、制御ループ(RS)に組み込まれている。
有利には、
・炉室の所望の温度及び/又はエネルギー所要量(E)の設定により、特に制御ループ(RS)内の温度制御部に依存せずに、及び/又は、
・上位の温度制御、炉モデルに基づくシミュレーション及び/又はパイロット制御の結果として、
エネルギー所要量(E)が求められる。
有利には、工業炉は蓄熱加熱される工業炉であり、及び/又は、当該方法は、
・第1の期間長において炉室へ燃焼空気を導くことと、第2の期間長において、少なくとも1つの燃料インジェクタに対応して設けられた左側の蓄熱室と右側の蓄熱室とを用いて、炉室内から燃料とは分離した状態で排気(AG)を導くこととを、周期的に交互に行うステップ
を有する。左側の蓄熱室及び右側の蓄熱室は、排気からの熱を再生蓄熱して熱を燃焼空気に移動させるように構成されている。
有利には、上述の積を考慮し、かつ、任意選択的に、侵入空気及び/又は他の空気補正量を差し引いて、乃至、侵入空気の値の酸素割合及び/又は他の空気補正量の値の酸素割合を差し引いて、気体の酸素キャリアの流量、特に燃焼空気流及び/又は酸素流の流量が、特に気体の酸素キャリアの流量のプロセス値として、特に燃焼空気体積流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は酸素体積流量(SP_OXYGEN)のプロセス値として、求められる。
有利には、侵入空気を差し引くこと、乃至、侵入空気の値の酸素割合を差し引くことに関する上述の任意選択肢は、
・侵入空気乃至侵入空気の値の酸素割合を加算若しくは減算により考慮し、及び/又は、
・これは、空気/酸素過剰率(SP_LAMBDA)の目標値と、測定された空気/酸素過剰率(SP_LAMBDA)とを簡素に比較することにより得られ、
・特に、燃焼室の終端における連続的な排気分析の結果としてである。
このことに関する(燃焼空気関連の)一実施形態は、燃料ガス体積流量(SP_BRENNLUFT)の形成された目標値を、特定の値(侵入空気)だけ(加算により)増大させ又は(減算により)減少させる方法に関するものであり、当該特定の値(侵入空気)は、制御下にない全ての流入量−制御下にない流出量と、燃焼空気流量の繰り返し可能なシステム測定精度との総和を表すものである。特定の値(侵入空気)は、特に燃焼室の終端における連続的な排気分析の結果、例えば排気を導く蓄熱室の頂部又は排気を導く蓄熱室内部又は排気を導く通路内における連続的な排気分析の結果として得ることができる。基本的には、測定された空気過剰率(プロセス値PV_LAMBDA)(場合によっては、任意選択的に、空気過剰率(SP_LAMBDA)の目標値)と、例えば工業炉内における燃焼空気の実際の使用との簡素な比較に使用することができる。
これに応じて、このことに関する(酸素関連の)一実施形態は、酸素流量SP_OXYGENの形成された目標値を、特定の値(侵入空気)の酸素割合だけ減少させる方法に関するものであり、当該特定の値(侵入空気)は、制御下にない全ての流入量−制御下にない流出量と、酸素流量の繰り返し可能なシステム測定精度と不純度との総和を表すものである。侵入空気の特定の値は、基本的に、特に燃焼室の終端における連続的な排気分析の結果としての測定された空気過剰率及び/又は酸素過剰率(PV_LAMBDA)(場合によっては、任意選択肢として、空気過剰率及び/又は酸素過剰率の目標値(SP_LAMBDA))と、例えば工業炉における燃焼空気の実際の使用との簡素な比較から得られる。
有利な一実施形態では、侵入空気の特定の値は、測定された空気/酸素過剰率(プロセス値PV_LAMBDA)に、単位エネルギーあたりの空気/酸素量としての一定に定まった理論混合比の燃焼空気/酸素所要量(LMINE)を乗算し、瞬時値としての炉内へのエネルギー投入量(E)を乗算した積から、炉の入口における独立して測定された空気量(燃焼空気のプロセス値PV_LUFT)、特に燃焼室の終端における連続的な排気分析、有利には、排気を導く蓄熱室の排気通路内又は頂部における連続的な排気分析の結果としての当該空気量を差し引いたものから得ることができる。
任意選択的に、場合によっては、エネルギー投入量に代えて、エネルギー目標値(SP_ENERGIE)と熱効率(μ_therm)との商(SP_ENERGIE/μ_therm)を使用することができる。
特に有利には、
・侵入空気の特定の値の時間的推移、乃至、侵入空気の特定の値それぞれの酸素割合の時間的推移を求め、特に測定し及び/又は導き出し、
・時間的推移を平滑化し、又は、補償手法を用いて、特に統計的手法又は誤差補償手法を用いて処理し、特に、当該平滑化又は処理に際しては、
・平滑化又はこれに類する補償のための定式は、侵入空気のモデルベースの関数特定から得られる。
有利には、侵入空気乃至侵入空気の特定の値の酸素割合は、炉圧(p_Ofen)と、蓄熱室底部における圧力(p_RegFuβ)と、蓄熱室内の燃焼空気の温度(T_VB)と、炉の周囲の温度(T_U)との関数として求めることができ、特にXFM(p_Ofen,p_RegFuβ,T_VB,T_U)として求めることができる。
追加的又は代替的に、特に有利な一実施形態では、侵入空気を差し引くこと、乃至、侵入空気の特定の値の酸素割合を差し引くことに関する上記の任意選択肢は、侵入空気を、乃至、侵入空気の特定の値の酸素割合を、加算又は減算により考慮することに関するものであることが、有利であることが判明している。よって、かかるアプローチは、特に有利な一実施形態では侵入空気のモデルベースの関数特定を用いて支援することができる。有利には、侵入空気乃至侵入空気の特定の値の酸素割合は、炉圧(p_Ofen)と、蓄熱室底部における圧力(p_RegFuβ)と、蓄熱室内の燃焼空気の温度(T_VB)と、炉の周囲の温度(T_U)との関数として求められ、特にXFM(p_Ofen,p_RegFuβ,T_VB,T_U)として求められる。
本実施形態は、再生加熱式の工業炉の場合、冒頭に述べた、独国特許出願公開第102010041157号明細書から公知である、制御下にない侵入空気流入又は制御下にない侵入空気損失の典型的な繰り返し傾向パターンは、常に炉圧(p_Ofen)と蓄熱室底部における圧力(p_RegFuβ)と蓄熱室内の燃焼空気の温度(T_VB)と炉の周囲の温度(T_U)との相互作用に帰することができるものであるとの認識を得ており、よって特に、侵入空気は関数XFM(p_Ofen,p_RegFuβ,T_VB,T_U)として求められる。
よって、侵入空気はこの場合には測定され、その常に基本的な推移乃至傾向(傾向パターン)は、有利には閉ループ制御及び/又は開ループ制御において、工業炉の格納されたモデルの上掲の基本量を考慮して、常に傾向パターンで予測及び/又は考慮することができる。
こうするために具体的には、侵入空気の加算又は減算による考慮、乃至、侵入空気の特定の値の酸素割合の加算又は減算による考慮を行い、ここで、侵入空気の値の時間的推移、乃至、侵入空気の特定の値それぞれの酸素割合の時間的推移を求め、特に測定し、有利には、空気/酸素過剰率の目標値(SP_LAMBDA)と、測定された空気/酸素過剰率(SP_LAMBDA)との簡素な比較から導き出される。時間的推移は平滑化され、特に統計的手法又は誤差補償手法を用いて平滑化される。つまり基本的には、上述のようにして求められた侵入空気推移には大きな変動が生じ、これは今のところ、統計的であると考えられるものである。よって時間的推移は、平滑化又は補償された波形にのみなることが、制御プロセスに入力されるために有利である。平滑化は、侵入空気の時間的推移に基づいて純粋に統計的に行うことが可能であり、及び/又は、最小自乗誤差手法を用いて線形補間又は多項式補間によって、例えば補償直線を基準として行うことが可能である。かかる平滑化は、さらに改善することができる。というのも、純粋に統計的な平滑化は誤差を有し得るものであり、傾向パターンが時間的に変化する場合、補間手法はむしろ不安定になり、特に複数の異なる燃焼期間について不安定となり得るものだからである。しかし、本実施形態においては、平滑化のための定式化として侵入空気のモデルベースの関数特定が有用となり得るとの認識が得られている。特に、侵入空気乃至侵入空気の特定の値の酸素割合は、炉圧(p_Ofen)と、蓄熱室底部における圧力(p_RegFuβ)と、蓄熱室内の燃焼空気の温度(T_VB)と、炉の周囲の温度(T_U)との関数として求めることができ、特にXFM(p_Ofen,p_RegFuβ,T_VB,T_U)として求まる。かかる関数は、変化する傾向パターンも考慮したものである。
侵入空気関数のモデルには、特に、侵入空気の時間的に求められた値による真の侵入空気推移の平滑化のための定式として、以下のモデル仮定が用いられる。まず、モデルは有利には、侵入空気が炉圧と蓄熱室底部の圧力乃至炉外の外圧との圧力差に起因して生じることを前提とする。簡単にいうとその傾向は、炉圧が低下すると蓄熱室底部の圧力乃至炉外の外圧が優勢となり、さらに空気を侵入空気として炉内に押し込めることができるようになる、というものであると考えられる。即ち、当該モデルアプローチは、炉圧が低下すると侵入空気の平滑レベルはどちらかというと上昇し、乃至、炉圧が上昇すると侵入空気の平滑レベルはどちらかというと下降する、という方向性になっている。モデル仮定はさらに、蓄熱室内の燃焼空気の温度は当該燃焼空気の密度に影響を及ぼすこと、及びその点において、周期的に繰り返される温度変化の場合には蓄熱室内の空気の密度も周期的に変化することを前提とする。よって、このことにより、蓄熱室内の空気の周期的に繰り返される密度変化が生じることによって、蓄熱室内の圧力の変調も生じることとなる。この周期的な温度発生は基本的に、蓄熱室内から燃焼空気が周期的に繰り返し炉内に流入し、これにより蓄熱室から熱が放出されることにも基づく。その結果、当該モデルは、蓄熱室内の空気の冷却が増大するにつれて当該空気の密度が上昇し、これに応じて侵入空気流入が減少すること、乃至、その逆が成り立つことを認識したものとなっている。かかるモデルにより、全体的に炉圧が比較的低く、かつ、蓄熱室内の温度が比較的高い場合には、侵入空気流入を引き上げ、乃至、蓄熱室内の空気の温度が低下し、これにより当該空気の密度が低下した場合、又は、炉圧が上昇した場合、侵入空気流入を引き下げる平滑化手法が達成される。簡単にいうと、上記の条件に従い、侵入空気のモデルベースの関数特定による平滑化手法を用いて、蓄熱室の一種の暖炉モデルが作成され、当該モデルを介してフィルタリングされた侵入空気推移を気体の酸素キャリアの量的制御に入力できるように、この暖炉モデルを侵入空気流入のモデリングに用いることができる。
有利には、空気補正のさらなる考慮、乃至、空気補正の値の酸素割合のさらなる考慮に関する上述の任意選択肢は、
・エネルギー所要量(E)の許容誤差を考慮し、及び/又は、
・エネルギー所要量を、調整可能な許容誤差量だけ低減させ、
・特に、許容誤差量の大きさを少なくとも、燃料のエネルギー含有量の測定の不正確さが気体の酸素キャリアの流量の目標値、特に燃焼空気流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は酸素流量(SP_OXYGEN)の目標値を変化させない大きさにする。
このことに関する(燃焼空気関連の)一実施形態は、燃焼空気体積流量(SP_BRENNLUFT)の目標値がエネルギー目標値(SP_ENERGIE)とエネルギーのプロセス値(PV_ENERGIE)とから得られる最大値に追従する方法に関し、当該方法では、調整可能な許容誤差量だけプロセス値(PV_ENERGIE)を低減させる。有利には、この調整可能な許容誤差量の大きさを少なくとも、燃料ガスのエネルギー含有量の測定の不正確さが燃焼空気流量(SP_BRENNLUFT)の目標値を変化させない大きさにする。
このことに応じて、このことに関する(酸素関連の)一実施形態は、酸素流量(SP_OXYGEN)の目標値がエネルギー目標値(SP_ENERGIE)とエネルギーのプロセス値(PV_ENERGIE)とから得られる最大値に追従する方法に関し、当該方法では、調整可能な許容誤差量だけプロセス値PV_ENERGIEを低減させる。有利には、この調整可能な許容誤差量の大きさを少なくとも、燃料ガスのエネルギー含有量の測定の不正確さが酸素流量(SP_OXYGEN)の目標値を変化させない大きさにする。
追加的又は代替的に、特に有利な一実施形態では、工業炉又は制御対象の炉領域の技術的に必要なエネルギー所要量(E)の目標量として、有利には熱効率(μ_therm)を考慮して、特に可変の熱効率(μ_therm)を考慮して、エネルギー所要量(E)を求めることが有利であることが判明している。特に、追加的又は代替的に、有利には熱効率(μ_therm)を考慮して、特に可変の熱効率(μ_therm)を考慮して、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)と熱効率(μ_therm)との商(SP_ENERGIE/μ_therm)として、上述のエネルギー目標値(SP_ENERGIE)を求めることができる。有利には、燃焼空気体積流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は酸素体積流量(SP_OXYGEN)を求めるために、エネルギー目標値(SP_ENERGIE)に代えて商(SP_ENERGIE/μ_therm)を用いることができる。本実施形態は有利には、好適には時間的に変化する熱効率が、エネルギー所要量の甘受しなければならない変動を既に有利に考慮できること、上述の許容誤差量によっては考慮できない変動を、常に有利に考慮できることを認識したものとなっている。このことは特に、排気及び空気の流入出によって引き起こされる熱所要量の変化のような熱所要量の変化に当てはまるものである。よって熱効率は、炉温度、並びに、周囲温度及び排気、並びに、燃焼空気のエネルギー流出入とのセット及び/又は関数として表現することもできる。
特に有利な一実施形態では、上述の商を考慮して、かつ、任意選択的に燃料制限及び/又は他の燃料補正による補正を行って、燃料流量を、特に燃料体積流量(SP_BRENNGAS)のプロセス値として求める。
有利には、燃料制限に関する上述の任意選択肢は、
・燃料量の許容誤差を考慮し、及び/又は、
・燃焼空気及び/又は酸素のプロセス値を調整可能な許容誤差量(TLZ)だけ増加させて燃焼空気流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は酸素流量(SP_OXYGEN)の目標値によって除算した商(PV_BRENNLUFT・(1+TLZ)/SP_BRENNLUFT、PV_BRENNLUFT・(1+TLZ)/SP_OXYGEN)から形成された係数によって、燃料の目標値(SP_BRENNGAS)を制限し、特に制限係数を下方向に1.0まで制限すべきであり、
・及び/又は、許容誤差量(TLZ)は、燃焼空気量流量(PV_BRENNLUFT)の測定結果の不可避の変動が目標値(SP_BRENNSTOFF)に影響を及ぼさないように、乃至、燃焼空気/酸素量流量(PV_BRENNLUFT,PV_OXYGEN)の測定結果の不可避の変動が目標値(SP_BRENNSTOFF,SP_OXYGEN)に影響を及ぼさないように調整される。
これに関連する(燃焼空気関連の)一実施形態は、燃焼空気のプロセス値を調整可能な許容誤差量(TLZ)だけ増加させて、燃焼空気流量の目標値によって除算した商(PV_BRENNLUFT・(1+TLZ)/SP_BRENNLUFT)から形成された係数だけ、燃料ガスの目標値(SP_BRENNGAS)を制限する方法に関し、この制限係数は、下方向に1.0まで制限し得るものであり、燃焼空気量流量(PV_BRENNLUFT)の測定結果の不可避の変動が目標値(SP_BRENNSTOFF)に影響を及ぼさないように、許容誤差量(TLZ)は制限される。
有利には、他の燃料補正に関する上記任意選択肢は、
・燃料の目標値、特に燃料ガスの目標値(SP_BRENNGAS)の補正の他にさらに、排気量の変化によるエネルギー所要量の変化を考慮した補正係数を適用し、及び/又は、
・単位エネルギーあたりの理論混合比の排気体積の量(AMINE)を形成し、その変化を元のエネルギー目標値(SP_ENERGIE)に反映させる。
このことに関する一実施形態は、燃料ガスの目標値(SP_BRENNGAS)の補正の他にさらに、排気量の変化によるエネルギー所要量の変化を考慮した補正係数を適用する方法に関する。こうするためには、単位エネルギーあたりの理論混合比の排気体積の量(AMINE)を形成し、その変化を元のエネルギー目標値(SP_ENERGIE)に反映させる。
特に、所定の、特に一定に定まった空気/酸素過剰率(SP_LAMBDA)は、
・技術的に最適化されたプロセス制御から得られ、及び/又は、
・理論混合比付近又は理論混合比未満の燃焼(λ≦1)の観点において調整される。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。図面は実施例を必ずしも実寸の比率通りに示しているとは限らず、むしろ、説明のために役立つ場合には、図面を概略的及び/又は僅かに歪めて示していることもある。図面から直接認識できる思想の補足については、関連分野の従来技術を参照されたい。その際には、本発明の一般的思想から逸脱することなく、各実施例の形態や詳細に多様な変更や改良を行うことが可能であることに留意すべきである。本願においてガラス溶融用の蓄熱加熱される工業炉を例として本発明を説明する場合であっても、本願において開示されている方法及び装置、並びに、開ループ制御及び閉ループ制御装置の思想は、非蓄熱式の炉、例えば伝熱式溶融槽、ユニットメルター及び酸素燃焼溶融槽(後者は、気体の酸素キャリアとして酸素を用いて動作するが、常に蓄熱室を用いない)等にも同様に重要であり、使用できるものとなり得る。
明細書、図面及び特許請求の範囲にて開示された本発明の各特徴は、単独でも、また任意の組み合わせでも、本発明の具体的な実現に重要なものである。さらに本発明の範囲には、明細書、図面及び/又は特許請求の範囲に記載された少なくとも2つの特徴から成るあらゆる組み合わせが包含される。本発明の一般的思想は、以下に図示又は記載された有利な実施形態の具体的態様又は詳細に限定されることはなく、また、特許請求の範囲に記載された発明より限定された範囲に限定されることもない。測定数値範囲が記載されている場合には、開示されている数値限界内にある値も限界値として開示されたものであり、任意に使用又は権利請求し得るものである。
以下の有利な実施例の記載と図面とから、本発明の他の利点、特徴及び詳細を導き出すことができる。
左右の蓄熱室を備えた蓄熱加熱式の工業炉の概略図であり、同図では、温度制御モジュールと、燃料の供給及び燃焼空気の供給の制御モジュールとを備えた、特に有利な一実施形態の制御装置が設けられている。 本発明の思想の、図1の制御装置に対応した、温度制御のための制御ループと、燃料の供給及び燃焼空気の供給の制御とを用いて、蓄熱加熱式の工業炉を制御下で動作させる方法の第1及び第2の特に有利な実施形態の概略図である。 本発明の思想の、図1の制御装置に対応した、温度制御のための制御ループと、燃料の供給及び燃焼空気の供給の制御とを用いて、蓄熱加熱式の工業炉を制御下で動作させる方法の第1及び第2の特に有利な実施形態の概略図である。 制御装置に対応した燃料の供給及び燃焼空気の供給の制御の第1及び第2の特に有利な実施形態の概略図であり、当該制御は、図2A乃至図2B等の温度閉ループ制御との組み合わせで達成され、又は、温度閉ループ制御に依存せずに、例えば温度の手動調節、又は、開ループ制御若しくはパイロット制御(これは、例えば、炉モデル、シミュレーション、特性曲線若しくは実験値又はこれに類する仮定から得ることができる)を用いて達成することができる。 制御装置に対応した燃料の供給及び燃焼空気の供給の制御の第1及び第2の特に有利な実施形態の概略図であり、当該制御は、図2A乃至図2B等の温度閉ループ制御との組み合わせで達成され、又は、温度閉ループ制御に依存せずに、例えば温度の手動調節又は開ループ制御若しくはパイロット制御(これは、例えば、炉モデル、シミュレーション、特性曲線若しくは実験値又はこれに類する仮定から得ることができる)を用いて達成することができる。
図1は、炉室10を備えた蓄熱加熱式の工業炉100を簡単に示す図であり、この炉室10の上部炉室1が制御対象として制御され、炉室10の下部炉室2は、詳細には示されていないガラス溶融槽を有する。ガラス溶融槽に入っているガラスは、炉室10を介して融点を上回るように加熱され、板ガラス等の製造のために溶融されて適切に処理される。同図では、側方に取り付けられた複数の燃料インジェクタ20を介して、同図では燃料ガスの形態である燃料が上部炉1内に噴射されることによって、工業炉100が加熱される。同図では、燃料インジェクタ20のうち左側のインジェクタ20が示されており、他の燃料インジェクタ20’のうち、同図では右側のインジェクタ20’が示されている。簡素化のため、以下では、同一若しくは類似の部分、又は、同一機能若しくは類似機能の部分に、同一の符号を使用している。
例えば、左側乃至右側にそれぞれ複数の6つのインジェクタ20,20’を設けることができる。図1に示されている燃焼期間中には、燃料インジェクタ20を介して燃料ガスが上部炉1内に、ほぼ燃焼空気無しで噴射される。燃料インジェクタ20の上方において、予熱された燃焼空気VBが左側の開口30を介して上部炉1へ供給される。
開口30からの燃焼空気は上部炉1内において、燃料インジェクタ20によって噴射された燃料ガスと混合し、これによって、下部炉を覆う火炎40が形成される。この火炎40は、同図では記号的に示されている。図1のイメージは、左側の蓄熱室50と左側のインジェクタ20とによる蓄熱燃焼の状態にある工業炉100を示している。これらのインジェクタ20及び開口30は、インジェクタ20を介して供給された燃料ガスが、上部炉1内において左側の蓄熱室の燃焼空気と十分な理論混合比付近又は理論混合比未満領域に混合されるように構成されている。図1に示されている、左側のインジェクタ20を介して燃料ガスを噴射し、かつ、左側の蓄熱室50を介して燃焼空気VBを供給して行われる、上部炉1の左側の燃焼の動作状態は、例えば20〜40分の第1の期間長にわたって持続する。この期間の長さは、同図において時計60によって記号的に示されている。この第1の期間長の間、燃焼空気VBは燃料ガス20とは分離された状態で炉室10内の上部炉1へ供給される。第1の期間長の間、上部炉1から出た排気AGが、右側の開口30’を介して右側の蓄熱室50’へ供給されて、これを加熱する。
第2の動作状態では、同様の時間長の第2の期間長にわたって、上部炉1の燃焼が逆になる。この期間の長さは、同図において時計60によって記号的に示されている。こうするためには、右側の蓄熱室50’を介して燃焼空気VBを、右側のインジェクタ20’からの燃料ガスと共に上部炉1へ供給する。このとき燃焼空気VBは、第1の期間長の間に排気AGによって蓄熱室50’に蓄積された熱を取り込む。
燃料流及び/又は燃焼空気流の制御は、本実施例では基本的に、工業炉100のための制御装置1000の温度制御モジュール200を用いて行われ、かかる制御が有利である。基本的に、こうするためには温度制御モジュール200において制御器、特にPID制御器を使用することができる。この制御器は、図2では温度制御器R_Tとして詳細に示されている。これによれば、燃料BS(有利には燃料ガス)の燃料流量及び/又は燃焼空気VBの燃焼空気流量を増加させると炉室温度T_ISTが上昇し、乃至、燃料BS(有利には燃料ガス)の燃料流量及び/又は燃焼空気VBの燃焼空気流量を減少させると炉室温度T_ISTが低下する。このことは、図1に示された量特定モジュール300に従って行われる。
こうするためには、温度制御モジュール200に蓄熱室頂部51乃至51’の温度値又は上部炉室1の温度値が、適切な温度センサ52,52’,53を介して供給される。同図では、どのような場合にも温度センサ52,52’,53の一部が、燃料空気比を測定するための適切なラムダセンサとも組み合わされる。特に、温度センサ53を用いて測定された上部炉内の温度T_ISTは温度制御モジュール200の入力として用いられて、例えばこれに基づいて、温度算出と、一期間長の終期に向かって温度挙動の外挿とが行われる。特に温度センサ52,52’と、ここでは温度センサ53も、測定された温度を量特定モジュール300の入力端へ供給する。
特に、例えば温度センサ52,52’によって測定される、蓄熱室頂部の温度は、図2A及び図2Bにおいて示されている、燃料BS(有利には燃料ガス)の燃料流量及び/又は燃焼空気VBの燃焼空気流量を求めて調整するための他の制御ループの基礎として用いることができる。場合によっては同一位置に配置されたラムダセンサ又は他の測定センサも、例えば、検出の簡素化のために空気又は排気量についての測定値を出力することができる。
図1の工業炉100はさらに、炉圧p_Ofen、蓄熱室底部の圧力p_RegFuβ、蓄熱室内の燃焼空気の温度T_VB、及び炉の周囲の温度T_Uを測定するためのセンサ装置を備えており、これによって特に、侵入空気乃至侵入空気の値の酸素割合を関数XFM(p_Ofen,p_RegFuβ,T_VB,T_U)として求める、侵入空気のモデルベースの関数特定を実現することができる。
ここで図2A及び図2Bを参照して、温度制御モジュール200の制御ループの第1部分Iと、量特定モジュール300の制御ループの第2部分 II とについて、詳細に説明する。
図2A及び図2Bは、温度制御モジュール200の温度制御の制御ループRSの第1部分Iの構成と、左右の蓄熱室50,50’にそれぞれ関する制御の量特定モジュール300における、燃焼空気VB及び/又は燃料BSの量(具体的には、本発明において実現される燃焼空気量制御VB‐Rの目標値SP_BRENNLUFT)及び/又は(本発明において実現される燃料量制御BS‐Rの)燃料ガス流量SP_BRENNGASの目標値を特定するための制御ループRSの第2部分 II の構成とを、概略的に示しており、これら左右の蓄熱室50,50’は同図では、対応して導入すべき熱量Q’_Li及びQ’‐Reによって示している。
燃料BSの表記を燃焼ガスに選択した場合であっても、以下の説明は一般的に燃料について当てはまるものであり、その点においては燃料は、オイル、炭塵又は他の燃料とすることができる。ここで有利には、燃料は燃料ガスである。ここで酸素キャリアを燃焼空気VBとして選択して説明した場合であっても、以下の説明は一般的に酸素キャリアについて当てはまるものであり、その点においては酸素キャリアは、特に空気(燃焼空気)又は酸素、即ち、酸素割合が99%超である気体として構成することができる。即ち、一般的に、例えば20.94%の割合の酸素を含む空気、酸素割合がほぼ100%の工業用酸素、また、例えば酸素割合が21〜25%の酸素富化された燃焼空気、又は、例えば17〜21%の酸素割合の、排気により希釈化された燃焼空気等の気体の酸素キャリアとして構成することができる。
図1に例示された蓄熱加熱される工業炉100を制御下で動作させるための方法の有利な一実施形態に基づき、制御について説明する。Iによって示されている、制御ループRSの第1部分は、制御器R_Tによる温度制御部である。
この第1の制御ループIでは、炉温度Tが制御量として用いられる。こうするためには、複数の代表的な上部炉温度T,T・・・Tが、例えば適切な温度センサ52,52’,53と、場合によっては適切な補正とを用いて測定される。特に、温度センサ53は炉室温度Tを取得するために使用される。上部炉温度に合わせて調整された、上記複数の温度T,T・・・Tの温度値の平均が、平均ユニット201において、重み付けされた温度平均Tを形成するために求められる。次に、温度平均Tの値が外挿ユニット202へ供給される。この外挿ユニット202は、代表的な上部炉温度の典型的な時間的推移に従い、蓄熱加熱の燃焼期間の各終期における温度の瞬時値TISTの予測値を形成できるものである。実温度値Tに代えて、この予測された温度TISTも温度制御器R_Tの瞬時値となる。温度制御器R_TはここではPID制御器の形態となっており、このPID制御器には温度の目標値T_SOLLも供給され、その差から燃料エネルギーEの所要量を求める。
II によって示されている、制御ループRSの第2の部分は、左右の蓄熱室50,50’に関する燃焼空気VB及び/又は燃料BSの量を求めるものである。
制御ループRSの両部分I,II では、炉100の炉室10内の上部炉1が、Rにより示されている制御対象Rの一部として用いられる。制御対象Rには、左側の蓄熱室50と、右側の蓄熱室50’と、これらの蓄熱室50,50’によって調達されて上部炉1へ供給される、予熱された燃焼空気VBに含まれる熱Q_Li及びQ_Reの場所とが含まれる。これは本来的な意味では、図2A及び図2Bにおいて対応する記号により蓄熱室50,50’に対応して示されている熱流である。
制御ループRSを用いる炉温度制御の目的、並びに、燃焼空気VB及び燃料BSの量特定の目的は、技術的に所望される炉温度T_SOLLを保証し、かつ、負荷が切り替わって可変の妨害量があってもこれを保証する燃料量及び/又は燃焼空気を、可能な限り予測的に求めることである。不要な変動が無い、安定的かつ一様な燃料流量が、効率的な加熱のもう1つの前提条件である。よって、燃料投入の増加による移行制御の約35〜40秒の無燃焼時間中のドームの不可避の温度降下を補償しようとすることは、温度制御器の役割となるべきものではなく、簡単なPID制御器ではこの課題を解決できないもう1つの理由である。また、上述の理由により、燃料BSの発熱量の不可避の変動を考慮することも、温度制御器(即ち、制御ループRSの第1部分I)の役割となるべきものではなく、よって本実施形態は、燃焼空気量制御VB‐R及び燃料量制御BS‐Rを行うものである。以下、これについて詳細に説明する。
こうするためには、従来技術とは異なり、燃料量としての、温度所要量に相当するエネルギー所要量Eを燃料BSの発熱量により除算したもの(燃料量=E/発熱量)は、意図的に後続処理されない。これに代えて、特に有利な燃焼空気量制御VB‐R及び燃料量制御BS‐Rは、特に燃料BSの発熱量の変動を考慮できるものである。
この燃焼空気量制御VB‐R及び燃料量制御BS‐Rには、最初に、モジュール203において炉の温度所要量ΔT=T_IST−T_SOLLから求められたエネルギー値Eが直接供給される。即ち、本実施形態の制御方法は、所与の温度状態及び所与の動作要求の場合において炉又は工業炉の上部炉若しくは他の部分へ供給すべきこのエネルギー値E(具体的には、所望のエネルギー投入量SP_Energieの所望エネルギー_目標値)を用いて、換言すると、炉の技術的に必要なエネルギー所要量Eを用いて動作する。
よってモジュール203において、例えば単位MWのSP_ENERGIEによって、工業炉の、又は、制御対象の炉領域の、技術的に必要なエネルギー所要量Eに係る目標量が形成される。
エネルギー目標値SP_ENERGIEは、制御ループRSの部分Iにおける上掲の温度制御に依存しないことも可能である(例えば、プラント運転作業員の手動設定の結果、又は、上位の温度制御若しくは炉モデルの結果とすることができる)。
全体的にエネルギー目標値SP_ENERGIEは、(図3Aにより説明されているような)第1の実施形態では、現時点において加熱すべき製品量を考慮して所定の温度T_SOLLを遵守するように、かつ、変動するエネルギー損失がある場合にはこれを補償するように、即ち、記号ではΔT=T_IST−T_SOLLを0付近の値に制御するように決定されている(これは、例えば本実施形態では、図2Aの実施例に従いモジュール203において自動化されている)。
また、全体的に、(図3Bにより説明されているような)第2の実施形態では、現時点において加熱すべき製品量を考慮して所定の温度T_SOLLを遵守するように、かつ、変動するエネルギー損失がある場合にはこれを補償するように、即ち、記号ではΔT=T_IST−T_SOLLを0付近の値に制御するように、エネルギー目標値SP_ENERGIEと熱効率μ_thermから商SP_ENERGIE/μ_thermを決定する(これは、例えば本実施形態では、図2Bの実施例に従いモジュール203において自動化されている)。有利には第2の実施形態では、エネルギー目標値SP_ENERGIEに代えて商SP_ENERGIE/μ_thermが、燃焼空気体積流量SP_BRENNLUFT及び/又は酸素体積流量SP_OXYGEN及び/又は燃料ガス体積流量SP_BRENNGASを求めるために用いられる。
ここで、変動的な燃料組成の幅広い範囲にわたって、単位エネルギーあたりの理論混合比燃焼空気/酸素所要量(燃焼空気の場合には燃焼空気所要量、酸素の場合には酸素所要量)と、燃料のエネルギー含有量とから成る係数は、ほぼ定数であることが判明している(本発明の思想によれば、図2A及び図2Bの場合、制御ループRSの第2部分 II で実現されている)。これは、ここでは定数として、例えば
OMINE=例えば[Nm酸素/kWh燃料エネルギー]としての、単位エネルギーあたりの理論混合比酸素所要量、又は、
LMINE=例えば[Nm燃焼空気/kWh燃料エネルギー]としての、単位エネルギーあたりの理論混合比燃焼空気所要量
によって表され、ここで、
LMINE=OMINE/0.2094、又は、一般的に
酸素キャリア一般については、LMINX=OMINE/(酸素キャリアの酸素割合、例えば0.17又は0.25)
である。その点においては、空気はその特殊な一例であり、0.2094となる。
単位エネルギーあたりの理論混合比燃焼空気/酸素所要量と燃料のエネルギー含有量とから成る係数(有利には定数)OMINE乃至LMINE乃至LMINXは、‐本発明により認識されているように‐長い期間にわたって一定であるとして扱うことができ、発熱量の短時間の変化によっては影響を受けない。即ち、少なくとも数時間にわたって、通常は数日又は数週間にわたって不変である。ここで、LMINE、OMINE、LMINX又はこれらに類する定数については一般的に、「エネルギー基準の空気/酸素」定数との呼称又は「エネルギーラムダ」定数(LMINX、OMINE又はLMINX等)の呼称を選択する。
よって、本発明の思想として一般的に、以下の形態の燃焼空気量制御VB‐R及び燃料量制御BS‐R(図2Aに一例として記載されている)について権利請求する:
燃焼空気流量SP_BRENNLUFT∝(等しい又は比例する)λ
×(掛ける)
「エネルギー基準の空気/酸素」定数(LMINE,OMINE,LMINX)
×(掛ける)
エネルギー目標値SP_ENERGIE乃至エネルギー所要量E
及び
任意選択肢としてこれに対する適切な補正(図3のKORR_LUFT_1)、例えば侵入空気補正(図3のKORR_LUFT_2)
及び/又は、
燃料ガス流量SP_BRENNGAS∝(等しい乃至比例する)エネルギー目標値SP_ENERGIE乃至エネルギー所要量E
/(割る)
発熱量


任意選択肢としてこれに対する適切な補正(図3のKORR_GAS_1)、例えば不活性ガス割合補正。
具体的には図3の実施例では、特に有利な特殊な形態の燃焼空気量制御VB‐R及び燃料量制御BS‐Rが実現される。これについては、以下に説明する。SP_ENERGIEは、実際の燃料ガス品質の連続オンライン測定によっては影響を受けない。
燃焼空気流量SP_LUFTの目標値は、単位エネルギーあたりの理論混合比燃焼空気/酸素所要量LMINEの、長時間求められて比較的長い期間にわたって一定として扱われる値を適用して、連続的に実時間で求められる:
Figure 2018511025
ここで、
・SP_LUFT 燃焼空気量制御の目標値
・SP_LAMBDA 最適なプロセス制御のために技術的に所望される、一定に維持すべき酸素過剰率を、無次元の特性量として表すものである。
ここで、SP_LAMBDA=1は、いかなる空気過剰も伴わない理論混合比動作を表し、これに対して、例えばSP_LAMBDA=1.100は、最小値を10%上回る所望の空気過剰率を表し、又は、例えばSP_LAMBDA=0.980は、理論混合比の最小値を2%下回る所望の空気不足率を表す。
・SP_ENERGIE エネルギー投入量の上述の目標値
・PV_ENERGIE 当該エネルギー投入量の実プロセス値
・TLZ 1.00の割合で表される許容誤差量。例えばTLZ=0.10である場合、実プロセス値PV_ENERGIEの変動に対する許容誤差は10%となるので、エネルギー投入量が目標値SP_ENERGIEに対して10%過剰であることによっては、目標値SP_LUFTの上昇は未だぎりぎり行われない。
・侵入空気 制御下にない空気割合の総和であり、工業炉の排気中の残留酸素及びCOの測定結果と、工業炉における燃焼空気の実際の使用量とを連続比較することにより得られる。
同時に、オンライン連続測定により、燃料ガスの実エネルギー含有量を発熱量として、例えば真発熱量Hu(単位kWh/Nm3)として求め、燃料ガス流量の目標値の補正のために用いる:
Figure 2018511025
よって、エネルギーインプットを一定に維持するため、燃料ガス品質の変動のそれぞれの予測的補正が、燃料ガスの目標値にのみ適用される。従って、安全上の理由により、燃料ガスが過度に少ない場合には、燃料ガス量の目標値を以下の係数だけ制限する。
制限={PV_LUFT・(1+TLZ)}/SP_LUFT
ここで、
・SP_BRENNGAS 制御回路の目標値
・SP_ENERGIE 燃焼空気流量SP_BRENNLUFTの目標値を求めるためにも用いられる、エネルギーの同一の目標値
・発熱量 実際に測定された値としての、燃料ガスの真発熱量Hu
・SP_LUFT 燃焼空気流量の目標値
・PV_LUFT 燃焼空気流量の測定されたプロセス値
・TLZ 1の割合としての許容誤差量
(2.)よって、本発明の思想として一般的に、以下の形態の燃焼空気量制御VB‐R及び燃料量制御BS‐R(図2Bに一例として記載されている)について権利請求する:
燃焼空気流量SP_BRENNLUFT∝(等しい又は比例する)λ
×(掛ける)
「エネルギー基準の空気/酸素」定数(LMINE,OMINE,LMINX)
×(掛ける)
エネルギー目標値SP_ENERGIEと熱効率μ_thermとの商SP_ENERGIE/μ_therm、即ち、エネルギー目標値SP_ENERGIE乃至エネルギー所要量Eを熱効率μ_thermだけ補正したもの
及び
任意選択肢としてこれに対する適切な補正(図3BのKORR_LUFT_1)、例えば侵入空気補正(図3BのKORR_LUFT_2)
及び/又は、
燃料ガス流量SP_BRENNGAS∝(等しい又は比例する)
エネルギー目標値SP_ENERGIEと熱効率μ_thermとの商SP_ENERGIE/μ_therm、即ち、エネルギー目標値SP_ENERGIE乃至エネルギー所要量Eを熱効率μ_thermだけ補正したもの
/(割る)
発熱量
及び
任意選択肢としてこれに対する適切な補正(図3BのKORR_GAS_1)、例えば不活性ガス成分補正
具体的には図3Bの実施例では、特に有利な特殊な形態の燃焼空気量制御VB‐R及び燃料量制御BS‐Rが実現される。これについては、以下に説明する。SP_ENERGIEは、実際の燃料ガス品質の連続オンライン測定によっては影響を受けない。
燃焼空気流量SP_LUFTの目標値は、単位エネルギーあたりの理論混合比燃焼空気/酸素所要量LMINEの、長時間求められて比較的長い期間にわたって一定として扱われる値を適用して、連続的に実時間で求められる:
Figure 2018511025
ここでは、エネルギー目標値SP_ENERGIEと熱効率μ_thermとの商SP_ENERGIE/μ_thermの他、
・SP_LUFT 燃焼空気量制御の目標値
・SP_LAMBDA 最適なプロセス制御のために技術的に所望される、一定に維持すべき酸素過剰率を、無次元の特性量として表すものである。
ここで、SP_LAMBDA=1は、いかなる空気過剰も伴わない正確な理論混合比での動作を表し、これに対して、例えばSP_LAMBDA=1.100は、理論混合比の最小値を10%上回る所望の空気過剰率を表し、又は、例えばSP_LAMBDA=0.980は、理論混合比の最小値を2%下回る所望の空気不足率である。
・SP_ENERGIE エネルギー投入量の上述の目標値
・PV_ENERGIE 当該エネルギー投入量の実プロセス値
・TLZ 1.00の割合で表される許容誤差量。例えばTLZ=0.10である場合、実プロセス値PV_ENERGIEの変動に対する許容誤差は10%となるので、エネルギー投入量が目標値SP_ENERGIEに対して10%過剰であることによっては、目標値SP_LUFTの上昇は未だぎりぎり行われない。
・侵入空気 制御下にない空気割合の総和であり、工業炉の排気中の残留酸素及びCOの測定結果と、工業炉における燃焼空気の実際の使用量とを連続比較することにより得られる。
即ち、ここでは、エネルギー目標値SP_ENERGIEと熱効率μ_thermとの商SP_ENERGIE/μ_thermは、エネルギー目標値SP_ENERGIEの代わりに、燃焼空気体積流量SP_BRENNLUFTを求めるために使用される。簡単に表現すると、熱効率μ_thermの上述の条件により、炉制御の際に、商SP_ENERGIE/μ_thermを用いて、即ち、炉内に残留するエネルギーを用いて制御することをもって、エネルギー損失が考慮される結果となる。同時に、オンライン連続測定により、燃料ガスの実エネルギー含有量を発熱量として、例えば真発熱量Hu(単位kWh/Nm3)として求め、燃料ガス流量の目標値の補正のために用いる:
Figure 2018511025
よって、エネルギーインプットを一定に維持するため、燃料ガス品質の変動のそれぞれの予測的補正が、燃料ガスの目標値にのみ適用される。従って、安全上の理由により、燃料ガスが過度に少ない場合には、燃料ガス量の目標値を以下の係数だけ制限する。
制限={PV_LUFT・(1+TLZ)}/SP_LUFT
ここで、
・SP_BRENNGAS 制御回路の目標値
・SP_ENERGIE 燃焼空気流量SP_BRENNLUFTの目標値を求めるためにも用いられる、エネルギーの同一の目標値
・発熱量 実際に測定された値としての、燃料ガスの真発熱量Hu
・SP_LUFT 燃焼空気流量の目標値
・PV_LUFT 燃焼空気流量の測定されたプロセス値
・TLZ 1の割合としての許容誤差量
即ち、ここでも、エネルギー目標値SP_ENERGIEと熱効率μ_thermとの商SP_ENERGIE/μ_thermは、エネルギー目標値SP_ENERGIEの代わりに、燃料ガス体積流量SP_BRENNGASを求めるために使用される。
上述の特に有利な第2の実施形態は、第1の実施形態と比較して、有利には2つの発展態様を利用するものである。
1つは、侵入空気を開ループ制御及び/又は閉ループ制御技術的に考慮するために、当該制御量の数学的モデルを使用することである。これは、炉圧p_Ofen、蓄熱室底部における圧力p_RegFuβ、蓄熱室T_LR内の燃焼空気の温度及び周囲温度T_Uの基本量に基づいて利用するものである。第1の実施形態では、侵入空気は未だ基本的には、空気過剰率の測定による空気収支の結果(基本的には、蓄熱室内のO/CO比)として求められるのに対し、第2の実施形態では、上述の数学的モデルを用いることによって、いかなる場合においても侵入空気を繰り返しの傾向で、基本的には周期的なパターンで非常に良好に再現できるとの認識が得られている。最終的に、このことによって侵入空気傾向が予測的に導き出される。よって閉ループ制御及び/又は開ループ制御は、実際の挙動に近づけて制御することができ、これにより、制御対象(工業炉)における変化に対してより迅速に乃至予測的に応答できるようになる。
よって、侵入空気はモデルベースの関数特定によって求められ、侵入空気乃至侵入空気の値の酸素割合は、炉圧p_Ofenと蓄熱室底部p_RegFuβにおける圧力と蓄熱室内の燃焼空気の温度(T_VB)と炉の周囲の温度T_Uとの関数XFMとして求められる。これによって初めて、モデリングの段階において、侵入空気が補正量としてモデリングされる。即ち、蓄熱室に対応する上述の「暖炉モデル」を使用してモデリングされる。このモデルは、上述のように、外圧と炉圧(p_Ofen)に対する蓄熱室底部における圧力(p_RegFuβ)との作用による新気(侵入空気)の制御されない流入を考慮したものである。周期的に繰り返される空気引出しに起因する周期的な温度発生は、これに基づいて、蓄熱室内の空気の密度をモデリングする。即ち、蓄熱室内の空気が冷却すると共に、当該空気の密度が上昇する。このことにより、侵入空気の周期的に繰り返される減少が生じる。蓄熱室内の空気が加熱されると共に、当該空気の密度が上昇する。このことにより、侵入空気の周期的に繰り返される増加が生じる。この傾向パターンは有利には、侵入空気のモデリングされた関数において、侵入空気測定値の平滑化又は他の補償のための定式として用いることができる。このように平滑化された値又はこれに類する補償された値は、制御において用いることができる。
さらに第2の実施形態は、燃焼空気体積流量SP_BRENNLUFT及び/又は酸素体積流量SP_OXYGEN及び/又は燃料ガス体積流量SP_BRENNGASを求めるために、エネルギー目標値SP_ENERGIEと熱効率μ_thermとの商を使用する。有利には、この熱効率μ_thermは時間的に一定ではなく、炉空気及び燃料ガス変数の関数として表すことができる。かかる基準の基礎となっているのは、開ループ制御及び閉ループ制御は有利には、投入されるエネルギー所要量(エネルギー投入量)に合わせて調整するよりも、炉内にて使用可能なエネルギー内容量乃至炉内に残留するエネルギー内容量(商SP_ENERGIE/μ_therm)に合わせて調整した方がよいとの認識である。この第2の実施形態の発展形態は、エネルギー所要量として表されるエネルギーSP_ENERGIEの一部は炉内には残留せずに、幾つかの固有プロセスによって流出するとの認識をしている。いかなる場合においても、流出及び流入する排気流の流出及び流入する空気流のエネルギー内容量は、炉と蓄熱室との温度ポテンシャルと並んで着目すべきものであり、これをもってこれらは、VOL_AGについてはQ_ABGAS、VOL_LUFTについてはQ_LUFT、並びに、T_Ofen及びT_Regと称される。
これには、火炎の放射挙動に対する熱効率の依存性も加わる。このことは実質的には、基本的に燃料の炭素対水素比C/Hの観点において考慮されるべきものである。エネルギー目標値SP_ENERGIEに代えて商SP_ENERGIE/μ_thermを用いて‐即ち、投入されるエネルギー内容量(エネルギー投入量)に代えて、炉内に残留するエネルギー内容量を用いて‐動作することにより、開ループ制御及び閉ループ制御では、エネルギー所要量においてある程度の繰り返しの傾向パターンを考慮することができる、特にプロセスに近い現実的な制御アプローチが達成される。特に、複数の異なる燃料供給品において異なる燃料成分を有利に考慮することができ、また、複数の異なる工業炉における特定の状況を考慮することもでき、例えば、工業炉が排気や空気導路について特記事項又は異常を有する場合に、かかる特定の状況を考慮することができる。
実施例
1.初期状態(1)=(2)‐そのうち(1)は比制御によるものであり、(2)は空気率目標値によるものである
工業炉‐例えばガラス溶融槽‐は、12,742kWの壁損失のカバーと被加熱物(溶融物)とのためのエネルギー所要量を有し、天然ガスを用いて以下の熱技術的特性量によって加熱される:
・発熱量Hu 10.138kWh/Nm3 燃料ガスの真発熱量
・LMIN 9.695Nm3/Nm3 ガス体積あたりの理論混合比空気所要量
・LMINE 0.9563Nm3/kWh 単位エネルギーあたりの理論混合比空気所要量
・AMINE 1.0565Nm3/kWh 単位エネルギーあたりの理論混合比排気体積
酸素センサを用いて、排気中の1.3%の残留酸素が検出された。このことから、λ=1.079の空気率が求まる。
侵入空気量は、測定された空気量との比較により、XF=300Nm3/hであることが求められた。
侵入空気量は、測定された空気量との比較により、XF=300Nm3/hであることが求められた。
熱効率は68.89%である。
ガスのエネルギー所要量は、上述の効率の場合、E.Gas=12,742/69.89%=18,497kWとなる。このことから、ガス量はSP−Gas=E.Gas/Hu=18,496kW/10.138kWh/Nm3=1,824.6Nm3/hとなる。
空気過剰率λ=1.080を可能にするためには、制御下にない供給源から到達する300Nm3/hの侵入空気を差し引いて、制御下にある燃焼空気を供給しなければならない:
燃焼空気=E.Gas・LMINE−XF=18,497kW・0.9563Nm3/kWh−300Nm3/h=18,804Nm3/h ここで、その比熱はCp.Luft=1.329kJ/K/Nm3かつ1200℃である。
排気量は、ABGAS=E.Gas・(AMINE+(λ−1)・LMINE)=22,491Nm3/hとなる。ここで、その比熱はCp.Abgas=1.610kJ/K/Nm3かつ1400℃である。
よって、熱効率の計算値はETA.therm=(E.Gas+燃焼空気・Cp.Luft・1200−ABGAS・Cp.Abgas・1400)/E.Gas=68.89%となり、上述の計算に反復的に再度使用される。この計算は、熱効率の入力値が結果と一致するまで再帰的に繰り返した。
2.より高いガス品質(3)
エネルギー所要量が12,742kWと変わらない同一の工業炉において、より高い発熱量と以下の特性データとを有する天然ガスを用いた:
・発熱量Hu 10.587kWh/Nm3 燃料ガスの真発熱量
・LMIN 10.096Nm3/Nm3 ガス体積あたりの理論混合比空気所要量
・LMINE 0.9537Nm3/kWh 単位エネルギーあたりの理論混合比空気所要量
・AMINE 1.0522Nm3/kWh 単位エネルギーあたりの理論混合比排気体積
過渡状態については、LMINE=0.9563Nm3/kWhで変えずに計算した。
侵入空気量は変わらずにXF=300Nm3/hである。熱効率は68.93%である。
ガスのエネルギー所要量は、上述の効率の場合、E.Gas=12,742/68.93%=18,485kWとなる。
このことから、ガス量はSP−Gas=E.Gas/Hu=18,485kW/10.587kWh/Nm3=1,746.1Nm3/hとなる。
空気過剰率λ=1.080を可能にするためには、制御下にない供給源から到達する300Nm3/hの侵入空気を差し引いて、制御下にある燃焼空気を供給しなければならない:
燃焼空気=E.Gas・LMINE−XF=18,485kW・0.9563Nm3/kWh−300Nm3/h=18,792Nm3/h ここで、その比熱はCp.Luft=1.329kJ/K/Nm3かつ1200℃である。
排気量は、ABGAS=E.Gas・(AMINE+(λ−1)・LMINE)=22,448Nm3/hとなる。ここで、その比熱はCp.Abgas=1.610kJ/K/Nm3かつ1400℃である。
よって、熱効率の計算値は
ETA.therm=(E.Gas+燃焼空気・Cp.Luft・1200−ABGAS・Cp.Abgas・1400)/E.Gas=68.93%
となり、上述の計算に反復的に再度使用される。
3.低下したガス品質‐Hガスに代えてLガスを用いた場合(4)
エネルギー所要量が12,742kWと変わらない同一の工業炉において、より高い発熱量と以下の特性データとを有する天然ガスを用いた:
・発熱量Hu 8.783kWh/Nm3 燃料ガスの真発熱量
・LMIN 8.4078Nm3/Nm3 ガス体積あたりの理論混合比空気所要量
・LMINE 0.9573Nm3/kWh 単位エネルギーあたりの理論混合比空気所要量
・AMINE 1.0722Nm3/kWh 単位エネルギーあたりの理論混合比排気体積
過渡状態については、LMINE=0.9563Nm3/kWhで変えずに計算した。
侵入空気量は変わらずにXF=300Nm3/hである。熱効率は68.24%である。
ガスのエネルギー所要量は、上述の効率の場合、E.Gas=12,742/68.24%=18,672kWとなる。このことから、ガス量はSP−Gas=E.Gas/Hu=18,672kW/8.783kWh/Nm3=2,125.9Nm3/hとなる。予測上は、発熱量がより低い出発状態のエネルギー所要量は既に、より多くのガス体積を必要とすることになる。その上、Lガスの場合において、燃焼に寄与しないが同一の排気温度まで加熱しなければならない約13%の燃料ガス不活性成分により、出発状態に比してエネルギー所要量自体も多くなる(請求項9参照)。
空気過剰率λ=1.080を可能にするためには、制御下にない供給源から到達する300Nm3/hの侵入空気を差し引いて、制御下にある燃焼空気を供給しなければならない:
燃焼空気=E.Gas・LMINE−XF=18,672kW・0.9563Nm3/kWh−300Nm3/h=18,984Nm3/h ここで、その比熱はCp.Luft=1.329kJ/K/Nm3かつ1200℃である。
排気量は、ABGAS=E.Gas・(AMINE+(λ−1)・LMINE)=22,963Nm3/hとなる。ここで、その比熱はCp.Abgas=1.610kJ/K/Nm3かつ1400℃である。
よって、熱効率の計算値は
ETA.therm=(E.Gas+燃焼空気・Cp.Luft・1200−ABGAS・Cp.Abgas・1400)/E.Gas=68.24%
となり、上述の計算に反復的に再度使用される。

Claims (19)

  1. 炉室(10)を備えた、特にガラス用の、特に溶融槽を備えた、加熱可能な、特に再生加熱可能な工業炉(100)を、制御下で動作させる方法であって、
    特にほぼ燃焼空気無しで、燃料を噴射するように構成された少なくとも1つの燃料インジェクタ(20,20’)を介して、前記炉室(10)内に燃料を導くステップと、
    気体の酸素キャリア、特に燃焼空気及び/又は酸素を、前記炉室(10)へ導くステップと
    を有し、
    制御ループを用いて、燃料の供給と、前記気体の酸素キャリアの供給、特に燃焼空気及び/又は酸素の供給とを制御し、特に自動的に制御し、
    操作要素を用いて、前記炉室(10)への燃料流量の形態の第1の操作可能な操作量、及び/又は、前記炉室(10)への前記気体の酸素キャリアの流量、特に燃焼空気流量の形態及び/又は酸素流量の形態の第2の操作可能な操作量を調整し、
    前記制御ループにおいて、
    エネルギー所要量(E)を、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)として求め、
    前記エネルギー所要量(E)を前記気体の酸素キャリアの量制御部(VB‐R)、特に燃焼空気量及び/又は酸素量の量制御部(VB‐R)と、前記燃料の燃料量制御部(BS‐R)とへ供給し、
    所定の、特に一定に定まった空気/酸素過剰率(SP_LAMBDA)と、
    直接的に、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)としての前記エネルギー所要量(E)と、
    所定の、特に「エネルギー基準の空気/酸素」定数(LMINE,OMINE,LMINX)として一定に定まった、単位エネルギーあたりの空気/酸素量としての理論混合比の燃焼空気/酸素所要量と
    の積‐任意選択的に、当該積から侵入空気及び/又は他の空気補正量を差し引いたもの‐を考慮して、前記気体の酸素キャリアの流量、特に燃焼空気流及び/又は酸素流の流量を、特に前記気体の酸素キャリアの流量のプロセス値として、特に燃焼空気体積流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は酸素体積流量(SP_OXYGEN)のプロセス値として求め、
    直接的に、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)としての前記エネルギー所要量(E)と、
    前記燃料(BS)の発熱量と
    の商‐任意選択的に、当該商に燃料制限による補正及び/又は他の燃料補正を施したもの‐を考慮して、前記燃料流量を、特に燃料体積流量(SP_BRENNGAS)のプロセス値として求める、方法。
  2. 前記積に関しては、
    前記所定の、特に一定に定まった空気/酸素過剰率(SP_LAMBDA)は、技術的に最適化されたプロセス制御から得られ、及び/又は、
    特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)としての前記エネルギー所要量(E)は、前記炉室(10)の温度の設定から得られ、及び/又は、
    前記所定の、特に「エネルギー基準の空気/酸素」定数(LMINE,OMINE,LMINX)として一定に定まった理論混合比の燃焼空気/酸素所要量は、長時間調査から得られる、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記商に関しては、
    特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)としての前記エネルギー所要量(E)は、前記炉室(10)の温度の設定から得られ、
    前記燃料(BS)の前記発熱量は、当該燃料(BS)の現時点で求められた発熱量から得られる、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記気体の酸素キャリアの流量、特に前記燃焼空気流及び/又は酸素流の流量は、特に前記気体の酸素キャリアの流量のプロセス値として、特に燃焼空気体積流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は酸素体積流量(SP_OXYGEN)のプロセス値として、
    前記「エネルギー基準の空気/酸素」定数(LMINE,OMINE,LMINX)として一定に定まった、単位エネルギーあたりの空気/酸素量としての固定的に予め定まっている理論混合比の燃焼空気/酸素所要量
    に追従し、
    前記理論混合比の燃焼空気/酸素所要量は、長時間調査から得られるものであり、及び/又は、
    燃料体積流量(SP_BRENNGAS)のプロセス値としての前記燃料流量は、
    前記燃料(BS)の前記発熱量の可変に設定される逆数に、
    前記燃料(BS)の現時点で求められた発熱量として、単位エネルギーあたりの燃料量として
    追従する、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 温度制御については、
    前記炉室(10)の温度(T)の瞬時値、特に測定された温度(T)及び/又は計算により求められた温度(T)の瞬時値との制御偏差から、前記エネルギー所要量(E)が求められ(203)、及び/又は、
    前記制御ループ(RS)に対して操作要素が設けられており、前記炉室温度を制御量とし、かつ、制御器、特にPID制御器を備えている前記制御ループ(RS)内の温度制御部が、当該制御ループ(RS)に組み込まれている、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記炉室(10)の所望の温度及び/又は前記エネルギー所要量(E)の設定により、特に前記制御ループ(RS)内の温度制御部に依存せずに、及び/又は、
    上位の温度制御、炉モデルに基づくシミュレーション及び/又はパイロット制御の結果として、
    前記エネルギー所要量(E)が求められる、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記工業炉は蓄熱加熱される工業炉であり、及び/又は、当該方法は、
    第1の期間長において前記炉室(10)へ燃焼空気を導くことと、第2の期間長において、前記少なくとも1つの燃料インジェクタ(20,20’)に対応して設けられた左側の蓄熱室(50)と右側の蓄熱室(50’)とを用いて、前記炉室(10)内から燃料とは分離した状態で排気(AG)を導くこととを、周期的に交互に行うステップ
    を有し、
    前記左側の蓄熱室(50)及び前記右側の蓄熱室(50’)は、前記排気からの熱を再生蓄熱して熱を前記燃焼空気に移動させるように構成されている、
    請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記積を考慮し、かつ、任意選択的に、侵入空気及び/又は他の空気補正量を差し引いて、乃至、当該侵入空気の値の酸素割合及び/又は当該他の空気補正量の値の酸素割合を差し引いて、前記気体の酸素キャリアの流量、特に燃焼空気流及び/又は酸素流の流量が、特に前記気体の酸素キャリアの流量のプロセス値として、特に燃焼空気体積流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は酸素体積流量(SP_OXYGEN)のプロセス値として、求められる、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記侵入空気を差し引くこと、乃至、前記侵入空気の特定の値の酸素割合を差し引くことに関する前記任意選択肢は、
    前記侵入空気を、乃至、前記侵入空気の前記特定の値の前記酸素割合を、加算又は減算により考慮することに関するものである、
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記侵入空気の前記特定の値gは、測定された空気/酸素過剰率(プロセス値PV_LAMBDA)に、前記単位エネルギーあたりの空気/酸素量としての一定に定まった理論混合比の燃焼空気/酸素所要量(LMINE)を乗算し、瞬時値としての前記炉内へのエネルギー投入量(E)を乗算した積から、
    特に燃焼室の終端における連続的な排気分析、有利には、排気を導く蓄熱室の排気通路内又は頂部における連続的な排気分析の結果として
    前記炉の入口における独立して測定された空気量(燃焼空気のプロセス値PV_LUFT)を差し引いたものから得られる、
    請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記侵入空気の前記特定の値の時間的推移、乃至、前記侵入空気の前記特定の値それぞれの酸素割合の時間的推移を求め、特に測定し及び/又は導き出し、
    前記時間的推移を平滑化し、又は、補償手法を用いて、特に統計的手法又は誤差補償手法を用いて処理し、特に、当該平滑化又は処理に際しては、
    前記平滑化又はこれに類する補償の定式は、前記侵入空気のモデルベースの関数特定から得られ、
    特に、前記侵入空気乃至前記侵入空気の前記特定の値の酸素割合を、炉圧(p_Ofen)と、前記蓄熱室底部における圧力(p_RegFuβ)と、前記蓄熱室内の燃焼空気の温度(T_VB)と、前記炉の周囲の温度(T_U)との関数として求め、特にXFM(p_Ofen,p_RegFuβ,T_VB,T_U)として求める、
    請求項8から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 空気補正量のさらなる考慮、乃至、当該空気補正量の値の酸素割合のさらなる考慮に関する前記任意選択肢は、
    前記エネルギー所要量(E)の許容誤差を考慮し、及び/又は、
    前記エネルギー所要量を、調整可能な許容誤差量だけ低減させ、
    特に、前記許容誤差量の大きさを少なくとも、前記燃料のエネルギー含有量の測定の不正確さが前記気体の酸素キャリアの流量の目標値、特に前記燃焼空気流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は前記酸素流量(SP_OXYGEN)の目標値を変化させない大きさにする、
    請求項8から11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記工業炉又は制御対象の炉領域の技術的に必要なエネルギー所要量(E)の目標量として、有利には熱効率(μ_therm)を考慮して、特に可変の熱効率(μ_therm)を考慮して、前記エネルギー所要量(E)を求め、及び/又は、
    かかるエネルギー目標値(SP_ENERGIE)は、有利には熱効率(μ_therm)を考慮して、特に可変の熱効率(μ_therm)を考慮して、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)と熱効率(μ_therm)との商(SP_ENERGIE/μ_therm)として求められ、
    有利には前記エネルギー目標値(SP_ENERGIE)に代えて前記商(SP_ENERGIE/μ_therm)が、前記燃焼空気体積流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は前記酸素体積流量(SP_OXYGEN)及び/又は前記燃料ガス体積流量(SP_BRENNGAS)を求めるために用いられる、
    請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記商を考慮して、かつ、任意選択的に燃料制限及び/又は他の燃料補正による補正を行って、前記燃料流量を、特に燃料体積流量(SP_BRENNGAS)のプロセス値として求める、
    請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記燃料制限に関する前記任意選択肢は、
    前記燃料量の許容誤差を考慮し、及び/又は、
    燃焼空気及び/又は酸素のプロセス値を調整可能な許容誤差量(TLZ)だけ増加させて燃焼空気流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は酸素流量(SP_OXYGEN)の目標値によって除算した商(PV_BRENNLUFT・(1+TLZ)/SP_BRENNLUFT、PV_BRENNLUFT・(1+TLZ)/SP_OXYGEN)から形成された係数によって、燃料の目標値(SP_BRENNGAS)を制限し、特に制限係数を下方向に1.0まで制限すべきであり、
    及び/又は、前記許容誤差量(TLZ)は、前記燃焼空気量流量(PV_BRENNLUFT)の測定結果の不可避の変動が前記目標値(SP_BRENNSTOFF)に影響を及ぼさないように、乃至、燃焼空気/酸素量流量(PV_BRENNLUFT,PV_OXYGEN)の測定結果の不可避の変動が前記目標値(SP_BRENNSTOFF,SP_OXYGEN)に影響を及ぼさないように調整される、
    請求項14に記載の方法。
  16. 他の燃料補正に関する前記任意選択肢は、
    燃料の目標値、特に燃料ガスの目標値(SP_BRENNGAS)の補正の他にさらに、排気量の変化による前記エネルギー所要量の変化を考慮した補正係数を適用し、及び/又は、
    単位エネルギーあたりの理論混合比の排気体積の量(AMINE)を形成し、当該量の変化を元の前記エネルギー目標値(SP_ENERGIE)に反映させる、
    請求項14又は15に記載の方法。
  17. 前記所定の、特に一定に定まった空気/酸素過剰率(SP_LAMBDA)は、
    技術的に最適化されたプロセス制御から得られ、及び/又は、
    理論混合比付近又は理論混合比未満の燃焼(λ≦1)の観点において調整される、
    請求項1から16までのいずれか1項に記載の方法。
  18. 炉室(10)を備えた、特にガラス用の、特に溶融槽を備えた、加熱される工業炉(100)、特に再生加熱される工業炉(100)の動作を制御するための開ループ制御及び/又は閉ループ制御装置であって、
    前記開ループ制御及び/又は閉ループ制御装置は、請求項1から17までのいずれか1項に記載の方法を実施するように構成されており、
    前記開ループ制御及び/又は閉ループ制御装置は制御モジュールを備えており、
    前記制御モジュールは、
    エネルギー所要量(E)を、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)として求めるためのモジュール(203)と、
    前記エネルギー所要量(E)を気体の酸素キャリアの量制御部(VB‐R)、特に燃焼空気量及び/又は酸素量の量制御部(VB‐R)と、燃料の燃料量制御部(BS‐R)とへ供給するための制御接続部と、
    所定の、特に一定に定まった空気/酸素過剰率(SP_LAMBDA)と、
    直接的に、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)としてのエネルギー所要量(E)と、
    所定の、特に「エネルギー基準の空気/酸素」定数(LMINE,OMINE,LMINX)として一定に定まった、単位エネルギーあたりの空気/酸素量としての理論混合比の燃焼空気/酸素所要量と
    の積‐任意選択的に、当該積から侵入空気及び/又は他の空気補正量を差し引いたもの‐を考慮して、燃焼空気流量を、特に前記気体の酸素キャリアの流量のプロセス値として、特に燃焼空気体積流量(SP_BRENNLUFT)及び/又は酸素体積流量(SP_OXYGEN)のプロセス値として求める、前記気体の酸素キャリアの量制御部(VB‐R)と、
    直接的に、特にエネルギー目標値(SP_ENERGIE)としての前記エネルギー所要量(E)と、
    前記燃料(BS)の発熱量と
    の商‐任意選択的に、当該商に燃料制限による補正及び/又は他の燃料補正を施したもの‐を考慮して、前記燃料流量を、特に燃料体積流量(SP_BRENNGAS)のプロセス値として求める、前記燃料量制御部(BS‐R)と
    を備えている、開ループ制御及び/又は閉ループ制御装置。
  19. 炉室(10)を備えた、特にガラス用の、特に溶融槽を備えた加熱可能な工業炉(100)、特に再生加熱可能な工業炉(100)であって、
    特にほぼ燃焼空気無しで、燃料を噴射するように構成された少なくとも1つの燃料インジェクタ(20,20’)を介して、前記炉室(10)内に燃料を導く導路と、
    気体の酸素キャリア、特に燃焼空気及び/又は酸素を前記炉室(10)へ導く導路と
    を備えており、
    制御ループを用いて、燃料の供給と、前記気体の酸素キャリアの供給、特に燃焼空気及び/又は酸素の供給とが制御され、特に自動的に制御され、
    操作要素を用いて、前記炉室(10)への燃料流量の形態の第1の操作可能な操作量、及び/又は前記炉室(10)への前記気体の酸素キャリアの流量、特に燃焼空気流量の形態及び/又は酸素流量の形態の第2の操作可能な操作量が調整され、
    請求項18に記載の開ループ制御及び/又は閉ループ制御装置の前記制御モジュールを備えている
    ことを特徴とする開ループ制御及び/又は閉ループ制御装置。
JP2017564949A 2015-03-05 2016-03-04 特に再生加熱される工業炉を制御下で動作させる方法、開ループ制御及び閉ループ制御装置、並びに、加熱可能な工業炉 Active JP6985155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015203978.1 2015-03-05
DE102015203978.1A DE102015203978A1 (de) 2015-03-05 2015-03-05 Verfahren zum geregelten Betrieb eines, insbesondere regenerativ, beheizten Industrieofens, Steuer- und Regeleinrichtung und beheizbarer Industrieofen
PCT/EP2016/054715 WO2016139363A1 (de) 2015-03-05 2016-03-04 Verfahren zum geregelten betrieb eines, insbesondere regenerativ, beheizten industrieofens, steuer- und regeleinrichtung und beheizbarer industrieofen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511025A true JP2018511025A (ja) 2018-04-19
JP6985155B2 JP6985155B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=55588215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564949A Active JP6985155B2 (ja) 2015-03-05 2016-03-04 特に再生加熱される工業炉を制御下で動作させる方法、開ループ制御及び閉ループ制御装置、並びに、加熱可能な工業炉

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10577270B2 (ja)
EP (1) EP3265431B1 (ja)
JP (1) JP6985155B2 (ja)
CN (1) CN107429915B (ja)
DE (1) DE102015203978A1 (ja)
PL (1) PL3265431T3 (ja)
PT (1) PT3265431T (ja)
WO (1) WO2016139363A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10059615B2 (en) * 2015-10-29 2018-08-28 Praxair Technology, Inc. Thermochemical regeneration and heat recovery in glass furnaces
CN111377595B (zh) * 2020-05-08 2022-04-22 蚌埠凯盛工程技术有限公司 实时控制玻璃窑炉燃气供给量的方法、系统
WO2022242843A1 (en) 2021-05-19 2022-11-24 Glass Service, A.S. Method of control, control system and glass furnace, in particular for temperature/thermal control
CN115215531B (zh) * 2022-07-27 2024-03-15 信义环保特种玻璃(江门)有限公司 玻璃生产过程的控制方法和装置
CN115101139B (zh) * 2022-07-27 2023-09-15 南京安佰思生物科技有限公司 一种羟基频哪酮视黄酸酯的合成工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375526A (en) * 1976-12-14 1978-07-05 Measurex Corp Method and device for controlling combustion efficiency on combustion furnace
JPS6365230A (ja) * 1986-09-03 1988-03-23 Kobe Steel Ltd 熱風炉の燃焼制御方法
JP2013544735A (ja) * 2010-09-21 2013-12-19 ソフトウェア ウント テヒノロギー グラス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング (エステーゲー) 再生式に加熱される産業炉を制御運転する方法、制御装置及び産業炉
WO2014147117A2 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Stg Combustion Control Gmbh & Co. Kg Verfahren zum geregelten betrieb eines regenerativ beheizten industrieofens, steuereinheit und industrieofen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE213746C (ja)
DD213746A1 (de) 1983-02-11 1984-09-19 Dresden Energiekombinat Verfahren und anordnung zur stoechiometrischen optimierungsregelung von verbrennungsprozessen
AT505064B8 (de) * 2007-03-22 2009-07-15 Vaillant Austria Gmbh Regelung des brenngas-luft-gemisches ber die brenner- oder flammentemperatur eines heizgerätes
FR2909994B1 (fr) 2006-12-15 2009-11-06 Gaz De France Sa Four de fusion de verre
JP2008232501A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ngk Insulators Ltd 燃焼加熱炉の空燃比制御システム
DE102009030322A1 (de) * 2009-06-24 2010-12-30 Siemens Aktiengesellschaft Konzept zur Regelung und Optimierung der Verbrennung eines Dampferzeugers auf der Basis von räumlich auflösender Messinformation aus dem Feuerraum
DE102010041155B4 (de) 2010-09-21 2016-01-28 Software & Technologie Glas Gmbh (Stg) Verfahren zum geregelten Betrieb eines regenerativ beheizten Industrieofens, Steuereinrichtung und Industrieofen
KR101179750B1 (ko) 2010-12-15 2012-09-04 주식회사 경동나비엔 출력조절장치를 구비한 가스보일러 및 가스보일러의 출력조절방법
CN103388834B (zh) 2012-05-11 2018-10-02 费希尔-罗斯蒙特系统公司 用于控制燃烧过程系统的方法和装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375526A (en) * 1976-12-14 1978-07-05 Measurex Corp Method and device for controlling combustion efficiency on combustion furnace
JPS6365230A (ja) * 1986-09-03 1988-03-23 Kobe Steel Ltd 熱風炉の燃焼制御方法
JP2013544735A (ja) * 2010-09-21 2013-12-19 ソフトウェア ウント テヒノロギー グラス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング (エステーゲー) 再生式に加熱される産業炉を制御運転する方法、制御装置及び産業炉
WO2014147117A2 (de) * 2013-03-19 2014-09-25 Stg Combustion Control Gmbh & Co. Kg Verfahren zum geregelten betrieb eines regenerativ beheizten industrieofens, steuereinheit und industrieofen

Also Published As

Publication number Publication date
PL3265431T3 (pl) 2021-06-28
WO2016139363A1 (de) 2016-09-09
US20180057386A1 (en) 2018-03-01
CN107429915A (zh) 2017-12-01
EP3265431B1 (de) 2020-12-02
JP6985155B2 (ja) 2021-12-22
PT3265431T (pt) 2021-01-06
US10577270B2 (en) 2020-03-03
CN107429915B (zh) 2019-08-06
DE102015203978A1 (de) 2016-09-08
EP3265431A1 (de) 2018-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018511025A (ja) 特に再生加熱される工業炉を制御下で動作させる方法、開ループ制御及び閉ループ制御装置、並びに、加熱可能な工業炉
JP5930322B2 (ja) 再生式に加熱される産業炉を制御運転する方法、制御装置及び産業炉
CN101270880B (zh) 燃烧加热炉的空气燃料比控制系统
CN103388834B (zh) 用于控制燃烧过程系统的方法和装置
CN104633698B (zh) 一种蓄热式加热炉残氧含量自动控制系统及其方法
CN101876449A (zh) 加热炉内氧量气氛场的控制方法
US20210131734A1 (en) Furnace system and method for operating a furnace
US20120291679A1 (en) Method for correcting the combustion settings of a set of combustion chambers and apparatus implementing the method
CN105247308B (zh) 运行蓄热式加热的工业锅炉的方法、控制装置和工业锅炉
CN103499101B (zh) 一种三元点火炉炉膛温度调节方法及装置
CN103499212B (zh) 一种二元点火炉炉膛温度调节方法及装置
US20070111148A1 (en) CO controller for a boiler
US20180372315A1 (en) Electronic control module and method for controlling the operation and safety of at least one radiant tube burner
KR20100074799A (ko) 가열로 연소 제어 시스템 및 방법
KR100936187B1 (ko) 산소 농도 제어 방법
CN112556441A (zh) 轧钢加热炉及其烟气管网非对称特性动态控制方法
JP4605656B2 (ja) 火力発電用ボイラと燃焼用空気供給制御方法
KR101395508B1 (ko) 가열로의 산소랜싱 연소제어장치
JP5082670B2 (ja) バーナ制御システム
KR20040056883A (ko) 연소로의 공기유량 제어장치 및 방법
JP5945945B2 (ja) 廃棄物処理装置及び廃棄物処理方法
SU1126775A1 (ru) Способ регулировани подачи мазута на горение
Hemmann Optimal Control Strategy for Predictive Compensation of Gas Quality Fluctuations in Glass Melting Furnaces
KR101483971B1 (ko) 발열량 변동 대응 공연비 제어 모듈, 이를 포함하는 공연비 제어 장치와 시스템 및 이를 이용한 제어 방법
KR101449315B1 (ko) 가열로의 로압 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6985155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150