JP2018509024A - アップリンク複数ユーザプロトコルにおける局競合挙動 - Google Patents

アップリンク複数ユーザプロトコルにおける局競合挙動 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509024A
JP2018509024A JP2017535911A JP2017535911A JP2018509024A JP 2018509024 A JP2018509024 A JP 2018509024A JP 2017535911 A JP2017535911 A JP 2017535911A JP 2017535911 A JP2017535911 A JP 2017535911A JP 2018509024 A JP2018509024 A JP 2018509024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
transmission
trigger
access
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017535911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6453473B2 (ja
JP2018509024A5 (ja
Inventor
メルリン、シモーネ
ディン、ガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2018509024A publication Critical patent/JP2018509024A/ja
Publication of JP2018509024A5 publication Critical patent/JP2018509024A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453473B2 publication Critical patent/JP6453473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • H04W74/0816Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示のある特定の態様は、アップリンク(UL)複数ユーザ(MU)動作における局のバックオフ挙動に関する。本開示のある特定の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は一般に、装置がMU送信を介してAPと通信するように構成される間、アクセスポイント(AP)への送信のために要請されていないシングルユーザ(SU)フレームを生成するように構成された処理システムと、送信のために要請されていないSUフレームを出力するように構成された送信インターフェースとを含む。本開示のある特定の態様は、ワイヤレス通信のための別の装置を提供する。装置は、一般に、複数の装置からのMU送信をトリガするために、第1のフレームを生成することによって媒体へのアクセスを求めて競合するように構成された処理システムと、送信のために第1のフレームを出力するように構成された送信インターフェースとを含む。

Description

米国特許法第119条に基づく優先権の主張
[0001] 本願は、本明細書の譲受人に譲渡され、本明細書内に参照により明示的に組み込まれた、2015年1月7日に出願された米国仮特許出願第62/100,859号(代理人整理番号151421USL)の利益を主張する、2016年1月6日に出願された米国特許出願第14/989,302号の優先権を主張する。
[0002] 本開示のある特定の態様は、一般に、ワイヤレス通信に関し、より具体的には、アップリンク(UL)複数ユーザ(MU:multiple user)プロトコルにおけるワイヤレスデバイスの競合(contention)およびバックオフ挙動(backoff behavior)に関する。
[0003] ワイヤレス通信ネットワークは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどのような、様々な通信サービスを提供するために広く展開されている。これらのワイヤレスネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することによって複数ユーザをサポートすることが可能な多元接続ネットワークであり得る。このような多元接続ネットワークの例は、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、およびシングルキャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワークを含む。
[0004] ワイヤレス通信システムに対して求められる、増大する帯域幅要求の課題に対処するために、高データスループットを取得しながらチャネルリソースを共有することによって、複数のユーザ端末が単一のアクセスポイントと通信することを可能にするための異なるスキームが開発されている。多入力多出力(MIMO)技術は、通信システムのためのポピュラーな技法として現れた、このようなアプローチを代表するものである。MIMO技術は、米国電気電子学会(IEEE)802.11規格のようないくつかのワイヤレス通信規格に採用されている。IEEE802.11は、IEEE802.11委員会によって短距離通信(例えば、数十メートルから数百メートル)のために開発された、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)のエアインターフェース規格のセットを示す。
[0005] 本開示のシステム、方法、およびデバイスは各々、いくつかの態様を有し、これらのうちのいずれも、その望ましい属性を単独で担うものではない。下記の請求項によって示される本開示の範囲を限定することなく、いくつかの特徴が簡潔に説明されるだろう。本論述を考慮した後、特に「詳細な説明」と題されたセクションを読んだ後、当業者は、ワイヤレスネットワーク内の改善された通信を含む利点を本開示の特徴がどのように提供するかを理解するであろう。
[0006] 本開示の態様は、一般に、アップリンク(UL)複数ユーザ(MU)プロトコルにおけるアクセスポイント(AP)および局(STA)の競合およびバックオフ挙動に関する。
[0007] 本開示のある特定の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、一般に、装置がMU通信を介してAPと通信するように構成される間、APへの送信のためにシングルユーザ(SU)フレームを生成するように構成された処理システムと、送信のためにSUフレームを出力するように構成された送信インターフェースとを含む。
[0008] 本開示のある特定の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、一般に、複数の装置からのMU送信をトリガするために、第1のフレームを生成することによって媒体へのアクセスを求めて競合するように構成された処理システムと、送信のために第1のフレームを出力するように構成された送信インターフェースとを含む。
[0009] 本開示のある特定の態様は、ワイヤレス通信のための方法を提供する。方法は、一般に、装置がMU通信を介してAPと通信するように構成される間、APへの送信のためにSUフレームを生成することと、送信のためにSUフレームを出力することとを含む。
[0010] 本開示のある特定の態様は、ワイヤレス通信のための方法を提供する。方法は、一般に、複数の装置からのMU送信をトリガするために、第1のフレームを生成することによって媒体へのアクセスを求めて競合することと、送信のために第1のフレームを出力することとを含む。
[0011] 本開示のある特定の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、一般に、装置がMU通信を介してAPと通信するように構成される間、APへの送信のためにSUフレームを生成するための手段と、送信のためにSUフレームを出力するための手段とを含む。
[0012] 本開示のある特定の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、一般に、複数の装置からのMU送信をトリガするために、第1のフレームを生成することによって媒体へのアクセスを求めて競合するための手段と、送信のために第1のフレームを出力するための手段とを含む。
[0013] 本開示のある特定の態様は、装置がMU通信を介してAPと通信するように構成される間、APへの送信のためにSUフレームを生成することと、送信のためにSUフレームを出力することとを行うための命令を記憶するコンピュータ可読媒体を提供する。
[0014] 本開示のある特定の態様は、コンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品は、一般に、MU送信をトリガするために、第1のフレームを生成することによって媒体へのアクセスを求めて競合するための命令を記憶するコンピュータ可読媒体を含む。
[0015] 本開示のある特定の態様は、局を提供する。局は、一般に、少なくとも1つのアンテナと、局がMU通信を介してAPと通信するように構成される間、APへの送信のためにSUフレームを生成するように構成された処理システムと、少なくとも1つのアンテナを介してSUフレームを送信するように構成された送信機とを含み得る。
[0016] 本開示のある特定の態様は、APを提供する。APは、一般に、少なくとも1つのアンテナと、複数の装置からのMU送信をトリガするために、第1のフレームを生成することによって媒体へのアクセスを求めて競合するように構成された処理システムと、少なくとも1つのアンテナを介して第1のフレームを送信するように構成された送信機とを含み得る。
[0017] 上記のおよび関連する目的の達成のために、1つまたは複数の態様は、下記で十分に説明されかつ特許請求の範囲において特に指摘される特徴を備えている。下記の説明および添付された図面は、1つまたは複数の態様のある特定の例示的な特徴を詳細に記載する。しかしながら、これらの特徴は、様々な態様の原理が用いられ得る様々な方法のうちのほんの数例を示すものであり、本説明は、全てのこのような態様およびそれらの均等物を含むことが意図される。
[0018] 図1は、本開示のある特定の態様に従った、ワイヤレス通信ネットワークの例を図示する。 [0019] 図2は、本開示のある特定の態様に従った、アクセスポイント(AP)およびユーザ端末の例のブロック図である。 [0020] 図3は、本開示のある特定の態様に従った、ワイヤレスデバイスの例のブロック図である。 [0021] 図4は、本開示のある特定の態様に従った、複数ユーザ(MU)通信のためのアップリンク(UL)ダウンリンク(DL)フレーム交換の例を図示する。 [0022] 図5は、本開示のある特定の態様に従った、ワイヤレス通信のための動作の例のフロー図である。 [0023] 図5Aは、図5に示される動作を行うことが可能な手段の例を図示する。 [0024] 図6は、本開示のある特定の態様に従った、UL/DLフレーム交換を図示する図の例である。 [0025] 図7は、本開示のある特定の態様に従った、ワイヤレス通信のための動作の例のフロー図である。 [0026] 図7Aは、図7に示される動作を行うことが可能な手段の例を図示する。
[0027] 理解を容易にするため、可能な場合、図面に共通している同一の要素を明確にするために同一の参照番号が使用されている。1つの実施形態で開示される要素は、具体的な説明がなくとも、他の実施形態において効果的に利用され得ることが予期される。
詳細な説明
[0028] 本開示の様々な態様が、添付の図面に関して下記により十分に説明される。しかしながら、本開示は、多くの異なる形態で具現化され得、本開示全体を通じて表される任意の具体的な構成または機能に限定されるものと解釈されるべきではない。むしろ、本開示が綿密かつ完全なものとなり、また本開示の範囲を当業者に十分に伝えることができるように、これらの態様が提供される。本明細書における教示に基づいて、当業者は、本開示の範囲が、独立して実施されようと本開示の任意の他の態様と組み合わされて実施されようと、本明細書で説明される開示の任意の態様をカバーすることを意図していることを理解するべきである。例えば、本明細書に記載される任意の数の態様を使用して、装置が実装され得るか、または方法が実現され得る。加えて、開示の範囲は、本明細書に記載される開示の様々な態様に加えてまたはそれ以外の、他の構成、機能、または構成および機能を使用して実現される、このような装置または方法をカバーすることを意図している。本明細書で開示される開示の任意の態様は、請求項の1つまたは複数の要素によって具現化され得ることが理解されるべきである。
[0029] 本開示の態様は、一般に、アップリンク(UL)複数ユーザ(MU)プロトコルにおけるアクセスポイント(AP)および局(STA)の競合およびバックオフ挙動に関する。本明細書でより詳細に説明されるように、MU動作に従事するSTAは、要請されていない(unsolicited)シングルユーザ(SU)送信を送ることが可能であり得る。APは、MUトリガフレームを送るために、媒体へのアクセスを求めて競合し得る。ある特定の態様に従って、APは、例えば、SUおよびMU送信のための拡張分散チャネルアクセス(EDCA)パラメータを制御することによって、MU送信を優遇して(in favor of)、SU送信の優先度を下げ(deprioritize)得る。
[0030] 「例示的な」という用語は、本明細書では「例、実例、または例示としての役割を果たす」という意味で使用される。「例示的」であるとして本明細書で説明される任意の態様が、必ずしも他の態様よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきでない。
[0031] 特定の態様が本明細書に説明されるが、これらの態様の多くのバリエーションおよび並び替えが、本開示の範囲内に含まれる。好ましい態様のいくつかの利益および利点が述べられるが、本開示の範囲は、特定の利益、使用、または目的に限定されることを意図しない。むしろ、本開示の態様は、異なるワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および送信プロトコルに広く適用可能であることを意図しており、そのいくつかは、図面および好ましい態様の下記の説明において例として図示される。詳細な説明および図面は、限定するよりもむしろ単に本開示を例示するものであり、本開示の範囲は、添付の請求項およびそれらの均等物によって定義されている。
[0032] 本明細書で説明される技法は、直交多重化方式に基づく通信システムを含む、様々なブロードバンドワイヤレス通信システムのために使用され得る。このような通信システムの例は、空間分割多元接続(SDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、およびシングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システムを含む。SDMAシステムは、複数のユーザ端末に属するデータを同時に送信するために、十分に異なる方向を利用し得る。TDMAシステムは、送信信号を異なるタイムスロットに分割することによって、複数のユーザ端末が同じ周波数チャネルを共有することを可能にし得、各タイムスロットは、異なるユーザ端末に割り当てられる。OFDMAシステムは、システム帯域幅全体を複数の直交サブキャリアに分割する変調技法である、直交周波数分割多重(OFDM)を利用する。これらのサブキャリアは、トーン、ビンなどとも呼ばれ得る。OFDMでは、各サブキャリアは、データと共に独立して変調され得る。SC−FDMAシステムは、システム帯域幅にわたって分散されたサブキャリア上で送信するためにインターリーブされたFDMA(IFDMA)を、隣接するサブキャリアのブロック上で送信するためにローカライズされたFDMA(LFDMA)を、または隣接するサブキャリアの複数のブロック上で送信するために拡張されたFDMA(EFDMA)を利用し得る。一般に、変調シンボルは、OFDMを用いて周波数領域で、SC−FDMAを用いて時間領域で送られる。
[0033] 本明細書における教示は、様々なワイヤードまたはワイヤレス装置(例えば、ノード)に組み込まれ得る(例えば、それらの中に実装されるか、またはそれらによって行われる)。いくつかの態様では、本明細書における教示に従って実装されるワイヤレスノードは、アクセスポイントまたはアクセス端末を備え得る。
[0034] アクセスポイント(「AP」)は、ノードB、無線ネットワークコントローラ(「RNC」)、発展型ノードB(eNB)、基地局コントローラ(「BSC」)、基地トランシーバ局(「BTS」)、基地局(「BS」)、トランシーバ機能(「TF」)、無線ルータ、無線トランシーバ、ベーシックサービスセット(「BSS」)、拡張サービスセット(「ESS」)、無線基地局(「RBS」)、または何らかの他の専門用語として知られ、実装され、またはそれらを備え得る。
[0035] アクセス端末(「AT」)は、加入者局、加入者ユニット、モバイル局(MS)、遠隔局、遠隔端末、ユーザ端末(UT)、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ機器(UE)、ユーザ局、または何らかの他の専門用語として知られ、実装され、またはそれらを備え得る。いくつかの実装では、アクセス端末は、セルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(「SIP」)電話、ワイヤレスローカルループ(「WLL」)局、携帯情報端末(「PDA」)、ワイヤレス接続能力を有するハンドヘルドデバイス、局(「STA」)、またはワイヤレスモデムに接続された何らかの他の適切な処理デバイスを備え得る。従って、本明細書で教示される1つまたは複数の態様は、電話(例えば、セルラフォンまたはスマートフォン)、コンピュータ(例えば、ラップトップ)、タブレット、ポータブル通信デバイス、ポータブルコンピューティングデバイス(例えば、携帯情報端末)、エンターテインメントデバイス(例えば、音楽または映像デバイス、あるいは衛星ラジオ)、全地球測位システム(GPS)デバイス、あるいはワイヤレスまたはワイヤード媒体を介して通信するように構成された任意の他の適切なデバイスに組み込まれ得る。いくつかの態様では、ATは、ワイヤレスノードであり得る。このようなワイヤレスノードは、例えば、ワイヤードまたはワイヤレス通信リンクを介するネットワーク(例えば、インターネットまたはセルラネットワークのような広域ネットワーク)のための、またはネットワークへの接続を提供し得る。
[ワイヤレス通信システムの例]
[0036] 図1は、本開示の態様が行われ得るシステム100を図示する。例えば、ユーザ端末(一般に、局またはSTAとも呼ばれ得る)120は、マルチユーザ(MU:multi-user)送信を介してアクセスポイント110と通信するように構成され得る。ユーザ端末120はまた、アクセスポイント110への送信のために、要請されていないシングルユーザ(SU)フレームを生成することを可能にし得る。アクセスポイント110はまた、ユーザ端末120にMUトリガフレームを送るために、媒体へのアクセスを求めて競合し得る。
[0037] システム100は、例えば、アクセスポイントおよびユーザ端末を用いた多元接続他入力多出力(MIMO)システム100であり得る。簡潔化のために、1つのアクセスポイント110のみが図1に示されている。アクセスポイントは通常、ユーザ端末と通信する固定局であり、基地局または何らかの他の専門用語でも呼ばれ得る。ユーザ端末は、固定またはモバイルであり得、モバイル局、ワイヤレスデバイス、または何らかの他の専門用語でも呼ばれ得る。アクセスポイント110は、ダウンリンクおよびアップリンク上で、任意の所与の瞬間に1つまたは複数のユーザ端末120と通信し得る。ダウンリンク(すなわち、順方向リンク)は、アクセスポイントからユーザ端末への通信リンクであり、アップリンク(すなわち、逆方向リンク)は、ユーザ端末からアクセスポイントへの通信リンクである。ユーザ端末はまた、別のユーザ端末とピア・ツー・ピアで通信し得る。
[0038] システムコントローラ130は、これらのAPおよび/または他のシステムに対して協調および制御を提供し得る。APは、例えば、無線周波数電力、チャネル、認証、およびセキュリティのための調整を行い得るシステムコントローラ130によって管理され得る。システムコントローラ130は、バックホールを介してAPと通信し得る。APはまた、例えば、ワイヤレスまたはワイヤーラインバックホールを介して間接的にあるいは直接的に互いに通信し得る。
[0039] 下記の開示の一部は、空間分割多元接続(SDMA)を介する通信が可能なユーザ端末120を説明する一方、ある特定の態様では、ユーザ端末120はまた、SDMAをサポートしないいくつかのユーザ端末を含み得る。よって、このような態様では、AP 110は、SDMAユーザ端末と非SDMAユーザ端末の両方と通信するように構成され得る。このアプローチは、より新しいSDMAユーザ端末が適切とみなされるときに導入されることを可能にしながら、より古いバージョンのユーザ端末(「レガシ」局)が事業展開され続けることを都合良く可能にし得、それらの耐用年数を引き延ばす。
[0040] システム100は、ダウンリンクおよびアップリンク上のデータ送信のために複数の送信アンテナおよび複数の受信アンテナを用いる。アクセスポイント110は、Nap個のアンテナを装備し、ダウンリンク送信のための多入力(MI)と、アップリンク送信のための多出力(MO)とを表す。選択されたK個のユーザ端末120のセットは、集合的に、ダウンリンク送信のための多出力と、アップリンク送信のための多入力とを表す。純粋なSDMAでは、K個のユーザ端末のためのデータシンボルストリームが、何らかの手段によって、コード、周波数、または時間で多重化されていない場合、Nap≧K≧1を有することが望ましい。TDMA技法、CDMAを用いた異なるコードチャネル、OFDMを用いた互いに素なサブバンドのセットなどを使用して、データシンボルストリームが多重化されることができる場合、Kは、Napよりも大きくなり得る。各選択されたユーザ端末は、アクセスポイントにユーザ固有のデータを送信し、および/またはアクセスポイントからユーザ固有のデータを受信する。一般に、各選択されたユーザ端末は、1つまたは複数(すなわち、Nut≧1)のアンテナを装備し得る。K個の選択されたユーザ端末は、同じまたは異なる数のアンテナを有し得る。
[0041] システム100は、時分割複信(TDD)システムまたは周波数分割複信(FDD)システムであり得る。TDDシステムでは、ダウンリンクとアップリンクは、同じ周波数帯域を共有する。FDDシステムでは、ダウンリンクとアップリンクは、異なる周波数帯域を使用する。MIMOシステム100はまた、送信のために単一キャリアまたは複数キャリアを利用し得る。各ユーザ端末は、(例えば、コストを低く抑えるために)単一のアンテナを、または(例えば、追加のコストがサポートされ得る場合には)複数のアンテナを装備し得る。ユーザ端末120が異なるタイムスロットに送信/受信を分割することによって同じ周波数チャネルを共有する場合、システム100はまた、TDMAシステムでもあり得、各タイムスロットは、異なるユーザ端末120に割り当てられる。
[0042] 図2は、図1に図示されるAP 110およびUT 120のコンポーネントの例を図示し、これらは、本開示の態様を実施するために使用され得る。AP 110およびUT 120の1つまたは複数のコンポーネントは、本開示の態様を実現するように使用され得る。例えば、アクセスポイント110のアンテナ224、Tx/Rx222、プロセッサ210、220、240、242、および/またはコントローラ230は、本明細書で説明され、図7および7Aに関して図示される動作を行うために使用され得る。同様に、ユーザ端末120のアンテナ252、Tx/Rx254、プロセッサ260、270、288、290、および/またはコントローラ280は、本明細書で説明され、図5および5Aに関して図示される動作を行うために使用され得る。
[0043] 図2は、MIMOシステムにおける、アクセスポイント110、2つのユーザ端末120mおよび120xのブロック図を図示する。アクセスポイント110は、N個のアンテナ224a〜224apを装備している。ユーザ端末120mは、Nut,m個のアンテナ252ma〜252muを装備しており、ユーザ端末120xは、Nut,x個のアンテナ252xa〜252xuを装備している。アクセスポイント110は、ダウンリンクについては送信エンティティであり、アップリンクについては受信エンティティである。各ユーザ端末120は、アップリンクについては送信エンティティであり、ダウンリンクについては受信エンティティである。本明細書で使用されるような「送信エンティティ」は、ワイヤレスチャネルを介してデータを送信することが可能な独立して動作する装置またはデバイスであり、「受信エンティティ」は、ワイヤレスチャネルを介してデータを受信することが可能な独立して動作する装置またはデバイスである。下記の説明では、下付きの文字「dn」はダウンリンクを示し、また下付きの文字「up」はアップリンクを示しており、Nup個のユーザ端末がアップリンク上の同時送信のために選択され、Ndn個のユーザ端末がダウンリンク上の同時送信のために選択され、Nupは、Ndnと等しいかまたは等しくない可能性があり、NupおよびNdnは、スケジューリング間隔ごとに静的な値であり得るか、または変化し得る。ビームステアリングまたは何らかの他の空間処理技法が、アクセスポイントおよびユーザ端末で使用され得る。
[0044] アップリンク上では、アップリンク送信のために選択された各ユーザ端末120において、送信(TX)データプロセッサ288は、データソース286からトラフィックデータを、コントローラ280から制御データを受信する。コントローラ280は、メモリ282と結合され得る。TXデータプロセッサ288は、ユーザ端末のために選択されたレートに関連付けられたコーディングおよび変調スキームに基づいて、ユーザ端末のためのトラフィックデータを処理(例えば、符号化、インターリーブ、および変調)し、データシンボルストリームを提供する。TX空間プロセッサ290は、そのデータシンボルストリーム上で空間処理を行い、Nut,m個のアンテナのためにNut,m個の送信シンボルストリームを提供する。各送信機ユニット(TMTR)254は、アップリンク信号を生成するために、それぞれの送信シンボルストリームを受信および処理(例えば、アナログへの変換、増幅、フィルタリング、周波数アップコンバート)する。Nut,m個の送信機ユニット254は、Nut,m個のアンテナ252からアクセスポイントに送信するための、Nut,m個のアップリンク信号を提供する。
[0045] Nup個のユーザ端末は、アップリンク上の同時送信のためにスケジューリングされ得る。これらのユーザ端末の各々は、そのデータシンボルストリーム上で空間処理を行い、アップリンク上でその送信シンボルストリームのセットをアクセスポイントに送信する。
[0046] アクセスポイント110において、Nap個のアンテナ224a〜224apは、アップリンク上で送信する全てのNup個のユーザ端末からのアップリンク信号を受信する。各アンテナ224は、受信した信号をそれぞれの受信機ユニット(RCVR)222に提供する。各受信機ユニット222は、送信機ユニット254によって行われたものに対して相補的な処理を行い、受信シンボルストリームを提供する。RX空間プロセッサ240は、Nap個の受信機ユニット222からのNap個の受信シンボルストリーム上で受信機空間処理を行い、Nup個の復元されたアップリンクデータシンボルストリームを提供する。受信機空間処理は、チャネル相関マトリクス反転(CCMI)、最小平均二乗誤差(MMSE)、ソフト干渉除去(SIC)、または何らかの他の技法に従って行われる。各復元されたアップリンクデータシンボルストリームは、それぞれのユーザ端末によって送信されたデータシンボルストリームの推定である。RXデータプロセッサ242は、そのストリームのために使用されたレートに従って、復号されたデータを取得するために、各復元されたアップリンクデータシンボルストリームを、処理(例えば、復調、デインターリーブ、および復号)する。各ユーザ端末のための復号されたデータは、記憶のためにデータシンク244に、および/またはさらなる処理のためにコントローラ230に提供され得る。コントローラ230は、メモリ232と結合され得る。
[0047] ダウンリンク上では、アクセスポイント110において、TXデータプロセッサ210は、データソース208から、ダウンリンク送信のためにスケジューリングされたNdn個のユーザ端末のためのトラフィックデータを、コントローラ230から制御データを、また場合によってはスケジューラ234から他のデータを受信する。様々なタイプのデータが、異なるトランスポートチャネル上で送られ得る。TXデータプロセッサ210は、各ユーザ端末のためのトラフィックデータを、そのユーザ端末のために選択されたレートに基づいて処理(例えば、符号化、インターリーブ、および変調)する。TXデータプロセッサ210は、Ndn個のユーザ端末のためにNdn個のダウンリンクデータシンボルストリームを提供する。TX空間プロセッサ220は、Ndn個のダウンリンクデータシンボルストリーム上で(本開示において説明されるプリコーディングまたはビームフォーミングのような)空間処理を行い、Nap個のアンテナのためにNap個の送信シンボルストリームを提供する。各送信機ユニット222は、ダウンリンク信号を生成するために、それぞれの送信シンボルストリームを受信および処理する。Nap個の送信機ユニット222は、Nap個のアンテナ224からユーザ端末への送信のためにNap個のダウンリンク信号を提供する。各ユーザ端末のための復号されたデータは、記憶のためにデータシンク272に、および/またはさらなる処理のためにコントローラ280に提供され得る。
[0048] 各ユーザ端末120において、Nut,m個のアンテナ252は、アクセスポイント110からNap個のダウンリンク信号を受信する。各受信機ユニット254は、関連付けられたアンテナ252から受信信号を処理し、受信シンボルストリームを提供する。RX空間プロセッサ260は、Nut,m個の受信機ユニット254からのNut,m個の受信シンボルストリーム上で受信機空間処理を行い、ユーザ端末のための復元されたダウンリンクデータシンボルストリームを提供する。受信機空間処理は、CCMI、MMSE、または何らかの他の技法に従って行われる。RXデータプロセッサ270は、そのユーザ端末のための復号されたデータを取得するために、復元されたダウンリンクデータシンボルストリームを処理(例えば、復調、デインターリーブ、復号)する。
[0049] 各ユーザ端末120において、チャネル推定器278は、ダウンリンクチャネル応答を推定し、ダウンリンクチャネル推定値を提供し、それは、チャネル利得推定値、SNR推定値、ノイズ分散などを含み得る。同様に、アクセスポイント110において、チャネル推定器228は、アップリンクチャネル応答を推定し、アップリンクチャネル推定値を提供する。各ユーザ端末のためのコントローラ280は通常、ユーザ端末のための空間フィルタマトリクスを、そのユーザ端末のためのダウンリンクチャネル応答マトリクスHdn,mに基づいて導出する。コントローラ230は、効率的なアップリンクチャネル応答マトリクスHup,effに基づいて、アクセスポイントのための空間フィルタマトリクスを導出する。各ユーザ端末のためのコントローラ280は、フィードバック情報(例えば、ダウンリンクおよび/またはアップリンク固有ベクトル、固有値、SNR推定値など)をアクセスポイントに送り得る。コントローラ230および280はまた、それぞれ、アクセスポイント110およびユーザ端末120において、様々な処理ユニットの動作を制御する。
[0050] 図3は、MIMOシステム100内で用いられ得るワイヤレスデバイス302において利用され得る様々なコンポーネントを図示する。ワイヤレスデバイス302は、本明細書で説明される様々な方法を実施するように構成され得るデバイスの一例である。例えば、ワイヤレスデバイスは、それぞれ、図10および11で図示される動作1000および1100を実施し得る。ワイヤレスデバイス302は、アクセスポイント110またはユーザ端末120であり得る。
[0051] ワイヤレスデバイス302は、ワイヤレスデバイス302の動作を制御するプロセッサ304を含み得る。プロセッサ304はまた、中央処理装置(CPU)とも呼ばれ得る。メモリ306は、読み取り専用メモリ(ROM)とランダムアクセスメモリ(RAM)との両方を含み得、プロセッサ304に命令およびデータを提供する。メモリ306の一部はまた、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)も含み得る。プロセッサ304は通常、メモリ306内に記憶されたプログラム命令に基づいて、論理および算術演算を行う。メモリ306内の命令は、本明細書で説明される方法を実施するように実行可能であり得る。
[0052] ワイヤレスデバイス302はまた、ワイヤレスデバイス302と遠隔ノードとの間でデータの送受信を可能にする、送信機310および受信機312を含み得る、ハウジング308を含み得る。送信機310および受信機312は、トランシーバ314に統合され得る。単一のまたは複数の送信アンテナ316は、ハウジング308に取り付けられ、トランシーバ314に電気的に結合され得る。ワイヤレスデバイス302はまた、複数の送信機、複数の受信機、および複数のトランシーバ(図示されない)を含み得る。
[0053] ワイヤレスデバイス302はまた、トランシーバ314によって受信された信号のレベルを検出し、定量化しようとするのに使用され得る信号検出器318を含み得る。信号検出器318は、そのような信号を、総エネルギー、シンボルあたりのサブキャリアごとのエネルギー、電力スペクトル密度および他の信号として検出し得る。ワイヤレスデバイス302はまた、信号を処理する際に使用するための、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)320も含み得る。
[0054] ワイヤレスデバイス302の様々なコンポーネントは、バスシステム322によって連結され得、それは、データバスに加えて、電力バス、制御信号バス、およびステータス信号バスを含み得る。
[0055] 本明細書で使用されるような複数ユーザ(MU)送信という用語は、一般に、アクセスポイントから複数ユーザへの送信(送信機会内に同時パケットとして送られようと、順次パケットとして送られようと)、または複数ユーザからアクセスポイントへの送信(送信機会内に同時パケットとして送られようと、順次パケットとして送られようと)を指し、一方シングルユーザ(SU)送信という用語は、一般に、アクセスポイントからシングルユーザへの送信、またはシングルユーザからアクセスポイントへの送信を指す。
[アップリンク複数ユーザプロトコルにおけるSTA競合挙動の例]
[0056] 複数ユーザ(MU)通信では、アップリンク(UL)信号が複数の局(STA)からアクセスポイントへ送信され得るか、または代替的に、ダウンリンク(DL)信号がAPから複数のSTAへ送信され得る。
[0057] 通常、STAは、APからのトリガフレーム(TF)を受信した後に、UL MUフレームを送る。本開示は、APがいつトリガフレームを送るか、およびMUモードで動作するSTAが、受信したTFへの応答時以外にいつ媒体にアクセスすることができるかなどのような、MU通信に関する様々な問題に対処する。本開示の態様は、MUモードで動作しているときでさえ、STAによる競合ベースの媒体アクセス(contention-based medium access)のために使用され得るメカニズムを提供する。
[0058] 言い換えると、本開示の態様は、MUおよびSU通信の両方について競合ベースのアクセスを使用して通信するためのデバイス(例えば、APおよび非AP局)のための技法を提供する。このような技法は、例えば、スケジューリングされたMU送信機会(TXOP)を待つ必要なく、緊急データを送るために局がアクセスを求めて競合することを可能にし得る。いくつかの場合には、このような技法は、例えば、MU動作が適切に動作しない場合に、SU送信を優先するために、デバイスが競合ベースのアクセスを変更することを可能にし得る。
[0059] ある特定の態様に従って、UL信号またはDL信号は、例えば、MU他入力多出力(MU−MIMO)、MU(直交)周波数分割多元接続(MU−(O)FDMA)を使用して送信され得る。具体的には、図4−8は、アップリンクMU−MIMO(UL−MU−MIMO)送信を図示しており、さらにUL−(O)FDMAに等しく適用できるだろう。これらの実施形態では、UL−MU−MIMOまたはUL(O)FDMA送信は、複数のSTAからAPに同時に送られ得、ワイヤレス通信における効率をもたらし得る。
[0060] 図4は、本開示のある特定の態様に従った、MU通信のためのUL/DLフレーム交換400の例である。図4で示されるように、AP(例えば、AP 110)は、UL MU送信を開始することを特定のSTAが知るように、どの局がMU通信に参加し得るかを示す、複数のSTA1、STA2、およびSTA3へのトリガフレーム410(例えば、送信可(CTX:clear-to-transmit)フレーム)を送信し得る。
[0061] ある特定の態様に従って、トリガフレームは、物理レイヤコンバージェンスプロトコル(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)のペイロード部分で送信され得る。局STA 1、STA 2、およびSTA 3がAPからのトリガフレームを受信すること、ここで、これらSTAはフレーム内に示される、に応答して、これらSTAは、UL MU送信(例えば、送信準備完了(RTX:ready-to-transmit)フレーム)をAPに送信し得る。ある特定の態様に従って、STAは、APからのトリガフレームを受信してから、ショートフレーム間隔(SIFS:short interframe space)時間の後に、UL MUフレーム420を送り得る。
[0062] ある特定の態様に従って、APがトリガフレームを送る時間または時間期間を定義することが望ましいだろう。加えて、上述されるように、MU通信に参加しているSTAが、例えば受信したトリガフレームに応答して送信しているとき以外にいつ媒体にアクセスすることができるかを定義することが望ましい。
[0063] 本開示のある特定の態様に従って、技法および装置は、UL MU通信において行われるときに、STAの競合およびバックオフ挙動のために提供される。
[0064] 一般に、STAは、それらの能力に基づいて分類され得る。例えば、STAは、SU動作する(例えば、UL MUで動作可能ではないSTA、またはUL MUで動作することを要求されないUL MU使用可能なSTA)ものとして、またはMU動作する(例えば、STAがUL MU使用可能であり、UL MUで動作することを要求される場合)ものとして分類され得る。一般に、SU動作するSTA(SU-operating STAs)は、SU PPDUのみを送ることが予期され得る。一方、MU動作するSTA(MU-operating STAs)は、(SU PPDUの代わりに、またはSU PPDUに加えて)UL MU PPDUを送信することをAPによって要求され得る。UL MU動作に含まれる(参加する)ための要求は、APに送られる管理フレーム内でSTAによって示されるか、またはMU TXOPのための要求を示すことによって示されるか、あるいは、STAの能力としてUL MUを示すことによって暗黙的に示され得る。
[SU送信を送るためのアクセスを求めるMU動作するSTAの競合の例]
[0065] MU動作に参加している(または参加することが可能な)STAは、比較的緊急の事柄についてのSU送信を送ることを望み得る。例えば、MU動作するSTAは、MUフレーム内で時間依存のデータ(time sensitive data)または管理情報を送るために次のトリガフレームを待つよりも早く、このようなデータについてのSU送信を送ることを望み得る。
[0066] いくつかの場合、MU動作するSTAは、媒体へのアクセスを求めて競合することが可能ではない可能性がある。このような場合、MU動作するSTAは、送信時間をスケジューリングすることによって、またはトリガフレームの送信を用いてAPによって許可されたTXOPへの応答としてのみ送信し得る。
[0067] 別の場合には、MU動作するSTAは、要請されていないSUフレームを送信するために、媒体へのアクセスを求めて競合することが可能であり得る。いくつかの場合には、STAは、拡張分散チャネルアクセス(EDCA)パラメータの第1のセットに従って、アクセスを求めて競合し得る。
[0068] 図5は、本開示のある特定の態様に従った、ワイヤレス通信のための動作の例500を図示する。動作500は、装置によって、例えば(ユーザ端末/STA 120のような)STAによって、行われ得る。
[0069] 動作500は、502において、装置がMU通信を介してAPと通信するように構成される間、APへの送信のためにSUフレーム(例えば、要請されていないSUフレーム)を生成することによって開始する。502において、STAは、送信のためにSUフレームを出力し得る。
[0070] 上述されるように、STAは、例えば、APから送信機会(TXOP)を許可されなくとも、要請されていないシングルユーザ(SU)フレームを送るために拡張分散チャネルアクセス(EDCA)ベースのプロトコルを使用して、媒体へのアクセスを求めて競合することが可能であり得る。ある特定の態様に従って、UL MU動作に参加している(例えば、それのためにネゴシエートおよびアドバタイズされた能力を有している)STAでさえ、EDCAを使用してアクセスを求めて競合することが可能であり得る。
[0071] いくつかの場合には、MU動作するおよびSU動作するSTAは、同じまたは類似するEDCAパラメータを使用し得、同じ媒体アクセスプロシージャを行い得る。この動作モードにおいて、MU動作するSTAは、SU送信を行うための媒体を獲得し得る。この動作モードは、レイテンシに敏感なトラフィック(latency sensitive traffic)に、またはバースト的なトラフィック(bursty traffic)に適し得る。しかしながら、SU PPDUの送信は、MU PPDUの送信よりも効率的ではない可能性がある。従って、MU動作するSTAからのこれらの要請されていないSU送信は、例えば、SU送信よりもMU送信を優遇するためにAPによって抑制される(discouraged)(例えば、異なるEDCAパラメータの対象となる)可能性がある。
[0072] MU動作するSTAのためのSU送信の優先度を下げること(Deprioritization)は、それがSU送信のための媒体の使用を制限し得るため、MU送信のためにより多くの時間を残し、それにより、ネットワーク効率を強化する点で、有用であり得る。
[0073] ある実装の例では、APはこれらのSU送信のために「アドホック」EDCAアクセスパラメータを設定し得る。例えば、STAによって使用されるEDCAパラメータの第1のセットは、STAがMU送信を介してAPと通信するように構成されないときにSTAによって使用される通常のEDCAパラメータとは異なり得る。APは、MU動作するSTAのために、SU動作するSTAのためのものとは異なるEDCAアクセスパラメータを設定し得る。例として、APは、要請されていないSUフレームのために、より短いTXOP制限、より大きい最小コンテンションウィンドウ(CW)、より大きい最大CW、またはより長い調停フレーム間隔数(AIFSN:arbitration interframe space numbers)を設定し得る。
[0074] ある特定の態様に従って、MU動作するSTAは、第1の時間間隔中にEDCAアクセスパラメータの第1の値を、第2の時間間隔中にEDCAアクセスパラメータの第2の値を使用し得る。例えば、第1の時間間隔は、STAがAPにUL TXOPのための要求を送った後の持続時間Tの時間であり得る。その要求は、RXTフレームを使用して送られるか、またはSTAからのULデータPPDUにおいて示され得る。代替的に、第1の時間間隔は、UL送信のためのSTAを示すCTXをAPが送った後の持続時間Tの時間であり得る。第2の時間間隔は、第1の間隔の満了後の時間であり得る。
[0075] ある実装の例では、MU動作するSTAは、第1の時間間隔中に、媒体にアクセスすることが可能ではない可能性がある。別の実装の例では、STAが第1の時間間隔中に使用し得るEDCAパラメータの第1の値は、STAが第2の時間間隔中に使用し得るEDCAパラメータの第2の値とは異なり得る。第1の値は、第2の値と比べて、より短いTXOP制限、より長いCWmin、より長いCWmax、および、より長いAIFSNを含み得る。
[0076] ある特定の態様に従って、SUおよびMU動作のために使用され得るパラメータは、APによってSTAの各々へと示され得る。例えば、APは、MU動作モードの設定で使用される管理フレームのような、各STAに送られる管理フレーム(例えば、プローブまたはアソシエーション応答)内でインジケーションを送り得る。代替的に、インジケーションは、ビーコン内でSTAに送られ得る。
[0077] EDCA値の第1および第2のセットの値は、管理フレームを使用することによって、APによってSTAへと示され得る。時間Tは、APとSTAとの間でネゴシエートされ得る。例えば、STAは、STAのトラフィック遅延要件に適合し得る望ましいTを示し得る。APは、要求を受け入れ得るか、またはSTAによって許可または拒否され得る代替の値を示し得る。
[0078] 別の実装の例では、APは、MU動作するSTAが通常のEDCAパラメータを用いて媒体へのアクセスを求めて競合することを可能にすることによって、要請されていないSU送信を抑制し得るが、APは、例えば、TXOPを要求するある特定のパケットタイプの送信のみを可能にし得る。
[0079] ある特定の態様に従って、競合およびSU PPDUを送信することが可能なMU動作するSTAは、EDCAアクセスの制限(例えば、TXOP制限)に従って、制御、データ、および/または管理を含む、SU PPDUを送ることが可能であり得る。例えば、競合およびSU PPDUを送信することが可能なMU動作するSTAは、UL TXOPを要求するフレーム(例えば、RXTフレームまたはTXOPインジケーションを有するサービス品質(QoS:quality of service)ヌルフレーム)のみのような、フレームの特定のタイプのみを送ることが可能であり得る。
[0080] ある特定の態様に従って、MU動作するSTAは、APにデータの新たなバーストを知らせ得る。一例では、STAは、データフレーム、TXOP要求を有するショートデータフレーム、待ち行列ステータスフィードバック情報を有するフレームを、および/またはTXOP要求を示す制御フレームを送ることによって、送り得る。ある特定の態様に従って、STAは、STAがSU動作するSTAであろうと、MU動作するSTAであろうと、通常のコンテンションパラメータ(例えば、EDCAパラメータ)を有するTXOP要求フレームを送り得る。ある特定の態様に従って、STAは、明確な要求を送るよりも、データフレーム内にTXOP要求/待ち行列フィードバックをピギーバック(piggyback)し得る。
[0081] 図6の交換600の例で示されるように、第1の局(STA 1)は、610において(例えば、SU TXOPまたはMU TXOPのための)要求を送り得る。示されるように、APは、AKC 620(要求の受信の肯定応答)を用いて応答し得、SU送信630のためにTXOPを即時に許可し得る。同様に、STA 2は、640においてSU TXOPのための要求を送り得、APは、SU送信660のためのTXOPを許可するACK 650を用いて応答し得る。SU TXOPを可能にすることは、後に続くTFを待つよりも、STAがデータをより早く送ることを可能にし得る。
[0082] 代替として、APは、即時MUトリガフレーム(immediate MU trigger frame)を用いて、または次に続くMUトリガフレームの時間を示すACKを用いて、STA要求に応答し得る。例えば、STA 2は、それがバッファされたデータを有していることを既に示しており、従ってAPは、STA 1に即時SU TXOPを許可するよりもむしろSTA 1およびSTA2がデータを送り得るため、MUトリガフレームまで待つことを決定し得る。
[0083] さらに別の実装の例では、APは、例えば、ある特定のパケットタイプのみの送信を可能にすることによって、また送信のために「アドホック」EDCAパラメータを設定することによって、要請されていないSU送信を抑制し得る。
[0084] いくつかの場合には、制限された(または優先度を下げられた)SU送信は、APが、MU動作するSTAの全てにサービスするためにMUデータのTXOPを割り当てた場合に、容認可能であり得る。しかしながら、ある特定の態様に従って、ある特定の「エスケープ(escape)」条件下で、STAは、MU動作が十分に挙動しない場合、上記の制限を無視し得る。
[0085] いくつかの場合には、STAは、(例えば、望ましい結果を得るために、様々なパラメータの調整を用いて)MU動作に関連した1つまたは複数の条件を検出することに応答して、EDCAパラメータの第1のセットを調整し得る。例えば、妥当な時間内に、APが、MU動作するSTAへとMUトリガを成功裏に送らない場合(例えば、トリガが衝突した場合、APがトリガを送るために媒体にアクセスすることができないエクスポーズドノード(exposed node)である場合、またはAPがうまく実装されない場合)、STAデータ遅延は影響を受け得る。ある特定の態様に従って、最後のTXOP要求に続くある特定の時間の後に、STAがAPによってTXOPを許可されない場合、このようなMU動作するSTAは、通常のSU動作に(およびSU EDCAアクセスパラメータの使用に)戻り得る。このような場合、STAはまた、SUにおいて送信され得るフレームのタイプにおける制限を無視し得る。このようなエスケープ技法は、MU動作が適切に行われていないときに、枯渇(starvation)および/または遅延をSTAが回避することを手助けし得る。別の例では、STAは、取得されたスループットまたは遅延がAPと事前にネゴシエートされたレベル(pre-negotiated level)に到達しない場合、SU動作に戻り得る。
[トリガ受信後のSTAバックオフの例]
[0086] ある特定の態様に従って、媒体へのアクセスを求めて競合することが可能なMU動作するSTAは、STAがSU PPDUを送信するためにバックオフプロシージャを行っている間、UL MU TXOPを許可するAPからのトリガ(例えば、CTX)を受信し得る。このような場合、バックオフカウントダウンを継続しているSTAは、UL TXOPを許可するCTXの受信によって影響され得る。
[0087] ある特定の態様に従って、STAは、ポーリングされ得るか、またはトラフィック識別子(TID)を有するAPからのトリガを受信し得る。例えば、継続中のバックオフプロシージャ(ongoing backoff procedure)を有するMU動作するSTAは、TXOPを許可するAPからのCTXを受信し得る。
ある特定の態様に従って、トリガは、媒体へのコンテンションベースのアクセスのための1つまたは複数のバックオフパラメータを示し得る。STAは、バックオフカウントダウンタイマを開始し得る。ある実装の例では、APは、決定性バックオフ(deterministic backoff)を示し得る。
[0088] どのSTAがポーリングされ、媒体へのアクセスを求めて競合し得るかをAPは知っているため、ポーリング/トリガリングフレーム内でAPによって強いられる(enforced)決定性バックオフインジケーションは、競合を低減するために使用され得る。ある特定の態様に従って、APは、STAごとのバックオフカウンタを示すか、またはバックオフカウンタは、トリガ情報から暗黙的に導出されるか、またはバックオフカウンタは、またはバックオフカウンタは、STAアソシエーション識別子(AID)にリンクされ得る。
[0089] ある特定の態様に従って、STAは、現在のバックオフプロシージャを停止し得、STA IDの関数(function)である値にバックオフカウントダウンカウンタを初期化して新しいバックオフプロシージャを再開する。その値は、CTX自体においてまたはUL MU PPDUに応答してACK/BAにおいてSTAへと通信され得るか、あるいはSTA AIDの関数であり得るか、あるいは管理フレームを介してMU動作の設定においてまたはアソシエーションにおいてSTAへと通信されている可能性がある。
[0090] 優先度ベースの競合(priority-based contention)では、APは、優先度の異なるレベルを有するコンテンションパラメータのいくつかのセットを予め決定し得る。このような場合には、APは、各ポーリングされたSTAのためのコンテンションパラメータセットを、その優先度に基づいて、指定し得、それは、ある特定のポーリング基準に従って決定され得る。競合のないアプローチ(contention-free approach)では、APは、各ポーリングされたSTAのためのユニークタイムスロットを指定し得る。
[0091] 別の実装の例では、STAは、送信の結果に関係なく、それがトリガを受信する前に行っていたバックオフを再開し得る。例えば、STAは、トリガフレームを取得することまたはそのトリガフレームによってトリガされたMU送信の成功とは関係なく、バックオフカウントダウンタイマを維持し得る。言い換えると、ポーリングされた送信は、ポーリングされていない送信に如何なる影響も与えない可能性がある。
[0092] さらに別の実装の例では、継続中のバックオフプロシージャを有するMU動作するSTAは、TXOPを許可するAPからのトリガの受信の際に、現在のバックオフプロシージャを停止し、許可されたTXOP内のUL MU PPDUの送信の後に、その送信の結果に依存して、新しいバックオフプロシージャを開始し得る。
[0093] ある特定の態様に従って、STAは、トリガフレームによってトリガされたMU送信の失敗成功に少なくとも部分的に基づいて、バックオフカウントダウンを調整し得る。一例では、バックオフプロシージャは、EDCAルールに従って、UL MU PPDU送信が以前の継続中のバックオフプロシージャの完了の結果であるかのように再スタートされ得る。
[0094] 例えば、UL MU PPDU送信が成功する場合、STAは、許可されたTXOPまたは送信されたPPDUのTIDに対応するコンテンションウィンドウ値をリセットし得、STAは、コンテンションウィンドウおよび他のEDCAパラメータに従って、別のバックオフカウントダウンを再スタートし得る。代替的に、UL MU PPDU送信が成功しない場合、STAは、送信されたPPDUのTIDについてのコンテンションウィンドウ値を増加し得、コンテンションウィンドウおよび他のEDCAパラメータに従って、別のカウントダウンタイマを再スタートし得る。
[0095] さらに別の実装の例では、STAは、トリガに応答した後に、バックオフを再スタートし得る。言い換えると、ポーリングされた送信は、それがポーリングされていない送信であるかのように扱われ得る。送信が成功した場合、CWminは、送信されたTIDのためにリセットされ得る。送信がエラーだった場合、コンテンションウィンドウは、送信されたTIDについて2倍され得る。
[0096] さらに別の実装の例では、バックオフは、阻害要因(disincentive)となり得る。送信が成功した場合、コンテンションウィンドウは、送信されたTIDについて増加され(例えば、2倍され)得、それは、SU送信のためにより長いバックオフ時間を提供し得るため、MU送信にとって好都合である。送信がエラーだった場合、コンテンションウィンドウは、送信されたTIDについて2倍となり得、以前のバックオフが再開され得るか、またはSTAは、ある特定の時間の間、チャネルにアクセスすることを停止し得る。
[0097] いくつかの実装では、STAは、トリガを受信した後に、ある特定の時間の期間の間、媒体にアクセスすることを禁止され得る。
[0098] ある特定の態様に従って、APは、UL MU TXOPを受信した後にバックオフを初期化するために使用される異なるEDCAパラメータを示し得る。一例では、STAは、そのデータバッファのサイズがある特定の閾値よりも低いか、または遅延がある特定の閾値を下回るまで、SU PPDUを送るためにEDCAパラメータの第1のセットを使用し得る。データバッファのサイズまたは遅延が閾値を超える場合、STAは、SU PPDUを送信するためにより高い優先度のEDCAパラメータを使用し得る。より高い優先度のアクセスは、コンテンションウィンドウをリセットすること、CWminを減少させること、CWmaxを減少させること、AIFSNを減少させること、またはTXOP制限を増加させることによって達成される。
[0099] ある特定の態様に従って、MU TXOPを要求するためにRTXを送る間、STAは、APによって示される通常のEDCAアクセスパラメータを使用し得る。代替的に、STAは、ペンディングのデータサイズの関数としてEDCAバックオフを調整し得る。例えば、バッファ内により多くのデータを有するSTAは、チャネルにアクセスするより多くの機会を有するべきである。一旦STAがバッファ内にデータを有すると、そのSTAは、EDCAを開始し得る。競合中に、バッファサイズが、Xバイトのある特定のレベルを超える場合、STAは、コンテンションウィンドウサイズをリセットすることによって、コンテンションウィンドウサイズを減少させることによって、または、タイムアウト後でさえも現在のコンテンションウィンドウサイズを維持することによって、競合を早めることを選択し得る。STAがチャネルアクセスを得ることなく、またはバッファされたデータを低減することなく、ある特定の時間の間に早められたコンテンションモードにある場合、STAは、EDCAを再スタートし得る。別の代替では、STAは、受信したトリガの頻度(frequency)の関数として、バックオフを調整し得る。例えば、より長いコンテンションウィンドウは、より多くの受信したトリガのために使用され得る。さらに別の代替では、STAは、送信されるフレームの長さの関数であるバックオフを調整し得る。
[0100] ある特定の態様に従って、競合のためにSTAによって使用されるEDCAパラメータは、許可されるUL MU TXOPの頻度および持続時間の関数であり得る。STAは、レイテンシおよびスループットに関して、要求されたトラフィック要件をAPに示し得る。STAトラフィック要件を満たすために十分ではない可能性のある、1つのMU TXOPまたは複数のMU TXOPをめったに受信しないSTAは、より高い優先度アクセスを取得するために、それらのEDCAパラメータを設定し得る。例えば、要求される遅延またはスループットを受信するSTAは、それほど積極的ではない(less aggressive)EDCAパラメータを使用し得る。受信されたサービスおよびEDCAパラメータに関連している関数は、ワイヤレス規格で示され得るか、またはAPによって定義され得る。
[APのコンテンションおよびバックオフの例]
[0101] ある特定の態様に従って、APはまた、トリガ(例えば、CTX)フレーム(APがより高い優先度を使用し得る)を送るために、EDCAを使用し得る。図7は、本開示のある特定の態様に従った、ワイヤレス通信のための動作700を図示する。動作700は、例えば、局(例えば、アクセスポイント110)によって行われ得る。動作700は、702において、複数の装置からのMU送信をトリガするために、第1のフレームを生成することによって媒体へのアクセスを求めて競合することによって開始し得る。702において、APは、送信のために第1のフレームを出力し得る。
[0102] ある特定の態様に従って、APは、1つ以上のSTAが送るためのバッファされたデータの存在を示した後に、トリガフレームを送るためにアクセスを求めて競合し得る。例えば、STAは、データフレーム、TXOP要求を有するデータフレーム、待ち行列ステータス情報を有するフレーム、またはTXOP要求を示す制御フレームであり得るSUフレーム内にバッファされたデータを示し得る。代替的に、APは、通常の間隔で(例えば、周期的に)トリガフレームを送信するためにアクセスを求めて競合し得る。
[0103] APが通常、それ自体のためにおよび基本サービスセット(BSS)内の全てのSTAのためにEDCAパラメータを制御しているため、トリガフレームを送るためにAPが媒体にアクセスする際に十分に高い優先度を有するように、APは、EDCAパラメータを最適化し得る。APの競合のためのEDCAパラメータは、STAから受信した要求の関数であり得る。例えば、競合は、より多くの要求またはより緊急度の高い要求がSTAから受信される場合に、優先され得る。代替的に、競合は、より少ない要求がSTAから受信される場合に優先度を下げられる可能性があり得る。
[0104] 一例では、一旦媒体がPIFS持続時間(または、何らかの他の類似するショートフレーム間隔)の間にアイドルになっていると、APは、媒体にアクセスし得る。他のBSS STAがより長い時間の間待つように構成され得るため、APは、媒体がアイドルになるとすぐに媒体にアクセスする際の絶対的な優先度(strict priority)を有する。これは、クライアントSTAが媒体を解放した直後に、APが媒体にアクセスすることを可能にし得る。
[0105] 1つ以上の隣接するAPが媒体にアクセスするための同じ待機時間を使用する場合、AP送信は、媒体がアイドルになるとすぐに衝突し得る。別の例では、衝突は、媒体が、媒体がそのBSS STAのうちの1つによってビジー状態に維持される場合にのみ、APが媒体アクセスのためのショートフレーム間時間(short interframe time)(例えば、PIFS)を使用する場合に、回避され得る。媒体がOBSS AP/STAによってビジー状態に維持される場合、APは、アクセスのためにショートフレーム間隔を使用しない可能性があり、代わりに、OBSSの衝突を回避するためにランダムバックオフを行い得る。APは、媒体を占有していたまたはNAVを予約したフレームの、アドレス情報を有し得る、プリアンブルまたはMACヘッダを検出することによって、そのBSS内のデバイスによってまたはOBSS内のデバイスによって媒体がビジー状態に維持されていたかどうかを識別し得る。プリアンブル/macヘッダ
[0106] 一例では、APは、(例えば、装置においてバッファされたデータの量に基づいて)少なくとも1つの要請されていないSUフレームを送るために媒体にアクセスするのに使用するためのEDCAパラメータの第1のセットを、他の全ての装置に示すために、1つまたは複数のフレームを生成し得る。ある特定の態様に従って、APはまた、装置がMU送信を介して装置と通信するように構成されないときに媒体にアクセスするのに使用するためのEDCAパラメータの第2のセットを、他の全ての装置に示すために、1つまたは複数のフレームを生成し得る。ある特定の態様に従って、EDCAパラメータの第1のセットは、EDCAパラメータの第2のセットよりも短いTXOP制限、EDCAパラメータの第2のセットよりも長い最小または最大コンテンションウィンドウ、あるいはEDCAパラメータの第2のセットよりも長いAIFSNを有し得る。
[0107] ある特定の態様に従って、要請されていないSUフレームを受信することに応答して、APは、SU TXOP許可、MU TXOP許可、またはACKフレームを送り得る。ACKフレームは、第1のフレーム(例えば、トリガフレーム)の送信のタイミングを示し得る。トリガフレームはまた、検出STAによる媒体への競合ベースのアクセスのための1つまたは複数のバックオフパラメータを含み得る。
[0108] ある特定の態様に従って、(例えば、ハイブリッドモードにおいて)遅延したトリガフレームを送るときに、APは、バックオフのために調整されたEDCAを使用する。例えば、APは、応答フレーム(例えば、RTXフレーム)を受信した後、およびACKを送信した後に、バックオフカウントダウンタイマを開始し得る。APは、バックオフカウントダウンタイマに基づいて、トリガフレームの送信を遅らせ得る。
[0109] 競合中に、STAがより大きいバッファされたデータを用いてRTXフレームを繰り返し送るとき、他のSTAからの新しいRTXフレームが受信されるとき、および/またはSTA効率がカットオフ(cutoff)を超えるとき、APは競合を早め得る。代替的に、STAは、その残りのバックオフをAPに通信し得、APは、アクセスを求めて競合する(例えば、いつトリガフレームを送信するかを決定する)ために、またはどのSTAを含むか(例えば、トリガフレームを用いてどのSTAをターゲットとするか)を選択するために、その残りのバックオフを使用し得る。
[0110] 本明細書で開示される方法は、説明される方法を達成するための1つまたは複数のステップまたは動作を備える。方法のステップおよび/または動作は、特許請求の範囲から逸脱することなく互いに置き換えられ得る。言い換えると、ステップまたは動作の特定の順序が指定されない限り、特定のステップおよび/または動作の順序および/または使用は、特許請求の範囲から逸脱することなく修正され得る。
[0111] 本明細書で使用される場合、項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」を指すフレーズは、単一の要素を含む、それらの項目の任意の組み合わせを指す。例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、およびa−b−c、並びに、同じ要素の複数との任意の組み合わせ(例えば、a−a、a−a−a、a−a−b、a−a−c、a−b−b、a−c−c、b−b、b−b−b、b−b−c、c−c、およびc−c−c、あるいは、a、b、およびcの任意の他の順番)をカバーすることを意図する。
[0112] 本明細書で使用される場合、「決定すること」という用語は、幅広い動作を含む。例えば、「決定すること」は、算出すること、計算すること、処理すること、導出すること、調査すること、ルックアップすること(例えば、表、データベース、または別のデータ構造内でルックアップすること)、確認することなどを含み得る。また、「決定すること」は、受信すること(例えば、情報を受信すること)、アクセスすること(例えば、メモリ内のデータにアクセスすること)などを含み得る。また、「決定すること」は、解決すること、選択すること、選ぶこと、確立することなどを含み得る。
[0113] いくつかの場合には、フレームを実際に送信するよりもむしろ、デバイスは、送信のためのフレームを出力するためのインターフェースを有し得る。例えば、プロセッサは、送信のためにRFフロントエンドに、バスインターフェースを介してフレームを出力し得る。同様に、フレームを実際に送信するよりもむしろ、デバイスは、別のデバイスから受信したフレームを取得するためのインターフェースを有し得る。例えば、プロセッサは、送信のためにRFフロントエンドから、バスインターフェースを介してフレームを取得(または受信)し得る。
[0114] 上述される方法の様々な動作は、対応する機能を行うことが可能な任意の適切な手段によって行われ得る。手段は、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプロセッサを含むがそれらに制限されない、様々なハードウェアおよび/またはソフトウェアコンポーネントおよび/またはモジュールを含み得る。一般に、動作が図中に図示されている場合、それらの動作は、同様の参照番号を付した、対応する対照のミーンズプラスファンクションコンポーネントを有し得る。例えば、図5で図示される動作500および図7で図示される動作700は、それぞれ、図5Aで図示される手段500Aおよび図7Aで図示される手段700Aに対応する。
[0115] 例えば、取得するための手段および受信するための手段は、図2で図示される受信機(例えば、トランシーバ254の受信機ユニット)および/またはユーザ端末120のアンテナ252、または図2で図示される受信機(例えば、トランシーバ222の受信機ユニット)、および/またはアクセスポイント110のアンテナ224であり得る。出力するための手段および送信するための手段は、図2で図示される送信機(例えば、トランシーバ254の送信機ユニット)および/またはユーザ端末120のアンテナ252、または図2で図示される送信機(例えば、トランシーバ222の送信機ユニット)および/またはアクセスポイント110のアンテナ224であり得る。
[0116] 処理するための手段、決定するための手段、生成するための手段、含むための手段、競合するための手段、調整するための手段、開始するための手段、(アクセスを求めて競合することを控えるための)控えるための手段、および増加させるための手段は、処理システムを備え得、それらは、図2で図示されるRXデータプロセッサ270、TXデータプロセッサ288、および/またはユーザ端末120のコントローラ280、または図2で図示されるTXデータプロセッサ210、RXデータプロセッサ242、および/またはアクセスポイント110のコントローラ230のような、1つまたは複数のプロセッサを含み得る。
[0117] ある特定の態様に従って、このような手段は、(例えば、ハードウェア命令において、またはソフトウェア命令を実行することによって)PHYヘッダ内の即時応答インジケーションを提供するために上述される様々なアルゴリズムを実装することによって、対応する機能を行うように構成された処理システムによって実施され得る。例えば、装置がMU通信を介してAPと通信するように構成される間、APへの送信のために要請されていないSUフレームを生成するためのアルゴリズムと、送信のために要請されていないSUフレームを出力するためのアルゴリズム。別の例では、複数の装置からのMU送信をトリガするために、第1のフレームを生成することによって、媒体へのアクセスを求めて競合するためのアルゴリズムと、送信のために第1のフレームを出力するためのアルゴリズム。
[0118] 本開示に関連して説明された、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、本明細書で説明される機能を行うように設計された、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、離散ゲートまたはトランジスタ論理、離散ハードウェアコンポーネント、または任意のそれらの組み合わせを用いて、実装または実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得るが、代替では、このプロセッサは、任意の商業的に利用可能なプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせ、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアを備えた1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のこのような構成として実装され得る。
[0119] ハードウェアで実装される場合、ハードウェア構成の例は、ワイヤレスノード内に処理システムを備え得る。処理システムは、バスアーキテクチャを用いて実装され得る。バスは、処理システムの特定のアプリケーションと全体的な設計制約に依存して、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バスは、プロセッサ、機械可読媒体、およびバスインターフェースを含む様々な回路を共にリンクさせ得る。バスインターフェースは、特に、バスを介して処理システムにネットワークアダプタを接続するために使用され得る。このネットワークアダプタは、PHYレイヤの信号処理機能を実施するために使用され得る。ユーザ端末120(図1を参照)の場合、ユーザインターフェース(例えば、キーパッド、ディスプレイ、マウス、ジョイスティックなど)もまた、バスに接続され得る。バスはまた、タイミングソース、周辺機器、電圧レギュレータ、電力管理回路などのような様々な他の回路をリンクさせ得、それらは、当該技術において周知であるため、これ以上説明されない。プロセッサは、1つまたは複数の汎用および/または特殊用途プロセッサを用いて実施され得る。例は、ソフトウェアを実行することができるマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、DSPプロセッサ、および他の回路を含む。当業者は、システム全体に課された特定のアプリケーションおよび全体的な設計の制約に依存して、処理システムについて説明される機能をどのように実施することが最善かを認識するだろう。
[0120] ソフトウェアで実装される場合、これら機能は、コンピュータ可読媒体上で、1つまたは複数の命令またはコードとして記憶または送信され得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれる場合も、その他の名称で呼ばれる場合も、命令、データ、またはそれらの任意の組み合わせを意味するものとして広く解釈されるべきである。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体と、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体との両方を含む。プロセッサは、バスの管理と、機械可読記憶媒体に記憶されたソフトウェアモジュールの実行を含む汎用処理とを担い得る。コンピュータ可読記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合され得る。代替では、記憶媒体は、プロセッサに不可欠であり得る。例として、機械可読媒体は、送信線、データによって変調された搬送波、および/またはワイヤレスノードとは別個の、命令を記憶したコンピュータ可読記憶媒体を含み得、それらは全てバスインターフェースを通じてプロセッサによりアクセスされ得る。代替的に、または追加的に、機械可読媒体、またはそれらの任意の部分は、キャッシュおよび/または汎用レジスタファイルを用い得るような場合、プロセッサに組み込まれ得る。機械可読記憶媒体の例は、例として、RAM(ランダムアクセスメモリ)、フラッシュメモリ、ROM(読取専用メモリ)、PROM(プログラマブル読取専用メモリ)、EPROM(消去可能なプログラマブル読取専用メモリ)、EEPROM(登録商標)(電気的に消去可能なプログラマブル読取専用メモリ)、レジスタ、磁気ディスク、光ディスク、ハードドライブ、または任意の他の適切な記憶媒体、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。機械可読媒体は、コンピュータプログラム製品内で具現化され得る。
[0121] ソフトウェアモジュールは、単一の命令または多数の命令を備え得、いくつかの異なるコードセグメントにわたって、異なるプログラム間で、および複数の記憶媒体にわたって、分散され得る。コンピュータ可読媒体は、いくつかのソフトウェアモジュールを備え得る。ソフトウェアモジュールは、プロセッサのような装置によって実行されると、処理システムに様々な機能を実行させる命令を含む。ソフトウェアモジュールは、送信モジュールと受信モジュールとを含み得る。各ソフトウェアモジュールは、単一の記憶デバイス内に存在し得るか、または複数の記憶デバイスにわたって分散され得る。例として、ソフトウェアモジュールは、トリガイベントが生じる場合にハードドライブからRAMにロードされ得る。ソフトウェアモジュールの実行中、プロセッサは、アクセススピードを上げるために、命令のうちのいくつかをキャッシュにロードし得る。1つまたは複数のキャッシュラインは次に、プロセッサによる実行のために、汎用レジスタファイルにロードされ得る。下記でソフトウェアモジュールの機能について言及する場合、そのような機能は、ソフトウェアモジュールから命令を実行するとき、プロセッサによって実施されることが理解されるだろう。
[0122] また、任意の接続は、正確にはコンピュータ可読媒体と呼ばれ得る。例えば、ソフトウェアがウェブサイト、サーバ、または他の遠隔ソースから、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、あるいは赤外線(IR)、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技法を使用して送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、あるいは赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技法は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるような、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多目的ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびBlu−ray(登録商標)ディスクを含み、ここで、ディスク(disks)が通常磁気的にデータを再生する一方、ディスク(discs)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。よって、いくつかの態様において、コンピュータ可読媒体は、非一時的なコンピュータ可読媒体(例えば、有形的媒体)を備え得る。加えて、他の態様では、コンピュータ可読媒体は、一時的なコンピュータ可読媒体(例えば、信号)を備え得る。上記の組み合わせもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0123] このように、ある特定の態様は、本明細書に表される動作を行うためのコンピュータプログラム製品を備え得る。例えば、このようなコンピュータプログラム製品は、命令を記憶した(および/または符号化された)コンピュータ可読媒体を備え得、その命令は、本明細書で説明される動作を行うために1つまたは複数のプロセッサによって実行可能である。例えば、装置がMU通信を介してAPと通信するように構成される間、APへの送信のために要請されていないSUフレームを生成するための命令と、送信のために要請されていないSUフレームを出力するための命令。別の例では、複数の装置からのMU送信をトリガするために、第1のフレームを生成することによって、媒体へのアクセスを求めて競合するための命令と、送信のために第1のフレームを出力するための命令。
[0124] さらに、本明細書で説明される方法および技法を行うためのモジュールおよび/または他の適切な手段がダウンロードされ得る、および/または、そうでなければユーザ端末および/または基地局によって適宜取得され得ることが理解されるべきである。例えば、このようなデバイスは、本明細書で説明される方法を行うための手段の転送を容易にするためにサーバに結合され得る。代替的に、本明細書で説明される様々な方法は、ユーザ端末および/または基地局が、デバイスに記憶手段を結合または提供する際に様々な方法を取得し得るように、記憶手段(例えば、RAM、ROM、コンパクトディスク(CD)またはフロッピーディスクのような物理記憶媒体など)を介して提供され得る。さらに、本明細書で説明される方法および技法をデバイスに提供するために、他の任意の適切な技法が利用され得る。
[0125] 本願請求項は、上に例示されたまさにその構成およびコンポーネントに限定されないことが理解されるだろう。様々な修正、変更、およびバリエーションが、上述される方法および装置の配置、動作、および詳細において、本願の特許請求の範囲から逸脱することなく行われ得る。

Claims (88)

  1. ワイヤレス通信のための装置であって、
    前記装置がマルチユーザ(MU)通信を介してアクセスポイント(AP)と通信するように構成される間、前記APへの送信のためにシングルユーザ(SU)フレームを生成するように構成された処理システムと、
    送信のために前記SUフレームを出力するように構成された第1のインターフェースと
    を備える、装置。
  2. 前記処理システムは、拡張分散チャネルアクセス(EDCA)パラメータの第1のセットに従って、前記SUフレームの送信のために、媒体へのアクセスを求めて競合するように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. EDCAパラメータの前記第1のセットは、前記装置がMU通信を介して前記APと通信するように構成されないときに前記媒体へのアクセスを求めて競合するために使用されるEDCAパラメータの第2のセットとは異なる、請求項2に記載の装置。
  4. 前記APからEDCAパラメータの前記第1および第2のセットを取得するように構成された第2のインターフェースをさらに備える、請求項3に記載の装置。
  5. 前記処理システムは、MU通信に関連した1つまたは複数の条件を検出することに応答して、EDCAパラメータの前記第1のセットを調整するようにさらに構成される、
    請求項2に記載の装置。
  6. 前記処理システムは、前記装置がMU通信を介して前記APと通信するように構成されないときに前記媒体へのアクセスを求めて競合するために使用されるEDCAパラメータの第2のセットと同じになるように、EDCAパラメータの前記第1のセットを設定することによって、EDCAパラメータの前記第1のセットを調整するように構成される、
    請求項5に記載の装置。
  7. 前記SUフレームは、データフレーム、送信機会(TXOP)要求を有するデータフレーム、待ち行列ステータス情報を有するフレーム、またはTXOP要求を示す制御フレームを備える、
    請求項1に記載の装置。
  8. 前記SUフレームの前記送信の後に、SU TXOP許可、MU TXOP許可、または肯定応答(ACK)フレームを取得するように構成された第2のインターフェースをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  9. 前記ACKフレームは、前記装置および1つまたは複数の他の装置からのMU送信をトリガするために前記APから送られるフレームの送信のタイミングのインジケーションを備える、請求項8に記載の装置。
  10. 前記装置および1つまたは複数の他の装置からのMU送信をトリガするように構成されたトリガフレームを、前記APから取得するように構成された第2のインターフェースをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  11. 前記トリガフレームは、前記装置および前記1つまたは複数の装置のために、媒体へのコンテンションベースのアクセスのための1つまたは複数のバックオフパラメータを示す、
    請求項10に記載の装置。
  12. 前記処理システムは、前記トリガフレームを取得することまたは前記トリガフレームによってトリガされたMU送信の成功には関係なく、バックオフカウントダウンタイマを開始し、前記バックオフカウントダウンタイマを維持するように構成される、請求項10に記載の装置。
  13. 前記処理システムは、前記トリガフレームによってトリガされたMU送信の成功または失敗に少なくとも部分的に基づいて、バックオフカウントダウンを調整するように構成される、請求項10に記載の装置。
  14. 前記処理システムは、前記トリガフレームによってトリガされたMU送信が成功する場合、SU送信のために前記媒体にアクセスするためのコンテンションウィンドウを増加させるように構成される、請求項10に記載の装置。
  15. 前記処理システムは、前記SUフレームの送信のために媒体へのアクセスを求める競合中に、1つまたは複数のバックオフパラメータを調整するように構成され、前記調整は、前記装置においてバッファされたデータの量に基づく、
    請求項1に記載の装置。
  16. 前記処理システムは、前記装置においてバッファされたデータの前記量が閾値に等しいかまたは閾値を超える場合、コンテンションウィンドウサイズを調整するように構成される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記装置および1つまたは複数の他の装置からのMU送信をトリガするように構成された1つまたは複数のトリガフレームを、前記APから取得するように構成された第2のインターフェースをさらに備え、
    前記処理システムは、前記SUフレームの送信のために媒体へのアクセスを求める競合中に、1つまたは複数のバックオフパラメータを調整するように構成され、前記調整は、前記APから受信した前記1つまたは複数のトリガフレームの頻度に基づく、
    請求項1に記載の装置。
  18. 前記処理システムは、前記SUフレームの送信のために媒体へのアクセスを求める競合中に、1つまたは複数のバックオフパラメータを調整するように構成され、前記調整は、前記SUフレームの長さに基づく、
    請求項1に記載の装置。
  19. ワイヤレス通信のための装置であって、
    複数の装置からのマルチユーザ(MU)送信をトリガするために、第1のフレームを生成することによって媒体へのアクセスを求めて競合するように構成された処理システムと、
    送信のために前記第1のフレームを出力するように構成された第1のインターフェースと
    を備える、装置。
  20. 前記処理システムは、前記複数の装置からのMU送信をトリガするために、第2のフレームを周期的に生成するように構成される、請求項19に記載の装置。
  21. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数がバッファされたデータを有するとのインジケーションを有する1つまたは複数のフレームを取得するように構成された第2のインターフェース
    をさらに備え、前記処理システムは、前記インジケーションに応答して、前記第1のフレームを生成するように構成される、請求項19に記載の装置。
  22. 前記1つまたは複数の取得されたフレームは、シングルユーザ(SU)フレームを備える、請求項21に記載の装置。
  23. 前記SUフレームは、データフレーム、送信機会(TXOP)要求を有するデータフレーム、待ち行列ステータス情報を有するフレーム、またはTXOP要求を示す制御フレームのうちの少なくとも1つを備える、
    請求項22に記載の装置。
  24. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数から、少なくとも1つのシングルユーザ(SU)フレームを取得するように構成された第2のインターフェースをさらに備え、前記処理システムは、前記少なくとも1つのSUフレームを送るために前記媒体にアクセスするのに使用するための拡張分散チャネルアクセス(EDCA)パラメータの第1のセットを、他の全ての装置に示すための1つまたは複数のフレームを生成するように構成される、請求項19に記載の装置。
  25. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数から、少なくとも1つのシングルユーザ(SU)フレームを取得するように構成された第2のインターフェースをさらに備え、前記処理システムは、前記SUフレームに応答して、SU送信機会(TXOP)許可、MU TXOP許可、または肯定応答(ACK)フレームを生成するようにさらに構成される、請求項19に記載の装置。
  26. 前記処理システムは、前記第1のフレーム内に、前記複数の装置による前記媒体へのコンテンションベースのアクセスのための1つまたは複数のバックオフパラメータを含めるようにさらに構成される、請求項19に記載の装置。
  27. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数からフレームを取得するように構成された第2のインターフェース
    をさらに備え、前記処理システムは、前記取得されたフレームの受信に基づいてバックオフカウントダウンタイマを開始し、前記バックオフカウントダウンタイマに基づいて前記第1のフレームの送信を遅らせるように構成される、請求項19に記載の装置。
  28. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数に関連付けられた残りのバックオフ時間を示す、前記複数の装置のうちの前記1つまたは複数からのフレームを取得するように構成された第2のインターフェースをさらに備え、前記処理システムは、前記残りのバックオフ時間に基づいて前記第1のフレームを用いてどの装置をターゲットとするかを決定するように構成される、請求項19に記載の装置。
  29. 装置によるワイヤレス通信のための方法であって、
    前記装置がマルチユーザ(MU)送信を介してアクセスポイント(AP)と通信するように構成される間、前記APへの送信のためにシングルユーザ(SU)フレームを生成することと、
    送信のために前記SUフレームを出力することと
    を備える、方法。
  30. 拡張分散チャネルアクセス(EDCA)パラメータの第1のセットに従って、前記SUフレームの送信のために、媒体へのアクセスを求めて競合することをさらに備える、請求項29に記載の方法。
  31. EDCAパラメータの前記第1のセットは、前記装置がMU通信を介して前記APと通信するように構成されないときに前記媒体へのアクセスを求めて競合するために使用されるEDCAパラメータの第2のセットとは異なる、請求項30に記載の方法。
  32. 前記APからEDCAパラメータの前記第1および第2のセットを取得することをさら備える、請求項31に記載の方法。
  33. MU通信に関連した1つまたは複数の条件を検出することに応答して、EDCAパラメータの前記第1のセットを調整すること
    をさらに備える、請求項30に記載の方法。
  34. 前記調整することは、
    前記装置がMU通信を介して前記APと通信するように構成されないときに前記媒体へのアクセスを求めて競合するために使用されるEDCAパラメータの第2のセットと同じになるようにEDCAパラメータの前記第1のセットを設定すること
    を備える、請求項33に記載の方法。
  35. 前記SUフレームは、データフレーム、送信機会(TXOP)要求を有するデータフレーム、待ち行列ステータス情報を有するフレーム、またはTXOP要求を示す制御フレームを備える、
    請求項29に記載の方法。
  36. 前記SUフレームの前記送信の後に、SU TXOP許可、MU TXOP許可、または肯定応答(ACK)フレームを取得することをさらに備える、請求項29に記載の方法。
  37. 前記ACKフレームは、前記装置および1つまたは複数の他の装置からのMU送信をトリガするために前記APから送られるフレームの送信のタイミングのインジケーションを備える、請求項36に記載の方法。
  38. 前記装置および1つまたは複数の他の装置からのMU送信をトリガするように構成されたトリガフレームを、前記APから取得することをさらに備える、請求項29に記載の方法。
  39. 前記トリガフレームは、前記装置および前記1つまたは複数の装置のために、媒体へのコンテンションベースのアクセスのための1つまたは複数のバックオフパラメータを示す、
    請求項38に記載の方法。
  40. 前記トリガフレームを取得することまたは前記トリガフレームによってトリガされたMU送信の成功には関係なく、バックオフカウントダウンタイマを開始すること、および前記バックオフカウントダウンタイマを維持する、をさらに備える、請求項38に記載の方法。
  41. 前記トリガフレームによってトリガされたMU送信の成功または失敗に少なくとも部分的に基づいて、バックオフカウントダウンを調整することをさらに備える、請求項38に記載の方法。
  42. 前記トリガフレームによってトリガされたMU送信が成功する場合、SU送信のために前記媒体にアクセスするためのコンテンションウィンドウを増加させることをさらに備える、請求項38に記載の方法。
  43. 前記SUフレームの送信のために媒体へのアクセスを求める競合中に、1つまたは複数のバックオフパラメータを調整することをさらに備え、前記調整は、前記装置においてバッファされたデータの量に基づく、
    請求項29に記載の方法。
  44. 前記装置においてバッファされたデータの前記量が閾値に等しいかまたは閾値を超える場合、コンテンションウィンドウサイズを調整することをさらに備える、請求項43に記載の方法。
  45. 前記装置および1つまたは複数の他の装置からのMU送信をトリガするように構成された1つまたは複数のトリガフレームを、前記APから取得することと、
    前記SUフレームの送信のために媒体へのアクセスを求める競合中に、1つまたは複数のバックオフパラメータを調整することと、前記調整は、前記APから受信した前記1つまたは複数のトリガフレームの頻度に基づく、
    をさらに備える、請求項29に記載の方法。
  46. 前記SUフレームの送信のために媒体へのアクセスを求める競合中に、1つまたは複数のバックオフパラメータを調整すること
    をさらに備え、前記調整は、前記SUフレームの長さに基づく、
    請求項29に記載の方法。
  47. 装置によるワイヤレス通信のための方法であって、
    複数の装置からのマルチユーザ(MU)送信をトリガするために、第1のフレームを生成することによって媒体へのアクセスを求めて競合することと、
    送信のために前記SUフレームを出力することと
    を備える、方法。
  48. 前記複数の装置からのMU送信をトリガするために、第2のフレームを周期的に生成することをさらに備える、請求項47に記載の方法。
  49. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数がバッファされたデータを有するとのインジケーションを有する1つまたは複数のフレームを取得することと、
    前記インジケーションに応答して、前記第1のフレームを生成することと
    をさらに備える、請求項47に記載の方法。
  50. 前記1つまたは複数の取得されたフレームは、シングルユーザ(SU)フレームを備える、請求項49に記載の方法。
  51. 前記SUフレームは、データフレーム、送信機会(TXOP)要求を有するデータフレーム、待ち行列ステータス情報を有するフレーム、またはTXOP要求を示す制御フレームのうちの少なくとも1つを備える、
    請求項50に記載の方法。
  52. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数から、少なくとも1つのシングルユーザ(SU)フレームを取得することと、
    前記少なくとも1つのSUフレームを送るために前記媒体にアクセスするのに使用するための拡張分散チャネルアクセス(EDCA)パラメータの第1のセットを、他の全ての装置に示すための1つまたは複数のフレームを生成することと
    をさらに備える、請求項47に記載の方法。
  53. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数から、少なくとも1つのシングルユーザ(SU)フレームを取得することと、
    前記SUフレームに応答して、SU送信機会(TXOP)許可、MU TXOP許可、または肯定応答(ACK)フレームを生成することと
    をさらに備える、請求項47に記載の方法。
  54. 前記第1のフレーム内に、前記複数の装置による前記媒体へのコンテンションベースのアクセスのための1つまたは複数のバックオフパラメータを含めることをさらに備える、請求項47に記載の方法。
  55. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数からフレームを取得することと、
    前記取得されたフレームの受信に基づいてバックオフカウントダウンタイマを開始することと、前記バックオフカウントダウンタイマに基づいて前記第1のフレームの送信を遅らせる
    をさらに備える、請求項47に記載の方法。
  56. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数に関連付けられた残りのバックオフ時間を示す、前記複数の装置のうちの前記1つまたは複数からのフレームを取得することと、
    前記残りのバックオフ時間に基づいて前記第1のフレームを用いてどの装置をターゲットとするかを決定することと
    をさらに備える、請求項47に記載の方法。
  57. ワイヤレス通信のための装置であって、
    前記装置がマルチユーザ(MU)通信を介してアクセスポイント(AP)と通信するように構成される間、前記APへの送信のためにシングルユーザ(SU)フレームを生成するための手段と、
    送信のために前記SUフレームを出力するための手段と
    を備える、装置。
  58. 拡張分散チャネルアクセス(EDCA)パラメータの第1のセットに従って、前記SUフレームの送信のために、媒体へのアクセスを求めて競合するための手段をさらに備える、請求項57に記載の装置。
  59. EDCAパラメータの前記第1のセットは、前記装置がMU通信を介して前記APと通信するように構成されないときに前記媒体へのアクセスを求めて競合するために使用されるEDCAパラメータの第2のセットとは異なる、請求項58に記載の装置。
  60. 前記APからEDCAパラメータの前記第1および第2のセットを取得するための手段をさらに備える、請求項58に記載の装置。
  61. MU通信に関連した1つまたは複数の条件を検出することに応答して、EDCAパラメータの前記第1のセットを調整するための手段
    をさらに備える、請求項59に記載の装置。
  62. 調整するための前記手段は、
    前記装置がMU通信を介して前記APと通信するように構成されないときに前記媒体へのアクセスを求めて競合するために使用されるEDCAパラメータの第2のセットと同じになるようにEDCAパラメータの前記第1のセットを設定するための手段
    を備える、請求項61に記載の装置。
  63. 前記SUフレームは、データフレーム、送信機会(TXOP)要求を有するデータフレーム、待ち行列ステータス情報を有するフレーム、またはTXOP要求を示す制御フレームを備える、
    請求項57に記載の装置。
  64. 前記SUフレームの前記送信の後に、SU TXOP許可、MU TXOP許可、または肯定応答(ACK)フレームを取得するための手段をさらに備える、請求項57に記載の装置。
  65. 前記ACKフレームは、前記装置および1つまたは複数の他の装置からのMU送信をトリガするために前記APから送られるフレームの送信のタイミングのインジケーションを備える、請求項64に記載の装置。
  66. 前記装置および1つまたは複数の他の装置からのMU送信をトリガするように構成されたトリガフレームを、前記APから取得するための手段をさらに備える、請求項57に記載の装置。
  67. 前記トリガフレームは、前記装置および前記1つまたは複数の装置のために、媒体へのコンテンションベースのアクセスのための1つまたは複数のバックオフパラメータを示す、
    請求項66に記載の装置。
  68. 前記トリガフレームを取得することまたは前記トリガフレームによってトリガされたMU送信の成功には関係なく、バックオフカウントダウンタイマを開始し、前記バックオフカウントダウンタイマを維持するための手段をさらに備える、請求項66に記載の装置。
  69. 前記トリガフレームによってトリガされたMU送信の成功または失敗に少なくとも部分的に基づいて、バックオフカウントダウンを調整するための手段をさらに備える、請求項66に記載の装置。
  70. 前記トリガフレームによってトリガされたMU送信が成功する場合、SU送信のために前記媒体にアクセスするためのコンテンションウィンドウを増加させるための手段をさらに備える、請求項66に記載の装置。
  71. 前記SUフレームの送信のために媒体へのアクセスを求める競合中に、1つまたは複数のバックオフパラメータを調整するための手段
    をさらに備え、前記調整は、前記装置においてバッファされたデータの量に基づく、請求項57に記載の装置。
  72. 前記装置においてバッファされたデータの前記量が閾値に等しいかまたは閾値を超える場合、コンテンションウィンドウサイズを調整するための手段をさらに備える、請求項71に記載の装置。
  73. 前記装置および1つまたは複数の他の装置からのMU送信をトリガするように構成された1つまたは複数のトリガフレームを、前記APから取得するための手段と、
    前記SUフレームの送信のために媒体へのアクセスを求める競合中に、1つまたは複数のバックオフパラメータを調整するための手段と、
    をさらに備え、前記調整は、前記APから受信した前記1つまたは複数のトリガフレームの周波数に基づく、請求項57に記載の装置。
  74. 前記SUフレームの送信のために媒体へのアクセスを求める競合中に、1つまたは複数のバックオフパラメータを調整するための手段をさらに備え、前記調整は、前記SUフレームの長さに基づく、
    請求項57に記載の装置。
  75. ワイヤレス通信のための装置であって、
    複数の装置からのマルチユーザ(MU)送信をトリガするために、第1のフレームを生成することによって媒体へのアクセスを求めて競合するための手段と、
    送信のために前記第1のフレームを出力するための手段と
    を備える、装置。
  76. 前記複数の装置からのMU送信をトリガするために、第2のフレームを周期的に生成するための手段をさらに備える、請求項75に記載の装置。
  77. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数がバッファされたデータを有するとのインジケーションを有する1つまたは複数のフレームを取得するための手段と、
    前記インジケーションに応答して、前記第1のフレームを生成するための手段と
    をさらに備える、請求項75に記載の装置。
  78. 前記1つまたは複数の取得されたフレームは、シングルユーザ(SU)フレームを備える、請求項77に記載の装置。
  79. 前記SUフレームは、データフレーム、送信機会(TXOP)要求を有するデータフレーム、待ち行列ステータス情報を有するフレーム、またはTXOP要求を示す制御フレームのうちの少なくとも1つを備える、
    請求項78に記載の装置。
  80. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数から、少なくとも1つのシングルユーザ(SU)フレームを取得するための手段と、
    前記少なくとも1つのSUフレームを送るために前記媒体にアクセスするのに使用するための拡張分散チャネルアクセス(EDCA)パラメータの第1のセットを、他の全ての装置に示すための1つまたは複数のフレームを生成するための手段と
    をさらに備える、請求項75に記載の装置。
  81. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数から、少なくとも1つのシングルユーザ(SU)フレームを取得するための手段と、
    前記SUフレームに応答して、SU送信機会(TXOP)許可、MU TXOP許可、または肯定応答(ACK)フレームを生成するための手段と
    をさらに備える、請求項75に記載の装置。
  82. 前記第1のフレーム内に、前記複数の装置による前記媒体へのコンテンションベースのアクセスのための1つまたは複数のバックオフパラメータを含めるための手段をさらに備える、請求項75に記載の装置。
  83. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数からフレームを取得するための手段と、
    前記取得されたフレームの受信に基づいてバックオフカウントダウンタイマを開始し、前記バックオフカウントダウンタイマに基づいて前記第1のフレームの送信を遅らせるための手段と
    をさらに備える、請求項75に記載の装置。
  84. 前記複数の装置のうちの1つまたは複数に関連付けられた残りのバックオフ時間を示す、前記複数の装置のうちの前記1つまたは複数からのフレームを取得するための手段と、
    前記残りのバックオフ時間に基づいて前記第1のフレームを用いてどの装置をターゲットとするかを決定するための手段と
    をさらに備える、請求項75に記載の装置。
  85. 装置がマルチユーザ(MU)通信を介してアクセスポイント(AP)と通信するように構成される間、前記APへの送信のためにシングルユーザ(SU)フレームを生成することと、
    送信のために前記SUフレームを出力することと
    を行うための命令を記憶する、コンピュータ可読媒体。
  86. 複数の装置からのマルチユーザ(MU)送信をトリガするために、第1のフレームを生成することによって媒体へのアクセスを求めて競合することと、
    送信のために前記第1のフレームを出力することと
    を行うための命令を記憶する、コンピュータ可読媒体。
  87. 局であって、
    少なくとも1つのアンテナと、
    前記局がマルチユーザ(MU)通信を介してアクセスポイント(AP)と通信するように構成される間、前記APへの送信のためにシングルユーザ(SU)フレームを生成するように構成された処理システムと、
    前記少なくとも1つのアンテナを介して前記SUフレームを送信するように構成された送信機と
    を備える、局。
  88. アクセスポイント(AP)であって、
    少なくとも1つのアンテナと、
    複数の装置からのマルチユーザ(MU)送信をトリガするために、第1のフレームを生成することによって媒体へのアクセスを求めて競合するように構成された処理システムと、
    前記少なくとも1つのアンテナを介して前記第1のフレームを送信するように構成された送信機と
    を備える、アクセスポイント。
JP2017535911A 2015-01-07 2016-01-07 アップリンク複数ユーザプロトコルにおける局競合挙動 Active JP6453473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562100859P 2015-01-07 2015-01-07
US62/100,859 2015-01-07
US14/989,302 2016-01-06
US14/989,302 US9942925B2 (en) 2015-01-07 2016-01-06 Station contention behavior in uplink multiple user protocols
PCT/US2016/012407 WO2016112146A1 (en) 2015-01-07 2016-01-07 Station contention behavior in uplink multiple user protocols

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018509024A true JP2018509024A (ja) 2018-03-29
JP2018509024A5 JP2018509024A5 (ja) 2018-06-14
JP6453473B2 JP6453473B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56287282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535911A Active JP6453473B2 (ja) 2015-01-07 2016-01-07 アップリンク複数ユーザプロトコルにおける局競合挙動

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9942925B2 (ja)
EP (1) EP3243357B1 (ja)
JP (1) JP6453473B2 (ja)
KR (1) KR101904335B1 (ja)
CN (1) CN107113887B (ja)
AU (1) AU2016205258B2 (ja)
BR (1) BR112017014508A2 (ja)
ES (1) ES2806174T3 (ja)
TW (1) TWI640210B (ja)
WO (1) WO2016112146A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020174372A (ja) * 2015-12-25 2020-10-22 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. アクセス方法及び装置
US10880924B2 (en) 2016-05-11 2020-12-29 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication terminal and wireless communication method for random access-based uplink multi-user transmission
US10966251B2 (en) 2016-09-23 2021-03-30 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication terminal and wireless communication method for multiuser EDCA operation
US11095416B2 (en) 2016-07-06 2021-08-17 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication method using trigger information, and wireless communication terminal using same
US11116035B2 (en) 2016-09-07 2021-09-07 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication method using enhanced distributed channel access, and wireless communication terminal using same

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102297140B1 (ko) 2014-06-27 2021-09-10 주식회사 윌러스표준기술연구소 데이터 동시 전송을 위한 무선 통신 방법 및 이를 이용한 무선 통신 단말
CN107432036B (zh) * 2015-03-24 2020-12-04 华为技术有限公司 上行多用户传输触发帧的发送方法、接入点和站点
CN107615867B (zh) * 2015-03-27 2021-05-04 华为技术有限公司 多站点接入方法、装置及系统
US10028142B2 (en) * 2015-04-21 2018-07-17 Newracom, Inc. Apparatus and methods for channel access in WLAN
GB2562601B (en) * 2015-10-23 2019-06-12 Canon Kk Improved contention mechanism for access to random resource units in an 802.11 channel
US10285200B2 (en) * 2016-01-11 2019-05-07 Apple Inc. Channel access policy control during wireless communication
GB2552189B (en) * 2016-07-13 2020-08-05 Canon Kk Restored fairness in an 802.11 network implementing resource units
GB2588267B (en) * 2016-07-13 2021-07-14 Canon Kk Restored fairness in an 802.11 network implementing resource units
GB2588042B8 (en) * 2016-07-13 2021-10-20 Canon Kk Restored fairness in an 802.11 network implementing resource units
JP6640670B2 (ja) 2016-07-15 2020-02-05 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法
GB2552497B (en) * 2016-07-25 2020-12-02 Canon Kk Transmission method for trigger frame by a 802.11ax access-point
US10595288B2 (en) * 2016-08-21 2020-03-17 Lg Electronics Inc. Method for transmitting frame in wireless LAN system and wireless terminal using same
JP6798198B2 (ja) * 2016-09-05 2020-12-09 ソニー株式会社 無線装置、無線制御方法およびプログラム
GB2555142B (en) * 2016-10-21 2019-09-04 Canon Kk Enhanced management of ACs in multi-user EDCA transmission mode in wireless networks
GB2555143B (en) * 2016-10-21 2019-08-21 Canon Kk QoS management for multi-user EDCA transmission mode in wireless networks
GB2575555B (en) * 2016-10-21 2020-07-08 Canon Kk Enhanced management of ACs in multi-user EDCA transmission mode in wireless networks
GB2555455B (en) * 2016-10-28 2020-02-26 Canon Kk QoS management for multi-user EDCA transmission mode in 802.11ax networks
CN116567847A (zh) * 2016-10-31 2023-08-08 索尼公司 通信设备和通信方法
WO2018124725A1 (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 주식회사 윌러스표준기술연구소 Ofdma 랜덤 액세스를 사용하는 무선 통신 방법 및 이를 사용하는 무선 통신 단말
GB2558584B (en) * 2017-01-06 2019-04-10 Canon Kk QoS management for multi-user and single user EDCA transmission mode in wireless networks
US10721627B2 (en) 2017-08-04 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Generalized distributed multi-user (MU) transmissions
US9974017B1 (en) * 2017-08-04 2018-05-15 Google Llc Mobile device power management
US10750522B2 (en) * 2017-11-02 2020-08-18 Intel Corporation Methods and apparatus to handle enhanced distributed channel access parameters
EP3963830A1 (en) 2019-05-01 2022-03-09 Nokia Technologies Oy Optimezed user equipment capabilities signaling including recovery from database failure
WO2020226382A1 (ko) * 2019-05-03 2020-11-12 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 트리거 프레임 기반으로 ul 전송을 수행하는 방법 및 장치
JP6884815B2 (ja) * 2019-06-14 2021-06-09 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法
US11576056B1 (en) 2021-05-10 2023-02-07 T-Mobile Innovations Llc Unified data repository (UDR) messaging in a wireless communication network

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306393A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Canon Inc 通信システム、通信制御装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体
US20110150004A1 (en) * 2007-08-31 2011-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Enhanced multi-user transmission
JP2013530580A (ja) * 2010-04-23 2013-07-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチユーザ送信のためのシーケンシャルなack
JP2013539640A (ja) * 2010-08-26 2013-10-24 マーベル ワールド トレード リミテッド 一次アクセスカテゴリおよび二次アクセスカテゴリを有する無線通信
JP2014017617A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法、無線通信システム、上位装置及びコンピュータプログラム
US20140301383A1 (en) * 2011-10-17 2014-10-09 Korea University Research And Business Foundation Method and apapratus for transmitting a frame in a wireless lan system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030125040A1 (en) * 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US9137802B2 (en) * 2009-08-18 2015-09-15 Qualcomm Incorporated DL MU-MIMO operation in LTE-A
US8886116B2 (en) * 2010-01-15 2014-11-11 Lg Electronics Inc. Link adaptation method and apparatus in wireless LAN system
EP3975439A1 (en) 2010-04-19 2022-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for multi-user transmit opportunity for multi-user multiple-input-multiple-output wireless networks
AU2011271829B2 (en) * 2010-07-01 2014-05-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transceiving a MIMO packet in a wireless LAN system
EP2625904B1 (en) * 2010-10-08 2016-06-29 LG Electronics Inc. Method for power saving in wireless local area network and apparatus for the same
WO2012057546A2 (ko) * 2010-10-28 2012-05-03 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 데이터 프레임 송수신 방법 및 장치
US20120140615A1 (en) 2010-12-03 2012-06-07 Gong Michelle X Method, station and computer readable medium for downlink multi-user multiple access category medium access and error recovery
US20120314694A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Jing-Rong Hsieh Method of Back-off Procedure Setup in a Wireless Communication System
US8923146B2 (en) * 2011-08-31 2014-12-30 Nokia Corporation Channel reservation procedure
US9451637B2 (en) * 2012-06-27 2016-09-20 Lg Electronics Inc. Method for indicating channel access type in wireless communication system, and apparatus therefor
US9271241B2 (en) * 2013-11-19 2016-02-23 Intel IP Corporation Access point and methods for distinguishing HEW physical layer packets with backwards compatibility

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306393A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Canon Inc 通信システム、通信制御装置及びその制御方法、プログラム、記録媒体
US20110150004A1 (en) * 2007-08-31 2011-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Enhanced multi-user transmission
JP2013530580A (ja) * 2010-04-23 2013-07-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチユーザ送信のためのシーケンシャルなack
JP2013539640A (ja) * 2010-08-26 2013-10-24 マーベル ワールド トレード リミテッド 一次アクセスカテゴリおよび二次アクセスカテゴリを有する無線通信
US20140301383A1 (en) * 2011-10-17 2014-10-09 Korea University Research And Business Foundation Method and apapratus for transmitting a frame in a wireless lan system
JP2014017617A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法、無線通信システム、上位装置及びコンピュータプログラム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11711850B2 (en) 2015-12-25 2023-07-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Access method and apparatus
JP2020174372A (ja) * 2015-12-25 2020-10-22 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. アクセス方法及び装置
US11317439B2 (en) 2015-12-25 2022-04-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Access method and apparatus
US11324044B2 (en) 2015-12-25 2022-05-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Access method and apparatus
US10880924B2 (en) 2016-05-11 2020-12-29 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication terminal and wireless communication method for random access-based uplink multi-user transmission
US11445546B2 (en) 2016-05-11 2022-09-13 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication terminal and wireless communication method for random access-based uplink multi-user transmission
US11470643B2 (en) 2016-05-11 2022-10-11 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication terminal and wireless communication method for random access-based uplink multi-user transmission
US11792855B2 (en) 2016-05-11 2023-10-17 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication terminal and wireless communication method for random access-based uplink multi-user transmission
US11804941B2 (en) 2016-07-06 2023-10-31 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication method using trigger information, and wireless communication terminal using same
US11095416B2 (en) 2016-07-06 2021-08-17 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication method using trigger information, and wireless communication terminal using same
US11405161B2 (en) 2016-07-06 2022-08-02 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication method using trigger information, and wireless communication terminal using same
US11116035B2 (en) 2016-09-07 2021-09-07 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication method using enhanced distributed channel access, and wireless communication terminal using same
US11523464B2 (en) 2016-09-07 2022-12-06 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication method using enhanced distributed channel access, and wireless communication terminal using same
US11516879B2 (en) 2016-09-07 2022-11-29 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication method using enhanced distributed channel access, and wireless communication terminal using same
US11825558B2 (en) 2016-09-07 2023-11-21 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication method using enhanced distributed channel access, and wireless communication terminal using same
US11528747B2 (en) 2016-09-23 2022-12-13 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication terminal and wireless communication method for multiuser EDCA operation
US11716759B2 (en) 2016-09-23 2023-08-01 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication terminal and wireless communication method for multiuser EDCA operation
US10966251B2 (en) 2016-09-23 2021-03-30 Wilus Institute Of Standards And Technology Inc. Wireless communication terminal and wireless communication method for multiuser EDCA operation

Also Published As

Publication number Publication date
ES2806174T3 (es) 2021-02-16
AU2016205258A1 (en) 2017-06-15
TWI640210B (zh) 2018-11-01
TW201632026A (zh) 2016-09-01
EP3243357B1 (en) 2020-05-13
CN107113887B (zh) 2020-10-27
BR112017014508A2 (pt) 2018-03-13
JP6453473B2 (ja) 2019-01-16
KR101904335B1 (ko) 2018-10-04
KR20170103777A (ko) 2017-09-13
US9942925B2 (en) 2018-04-10
CN107113887A (zh) 2017-08-29
EP3243357A1 (en) 2017-11-15
US20160198500A1 (en) 2016-07-07
AU2016205258B2 (en) 2019-01-03
WO2016112146A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453473B2 (ja) アップリンク複数ユーザプロトコルにおける局競合挙動
JP6636603B2 (ja) 多ユーザアップリンクワイヤレス送信の確認応答のための方法および装置
JP6622305B2 (ja) マルチユーザアップリンクアクセスのための方法および装置
JP6571280B2 (ja) 複数のユーザアップリンクのための方法および装置
CN106664604B (zh) 用于经由聚合的帧进行的多用户上行链路控制和调度的方法和装置
US20170325264A1 (en) Backoff techniques for transitioning between single-user and multi-user modes
US10285187B2 (en) Methods and apparatus for multiple user uplink
CN108601070B (zh) 用于增强型省电协议的方法和装置
JP6542487B2 (ja) サービス品質に関する多方向バックオフカウンタの管理

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180507

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180507

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250