JP2018508998A - センサ装置 - Google Patents

センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018508998A
JP2018508998A JP2017545952A JP2017545952A JP2018508998A JP 2018508998 A JP2018508998 A JP 2018508998A JP 2017545952 A JP2017545952 A JP 2017545952A JP 2017545952 A JP2017545952 A JP 2017545952A JP 2018508998 A JP2018508998 A JP 2018508998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
sensor
optical axis
carrier surface
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017545952A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレアス ウォイチック
アンドレアス ウォイチック
フーベルト ハルブリッター
フーベルト ハルブリッター
カルステン アウエン
カルステン アウエン
ティム ボシュケ
ティム ボシュケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2018508998A publication Critical patent/JP2018508998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、センサ装置であって、キャリアであり、平面状のキャリア表面を有し、キャリア表面に複数の光検出器が配置されており、光検出器それぞれが、キャリア表面とは反対側の感光性センサ表面を有する、キャリアと、センサ表面上に電磁放射を光学的に結像させるための、センサ表面に向かい合っておりかつ光軸を有するレンズ系であって、したがってレンズ系がセンサ表面上に電磁放射を結像させることができる、レンズ系と、を備えており、レンズ系の光学的な結像誤差を低減する目的で、複数の光検出器が、少なくとも1つの光検出器を備えており、少なくとも1つの光検出器のセンサ表面が、複数の光検出器のうち、レンズ系の光軸を基準として少なくとも1つの光検出器よりも光軸の近くにキャリア表面に配置されている光検出器、のセンサ表面の特性とは異なる少なくとも1つの特性、を有する、センサ装置、に関する。さらに、本発明は、ライダーシステムと、自動車とに関する。【選択図】 図5

Description

本発明は、センサ装置に関する。さらに、本発明は、ライダーシステムおよび自動車に関する。
単純な集光レンズは、光線のビームをフォトダイオードアレイ上に結像させることができる。集光レンズの光軸に対して大きい角度で集光レンズに入射するビームは、光軸から大きい距離において、像面におけるフォトダイオードアレイに入射する。像面において光軸からの距離が大きいほど、結像収差(像面湾曲)(imaging aberration (field curvature))が大きくなる。この場合、ビームは像面においてもはや一点に収束せず、楕円スポットとして結像する。
したがって一般には、比較的大きいフォトダイオードアレイの場合、光軸から遠く離れたフォトダイオード上では、収束した結像を得ることは不可能である。このことは、縁部領域における分解能の低下につながり、なぜなら特定の角度の範囲が2つのフォトダイオード上に結像するためである。
結像収差は、一般的には、複雑な光学系(例えば複数のレンズ素子による対物レンズ)によって補償することができる。
本発明の基礎をなす目的は、レンズ系(lens arrangement)の光学的な結像収差を低減することのできる効率的なコンセプトを提供することと考えることができる。
この目的は、独立請求項のそれぞれの主題によって達成される。本発明の有利な構造は、それぞれ従属請求項の主題である。
一態様によると、センサ装置であって、
− キャリアであって、
− 平面状のキャリア表面を有し、
− キャリア表面に多数の光検出器が配置されており、
− 光検出器それぞれが、キャリア表面から離れた側である感光性センサ領域を備えている、
キャリアと、
− センサ領域上に電磁放射を光学的に結像させるための、センサ領域に向かい合って配置されておりかつ光軸を備えているレンズ系であって、したがってレンズ系がセンサ領域上に電磁放射を結像させることができる、レンズ系と、
を備えており、
− レンズ系の光学的な結像収差を低減する目的で、多数の光検出器が、少なくとも1つの光検出器を備えており、少なくとも1つの光検出器のセンサ領域が、多数の光検出器のうち、レンズ系の光軸を基準として少なくとも1つの光検出器よりも光軸の近くにキャリア表面に配置されている光検出器、のセンサ領域の特性とは異なる少なくとも1つの特性、を備えている、
センサ装置、を提供する。
さらなる態様によると、電磁放射を放出するレーザと、センサ装置と、を備えているライダーシステム、を提供する。
別の態様によると、ライダーシステムを備えている自動車、を提供する。
本発明は、レンズ系の結像収差(例えば像面湾曲)が、特に、レンズ系の光軸からの距離に依存するという発見に基づく。すなわち結像収差は、一般には、レンズ系の光軸からの距離が増すにつれて大きくなる。本発明によると、光検出器のうちの少なくとも1つが、さらなる光検出器のセンサ領域の特性とは異なる特性を有するセンサ領域を有し、さらなる光検出器は、レンズ系の光軸を基準として、異なるセンサ領域を有する光検出器よりも光軸の近くにキャリア表面に配置されている。したがって、より遠く離れている光検出器のセンサ領域は、光軸の近くに配置されている光検出器のセンサ領域と比較して異なる特性を備えている。この異なる特性の結果として、光軸からの距離が増すにつれて結像収差が大きくなることを考慮に入れることが可能であり、これは有利である。したがってこの結果として、レンズ系の光学的な結像収差を低減することができ、これは有利である。これは、特に、センサ領域の特性を適切に適合させることによって達成することができる。
したがって、本発明によると、光検出器のセンサ領域は、光軸からより遠く離れて配置されているさらなる光検出器のセンサ領域とは異なる。
表現「少なくとも1つの」は、特に、表現「1つまたは複数の」を含む。
一実施形態によると、キャリアは、プリント回路基板(回路基板と称することもできる)として形成されている。一般には、ドイツ語の用語「Leiterplatte」は、英語ではプリント回路基板と称される。キャリアとしてプリント回路基板を設けることによって、光検出器の効率的な電気的接触をもたらすことが可能であり、これは有利である。
レンズ系の光軸は、特に、レンズ系の対称軸に一致する直線を表す。レンズ系が複数のレンズを備えている場合、レンズ系の光軸は、個々のレンズの光軸によって形成される線を表す。
一実施形態によると、レンズ系は、単一のレンズを備えている。
さらなる実施形態によると、レンズ系は、複数のレンズを備えている。
一例として、本発明の意味におけるレンズは、集光レンズである。
一実施形態によると、光検出器は、光検出器の次の群、すなわち、フォトセル、光電子増倍管、CMOSセンサ、CCDセンサ、フォトダイオード、PINフォトダイオード、アバランシェフォトダイオード、PSD(位置検出デバイス)フォトダイオード、フォトトランジスタ、フォトレジスタ、から選択される素子である。したがって、特に、光検出器は例えばフォトダイオードである。
したがって、本発明の意味における光検出器は、特に、光電効果を利用して光を電気信号に変換する、および/または、捕捉した電磁放射によって決まる電気抵抗を示す、電子部品である。
本発明の意味における語「光」は、特に、「赤外線」および「紫外線」を含む。すなわち電磁放射は、特に、例えば300ナノメートル〜1200ナノメートルの波長範囲内にある。特に、上記の波長範囲の部分範囲が提供される。一例として、光検出器は、紫外線または赤外線を捕捉するように構成されている。特に、本センサ装置をライダーシステムにおいて使用するときには、例えば、光検出器は、850nm〜1000nm、および/または、1520nm〜1570nmの波長範囲内の電磁放射を測定または捕捉することができる。
一実施形態によると、少なくとも1つの光検出器が、光軸のより近くにキャリア表面に配置されている光検出器よりも高い位置にあるセンサ領域を備えているように、キャリア表面を基準とするセンサ領域の高さを含む少なくとも1つの特性が規定される。
これによってもたらされる技術的な利点として、特に、像面湾曲に関連する結像収差を低減する、または補償する、または修正することができる。この理由は、説明の導入部で説明したように、像面湾曲は、像面において光軸からの距離が増すにつれて大きくなるためである。しかしながら、本発明によると、光軸からの距離が大きくなるにつれてセンサ領域の高さが増す結果として、この結像収差が効率的に低減する、さらには修正される。この場合、レンズ系によってビームが収束する点は、理想的には、湾曲した像面に位置する、または、少なくとも1つの光検出器のセンサ領域の高さが、光軸のより近くにキャリア表面に配置されている光検出器のセンサ領域の高さと同じである場合よりも、少なくとも像面の近くに位置する。後者の場合、ビームは楕円スポットとして結像する。しかしながら、少なくとも1つの光検出器のセンサ領域が高い位置にある、または高さがより大きいため、この状況が低減する、さらには回避される。
さらなる実施形態によると、少なくとも1つの光検出器の、キャリア表面に垂直な長さが、光軸のより近くにキャリア表面に配置されている光検出器の、キャリア表面に垂直な長さ、より大きい。
これによってもたらされる技術的な利点として、特に、少なくとも1つの光検出器のセンサ領域のより大きい高さを、効率的にもたらすことができる。したがってこれにより、特に、すでに光検出器を製造する時点で、光検出器を相応に、より長い形状とすることが容易になり、これは有利である。
この場合、長さとは、特に、光検出器の、キャリア表面に垂直な範囲を表す。特に、長さは、光検出器の高さまたは厚さを表すことができる。
さらなる実施形態によると、少なくとも1つの光検出器のより大きい長さが、光軸のより近くにキャリア表面に配置されている光検出器の層の厚さと比較しての、半導体層の少なくとも1層の異なる層厚によって、少なくとも部分的に形成されているように、光検出器が、さまざまな半導体層を備えた半導体部品として形成されている。
これによってもたらされる技術的な利点として、特に、半導体部品の製造時における修正されたプロセスパラメータによって、効率的な方法で、少なくとも1つの光検出器を、より長い形状とする、またはより高い形状とすることができる。
本発明の意味における半導体部品は、特に、基板層としての半導体層を備えている。一例として、一実施形態によると、異なる特性を備えているセンサ領域を有する少なくとも1つの光検出器の基板層は、光軸のより近くにキャリア表面に配置されている光検出器の基板層と比較して、より厚い形状を有する。したがって特に、光検出器は、その基板層の厚さに関して異なるのみである。それ以外の半導体層は、特に、同じ形状を有する(すなわち具体的には同じ層厚を有する)。
一実施形態によると、少なくとも1つの光検出器のより大きい長さは、半導体層の少なくとも1層の異なる層厚のみによって、形成されている。すなわち、この実施形態によると、少なくとも1つの光検出器のセンサ領域のより大きい高さは、基板層の異なる厚さのみによってもたらされている。
さらなる実施形態によると、少なくとも1つの光検出器は、キャリア表面に配置されているスペーサの上に配置されている。
これによってもたらされる技術的な利点として、特に、少なくとも1つの光検出器のセンサ領域のより大きい高さを、効率的な方法でもたらすことができる。したがって特に、これにより、同じ光検出器の使用が容易になり、これは有利であり、なぜなら一実施形態によると、より大きい高さはスペーサのみによってもたらされるためである。さらには、スペーサを適切に選択することによって、センサ領域の特定の高さに柔軟に適合させることが容易になり、これは有利である。
したがって、少なくとも1つの光検出器が、キャリア表面に配置されているスペーサの上に配置されていることは、特に、少なくとも1つの光検出器がキャリア表面に間接的に(すなわちスペーサを用いて)配置されていることを意味する。したがって、この実施形態は、スペーサのない実施形態(少なくとも1つの光検出器がキャリア表面に直接配置されている)とは区別される。
一実施形態によると、スペーサは、サブマウントである。サブマウントは、特に、キャリア機能を備えており、すなわちサブマウントをキャリアと称することができる。したがって、後者のキャリアを、上で言及したキャリアと明確に区別する目的で、サブマウントをサブキャリアと称することができる。
一実施形態によると、スペーサは、回路基板として、またはプリント回路基板として形成されている。
一実施形態によると、スペーサは、セラミック基板である。
セラミック基板の代わりとして、一実施形態によると、スペーサを、電気めっきによってメタライズされたプラスチックから形成することができる(いわゆるMID技術であり、略語MIDは、「molded interconnect devices(成形回路部品)」、すなわち射出成形された回路キャリアを表す)。すなわちスペーサは、例えばMID部品として形成されている。
さらなる実施形態によると、スペーサは、少なくとも1つの光検出器の電気的接触のための1つまたは複数のビアを備えている。
これによってもたらされる技術的な利点として、特に、少なくとも1つの光検出器の効率的な電気的接触が促進される。本発明の意味における貫通接続は、特にビアと称することができる。
すなわち特に、1つまたは複数のビアはスペーサを貫通しており、したがってこれらのビアを用いて、少なくとも1つの光検出器に電気的に接触することができる。
さらなる実施形態によると、スペーサは、その表面に、少なくとも1つの光検出器の電気的接触のためのメタライズ層を備えている。
これによってもたらされる技術的な利点として、特に、少なくとも1つの光検出器の効率的な電気的接触が促進される。スペーサの上にメタライズ層を形成するステップは、一般には、技術的手段によって容易に実施することのできるプロセスであり、したがって対応するセンサ装置を容易に製造することができる。
別の実施形態によると、メタライズ層は、キャリア表面から離れた側であるスペーサの表面(少なくとも1つの光検出器がスペーサのこの表面に配置されている)から、キャリア表面に面しているスペーサの表面まで延在するように、形成されている。
これによってもたらされる技術的な利点として、特に、少なくとも1つの光検出器の効率的な電気的接触を形成することができる。したがってメタライズ層は、少なくとも、キャリア表面から離れた側であるスペーサの表面から、キャリア表面に面しているスペーサの表面まで、延在している。
一実施形態によると、少なくとも1つの光検出器は、キャリア表面から離れた側であるスペーサの表面、に配置されている。一実施形態によると、スペーサは、キャリア表面に面している表面によって、キャリア表面に配置されている。
さらなる実施形態によると、少なくとも1つの光検出器が、光軸のより近くにキャリア表面に配置されている光検出器よりも大きいセンサ領域を有するように、センサ領域のサイズを備える少なくとも1つの特性が規定される。
これによってもたらされる技術的な利点として、特に、光軸を基準として離れて結像する場合に、特定の角度の範囲が2つの光検出器上に結像することを防止することが可能である。この理由として、結像収差(像面湾曲)に起因して形成される楕円スポットが、センサ領域が大きいためそのより大きいセンサ領域のみに結像し、2つの光検出器の2つのより小さいセンサ領域に同時には結像しないためである。これによっても、光学的な結像収差を効率的に低減する、さらには補償する、または修正することができる。
一実施形態によると、レーザはパルスレーザである。すなわち、パルスレーザがレーザパルスを放出する。これにより、距離の効率的な光学的測定が容易になり、これは有利である。
ライダーシステムは、距離の光学的測定に有利に使用することができる。この場合、レーザが電磁放射(例えばレーザパルス)を放出し、この電磁放射が、ライダーシステムの周囲に位置する対象物によって反射される。反射された電磁放射は、一部がセンサ装置によって(より正確には光検出器によって)捕捉または測定され、したがってTOF(飛行時間:time-of-flight)方式の測定が容易になる。
キャリアおよび多数の光検出器を備えている装置は、例えば、光検出器アレイと称することができる。光検出器がフォトダイオードである場合、この装置は、特に、フォトダイオードアレイと称することができる。
すなわち、本センサ装置は、光検出器アレイ、特に、フォトダイオードアレイを備えている。
本発明の上述した特性、特徴、および利点と、これらを達成する方法は、以下に図面を参照しながらさらに詳しく説明する例示的な実施形態に関連して、さらに明らかとなり、さらに容易に理解されるであろう。
レンズ系を示している。 図1のレンズ系の一部の部分拡大図を示している。 フォトダイオードアレイを示している。 図3によるフォトダイオードアレイの一部の部分拡大図を示している。 センサ装置を示している。 図5によるセンサ装置の一部の部分拡大図を示している。 光検出器を示している。 スペーサの上の図7の光検出器を示している。 さらなるスペーサの上の図7の光検出器を示している。 センサ装置を示している。 ライダーシステムを示している。 自動車を示している。
以下では、同じ要素には同じ参照符号を使用していることがある。
図1は、レンズ系101を示している。
レンズ系101は、集光レンズ103(ここでは両方向矢印によってシンボリックに表してある)を備えている。集光レンズ103およびしたがってレンズ系101の光軸は、参照符号105によって表してある。
参照符号107は、光軸105に平行に延びる光線を指している。これらの光線107は、それ故、光軸105に平行に延びるビームを形成する。集光レンズ103は、個々の光線107を屈折させ、それらを点111に収束させる。集光レンズ103によって屈折した光線を、収束光線と称し、参照符号109によって表してある。すなわち、光軸に平行に延びるビーム(すなわち光線107)は、一点(この場合には点111)に収束する。
さらに、光軸105に平行には延びていない光線113を描いてある。これらの光線113も、同様に集光レンズ103によって屈折する。光軸に平行に延びる光線107と同様に、この場合に屈折した光線を収束光線とも称し、参照符号115を付してある。すなわち、平行ではない光線113は、集光レンズ103によって点117に収束する。
点111,117(すなわち一般的には個々のビームが集光レンズ103によって収束する点)は、集光レンズ103の結像収差(像面湾曲)に起因して、共通の平面内に位置せず、湾曲した領域(この場合にはシンボリックに参照符号118を付してある)内に位置する。湾曲した領域118は、湾曲した像面である。
直平面119(光軸109に垂直に延在し、かつ点111を通る)上では、像面湾曲のため、個々のビームを広がったスポット121として示してある。
大きな角度で集光レンズ103に入射するビーム(例えば光線113)は、湾曲した領域118(湾曲した像面)上に一点に(例えば点117に)収束する。しかしながら直平面119上では、このビーム(すなわち例えば光線113)は、広がったスポット121として描いてある。
参照符号123は、図1のうち、図2に拡大して示してある部分を指している。
このように、上述した結像収差は像面湾曲につながる。この結像収差が修正または補償されない、または少なくとも低減されない場合、以下に図3に関連してさらに詳しく説明する状況が起こりうる。
図3は、フォトダイオードアレイ301を示している。
フォトダイオードアレイ301は、平面状のプリント回路基板表面305を有するプリント回路基板303を備えている。プリント回路基板表面305に複数のフォトダイオード307が配置されている。フォトダイオード307それぞれは、プリント回路基板表面305から離れた側であるセンサ領域310を有する。参照符号311,313,315,317は、レンズ系(例えば図1の集光レンズ103)によって形成されるそれぞれのビームを指している。すなわち集光レンズ103は、ビーム311,313,315,317の対応する光線を収束させ、このときビーム311,313,315,317の個々の光線が収束する点は、上述した結像収差に起因して、光軸105からの距離に応じてセンサ領域310から大きくまたは小さく離れた位置にある。すなわち、光軸105からより大きい距離において延びるビームは、光軸105のより近くに位置するビームと比較して、センサ領域310上により低い精度で収束する。
明瞭さの理由で、ここでは光軸105のみを描いてあり、レンズ系101は描いていない。
参照符号311は、光軸105を基準として最も外側のフォトダイオード307へのビームを表している。参照符号313は、光軸105を基準として3番目に離れたフォトダイオード307へのビームを表している。参照符号315は、光軸105を基準として2番目に離れたフォトダイオード307へのビームを表している。参照符号317は、光軸105を基準として光軸105の最も近くに位置するフォトダイオード307へのビームを表している。
プリント回路基板表面305に光軸105のより近くに配置されているフォトダイオード307では、個々の光線びより良好な結像が容易になる。これらの光検出器を基準としてプリント回路基板表面305に光軸105からより離れた位置にあるフォトダイオード307では、個々のビームの光線の結像がより不良である。すなわち、光軸105からのフォトダイオード307の距離が大きいほど、結像収差(特に、この場合には像面湾曲)が大きい。
参照符号319は、フォトダイオードアレイ301のうち、図4に拡大して示してある部分を指している。図4による部分拡大図に示したように、ビーム311の光線は、センサ領域310上にもはや点として結像せず、拡大したスポットまたは広がったスポットとして結像する。
図5は、センサ装置501を示している。
センサ装置501は、例えば、プリント回路基板として形成することのできるキャリア503を備えている。このようなプリント回路基板は、ベースプリント回路基板(base printed circuit board)と称することもある。したがってキャリア503は、一般的にはベースキャリアと称することもある。
センサ装置501は、キャリア503の平面状のキャリア表面507に配置されている複数の光検出器505を備えている。光検出器505それぞれは、感光性センサ領域509を有する。これらの光検出器505は、それぞれの光検出器505の感光性センサ領域509がキャリア表面507から離れた側であるように、キャリア表面507に配置されている。
一例として、光検出器505はフォトダイオードである。
明瞭さの理由で、ここではレンズ系の光軸105のみを描いてあり、レンズ系自体は描いていない。レンズ系(図示していない)が電磁放射をセンサ領域上に結像することができるように、レンズ系はセンサ領域509に向かい合って位置している。したがって光検出器505は、キャリア503とレンズ系との間に位置している。
参照符号511は、センサ装置501のうち、図6に拡大して示してある部分を指している。
参照符号513は、最も外側の光検出器505の、キャリア表面507を基準とするセンサ領域509の高さを特徴付ける中括弧(brace)を指している。同様に、参照符号515は、光軸105を基準として3番目に離れた光検出器505のセンサ領域509の高さを特徴付ける中括弧を指している。同様に、参照符号517は、光軸105を基準として2番目に離れた光検出器505の高さを特徴付ける中括弧を指している。
図5に示したように、高さ513,515,517は異なる。高さ513は高さ515より大きく、高さ515は高さ517より大きい。すなわち、光軸105を基準として光軸105からの光検出器505の距離が増すにつれて、対応する光検出器505のセンサ領域509の高さが大きくなる。センサ領域509の対応する高さは、結像収差に起因して発生する像面湾曲に合致することが好ましい。しかしながら、たとえ像面湾曲の理想的な輪郭が達成されない場合でも、個々の光検出器505のセンサ領域509は、異なる高さのため、レンズ系によってビーム311,313,315,317の個々の光線が収束する実際の点の近くに位置する。したがって、広がったスポットのサイズが最小になり、これによって最終的には結像収差の低減がもたらされる。
図6の部分拡大図は、この図を図4の部分拡大図と比較したとき、このことを明らかに示している。
したがって、これによって有利に促進されることとして、たとえ光軸105から大きな距離においても、光線の結像を、一点において生じさせる、または、修正されない場合と比較して少なくともサイズが縮小された広がったスポットにおいて生じさせることができる。
一例として、個々の光検出器505は、一般的に光検出器アレイにおけるピクセルを形成することができる。したがって一実施形態によると、一般的に、このような光検出器アレイにおける個々のピクセルが異なる高さを有し、これらの高さは光軸105からの距離に依存する。
これらの異なる高さを生じさせるためのいくつかのオプションが存在する。以下では、これらの異なる高さをもたらす例示的な実施形態について説明する。
図7は、半導体部品として形成されている光検出器701を示している。
参照符号703,705,707,709,711,713,715それぞれは、光検出器701を形成している半導体層を指している。参照符号703は、光検出器701の裏面コンタクト(詳細には示していない)を指している。
詳細には、参照符号705は、基板層(例えばnドープすることができる)を指している。参照符号707は、nドープ半導体層を指している。参照符号709は、pドープ半導体層を指している。参照符号711は、nドープ半導体層を指している。参照符号713は、SiO半導体層を指している。参照符号715は、Si半導体層を指している。
参照符号717は、光検出器701(この場合にはフォトダイオードとして具体化されている)の電気的接触を目的とする電気コンタクト(例えばアルミニウムコンタクト)を指している。適切なドーピングを有する個々の半導体層を備えた半導体部品としてフォトダイオードを構築する方法自体は、当業者に公知であり、したがってこの文脈ではこれ以上詳しく説明しない。
一実施形態によると、フォトダイオード701の基板層705の層厚719(この図では両方向矢印によってシンボリックに示してある)を、変化させる。すなわち、基板層705の層厚719の変化によって、フォトダイオード701の異なる長さを得ることができ、ここで、長さは、キャリア表面507に垂直な方向におけるフォトダイオード701の範囲を表す。したがって、基板層の異なる厚さによってセンサ領域509の高さを変化させることができ、これは有利である。
したがって、基板層の厚さが上述したように変化するため、基板層705の異なる基板厚さ719を有する複数のフォトダイオード701を、有利な方法で製造することが可能になる。このようなフォトダイオード701は、センサ装置501の光検出器505として使用することができる。
基板層705の層厚719の変化は、すでにフォトダイオード701の半導体製造工程時に、効率的な方法で生じさせる、または実行することができ、これは有利である。すなわちフォトダイオード701には、その製造時にこれらの異なる層厚がすでに設けられる。
図8は、センサ領域509の異なる高さを得るためのさらなるオプションを示している。
この実施形態によると、光検出器701(例えばフォトダイオードとして形成することができる)は、スペーサ801の上に配置されており、このスペーサ801はキャリア表面507に配置されている。すなわち光検出器701は、キャリア表面507に間接的に(すなわちスペーサ801を用いて)配置されている。
一実施形態によると、スペーサ801は、サブマウントとして形成されている。特に、スペーサ801は、回路基板またはプリント回路基板として形成されている。
スペーサ801は2つのビア803を備えており、これらのビアを用いて光検出器701に電気的に接触することができる。
スペーサ801の高さは、参照符号805の両方向矢印を用いてシンボリックに表してある。この場合にスペーサ801の高さは、平面状のキャリア表面507を基準とする、垂直方向におけるスペーサ801の範囲、を表す。
したがって、異なる高さのスペーサ801を使用することにより、キャリア表面507を基準とするセンサ領域509の異なる高さを得ることが可能である。
すなわち、図8の例示的な実施形態によると、センサ表面509の高さの変化は、例えば、個々の光検出器701において、いわゆるサブマウントとしての個々の回路基板を使用することによって、一般的には異なる高さを有するスペーサを使用することによって、得ることができる。スペーサ801(特に、回路基板)は、フォトダイオード701の裏面(この場合にはスペーサ801に面している層703の面)とキャリア表面507との間の電気的接触を有利に確立するためのビア803を備えている。したがって例えば、このようなスペーサをセンサ装置501の光検出器505に使用することができる。センサ装置501は、特に、(図8と同様に)それぞれスペーサ801の上に配置されている複数のフォトダイオード701を備えていることができる。
図9は、図8の例示的な実施形態と実質的に類似して形成されている例示的な実施形態を示している。異なる点として、スペーサ801の代わりに異なるスペーサ901(メタライズ層903を備えている)が設けられている。このメタライズ層903は、光検出器701に面しているスペーサ901の表面905から、キャリア表面507に面しているスペーサ901の表面907まで延在している。したがって一般的には、メタライズ層903は、スペーサ901の上面(表面905)から下面(表面907)まで延在している。
スペーサ901の高さは、図8と同様に参照符号805によって表してある。
一例として、スペーサ901は、例えばメタライズ層903が設けられたセラミック基板である。セラミック基板の代わりとして、一実施形態によると、電気めっきによってメタライズされたプラスチックからスペーサ901を形成することができる(いわゆるMID技術であり、略語MIDは、「molded interconnect devices(成形回路部品)」、すなわち射出成形された回路キャリアを表す)。すなわちスペーサ901は、例えばMID部品として形成されている。メタライズ層903は、特に、光検出器701の裏面とキャリア表面507との間の電気的接触を確立することを可能にする。
したがって図8と同様に、異なる高さのスペーサ901を使用することによって、個々のセンサ領域509の高さを変化させることが可能である。したがって例えば、図8および/または図9による、スペーサ801,901を用いて形成されるセンサ領域509の異なる高さを備えたフォトダイオード701を、図5によるセンサ装置501の光検出器505として使用することが可能である。
図10は、センサ装置1001を示している。
センサ装置1001は、図5におけるセンサ装置501に実質的に類似する構造を有する。異なる点として、センサ装置1001の光検出器505のセンサ領域509すべてが同じ高さを有する。それにもかかわらず結像収差(像面湾曲)を低減または修正または補償できるようにする目的で、この実施形態によると、センサ領域509のサイズを、光軸105からの対応する光検出器505の距離に応じて変化させる。
参照符号1003は、光軸105を基準として最も外側の光検出器505のセンサ領域509のサイズを特徴付ける中括弧を、シンボリックに指している。同様に、参照符号1005は、キャリア表面507に光軸105を基準として3番目に離れて配置されている光検出器505のセンサ領域509のサイズをシンボリックに特徴付ける中括弧を指している。
図10に明確に示したように、最も外側の光検出器505のセンサ領域509のサイズ1003は、最も外側の光検出器505を基準として光軸105のより近くにキャリア表面507に配置されている光検出器505のセンサ領域509のサイズより大きい。
すなわち特に、光軸105からの距離が増すにつれて、より大きい光検出器505(すなわちより大きいセンサ領域)が使用されている。これによって、光軸105に対する定義された角度の範囲(angle segment)が、光検出器505の1つのセンサ領域509上のみに結像するようにすることができ、これは有利である。
図11は、ライダーシステム1101を示している。
ライダーシステム1101は、電磁放射(特に、レーザパルス)を放出するレーザ1103(特に、パルスレーザ)を備えている。ライダーシステム1101は、例えば上に図5〜図10に関連して、明細書の発明の概要のセクションにおいてすでに説明したセンサ装置1105を備えている。
このようなライダーシステム1101は、一例として、ライダーシステム1101の周囲における対象物までの距離を光学的に測定する目的に使用することができる。この場合、レーザ1103が電磁放射(特に、レーザパルス)を放出する。ライダーシステム1101の周囲に位置する対象物は、この電磁放射の少なくとも一部をセンサ装置1105の方向に反射して戻し、このセンサ装置は、反射して戻されたこの電磁放射を光検出器を用いて捕捉することができる。したがって、TOF(飛行時間)方式の測定を有利に達成することが可能であり、この測定によって、対象物までの距離を求めることが可能である。
図12は、自動車1201を示している。
自動車1201は、図11のライダーシステム1101を備えている。
要約すると、本発明は、レンズ系の結像収差を簡単な方法で(すなわち複雑かつ高価な光学系なしで)低減または補償することを可能にする効率的なコンセプトを提供する。一実施形態によると、像面をレンズ系(一般的には光学系と称することができる)の湾曲した像面に適合させる目的で、個々の光検出器(特に、個々のフォトダイオード)を、レンズ系の光軸からのそれぞれの距離に応じてより大きい高さを有するように具体化する。すなわち、特に、光軸からの光検出器の距離が増すにつれて、光検出器の高さが大きくなる。
一例として、一実施形態によると、光検出器のセンサ領域のより大きい高さは、個々の光検出器の製造時における修正されたプロセスパラメータによって得ることができる。一例として、異なる基板厚さを設けることができる。さらに、一実施形態によると、光検出器とキャリアとの間に取り付けられるかまたは配置されるスペーサ(例えばサブマウント)を使用することによって、光検出器の高さを変化させることができる。
一実施形態によると、光検出器が、異なる基部領域(base areas)を有するように(すなわち異なる大きさのセンサ領域を備えているように)具体化することもできる。すなわち特に、光軸からの距離が大きくなるにつれて、より大きい光検出器(すなわちより大きいセンサ領域を備えた光検出器)が使用される。このようにすることで、定義された角度の範囲が単一の光検出器のセンサ領域上のみに結像されるようにすることが可能であり、これは有利である。
ここまで、本発明について好ましい例示的な実施形態によってより具体的に詳しく図示および説明してきたが、本発明は開示した例に制限されない。当業者には、これらの例から、本発明の保護範囲から逸脱することなく別の変形形態を導くことができるであろう。
本特許出願は、独国特許出願第102015104208.8号の優先権を主張し、この文書の開示内容は参照によって本明細書に組み込まれている。
101 レンズ系
103 集光レンズ
105 光軸
107 光軸に平行である光線
109 収束光線
111 収束光線が収束する点
113 光軸に平行ではない光線
115 収束光線
117 収束光線が収束する点
118 湾曲した領域
119 像面
121 広がったスポット
123 部分
301 フォトダイオードアレイ
303 プリント回路基板
305 プリント回路基板表面
307 フォトダイオード
310 フォトダイオードのセンサ領域
311,313,315,317 ビーム
319 部分
501 センサ装置
503 キャリア
505 光検出器
507 キャリア表面
509 感光性センサ領域
511 部分
513,515,517 高さ
701 光検出器
703 裏面コンタクト
705 基板層
707,709,711,713,715 半導体層
717 電気コンタクト
719 基板層の層厚
701 光検出器
801 スペーサ
803 ビア
805 高さ
901 スペーサ
903 メタライズ層
905 スペーサの表面
907 スペーサの表面
1001 センサ装置
1003,1005 センサ領域のサイズ
1101 ライダーシステム
1103 レーザ
1105 センサ装置
1201 自動車

Claims (11)

  1. センサ装置(501,1001)であって、
    − キャリア(503)であって、
    − 平面状のキャリア表面(507)を有し、
    − 前記キャリア表面に多数の光検出器(505,701)が配置されており、
    − 前記光検出器それぞれが、前記キャリア表面(507)から離れた側である感光性センサ領域(509)を備えている、
    前記キャリア(503)と、
    − 前記センサ領域(509)上に電磁放射を光学的に結像させるための、前記センサ領域(509)に向かい合って配置されておりかつ光軸(105)を備えているレンズ系(101)であって、したがって前記レンズ系(101)が前記センサ領域(509)上に電磁放射を結像させることができる、前記レンズ系(101)と、
    を備えており、
    − 前記レンズ系(101)の光学的な結像収差を低減する目的で、前記多数の光検出器(505,701)が、少なくとも1つの光検出器(505,701)を備えており、前記少なくとも1つの光検出器の前記センサ領域(509)が、前記多数の光検出器(505,701)のうち、前記レンズ系(101)の前記光軸(105)を基準として前記少なくとも1つの光検出器(505,701)よりも前記光軸(105)の近くに前記キャリア表面(507)に配置されている光検出器(505,701)、のセンサ領域(509)の特性(513,515,517,1003,1005)とは異なる少なくとも1つの特性(513,515,517,1003,1005)、を備えている、
    センサ装置(501,1001)。
  2. 前記少なくとも1つの光検出器(505,701)が、前記光軸(105)のより近くに前記キャリア表面(507)に配置されている前記光検出器(505,701)よりも高い位置にあるセンサ領域(509)を備えているように、前記少なくとも1つの特性(513,515,517,1003,1005)が、前記キャリア表面(507)を基準とする前記センサ領域(509)の高さ(513,515,517)を備えている、請求項1に記載のセンサ装置(501,1001)。
  3. 前記少なくとも1つの光検出器(505,701)の、前記キャリア表面(507)に垂直な長さ(719,805)が、前記光軸(105)のより近くに前記キャリア表面(507)に配置されている前記光検出器(505,701)の、前記キャリア表面(507)に垂直な長さ(719,805)、より大きい、請求項2に記載のセンサ装置(501,1001)。
  4. 前記少なくとも1つの光検出器(505,701)の前記より大きい長さ(719,805)が、前記光軸(105)のより近くに前記キャリア表面(507)に配置されている前記光検出器(505,701)の層の厚さと比較しての、半導体層の少なくとも1層の異なる層厚によって、少なくとも部分的に形成されているように、前記光検出器(505,701)が、さまざまな前記半導体層を備えた半導体部品として形成されている、請求項3に記載のセンサ装置(501,1001)。
  5. 前記少なくとも1つの光検出器(505,701)が、前記キャリア表面(507)に配置されているスペーサ(801,901)の上に配置されている、請求項2から請求項4のいずれかに記載のセンサ装置(501,1001)。
  6. 前記スペーサ(801,901)が、前記少なくとも1つの光検出器(505,701)の電気的接触のための1つまたは複数のビアを備えている、請求項5に記載のセンサ装置(501,1001)。
  7. 前記スペーサ(801,901)が、その表面に、前記少なくとも1つの光検出器(505,701)の電気的接触のためのメタライズ層(903)を備えている、請求項5または請求項6に記載のセンサ装置(501,1001)。
  8. 前記メタライズ層(903)が、前記キャリア表面(507)から離れた側である前記スペーサ(801,901)の表面(905)から、前記キャリア表面(507)に面している前記スペーサ(801,901)の表面(907)まで延在するように形成されており、前記スペーサの前記表面(507)に前記少なくとも1つの光検出器(505,701)が配置されている、請求項7に記載のセンサ装置(501,1001)。
  9. 前記少なくとも1つの光検出器(505,701)が、前記光軸(105)のより近くに前記キャリア表面(507)に配置されている前記光検出器(505,701)よりも大きいセンサ領域(509)を有するように、前記少なくとも1つの特性(513,515,517,1003,1005)が、前記センサ領域(509)のサイズを備えている、請求項1から請求項8のいずれかに記載のセンサ装置(501,1001)。
  10. 電磁放射を放出するレーザ(1003)と、請求項1から請求項9のいずれかに記載のセンサ装置(501,1001)と、を備えているライダーシステム。
  11. 請求項10に記載のライダーシステム(1101)を備えている自動車(1201)。
JP2017545952A 2015-03-20 2016-03-17 センサ装置 Pending JP2018508998A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015104208.8A DE102015104208A1 (de) 2015-03-20 2015-03-20 Sensorvorrichtung
DE102015104208.8 2015-03-20
PCT/EP2016/055870 WO2016150826A1 (de) 2015-03-20 2016-03-17 Sensorvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018508998A true JP2018508998A (ja) 2018-03-29

Family

ID=55589828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545952A Pending JP2018508998A (ja) 2015-03-20 2016-03-17 センサ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10672815B2 (ja)
JP (1) JP2018508998A (ja)
CN (1) CN107431077B (ja)
DE (2) DE102015104208A1 (ja)
WO (1) WO2016150826A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017219759A1 (de) 2017-11-07 2019-05-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft LIDAR-Sensorvorrichtung mit auswechselbarer Schutzabdeckung sowie hiermit ausgestattetes Kraftfahrzeug
JP2020155514A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 センサチップ及び電子機器
DE102019213830A1 (de) * 2019-09-11 2021-03-11 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung und LIDAR-System mit Sensoranordnung

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0786815A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-30 Hewlett-Packard Company Photosensor array with compensation for optical aberrations and illumination nonuniformity
JP2000036587A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Sony Corp 固体撮像素子
US6627865B1 (en) * 2001-05-15 2003-09-30 Raytheon Company Nonplanar integrated optical device array structure and a method for its fabrication
JP2005072041A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像装置およびこれを用いた撮像系
JP2009049499A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Fujifilm Corp 半導体チップの実装方法及び半導体装置
US20090115875A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor module and fabrication method thereof
US20100264502A1 (en) * 2007-10-09 2010-10-21 US Gov't Represented by the Secretary of the Navy Office of Naval Research (ONR/NRL) Code OOCCIP Methods and systems of curved radiation detector fabrication
US20100277627A1 (en) * 2007-09-24 2010-11-04 Duparre Jacques Image Sensor
US20120050715A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Krainak Michael A Imaging device
US20130242155A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Vage Oganesian Back Side Illuminated Image Sensor Architecture, And Method Of Making Same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11194207A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Fuji Photo Optical Co Ltd 回折型フィルタ
JP4456040B2 (ja) * 2005-06-17 2010-04-28 パナソニック株式会社 固体撮像素子
US8378287B2 (en) 2007-06-27 2013-02-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical sensor module including a diode laser and a substrate transparent to radiation emitted by the diode laser and a method for manufacturing an optical sensor module
DE102009005092A1 (de) * 2009-01-19 2010-09-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur optischen Navigation und dessen Verwendung
DE102010054078A1 (de) * 2010-05-05 2011-11-10 Volkswagen Ag Lasersensor für Fahrerassistenzsysteme
JP2018507389A (ja) * 2014-12-09 2018-03-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 光学検出器
CN107003122A (zh) * 2014-12-09 2017-08-01 巴斯夫欧洲公司 光学检测器

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0786815A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-30 Hewlett-Packard Company Photosensor array with compensation for optical aberrations and illumination nonuniformity
JP2000036587A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Sony Corp 固体撮像素子
US6627865B1 (en) * 2001-05-15 2003-09-30 Raytheon Company Nonplanar integrated optical device array structure and a method for its fabrication
JP2005072041A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 固体撮像装置およびこれを用いた撮像系
JP2009049499A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Fujifilm Corp 半導体チップの実装方法及び半導体装置
US20100277627A1 (en) * 2007-09-24 2010-11-04 Duparre Jacques Image Sensor
US20100264502A1 (en) * 2007-10-09 2010-10-21 US Gov't Represented by the Secretary of the Navy Office of Naval Research (ONR/NRL) Code OOCCIP Methods and systems of curved radiation detector fabrication
US20090115875A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor module and fabrication method thereof
US20120050715A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Krainak Michael A Imaging device
US20130242155A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Vage Oganesian Back Side Illuminated Image Sensor Architecture, And Method Of Making Same

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016001310A5 (de) 2017-12-28
US20180053801A1 (en) 2018-02-22
CN107431077A (zh) 2017-12-01
US10672815B2 (en) 2020-06-02
DE102015104208A1 (de) 2016-09-22
WO2016150826A1 (de) 2016-09-29
CN107431077B (zh) 2021-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7646419B2 (en) Multiband camera system
US7897903B2 (en) Image detection system of optical channels arranged next to one another
CN106033761B (zh) 具有非平面光学界面的背面照度图像传感器
US9329025B2 (en) Measuring device
JP6833924B2 (ja) 光電センサ及び物体検出方法
JP2018508998A (ja) センサ装置
US9467619B2 (en) Focus detection apparatus, electronic apparatus, manufacturing apparatus, and manufacturing method
US11947040B2 (en) Monostatic LiDAR transceiver system
KR20220140763A (ko) Cmos 센서의 각도 필터의 구조
CN109655806B (zh) 传感器设备
WO2021039954A1 (ja) 光電変換素子、撮像素子、および撮像システム
CN216054731U (zh) 光感测模块
US11715750B2 (en) Optical crosstalk mitigation for a detector array in an optical receiver
US11336851B2 (en) Image sensing device
JP2000241240A (ja) 放射−変位変換装置及びこれを用いた映像化装置
KR100985362B1 (ko) 일체형 광모듈 패키지 및 그 제조방법
JP2005251795A (ja) 発光ダイオードを備えた光源及びそれを用いた測距装置
JP7039902B2 (ja) 多焦点レンズ、計測装置および計測方法
US20210257398A1 (en) Spectral sensors
KR20210099347A (ko) 이미지 센싱 장치
TW202310378A (zh) 光檢測器、光檢測器之製造方法及電子機器
JP5971083B2 (ja) 基板検出装置及び基板検出方法
JP2003014538A (ja) 熱型放射検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190212

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190726

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190731