JP2018504160A - バイオフィードバック電極接触監視の技術 - Google Patents

バイオフィードバック電極接触監視の技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2018504160A
JP2018504160A JP2017529647A JP2017529647A JP2018504160A JP 2018504160 A JP2018504160 A JP 2018504160A JP 2017529647 A JP2017529647 A JP 2017529647A JP 2017529647 A JP2017529647 A JP 2017529647A JP 2018504160 A JP2018504160 A JP 2018504160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
reference signal
biofeedback
contact
electrode contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017529647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6789943B2 (ja
Inventor
シー. ファルコナー,メイナード
シー. ファルコナー,メイナード
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2018504160A publication Critical patent/JP2018504160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6789943B2 publication Critical patent/JP6789943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7221Determining signal validity, reliability or quality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0024Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system for multiple sensor units attached to the patient, e.g. using a body or personal area network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0026Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the transmission medium
    • A61B5/0028Body tissue as transmission medium, i.e. transmission systems where the medium is the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/276Protection against electrode failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/296Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electromyography [EMG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • A61B5/375Electroencephalography [EEG] using biofeedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/005Transmission systems in which the medium consists of the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0223Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0223Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors
    • A61B2560/0228Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors using calibration standards
    • A61B2560/0233Optical standards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

バイオフィードバック監視装置の1つ以上の電極とユーザとの間の接触を監視するための技術は、電極接触解析装置を含む。電極接触解析装置は、送信電極を介してボディ・カップルド・コミュニケーション(BCC)参照信号を送信し、バイオフィードバック監視装置の電極によって受信されたバイオフィードバック信号を受信するように構成される。電極接触解析装置は、受信されたバイオフィードバック信号を処理して、受信されたバイオフィードバック信号から受信BCC参照信号を生成し、受信BCC参照信号に基づいて、電極とユーザとの間の接触の質を決定するように構成される。

Description

関連する米国特許出願との相互参照
本願は、2014年12月11日に出願された、「バイオフィードバック電極接触監視の技術」と題される米国特許出願第14/567,136号に対する優先権を主張する。
ユーザのバイオフィードバック信号(一般に生体信号とも呼ばれる)を測定するための典型的なバイオフィードバック監視装置は、バイオフィードバック信号を捕捉して測定するために、ユーザと接触するセンサ及び電極を備える。バイオフィードバック監視装置の例として、脳波(EEG)装置、心電図(ECG)装置、筋電図(EMG)装置が挙げられる。バイオフィードバック監視装置の電極は、器官の電気的活動を感知するために用いることができる(例えば、EEG装置を介して脳、ECG装置を介して心臓、EMG装置を使用して骨格筋)。特定のバイオフィードバック監視装置は、追加的又は代替的に電極を用いて、電気抵抗(例えばガルバニック皮膚応答)又は磁場(例えば脳磁図やMEG)を感知することができ、他の電極は、血流を感知する神経−血管結合(例えば、機能的近赤外分光法すなわちfNIR)のために用いることができる。バイオフィードバック監視装置でバイオフィードバック信号の読取りを効果的に解釈するためには、電極と身体との間の接触を維持しなければならない。
電極と皮膚との接触の電極接触は複数種類が利用可能であり、乾式接触(すなわち皮膚との直接接触)や湿潤接触(すなわち、導電性媒体を介して皮膚と接触する)を含む。一部の用途では、バイオフィードバック監視装置は、バイオフィードバック信号を測定するために単一の電極を採用することがあり、他の用途では、バイオフィードバック監視装置でバイオフィードバック信号を受信するために様々なマルチ電極構成を採用することがある。1つのそのようなマルチ電極の例では、マルチ電極構成を、ワイヤのピッグテールを介してバイオフィードバック監視装置に結合することができる。別のマルチ電極の例では、マルチ電極ピンをワイヤブラシ又はピングリッド構成等のハウジングに結合することができる。EEG装置は、ピングリッド電極接触構成を用いて、例えば、頭部の毛髪のある領域についてのテストを受けているユーザのバイオフィードバック信号を感知することができる。ユーザの毛髪が電極とユーザの頭部との間の接触を損なう可能性があるような条件下では、マルチ電極構成の電極の全てが皮膚と接触しない場合がある。
特定の電極が適切な接触をしているか否かを知ることは、電極が損失その他の方法で接触が損なわれているか否かが明らかでない可能性があるので、特定の課題を提示する。例えば、特定のバイオフィードバック監視装置が、ユーザが日々の活動の間に動いている適用や、或いはユーザがアスリートの訓練をしている適用で採用される場合、電極接触は損なわれるか断続的である可能性があり、測定されるバイオフィードバック信号の結果を妨害する可能性がある。更に、特定の器官は異なる周波数範囲でバイオフィードバック信号を放射するので、電極接触が損なわれたことを検出するのが困難な場合がある。例えば、ECG信号とEMG信号とが共存するEEG信号(EEG信号より約2〜3桁大きい)により、損なわれた電極接触がマスクされることがある。結果として、減衰されたECG及び/又はEMG信号が受信部のノイズと組み合わされると、得られる信号は、EEG信号が存在するかのように見えることがある。このように損なわれた電極接触は、任意の期間にわたり検出されず、誤った測定値を提供し、誤った医療診断をもたらすおそれがある。
本明細書に記載される概念は、例として示されるものであり、添付図面に限定されるものではない。説明を簡潔且つ明確にするために、図に示される要素は必ずしも縮尺通りに描写されていない。適切であると考えられる場合には、対応又は類似する要素を示すために、参照符号が図面間で繰り返されている。
接触解析装置と通信しているバイオフィードバック監視装置を含む電極接触解析システムの少なくとも1つの実施形態の簡略図である。 接触解析装置を備えるバイオフィードバック監視装置を含む電極接触解析システムの少なくとも1つの他の実施形態の簡略図である。 電極構成の少なくとも1つの実施形態の簡略ブロック図である。 ピングリッド構成の電極構成の少なくとも1つの実施形態の簡略図である。 図1の電極接触解析システムの環境の少なくとも1つの実施形態の簡略ブロック図である。 図2の電極接触解析システムの環境の少なくとも1つの実施形態の簡略ブロック図である。 図1及び図2の電極接触解析システムによって実行することのできる、電極接触を監視する方法の少なくとも1つの実施形態の簡略フローチャートである。 図1及び図2の電極接触解析システムによって実行することのできる、BCC参照信号識別子を用いた、電極接触を監視する別の方法の少なくとも1つの実施形態の簡略フローチャートである。
本開示の概念には様々な変更及び代替形態が可能であるが、その具体的な実施形態は、図面では例として示されており、本明細書において詳細に説明される。なお、しかしながら、本開示の概念を開示される特定の形態に限定することは意図されていないが、反対に、本開示及び添付の特許請求の範囲と一致する全ての変更、均等物及び代替物を包含することを意図する。
明細書における「一実施形態」、「実施形態」、「例示的実施形態」等の言及は、記載の実施形態が特定の特徴、構造又は特性を含むことを示しているが、全ての実施形態が係る特定の特徴、構造又は特性を含んでよく、或いは必ずしも含まなくてもよい。更に、そのような表現は必ずしも同じ実施形態を指しているわけではない。更に、特定の特徴、構造又は特性が実施形態に関連して記載されている場合、明示的に記載されているか否かに関わらず、他の実施形態に関連するそのような特徴、構造又は特性に影響を及ぼすことは、当業者の知識の範囲内であると考えられる。加えて、「A、B及びCのうち少なくとも1つ」の形でリストに含まれる項目は、(A)、(B)、(C)、(A及びB)、(A及びC)、(B及びC)又は(A、B及びC)を意味し得ることを理解されたい。同様に、「A、B又はCの少なくとも1つ」の形で列挙される項目は、(A)、(B)、(C)、(A及びB)、(A及びC)、(B及びC)又は(A、B及びC)を意味し得る。
開示される実施形態は、場合によって、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はそれらの任意の組合わせで実施されてよい。開示される実施形態は、1つ以上のプロセッサによって読み取られて実行され得る1つ以上の一時的又は非一時的な機械可読の(例えばコンピュータ可読の)記憶媒体によって搬送されるか或いは記憶される命令として実施されてもよい。機械可読記憶媒体は、機械によって読取可能な形式で情報を記憶又は送信するための任意の記憶装置、機構その他の物理的構造(例えば、揮発性又は不揮発性メモリ、メディアディスクその他の媒体デバイス)として実施されてよい。
図面において、一部の構造又は方法の特徴は、具体的な構成及び/又は順序付けで示されることがある。しかしながら、そのような具体的な構成及び/又は順序は必要でないことがあると理解されたい。むしろ、一部の実施形態では、そのような特徴は、例示的な図に示されたものとは異なる方式及び/又は順序で構成されてよい。加えて、特定の図に構造又は方法の特徴を含めることは、そのような特徴が全ての実施形態で必要であることを意味するものではなく、一部の実施形態では、そのような特徴は含まれなくてよく、或いは他の特徴と組み合わされてよい。
ここで図1を参照する。電極接触解析システム100の例示的実施形態は、バイオフィードバック監視装置110及び電極接触解析装置120を含む。図1では、例示的システム100が使用中に示されている。バイオフィードバック監視装置110と電極接触解析装置120のそれぞれは、対応する電極(すなわち、それぞれ電極116,138)を介してユーザ102と接触する。電極116,138は、ユーザ102の身体の皮膚に直接接触してよく(すなわち乾式接触)、或いは、導電性ゲルのような、ユーザ102の身体の皮膚に塗布された導電性媒体と接触してよい(すなわち湿式接触界面)。電極116,138は、電流を送り且つ/又は受けることのできる任意のタイプの電気導体として実施されてよい。
典型的なバイオフィードバック監視装置では、電極116とユーザ102との間の接触の喪失は、明白でないか、そうでなければ検出することが困難であり得ることを理解されたい。例えば、100mVの範囲の弱いバイオフィードバックECG又はEMG信号が、接触が損なわれたバイオフィードバックEEG信号(すなわち、電極116とユーザ102との間の接触の喪失)を検出する電極116によってピックアップされ、受信部ノイズと組み合わされる状況では、あたかも50〜100μvのバイオフィードバックEEG信号が依然として存在するかのように、バイオフィードバック監視装置110に見えることがある。しかしながら、以下で更に詳述する提示された実施形態では、電極接触解析装置120は、電極116とユーザ102の身体との間の接触の質を決定するように構成される。そうするために、電極接触解析装置120は、バイオフィードバック信号の一部として、ユーザ102を通じて送信電極(例えば電極138)を介して、ボディ・カップルド・コミュニケーション(BCC)参照信号を送信する(バイオフィードバック監視装置110によって受信される)。
上述したように、バイオフィードバック監視装置110は、ユーザ102の身体の器官の電気的活動信号(同様に、電極接触解析装置120によって注入された任意のBCC参照信号)等のバイオフィードバック信号を、受信電極(例えば電極116)を介して受信するように構成される。バイオフィードバック監視装置110は、バイオフィードバック信号を受信した後、バイオフィードバック監視装置110によって典型的に実行される任意の信号分析(例えばECG信号解析、EMG信号解析、EEG信号解析等)を実行してよい。加えて、図1の例示的実施形態では、バイオフィードバック監視装置110は、通信接続118を介して、バイオフィードバック信号を電極接触解析装置120に送信する。以下に更に詳述するように、電極接触解析装置120は、バイオフィードバック監視装置110から受信されたバイオフィードバック信号を処理して、受信されたバイオフィードバック信号から受信BCC参照信号を生成する。受信BCC参照信号は、バイオフィードバック監視装置110の電極116の接触品質を決定するために用いられる。一部の実施形態では、接触品質は、例えば、2つの信号間の減衰レベルを比較することにより、送信BCC参照信号と送信参照信号との比較に基づいて決定されてよい。接触品質は、次に、電極接触解析システム100のオペレータに提供されてもよい。このように、電極116の接触品質が損なわれると、オペレータは、現在損なわれている電極116を特定し、接触を修正し、且つ/又は現在損なわれている電極116を校正することができる。
バイオフィードバック監視装置110は、本明細書に記載の機能を実行することのできる任意のタイプのバイオフィードバック監視装置として実施されてよい。例えば、バイオフィードバック監視装置110は、脳波(EEG)監視装置、心電図(ECG)監視装置、筋電図(EMG)監視装置及び/又は、1つ以上の電極を用いてユーザのバイオフィードバック信号を監視する任意の他のバイオフィードバック監視装置として実施されてよく、或いは別の方法で、そのような装置を含んでよい。例示的なバイオフィードバック監視装置110は、バイオフィードバック解析回路112及び通信回路114を備える。当然ながら、バイオフィードバック監視装置110は、監視対象のバイオフィードバックのタイプ及び/又は他の実施形態ではその意図された使用に基づいて、追加及び/又は代替の特徴及び/又は構成要素を備えてよい。
バイオフィードバック解析回路112は、電極116を介してユーザ102のバイオフィードバック信号を受信し解析することのできる任意のタイプの回路として実施されてよい。バイオフィードバック解析回路112の特定の構成要素、デバイス及び/又はサブ回路は、バイオフィードバック監視装置110が解析するように構成されるバイオフィードバック信号のタイプ(例えばEEG、ECG、EMG等)に依存してよい。そのようなものとして、バイオフィードバック解析回路112は、典型的なバイオフィードバック監視装置に見られるバイオフィードバック解析回路として実施されてよく、或いは別の方法で、そのようなバイオフィードバック解析回路に類似してよい。使用時には、バイオフィードバック解析回路112は、バイオフィードバック信号の任意の意図された解析を実行することに加えて、受信されたバイオフィードバック信号を通信回路114に提供するように構成される。
通信回路114は、通信接続118を介して電極接触解析装置120と通信するように構成される。電極接触解析装置120の通信回路114は、バイオフィードバック監視装置110と電極接触解析装置120との間の通信を可能にすることのできる任意の通信回路として実施されてよい。バイオフィードバック監視装置110及び電極接触解析装置120によってサポートされる特定のタイプの通信モダリティに応じて、通信回路114は、セルラ通信回路、データ通信回路及び/又は他の通信回路の技術として実施されてよく、或いは別の方法で、そのような技術を含んでよい。したがって、通信回路114は、任意の1つ以上の適切な通信技術(例えば無線又は有線の通信)と関連プロトコル(例えばGSM(登録商標)、CDMA、FireWire、RS232、イーサネット(登録商標)、USB、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)、WiMAX等)を用いて、そのような通信をもたらすように構成されてよい。同様に、通信接続118は、通信回路114によって用いられる通信モダリティに応じて、有線及び/又は無線の通信接続として具体化されてよい。
電極接触解析装置120は、バイオフィードバック監視装置110の接触の接触品質を決定し、本明細書に記載の機能を実行することのできる任意のタイプの装置、回路又はそれらの集合体として実施されてよい。例示的な電極接触解析装置120は、プロセッサ122、入出力(I/O)サブシステム124、メモリ126、データストレージ128、ボディエリアネットワーク(BAN)通信回路130、通信回路132、視覚インジケータ134及び周辺装置136を備える。当然ながら、一部の実施形態では、電極接触解析装置120に追加及び/又は代替の特徴及び/又は構成要素を含めることができることを理解されたい。
プロセッサ122は、本明細書に記載の機能を実行することのできる任意のタイプのプロセッサとして実施されてよい。例えば、プロセッサ122は、シングル又はマルチコアプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、マイクロコントローラその他のプロセッサ又は処理/制御回路として実施されてよい。同様に、メモリ126は、本明細書に記載の機能を実行することのできる任意のタイプの揮発性又は不揮発性メモリ又はデータストレージとして実施されてよい。動作中、メモリ126は、オペレーティングシステム、アプリケーション、プログラム、ライブラリ、ドライバ等の、電極接触解析装置120の動作中に使用される様々なデータ及びソフトウェアを記憶してよい。メモリ126は、I/Oサブシステム124を介してプロセッサ122に通信可能に結合されており、I/Oサブシステム124は、電極接触解析装置120のプロセッサ122、メモリ126その他の構成要素との入出力動作を容易にする回路及び/又は構成要素として実施されてよい。例えば、I/Oサブシステム124は、メモリコントローラハブ、入出力制御ハブ、ファームウェアデバイス、通信リンク(すなわち、ポイントツーポイントリンク、バスリンク、ワイヤ、ケーブル、ライトガイド、プリント回路基板トレース等)並びに/又は入出力動作を容易にするための他の構成要素及びサブシステムとして実施されてよく、或いは別の方法で、それらを含んでよい。一部の実施形態では、I/Oサブシステム124は、システムオンチップ(SoC)の一部を形成してよく、電極接触解析装置120のプロセッサ122、メモリ126その他の構成要素と共に、単一の集積回路チップに組み込まれてよい。
電極接触解析装置120の通信回路132は、バイオフィードバック監視装置110の通信回路114と同様に、電極接触解析装置120とバイオフィードバック監視装置110との間の通信を可能にする任意の通信回路として実施されてよい。電極接触解析装置120及びバイオフィードバック監視装置110によってサポートされる特定のタイプの通信モダリティに応じて、通信回路132は、セルラ通信回路、データ通信回路及び/又は他の通信回路の技術として実施されてよく、或いは別の方法で、そのような技術を含んでよい。通信回路132は、任意の1つ以上の適切な通信技術(例えば無線又は有線の通信)と関連プロトコル(例えばGSM、CDMA、FireWire、RS232、イーサネット、USB、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)、WiMAX等)を用いて、そのような通信をもたらすように構成されてよい。一部の実施形態では、通信回路114及び/又は通信回路132は更に、リモートネットワークデバイス(例えばアクセスポイント)及び/又はリモートコンピューティングデバイス(例えばワークステーション)等の、リモートの外部デバイスと有線及び/又は無線通信を送信及び/又は受信するように構成されてよい。
データストレージ128は、例えば、メモリデバイス及び回路、メモリカード、ハードディスクドライブ、ソリッドステートドライブその他のデータストレージ装置等の、データの短期又は長期記憶用に構成された任意のタイプの装置又は複数の装置として実施されてよい。加えて、電極接触解析装置120は、以下でより詳細に説明するように、BCC参照信号を生成し解釈するために用いられる、様々な通信プロトコル及びBCC参照信号マッピング方式を、データストレージ128に記憶してよい。
BAN通信回路130は、電極接触解析装置120とユーザ102の身体との間で電極138を介してBAN信号を送受信することのできる、任意の通信回路、装置又はそれらの集合体として実施されてよい。以下で更に詳細に説明するように、BAN通信回路130は、使用中のBCC参照信号を生成する。
接触の視覚インジケータ134は、ユーザ102又は電極接触解析装置120のオペレータに視覚的指示を表示することのできる任意のタイプの視覚インジケータとして実施されてよい。一部の実施形態では、視覚インジケータ134は、液晶ディスプレイ(LCD)、プラズマディスプレイ、陰極線管(CRT)その他のタイプの表示装置のような、デジタル情報を表示することのできる任意のタイプのディスプレイとして実施されてよい。そのような実施形態では、ディスプレイは、ユーザ102及び/又は電極接触解析装置120のオペレータによってタッチされたことに応答して入力データを生成することのできるタッチスクリーン(例えば抵抗性タッチスクリーン、容量性タッチスクリーン等)として実施されてよい。一部の実施形態では、視覚インジケータ134は、バイオフィードバック監視装置110の電極116とユーザ102との間の接触の質の指示を提供することのできる、1つ以上の光(例えば発光ダイオードやLED)として実施されてよい。そのような実施形態では、光は、電極116とユーザ102との間の接触の質の指示を提供するために、様々な色、輝度レベル及び/又はフラッシュパターンを提供することが可能であってよい。例示的実施形態は視覚インジケータ134を含むが、本明細書では、オーディオインジケータ(すなわちスピーカ)、プリンタ等のような任意のタイプのフィードバックインジケータが、視覚インジケータ134に追加的又は代替的に用いられ得ることが企図される。可聴インジケータを用いる実施形態では、可聴音の存在(例えば連続性チェック)により、電極116とユーザ102との間の接触の質が許容可能な接触閾値以上であることを示すことができる。可聴インジケータを用いる他の実施形態では、可聴トーンは、一連のビープ音として実現されてよく、或いは、電極116とユーザ102との間の接触の質が許容可能な接触閾値以上であることに対応する特定の音量で発されてもよい。
加えて、一部の実施形態では、電極接触解析装置120は、1つ以上の周辺装置136を更に備えてよい。そのような周辺装置136は、コンピューティングデバイス(特にバイオフィードバック監視装置)に一般に見られる任意のタイプの周辺装置、例えばハードウェアキーボード、入出力装置、周辺通信装置及び/又は同様のものを含んでよい。
一部の実施形態では、電極接触解析装置120は、図2の例示的な電極接触解析システム200に示されるように、バイオフィードバック監視装置110に組み込まれてよい。図1に示される電極接触解析システム100と同様に、電極接触解析システム200のバイオフィードバック監視装置110は、バイオフィードバック監視装置110の通信回路114と電極接触解析装置120の通信回路132を除いて、同じ構成要素を備える。したがって、図1の電極接触解析システム100に関して上に提供された対応する構成要素の説明が、図2の電極接触解析システム200の対応する構成要素に等しく適用されるという理解の下で、本明細書では、説明を明確にするために、類似の構成要素の説明を省略する。当然ながら、一部の実施形態では、通信回路を電極接触解析システム200に含めることができる。そのような実施形態では、通信回路は、電極接触解析装置120及び/又はバイオフィードバック監視装置110が、有線及び/又は無線通信技術を介して、ネットワークデバイス(例えばアクセスポイント)及び/又はコンピューティングデバイス(例えばワークステーション)等の外部デバイスと通信することを可能にすることができる。加えて、一部の実施形態では、電極接触解析装置120又はバイオフィードバック監視装置110に排他的に配置されるように示された特定の構成要素は、1つの装置110又は120に配置され、両装置110及び120の間で共有されてよい。
電極接触解析システム100,200は、例えば個々の電極ピン又はパッド、電極ピンブロック及び/又は他の構成を含む、バイオフィードバック信号を感知するための様々なタイプの電極構成を利用してよい。図2の電極接触解析システム200によって利用可能な電極構成300の1つの例示的実施形態を図3に示す。以下に更に詳述するように、受信電極116の接触の品質は、送信電極138から送信されるBCC参照信号に基づいて決定される。実施によっては、電極構成は、単一の受信電極116と単一の送信電極138とを含んでよい。そのような実施形態では、システム200は、以下に説明するように、受信電極116の決定された接触品質に基づいて、他の受信電極116の接触品質を推定してよい。しかしながら、他の実施形態では、以下により詳細に説明するように、複数の受信電極116(例えば116a,116b,…,116n)及び/又は複数の送信電極138(例えば138a,138b,…,138n)が電極構成に含まれてよい。
電極構成300が複数の送信電極138を含む実施形態では、各送信電極138は、単一の受信電極116によって受信される対応する(場合によっては異なる)BCC参照信号を送信してよい。このような実施形態の一例では、電極116aの接触品質は、電極138a及び138b(図3参照)から送信されるBCC参照信号に少なくとも部分的に基づいてよい。代替として、電極構成300は、BCC参照信号を送信するための単一の送信電極138と、バイオフィードバック信号を受信するための2つ以上の受信電極116を含んでよい。このような実施形態の一例では、受信電極116a及び116bの接触品質は、電極138a(図3参照)から送信されるBCC参照信号に少なくとも部分的に基づいてよい。他の実施形態では、電極構成300は、対応する数のBCC参照信号(異なるBCC参照信号であってよい)を送信するための2つ以上の送信電極138と、バイオフィードバック信号を受信するための2つ以上の受信電極116とを含んでよい。このような実施形態の一例では、受信電極116aの接触品質は、送信電極138aから送信されるBCC参照信号に少なくとも部分的に基づいてよく、受信電極116bの接触は、送信電極138bから送信されるBCC参照信号に少なくとも部分的に基づいてよい(以下同様)。当然ながら、システム100,200の電極構成では、受信電極116及び/又は送信電極138の他の組合わせが実施されてよい。本明細書で提供される具体的な例示的実施形態は、説明することを意図しており、電極構成300の限定として解釈されるべきではない。
ここで図4を参照する。一部の実施形態では、システム100,200の電極は、ピンブロック又はピングリッド構成400として実施されてよい。ピングリッド構成400はハウジング402を含み、そこから受信電極116及び送信電極138が延在する。例示的実施形態では、ハウジング402は、通信チャネル404によってバイオフィードバック監視装置110に接続される。通信チャネル404は、バイオフィードバック監視装置110とピングリッド構成400の電極116,138との間でデータ(すなわち信号)を送信及び受信することのできる任意の有線及び/又は無線通信技術として実施されてよい。例示的実施形態では、単一の送信電極138はBCC参照信号を送信するように指定され、残りの電極116はバイオフィードバック信号を受信するように指定される。明瞭さを保つために、図4の図示された実施形態では、電極116のうちのいくつかのみが具体的に参照番号によって示されている。電極138は、ピングリッド構成400の例示的実施形態においてBCC参照信号を送信するように指定された唯一の電極であるが、他の実施形態では、上記の他の電極ピンの指定が存在し得ることを理解されたい。例えば、ピングリッド構成400は、複数の送信電極138を含んでよい。
一部の実施形態では、個々の電極は、(例えば、二重機能を時間的に多重化することにより)送信信号電極138と受信信号電極116の両方の機能を実行するように構成されてよい。例えば、受信電極116として予め設定されたピングリッド構成400の電極は、受信電極116に戻されるまでの期間、送信電極138として機能するように構成されてよく、このとき、ピングリッド構成400の別の電極が送信電極138として機能するように設定されてよい。換言すると、送信電極138として機能するピングリッド構成400の電極は、経時的に変化してよい。加えて、一部の実施形態では、図1の電極接触解析システム100のように、ピングリッド構成の各電極は、受信電極116として機能するように構成されてよく、送信電極138は外部の電極接触解析装置120からBCC参照信号を送信する。代替として、ピングリッド構成400の各電極が受信電極116として機能するように構成される実施形態では、送信電極138は、BCC参照信号を、電極接触解析システム200等の別の電極接触解析システムから送信してよい。
図5及び図6を参照すると、電極接触解析システム100,200の動作中に確立される環境500,600の例示的実施形態がそれぞれ示されている。具体的には、図1の電極接触解析システム100は、電極接触解析装置120が外部からバイオフィードバック監視装置110に結合される環境500(図5に示される)を確立してよい。同様に、図2の電極接触解析システム200は、電極接触解析装置120がバイオフィードバック監視装置110に一体的に結合される環境600(図6に示される)を確立してよい。後述するように、環境500,600は、一般に、同様のモジュール及び機能を含む。
図5を参照する。例示的実施形態では、図1の電極接触解析システム100は、動作中に環境500を確立する。環境500は、参照信号生成モジュール502、参照信号調整モジュール504及び電極接触決定モジュール508を含む。環境500の様々なモジュールは、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はそれらの組合わせとして実施されてよい。例えば、環境500のモジュール、ロジックその他の構成要素のそれぞれは、電極接触解析装置120のプロセッサ122その他のハードウェア構成要素の一部を形成してよく、そうでなければそれらによって確立されてよい。例えば、一部の実施形態では、環境500のモジュールのうち1つ以上は、回路(例えば参照信号生成回路、参照信号調整回路及び/又は電極接触決定回路)として実施されてよい。
参照信号生成モジュール502は、BCC参照信号を生成するように構成され、BCC参照信号は、BCC参照信号をユーザ102の身体に伝えるために電極138に出力される。一部の実施形態では、電極138は、容量性カップリングシグナリング又はガルバニックカップリングシグナリングにより、ユーザ102の身体にBCC参照信号を伝えてよい。以下に更に詳述するように、一部の実施形態では、BCC参照信号は、スタンドアロン信号又はデータで変調された信号であってよい。BCC参照信号がデータで変調される実施形態では、データは、電極138、電極接触解析装置120及び/又はバイオフィードバック監視装置110に対応する固有の識別子として実施されてよい。一部の実施形態では、2つ以上の電極138を含む実施形態のように、参照信号生成モジュール502は、各電極138に対して異なるBCC参照信号を生成するように構成されてよい。
参照信号調整モジュール504は、信号を正確に測定するために、バイオフィードバック監視装置110の電極116によって感知されたバイオフィードバック信号を調整するように構成される。参照信号調整モジュール504は、電極接触解析装置120で受信されたバイオフィードバック信号に対して、任意の有用な調整を用いてよい。例えば、バイオフィードバック監視装置110の電極116から参照信号調整モジュール504で受信されたバイオフィードバック信号は、バイオフィードバック信号からBCC参照信号を回復し或いは別の方法で取得するために、参照信号調整モジュール504によって増幅され、フィルタリングされ、分離され、励起され、量子化され、線形化され、変換され、或いは別の方法で適応されてよい。一部の実施形態では、参照信号調整モジュール504は、調整されたBCC参照信号を処理する参照信号処理モジュール506を有してよい。参照信号処理モジュール506は、調整されたBCC参照信号を、調整されたBCC参照信号を示し或いは別の方法で基づくデータ(例えば、調整されたBCC参照信号のデジタル化表現)に変換するか、或いは別の方法で適応させてよい。特定の実施形態では、参照信号処理モジュール506は、調整されたBCC参照信号を復調して、BCC参照信号のソースに関連付けられた固有の識別子等の追加のデータを回復してよい。
電極接触決定モジュール508は、回復されたBCC参照信号に基づいて、電極116とユーザ102の身体との間の接触の質を決定するように構成される。一部の実施形態では、電極116とユーザ102との間の接触の質は、調整されたBCC基準信号及び/又は調整されたBCC参照信号を示すデータに基づく。電極接触決定モジュール508は更に、電極116とユーザ102との間の接触の質を視覚インジケータ134に提供するように構成される。視覚インジケータは、電極116の接触品質を受け取り、解釈し、電極116の接触品質に対応する視覚フィードバックをユーザ102に提供する。一部の実施形態では、電極接触決定モジュール508は更に、回復されたBCC参照信号がバイオフィードバック信号を受信した電極116に対応するか否かを決定するように構成されてよい。例えば、回復されたBCC参照信号が固有の識別子を含む場合、電極接触決定モジュール508は、ルックアップを実行して(ルックアップテーブルを介する等)、例えば、回復されたBCC参照信号が電極116の接触品質の決定に用いられるか否かを決定してよい。
ここで図6を参照する。例示的実施形態では、図6の電極接触解析システム200は、動作中に環境600を確立する。例示的な環境600は、環境500の例示的実施形態と同様に、参照信号生成モジュール502、参照信号調整モジュール504及び電極接触決定モジュール508を含む。しかしながら、図6に示されるように、電極接触解析装置120とそれによって生成されるモジュールは、バイオフィードバック監視装置110に組み込まれる。ここでも、環境600の様々なモジュールは、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はそれらの組合わせとして実施されてよい。例えば、環境600のモジュール、ロジックその他の構成要素のそれぞれは、電極接触解析装置120のプロセッサ122その他のハードウェア構成要素の一部を形成してよく、或いは別の方法でそれらによって確立されてよい。このように、図5の環境500に関して上述した対応する構成要素の説明が図6の環境600の対応する構成要素600に等しく適用されるという理解の下で、ここでは、説明を明瞭にするために、類似の構成要素の更なる説明を省略する。
ここで図7を参照する。単一のBCC参照信号が(例えば、同じBCC参照信号を送信する信号送信電極138又は複数の送信電極138のいずれかを介して)用いられる実施形態では、電極接触解析装置120は、電極と関連ユーザとの間の接触の質を監視する方法700を実行してよい。方法700は、ブロック702から始まり、電極接触解析装置120が、生成されたBCC参照信号を送信電極138を介して送信する。上述のように、BCC参照信号は、容量性カップリング伝送及び/又はガルバニックカップリング伝送を介して伝送されてよい。ガルバニックカップリングは、一般に、電極138の皮膚への接続における減衰に対してより直接的な応答を提供し、典型的には、ユーザ102の周囲の環境の変化による影響を受けにくい。ガルバニックカップリングは、容量性カップリングシグナリングを用いる場合よりも、BCC参照信号の減衰が大きくなる場合がある。しかしながら、例えばEEG適用では、電極116は、典型的には、小さな大きさ信号(例えば数十マイクロボルト)を検出するように設計され、ユーザ102の頭部に関連付けられる距離は一般に比較的小さい。容量性カップリングは、ユーザ102の環境の変化、特にユーザ102に近接して発生する環境の変化を受ける可能性があり、補償される必要があることがある。電極116で回復されたBCC参照信号のコモンモード変化は、電極116で受信されたバイオフィードバック信号から変化を差し引くことにより、変化を補償するために用いることができる。コモンモード変化を補償するために電極116で受信されたバイオフィードバック信号から変化を差し引くことにより、受信された参照信号のより正確な表現が得られる。一部の実施形態では、バイオフィードバック監視装置の電極における環境の変化に対する補償は、時間の関数として補償される。ガルバニックカップリングとは異なり、容量性カップリングは、ユーザ102の皮膚に対する直接接触の必要がなく、よって、電極138のユーザ102の身体に対する結合がより柔軟になり、電極138とユーザ102の身体との間の間接接触に関連付けられる信頼性の問題が潜在的に低減される。本明細書では容量性カップリングとガルバニックカップリングが記載されたが、本明細書では電極138を介してBCC参照信号を送信することのできる任意のタイプの信号カップリング技術が意図されることを理解されたい。
続いて、ブロック704では、電極接触解析装置120が、バイオフィードバック監視装置110の受信電極116によって検出されたバイオフィードバック信号を受信する。上述のように、バイオフィードバック信号は、図1及び図5に示されブロック706に示されるように、通信回路114,132の間の外部通信接続118を介して電極接触解析装置120に送信されてよく、或いは、図2及び図6に示されブロック708に示されるように、内的に(すなわち、電極116から内部回路を通じて)送信されてよい。
ブロック710では、電極接触解析装置120が、バイオフィードバック監視装置110から受信されたバイオフィードバック信号を調整する。上述したように、バイオフィードバック監視装置110の電極116から受信されたバイオフィードバック信号は、受信されたバイオフィードバック信号からBCC参照信号を回復するために、増幅、フィルタリング、分離、励起、量子化、線形化、変換、或いは別の方法で適応されてよい。一部の実施形態では、ブロック712において、電極接触解析装置120は更に、回復されたBCC参照信号を処理してよい。例えば、電極接触解析装置120は、回復されたBCC参照信号のアナログ・デジタル変換を実行して、デジタル表現が定量化され且つ閾値との比較に用いられるように、回復されたBCC参照信号のデジタル表現を決定してよい。
ブロック714では、電極接触解析装置120は、回復されたBCC参照信号が閾値以上であるか否かを決定する。バイオフィードバック監視装置110の電極116とユーザ102の身体との間の接触が損なわれているか否かを決定するための基準を提供するために、閾値は、送信されたBCC参照信号に基づく閾値信号として実施されてよい。閾値は、追加又は代替として、回復されたBCC参照信号のデジタル表現を比較して、バイオフィードバック監視装置110の電極116とユーザ102の身体との間の接触が損なわれたか否か、及び/又は電極116の接触品質を決定するための基準値を提供する数値の閾値であってよい。例えば、閾値は、BCC参照信号が比較される信号振幅又は大きさとして実施されてよい。そのような実施形態では、電極116の接触の質は、閾値との比較によって決定されたBCC参照信号の減衰(すなわち信号強度の低下)に基づいて推測することができる。
回復されたBCC参照信号が閾値以上である場合、方法700はブロック702にループバックする。一部の実施形態では、方法700がブロック702にループバックする前に、電極接触解析装置120は、ブロック716において、電極116とユーザ102との間の接触が損なわれていないことをオペレータ及び/又はユーザ102に通知してよい。換言すると、視覚インジケータ134を介したフィードバックを用いて、電極116がユーザ102との許容可能な接触度内にあるという指示をオペレータ及び/又はユーザ102に提供することができる。
回復されたBCC参照信号が閾値以上である場合、方法700はブロック720へ続き、電極接触解析装置120が、オペレータ及び/又はユーザ102に、電極116とユーザとの間の接触が損なわれていることを通知する。換言すると、視覚インジケータ134を介したフィードバックを用いて、電極116がユーザ102との許容可能な接触度内にないという指示をオペレータ及び/又はユーザ102に提供することができる。上述のように、本明細書では、電極116と電極接触解析装置120のユーザ102及び/又はオペレータとの間の接触の質の視覚的指示を表示することのできる任意のタイプの視覚インジケータが意図される。
一部の実施形態では、ブロック718において、損なわれた電極116をオペレータ及び/又はユーザ102に通知する前に、電極接触解析装置120が、回復されたBCC参照信号に基づいて、損なわれた電極116とユーザ102との間の接触の質を決定してよい。一部の実施形態では、接触の質は、閾値信号と回復されたBCC参照信号との間の差の程度を決定するために、閾値信号と回復されたBCC参照信号との間の比較に基づいて決定されてよい。例えば、差の程度は、ブロック720で、電極接触解析装置120のユーザ102及び/又はオペレータに通知するために、より細かい接触品質を決定するために用いられてよい。当然ながら、回復されたBCC参照信号及び/又は回復されたBCC参照信号のデジタル表現に対して、追加及び/又は代替の比較を実行して、損なわれた電極116とユーザとの間の接触の質を決定することができる。
ブロック722では、電極接触解析装置120が、損なわれた電極116を校正するか否かを決定する。電極116の接触が損なわれることには、特定の条件が寄与し得る。例えば、電極116とユーザ102との間の接触は、汗、電解液の漏れ、電極接触の緩慢な分離その他の、接触を妨害するおそれのある状態によって妨害され得る。そのような条件下で、電極接触解析装置120のユーザ102及び/又はオペレータは、電極接触解析装置120又はバイオフィードバック監視装置110を介して入力を提供して、該状態の原因となる損なわれた電極116の校正を実行することができる。上述のように、電極接触解析装置120の一部の実施形態は、例えばハードウェアキーボード、入出力装置、周辺通信装置及び/又はユーザからの入力を受け取り且つ/又はユーザに出力を提供することのできるもの等の、周辺装置136を含んでよい。上述のように、ディスプレイは、電極接触解析装置120のユーザ102及び/又はオペレータによってタッチされたことに応答して入力データを生成することのできるタッチとして実施されてよい。周辺入力装置又は入力を受け取ることのできるディスプレイを含む実施形態では、電極接触解析装置120のユーザ102及び/又はオペレータは、電極接触解析装置120に損なわれた電極116の校正を実行するように指示する入力を提供することができる。ユーザ102及び/又はオペレータが校正を実行すべきであると判断した場合、ブロック724において、送信電極138からBCCコマンド信号を介して校正コマンドが送信される。そうでない場合、又は校正コマンドが送信された後、方法700はブロック702にループバックする。
ここで図8を参照する。複数のBCC参照信号が用いられる(例えば、複数の送信電極138が異なるBCC参照信号を送信する)実施形態では、電極接触解析装置120は、1つ以上の電極と関連ユーザとの間の接触の質を監視する方法800を実行してよい。方法800はブロック802から始まり、電極接触解析装置120が、電極138を介して、参照信号識別子を含む生成されたBCC参照信号を送信する。図7の方法700のブロック704と同様に、ブロック804では、電極接触解析装置120が、バイオフィードバック監視装置110の電極116によって検出されたバイオフィードバック信号を受信する。方法700のブロック706,708と同様に、バイオフィードバック信号は、図1及び図5に示されブロック806に示されるように、通信回路114,132の間の外部通信接続118を介して電極接触解析装置120に送信されてよく、或いは、図2及び図6に示されブロック808に示されるように、内的に(すなわち、電極116から内部回路を通じて)送信されてよい。
ブロック810では、方法700のブロック710と同様に、受信されたバイオフィードバック信号は、受信されたBCC参照信号を回復するように調整される。複数のBCC参照信号が用いられているので、各BCC参照信号は別個の参照信号識別子を含むことができる。このように、ブロック810において更に、受信されたバイオフィードバック信号は、ブロック802において対応する送信電極138を介して送信された関連する参照信号識別子を回復するように、更に調整される。一部の実施形態では、ブロック812において、受信されたバイオフィードバック信号及び参照信号識別子は更に、電極接触解析装置120によって処理されてよい。上述したように、電極接触解析装置120は、回復されたBCC参照信号及び基準信号識別子のデジタル表現を決定するために、回復されたBCC参照信号及び参照信号識別子のアナログ・デジタル変換を実行することにより、受信されたバイオフィードバック信号及び参照信号識別子を処理してよい。
ブロック814では、電極接触解析装置120が、受信されたBCC参照信号識別子がバイオフィードバック信号を受信した電極116に対応するか否かを決定する。一部の実施形態では、受信されたBCC参照信号識別子は、例えばルックアップテーブルを用いて比較されて、BCC参照信号識別子を含むバイオフィードバック信号を受信した電極116がそのBCC参照信号にマッピングされる(又は割り当てられる)か否かを決定することができる。例えば、複数の送信電極138と複数の受信電極116を利用する実施形態では、図3に示すように、送信電極138と受信電極116の各ペアは、受信電極116がペアのない送信電極138によって送信されたBCC参照信号を誤って解釈しないように、異なるBCC参照信号識別子を用いるように構成されてよい。加えて、2つ以上の電極接触解析装置120と2つ以上のバイオフィードバック監視装置110(例えば、異なるタイプのバイオフィードバック監視装置)がユーザ102と接触している状況では、各バイオフィードバック監視装置110には、電極接触解析装置120のうちの1つに対応する異なるBCC参照信号識別子が割り当てられてよい。特定の条件下では、バイオフィードバック監視装置110は、バイオフィードバック監視装置110に割り当てられた電極接触解析装置120に対応しないBCC参照信号を含むバイオフィードバック信号を受信することがある。このような状態では、不正確な結果が生じるおそれがある。例えばユーザ102が、ユーザ102と接触する2つ以上の送信電極138と2つ以上の受信電極116を有する場合、各受信電極116には、送信電極138のうちの1つに対応するBCC参照信号識別子が割り当てられることがある。特定の条件下では、受信電極116は、受信電極116に割り当てられた送信電極138に対応しないBCC参照信号を含むバイオフィードバック信号を受信することがある。このような状態もまた、不正確な結果をもたらすおそれがある。
図7に示される方法700と同様に、方法800のブロック816〜826は、ブロック714〜724に関して上述したのと同じ機能を実行する。このように、図7の方法700に関して上に提供された対応するブロックの説明が、図8の方法800の対応するブロックに等しく適用されるという理解の下で、本明細書では、説明を明確にするために、類似のブロックの説明を省略する。

本明細書に開示される技術の例示的な例を以下に示す。本技術の実施形態は、以下に記載する例の任意の1つ以上及び任意の組合わせを含むことができる。
例1は、バイオフィードバック監視装置の1つ以上の電極とユーザとの間の接触を監視するための電極接触解析装置を含む。電極接触解析装置は、送信電極を介してボディ・カップルド・コミュニケーション(BCC)参照信号を送信するボディエリアネットワーク(BAN)通信回路と、バイオフィードバック監視装置からバイオフィードバック信号を受信する通信回路であって、バイオフィードバック信号は、バイオフィードバック監視装置の電極によって受信されたバイオフィードバック信号を含む、通信回路と、受信されたバイオフィードバック信号を処理して、受信されたバイオフィードバック信号から受信BCC参照信号を生成する参照信号処理モジュールと、受信BCC参照信号に基づいて、電極とユーザとの間の接触の質を決定する電極接触決定モジュールと、を備える。
例2は、例1の主題を含み、更に、BCC参照信号を生成する参照信号生成モジュールを備える。BCC参照信号は識別子を含み、識別子の少なくとも一部は、送信電極とバイオフィードバック監視装置の電極とのうち一方に対応する。
例3は、例1と2のいずれかの主題を含む。電極接触決定モジュールは、受信BCC参照信号と閾値との比較に基づいて、電極とユーザとの間の接触の質を決定する。
例4は、例1〜3のいずれかの主題を含む。電極接触決定モジュールは、受信BCC参照信号の大きさと大きさ閾値との比較に基づいて、電極とユーザとの間の接触の質を決定する。
例5は、例1〜4のいずれかの主題を含む。電極接触決定モジュールは、更に、閾値との所定の関係を有する受信BCC参照信号に応答して、電極接触解析のオペレータに対して通知を生成する。
例6は、例1〜5のいずれかの主題を含む。通知を生成することは、電極接触解析装置の視覚インジケータをアクティベートすることを含む。
例7は、例1〜6のいずれかの主題を含む。BAN通信回路は、容量性カップリング伝送とガルバニックカップリング伝送のうちの1つを介してBCC基準信号を送信する。
例8は、例1〜7のいずれかの主題を含む。電極接触決定モジュールは、更に、受信BCC参照信号のコモンモード変化を検出し、受信BCC基準信号からコモンモード変化を差し引いて、補償BCC参照信号を提供する。電極接触決定モジュールは、補償BCC参照信号に基づいて、バイオフィードバック監視装置の電極とユーザとの間の接触の質を決定する。
例9は、例1〜8のいずれかの主題を含む。BAN通信回路は、更に、送信電極を介して校正コマンドを送信して、バイオフィードバック監視装置の電極によって検出された環境条件の変化を補償する。
例10は、例1〜9のいずれかの主題を含む。校正コマンドは、時間の関数として、バイオフィードバック監視装置の電極における環境条件の変化を補償するように構成される。
例11は、例1〜10のいずれかの主題を含む。送信電極を介して送信されるBCC参照信号は、非生体信号を含む。
例12は、バイオフィードバック監視装置の1つ以上の電極とユーザとの間のバイオフィードバック信号を監視するためのバイオフィードバック監視装置を含む。バイオフィードバック監視装置は、バイオフィードバック監視装置の1つ以上の電極を介して、ユーザのバイオフィードバック信号を受信するバイオフィードバック解析回路であって、1つ以上の電極は第1の電極及び第2の電極を含む、バイオフィードバック解析回路と、第1の電極を介してボディ・カップルド・コミュニケーション(BCC)参照信号を送信し、第2の電極を介してユーザのバイオフィードバック信号を受信するボディエリアネットワーク(BAN)通信回路と、受信されたバイオフィードバック信号を処理して、受信BCC参照信号を生成する参照信号処理モジュールと、受信BCC参照信号に基づいて、バイオフィードバック監視装置の第1の電極とユーザとの間の接触の質を決定する電極接触決定モジュールと、を備える。
例13は、例12の主題を含み、更に、BCC参照信号を生成する参照信号生成モジュールを備える。BCC参照信号は識別子を含み、識別子の少なくとも一部は、送信電極とバイオフィードバック監視装置の電極とのうち一方に対応する。
例14は、例12と13のいずれかの主題を含む。電極接触決定モジュールは、受信BCC参照信号と閾値との比較に基づいて、第1の電極とユーザとの間の接触の質を決定する。
例15は、例12〜14のいずれかの主題を含む。電極接触決定モジュールは、受信BCC参照信号の大きさと大きさ閾値との比較に基づいて、第1の電極とユーザとの間の接触の質を決定する。
例16は、例12〜15のいずれかの主題を含む。電極接触決定モジュールは、更に、閾値との所定の関係を有する受信BCC参照信号に応答して、通知を生成し、通知を電極接触解析のオペレータに提供する。
例17は、例12〜16のいずれかの主題を含む。第1の電極は、容量性カップリング伝送とガルバニックカップリング伝送のうちの1つを介して、BCC参照信号を送信する。
例18は、例12〜17のいずれかの主題を含む。電極接触決定モジュールは、更に、バイオフィードバック監視装置の第2の電極によって受信されたBCC参照信号のコモンモード変化を検出し、第2の電極によって受信されたBCC参照信号からコモンモード変化を減算して、補償BCC参照信号を提供する。電極接触決定モジュールは、補償BCC参照信号に基づいて、バイオフィードバック監視装置の第2の電極とユーザとの間の接触の質を決定する。
例19は、例12〜18のいずれかの主題を含む。BAN通信回路は、更に、第1の電極を介して校正コマンドを送信して、バイオフィードバック監視装置の第2の電極によって検出された環境条件の変化を補償する。
例20は、例12〜19のいずれかの主題を含む。校正コマンドは、時間の関数として、バイオフィードバック監視装置の第2の電極における環境条件の変化を補償するように構成される。
例21は、例12〜20のいずれかの主題を含む。第1の電極を介して送信されるBCC参照信号は、非生体信号を含む。
例22は、バイオフィードバック監視装置の1つ以上の電極とユーザとの間の接触を監視する方法を含む。本方法は、電極接触解析装置の電極が、ユーザの身体にボディ・カップルド・コミュニケーション(BCC)参照信号を送信するステップと、バイオフィードバック監視装置から、バイオフィードバック監視装置の電極によって受信されたバイオフィードバック信号を受信するステップと、電極接触解析装置が、受信されたバイオフィードバック信号を処理して、受信BCC参照信号を生成するステップと、電極接触解析装置が、受信BCC参照信号に基づいて、バイオフィードバック監視装置の電極とユーザとの間の接触の質を決定するステップと、を含む。
例23は、例22の主題を含み、更に、電極接触解析装置が、識別子を含むBCC参照信号を生成するステップ、を含む。識別子の少なくとも一部は、電極接触解析装置と電極接触解析装置の電極とのうち少なくとも1つに対応する。
例24は、例22と23のいずれかの主題を含む。電極とユーザとの間の接触の質を決定するステップは、受信BCC参照信号と閾値とを比較するステップを含む。
例25は、例22〜24のいずれかの主題を含む。受信BCC参照信号と閾値とを比較するステップは、受信BCC参照信号の大きさと大きさ閾値とを比較するステップを含む。
例26は、例22〜25のいずれかの主題を含み、更に、閾値との所定の関係を有する受信BCC参照信号に応答して、通知を生成するステップと、通知を電極接触解析のオペレータに提供するステップと、を含む。
例27は、例22〜26のいずれかの主題を含む。通知を生成するステップは、電極接触解析装置の視覚インジケータをアクティベートするステップを含む。
例28は、例22〜27のいずれかの主題を含む。ユーザの身体にBCC参照信号を送信するステップは、容量性カップリング伝送とガルバニックカップリング伝送のうちの1つを介して、ユーザの身体にBCC参照信号を送信するステップを含む。
例29は、例22〜28のいずれかの主題を含む。更に、電極接触解析装置が、バイオフィードバック監視装置の電極による受信BCC参照信号のコモンモード変化を検出するステップと、電極接触解析装置が、受信BCC参照信号からコモンモード変化を差し引いて、補償された受信BCC参照信号を提供するステップと、を含む。
例30は、例22〜29のいずれかの主題を含む。更に、電極接触解析装置が、バイオフィードバック監視装置の電極によって検出された環境条件の変化を補償するための校正コマンドを送信するステップ、を含む。
例31は、例22〜30のいずれかの主題を含む。校正コマンドを送信するステップは、時間の関数として、バイオフィードバック監視装置の電極における環境条件の変化を補償するステップ、を含む。
例32は、例22〜31のいずれかの主題を含む。更に、電極接触解析装置とバイオフィードバック監視装置のうちの少なくとも1つを介してユーザにフィードバックを提供するステップ、を含む。フィードバックは接触の質に基づく。
例33は、例22〜32のいずれかの主題を含む。バイオフィードバック監視装置は電極接触解析装置を含む。
例34は、プロセッサと、プロセッサによって実行されるとコンピューティングデバイスに例22〜33のいずれかの方法を実行させる複数の命令を格納しているメモリと、を備える電極接触解析装置を含む。
例35は、実行されたことに応答して、例22〜33のいずれかに記載の方法を実行する電極接触解析装置をもたらす複数の命令を含む、1つ以上の機械可読記憶媒体を含む。
例36は、バイオフィードバック監視装置の1以上の電極とユーザとの間の接触を監視する電極接触解析装置を含む。電極接触解析装置は、電極接触解析装置の電極により、ユーザの身体にボディ・カップルド・コミュニケーション(BCC)参照信号を送信する手段と、バイオフィードバック監視装置から、バイオフィードバック監視装置の電極によって受信されたバイオフィードバック信号を受信する手段と、電極接触解析装置により、受信されたバイオフィードバック信号を処理して、受信BCC参照信号を生成する手段と、電極接触解析装置により、受信BCC参照信号に基づいて、バイオフィードバック監視装置の電極とユーザとの間の接触の質を決定する手段と、を備える。
例37は、例36の主題を含み、更に、電極接触解析装置により、識別子を含むBCC参照信号を生成する手段を備える。識別子の少なくとも一部は、電極接触解析装置と電極接触解析装置の電極とのうち少なくとも1つに対応する。
例38は、例36と37のいずれかの主題を含む。電極とユーザとの間の接触の質を決定する手段は、受信BCC参照信号と閾値とを比較する手段を含む。
例39は、例36〜38のいずれかの主題を含む。受信BCC参照信号と閾値とを比較する手段は、受信BCC参照信号の大きさと大きさ閾値とを比較する手段を含む。
例40は、例36〜39のいずれかの主題を含み、更に、閾値との所定の関係を有する受信BCC参照信号に応答して、通知を生成する手段と、通知を電極接触解析のオペレータに提供する手段と、を備える。
例41は、例36〜40のいずれかの主題を含む。通知を生成する手段は、電極接触解析装置の視覚インジケータをアクティベートする手段を含む。
例42は、例36〜41のいずれかの主題を含む。ユーザの身体にBCC参照信号を伝送する手段は、容量性カップリング伝送とガルバニックカップリング伝送のうちの1つを介して、ユーザの身体にBCC参照信号を伝送する手段を含む。
例43は、例36〜42のいずれかの主題を含む。更に、電極接触解析装置により、バイオフィードバック監視装置の電極による受信BCC参照信号のコモンモード変化を検出する手段と、電極接触解析装置により、受信BCC参照信号からコモンモード変化を差し引いて、補償された受信BCC参照信号を提供する手段と、を備える。
例44は、例36〜43のいずれかの主題を含む。更に、電極接触解析装置により、バイオフィードバック監視装置の電極によって検出された環境条件の変化を補償するための校正コマンドを送信する手段、を備える。
例45は、例36〜44のいずれかの主題を含む。校正コマンドを送信する手段は、時間の関数として、バイオフィードバック監視装置の電極における環境条件の変化を補償する手段、を含む。
例46は、例36〜45のいずれかの主題を含む。更に、電極接触解析装置とバイオフィードバック監視装置のうちの少なくとも1つを介してユーザにフィードバックを提供する手段、を備える。フィードバックは接触の質に基づく。
例47は、例36〜46のいずれかの主題を含む。バイオフィードバック監視装置は、電極接触解析装置を含む。

Claims (26)

  1. バイオフィードバック監視装置の1つ以上の電極とユーザとの間の接触を監視するための電極接触解析装置であって、
    送信電極を介してボディ・カップルド・コミュニケーション(BCC)参照信号を送信するボディエリアネットワーク(BAN)通信回路と、
    前記バイオフィードバック監視装置からバイオフィードバック信号を受信する通信回路であって、前記バイオフィードバック信号は、前記バイオフィードバック監視装置の電極によって受信されたバイオフィードバック信号を含む、通信回路と、
    受信された前記バイオフィードバック信号を処理して、受信された前記バイオフィードバック信号から受信BCC参照信号を生成する参照信号処理モジュールと、
    前記受信BCC参照信号に基づいて、前記電極と前記ユーザとの間の接触の質を決定する電極接触決定モジュールと、
    を備える電極接触解析装置。
  2. 前記BCC参照信号を生成する参照信号生成モジュールを更に備え、
    前記BCC参照信号は、識別子を含む非生体信号を含み、前記識別子の少なくとも一部は、前記送信電極と前記バイオフィードバック監視装置の前記電極とのうち一方に対応する、
    請求項1に記載の電極接触解析装置。
  3. 前記電極接触決定モジュールは、前記受信BCC参照信号と閾値との比較に基づいて、前記電極と前記ユーザとの間の前記接触の前記質を決定する、
    請求項1に記載の電極接触解析装置。
  4. 前記電極接触決定モジュールは、前記受信BCC参照信号の大きさと大きさ閾値との比較に基づいて、前記電極と前記ユーザとの間の前記接触の前記質を決定する、
    請求項3に記載の電極接触解析装置。
  5. 前記電極接触決定モジュールは、更に、前記閾値との所定の関係を有する前記受信BCC参照信号に応答して、前記電極接触解析装置のオペレータに対して通知を生成する、
    請求項3に記載の電極接触解析装置。
  6. 前記電極接触決定モジュールは、更に、前記受信BCC参照信号のコモンモード変化を検出し、前記受信BCC基準信号から前記コモンモード変化を減算して、補償BCC参照信号を提供し、
    前記電極接触決定モジュールは、前記補償BCC参照信号に基づいて、前記バイオフィードバック監視装置の前記電極と前記ユーザとの間の前記接触の前記質を決定する、
    請求項1に記載の電極接触解析装置。
  7. 前記BAN通信回路は、更に、前記送信電極を介して校正コマンドを送信して、前記バイオフィードバック監視装置の前記電極によって検出された環境条件の変化を補償する、
    請求項1に記載の電極接触解析装置。
  8. バイオフィードバック監視装置の1つ以上の電極とユーザとの間のバイオフィードバック信号を監視するためのバイオフィードバック監視装置であって、
    前記バイオフィードバック監視装置の前記1つ以上の電極を介して、前記ユーザのバイオフィードバック信号を受信するバイオフィードバック解析回路であって、前記1つ以上の電極は第1の電極及び第2の電極を含む、バイオフィードバック解析回路と、
    前記第1の電極を介してボディ・カップルド・コミュニケーション(BCC)参照信号を送信し、前記第2の電極を介して前記ユーザの前記バイオフィードバック信号を受信するボディエリアネットワーク(BAN)通信回路と、
    受信された前記バイオフィードバック信号を処理して、受信BCC参照信号を生成する参照信号処理モジュールと、
    前記受信BCC参照信号に基づいて、前記バイオフィードバック監視装置の前記第1の電極と前記ユーザとの間の接触の質を決定する電極接触決定モジュールと、
    を備えるバイオフィードバック監視装置。
  9. 前記BCC参照信号を生成する参照信号生成モジュールを更に備え、
    前記BCC参照信号は、識別子を含む非生体信号を含み、前記識別子の少なくとも一部は、前記第1の電極と前記バイオフィードバック監視装置の前記電極とのうち一方に対応する、
    請求項8に記載のバイオフィードバック監視装置。
  10. 前記電極接触決定モジュールは、前記受信BCC参照信号と閾値との比較に基づいて、前記第1の電極と前記ユーザとの間の前記接触の前記質を決定する、
    請求項9に記載のバイオフィードバック監視装置。
  11. 前記電極接触決定モジュールは、前記受信BCC参照信号の大きさと大きさ閾値との比較に基づいて、前記第1の電極と前記ユーザとの間の前記接触の前記質を決定する、
    請求項9に記載のバイオフィードバック監視装置。
  12. 前記電極接触決定モジュールは、更に、前記閾値との所定の関係を有する前記受信BCC参照信号に応答して、通知を生成し、前記通知を電極接触解析のオペレータに提供する、
    請求項11に記載のバイオフィードバック監視装置。
  13. 前記電極接触決定モジュールは、更に、前記バイオフィードバック監視装置の前記第2の電極によって受信された前記BCC参照信号のコモンモード変化を検出し、前記第2の電極によって受信された前記BCC参照信号から前記コモンモード変化を減算して、補償BCC参照信号を提供し、
    前記電極接触決定モジュールは、前記補償BCC参照信号に基づいて、前記バイオフィードバック監視装置の前記第2の電極と前記ユーザとの間の前記接触の前記質を決定する、
    請求項8に記載のバイオフィードバック監視装置。
  14. 前記BAN通信回路は、更に、前記第1の電極を介して校正コマンドを送信して、前記バイオフィードバック監視装置の前記第2の電極によって検出された環境条件の変化を補償する、
    請求項8に記載のバイオフィードバック監視装置。
  15. バイオフィードバック監視装置の1つ以上の電極とユーザとの間の接触を監視する方法であって、
    電極接触解析装置の電極が、前記ユーザの身体にボディ・カップルド・コミュニケーション(BCC)参照信号を送信するステップと、
    前記バイオフィードバック監視装置から、前記バイオフィードバック監視装置の電極によって受信されたバイオフィードバック信号を受信するステップと、
    前記電極接触解析装置が、受信された前記バイオフィードバック信号を処理して、受信BCC参照信号を生成するステップと、
    前記電極接触解析装置が、前記受信BCC参照信号に基づいて、前記バイオフィードバック監視装置の前記電極と前記ユーザとの間の接触の質を決定するステップと、
    を含む方法。
  16. 前記電極接触解析装置が、識別子を含む前記BCC参照信号を生成するステップであって、前記識別子の少なくとも一部は、前記電極接触解析装置と前記電極接触解析装置の前記電極とのうち少なくとも1つに対応する、ステップ、
    を更に含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記電極と前記ユーザとの間の前記接触の前記質を決定するステップは、前記受信BCC参照信号と閾値とを比較するステップを含む、
    請求項15に記載の方法。
  18. 前記受信BCC参照信号と閾値とを比較するステップは、前記受信BCC参照信号の大きさと大きさ閾値とを比較するステップを含む、
    請求項17に記載の方法。
  19. 前記閾値との所定の関係を有する前記受信BCC参照信号に応答して、通知を生成するステップと、
    前記通知を前記電極接触解析装置のオペレータに提供するステップと、
    を更に含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記電極接触解析装置が、前記バイオフィードバック監視装置の前記電極による前記受信BCC参照信号のコモンモード変化を検出するステップと、
    前記電極接触解析装置が、前記受信BCC参照信号から前記コモンモード変化を差し引いて、補償された受信BCC参照信号を提供するステップと、
    を更に含む、請求項15に記載の方法。
  21. 前記電極接触解析装置が、前記バイオフィードバック監視装置の前記電極によって検出された環境条件の変化を補償するための校正コマンドを送信するステップ、
    請求項15に記載の方法。
  22. 前記電極接触解析装置と前記バイオフィードバック監視装置のうちの少なくとも1つを介して、前記ユーザにフィードバックを提供するステップであって、前記フィードバックは前記接触の前記質に基づく、ステップ、
    を更に含む、請求項15に記載の方法。
  23. プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行されるとコンピューティングデバイスに請求項15乃至22のいずれか1項に記載の方法を実行させる複数の命令を格納したメモリと、
    を備える電極接触解析装置。
  24. 電極接触解析装置に請求項15乃至22のいずれか1項に記載の方法を実行させるためのプログラム。
  25. 請求項24に記載のプログラムを格納した、1つ以上の機械可読記憶媒体。
  26. 請求項15乃至22のいずれか一項に記載の方法を実行する手段を備える電極接触解析装置。
JP2017529647A 2014-12-11 2015-11-11 バイオフィードバック電極接触監視の技術 Active JP6789943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/567,136 US20160166207A1 (en) 2014-12-11 2014-12-11 Technologies for biofeedback electrode contact monitoring
US14/567,136 2014-12-11
PCT/US2015/060067 WO2016094014A1 (en) 2014-12-11 2015-11-11 Technologies for biofeedback electrode contact monitoring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504160A true JP2018504160A (ja) 2018-02-15
JP6789943B2 JP6789943B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=56107921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529647A Active JP6789943B2 (ja) 2014-12-11 2015-11-11 バイオフィードバック電極接触監視の技術

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160166207A1 (ja)
EP (1) EP3229665B1 (ja)
JP (1) JP6789943B2 (ja)
KR (1) KR102443856B1 (ja)
CN (1) CN106999046B (ja)
TW (1) TWI629971B (ja)
WO (1) WO2016094014A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016013134A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 株式会社 東芝 通信装置
WO2017223552A1 (en) 2016-06-24 2017-12-28 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods of iv infiltration detection
JP6742196B2 (ja) * 2016-08-24 2020-08-19 Cyberdyne株式会社 生体活動検出装置および生体活動検出システム
US11723579B2 (en) 2017-09-19 2023-08-15 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
WO2019113944A1 (zh) * 2017-12-15 2019-06-20 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 导联电极识别装置、方法、存储介质及医疗监护设备
EP3731749A4 (en) 2017-12-31 2022-07-27 Neuroenhancement Lab, LLC NEURO-ACTIVATION SYSTEM AND METHOD FOR ENHANCING EMOTIONAL RESPONSE
CN108309289A (zh) * 2018-02-11 2018-07-24 广东欧珀移动通信有限公司 脑电波采集方法及相关设备
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
EP3849410A4 (en) 2018-09-14 2022-11-02 Neuroenhancement Lab, LLC SLEEP ENHANCEMENT SYSTEM AND METHOD
GB2582911B (en) * 2019-04-02 2022-08-17 Emteq Ltd Method and apparatus for measuring biological electrical activity
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep
CN111067515B (zh) * 2019-12-11 2022-03-29 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 一种基于闭环控制技术的智能气囊头盔系统
CN113285766B (zh) * 2020-02-20 2022-12-13 Oppo广东移动通信有限公司 人体通信的信号传输方法与装置、人体通信收发器
CN113317795B (zh) * 2020-02-29 2022-11-22 华为技术有限公司 信号测量方法及装置
TWI782282B (zh) * 2020-06-08 2022-11-01 宏智生醫科技股份有限公司 腦波監測系統及腦波監測方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480343A (en) * 1987-09-19 1989-03-27 Kawabe Jiro Method for measuring bioelectric potential
JP2006141493A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Yoshiaki Tsuyuki イオン導入器
KR100785777B1 (ko) * 2006-06-16 2007-12-18 한국전자통신연구원 인체를 이용한 통신장치 및 그 방법
US20090259137A1 (en) * 2007-11-14 2009-10-15 Emotiv Systems Pty Ltd Determination of biosensor contact quality
WO2009147615A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Determining contact with a body
US20100315206A1 (en) * 2007-12-20 2010-12-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrode diversity for body-coupled communication systems
JP2011101299A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Ntt Docomo Inc 受信装置及び受信方法
US20110237904A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for measuring biological signal
EP2375596A1 (en) * 2010-03-29 2011-10-12 Alcatel Lucent Capacitively coupled communications system
US20110306469A1 (en) * 2009-02-26 2011-12-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Exercise system and a method for communication
US20120136346A1 (en) * 2010-11-29 2012-05-31 Medtronic Ablation Frontiers Llc System and Method for Adaptive RF Ablation
JP2012205632A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Panasonic Corp 接触状態検出回路、生体信号取得装置、健康機器
WO2014027298A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Koninklijke Philips N.V. Neurofeedback system
US20140296682A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Sony Corporation Biological-information acquisition apparatus and biological-information communication system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527737A (ja) * 2003-07-16 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 人の生理状態をモニターするようになっているポータブル電子装置および健康管理システム
US20060136015A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-22 Duck-Gun Park Human body communication device, human body communication system and method using the same
DE102005031752B4 (de) * 2005-07-07 2017-11-02 Drägerwerk AG & Co. KGaA Elektroimpedanztomographie-Gerät mit Gleichtaktsignalunterdrückung
US8696656B2 (en) * 2005-11-18 2014-04-15 Medtronic Cryocath Lp System and method for monitoring bioimpedance and respiration
ATE532458T1 (de) * 2007-09-21 2011-11-15 Medotech As Überwachung der elektrodenverbindung
CN101960746A (zh) * 2008-02-28 2011-01-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 利用以身体耦合通信进行医疗数据的流传输的无线患者监控
EP2391267B1 (en) * 2009-01-27 2019-11-06 Scibase Ab Switch probe for multiple electrode measurement of impedance
US9002442B2 (en) * 2011-01-13 2015-04-07 Rhythmia Medical, Inc. Beat alignment and selection for cardiac mapping
US9060671B2 (en) * 2012-08-17 2015-06-23 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods to gather and analyze electroencephalographic data
CN103876726B (zh) * 2013-11-15 2017-06-13 江苏达科信息科技有限公司 一种基于电势和光电检测方法的智能心电监护装置
WO2015179379A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-26 Anthrotronix, Inc. Electrodermal interface system
US10045735B2 (en) * 2014-09-27 2018-08-14 Intel Corporation Biofeedback sensors in a body area network

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6480343A (en) * 1987-09-19 1989-03-27 Kawabe Jiro Method for measuring bioelectric potential
JP2006141493A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Yoshiaki Tsuyuki イオン導入器
KR100785777B1 (ko) * 2006-06-16 2007-12-18 한국전자통신연구원 인체를 이용한 통신장치 및 그 방법
US20090259137A1 (en) * 2007-11-14 2009-10-15 Emotiv Systems Pty Ltd Determination of biosensor contact quality
US20100315206A1 (en) * 2007-12-20 2010-12-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrode diversity for body-coupled communication systems
WO2009147615A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Determining contact with a body
US20110306469A1 (en) * 2009-02-26 2011-12-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Exercise system and a method for communication
JP2011101299A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Ntt Docomo Inc 受信装置及び受信方法
US20110237904A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for measuring biological signal
EP2375596A1 (en) * 2010-03-29 2011-10-12 Alcatel Lucent Capacitively coupled communications system
US20120136346A1 (en) * 2010-11-29 2012-05-31 Medtronic Ablation Frontiers Llc System and Method for Adaptive RF Ablation
JP2012205632A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Panasonic Corp 接触状態検出回路、生体信号取得装置、健康機器
WO2014027298A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Koninklijke Philips N.V. Neurofeedback system
US20140296682A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Sony Corporation Biological-information acquisition apparatus and biological-information communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3229665B1 (en) 2020-05-20
JP6789943B2 (ja) 2020-11-25
CN106999046A (zh) 2017-08-01
EP3229665A4 (en) 2018-07-04
EP3229665A1 (en) 2017-10-18
US20160166207A1 (en) 2016-06-16
CN106999046B (zh) 2021-04-27
KR20170093122A (ko) 2017-08-14
KR102443856B1 (ko) 2022-09-15
TW201628551A (zh) 2016-08-16
TWI629971B (zh) 2018-07-21
WO2016094014A1 (en) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6789943B2 (ja) バイオフィードバック電極接触監視の技術
US20160283682A1 (en) Protocol analyzer system and method for medical monitoring module
US8565847B2 (en) Evaluation board for a medical monitoring module system and method
US8489167B2 (en) Evaluation kit for medical monitoring module system and method
US9717447B2 (en) Oximetry with remote display
US9291654B2 (en) Patient electrode impedance measurement
US8515530B2 (en) System and method of noise detection in an electrocardiology study
US9398874B2 (en) Mood analysis method, system, and apparatus
IL258428A (en) A system and method for operating a wireless tool only when the location frequencies are detected
JP2012205632A (ja) 接触状態検出回路、生体信号取得装置、健康機器
US20140187995A1 (en) Electrode patch module and chronic pain detection method and apparatus thereof
US20200367776A1 (en) Biosignal measurement device, electroencephalograph, and control method
US11006898B2 (en) Biological information measurement apparatus, method for controlling the same, and recording medium
CN204193306U (zh) 一种新型的周围神经病变检测仪
US12050246B2 (en) Detecting asymmetry in a bidirectional semiconductor device
US20230037947A1 (en) Detection of mismatched sensors
US20210361183A1 (en) Extended wear electrode baseline determination for wearable device
EP4091545A1 (en) Electrode configuration for electrophysiological measurements
KR20170072002A (ko) 생체전극 부착 상태 모니터링 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6789943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250