JP2018503897A - クラウドシステムにおけるリソース管理 - Google Patents

クラウドシステムにおけるリソース管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2018503897A
JP2018503897A JP2017529726A JP2017529726A JP2018503897A JP 2018503897 A JP2018503897 A JP 2018503897A JP 2017529726 A JP2017529726 A JP 2017529726A JP 2017529726 A JP2017529726 A JP 2017529726A JP 2018503897 A JP2018503897 A JP 2018503897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual
tenant
resource
affinity
resources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017529726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6435050B2 (ja
Inventor
ヴォルフガング キエス,
ヴォルフガング キエス,
ホアン トリアイマルケス,
マルケス, ホアン トリアイ
ルカ, シュエリ アン−デ
ルカ, シュエリ アン−デ
カパロス, ダヴィド ペレス
カパロス, ダヴィド ペレス
アシック カーン,
アシック カーン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2018503897A publication Critical patent/JP2018503897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6435050B2 publication Critical patent/JP6435050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5061Partitioning or combining of resources
    • G06F9/5077Logical partitioning of resources; Management or configuration of virtualized resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/72Admission control; Resource allocation using reservation actions during connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/805QOS or priority aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1074Peer-to-peer [P2P] networks for supporting data block transmission mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45583Memory management, e.g. access or allocation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45595Network integration; Enabling network access in virtual machine instances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】複数の物理及び/又はソフトウェアリソースのうち、ある物理及び/又はソフトウェアリソースに少なくとも1つの仮想リソースを割り振るための方法及び装置を得る。【解決手段】アフィニティ情報を考慮して、複数の物理及び/又はソフトウェアリソースのうち、ある物理及び/又はソフトウェアリソースに少なくとも1つの仮想リソースを割り振るための方法及び装置が提示され、アフィニティ情報は、要求された仮想リソースが、第1のテナントとは異なるテナントの1つ又は複数の仮想リソースと同じ物理及び/又はソフトウェアリソース上にコロケートされ得るかどうかを指定する。【選択図】図1

Description

本技術は、複数の物理及び/又はソフトウェアリソースのうち、ある物理及び/又はソフトウェアリソースに、少なくとも1つの仮想リソースを割り振るための方法及び装置に関する。特に、本技術は、電気通信クラウドシステムにおけるリソース管理のためのテナントアフィニティに関する。
ネットワーク機能仮想化(NFV:Network Functions Virtualization)は、通信サービスを提供するための手法である。NFVは、事業者のネットワークにおける現在のネットワーク機能(たとえば、ファイアウォール、DPI、サービングゲートウェイ、...)を専用ハードウェアから汎用ITインフラストラクチャに移動するために、ITからの仮想化及び自動化技法を適用する。これらの変形されたネットワーク機能は、「仮想ネットワーク機能」(VNF:Virtual Network Function)として知られている。VNFは、1つ又は複数の仮想機械(VM)及び仮想ネットワークから成ることができ、それらが合わさってネットワーク機能を実現する。これらのVM及び仮想ネットワークは一般的に、本発明において仮想化リソースと呼ばれる。
本発明によって対処される問題のうちの1つは、リソースの物理クラスタ化に起因するデータセンターにおけるリソースの浪費である。この文脈における「物理クラスタ化」は、特定のベンダー(本明細書内で「テナント」とも呼ばれる)からのアプリケーションソフトウェアに計算及び記憶リソースの既定のセットが排他的に割り当てられることを意味する。したがって、別のベンダーからのアプリケーションソフトウェアはこれらのリソースを、使用されていない場合でも使用することができない。そのような「物理クラスタ化」には、2つの主な理由がある。
A.セキュリティ:ベンダー(テナント)は、自身のVMが他のベンダー(テナント)からの他のVMと共有物理又はハイパーバイザソフトウェアリソース上にコロケートされることを、たとえば、ハイパーバイザ又はVMのバグを利用して競合ベンダーからのVMからのトラフィックを傍受する可能性によるセキュリティ上の理由で、望まないことがある。
B.パフォーマンス:ベンダー(テナント)は、自身のVNF(ひいては、基礎をなすVM)のパフォーマンスが予測可能であることを保証することを望んでおり、そのため、第2のベンダーからのVMの機能不全は、第1のベンダーからのVMに影響を与える可能性がある。ベンダーが、自身のVMが障害に直面したときに障害理由を追跡し分析することも容易である。
「物理クラスタ化」は、2つの主な問題につながり得る。
1.データセンターのリソースの浪費:リソースクラスタの事前プロビジョニングは、特に事前プロビジョニングが、後にテナントの実際の要件と合致しなくなるような不適切な方法で行われる場合に、リソースの浪費につながり得る。具体的には、リソースのそのようなクラスタにおけるリソースの実際の使用は、トラフィック負荷、障害などの多様な要因により動的に変わることがある。
2.ベンダー/テナント要件へのより強い依存:データセンターにおけるリソースの物理クラスタ化は依然として、VNFソフトウェアの獲得をインフラストラクチャハードウェアに結び付ける。そのような行動は、物理/ハードウェアリソース上で実行されているアプリケーションソフトウェアから当該リソースを抽出することを目的とする仮想化を導入する当初の動機のうちの1つに大きく反する。
本開示を通じて、「ソフトウェア」という用語は、次のうちの1つを指す。第一に、異なるテナントによって共有されることがある、システムインフラストラクチャの一部であるソフトウェア、たとえば、ハイパーバイザソフトウェアの形態によるソフトウェア、第二に、アプリケーション又はサービスの機能、具体的にはネットワーク機能を実行するためにテナントによって提供されるソフトウェア。必要な場合、また文脈から別途明らかではない場合、用語の2つの別個の使用を区別するために、「ハイパーバイザソフトウェア」、「アプリケーションソフトウェア」、又は、「VNFソフトウェア」への明示的な言及が行われる。
図2は、上記で概説した物理クラスタ化問題の一例を示している。4つの異なるクラスタが作成され、それぞれのベンダー(テナント)、すなわち、T−A、T−B、T−C及びT−Dに割り当てられる。この図はまた、どのようにしてVMがいくつかの物理ホスト(サーバ)に割り振られるかと、トラフィック負荷などに応じて、どのようにして物理クラスタ化が各クラスタ内のリソースの浪費につながり得るかとを示している。基本的に、共有された可能性があるデータセンターにおけるリソースのプールは、ここでは、異なるクラスタに断片化されており、クラスタの所有者/ユーザ以外のベンダー/テナントへのリソースの割振りが妨げられている。
データセンターのリソースクラスタ化の領域には、上記の問題に対処しようと試みるいくつかの既存の技術がある。1つの手法は、VMwareのVSphere 5.5であり、これはオンライン(http://pubs.vmware.com/vsphere-55/topic/com.vmware.ICbase/PDF/vsphere-esxi-vcenter-server-55-resource-management-guide.pdf)で入手可能な「vSphere ESXi Vcenter server resource management guide」の中で説明されている。VSphereにより、次のようないくつかのタイプのアフィニティを定義することができる。
・CPUアフィニティ:CPUアフィニティは、マルチプロセッサシステムにおける利用可能なプロセッサのサブセットへのVMの割当てを制約するために使用される、つまり、プロセッサへのVMの配置の制約を指定する。
・VMアフィニティ:VM間アフィニティルールは、個々のVM間のアフィニティ(又はアンチアフィニティ)を指定するために使用される、つまり、選択された個々のVMが同じホスト上で実行されるべきか、それとも別個の物理ホスト(サーバ)上で維持されるべきかを指定する。
・VMホストアフィニティ:VMホストアフィニティルールは、選択されたVM分散型リソーススケジューラ(DRS:Distributed Resource Scheduler)グループの要素が、指定されたホストDRSグループの要素上で実行できるかどうかを指定する。VMホストアフィニティルールは、以下の構成要素を含む。a)1つのVM DRSグループ、b)1つのホストDRSグループ、並びにc)ルールが必須(must)であるか、それとも推奨(should)であるか、及びルールがアフィニティ(実行される)を表すか、それともアンチアフィニティ(実行されない)を表すかの指定。
最後のタイプのアフィニティ(すなわち、VMホストアフィニティ)は、データセンターにおけるリソースを区分し、図2に示すもののようなリソースクラスタを作成するために使用されるものである。特定の物理ホスト(ホストDRSグループ)のこれらのクラスタは次いで、テナント(VM DRSグループ)に割り当てられ得る。だが、そのような作成がオフラインで(事前に計画されて)前もって行われて、VM割振り要求を受信する、つまり、割振りはあらかじめすでに指定されている。したがって、それは、リソース浪費の問題を解決しない。図2及び他の図におけるデータセンタースキーマは、物理サーバごとに4つの仮想機械(VM)を指定する。この構成は、説明のために選択されており、実際の実施形態では変わり得る、つまり、物理サーバごとに1つ又は複数の仮想機械があり得る。上記で概説したリソースクラスタの事前計画及び割振りの欠点に加えて、アフィニティルールの指定及び維持は、異なる要件を伴う多様な作業負荷を有する多数のテナントを抱えたデータセンター構成では特に、非常に複雑で大きな労力を要することがある。
アフィニティグループを宣言し、そのようなアフィニティグループに基づいてデータ項目及び計算リソースを割り振ることに基づく同様の手法は、米国特許第8577892 B2号においてPeiraultらによって説明されている。この手法の基本的な考えは、計算リソースをアフィニティグループに関連付けることができ、そのようなアフィニティグループを地理的領域又はいくつかのデータセンターに関連付けることができるというものである。データ項目及び計算リソースは、アフィニティグループに関連付けられ、次いで、そのような関連付けられたアフィニティグループに基づいて割り振られ得る。この解決策は、VMwareがそのDRSクラスタを介してサポートするものと非常に似ている。
別の手法は、米国特許第8402139B2号においてFerrisらによって提示されており、クラウド管理システムであり得るマッチングシステムが、データセンターにおける物理ホスト又はサーバであり得る利用可能なクラウド機器に関する情報を収集し、これらの機器を、ユーザに要求されたサービスとマッチングする。そのような要求されたサービスは、いくつかのVM上に配備されたアプリケーションである。マッチングシステムはリソースを追跡し管理することもできるので、ユーザは特定の権利を有することができ、割り当てられたリソースはユーザに利用可能となる。だが、米国特許第8402139 B2号は、他のテナント要求と比較して、表された必要なアフィニティに基づいてリソースを割り振る問題を解決していない。
別の手法は、ACM International Conference on Measurement and Modeling of Computer Systems (SIGMETRICS 2013)において「Defragmenting the Cloud Using Demand−based Resource Allocation」の中でG. Shanamuganathanらによって説明されている。著者は、顧客によって購入された大量のリソースをそのVMの間で、個々の需要並びに他のテナント指定の制御、たとえば、予約、制限及び優先度に基づいて動的に割り振る2つのアルゴリズムを提案している。提案された分散型二分探索(DBS:Distributed Binary Search)アルゴリズムは、集中型のVMwareのDRSリソースマネージャのアルゴリズムと合致するが、分散型環境で機能している。また、他の提案されたアルゴリズム、Base+Proportional Excess(BPX)は、完全に非同期である。この解決策の主な相違として、本明細書で開示する技術に関係する、クラウド/データセンターリソースのデフラグを可能にするが、この場合、割振りは、VM負荷及び顧客による要求で表されるVMの負荷優先度に基づく。したがって、この解決策は明示的なテナント間アフィニティ情報を考慮しない。
リソースがアフィニティグループに基づいて割り振られるとき、前述の手法はすべて、リソースグループがあらかじめ事前計画された方法で割り振られることを必要とする。
米国特許第8402139B2号
"vSphere ESXi Vcenter server resource management guide"、http://pubs.vmware.com/vsphere-55/topic/com.vmware.ICbase/PDF/vsphere-esxi-vcenter-server-55-resource-management-guide.pdf "Defragmenting the Cloud Using Demand−based Resource Allocation"、著作G. Shanamuganathanら、ACM International Conference on Measurement and Modeling of Computer Systems (SIGMETRICS 2013)
一実施形態によれば、仮想化リソース管理エンジンによって、複数の物理及び/又はソフトウェアリソースのうち、ある物理及び/又はソフトウェアリソースに、少なくとも1つの仮想リソースを割り振る方法であって、
上記少なくとも1つの仮想リソースを要求している第1のテナントを識別するために使用される情報を取得するステップと、
上記要求された仮想リソースが、上記第1のテナントとは異なる別のテナントの1つ又は複数の仮想リソースと同じ物理及び/又はソフトウェアリソース上にコロケートされ得るかどうかを指定する、リソース割振り要求のパラメータとしてのアフィニティ情報を取得するステップと、
アフィニティ情報に基づいて少なくとも1つの仮想リソースを割り振るステップと
を含む方法が提供される。
この方法は、物理及びハイパーバイザソフトウェアリソースを事前に計画する必要及び/又はテナント(ベンダー)に事前に割り振る必要なしに、データセンターにおけるリソースが割り振られ得るという効果及び利点を有する。そのような事前割振りがなければ、リソースのプールがテナントの間で統計的に共有されるので、データセンターにおいて必要とされるリソースが少なくなる一方で、同時に、割振りを決定するときに、異なるテナントの仮想機械の配置に対する制約を表すアフィニティ情報が考慮される。したがって、図4に示すように、インフラストラクチャリソース及び資本支出の節約が可能であり、同時に、必要なリソースの量が減ることで運用コストも減る。
上記アフィニティ情報に基づく少なくとも1つの仮想リソースの割振りは、テナントによるリソースの断片化が回避されるという効果及び利点を有する。これは、他のパラメータ又はリソース能力、たとえば、リソースのタイプ(何らかの特定のハードウェアアクセラレーションがいくつかのホストで可能である場合)、リソースの品質、弾力性レベルなどに基づいてそのような断片化を実行するためのさらなる柔軟性をもたらす。
一実施形態では、本方法は、複数の物理及びソフトウェアリソースへの仮想リソースの現在の割振りに関係する情報を取得するための中間ステップを含む。
これは、より動的な方法で実行時に、アフィニティ情報が考慮されて、データセンターにおけるリソースが割り振られ得るという効果及び利点を有する。
一実施形態では、仮想化リソース管理エンジンは、データセンター又はクラウドインフラストラクチャにおける仮想、物理及びソフトウェアリソースの仮想化インフラストラクチャ管理を担当するエンティティの一部である。
これは、仮想化インフラストラクチャの管理者、たとえば、ネットワーク事業者が、データセンターにおける計算、記憶及びネットワークリソースを、配備されるソフトウェアのベンダーによる実装から分離することを可能にするという効果及び利点を有する。特に、アプリケーションソフトウェアの実装は、特定のクラウド環境に配備されているときに、アフィニティ制約を設定及び実施する方法を考慮する必要がない。仮想化インフラストラクチャ管理を担当するエンティティは、たとえば、NFVアーキテクチャフレームワーク(Architectural Framework)におけるVIMであり得る。
一実施形態では、第1のテナントを識別するために使用される情報及びアフィニティ情報のシグナリングエンティティは、仮想ネットワーク機能の管理を担当するエンティティである。
これは、仮想ネットワーク機能の管理を担当するエンティティを制御するテナント(ベンダー)が、VNFの配備/運用のケースごとに、そのようなVNF及び対応する仮想化リソースが、他のテナントの仮想化リソースとコロケートされるかどうかの点で、どのように配備されるべきかを決定することを可能にするという効果及び利点を有する。仮想ネットワーク機能の管理を担当するエンティティは、たとえば、NFVアーキテクチャフレームワークにおけるVNFMであり得る。
一実施形態では、シグナリングは、リソース及び仮想ネットワーク機能の編成を担当するエンティティを通じて転送される。
これは、ベンダー及びネットワーク事業者が、データセンターにおけるトラフィック負荷、自身のVNFの優先度、並びに/又は追加のネットワークサービス及びリソースポリシー制約のような、リソース及び仮想ネットワーク機能の編成を担当するエンティティによって部分的に決定される、異なる状況下で異なるVNFプロビジョニング戦略を持つことを可能にするという効果及び利点を有する。リソース及び仮想ネットワーク機能の編成を担当するエンティティは、たとえば、NFVアーキテクチャフレームワークにおけるNFVOであり得る。
一実施形態では、本方法は、第1のテナントを識別するために受信された情報に基づいてアフィニティ情報を発見するための中間ステップを含む。
これは、アフィニティ情報が明示的に指定され送信される必要はないが、第1のテナントの識別情報に基づいて判断されるという点で効果及び利点を有する。これは、シグナリングプロトコルをより効率的にし、そのテナント(ベンダー)以外のエンティティが特定のテナントのアフィニティ情報を判断することを可能にする。
一実施形態では、本方法は、第1のテナントを識別するために受信された情報に基づいてアフィニティ情報を発見するための中間ステップを含み、第1のテナントを識別するために使用される情報のシグナリングエンティティが、仮想ネットワーク機能の管理を担当するエンティティであり、第1のテナントを識別するために使用される情報に基づくアフィニティに関係する情報の発見が、リソース及び仮想ネットワーク機能の編成を担当するエンティティによって実行され、第1のテナントを識別するために使用される情報及びアフィニティに関係する情報のシグナリングが、リソース及び仮想ネットワーク機能の編成を担当するエンティティによって実行される。
この実施形態は、次のようないくつかの効果及び利点を実現する。仮想ネットワーク機能の管理を担当するエンティティを制御するテナント(ベンダー)が、VNFの配備/運用のケースごとに、そのようなVNF及び対応する仮想化リソースが、他のテナントの仮想化リソースとコロケートされるかどうかの点で、どのように配備されるべきかを決定することが可能になる。さらにベンダー及びネットワーク事業者が、データセンターにおけるトラフィック負荷、自身のVNFの優先度、並びに/又は追加のネットワークサービス及びリソースポリシー制約のような、異なる状況下で異なるVNFプロビジョニング戦略を持つことができる。最後に、シグナリングプロトコルがより効率的になり得、そのテナント(ベンダー)以外のエンティティが特定のテナントのアフィニティ情報を判断することを可能にする。
一実施形態では、アフィニティに関係する情報は、ポリシーの一部であり、アフィニティ情報は、ポリシーのセットアッププロセスの一部としてシグナリングされる。
これは、仮想ネットワーク機能の管理を担当するエンティティが、そのようなリソース割振りのためにリソース要件及びVNFのタイプ又はクラスのみを指定する必要があるリソース割振り要求を直接発信することができるという効果及び利点を有する。次いで、VIMは、そのような情報を、ポリシーに含まれる情報とマッピングし、それに応じてリソース割振りを発信する。したがって、シグナリングはより効率的になり得る。
一実施形態では、複数の物理及び/又はソフトウェアリソースのうち、ある物理及び/又はソフトウェアリソースに、上記少なくとも1つの仮想リソースを割り振るプロセスは、管理動作の一部であり、管理動作が、仮想化配備の第1のインスタンス化、又は既存の仮想化配備の仮想化リソースの全面的若しくは部分的なスケールアウト、移動若しくは回復を含むことが好ましい。
これは、割振り方法が他の管理動作においても効果的であるので、管理動作が発生したときに割振り方法の前述の効果及び利益が維持されるという効果及び利点を有する。
一実施形態では、少なくとも1つの仮想リソースは、ハイパーバイザ上で実行される仮想機械(VM)若しくはオペレーティングシステム上で実行される仮想アプリケーションコンテナ、又は記憶用の仮想ディスクドライブである。
これは、データセンターにおいて一般に利用可能なコンピュータハードウェア及びソフトウェアシステム及びインフラストラクチャに本方法が適用可能であるという効果及び利点を有する。
一実施形態では、仮想リソースの割振りは仮想化配備のために行われ、仮想化配備が仮想ネットワーク機能(VNF)である。
これは、電気通信クラウドにおける仮想ネットワーク機能のためにリソースを割り振るために本方法が適用可能であるという効果及び利点を有する。
一実施形態では、アフィニティ情報は、特定のテナントに対するアンチアフィニティ、特定のテナントに対するアフィニティ、計算、記憶若しくはネットワークの負荷が大きい仮想リソースに対するアフィニティのうちの1つ又は複数を含むことが好ましい、異なる割振りケースを対象とする複数の値を取ることができる。
これは、アフィニティ情報がベンダーの一部若しくは全部に対するアフィニティ若しくはアンチアフィニティを表すことができ、又はアフィニティ情報が、いくつかの能力を有する仮想化リソースをコロケートするためにアフィニティ若しくはアンチアフィニティを表すことができるという効果及び利点を有する。
一実施形態によれば、仮想化リソース管理エンジンによって、複数の物理及び/又はソフトウェアリソースのうち、ある物理及び/又はソフトウェアリソースに、少なくとも1つの仮想リソースを割り振るための装置であって、要求された仮想リソースが、第1のテナントとは異なる別のテナントの1つ又は複数の仮想リソースと同じ物理及び/又はソフトウェアリソース上にコロケートされ得るかどうかを指定する、リソース割振り要求のパラメータとしてのアフィニティ情報を取得するためのモジュールと、
アフィニティ情報に基づいて少なくとも1つの仮想リソースを割り振るように設計されたモジュールと、
を備える装置が提供される。
別の実施形態によれば、本装置は、複数の物理及びソフトウェアリソースへの仮想リソースの現在の割振りに関係する情報を取得するためのモジュールをさらに備える。
別の実施形態によれば、本装置は、上記アフィニティ情報に基づいて上記少なくとも1つの仮想リソースを割り振るためのモジュールをさらに備える。
本装置の実施形態によって実現される効果及び利点は、上記で詳細に説明した方法の実施形態の効果及び利点に対応する。
ネットワーク機能仮想化のためのアーキテクチャフレームワーク、特に、ETSI NFV E2Eアーキテクチャフレームワークの機能ビルディングブロックによるアーキテクチャの概要を示す図である。 データセンターの概念的スキーマ及び物理クラスタ化問題の一例を示す図である。 テナントアフィニティの使用の一例及びVMアフィニティルールとともにテナントアフィニティを使用したときの効果を示す図である。 DRSクラスタに基づく従来技術によるデータセンターの概念的スキーム及びテナント間アフィニティ値に基づく一実施形態による割振りを伴うデータセンターの概念的スキームを示す図である。 テナント間アフィニティ値が「1」である、テナントアフィニティ情報に基づいて仮想化リソースを割り振るための方法の一実施形態を示す図である。 テナント間アフィニティ値が「0」である、テナントアフィニティ情報に基づいて仮想化リソースを割り振るための方法の一実施形態を示す図である。 テナントアフィニティ情報に基づいて仮想化リソースを割り振るための方法の第1の例示的な実施形態を実行したときの、NFVアーキテクチャフレームワークの機能ブロック間のシグナリング及び情報フローを示す図である。 テナントアフィニティ情報に基づいて仮想化リソースを割り振るための方法の第2の例示的な実施形態を実行したときの、NFVアーキテクチャフレームワークの機能ブロック間のシグナリング及び情報フローを示す図である。 テナントアフィニティ情報に基づいて仮想化リソースを割り振るための方法の第3の例示的な実施形態を実行したときの、NFVアーキテクチャフレームワークの機能ブロック間のシグナリング及び情報フローを示す図である。 テナントアフィニティ情報に基づいて仮想化リソースを割り振るための方法の第4の例示的な実施形態を実行したときの、NFVアーキテクチャフレームワークの機能ブロック間のシグナリング及び情報フローを示す図である。
最初に、説明で使用するいくつかの用語を、以下の略語リストで定義する。
CMS クラウド管理システム
DRS 分散型リソーススケジューラ
NFV ネットワーク機能仮想化
NFVI NFVインフラストラクチャ
NFVO NFVオーケストレータ
VIM 仮想インフラストラクチャマネージャ
VNF 仮想ネットワーク機能
VNFM VNFマネージャ
NFVの仕様は、欧州電気通信標準化機構(ETSI:European Telecommunications Standards Institute)におけるIndustry Specification Group(ISG)によって推進されている。ETSI NFVは、事業者のネットワークの仮想化によってもたらされる新しい機能ブロック及び参照点に焦点を当てたNFVアーキテクチャフレームワークを定義している。NFVアーキテクチャフレームワークの概要は、図1に示されている。
NFVアーキテクチャフレームワークは、機能ブロック及びそのような機能ブロッの間の参照点を表している。機能の分割及び宣言された参照点は、マルチベンダエコシステムにおけるVNF101の管理及び編成をサポートする。具体的には、フレームワークは、基礎をなすインフラストラクチャからVNFソフトウェアが確実に分離され得るように、必要な機能分割を行う。このシナリオでは、VNFベンダー及び実装者が、たとえば、モバイルネットワーク事業者のような、別のエンティティによって管理される可能性が高いインフラストラクチャを使用するときに、実際のテナントになる。このインフラストラクチャは、1つ又は複数のデータセンターに配置された計算、記憶及びネットワークリソースから成る。インフラストラクチャはまた、共有されるようになっており、仮想化技法を使用することによって、いくつかのVMが割り振られ、単一の物理サーバ上で実行され得る。
説明全体にわたって、「ベンダー」という用語と「テナント」という用語とは互換的に使用される。
本明細書で開示する技術は、図1に示すNFVアーキテクチャフレームワークの以下の機能ブロックを主に扱う。
・NFVインフラストラクチャ及びソフトウェアリソースの編成及び管理を担当し、NFVI上でネットワークサービスを実現するNFVオーケストレータ(NFVO)102。ネットワークサービスは、1つ又は複数のVNFの集合によって実現される。
・VNFライフサイクル管理(たとえば、VNFのインスタンス化、更新、照会、スケーリング、終了)を担当するVNFマネージャ(VNFM)103。
・NFVI計算、記憶及びネットワークリソースを制御及び管理する仮想化インフラストラクチャマネージャ(VIM)104。クラウドベースのNFVIの場合、VIMは、クラウド管理システム(CMS)として実装され得る。
・仮想化リソースが割り振られる計算、記憶及びネットワークリソースのセットを備えるNFVインフラストラクチャ(NFVI)105。
NFVOが大域リソース割振りを行う一方で、VNFMは、VIM(たとえば、CMS)と直接対話して、VNFの配備及び管理の一部として仮想化リソースの管理を要求することができる。そのような対話に関する一例は、配備されたVNFのための容量拡大であり、この拡大は、VNFに次に追加される追加のVMをVNFMがCMSに要求することから成り得る。
本開示の教示は、NFVアーキテクチャフレームワークの文脈における以下の問題に取り組む。特定のリソース要件をそれぞれ有する異なるベンダーからVNFが来るマルチベンダーVNFシナリオを仮定すると、リソースの物理クラスタ化が回避され得ることで、異なるベンダーの間でリソースを共有することによる統計的利得の改善を保証することを、どのようにして確実にできるかについて述べる。
以下では、本発明の実施形態について説明する。
本明細書で開示する技術は、テナント/ベンダー情報に基づいて明示的なアフィニティルールを宣言することに基づく。そのような情報を宣言することによって、仮想化リソースマネージャエンジン(クラウド管理システムの一部、又はVIMの一部)は、データセンターにおける物理及びソフトウェアリソースの区分を事前に計画する必要なく、仮想化配備(たとえば、VNF)の一部として仮想化リソース(たとえば、VM)を割り振ることができる。
この解決策は、以下に焦点を当てる。
・NFVアーキテクチャフレームワークの機能ブロックを伴うインターフェース上のテナントアフィニティに関するパラメータ。
・テナントアフィニティ情報に基づくリソース割振りのための方法。
請求項ではアフィニティ情報と呼ばれるテナントアフィニティパラメータは、テナント(ベンダー)によって要求された仮想化リソースが、他のテナント(ベンダー)からの他の仮想化リソースと同じ物理及び/又はソフトウェアリソース上にコロケートされ得るかどうかの情報を与える。テナントアフィニティは、最新技術で知られている他のアフィニティパラメータ、たとえば、VMwareのDRSによって提供されるような背景セクションで説明したものとは異なるパラメータである。図3は、一実施形態によるテナントアフィニティパラメータと、テナントアフィニティ情報の使用が、最新技術で使用されるVMアフィニティ情報(すなわち、上記で定義したVM間アフィニティ)と相補関係にある様子とを説明し示している。このVMアフィニティ情報は、サーバではなく、選択されたVMの間のアフィニティのみを指す。ここで、VMアフィニティ=0は、新しい選択されたVMを同じサーバ上に割り振ることができないことを意味し、VMアフィニティ=1は、選択されたVMを同じサーバ上に割り振らなければならないことを意味する。この例では、テナント「C」の仮想リソース(VM)C3及びC4は、VMアフィニティ=0を有する選択されたVMであり、「VMアフィニティ=0」情報を利用する間にサーバ1及び2に割り振られている(ケース301)。したがって、C3及びC4は、異なるサーバ(サーバ1及びサーバ2)に割り振られている。ただし、「テナントアフィニティ=1」情報がさらに考慮されるときには、これは、テナントの新しいVMの各々が、このテナントのVMのみが割り振られているサーバ又はVMがまだ割り振られていないサーバに割り振られなければならないことを意味する。したがって、図3の右手側に示すように、割振りがサーバ2及び3に対して実行され(ケース302)、これらのサーバは、同じテナントCによってのみ使用される(サーバ2を指す)か、又はまったく使用されておらず、したがって完全に利用可能である(サーバ3を指す)。
図3は、2つの選択されたVMのみを有する一例を示しているが、割り振られるべき3つ以上の選択されたVMにも同じ原理を適用できることを、当業者は理解されよう。
図4は、従来技術(DRSクラスタに基づく)と本開示による技術とを比較している。図の左手側は、上述の「物理クラスタ化」手法を示している。右手側は、テナントアフィニティパラメータを使用する一例を示している。この場合、「1」のアフィニティ値は、リソースをテナント間で共有できず、したがって、この値を有する仮想化リソースが、同じテナントからの他の仮想化リソースとのみサーバを共有できることを意味する。さらに、「0」のアフィニティ値を有する仮想化リソースも存在し、この値は、他のテナントからの仮想化リソースとサーバを共有できることを意味する。
この基本的な考えを使用するいくつかの実施形態が可能であり、それらのいくつかについて、以下で詳述する。
本明細書で説明し、請求項で指定するこの技術は、以下の利点を有する。
・物理及びソフトウェアリソースを事前に計画する必要及びテナント(ベンダー)に事前に割り振る必要なしに、より動的な方法で実行時にデータセンターにおけるリソースを割り振ることを可能にする。リソースのプールがテナントの間で統計的に共有されるので、データセンターにおいて必要とされるリソースが少なくなる。したがって、図4に示すように、リソース及び資本支出の節約が可能であり、このことは、同時に、必要なリソースの量が減ることで運用コストを減らすことができることを意味する。
・テナントによるリソースの断片化を回避する。これは、他のパラメータ又はリソース能力、たとえば、リソースのタイプ(何らかの特定のハードウェアアクセラレーションがいくつかのホストで可能である場合)、リソースの品質、弾力性レベルなどに基づいてそのような断片化を実行するためのさらなる柔軟性をもたらす。
・仮想化インフラストラクチャの管理者(この場合、ネットワーク事業者)が、データセンターにおける計算、記憶及びネットワークリソースを、VNFソフトウェアのベンダーによる実装から分離することを可能にする。
・テナント(ベンダー)が、VNFの配備/運用のケースごとに、そのようなVNF及び対応する仮想化リソースが、他のテナントの仮想化リソースとコロケートされるかどうかの点で、どのように配備されるべきかを決定することを可能にする。これは、ベンダーが、データセンターにおけるトラフィック負荷、自身のVNFの優先度、並びに/又は追加のネットワークサービス及びリソースポリシー制約のような、異なる状況下で異なるVNFプロビジョニング戦略を持つことを可能にする。
以下では、テナントアフィニティ情報に基づいて仮想化リソースを割り振るための方法について説明する。
図5は、テナント間アフィニティ値が「1」である一例を示している。これは、VMを他のテナントからのVMとコロケートできないことを意味する。
図6は、テナント間アフィニティ値が「0」である一例を示している。そのような例では、要求は、VMを割り振り、他のテナントからのVMとコロケートすることができるよう求めるものである。
図5及び図6に示す方法は、以下の4つの主要なステップを含む。
1.ステップ1(S501):1つ又は複数の仮想化リソース(簡単にするために、そのようなリソースが仮想機械、VMであると想定される)を割り振るよう求める要求が実行される。そのような要求は、そのような要求を発信しているテナントを識別する情報(パラメータ)と、仮想化リソースごとのテナントアフィニティ値とを含む。
2.ステップ2(S502):仮想化リソース管理エンジン511が、ステップ1の要求からの入力情報を収集する。さらに、データセンターにおける共有物理及びソフトウェアリソースのプール上の仮想化リソースの現在の配置に関する(記憶されたか、又は別のエンティティから取り出された)追加の情報を収集することができる。この追加情報は、(「サーバid」パラメータ521によって識別される)識別された物理ホストごとに、図5及び図6の例とともに示す表における少なくとも以下の情報要素を含む。
a.使用アフィニティ522(現在のホスト/サーバがどのように使用されるか):これは、ステップ1でシグナリングされたテナントアフィニティパラメータに対応するが、ここでは、現在の物理ホストを他のテナントと共有できる(使用アフィニティ「0」)か、それとも当該テナント専用である(使用アフィニティ「1」)かを識別する。
b.そのようなリソースを使用する1つ又は複数のテナント(使用テナントid523)、及び
c.仮想化リソース(たとえば、VM)の識別子(vm−id524):この物理ホスト上でインスタンス化された仮想機械のリスト。
3.ステップ3(S503):仮想化リソース管理エンジンは、そのリソース及びテナントアフィニティ要件を使用する物理ホスト(サーバ)を発見する。
4.ステップ4(S504):仮想化リソース管理エンジンは、データセンター(クラウドインフラストラクチャ)512における仮想化リソース(たとえば、VM)を割り振るための、選択されたサーバ/ホストのためのハイパーバイザ又は仮想機械マネージャ向けの割振り要求を発信する。
いくつかの実施形態は、テナントアフィニティ情報とともに要求を発信し処理する者に基づいて、またそのような情報が処理される方法に基づいて、たとえば、
・インターフェース上の実際のリソース要求に基づいて、又は
・リソースの実際の予約にリソース要求をマッピングすることによって(注:この場合、予約は論理的であり、たとえば、vCPUの数、仮想メモリなど、つまり、物理ホストの予約ではなく割当量の点でより大きいものである)、又は
・ポリシーをセットアップし使用することによって
可能である。
図7〜図10は、それぞれ実施形態1〜実施形態4として以下で説明する、テナントアフィニティ情報に基づいて仮想化リソースを割り振るための方法の例示的な実施形態を実行したときの、NFVアーキテクチャフレームワークの機能ブロック間の例示的な情報フローを示している。
実施形態A〜実施形態Dと呼ばれる他の可能な実施形態は、仮想化配備(たとえば、VNF)をスケールアウトするなどのリソース管理動作中、又は仮想化リソースの部分的若しくは全面的移動中、又は仮想化配備の部分的若しくは全面的回復中に本発明を利用することを含む。また、テナントアフィニティパラメータは、今まで例として使用されてきた「0」及び「1」の2進値のうちの1つを保持するだけではなく、3つ以上の値を有するセットからの値も保持するように拡張され得る。これらの実施形態はすべて、以下のセクションで要約し説明する。
実施形態1〜4の第1のセットは、リソース割振り要求手順中の本発明の使用を対象とする。
実施形態1は、上記の文章を通じて例として使用されてきた主要な基本的実施形態である。ここで、リソース割振り要求は、(特定のリソース要件、及び場合によっては予約情報のような)既存のパラメータに加えて、本開示で提示されるようなテナントの識別(テナントid)及び要求された仮想化リソースごとのテナントアフィニティを含む。この場合、ステップS701のように、リソース要求はVNFMによって行われ、VIMに対して発信される。テナントアフィニティのマッピング及びリソースの選択中におけるそのような要件の処理が、VIMによって実現される。実施形態1による一連のステップ及び機能ブロック間のシグナリングは、図7に示されている。
実施形態2は、同じく割振り要求の一部としてのテナントアフィニティ及びテナントidのシグナリングを目的とする別の実施形態であるが、この場合には、実施形態1で概説したようにVNFMとVIMとの間で直接的に行われる代わりに、(ステップS801及びS802に示すように)NFVOを通じて間接的に行われる。テナントアフィニティ情報は依然としてVNFMによってシグナリングされる。このプロセス中、NFVOは、VNFMによるリソース要求を特定の予約にマッピングすることもできる。実施形態2による一連のステップ及び機能ブロック間のシグナリングは、図8に示されている。
実施形態3は、すべての情報がVNFMからシグナリングされる必要があるとは限らないという点で、実施形態2とは異なる。情報の一部はむしろ、VNFMからのリソース要求からのテナントidをマッピングするNFVOによって導出される。ここでのNFVOは、テナントアフィニティ情報を導出することを可能にする内部情報を維持する。NFVOは、VNFMによるリソース要求を特定の予約にマッピングすることもできる。次いで、NFVOは、実施形態2と同様に(ステップS902のように)VIMへのリソース割振り要求のシグナリングに進むことができる。実施形態3による一連のステップ及び機能ブロック間のシグナリングは、図9に示されている。
実施形態4:この場合、テナントアフィニティ情報のシグナリングは、ポリシー作成プロセスの一部である。図10に示すこの例示的な場合、NFVOは、「ポリシー作成」の発信側であり、VIMは、そのようなポリシーを維持するエンティティである。そのようなポリシー作成要求(ステップS1001)は、そのようなアフィニティ配置要件に従うべきテナントからのテナント識別子(テナントid)、テナントアフィニティパラメータ、及びVNFのクラス又はクラスのリスト([vnfクラス])に関する情報を含む。パラメータ表記は、値のうちの1つ又は値のリストが指定され得ることを示すために角括弧“[“ ”]”を使用する。VIMは、割振り決定を行うために後に使用できるそのような情報を記憶する。ポリシーが作成されると、別の第3の要素、たとえば、VNFMが、そのようなリソース割振りのためにリソース要件及びVNFのタイプ又はクラス(vnfクラス)のみを指定する必要があるリソース割振り要求(ステップS1003)を直接発信することができる。次いで、VIMは、そのような情報を、ポリシーに含まれる情報とマッピングし、それに応じてリソース割振りを決定する。
実施形態の第2のセットは、VNFの容量をスケーリングすること、又はVNFの仮想機械をある物理ホストから、そのようなテナントアフィニティが使用され得る別の物理ホストに部分的若しくは全面的に移動すること、又はVNFを部分的若しくは全面的に回復することのような、異なるタイプのリソース動作に関係する。したがって、これらの実施形態は、実施形態の第1のセットに直交する。第1のセットは、NFVアーキテクチャフレームワーク内の異なる機能ブロックを通じてテナントアフィニティ関連情報が渡されるのをサポートするためのシグナリング手順を実装する異なる方法について説明しており、第2のセットは、サポートされ得る仮想化リソース上の異なる動作について説明している。したがって、実施形態の両方のセットからの実施形態の特徴は結合され得る。
実施形態Aは、VNF(仮想化配備)の新しいインスタンス化プロセス中に実際の仮想化リソース割振り要求の一部としてテナントアフィニティ情報を使用する。これは、これまで本明細書において使用してきた例である。
実施形態Bでは、VNFが、たとえば、さらなる仮想機械をこのVNFに追加することによってスケールアウトされるべきであると想定される。したがって、このスケールアウト手順も新しいリソースの割振りを必要とし、そのようなリソースの適切なインスタンス化を確実にするためにテナントアフィニティ情報が使用される。そのような場合、そのようなVNF、又は既存のものの拡張、たとえば、既存の仮想化リソース(VM)へのさらなるvCPU若しくは仮想メモリの割振りの一部として、新しい仮想化リソースが要求され得る。VNFの容量が減らされるスケールイン手順もテナントアフィニティ情報を必要とする可能性があることに留意されたい。例として、どのVMを最初に除去すべきかをVIMが決定したい場合、又はスケールイン後のリソース統合の後のVMが移動すべきである場合(以下の実施形態Cで説明する)がある。
実施形態Cは、移動シナリオ、つまり、VNF全体又はVNFの一部がデータセンター内又はデータセンター間で異なるサーバに移動すべきであることを想定している。これは、データセンターにおいて一般に使用される標準的な仮想機械移動技術により実現可能である。ここで、テナントアフィニティ情報は、どのサーバにVNFのVMを移動できるか又はできないかを判断するために使用される。
実施形態Dは、VNF全体又はVNFの一部に関する、VNFの仮想化リソース回復(障害回復)を対象とする。ここでの例は、新しいサーバに再配備される必要があるVNFのいくつかのVMの障害である。この場合にはまた、テナントアフィニティ情報は、そのような再配備に適した候補サーバを判断するために使用される。
最後に、実施形態I〜IIIの第3のセットでは、テナントアフィニティパラメータの可能な値は、可変的である。値は、今まで説明したように2進数であるか、又は既定の値セットからの異なる値を取る。
実施形態Iでは、テナントアフィニティパラメータは、仮想化リソースが他のテナントからの仮想化リソースとコロケートできるかどうかを決定する2進値である。パラメータが「0」に等しい場合、仮想化リソースは、他のテナントからの他の仮想化リソースと、データセンターにおける共有物理及びソフトウェアリソース上にコロケートでき、このパラメータが「1」に等しい場合、仮想化リソースは、他のテナントからの仮想化リソースとコロケートできない。これは、上記の文章で説明してきた実施形態である。
実施形態IIでは、テナントアフィニティパラメータは、値セットからの値を取ることができ、異なる値が、テナント(ベンダー)の一部又は全部に対するアフィニティ又はアンチアフィニティへの情報を示す。たとえば、
・テナントアフィニティ=A:グループAの任意のテナント(ベンダー)に対するアフィニティ。
・テナントアフィニティ=B:テナントid=Xとは異なる任意のテナント(ベンダー)に対するアフィニティ。
・テナントアフィニティ=C:テナントid=Yに対してではなくテナントid=Zに対するアフィニティ。
・その他。
実施形態IIIでは、テナントアフィニティパラメータは、3つ以上の値を有する値セットからの値を取ることができ、異なる値が、いくつかの能力を有するコロケートされた仮想化リソースに対するアフィニティ又はアンチアフィニティへの情報を示す。たとえば、
・テナントアフィニティ=M:他のテナントからの計算負荷が大きいVMに対するアンチアフィニティ。
・テナントアフィニティ=N:他のテナントからの入出力データの多いVMに対するアンチアフィニティ。
・その他。
本発明の実施形態に関して説明した方法、要素、ユニット及び装置は、ハードウェアにおいて、ソフトウェアにおいて、又はその両方の組合せとして実装され得ることが、当業者には直ちに明らかになろう。特に、本発明の実施形態及び本発明の実施形態に関して説明したモジュールの要素が、コンピュータ上で実行されているか、又はマイクロプロセッサによって実行されている1つ又は複数のコンピュータプログラムによって実装され得ることが理解されよう。本発明を実装する任意の装置は、特に、ネットワークエンティティとして動作するコンピューティングデバイスの形態をとることができる。

Claims (14)

  1. 仮想化リソース管理エンジン(511)によって、複数の物理及び/又はソフトウェアリソース(105)のうち、ある物理及び/又はソフトウェアリソースに、少なくとも1つの仮想リソースを割り振る方法であって、
    前記少なくとも1つの仮想リソースを要求している第1のテナントを識別するために使用される情報を取得するステップと、
    前記要求された仮想リソースが、前記第1のテナントとは異なる別のテナントの1つ又は複数の仮想リソースと同じ物理及び/又はソフトウェアリソース上にコロケートされ得るかどうかを指定する、リソース割振り要求のパラメータとしてのアフィニティ情報を取得するステップと、
    前記アフィニティ情報に基づいて前記少なくとも1つの仮想リソースを割り振るステップと、
    を含む方法。
  2. 前記複数の物理及びソフトウェアリソースへの仮想リソースの現在の割振りに関係する情報を取得するためのステップ、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記仮想化リソース管理エンジンが、データセンター又はクラウドインフラストラクチャ(512)における仮想、物理及びソフトウェアリソースの仮想化インフラストラクチャ管理を担当するエンティティ(104)の一部である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1のテナントを識別するために使用される情報及び前記アフィニティ情報のシグナリングエンティティが、仮想ネットワーク機能の管理を担当するエンティティ(103)である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. シグナリングが、リソース及び仮想ネットワーク機能の編成を担当するエンティティ(102)を通じて転送される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1のテナントを識別するために受信された情報に基づいて前記アフィニティ情報を発見するための中間ステップ、
    を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1のテナントを識別するために使用される情報のシグナリングエンティティが、仮想ネットワーク機能の管理を担当するエンティティであり、
    前記第1のテナントを識別するために使用される情報に基づく前記アフィニティ情報の発見が、リソース及び仮想ネットワーク機能の編成を担当するエンティティによって実行され、
    前記第1のテナントを識別するために使用される情報及び前記アフィニティ情報のシグナリングが、リソース及び仮想ネットワーク機能の編成を担当するエンティティによって実行される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記アフィニティ情報が、ポリシーの一部であり、前記アフィニティ情報が、前記ポリシーのセットアッププロセスの一部としてシグナリングされる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記複数の物理及び/又はソフトウェアリソースのうち、ある物理及び/又はソフトウェアリソースに、前記少なくとも1つの仮想リソースを割り振るプロセスが、管理動作の一部であり、
    前記管理動作は、
    仮想化配備の第1のインスタンス化、又は、
    既存の仮想化配備の仮想化リソースの全面的若しくは部分的なスケールアウト、移動、若しくは、回復、
    を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つの仮想リソースが、
    ハイパーバイザ上で実行される仮想機械、
    オペレーティングシステム上で実行される仮想アプリケーションコンテナ、又は、
    記憶用の仮想ディスクドライブである、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 仮想リソースの割振りが仮想化配備のために行われ、前記仮想化配備が仮想ネットワーク機能である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記アフィニティ情報が、異なる割振りケースを対象とする複数の値を取ることができ、前記割振りケースは、特定のテナントに対するアンチアフィニティ、特定のテナントに対するアフィニティ、計算、記憶若しくはネットワークの負荷が大きい仮想リソースに対するアフィニティ、
    のうちの1つ又は複数を含む、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 仮想化リソース管理エンジン(511)によって、複数の物理及び/又はソフトウェアリソース(105)のうち、ある物理及び/又はソフトウェアリソースに、少なくとも1つの仮想リソースを割り振るための装置であって、
    前記少なくとも1つの仮想リソースを要求している第1のテナントを識別するために使用される情報を取得するためのモジュールと、
    前記要求された仮想リソースが、前記第1のテナントとは異なる別のテナントの1つ又は複数の仮想リソースと同じ物理及び/又はソフトウェアリソース上にコロケートされ得るかどうかを指定する、リソース割振り要求のパラメータとしてのアフィニティ情報を取得するためのモジュールと、
    前記アフィニティ情報に基づいて前記少なくとも1つの仮想リソースを割り振るように設計されたモジュールと、
    を備える装置。
  14. コンピュータ上で実行されたときに、前記コンピュータに、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法を実行させることを可能にするコンピュータプログラムコードを備えるコンピュータプログラム。
JP2017529726A 2014-12-29 2015-12-29 クラウドシステムにおけるリソース管理 Active JP6435050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14200452.2 2014-12-29
EP14200452.2A EP3040860A1 (en) 2014-12-29 2014-12-29 Resource management in cloud systems
PCT/EP2015/081333 WO2016107862A1 (en) 2014-12-29 2015-12-29 Resource management in cloud systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503897A true JP2018503897A (ja) 2018-02-08
JP6435050B2 JP6435050B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=52272943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529726A Active JP6435050B2 (ja) 2014-12-29 2015-12-29 クラウドシステムにおけるリソース管理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170371717A1 (ja)
EP (1) EP3040860A1 (ja)
JP (1) JP6435050B2 (ja)
CN (1) CN107113192A (ja)
WO (1) WO2016107862A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230087315A (ko) * 2021-12-09 2023-06-16 국민대학교산학협력단 인공지능 기반 클라우드 서비스 서버 결정 장치 및 방법
US11797324B2 (en) 2020-03-23 2023-10-24 Fujitsu Limited Status display method and storage medium

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10938900B1 (en) * 2015-12-18 2021-03-02 EMC IP Holding Company LLC Software defined storage defragmentation
US10642896B2 (en) 2016-02-05 2020-05-05 Sas Institute Inc. Handling of data sets during execution of task routines of multiple languages
US10795935B2 (en) 2016-02-05 2020-10-06 Sas Institute Inc. Automated generation of job flow definitions
US10650046B2 (en) 2016-02-05 2020-05-12 Sas Institute Inc. Many task computing with distributed file system
US10650045B2 (en) 2016-02-05 2020-05-12 Sas Institute Inc. Staged training of neural networks for improved time series prediction performance
JP6680901B2 (ja) * 2016-04-08 2020-04-15 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 管理方法および装置
US10243878B2 (en) * 2016-06-16 2019-03-26 Cisco Technology, Inc. Fog computing network resource partitioning
US11042417B2 (en) 2016-08-10 2021-06-22 Nec Corporation Method for managing computational resources of a data center using a single performance metric for management decisions
CN106648462B (zh) * 2016-11-21 2019-10-25 华为技术有限公司 数据存储方法及装置
CN108123924B (zh) * 2016-11-30 2021-02-12 中兴通讯股份有限公司 一种资源管理方法及系统
CN108234536A (zh) * 2016-12-14 2018-06-29 中国电信股份有限公司 虚拟资源分配方法和云管平台
USD898059S1 (en) 2017-02-06 2020-10-06 Sas Institute Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US10200463B2 (en) * 2017-05-22 2019-02-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods to improve the performance of a network by more efficient virtual network resource allocation
US10728132B2 (en) * 2017-06-01 2020-07-28 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Network affinity index increase
USD898060S1 (en) 2017-06-05 2020-10-06 Sas Institute Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US10768963B2 (en) * 2017-07-31 2020-09-08 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Virtual network functions allocation in a datacenter based on extinction factor
CN107766001B (zh) * 2017-10-18 2021-05-25 成都索贝数码科技股份有限公司 一种基于用户群组的存储配额方法
CN110098946B (zh) * 2018-01-31 2021-09-03 华为技术有限公司 虚拟化网元设备的部署方法以及装置
US11048538B2 (en) * 2018-02-26 2021-06-29 Amazon Technologies, Inc. Autonomous cell-based control plane for scalable virtualized computing
US11297622B1 (en) 2018-06-25 2022-04-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Dynamic hierarchical reserved resource allocation
US11327780B2 (en) * 2018-09-18 2022-05-10 Vmware, Inc. Network-efficient isolation environment redistribution
US10958730B2 (en) * 2018-09-28 2021-03-23 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Mapping virtual network functions
CN109460298A (zh) * 2018-11-01 2019-03-12 云宏信息科技股份有限公司 一种数据处理方法及装置
CN111355602B (zh) * 2018-12-21 2021-11-30 华为技术有限公司 一种资源对象的管理方法及装置
CN109783196B (zh) * 2019-01-17 2021-03-12 新华三信息安全技术有限公司 一种虚拟机的迁移方法及装置
US11431572B2 (en) 2019-03-14 2022-08-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Semantic detection and resolution of conflicts and redundancies in network function virtualization policies
US11057306B2 (en) * 2019-03-14 2021-07-06 Intel Corporation Traffic overload protection of virtual network functions
US11507408B1 (en) * 2020-01-21 2022-11-22 Amazon Technologies, Inc. Locked virtual machines for high availability workloads
US11611517B2 (en) * 2020-05-29 2023-03-21 Equinix, Inc. Tenant-driven dynamic resource allocation for virtual network functions
CN113918268A (zh) * 2020-07-07 2022-01-11 华为技术有限公司 一种多租户管理方法及装置
US11627472B2 (en) 2020-12-10 2023-04-11 Amazon Technologies, Inc. Automated deployment of radio-based networks
US11886315B2 (en) * 2020-12-10 2024-01-30 Amazon Technologies, Inc. Managing computing capacity in radio-based networks
US11601348B2 (en) 2020-12-10 2023-03-07 Amazon Technologies, Inc. Managing radio-based private networks
US11729091B2 (en) 2020-12-10 2023-08-15 Amazon Technologies, Inc. Highly available data-processing network functions for radio-based networks
US11711727B1 (en) 2021-03-16 2023-07-25 Amazon Technologies, Inc. Provisioning radio-based networks on demand
US11895508B1 (en) 2021-03-18 2024-02-06 Amazon Technologies, Inc. Demand-based allocation of ephemeral radio-based network resources
US11838273B2 (en) 2021-03-29 2023-12-05 Amazon Technologies, Inc. Extending cloud-based virtual private networks to radio-based networks
CN115967712A (zh) * 2021-05-12 2023-04-14 华为云计算技术有限公司 一种云平台的云服务部署方法及其相关设备
US11743953B2 (en) 2021-05-26 2023-08-29 Amazon Technologies, Inc. Distributed user plane functions for radio-based networks
WO2023191830A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Altiostar Networks, Inc. Scaling subscriber handling capacity and throughput in a cloud native radio access network

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205209A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Hitachi Ltd 管理計算機、計算機システム、物理リソース割り当て方法
JP2015534696A (ja) * 2012-10-10 2015-12-03 アルカテル−ルーセント クラウド内に地理的分散型のアプリケーションを自動的に配備する方法および装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9621425B2 (en) * 2013-03-27 2017-04-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and system to allocate bandwidth for heterogeneous bandwidth request in cloud computing networks
CN203219314U (zh) * 2013-04-15 2013-09-25 四川省电力公司信息通信公司 云数据中心资源池管理控制系统
CN103412792B (zh) * 2013-07-18 2015-06-10 成都国科海博信息技术股份有限公司 一种云计算平台环境下的动态任务调度方法及装置
CN103593229B (zh) * 2013-11-26 2016-06-15 西安工程大学 异构云操作系统的集成与统一调度框架及调度方法
CN104142864A (zh) * 2014-08-07 2014-11-12 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种基于虚拟化技术的多租户性能隔离框架

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205209A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Hitachi Ltd 管理計算機、計算機システム、物理リソース割り当て方法
JP2015534696A (ja) * 2012-10-10 2015-12-03 アルカテル−ルーセント クラウド内に地理的分散型のアプリケーションを自動的に配備する方法および装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
S. BERGER ET AL.: "Security for the cloud infrastructure: Trusted virtual data center implementation", IBM JOURNAL OF RESEARCH AND DEVELOPMENT, vol. 53, no. 4, JPN6018021755, July 2009 (2009-07-01), pages 6 - 1, ISSN: 0003815712 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11797324B2 (en) 2020-03-23 2023-10-24 Fujitsu Limited Status display method and storage medium
KR20230087315A (ko) * 2021-12-09 2023-06-16 국민대학교산학협력단 인공지능 기반 클라우드 서비스 서버 결정 장치 및 방법
KR102613365B1 (ko) 2021-12-09 2023-12-13 국민대학교산학협력단 인공지능 기반 클라우드 서비스 서버 결정 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN107113192A (zh) 2017-08-29
WO2016107862A1 (en) 2016-07-07
JP6435050B2 (ja) 2018-12-05
US20170371717A1 (en) 2017-12-28
EP3040860A1 (en) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6435050B2 (ja) クラウドシステムにおけるリソース管理
US10768972B2 (en) Managing virtual machine instances utilizing a virtual offload device
US8863138B2 (en) Application service performance in cloud computing
EP3469478B1 (en) Server computer management system for supporting highly available virtual desktops of multiple different tenants
US11106508B2 (en) Elastic multi-tenant container architecture
CN110741352B (zh) 虚拟网络功能管理系统和管理方法及计算机可读存储设备
US20140245298A1 (en) Adaptive Task Scheduling of Hadoop in a Virtualized Environment
US11650856B2 (en) Federated operator for edge computing network
US9329906B2 (en) Virtual machine mobility using resource pools
JP2013518330A (ja) 非機能要件に基づく仮想マシンの配置の抽象化方法およびシステム
US11710206B2 (en) Session coordination for auto-scaled virtualized graphics processing
JP2016133964A (ja) 計算資源割当て方法およびシステム
US20150372935A1 (en) System and method for migration of active resources
US20230222006A1 (en) Container Orchestration System
CN113939803B (zh) 用于专用主机的管理计算资源放置即服务
US20220035626A1 (en) Cloud-independent node upgrade
US20200394071A1 (en) Systems and methods for cluster resource balancing in a hyper-converged infrastructure
US11726816B2 (en) Scheduling workloads on a common set of resources by multiple schedulers operating independently
US11650848B2 (en) Allocating resources for network function virtualization
JP6207463B2 (ja) Itシステムにおけるサーバの性能の抽象化方法および資源管理方法
US10025626B2 (en) Routing job submissions between disparate compute environments
Aluvalu et al. Performance evaluation of clustering algorithms for dynamic VM allocation in cloud computing
KR20140102989A (ko) 복수의 사용자 계정들을 갖는 클라이언트에 대한 가상 데스크톱 서비스의 청약 시스템 및 청약 처리 방법
US20230224205A1 (en) Hardware resource management for management appliances running on a shared cluster of hosts
KR20120072059A (ko) 가상화 네트워크에서 자원 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6435050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250