JP2018503768A - 自由調節発電装置 - Google Patents

自由調節発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018503768A
JP2018503768A JP2017535808A JP2017535808A JP2018503768A JP 2018503768 A JP2018503768 A JP 2018503768A JP 2017535808 A JP2017535808 A JP 2017535808A JP 2017535808 A JP2017535808 A JP 2017535808A JP 2018503768 A JP2018503768 A JP 2018503768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support base
water
cylindrical body
support
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017535808A
Other languages
English (en)
Inventor
チョン,ミンシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seo Jun Ltd
Original Assignee
Seo Jun Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150055030A external-priority patent/KR101548527B1/ko
Priority claimed from KR1020150056909A external-priority patent/KR101661267B1/ko
Priority claimed from KR1020150071901A external-priority patent/KR101646659B1/ko
Application filed by Seo Jun Ltd filed Critical Seo Jun Ltd
Publication of JP2018503768A publication Critical patent/JP2018503768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/10Submerged units incorporating electric generators or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • F03B15/02Controlling by varying liquid flow
    • F03B15/04Controlling by varying liquid flow of turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • F03B15/02Controlling by varying liquid flow
    • F03B15/04Controlling by varying liquid flow of turbines
    • F03B15/06Regulating, i.e. acting automatically
    • F03B15/14Regulating, i.e. acting automatically by or of water level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/061Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially in flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B3/00Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto
    • F03B3/04Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto with substantially axial flow throughout rotors, e.g. propeller turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B3/00Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto
    • F03B3/12Blades; Blade-carrying rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/40Use of a multiplicity of similar components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/911Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure already existing for a prior purpose
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/913Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure on a mast
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/97Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/20Geometry three-dimensional
    • F05B2250/25Geometry three-dimensional helical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/50Kinematic linkage, i.e. transmission of position
    • F05B2260/503Kinematic linkage, i.e. transmission of position using gears
    • F05B2260/5032Kinematic linkage, i.e. transmission of position using gears of the bevel or angled type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

本発明は発電装置に関し、より詳しくは、水中に浸かったスクリューを支持する円筒体が浮力によって昇降したり水の流れによって回転されることにより、最適な条件で自在に調節されながら発電することができるように構成された自由調節発電装置に関する。

Description

本発明は発電装置に関し、より詳しくは、水中に浸かったスクリューを支持する円筒体が浮力によって昇降したり水の流れによって回転されることにより、最適な条件で自在に調節されながら発電することができるように構成された自由調節発電装置に関する。
一般に、水力発電は水の位置エネルギーを利用する。水力発電では水の位置エネルギーを利用するために、ダムに設置されたタービンを必要とし、水がタービンに落下すれば、力学的エネルギー保存法則により水の位置エネルギーはタービンを回転させる運動エネルギーに変化する。つまり、ダムの上流に水を閉じこめてから水門を開いて水をダムの下流へ流すことでタービンを回転させる。この過程で、水の位置エネルギーがタービンの運動エネルギーに転換され、水の位置エネルギーを利用するためにダムの落差が必要である。タービン内部のローターコイルがタービンによって回転しながら電磁気誘導現象が発生して電流が発生する。この過程を通じてタービンの運動エネルギーが電気エネルギーに変換される。一方、小水力発電は相対的に規模の小さい貯水池のダムや川の堰に小型タービンを設置して発電する方式である。
前述したような一般的な水力発電では、ダムの規模が小さかったり流速が遅い場合水力発電が効率的に発生されないという問題点がある。特に、渇水期にダムの水位が低い場合、発電に必要な落差が十分でないだけでなく、貯水量の不足により水をダムの下流に流すことができないため、水力発電ができない。
一方、韓国の場合、西海岸の満潮・干潮の差による多くの量の水の流れと南海岸の島と島の間の海水の流れ等豊かな水力エネルギーがあるが、これを適切に活用することができない。そこで、遅い流速でも発電に利用されることができる装置があれば、環境にやさしいエネルギーとして活用可能である。つまり、高価の経済的費用で淡水の後落差を利用して早い流速を利用する方法より自然そのままの遅い流速でも発電に利用することができれば、設置費用の経済的負担を解決することができる。
KR20120008204 A1 KR1185642 B1 KR1504866 B1 KR1510633 B1 WO2008/065684 EP 02613046 JP200936113 WO14198965A1
本発明は上記のような従来の問題点を解決するために案出されたもので、本発明の一実施例によれば、既存の構造物を利用して比較的に簡単に小水力発電を可能にすることによって、既存の構造物を多目的に活用することができ、また、より廉価な費用で小水力発電を可能にして再生エネルギーの開発及び生産による経済的な費用を節減することができる自由調節発電装置を提供することにその目的がある。
また、本発明の一実施例によれば、水中の水の流れを利用して電力を生産することができ、発電装置に備えられたスクリューが水の流れ方向変化及び水深の変化に対応して最適化されることができ、水の流れ及び水深が変化しても発電の効率が極大化されることができる自由調節発電装置を提供することにその目的がある。
また、本発明の一実施例によれば、水深の深い川や海洋の流れる水を利用して発電する無軸スクリュー発電装置を提供し、西海岸の満潮・干潮の差及び南海岸の地形で発生する海水の流れを利用して大規模発電を可能にする無軸スクリュー発電装置を提供することにその目的がある。
一方、本発明で達成しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及しなかったまた他の技術的課題は以下の記載から本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に明確に理解され得る。
本発明の第1目的は、水車固定ブロックによって垂直構造物の外周面上に組み立てられて設置され、水車固定ブロックを中心としてその左、右両側に水平にそれぞれ第1支持台が一体に延設され、それぞれの第1支持台と上記第1支持台に対応する少なくとも一つの補助支持棒が形成された第2支持台によって少なくとも一つの水車を所定間隔離隔されるように支持及び固定し、垂直構造物周辺の流量及び流速によって水車が自在に回転可能に水面の下にそれぞれの水車が浸かることができるように支持及び固定する支持台と、棒状の回転軸の外面にスクリュー形態の水車翼が形成され、上記回転軸の両端が上記支持台によって自在回転可能に支持されて、水の流れによる水車翼の回転力で回転軸を回転運動させる少なくとも一つの水車と、上記回転軸の一側端部と連結された複数のギヤで構成された動力伝達部材を通じて連結されて上記回転軸の回転運動による電気エネルギーを生成する発電部材と、を含み、上記水車と並んで上記水車固定ブロックに一側端部が組み立て及び固定され、他側端部は自由端で上下及び左右に遊動可能に形成され、その自由端部の本体が上下にそれぞれ延設されて、その延設された端部に上記第2支持台を嵌め込んで組み立てることができる上下案内溝が形成された案内ブロックを備えて、流量及び流速による水車の上下移動及び左右移動を所定範囲内で制限的に案内して支持する水車移動案内部材をさらに含んで構成したことを特徴とする自由調節発電装置によって達成されることができる。
本発明の第1目的において、上記第2支持台は、上記案内ブロックの上下案内溝に嵌め込まれて組み立てられながら左、右への移動を所定範囲以内で制限するための係止突起が両側に形成された左右案内棒を中央部に一体で備えたことを特徴とすることができる。
また、本発明の第1目的において、上記支持台は、それぞれの水車固定ブロックによって垂直構造物の外周面上に上下2列以上に並行に配列されて組み立て及び設置され、それぞれの支持台には少なくとも一つの水車が設置されることを特徴とすることができる。
本発明の第2目的は、水中に浸かった垂直構造物と、上記垂直構造物の外周面上に昇降及び回転可能に設置された円筒体と、上記円筒体に対して固定されて浮力を提供する浮力体と、上記円筒体から延長された複数の支持台と、棒状の回転軸の外面にスクリュー形態の水車翼が形成され、上記回転軸の両端が上記支持台によって自在回転可能に支持されて、水の流れによる水車翼の回転力で水車軸を回転運動させる少なくとも一つの水車と、上記水車の回転力を伝達する動力伝達部材と、上記動力伝達部材を通じて伝達された動力によって電力を発生させる発電部材と、上記垂直構造物を囲むベアリングプレート及び上記ベアリングプレートに回転可能に埋立された複数のボールを備えるベアリング組立体とを含み、上記ベアリング組立体は上記垂直構造物の外表面と上記円筒体の内表面との間に配置されることを特徴とする自由調節発電装置によって達成されることができる。
また、本発明の第2目的において、上記円筒体の昇降を制限するように上記垂直構造物に上部係止突起及び下部係止突起がさらに備えられることを特徴とすることができる。
また、本発明の第2目的において、環状プレート及び上記環状プレートの円周内表面に回転可能に埋立された複数のボールを備えるベアリング組立体をさらに備え、上記ベアリング組立体は上記円筒体の上端部及び下端部にそれぞれ設置されることを特徴とすることができる。
また、本発明の第2目的において、上記円筒体は第1円筒体半分部及び第2円筒体半分部とを備え、上記第1円筒体半分部及び第2円筒体半分部は連結プレートによって相互連結されることを特徴とすることができる。
また、本発明の第1目的及び第2目的において、動力伝達部材は、上記水車の回転軸を支持する支持台と平行に延長される第1従動軸と、上記垂直構造物と平行に延長される第2従動軸と、上記水車の回転軸、上記第1従動軸及び上記第2従動軸にそれぞれ設置されて互噛み合った複数のギヤと、を備えることを特徴とすることができる。
また、本発明の第2目的において、上記支持台の中の少なくとも何れか一つは、上記円筒体から延長された支持台は固定支持台及び上記固定支持台の中空部に挿入されることができる挿入支持台を含むことを特徴とすることができる。
また、本発明の第1目的及び第2目的において、上記水車は無軸スクリューで構成され、上記無軸スクリューは、スクリュー形状の回転翼及び上記無軸スクリューの回転中心に対応するように第1端部及び第2端部からそれぞれ延長された第1支持部及び第2支持部を有することを特徴とすることができる。
また、本発明の第1目的及び第2目的において、上記無軸スクリューの回転翼は、所定厚さを有しながら幅が漸進的に増加する板状部材がスクリュー形状を有するように構成されることにより、回転翼の直径が第1支持部から第2支持部に向けて増加することを特徴とすることができる。
また、本発明の第1目的及び第2目的において、上記無軸スクリューの回転翼は、所定厚さを有しながら幅が漸進的に増加する2つの板状部材が一端部で相互直角に配置された状態で、それぞれの板状部材がスクリュー形状を有するように構成され、上記回転翼の直径が第1支持部から第2支持部に向けて増加することを特徴とすることができる。
また、本発明の第1目的及び第2目的において、上記無軸スクリューの第1端部での回転翼の直径は第2端部での回転翼の直径より小さく、上記無軸スクリューの第1端部が流体流れの上流側を向けることを特徴とすることができる。
また、本発明の第1目的及び第2目的において、上記無軸スクリューの回転翼は、所定厚さを有する2つの板状部材が一端部で相互直角に配置された状態で、それぞれの板状部材がスクリュー形状を有するように構成され、上記回転翼の直径が第1支持部及び第2支持部で同じであることを特徴とすることができる。
本発明の一実施例によれば、既存の構造物を利用して比較的に簡単に小水力発電を可能にすることにより、既存の構造物を多目的に活用することができながらもより廉価な費用で小水力発電を可能にして、再生エネルギーの開発及び生産による経済的な費用を節減することができるという効果を奏する。
また、本発明の一実施例によれば、水の流れの方向変化に影響を受けず、水の流れの方向が変化してもそれに対応することができるので、発電の効率が極大化されることができる。また、水深が変化しても浮力体によって発電装置が昇降することができるので、発電装置のスクリューが最適な深さで発電することができるという効果を奏する。
また、本発明の一実施例によれば、周辺水中環境を考慮して浮力によるスクリューの昇降高さが決まることができ、スクリューが垂直に複数のスクリューが設置されることができ、水平にも複数のスクリューが設置されることができる。また、発電装置を構成するそれぞれの構成要素の重量を浮力体と調和させることにより、構成要素に加えられる力を最小化させて安全性を確立することができ、水の流れ方向に速かに対応することができるという効果を奏する。
また、本発明の一実施例による無軸スクリュー発電装置は、水深の深い川や海洋で流れる水の流速を利用する発電方法であって、西海岸のように満潮と干潮の差によって発生する水の流速と南海岸のように島々の地形の影響で発生する流速を活用して発電することができる。本発明による無軸スクリュー発電装置は、広範囲な流速の力を利用するので、大規模発電が可能であり、落差を利用するための土木構造物が必要でなく、遅い流速も発電に利用することができるので、設置費用が節減されて経済的であるという効果を奏する。
一方、本発明で得ることができる効果は以上で言及した効果に制限されなく、言及しなかったまた他の効果は以下の記載から本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に明確に理解され得る。
本明細書に添付される以下の図面は本発明の好ましい一実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的思想をさらに理解させる役割を果たすものであることから、本発明はこのような図面に記載された事項のみに限定して解釈されてはならない。
本発明の第1実施例による自由調節発電装置の斜視図である。 本発明の第2実施例による自由調節発電装置の斜視図である。 本発明の第3実施例による自由調節発電装置の一部分解斜視図である。 本発明による自由調節発電装置に適用されることができる無軸スクリューの一例に対する概略的な斜視図である。 本発明による自由調節発電装置に適用されることができる無軸スクリューの一例に対する概略的な斜視図である。 本発明による自由調節発電装置に適用されることができる無軸スクリューの他の例に対する概略的な斜視図である。 本発明による自由調節発電装置に適用されることができる無軸スクリューの他の例に対する概略的な斜視図である。
以上の本発明の目的、他の目的、特徴及び利点は添付された図面と係わる以下の好ましい実施例を通じて容易に理解され得る。ただし、発明はここで説明される実施例に限定されず、他の形態に具体化されることもできる。むしろ、ここで紹介される実施例は開示された内容が徹底的で完全になることができるように、そして通常の技術者に本発明の思想が充分に伝達されることができるようにするために提供される。
本明細書で用いられる用語は実施例を説明するためのものであって、本発明を制限するものではない。本明細書で単数型は特別に言及しない限り複数型も含む。明細書で用いられる「からなる(comprises)」及び/または「含む(comprising)」は言及された構成要素は一つ以上の他の構成要素の存在または追加を排除しない。
図1は本発明の第1実施例による自由調節発電装置100の主要部構成を例示した斜視図で、図示したように、本発明による自由調節発電装置100は、支持台14、少なくとも一つの水車60、及び発電部材70を含んで第1実施形態で具現することができ、水車移動案内部材80をさらに含んで他の実施形態でも具現されることができる。
以下の詳細な説明では、底下部構造物は例えば橋梁の下部構造物が採用されることができる。即ち、橋梁けたを支持して橋梁けたから荷重をベースを通じて下方地盤に伝達する直柱型または円筒状橋脚柱である垂直構造物12に設置される構成を代表的に挙げて詳しく説明する。ただし、本発明は図面に例示されなかった多様な方法でも設置可能であることは勿論である。
支持台14は水車固定ブロック14e、第1支持台14a、第2支持台14b及び動力伝達部材50を含んで構成されることができる。
このような支持台14は垂直構造物12に対応する形状の水車固定ブロック14eを中央部に備え、このような水車固定ブロック14eによって垂直構造物12の下端部に別途の組立手段を通じて組み立てられて設置される。また支持台14は水車固定ブロック14eを中心としてその左、右両側に水平にそれぞれ第1支持台14aが一体に延設され、それぞれの第1支持台14aとそれに対応する少なくとも一つの補助支持棒が形成された第2支持台14bによって少なくとも一つの水車60を所定間隔離隔されるように支持及び固定し、垂直構造物12の周辺の流量及び流速によって水車60が自在に回転可能に水面の下にそれぞれの水車60が浸かることができるように支持及び固定する。
また、支持台14はそれぞれの水車固定ブロック14eによって垂直構造物12の下端部に上、下2列以上で平行に配列されて組み立て及び設置されることができ、この場合、それぞれの支持台14には少なくとも一つの水車60、または二つ以上の水車が並んで配列されて設置されることができる。
第2支持台14bは案内ブロック82の上下案内溝83に嵌め込まれて組み立てられながら左、右への移動を所定範囲以内で制限するための係止突起が両側に形成されるように左右案内棒14fを中央部に一体に組み立てて備える。この時、左右案内棒14fは別途の組立手段を利用して第2支持台14bの中央部に嵌め込まれて組み立てられることができる。このような第2支持台14bは上記のように水車固定ブロック14eが上、下2列以上に平行に配列されて組み立てられる場合、それに対応する数で備えられることができ、この場合、上下の二つの据置台を連結する中間据置台がさらに備えられることができる。
第1支持台14aは水車固定ブロック14eを中心としてその左、右両側に水平に延設され、水車軸の一側端部を回転可能に組み立てることができる少なくとも一つの貫通孔が形成されて、この貫通孔に回転軸61の一側端部が駆動ギヤ連結部63によって自在回転可能に組み立てられて設置され、駆動ギヤ連結部63を通じて動力伝達部材50が組み立てられて、回転軸61の回転運動を発電部材70で伝達するように構成される。
動力伝達部材50は回転軸61の回転運動を少なくとも1回方向を転換して発電部材70に伝達し、支持台14の第1支持台14aに一体に設置される。このために、動力伝達部材50は、好ましくは第1駆動ギヤ51、第1従動ギヤ52、第1従動軸53、第1従動軸固定台54及び第2駆動ギヤ55を含んで構成されることができる。また、第1従動軸53の回転による摩擦力を最小化するために第1従動軸固定台54内にベアリングが設置されることができる。
第1駆動ギヤ51は第1支持台14aに自在回転可能に組み立てられた水車60の駆動ギヤ連結部63に直接連結されて回転軸61と一体に回転する。
第1従動ギヤ52は第1駆動ギヤ51と噛み合うように設置されて第1従動軸53と一体に回転可能に第1従動軸53に設置される。
第1従動軸53は回転軸61と垂直するように上記第1支持台14aに組み立てられ、第1従動ギヤ52と一体に回転可能に第1従動軸固定台54によって支持及び固定されて第1支持台14aに設置される。
第1従動軸固定台54は第1従動軸53を回転可能に第1支持台14aに固定する。
第2駆動ギヤ55は第1従動軸53の回転力を方向転換して発電部材70の第2従動軸71の第2従動ギヤ73に伝達する。
水車60は棒形態の回転軸61の外面にスクリューS形態の水車翼62が形成され、回転軸61の両端が支持台14によって自在回転可能に支持されて、水の流れによる水車翼62の回転力で回転軸61を回転運動させる。ここで、スクリューS形態の水車翼62は荷重を最小化して流速の抵抗を少なく受けるために水の比重と類似するように形成することが好ましい。このような水車60はそれぞれの第1支持台14aに対して対で設置されることができ、回転軸61と一体に回転される駆動ギヤ連結部63が一側端部に備えられてその駆動ギヤ連結部63を通じて動力伝達部材50と連結される。もちろん駆動ギヤ連結部63なしで回転軸が第1支持台14aの貫通孔に挿入突出されてその末端に第1駆動ギヤ51が設置されるように構成されることもできる。
発電部材70は発電機Gを備え、第2従動軸71と少なくとも一つのギヤを通じて回転軸61の一側端部に連結されて回転軸61の回転運動エネルギーを受け、その回転運動エネルギーを変換して電気エネルギーを生成する。このために発電部材70は発電機G、第2従動軸71、第2従動軸固定台72、及び第2従動ギヤ73を含んで構成されることができる。また、第2従動軸71の回転による摩擦力を最小化するために第2従動軸固定台72内にベアリングが設置されることができる。
発電機Gは水に浸らないように垂直構造物12の上端部に設置され、第2従動軸71に連結されてその回転力で電気エネルギーを生成する。
第2従動軸71は第2従動ギヤ73と一体で回転可能に第2従動軸固定台72によって支持及び固定されて垂直構造物12に設置される。
第2従動軸固定台72は第2従動軸71を回転可能に垂直構造物12に固定する。
第2従動ギヤ73は動力伝達部材50の第2駆動ギヤ55と噛み合うように設置されて、第2従動軸71と一体で回転可能に設置される。
水車移動案内部材80は案内ブロック支持台81と案内ブロック82とで形成され、案内ブロック支持台81は水車60と並んで水車固定ブロック14eに一側端部が組み立て及び固定され、他側端部は自由端で上下及び左右に移動可能に形成され、その自由端部の本体が上下にそれぞれ延設されてその延設された端部に支持台14の第2支持台14bを嵌め込んで組み立てることができる上下案内溝83が形成された案内ブロック82を備えて、流量及び流速による水車60の上下移動及び左右移動を所定範囲以内で制限的に案内して支持する。
このような水車移動案内部材80は流速の流れ方向変化に対して水車翼62に適応力を与えたりまたはスクリュー型水車翼62が橋脚柱などのような構造物に当接することを防止するために設置され、このような水車移動案内部材80は必要によって省略されて固定型で構成することもできる。ただ、これはスクリュー型水車翼の大きさ、形態、発電量、構造梁の安全度及び影響、流速の早さなどを考慮して選択適用可能である。
以上のように構成される本発明による自由調節発電装置100の詳細動作及びそれによる作用効果を説明すれば次の通りである。
まず、支持台14の中央部に備えられた水車固定ブロック14eによって支持されるように別途の組立手段を利用して水車移動案内部材80の案内ブロック支持台81の一側端部を組み立て、案内ブロック82の上下案内溝83が垂直に立てられるように組み立てる。
次に、上記のように組み立てられた案内ブロック支持台81の他側端部に形成された案内ブロック82の上下案内溝83に左右案内棒14fを交差するように挿入し、左右案内棒14fの両側に別途の組立手段で第2支持台14bを組み立てることで、第2支持台14bの中央の左右案内棒14fが案内ブロック82の上下案内溝83に沿って上、下へ移動可能にし、案内ブロック82が第2支持台14bの中央の左右案内棒14fに沿って左、右へ移動可能に設置する。このような移動は左右案内棒14fの周辺で係止突起の役割を果たす第2支持台14bと、上下案内溝83の周辺で係止突起の役割を果たす案内ブロック82の本体によって所定範囲以内で制限される。
次に、水車固定ブロック14eを中心としてその左、右両側にそれぞれ水平に一体に延設された第1支持台14aとそれに対応する第2支持台14bによって水車60を所定間隔離隔されるように支持して固定し、回転軸61の一側端部を駆動ギヤ連結部63と連結する。ここで、第1支持台14aには回転軸61の一側端部と連結されるための駆動ギヤ連結部63が水車軸の数だけそれぞれ備えられ、駆動ギヤ連結部63は第1支持台14aの一側の動力伝達部材50の第1駆動ギヤ51と一体で回転可能に組み立てられるので、水車60の回転動作は駆動ギヤ連結部63を通じて動力伝達部材50の第1駆動ギヤ51、第1駆動ギヤ51と噛み合った第1従動ギヤ52、第1従動軸53及び第2駆動ギヤ55に同時に伝達することができるようになる。
次に、動力伝達部材50の第2駆動ギヤ55と発電部材70の第2従動ギヤ73を噛み合うようにして、水車固定ブロック14eを垂直構造物12の下端部に組み立てる。この時、水車固定ブロック14eは橋脚柱周辺の流量及び流速によって水車60が自在に回転可能に水面の下にそれぞれの水車60が浸かることができるように支持し、垂直構造物12の下端部に別途の組立手段を通じて組み立てることによって設置を完了する。従って、動力伝達部材50と発電部材70は水車の回転力を第2駆動ギヤ55と噛み合った発電部材70の第2従動ギヤ73によって第2従動軸71に伝達して水に浸らないように垂直構造物12の上端部に設置された発電機Gを通じて電気エネルギーを生成することができる。
それにより、本発明は小水力発電のために新しい構造物を設置しなくても既存の構造物を利用して比較的に簡単に小水力発電を可能をし、従って、本発明の自由調節発電装置100は橋梁や橋脚などの既存の構造物を多目的に活用することができるようにして、その活用度を向上することができるという利点があり、また、より廉価な費用で小水力発電が可能にして再生エネルギーの開発及び生産による経済的費用を節減することができるという利点を得ることができる。
図2は本発明による自由調節発電装置100の第2実施例に対する概略的な斜視図である。図2には本発明による自由調節発電装置100は、前述したように、底構造物11の垂直構造物12上に設置されることができ、同様に、支持台14、動力伝達部材50、水車60、発電部材70を含んでいるが、第1実施例と違って、垂直構造物12上で上下に昇降及び回転可能に、第1実施例の水車固定ブロック14eの代わりに円筒体13を含み、ベアリング組立体と浮力体を含むことを特徴とする。
具体的に、水中に浸かった垂直構造物12と、上記垂直構造物12の外周面上に昇降及び回転可能に設置された円筒体13と、上記円筒体13に対して固定されて浮力を提供する浮力体Bと、上記円筒体13から延長された支持台14と、上記支持台14によって回転可能に支持されたスクリューS形態の水車と、スクリューS形態の水車の回転力を伝達する動力伝達部材50と、上記動力伝達部材50を通じて伝達された動力によって電力を発生させる発電機Gを含む発電部材70と、などを含んで構成される。
垂直構造物12は海または河川のように水の流れがある場所に建造される。垂直構造物12は海底または河底に固定された底構造物11から水面に延長される。前述したように、海、河川など水の流れがある場所に設置されるものであれば、その具体的な種類、類型は権利範囲と関係ない。
第2実施例による円筒体13は垂直構造物12に沿って昇降されることができ、また、垂直構造物12の周りで回転することができる。円筒体13は2つの円筒体半分部が連結プレート15によって互いに連結されたものであることができる(これは図3に示した円筒体半分部13a、13bの連結構造によって理解されることができる。即ち、連結プレート15に形成された貫通孔15bを通じてボルト15aが挿入されて半分円筒部13a、13bに固定されることによって、2つの半分円筒部は円筒体13を構成することができる)。図2には連結プレート15が一つだけ示されているが、上記連結プレート15の直径方向反対側に他の連結プレート15が配置され、それによって円筒体半分部13a、13bが互いに連結されるという点が理解されることができる。
ベアリング組立体17は上記垂直構造物12の外部表面に設置され、垂直構造物12を囲む円筒状ベアリングプレート及び上記ベアリングプレート上に設置された複数のボール17aを備える。上記複数のボール17aは円筒状ベアリングプレート上で位置変更なしに原位置で転がることができるように設置される。
ボール17aはボールの表面一部のみがベアリングプレートの表面外部に露出される一方、ボール表面の大部分はベアリングプレートの中に埋立される。ボール17aが回転すればボール17aの露出された表面に接触した対象物は摩擦なしに動くことができる。ボール17aは球(sphere)の一部のみがベアリングプレートの表面外部に露出されるので、ベアリングプレートから離脱または分離しないで原位置で転がることができる。
円筒体13はベアリング組立体17を囲むように配置され、ボール17aによって支持されることで、上記円筒体13はベアリング組立体17によって昇降及び回転運動をすることができる。円筒体13の内表面とベアリング組立体17のベアリングプレートとの間に複数のボール17aが配置されることによって、円筒体13は摩擦なしに昇降及び回転することができる。
円筒体13の上端部には浮力体Bが備えられる。浮力体Bは円筒体13及び上記円筒体13に連結された他の構造体を全部浮揚する役割を果たす。
浮力体Bの浮力によって円筒体13は水中で適切な深さに保持されることができ、浮力体の大きさと模様は構造物の大きさと現場条件に合わせて製作されることができる。
円筒体13の上昇を制限するための上部係止突起16a及び下降を制限するための下部係止突起16bが上記ベアリング組立体17の上端及び下端で上記垂直構造物12上にそれぞれ配置される。上記上部係止突起16a及び下部係止突起16bは例えば垂直構造物を囲む環状に構成されることができ、円筒体13の上端部及び下端部が上部係止突起16a及び下部係止突起16bに係止されることができて、発電体の離脱を防止することができ、発電体が底面に当接しないようにして忘失に備えることができる。
円筒体13の表面から支持台14(第1支持台14a、第2支持台14b、第3支持台14c、第4支持台14d)が延長され、支持台14a、14a`、14b、14cによってスクリューS形態の水車60が回転可能に支持される。図面に示した例で、第1支持台14aは円筒体13の表面から互いに対向するように一直線に延長され、第3支持台14cは上記第1支持台14aに対して直角に連結プレート15の表面から延長され(即ち、図2で前面に配置された連結プレート15の反対側に配置された他の連結プレート15の表面から延長され)、第2支持台14bは第3支持台14cによって支持された状態で上記第1支持台14aに平行に延長される。図面に示した例で、円筒体13の相異する高さにそれぞれ第1ないし第3支持台が設置されることができるという点を理解することができる。一方、第4支持台14dが備えられて上下に配置された一対の第2支持台14bを連結することができる。
スクリューSの両端部の回転軸61は上記第1支持台14a及び第2支持台14bに回転可能に設置される。スクリューSは水の流れによって回転可能な形状を有する。スクリューSの回転軸61は第1支持台14aを貫通して延長され、上記第1支持台14aを貫通して延長されたスクリューSの回転軸にはベベルギヤで構成された第1駆動ギヤ51が固定される。
一方、スクリューSの回転動力を伝達する動力伝達部材50は第1実施例で言及したように、第1支持台14aと平行に延長された第1従動軸53を含み、発電部材70は発電機Gと、円筒体13に従って垂直に上記浮力体Bを通じて延長された第2従動軸71を備える。上記第1従動軸53は第1支持台14a上に固定され、内部にベアリングが備えられた第1従動軸固定台54によって回転可能に支持され、第2従動軸71は円筒体13上に固定され、内部にベアリングが備えられた第2従動軸固定台72によって回転可能に支持される。
スクリューSの回転軸61に設置された第1駆動ギヤ51は第1従動軸53に設置された第1従動ギヤ52と噛み合う。また、第1従動軸53の一端部に設置された第2駆動ギヤ55と第2従動軸71の一端部に設置された第2従動ギヤ73と噛み合う。従って、スクリューSの回転動力は第1従動軸53及び第2従動軸71を通じて伝達されることができる。
第2従動軸71は浮力体Bを通じて延長されて発電機Gに連結されることによって発電機Gを駆動する。第2従動軸71と発電機Gの回転子との間の連結は前述した第1実施例と同一である。
図示しなかった他の例において、発電機Gは浮力体Bの内部に設置されることができる。また、第1従動軸53及び第2従動軸71とベアリング及び複数のギヤが密封構造物によって囲まれるように設計されることもできることを理解すべきである。
以上のように構成された発電機は水の流れによってスクリューSが回転することによって発電機Gが駆動されて電力を生産することができる。即ち、水の流れによってスクリューSが回転すれば、ギヤで噛み合った動力伝達用第1従動軸53及び第2従動軸71が回転動力を伝達して発電機Gの回転子が駆動されて電力生産が可能である。
一方、水の深さが変化したりまたは水の流れ方向が変化する場合、スクリューSの回転が最適化される位置に円筒体13が昇降したり回転することができる。例えば、水の深さが変化すれば、浮力体Bの浮力によって円筒体13が昇降し、この時、上部係止突起16a及び下部係止突起16bによって昇降高さは制限されることができる。また、水の流れの方向が変わる場合、円筒体13が垂直構造物12の周りで回転してスクリューSの位置が変わることができる。
図3は本発明による自由調節発電装置の第3実施例に対する概略的な分解部分斜視図である。図3に示した構成要素の中で図2の構成要素と同じ部分は図2の図面番号と同じ番号で表示する。
図3に示したように、2つの円筒体半分部13a、13bは連結プレート15によって連結されることができる。図示した例において、1つの連結プレート15のみ示しているが、対向する位置に他の一つの連結プレートがさらに備えられることを理解すべきである。連結プレート15は貫通孔15bを通過して円筒体半分部13a、13bに固定されるボルト15aを利用して第1円筒体半分部13a及び第2円筒体半分部13bを互いに連結することができる。
図2に示した第2実施例によるベアリング組立体17の代りに、図3に示した第3実施例では円筒体の上部及び下部にそれぞれ設置される上部ベアリング組立体30及び下部ベアリング組立体(図示しない)を利用して円筒体13が垂直構造物12を囲む、表面が滑らかな円筒状プレート(図示しない)の周りで昇降及び回転することができる。上部ベアリング組立体30は図示したように、円周内表面に設置された複数のボール17aを備える。ボール17aの球形表面の一部は円周内表面に露出されて、ボール17aは円周内表面上で離脱されたり分離されないで転がることができる。
上部ベアリング組立体30は第1円筒体半分部13a及び第2円筒体半分部13bの上部に段差として形成された上部ベアリング安着部42aに配置され、上部環状プレート32が第1円筒体半分部13a及び第2円筒体半分部13bの上端部に固定されることによって、上部ベアリング組立体30が設置される。即ち、ボルト32bを上部環状プレート32の孔32aを通じて挿入して第1円筒体半分部13a及び第2円筒体半分部13bのねじ孔43に結合させることによって上部ベアリング組立体30の固定が行われる。
図示しない下部ベアリング組立体は下部ベアリング安着部42bに配置され、上述したのと同じ方式で下部環状プレート(図示しない)を利用して固定が行われることができる。
上記上部ベアリング組立体30及び下部ベアリング組立体(図示しない)に備えられたボール17aは図2に示した第2実施例のように、垂直構造物12を囲む円筒状プレート上で転がることができる。即ち、図2に示した第2実施例によるベアリング組立体17の代りに、表面が滑らかな円筒状プレート(図示しない)が上記垂直柱12を囲むように配置し、上記円筒状プレート(図示しない)を囲むように上記第1円筒体半分部13a及び第2円筒体半分部13bが配置される。この時、円筒体半分部13a、13bからなる円筒体が上下または回転運動をすれば、上部ベアリング組立体30及び下部ベアリング組立体(図示しない)が上記円筒状プレート(図示しない)の表面で転がることができる。
第3実施例で、垂直構造物12を囲む円筒状プレート(図示しない)を除去する場合に、ボール17aが垂直柱12の表面で転がることによって、円筒体が上下または回転運動ができることを理解すべきである。また、図2に示した係止突起16a、16bが図3に示した例にも備えられることができることを理解すべきである。
第1円筒体半分部13a及び第2円筒体半分部13bから第1支持台14aが延長され、第1支持台14aは固定支持台14a−1及び挿入支持台14a−2を含むことができる。挿入支持台14a−2は固定支持台14a−1の中空部を通じて挿入されることで相互連結される。
この時、挿入支持台14a−2が固定支持台14a−1の中空部に挿入される長さを調節することにより支持台の長さを調節することができる。固定支持台14a−1の円周面または側面に形成された孔と挿入支持台14a−2の円周面または側面に形成された孔を一致させ、キーを上記一致した孔に挿入することによって固定支持台14a−1と挿入支持台14a−2との間の相互固定が行われることができる。
図示しなかったが、固定支持台及び挿入支持台によって構成される構造体によって図2に示したようにスクリューSが回転可能に支持され、また第1従動軸53及び第2従動軸71を含む動力伝達部材が設置されることができることを理解すべきである。図3に示した例では、上部ベアリング組立体30及び下部ベアリング組立体(図示しない)によって円筒体が昇降及び回転することによってスクリューSの回転が最適化され、それによって発電が効率的に行われることができる。
一方、図3に示した固定支持台14a−1及び挿入支持台14a−2によって構成される構造体が図2に示した第1支持台14a、第2支持台14b、第3支持台14c、第4支持台14dを代替することができることを理解すべきである。即ち、上記複数の支持台の中の一部または全部を固定支持台及び挿入支持台として構成することによって、支持台の長さを可変的にすることができ、また増設することができる。これは支持台をモジュール化して設置しやすくし、スクリューSの数を増加させる時に対応することができるようにする。
また、前述した第1、第2、第3実施例による自由調節発電装置100に備えられるスクリュー形態を有する水車は無軸スクリュー形態で構成されることができる。図4及び図5は本発明による自由調節発電装置に適用されることができる無軸スクリューの一例に対する概略的な斜視図である。
無軸スクリュー90は、図4及び図5に示したように、中心軸がない状態でスクリュー形状に形成された回転翼91、及び上記回転翼191の回転中心に対応するように延長され、上記回転翼91の第1端部及び第2端部に固定されて上記回転翼91を回転可能に支持する第1支持部92及び第2支持部93を備える。本発明による無軸スクリュー90の全体的な形状は長さ方向の第1端部で回転翼91が小径を有する一方、第2端部で回転翼91は大径を有するテーパー形状を有する。即ち、第1支持部92または第2支持部93に対して直角の断面で見た時、回転翼91の直径は第1支持部92が固定された第1端部で小径を有する一方、第2支持部93が固定された第2端部で大径を有する。無軸スクリュー90を支持材14に設置する時、小径の第1端部が上流側を向けるように設置することが好ましい。これは流体の流動時に加えられる圧力が無軸スクリュー90の回転翼91の全体に加えられることができるようにするためである。また、無軸スクリュー90には回転軸の代りに両端部に第1支持部92及び第2支持部93があることで、無軸スクリュー90自体の重量が減少され、それにより、水の圧力によってさらによく回転されることができ、支持台14に伝わる力を最小化させることができる。
上述したように、本発明による無軸スクリュー90の全体的な形状は長さ方向の第1端部で回転翼91が小径を有する一方、第2端部では回転翼91が大径を有するテーパー形状を有する。
図4は小径を有する第1端部で回転翼91に固定された第1支持部92を示し、図5は大径を有する第2端部で回転翼91に固定された第2支持部93を示す。上記第1支持部92及び第2支持部93のそれぞれは回転翼91の回転中心に一致するように配置された状態で回転翼91に適切な手段によって固定される。前述したように、第1支持部92及び第2支持部93は支持台14に回転可能に設置され、第1支持台14aを通じて延長され、支持部92または支持部93の端部に第1駆動ギヤ51が設置される。
無軸スクリュー90の回転翼91は、図示したように、所定の厚さを有しながら幅が漸進的に増加する板状部材がスクリュー形状を有するように構成されたことを理解すべきである。上記板状部材の幅は長さ方向に沿って漸進的に増加するので、第1支持部92が固定される第1端部で無軸スクリューの回転翼91の直径は最も小さく、第2支持部93が固定される第2端部で回転翼91の直径は最も大きい。河川または水路に無軸スクリュー12が設置される場合、直径が小さい第1端部に固定された第1支持部92が上流に向けるように配置される。上流から流入される流体の流れによって回転翼91の表面に加えられる圧力によって、無軸スクリュー90は第1支持部92及び第2支持部93を回転軸として回転されるように回転翼91が形成される。
図6及び図7は無軸スクリューの他例に対する概略的な斜視図である。
図6を参照すれば、無軸スクリュー90は回転翼91a、91bを有し、小径を有する第1端部に固定された第1支持部92及び大径を有する第2端部に固定された第2支持部(図6で図示しない)を有する。図6に示した無軸スクリュー32は厚さが一定であり、長さに沿って幅が増加する2つの板状部材を一端部で相互直角に配置した状態で、2つの板状部材のそれぞれが同じスクリュー形状を有するように構成したことを理解すべきである。即ち、一つの板状部材は第1回転翼91aに形成され、他の一つの板状部材は第2回転翼91bに形成される。無軸スクリュー90の回転軸として設置された第1支持部92に直角の断面で見た時、第1支持部92が固定された第1端部から第2支持部(図6で図示しない)が固定された反対側の第2端部に行くほど無軸スクリュー90の直径は漸進的に増加する。
図7を参照すれば、無軸スクリュー90は回転翼91a、91bを有し、第1端部に固定された第1支持部92及び第2端部に固定された第2支持部(図7には図示しない)を有する。図6に示した実施例とは違って、第1端部及び第2端部で無軸スクリュー90の直径は同じである。図7に示した無軸スクリュー90は厚さが一定であり、長さ方向に沿って幅が一定の2つの板状部材を一端部から相互直角に配置した状態で、2つの板状部材のそれぞれが同じスクリュー形状を有するように構成したことを理解すべきである。即ち、一つの板状部材は第1回転翼91aで形成され、他の一つの板状部材は第2回転翼91bで形成される。無軸スクリュー90の回転軸として設置された第1支持部92に直角の断面で見た時、第1支持部92が固定された第1端部から第2支持部(図7で図示しない)が固定された反対側の第2端部に行くほど無軸スクリュー90の直径は一定である。
上述した無軸スクリュー発電装置は水の流速が発生する水深の深い川や海洋に設置されるもので、流速が発生する水深と幅によって垂直水平に複数の無軸スクリューが設置され、発電量に応じて大きさと数量が決まる。
また、以上で説明した装置及び方法は上述した実施例の構成及び方法が限定されるように適用されるのではなく、上記実施例は多様に変形されることができるように各実施例の全部または一部が選択的に組合されて構成されることもできる。
11:底構造物
12:垂直構造物
13:円筒体
13a:第1円筒体半分部
13b:第2円筒体半分部
14:支持台
14a:第1支持台
14a−1:固定支持台
14a−2:挿入支持台
14b:第2支持台
14c:第3支持台
14d:第2支持台
14e:水車固定ブロック
14f:左右支持棒
15:連結プレート
15a:貫通孔
15b:連結プレート用ボルト
16a:上部係止突起
16b:下部係止突起
17:ベアリング組立体
17a:ボール
30:上部ベアリング組立体
32:上部環状プレート
32a:孔
32b:ボルト
42a:上部ベアリング安着部
42b:下部ベアリング安着部
43:ネジ孔
50:動力伝達部材
51:第1駆動ギヤ
52:第1従動ギヤ
53:第1従動軸
54:第1従動軸固定材
55:第2駆動ギヤ
60:水車
61:回転軸
62:水車翼
63:駆動ギヤ連結部
70:第2従動軸
71:第2従動軸
72:第2従動軸固定台
73:第2従動ギヤ
80:水車移動案内部材
81:案内ブロック支持台
82:案内ブロック
83:上下案内溝
90:無軸スクリュー
91:回転翼
91a:第1回転翼
91b:第2回転翼
92:第1支持部
93:第2支持部
100:自由調節発電装置
B:浮力体
G:発電機

Claims (14)

  1. 水車固定ブロックによって垂直構造物の外周面上に組み立てられて設置され、水車固定ブロックを中心としてその左、右両側に水平にそれぞれ第1支持台が一体に延設され、それぞれの第1支持台と前記第1支持台に対応する少なくとも一つの補助支持棒が形成された第2支持台によって少なくとも一つの水車を所定間隔離隔されるように支持及び固定し、垂直構造物周辺の流量及び流速によって水車が自在に回転可能に水面の下にそれぞれの水車が浸かることができるように支持及び固定する支持台と、
    棒状の回転軸の外面にスクリュー形態の水車翼が形成され、前記回転軸の両端が前記支持台によって自在回転可能に支持されて、水の流れによる水車翼の回転力で回転軸を回転運動させる少なくとも一つの水車と、
    前記回転軸の一側端部と連結された複数のギヤで構成された動力伝達部材を通じて連結されて前記回転軸の回転運動による電気エネルギーを生成する発電部材と、を含み、
    前記水車と並んで前記水車固定ブロックに一側端部が組み立て及び固定され、他側端部は自由端で上下及び左右に遊動可能に形成され、その自由端部の本体が上下にそれぞれ延設されて、その延設された端部に前記第2支持台を嵌め込んで組み立てることができる上下案内溝が形成された案内ブロックを備えて、流量及び流速による水車の上下移動及び左右移動を所定範囲内で制限的に案内して支持する水車移動案内部材をさらに含んで構成したことを特徴とする自由調節発電装置。
  2. 前記第2支持台は、
    前記案内ブロックの上下案内溝に嵌め込まれて組み立てられながら左、右への移動を所定範囲以内で制限するための係止突起が両側に形成された左右案内棒を中央部に一体で備えたことを特徴とする請求項1に記載の自由調節発電装置。
  3. 前記支持台は、
    それぞれの水車固定ブロックによって垂直構造物の外周面上に上下2列以上に並行に配列されて組み立て及び設置され、
    それぞれの支持台には少なくとも一つの水車が設置されることを特徴とする請求項1に記載の自由調節発電装置。
  4. 水中に浸かった垂直構造物と、
    前記垂直構造物の外周面上に昇降及び回転可能に設置された円筒体と、
    前記円筒体に対して固定されて浮力を提供する浮力体と、
    前記円筒体から延長された複数の支持台と、
    棒状の回転軸の外面にスクリュー形態の水車翼が形成され、前記回転軸の両端が前記支持台によって自在回転可能に支持されて、水の流れによる水車翼の回転力で水車軸を回転運動させる少なくとも一つの水車と、
    前記水車の回転力を伝達する動力伝達部材と、
    前記動力伝達部材を通じて伝達された動力によって電力を発生させる発電部材と、
    前記垂直構造物を囲むベアリングプレート及び前記ベアリングプレートに回転可能に埋立さ」れた複数のボールを備えるベアリング組立体とを含み、
    前記ベアリング組立体は前記垂直構造物の外表面と前記円筒体の内表面との間に配置されることを特徴とする自由調節発電装置。
  5. 前記円筒体の昇降を制限するように前記垂直構造物に上部係止突起及び下部係止突起がさらに備えられることを特徴とする請求項4に記載の自由調節発電装置。
  6. 環状プレート及び前記環状プレートの円周内表面に回転可能に埋立された複数のボールを備えるベアリング組立体をさらに備え、前記ベアリング組立体は前記円筒体の上端部及び下端部にそれぞれ設置されることを特徴とする請求項4に記載の自由調節発電装置。
  7. 前記円筒体は第1円筒体半分部及び第2円筒体半分部とを備え、前記第1円筒体半分部及び第2円筒体半分部は連結プレートによって相互連結されることを特徴とする請求項4に記載の自由調節発電装置。
  8. 動力伝達部材は、
    前記水車の回転軸を支持する支持台と平行に延長される第1従動軸と、
    前記垂直構造物と平行に延長される第2従動軸と、
    前記水車の回転軸、前記第1従動軸及び前記第2従動軸にそれぞれ設置されて互噛み合った複数のギヤと、を備えることを特徴とする請求項1または4に記載の自由調節発電装置。
  9. 前記支持台の中の少なくとも何れか一つは、
    前記円筒体から延長された支持台は固定支持台及び前記固定支持台の中空部に挿入されることができる挿入支持台を含むことを特徴とする請求項4に記載の自由調節発電装置。
  10. 前記水車は無軸スクリューで構成され、
    前記無軸スクリューは、スクリュー形状の回転翼及び前記無軸スクリューの回転中心に対応するように第1端部及び第2端部からそれぞれ延長された第1支持部及び第2支持部を有することを特徴とする請求項1または4に記載の自由調節発電装置。
  11. 前記無軸スクリューの回転翼は、所定厚さを有しながら幅が漸進的に増加する板状部材がスクリュー形状を有するように構成されることにより、回転翼の直径が第1支持部から第2支持部に向けて増加することを特徴とする請求項10に記載の自由調節発電装置。
  12. 前記無軸スクリューの回転翼は、所定厚さを有しながら幅が漸進的に増加する2つの板状部材が一端部で相互直角に配置された状態で、それぞれの板状部材がスクリュー形状を有するように構成され、前記回転翼の直径が第1支持部から第2支持部に向けて増加することを特徴とする請求項10に記載の自由調節発電装置。
  13. 前記無軸スクリューの第1端部での回転翼の直径は第2端部での回転翼の直径より小さく、前記無軸スクリューの第1端部が流体流れの上流側を向けることを特徴とする請求項10に記載の自由調節発電装置。
  14. 前記無軸スクリューの回転翼は、所定厚さを有する2つの板状部材が一端部で相互直角に配置された状態で、それぞれの板状部材がスクリュー形状を有するように構成され、前記回転翼の直径が第1支持部及び第2支持部で同じであることを特徴とする請求項10に記載の自由調節発電装置。
JP2017535808A 2015-04-20 2015-10-23 自由調節発電装置 Pending JP2018503768A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150055030A KR101548527B1 (ko) 2015-04-20 2015-04-20 교각과 스크루형 수차를 이용한 소수력 발전장치
KR10-2015-0055030 2015-04-20
KR10-2015-0056909 2015-04-23
KR1020150056909A KR101661267B1 (ko) 2015-04-23 2015-04-23 무축 스크류 발전 장치
KR1020150071901A KR101646659B1 (ko) 2015-05-22 2015-05-22 자유 조절 발전 장치
KR10-2015-0071901 2015-05-22
PCT/KR2015/011248 WO2016171352A1 (ko) 2015-04-20 2015-10-23 자유조절 발전장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018503768A true JP2018503768A (ja) 2018-02-08

Family

ID=57144035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535808A Pending JP2018503768A (ja) 2015-04-20 2015-10-23 自由調節発電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180003145A1 (ja)
JP (1) JP2018503768A (ja)
CA (1) CA2978713A1 (ja)
WO (1) WO2016171352A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102339459B1 (ko) * 2021-08-04 2021-12-15 이병찬 수력 발전장치
KR102500688B1 (ko) * 2022-10-13 2023-02-16 이진희 180° 회동식 조류발전장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06307455A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Ntn Corp リニアボールベアリング
JP2002257023A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Sokichi Yamazaki 潮流発電装置
JP2009522481A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ハーマン、ゲオルク 再生水圧エネルギーおよび再生可能水圧エネルギーを発生させるための装置およびシステム
KR100936907B1 (ko) * 2009-03-21 2010-01-20 (주)에이치. 에스 조류 발전 장치
JP2010106823A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Takao Tsukui 水力発電装置
JP2013019387A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Minoru Yoshida 水流発電システム
JP2014518356A (ja) * 2011-07-04 2014-07-28 フルミル アクティーゼルスカブ 流動液体からエネルギーを抽出する装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO327873B1 (no) * 2008-01-24 2009-10-12 Flucon As Anordning ved turbinmontasje
KR100992067B1 (ko) * 2010-01-28 2010-11-04 (주)에이치. 에스 교각을 이용한 수력 발전장치
KR101213565B1 (ko) * 2010-07-16 2012-12-18 충북대학교 산학협력단 스크류형상의 수차를 이용한 소수력 발전장치
JP3165106U (ja) * 2010-10-18 2011-01-06 力雄 荒井 川底に設置するのに適した水力発電装置
BE1021581B1 (nl) * 2013-01-23 2015-12-15 Hanmutec Bvba Vijzelgenerator of vijzelpomp
KR101489118B1 (ko) * 2014-01-14 2015-02-11 류종원 무축 스크류형 임펠러가 형성된 수력발전장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06307455A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Ntn Corp リニアボールベアリング
JP2002257023A (ja) * 2000-12-26 2002-09-11 Sokichi Yamazaki 潮流発電装置
JP2009522481A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ハーマン、ゲオルク 再生水圧エネルギーおよび再生可能水圧エネルギーを発生させるための装置およびシステム
JP2010106823A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Takao Tsukui 水力発電装置
KR100936907B1 (ko) * 2009-03-21 2010-01-20 (주)에이치. 에스 조류 발전 장치
JP2014518356A (ja) * 2011-07-04 2014-07-28 フルミル アクティーゼルスカブ 流動液体からエネルギーを抽出する装置
JP2013019387A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Minoru Yoshida 水流発電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102339459B1 (ko) * 2021-08-04 2021-12-15 이병찬 수력 발전장치
KR102500688B1 (ko) * 2022-10-13 2023-02-16 이진희 180° 회동식 조류발전장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016171352A1 (ko) 2016-10-27
US20180003145A1 (en) 2018-01-04
CA2978713A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206054171U (zh) 模块化双向潮流能发电装置
KR101041539B1 (ko) 유속 유량 조절형 초저낙차 수차의 구조
KR101608814B1 (ko) 모듈화된 해양 에너지 발전장치
CN104329205A (zh) 水流发电装置
CN204226095U (zh) 一种水流发电装置
CN105164405A (zh) 空气悬浮型小水力发电装置
IE86387B1 (en) A vertical fluid flow turbine
JP2018503768A (ja) 自由調節発電装置
KR20120109933A (ko) 부양식 원통형 수차를 이용한 다중 수력발전 시스템
CN101892940A (zh) 一种利用潮汐能的双向发电装置
CN103758679A (zh) 一种叶片伸缩式潮流能发电装置
CN110552834A (zh) 一种无返水阻力的平流水发电装置
CN203670079U (zh) 一种叶片伸缩式潮流能发电装置
JP4917690B1 (ja) 流水発電装置
CN211950728U (zh) 一种无返水阻力的平流水发电装置
CN204663751U (zh) 一种高效水流发电装置
KR101922237B1 (ko) 수차 터빈을 이용한 이동 및 반잠수식 발전기
CN207598414U (zh) 潮汐及水流量级发电系统
CN201696208U (zh) 利用潮汐能的双向发电装置
KR101661267B1 (ko) 무축 스크류 발전 장치
CN104832358A (zh) 高效水流发电装置
CN107304745B (zh) 潮流能发电装置及其导流罩
KR101690308B1 (ko) 접히는 수차 날개를 구비한 유수력 발전용 수차
KR20100100564A (ko) 부유식 수력 발전 장치
WO2010099713A1 (zh) 磁悬浮无摩擦双转子发电机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108