JP2018502153A - 歯牙美白方法 - Google Patents

歯牙美白方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018502153A
JP2018502153A JP2017555187A JP2017555187A JP2018502153A JP 2018502153 A JP2018502153 A JP 2018502153A JP 2017555187 A JP2017555187 A JP 2017555187A JP 2017555187 A JP2017555187 A JP 2017555187A JP 2018502153 A JP2018502153 A JP 2018502153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whitening
tooth whitening
tooth
peroxide
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017555187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6633098B2 (ja
Inventor
ジェ ヒョン シム
ジェ ヒョン シム
ボン ギュ チェ
ボン ギュ チェ
ユ ジュン チェ
ユ ジュン チェ
ヒョン ギル チェ
ヒョン ギル チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dent White Co Ltd
Original Assignee
Dent White Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dent White Co Ltd filed Critical Dent White Co Ltd
Publication of JP2018502153A publication Critical patent/JP2018502153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6633098B2 publication Critical patent/JP6633098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/06Implements for therapeutic treatment
    • A61C19/063Medicament applicators for teeth or gums, e.g. treatment with fluorides
    • A61C19/066Bleaching devices; Whitening agent applicators for teeth, e.g. trays or strips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/08Machine parts specially adapted for dentistry
    • A61C1/087Supplying powder or medicines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/06Implements for therapeutic treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0204Specific forms not provided for by any of groups A61K8/0208 - A61K8/14
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/23Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0009Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy involving or responsive to electricity, magnetism or acoustic waves; Galenical aspects of sonophoresis, iontophoresis, electroporation or electroosmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0428Specially adapted for iontophoresis, e.g. AC, DC or including drug reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/434Luminescent, Fluorescent; Optical brighteners; Photosensitizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/81Preparation or application process involves irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/83Electrophoresis; Electrodes; Electrolytic phenomena

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、歯牙美白方法に関する。本発明の歯牙美白方法によれば、歯牙美白剤の美白作用の活性を増進させ、美白剤の歯牙に対する浸透度を増加させて優れた美白効果を得ることができる。これによって、低濃度の過酸化水素を用いても、高濃度の過酸化水素を用いることより優れた美白効果を得ることができる。

Description

本発明は、歯牙美白方法に関する。より詳細には、美白剤の歯牙に対する浸透度と美白活性の両方を増加させて優れた美白効果を達成することができる、歯牙美白方法に関する。
白い歯が容貌に占める比重は非常に大きいため、全世界的に歯牙美白への関心はますます増大している。
現在まで知られた歯牙の着色の原因をみると、歯牙内部の神経損傷、老化、またはテトラサイクリン類のような抗生剤の過剰服用などによって発生する内因性歯牙着色と、歯牙表面に沈着した飲食物のかすまたはタバコの脂、コーヒー、紅茶などによる外因性歯牙着色とに分けられる。
歯牙の着色を改善するために施す歯牙美白には、自ら施す自己美白方法であるホームブリーチング(home bleaching)と、専門家によるオフィスブリーチング(office bleaching)の方法がある。ホームブリーチングと比較して、オフィスブリーチングに使用される歯牙美白剤は、比較的高濃度の過酸化水素を含んでおり、歯牙美白効果を増進させるために、熱と光のような活性化システムを使用する。熱を利用するシステムは歯牙の神経を損傷させる恐れがあるため、最近は、光を利用して歯牙美白効果を増進させるシステムがより好まれている。
基本的に、歯牙美白剤は、過酸化水素を用いて歯牙に沈着した色素を分解して歯牙を白くするものであり、過酸化水素は、高濃度を用いるほど美白効果はより大きくなる。つまり、過酸化水素の濃度が高いほど、濃度差による歯牙への浸透度が大きくなり、濃度が高いほど反応する過酸化水素の量が多くなるため、色素の分解性能、つまり、歯牙美白の効果が大きくなる。
しかし、過酸化水素は、高濃度の場合、人体の皮膚と粘膜に損傷を与えるため、その濃度は厳しく制限されている。例えば、韓国国内では、歯科医師の処方なしにホームブリーチング用に使用する家庭用歯牙美白剤の場合には、過酸化水素は3%以下に、歯科医師の指導下で家庭で使用することのできる一般美白剤の場合には、過酸化水素は7〜8%に、そして歯科で施術する専門家用の歯牙美白剤は、過酸化水素が15%以下に規制されている。
このように家庭で使用可能な生活美白剤は、過酸化水素が非常に低濃度であり、満足するほどの歯牙美白効果は、長期間、数回繰り返し使用してはじめて奏することができ、その効果は極めて微々たる水準である。
このような歯牙美白剤の効果を補完するための研究において、正電荷を有するペプチドを用いて美白剤の吸収を促進しようとする試みがあったが、効果は検証されていない。
上記の従来技術の問題点を解決すべく、本発明の目的は、歯牙美白剤の美白作用の活性を増進させ、また、美白剤の歯牙に対する浸透度を増加させて、優れた美白効果を得ることができる、歯牙美白方法を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明は、過酸化物を含む歯牙美白用組成物を歯牙に塗布する工程と、前記歯牙美白用組成物に陰イオンを照射する工程とを含む、歯牙美白方法を提供する。
本発明の歯牙美白方法によれば、過酸化物のような美白剤の美白作用の活性を増進させ、美白剤の歯牙に対する浸透度を増加させて優れた美白効果を得ることができる。これによって、低濃度の過酸化水素を用いても、高濃度の過酸化水素を用いるのと同等であるか、それより優れた美白効果を得ることができる。
また、歯牙、皮膚、神経、粘膜などに対する損傷の恐れがなく、家庭でも安全かつ手軽に歯牙美白を施すことが可能となり、オフィスブリーチングだけでなく、ホームブリーチングにも有用に適用可能である。
これに加えて、本発明の歯牙美白方法は、特定の美白組成物だけでなく、従来知られた汎用の美白剤にも適用して美白効果を高められる方法であり、活用度が高いことが期待される。
過酸化水素が分解されて作用する過程を示す模式図である。 陰イオン照射が過酸化水素の分解を促進するメカニズムを示す模式図である。 トランスウェルメンブラン(transwell membrane)を用いて陰イオン照射による効果を確認するための実験装置を示す模式図である。 本発明の実施例および比較例のメチレンブルーの分解度を示すグラフである。
本発明において、第1、第2などの用語は、多様な構成要素を説明するのに使用され、前記用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使用される。
また、本明細書で使用される用語は、単に例示的な実施例を説明するために使用されたものであり、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明らかに異なって意味しない限り、複数の表現を含む。本明細書において、「含む」、「備える」または「有する」などの用語は、記載された特徴、数字、工程、構成要素またはこれらを組み合わせの存在を特定するものであって、1つまたはそれ以上の他の特徴や数字、工程、構成要素、またはこれらを組み合わせの存在または追加の可能性を予め排除しないことが理解されなければならない。
さらに、本発明において、各層または要素が他の層または要素の「上に」または「上方に」形成されると言及された場合には、各層または要素が直接他の層または要素の上に形成されることを意味するか、別の層または要素が各層の間、または物体や基材の上に追加的に形成され得ることを意味する。
本発明に多様な変更を加えることが可能であり、様々な形態を有し得ることから、特定の実施例を例示して下記で詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むことが理解されなければならない。
以下、本発明の歯牙美白方法をより詳細に説明する。
本発明による歯牙美白方法は、過酸化物を含む歯牙美白用組成物を歯牙に塗布する工程と、前記歯牙美白用組成物に陰イオンを照射する工程とを含む。
まず、過酸化物を含む歯牙美白用組成物を準備して、歯牙に塗布する。
歯牙美白用組成物の具体的な成分は、組成物の種類によって少しずつ異なるが、美白効果のための美白剤成分として過酸化物を含むことが共通している。
前記過酸化物は、水溶液中でイオン化されてフリーラジカルまたはスーパーオキシドを発生させ、歯牙変色の原因となる色素物質を分解する役割を果たす。前記過酸化物としては、本発明の属する技術分野で歯牙美白用に通常使用される物質を用いることができる。例えば、過酸化水素、過ホウ酸塩、過炭酸塩、過リン酸塩、過硫酸塩類、過酸化カルシウム、過酸化マグネシウム、過酸化尿素(carbamide peroxide)などが挙げられ、好ましくは、過酸化水素を用いることができる。
図1は、歯牙美白用組成物中の過酸化水素が分解されて美白作用を発揮する過程を示す模式図である。
図1においては、歯牙美白用組成物の過酸化水素は分解されながら水と酸素に変化するが、この分解過程では、HOラジカル、O ラジカルなどの様々な中間体が存在することが複数の論文で提示されている。なかでも、O ラジカル(スーパーオキシド、活性酸素)は、負電荷を有する物質で、電子豊富な環境ではその半減期が長くなる。半減期が長くなるに伴って中間体に変化する反応が容易に起こり、その結果、過酸化水素の分解がより容易に起こるようになる。
このような知見に基づいて、本発明者らは、陰イオン照射が、歯牙美白用組成物に含まれる過酸化物が歯牙により多く浸透するのを補助し、また、浸透した過酸化物に対して負電荷豊富な環境を作り、より効果的に色素分解が起こるようにすることに着目して、本発明を完成した。
本発明の一実施例によれば、前記過酸化物は、歯牙美白用組成物全体に対して、約1〜約35重量%含まれる。
一般に、歯牙美白用組成物に含まれる過酸化物の濃度が大きいほど、歯牙に対する浸透度が大きく、反応する過酸化物の量も多いため、歯牙美白の効果が大きい。しかし、人体に対する安全性の問題から濃度が厳しく制限され、ホームブリーチング用とオフィスブリーチング用によって異なるが、例えば、韓国国内で許容される歯牙美白用組成物中の過酸化物の濃度は、およそ3〜15重量%の範囲に制限されており、海外では35重量%まで許容される場合もある。特に、歯科で施術する専門家用の歯牙美白剤でない、家庭で使用可能な家庭用歯牙美白剤や、歯科医師の処方で使用可能な一般美白剤の場合は、過酸化物の含有量が3〜8重量%程度の低濃度であり、長期間、そして数回繰り返し使用してはじめて最小限の効果を奏することができ、それでも満足するほどの歯牙美白効果を奏しにくいという欠点がある。
しかし、本発明の歯牙美白方法によれば、低濃度の過酸化物を含む美白用組成物を用いても、専門家用の歯牙美白剤のように高濃度の過酸化物を含む美白用組成物と同等であるか、むしろそれより優れた美白効果を達成することができる。したがって、人体に対する安全性を確保しながらも優れた美白効果を奏するため、歯科医師の手助けなし、または歯科医師の指導下のいずれかに制限されることなく、全ての歯牙美白に使用可能である。
本発明の一実施例によれば、前記歯牙美白用組成物は、電解質をさらに含んでもよい。
電解質は、水に溶けて陽イオンと陰イオンに解離する物質で、人体に対する安全性が確認された物質であれば制限なく使用可能であり、例えば、リン酸カリウム類(KPO、KHPO、KHPO)、塩化ナトリウム(NaCl)、硫酸(HSO)、塩酸(HCl)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、または硝酸ナトリウム(NaNO)などが挙げられる。
前記電解質の中では、水中での解離度が高く、同一の濃度でより多くのイオンを放出することができ、pHを高める役割を果たす電解質であるほど、より良い効果を示すことができる。
例えば、三リン酸カリウム(KPO)は、水に溶けるとほとんど解離して、陽イオンであるカリウムイオンを1分子あたり3つ放出することができ、陰イオンであるリン酸イオンは、HPO 、HPO 2−、PO 3−の3種のうちの1種の形態で存在する。これら陰イオンの形態と比率は、pHの範囲に応じて決定される。また、三リン酸カリウムはpKaが12.38であるため、溶液のpHを高めるが、過酸化水素はpHが高いほど不安定になるので、過酸化水素の分解を促進することができる。
したがって、このような観点からみて、前記電解質として、好ましくは、三リン酸カリウムを使用することができる。
前記電解質の含有量は特に制限されるわけではないが、約1〜約100mM、好ましくは、約5〜約50mMの濃度である。
本発明の歯牙美白方法によれば、美白活性を示す過酸化物に加えて、電解質を追加的に含む美白用組成物に陰イオン照射を適用する時、上述のような本発明の効果、つまり、過酸化物の歯牙に対する浸透度と美白活性の両方が共にさらに増加することを確認した。
前記歯牙美白用組成物が電解質を追加的に含む場合、前記電解質は、濃度の差によって歯牙表面と内側に浸透することができる。このように電解質が歯牙の内側に浸透すると、美白作用を起こす物質である過酸化水素の浸透を促進する役割を果たすことができ、また、歯牙表面の内側に沈着している色素を外側に押し出す役割を果たすこともできる。ここに陰イオンを照射した場合には、電解質の移動をさらに促進して、色素分解効果を示すか、歯牙に沈着している色素を排出させることによって、より大きい美白効果をもたらすと考えられる。
前記歯牙美白用組成物は、水を含み、前記過酸化物を含む水溶液の形状であってもよい。前記水の含有量は、過酸化物、およびその他添加剤を除いた残量の範囲に含まれる。
上述した成分のほか、本発明の歯牙美白用組成物は、必要に応じて追加的に、ゲル化剤、pH調節剤、安定化剤、保湿剤、キレート剤、界面活性剤、甘味料、香料などの添加剤をさらに含んでもよい。前記添加剤としては、本発明の属する技術分野で通常使用される物質および含有量で用いることができ、特に制限されない。
前記歯牙美白用組成物は、歯牙の表面に均一に塗布する。前記歯牙美白用組成物の塗布は、歯牙に直接的に塗布するか、予め歯牙美白用組成物を基材に塗布または含浸させて歯牙に付着させるなどの方法によって実施することができ、特に制限されるわけではない。
次に、前記塗布された歯牙美白用組成物に陰イオンを照射する。
図2は、陰イオン照射が過酸化水素の分解を促進するメカニズムを示す模式図である。
先に説明したように、歯牙美白剤の役割を果たす過酸化物の効果的な浸透および分解反応のためには、電子の供給が重要であるといえる。
本発明の歯牙美白方法によれば、陰イオン照射が、過酸化物の歯牙への浸透度と、色素分解活性とを共に全て増加させることによって、優れた美白効果を得ることができる。
図2によれば、美白用組成物を歯牙に塗布し、陰イオンを照射する前には、過酸化物、過酸化物が分解された負電荷の中間体粒子、正電荷の中間体粒子、O ラジカルなどが濃度勾配なくランダムに存在する。確率的には、これらのうちで歯牙表面に付着した中間体によってのみ分解反応が起こるので、歯牙に塗布された美白用組成物のうち極めて少ない比率の過酸化物のみが、実際に色素分解反応に参加する。
一方、陰イオンを照射することによって、歯牙に塗布された美白用組成物によって形成された表面に陰イオンが付着し、これら陰イオンが美白用組成物中の正電荷を有する粒子を引っ張り、負電荷を有する粒子は反対方向に押し出す。これによって、歯牙表面には負電荷の粒子が多くなり、このような環境で過酸化物の分解が促進されるようになる。
前記陰イオンを照射する照射器の種類は、人体に適用可能な機器であれば特に制限なく使用することができる。例えば、放電用電極を含み、負極でコロナ放電によって陰イオンを発生させる金属放電方式、炭素繊維、絶縁体隔壁放電(Dielectric Barrier Discharge)プラズマを用いる方式などを使用することができる。
また、陰イオンの照射時間は、陰イオン照射器の種類や強度、漂白対象の歯牙の着色および希望する色の程度に応じて決定可能であり、一般には、約1〜30分、好ましくは、約5〜15分間照射できる。より効果的な美白効果のために、前記照射時間内に本発明の歯牙美白用組成物を1回以上繰り返し塗布することも可能である。陰イオン照射後は、塗布した組成物を洗浄などによってすすぐ。
このような本発明の歯牙美白方法によれば、美白剤の美白作用の活性を増進させ、美白剤の歯牙に対する浸透度を増加させて優れた美白効果を得ることができ、これによって、低濃度の過酸化水素を用いても、高濃度の過酸化水素を用いるのと同等であるか、それよりも優れた美白効果を得ることができる。
また、歯牙、皮膚、神経、粘膜などに対する損傷の恐れがなく、家庭でも安全かつ手軽に歯牙美白を施すことができて、オフィスブリーチングだけでなく、ホームブリーチングにも有用に適用可能である。
以下、発明の具体的な実施例を通じて、発明の作用および効果をより詳細に説明する。ただし、このような実施例は発明の例として提示されたものに過ぎず、これによって発明の権利範囲が定められるものではない。
陰イオン照射および美白効果の測定方法
図3は、トランスウェルメンブラン(transwell membrane)を用いて陰イオン照射による効果を確認する実験装置を示す模式図である。
図3においては、トランスウェルメンブランは、外部ウェルと内部ウェルとに区分されている。また、内部ウェルの底にある、一定サイズの孔が形成されたメンブランを通して前記孔径より小さい物質が外部ウェルと内部ウェルとの間を移動できるように設計している。本発明では、孔径400nmのトランスウェルメンブランを用い、前記メンブランを歯牙表面と仮定した。参考までに、過酸化水素および過酸化水素の分解中間体物質の粒径は約0.4nm以下であり、色素として用いたメチレンブルーは2nm程度であり、歯牙表面の孔径は約2000〜約8000nmである。
したがって、メンブランを通して内部ウェルと外部ウェルとの間を過酸化水素、過酸化水素の分解中間体物質、およびメチレンブルーは移動できるが、メンブランを歯牙表面と仮定する時、本発明の陰イオン照射によって歯牙表面または内側のメチレンブルーが分解されるか(色素分解)、内部ウェルに移動する(色素の外部への排出)ことで美白効果を確認した。
図3に示されているように、前記トランスウェルメンブランの内部ウェルには種々の歯牙美白用組成物を入れ、外部ウェルには色素のメチレンブルーを含む水溶液を入れた後、常温で陰イオンを一定時間前記トランスウェルメンブランに照射した。照射後(または一部の比較例の場合、常温で放置後)、外部ウェルに残っているメチレンブルーの濃度に基づき、分解の程度を測定することによって、本発明による歯牙美白方法の効果を実験した。
一方、前記トランスウェルメンブランの内部ウェルに蒸留水(DW)を注入し、外部ウェルに同一の濃度および体積のメチレンブルー水溶液を入れた後、陰イオンの照射なく15分間放置した時にも約20%消失することが明らかになった。これはメチレンブルーがウェルの表面に吸着すると判断されるため、全ての実施例および比較例において、20%は吸着分として除いてメチレンブルーの分解度を計算した。
実施例1
歯牙美白用組成物として、過酸化水素を15重量%含む水溶液を準備した。図3に示されているようなトランスウェルメンブランの内部ウェルに前記組成物を100μM注入し、外部ウェルにはメチレンブルーを20ppmの濃度で含む水溶液450μMを注入した。
このように準備されたトランスウェルメンブランに対して、15cm離れた所に配置した陰イオン照射器(商品名:ブルエンBN−108)を用いて常温で15分間陰イオンを照射した。
実施例2
歯牙美白用組成物として、過酸化水素を15重量%、三リン酸カリウム(KPO)を12.5mM含む水溶液を準備したことを除けば、実施例1と同様の方法で陰イオン照射を実施した。
実施例3
歯牙美白用組成物として、過酸化水素を15重量%、三リン酸カリウムを25mM含む水溶液を準備したことを除けば、実施例1と同様の方法で陰イオン照射を実施した。
実施例4
歯牙美白用組成物として、過酸化水素を3重量%、三リン酸カリウムを25mM含む水溶液を準備したことを除けば、実施例1と同様の方法で陰イオン照射を実施した。
実施例5
歯牙美白用組成物として、過酸化水素を7重量%、三リン酸カリウムを25mM含む水溶液を準備したことを除けば、実施例1と同様の方法で陰イオン照射を実施した。
比較例1
実施例1と同様にトランスウェルメンブランを準備し、陰イオンを照射せずに常温で15分間放置した。
比較例2
実施例3と同様にトランスウェルメンブランを準備し、陰イオンを照射せずに常温で15分間放置した。
比較例3
実施例4と同様にトランスウェルメンブランを準備し、陰イオンを照射せずに常温で15分間放置した。
比較例4
実施例5と同様にトランスウェルメンブランを準備し、陰イオンを照射せずに常温で15分間放置した。
比較例5
歯牙美白用組成物として、過酸化水素を15重量%、プロピレングリコールを25mM含む水溶液を調製したことを除けば、実施例1と同様の方法で陰イオン照射を実施した。
前記実施例および比較例の実験条件を下記表1にまとめて示した。また、各実施例および比較例のメチレンブルーの分解度を示すグラフを図4に示した。
<実験例>
1)陰イオン照射による浸透度の評価
陰イオンの照射による過酸化水素の歯牙への浸透度を評価するために、過酸化水素を15重量%、三リン酸カリウムを25mM含む組成物を準備した。図3に示されているようなトランスウェルメンブランの内部ウェルに前記組成物を200μM注入し、外部ウェルには水溶液700μMを注入した。
このような過程によって同一のトランスウェルメンブラン2つを準備して、1つに対しては、15cm離れた所に配置した陰イオン照射器(商品名:ブルエンBN−108)を用いて常温で10分間陰イオンを照射し、他の1つに対しては、陰イオンを照射せずに常温で10分間放置した。
以降、それぞれのトランスウェルメンブランについて、外部ウェルに抜け出た過酸化水素の濃度を滴定して、メンブランを通過した過酸化水素の比率を計算した。その結果、陰イオンを照射したトランスウェルメンブランにおける外部ウェルに抜け出た過酸化水素の比率は72重量%であり、照射しなかったトランスウェルメンブランの外部ウェルに抜け出た過酸化水素の比率は51%であった。
前記実験結果から、陰イオンの照射によって過酸化水素のメンブランへの浸透度が約1.4倍程度増加することが分かる。
2)陰イオン照射による美白効果の評価
前記表1および図4を参照して、実施例1、3、4、5および比較例1、2、3、4をそれぞれ比較すると、同一の組成の美白用組成物に対して、陰イオンを照射する場合と、照射しなかった場合とで、メチレンブルーの分解度が最小約2.8倍から最大約7倍まで増加した。
前記実験例1および2の結果は、陰イオンの照射によって過酸化水素の歯牙への浸透の程度と、色素分解活性がいずれも増加することを立証するものといえる。
3)濃度による美白効果の評価
実施例1〜3を比較すると、電解質として三リン酸カリウムを含むことによって、同一の条件においてメチレンブルーの分解度が上昇することが分かり、このような分解度の上昇効果は、三リン酸カリウムの濃度に少なくとも25mMまでは比例することが明らかになった。
また、実施例3〜5を比較すると、同一の条件で過酸化水素の濃度が増加することによって、メチレンブルーの分解度が上昇した。特に、実施例5の場合、過酸化水素が3重量%のみ含まれたにもかかわらず34%の高い分解度を示し、これは、陰イオンの照射なく、15重量%の過酸化水素を含む比較例1の場合よりもはるかに高い数値であった。

Claims (6)

  1. 過酸化物を含む歯牙美白用組成物を歯牙に塗布する工程と、
    前記歯牙美白用組成物に陰イオンを照射する工程とを含む、歯牙美白方法。
  2. 前記歯牙美白用組成物は、電解質をさらに含む、請求項1に記載の歯牙美白方法。
  3. 前記電解質は、リン酸カリウム類(KPO、KHPO、KHPO)、塩化ナトリウム(NaCl)、硫酸(HSO)、塩酸(HCl)、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、および硝酸ナトリウム(NaNO)からなる群より選択される1種以上を含む、請求項2に記載の歯牙美白方法。
  4. 前記歯牙美白用組成物における前記電解質の濃度は、1〜100mMである、請求項2に記載の歯牙美白方法。
  5. 前記過酸化物は、過酸化水素、過ホウ酸塩、過炭酸塩、過リン酸塩、過硫酸塩類、過酸化カルシウム、過酸化マグネシウム、および過酸化尿素からなる群より選択される1種以上を含む、請求項1に記載の歯牙美白方法。
  6. 前記歯牙美白用組成物は、全体重量に対して1〜35重量%の前記過酸化物を含む、請求項1に記載の歯牙美白方法。
JP2017555187A 2015-01-09 2016-01-06 歯牙美白方法 Expired - Fee Related JP6633098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0003496 2015-01-09
KR1020150003496A KR101536272B1 (ko) 2015-01-09 2015-01-09 치아 미백 방법
PCT/KR2016/000098 WO2016111544A1 (ko) 2015-01-09 2016-01-06 치아 미백 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502153A true JP2018502153A (ja) 2018-01-25
JP6633098B2 JP6633098B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=53793099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555187A Expired - Fee Related JP6633098B2 (ja) 2015-01-09 2016-01-06 歯牙美白方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10172769B2 (ja)
EP (1) EP3243483B1 (ja)
JP (1) JP6633098B2 (ja)
KR (1) KR101536272B1 (ja)
CN (1) CN107205806A (ja)
WO (1) WO2016111544A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101536272B1 (ko) * 2015-01-09 2015-07-13 주식회사 덴트화이트 치아 미백 방법
CN111214307A (zh) * 2020-01-18 2020-06-02 陈敬 一种护齿美白牙套及其制作方法和使用方法
CN112156028A (zh) * 2020-10-28 2021-01-01 上海交通大学医学院附属第九人民医院 一种新型牙齿美白凝胶及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU660691B2 (en) * 1991-09-13 1995-07-06 Colgate-Palmolive Company, The Abrasive tooth whitening dentifrice of improved stability
US5785527A (en) * 1997-01-10 1998-07-28 Ultradent Products, Inc. Stable light or heat activated dental bleaching compositions
JP2003159305A (ja) * 2001-09-13 2003-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 肌ケア装置
FR2844719B1 (fr) * 2002-09-24 2004-11-19 Francois Duret Dispositif electro-chimique pour le blanchiment d'un corps
US20050008584A1 (en) * 2003-05-16 2005-01-13 Britesmile Development, Inc. Therapeutic dental composition
US7775795B2 (en) * 2003-12-29 2010-08-17 Fluorinex Active Ltd. Electrochemically treating teeth
US20080075676A1 (en) * 2004-11-09 2008-03-27 Discus Dental, Llc Dental Whitening Systems
KR100657127B1 (ko) * 2004-11-29 2006-12-12 주식회사 엘지생활건강 용시 겔화를 이용한 치아 미백 성분 전달 시스템
CN201015606Y (zh) * 2006-08-14 2008-02-06 郭安玉 一种牙齿美白装置
US20090081136A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Deepak Sharma Compositions Useful For Tooth Whitening
CN201404306Y (zh) * 2009-05-22 2010-02-17 天津滨海华医光电技术有限公司 激光牙齿美白装置
JP4936202B2 (ja) * 2009-12-07 2012-05-23 パナソニック株式会社 イオン発生装置
WO2011133793A2 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Discus Dental, Llc Method of simultaneously cleaning and whitening teeth
WO2011146978A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 International Scientific Pty Ltd Delivery of oral care products
KR101474490B1 (ko) * 2012-10-29 2015-01-14 주식회사 올인원바이오 치아 미백제 및 이를 이용한 치아 미백 장치
US9320580B2 (en) * 2013-04-21 2016-04-26 Oraceutical Llc Hand-held tooth whitening instrument with applicator reservoir for whitening composition and methods of using same
KR101536272B1 (ko) * 2015-01-09 2015-07-13 주식회사 덴트화이트 치아 미백 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3243483A4 (en) 2018-01-10
CN107205806A (zh) 2017-09-26
US10172769B2 (en) 2019-01-08
JP6633098B2 (ja) 2020-01-22
WO2016111544A8 (ko) 2017-03-09
KR101536272B1 (ko) 2015-07-13
EP3243483B1 (en) 2019-02-20
WO2016111544A1 (ko) 2016-07-14
US20170367942A1 (en) 2017-12-28
EP3243483A1 (en) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cavalli et al. Effects of experimental bleaching agents on the mineral content of sound and demineralized enamels
KR100725681B1 (ko) 치아표백제 조성물 및 변색치아 표백방법
JP6633098B2 (ja) 歯牙美白方法
SG194195A1 (en) Tooth whitening composition containing colloidal platinum nanoparticles
MD597Z (ro) Metodă de tratament al cariei dentare la copiii cu dizabilităţi intelectuale
EP3367963B1 (en) Tooth whitening agent
KR102331905B1 (ko) 치아 미백 조성물 및 이를 이용하는 치아 미백 방법
WO2009133525A2 (en) Composition for dental bleaching
JP4613339B2 (ja) 歯用ホワイトニング剤及びそれを用いた歯の漂白方法
JPWO2007037197A1 (ja) 歯牙漂白材および歯牙漂白方法
US10765499B2 (en) Method of bleaching teeth
JP2016017072A (ja) 歯牙漂白剤
WO2017109889A1 (ja) 歯牙漂白用組成物及び歯牙の漂白方法
JP2002220330A (ja) 歯牙漂白材
KR101459952B1 (ko) 플라즈마를 이용한 치아미백 방법 및 그에 따른 플라즈마 칫솔
JP7228313B2 (ja) 紫外線又は/及び近紫外可視光線又は/及び800~900nmの赤外線近傍領域光線照射クリーニング用水溶液及びこれを含む歯磨剤、歯科治療装置、歯ブラシ、歯のクリーニング方法
Stankova et al. A study of the influence of some physical activators on the decompositi on rate of hydrogen per oxide in two tooth bleaching products
JP4392440B2 (ja) 漂白剤,及びこれを用いる歯牙の漂白方法。
KR20170108250A (ko) 전기분해 이온수로 이루어진 살균세정제의 제조 시 인체 세포 간 지질을 보호하는 인체 천연보습성분(nmf) 이탈을 방지하기 위한 지방산 첨가방법 및 전기분해 이온수 활용 시 세정 및 살균능력을 강화하는 살포방법
JP2003040753A (ja) 歯科用漂白剤及び漂白方法
JP2015101577A (ja) 歯牙用漂白材組成物及び歯牙の漂白方法
JP2007186458A (ja) 歯牙漂白方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees