JP2018500371A - ヘテロシクリルアルキン誘導体およびそれらのmGluR5受容体のモジュレーターとしての使用 - Google Patents

ヘテロシクリルアルキン誘導体およびそれらのmGluR5受容体のモジュレーターとしての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018500371A
JP2018500371A JP2017534834A JP2017534834A JP2018500371A JP 2018500371 A JP2018500371 A JP 2018500371A JP 2017534834 A JP2017534834 A JP 2017534834A JP 2017534834 A JP2017534834 A JP 2017534834A JP 2018500371 A JP2018500371 A JP 2018500371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
bicyclic
groups
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017534834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6691127B2 (ja
Inventor
リヴァ、カルロ
アンジェリコ、パトリツィア
ポゲッシ、エレナ
トーマ、カルロ デ
トーマ、カルロ デ
グラッツィアーニ、ダヴィデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Recordati Ireland Ltd
Original Assignee
Recordati Ireland Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Recordati Ireland Ltd filed Critical Recordati Ireland Ltd
Publication of JP2018500371A publication Critical patent/JP2018500371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691127B2 publication Critical patent/JP6691127B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/424Oxazoles condensed with heterocyclic ring systems, e.g. clavulanic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

本発明は、式(I)の化合物、mGluR5受容体活性のアロステリックモジュレーターとしてのそれらの使用、それらを含む医薬組成物、および、例えば統合失調症もしくは認知機能低下、認知症もしくは認知機能障害などのグルタミン酸機能障害に関連する神経学的および精神学的障害の、または、グルタミン酸機能障害に直接的もしくは間接的に関連し得る他の症状の処置および/または予防のためにそれらを用いる方法に関する。

Description

本発明は、ヘテロシクリルアルキンおよびそれらのmGluR5受容体活性のアロステリックモジュレーターとしての使用、そのような化合物を含む医薬組成物およびそれらを用いた処置の方法に関する。本発明の化合物は、統合失調症もしくは認知機能低下、認知症もしくは認知機能障害などのグルタミン酸機能障害に関連する神経学的および精神学的障害、または、グルタミン酸機能障害に直接的もしくは間接的に関連し得る他の症状の処置および/または予防のために使用され得る。
グルタミン酸は、哺乳類の中枢神経系における主な興奮性アミノ酸である。グルタミン酸によって媒介される神経伝達は、多くの生理学的プロセス、例えばシナプス可塑性、学習および記憶の両方に関与する長期増強、および感覚認知などにおいて重要であることが示されてきた(Riedelら、Behav. Brain Res.、2003年、第140巻、1〜47頁、レビュー中)。さらに、グルタミン酸の神経伝達の平衡失調は、様々な神経学的および精神学的疾患の病態生理学において重要な役割を果たしていることが示されてきた。
グルタミン酸の興奮性神経伝達は、少なくとも2つの異なるクラスの受容体、例えばN−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)型受容体、α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソキサゾールプロピオン酸(AMPA)型受容体またはカイニン酸型受容体などのイオンチャネル型グルタミン酸受容体、および、代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)を介して媒介される。イオンチャネル型受容体は、リガンド開口型イオンチャネルであり、および、2つのニューロンのあいだの迅速な神経伝達を調節する役割を担っていると考えられている。代謝型グルタミン酸受容体は、シナプス伝達を媒介するだけではなく、神経伝達物質放出およびシナプス後受容体活性化の程度も調節すると考えられているGタンパク質共役受容体(GPCRs)である。
例えば異常なグルタミン酸放出またはシナプス後受容体活性化などを介したグルタミン酸作動性の神経伝達における調節不全は、様々な神経学的および精神学的障害において示されてきた。NMDA受容体の機能低下は、アルツハイマー患者において実証されているだけでなく、想定される統合失調症の原因としても次第に受け入れられてきている(Farberら、Prog. Brain Res.、1998年、116巻、421〜437頁、Coyleら、Cell. and Mol. Neurobiol.、2006年、26巻、365〜384頁)。このことは、NMDA受容体のアンタゴニストが統合失調症の患者が患っているものと区別がつかない症状を誘導することを示す臨床研究によって支持されている(Javittら、Am J. Psychiratry、1991年、148巻、1301〜1308頁、Meltzer HY、Biol. Phychiatry、1999年、46(10)巻、1321〜1327頁)。したがって、NMDA受容体のシグナリングを増強するまたは正常化することが可能であるようなアプローチは、神経学的および精神学的障害を治療する可能性を有している。mGluR5、GRM5遺伝子によってエンコードされているGタンパク質共役受容体は、グルタミン酸リガンドがタンパク質の大きな細胞外アミノ末端ドメインに結合するという点で特徴的である、現在同定されている8つのタイプIII GPCRsのスーパーファミリーに属する。
このスーパーファミリーは、さらに、アミノ酸配列の相同性ならびにそれらが調節する細胞間シグナル伝達カスケード(Schoeppら、Neuropharma、1999年、38巻、1431〜1476頁)および薬理学的プロファイルをもとに、3つのグループ(グループI、グループII、グループIII)に分類される。mGluR5は、グループIに属し、および、細胞間カルシウム動員を調節するホスホリパーゼCシグナル伝達カスケードと結合する。
中枢神経系(CNC)において、mGluR5は主に、皮質、海馬、側坐核および尾状核において発現されることが示されている。これらの脳領域は、記憶形成および認知機能さらに情動反応に関与していることが知られている。mGluR5は、シナプス後肥厚に続いて、シナプス後性で局在化されていることが示されている(Lujanら、 Eur. J. Neurosci、1996年、第8巻、1488〜1500頁)。mGluR5とNMDA受容体との間の機能的相互作用もまた示されており、ここで、mGluR5の活性化は、NMDA受容体の活性化状態を増強している(Mannaioniら、NeuroSci.、2001年、第21巻、5925〜5924頁、Rosenbrockら、Eur. J. Pharma.、2010年、第639巻、40〜46頁)。さらに、mGluR5の活性化が、前臨床のin vivoモデルにおいて、認知障害およびNMDA受容体アンタゴニストによって誘導される精神障害を回復させることが示されている(Chanら、Psychopharma、2008年、第198巻、141〜148頁)。したがって、mGluR5の活性化、およびそれゆえのNMDAシグナリングの増強または正常化は、神経学的および精神学的障害の処置のための潜在的な反応機構である。
mGluR5の大部分のアゴニストは、オルソステリックなグルタミン酸結合部位に結合する。mGluRファミリーメンバーのあいだのグルタミン酸結合部位は、高度に保存されているので、満足なCNS透過性を有し、かつ、in vivo活性を示す選択的mGluR5アゴニストを開発することは困難であった。
mGluRファミリーメンバーのあいだの選択性を達成するための代替的なアプローチは、ファミリーメンバーのあいだで高度には保存されていない、アロステリック部位へ結合する化合物を開発することである。これらのアロステリック結合化合物は、天然のグルタミン酸結合およびシグナリングを妨げないが、受容体の活性化状態を調節する。オルソステリックなリガンドの不在下で作動的または反作動的な活性を有するアロステリックなリガンドは、それぞれ、アロステリックなアゴニストまたはアンタゴニストと称される。オルソステリックなリガンドの不在下で効果を奏さないアロステリックなリガンドは(正または負の)モジュレーターと称される。
mGluR5の正のアロステリックモジュレーターが近年同定され(O'Brienら、Mol. Pharma.、2003年、第64巻、731〜740頁、Lindsleyら、J. Med. Chem.、2004年、第47巻、5825〜5828頁)、これらの化合物は、結合グルタミン酸の存在下でmGluR5活性を増強することが示された。結合グルタミン酸の不在下では、mGluR5の正のモジュレーターは、いかなる内在的な活性も示さない。
したがって、これらの化合物は、永続的な半天然の様式で受容体を活性化するアゴニストとは反対に、mGluR5の天然のシグナリングを増強する。mGluR5の正のアロステリックモジュレーターは、したがって、mGluR5シグナリングを増強し、結果的に神経学的および精神学的障害において検出されるNMDA受容体の機能低下を正常化および増強するアプローチを示している。mGluR5の負のアロステリックモジュレーターは、mGluR5シグナリングを低下させ、結果的にいくつかの神経学的、精神学的障害において、および、より一般的なCNS障害において、検出されるNMDA受容体の機能こう進を正常化および低下させるために有用である。両方のタイプのアロステリックモジュレーターはともに、また、いくつかの稀な疾患、例えば、これらに限定される訳ではないが、脆弱X症候群、レット症候群、フェラン−マクダーミド症候群、または結節性硬化症などに関連し得る。
本発明は、以下の一般式I:
Figure 2018500371
を有する化合物、もしくは、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー、N−オキサイド、または、それらの薬学的に許容可能な塩、を提供し、ここで、
1は、アルキル基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、N、OおよびSから選択される1〜5個のヘテロ原子を含むC1〜C13のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルキル基、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルケニル基、結合、または、任意には置換されていてもよいCO、CS、CH、CH2もしくはSO2基であり、
2は、非存在であるか、または、任意には置換されていてもよい一環式または二環式の、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含むC1〜C9のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、または、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、シクロアルキル基、シクロアルキルオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、アルキルチオ基、アミノ基、N−アルキルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、N−アルキル−N−アルコキシアミノ基、もしくはN−アルキル−N−アルキルオキシアミノ基から選択される任意には置換されていてもよい基であり、
3は、任意には置換されていてもよいアルキル基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、N、OおよびSから選択される1〜5個のヘテロ原子を含むC1〜C13のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルキル基、または、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルケニル基であり、ならびに
nは1〜3である。
任意の置換基は、ハロゲン原子、および、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、水酸基、メルカプト基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ハロ(C1〜C6)アルキル基、ハロ(C1〜C6)アルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6のアルキルスルホニル基、C1〜C6アルキルカルボニル基、スルファモイル基、C1〜C6アルキルスルファモイル基、ジ(C1〜C6)アルキルスルファモイル基、(C1〜C6)アルコキシカルボニル基、および、(C1〜C6)アルキルカルボニル(C1〜C6)アルキル基から、ならびに、−NR**、−C(=O)−NR**、−A、−O−A、−C(=O)−A、−(CH2q−A、−NR**−A、−C(=O)−NR**−A、−NR**C(=O)−A、および、−0−C(=O)−Aで示される式であって、ここで、それぞれのR*は、独立して、水素原子、または、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルキルカルボニル基、フェニル基、または、ベンゾイル基を示し、R**は、水素原子、または、C1〜C6アルキル基を示し、qは1〜6の整数であり、ならびに、Aは、フェニル基、または、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含むC1〜C8のヘテロ環基、C1〜C6シクロアルキル基であって、それぞれの基のAは、任意には、ハロ基、水酸基、シアノ基、ニトロ基およびC1〜C6アルキル基から独立して選択される1〜3の基で置換されていてもよい、式である群から、独立して選択され、ここで、好ましくは、任意の置換基は、ハロゲン原子およびC1〜C6アルキル基からなる群より選択される。
本発明による最も好ましい化合物は、R1がCO基を示しており、かつ、nが1である化合物である。
本発明の一実施形態において、R2は、好ましくは、任意には置換されていてもよい一環式もしくは二環式の、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含むC1〜C9のヘテロ環基、または、シクロアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキルオキシ基、アリールオシ基、ヘテロアリールオキシ基、アミノ基、N−アルキルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、もしくは、N−アルキル−N−アルコキシアミノ基から選ばれる任意には置換されていてもよい基から選択される。
例えば、R2が、任意には置換されていてもよい一環式もしくは二環式の、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含むC1〜C9のヘテロ環基を示している場合、R2は、好ましくは、2−フリル、5−メチル−2−フリル、3−フリル、4−モルフォリニル、4−オキサニル、ピペリジニル、1−メチル−4−ピペリジニル、4−メチルピペラジニル、3−(1,5−ジメチル)ピラゾリル、3−ピリジルアミノ、ピロリジニルまたは4−チアゾイル基である。
例えば、R2が、任意には置換されていてもよいシクロアルキル基を示している場合、R2は、好ましくは、シクロペンチルまたは4−(1,1−ジフルオロシクロヘキシル)基である。
例えば、R2が、任意には置換されていてもよいアルコキシ基を示している場合、R2は、好ましくは、エトキシ、イソプロポキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、t−ブトキシまたは3−メチルブトキシ基である。
例えば、R2が、任意には置換されていてもよいシクロアルキルオキシ基を示している場合、R2は、好ましくは、シクロプロピルメトキシまたはシクロペントキシ基である。
例えば、R2が、任意には置換されていてもよいヘテロアリールオキシ基を示している場合、R2は、好ましくは、4−オキサニルオキシ基である。
例えば、R2が、任意には置換されていてもよいアミノ基を示している場合、R2は、好ましくは、イソプロピルアミノ、2,2−ジメチルプロピルアミノ、t−ブチルアミノ、3−ペンチルアミノ、シクロペンチルアミノまたは3−ピリジルアミノ基である。
例えば、R2が、任意には置換されていてもよいN−アルキルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、N−アルキル−N−アルコキシアミノ基を示している場合、R2は、好ましくは、N,N−ジメチル、N,N−ジエチル、N−エチル−N−イソピロピル、N−メトキシ−N−メチルまたはN−(2−メトキシエチル)−N−メチル基である。
本発明の代替的な一実施形態において、R2は、好ましくは、以下の式:
−OR4
を有する基を示しており、ここで、
4は、C1〜C10の直鎖のまたは分岐のアルキル基、C1〜C10のシクロアルキル基、または、NもしくはOから選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含むC1〜C10のヘテロ環基である。
例えば、R4が、C1〜C10の直鎖のまたは分岐のアルキル基である場合、R4は、好ましくは、エチル、イソプロピル、2,2−ジメチルプロピル、t−ブチルまたは3−メチルブチル基であり、したがって、R2は、好ましくは、エトキシ、イソプロポキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、t−ブトキシまたは3−メチルブトキシ基である。
溶媒和物
例えば、R4が、C1〜C10のシクロアルキル基である場合、R4は、好ましくは、シクロプロピルメチルまたはシクロペンチル基であり、したがって、R2は、好ましくは、シクロプロピルメトキシまたはシクロペントキシ基である。
例えば、R4が、NまたはOから選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含むC1〜C10のヘテロ環基である場合、R4は、好ましくは、4−オキサニル基であり、したがって、R2は、4−オキサニルオキシ基である。
本発明の代替的な一実施形態において、R2は、好ましくは、飽和または不飽和の、任意には置換されていてもよい、5員環もしくは6員環である同素環基またはNもしくはOから選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含むヘテロ環基である。
例えば、R2が、任意には置換されていてもよい5員環の同素環基である場合、R2は、好ましくは、シクロペンチル基である。R2が、任意には置換されていてもよい6員環の同素環基である場合、R2は、好ましくは、4−(1,1−ジフルオロシクロヘキシル)基である。
例えば、R2が、任意には置換されていてもよい5員環の、NまたはOから選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含むヘテロ環基である場合、R2は、好ましくは、2−フリル、5−メチル−2−フリル、3−フリル、3−(1,5−)ジメチル)ピラゾリル、ピロリジニルまたは4−チアゾリル基である、R2が、任意には置換されていてもよい5員環の、NまたはOから選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含むヘテロ環基である場合、R2は、好ましくは、4−モルフォリニル、4−オキサニル、ピペリジニル、1−メチル−4−ピペリジニル、4−メチルピペラジニルまたは3−ピリジルアミノ基である。
本発明の代替的な一実施形態において、R2は、好ましくは、以下の式:
−NR56
を有する基を示しており、ここで、
5は、C1〜C10の直鎖もしくは分岐のアルキルもしくはアルコキシ基または水素原子であり、R6は、C1〜C10の直鎖もしくは分岐のアルキルもしくはアルコキシ基であって、R5およびR6は、同一の基でもよく、また異なる基であってもよい、または
5およびR6は、窒素原子ともに、5員環もしくは6員環のヘテロ環式の環を形成する。
例えば、R5またはR6が、C1〜C10の直鎖または分岐のアルキル基である場合、R5またはR6は、好ましくは、メチル、エチル、イソプロピル、2,2−ジメチルプロピル、t−ブチルまたは3−ペンチル基であり、および、R2は、好ましくは、N,N−ジメチル、N,N−ジエチル、N−エチル−N−イソプロピル、イソプロピルアミノ、t−ブチルアミノ、3−ペンチルアミノまたは2,2−ジメチルプロピルアミノ基である。
例えば、R5またはR6が、C1〜C10の直鎖または分岐のアルコキシ基である場合、R5またはR6は、好ましくは、メトキシまたは2−メトキシエチル基であり、および、R2は、好ましくは、N−メトキシ−N−メチルまたはN−(2−メトキシエチル)−N−メチル基である。
例えば、R5またはR6が、窒素原子ともに、5員環もしくは6員環のヘテロ環式の環を形成する場合、R2は、好ましくは、4−メチルピペラジニル、4−モルフォリニル、ピペリジニルまたはピロリジニル基である。
本発明の一実施形態において、R3は、好ましくは、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、NまたはOより選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含む任意には置換されていてもよい5員環または6員環のヘテロ環基、任意には置換されていてもよいC3〜C6シクロアルキル基、または、任意には置換されていてもよいC3〜C6シクロアルケニル基である。例えば、R3が、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基である場合、R3は、好ましくは、フェニル基である。R3が、NまたはOより選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含む任意には置換されていてもよい5員環または6員環のヘテロ環基である場合、R3は、好ましくは、ピリジル基である。
本発明の代替的な一実施形態において、R3は、最も好ましくは、任意には置換されていてもよいフェニルまたはピリジニル基であり、ここで任意的な置換基は、C1〜C10アルキル基またはハライド基より選択される。例えば、R3は、フェニル、3−メチルフェニル、3−ブロモフェニル、3−クロロフェニル、3−フルオロフェニルまたは6−メチル−2−ピリジル基である。
本発明の代替的な一実施形態において、R1は、任意には置換されていてもよいCO基を示し、R2は、非存在であり、R3は、フェニル、3−ブロモフェニル、3−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、3−メチルフェニルまたは6−メチル−2−ピリジル基を示し、および、nは1である。
本発明のさらに好ましい一実施形態において、R1は、CO基を示し、R2は、4−モルフォリニル基を示し、R3は、3−クロロフェニル、3−フルオロフェニルまたは3−メチルフェニルフェニル基を示し、および、nは1である。
本発明のさらに非常に好ましい一実施形態において、R1は、CO基を示し、R2は、2,2−ジメチルプロポキシ、t−ブチルアミノ、3−メチルブトキシまたはシクロペンチルアミノ基を示し、R3は、3−クロロフェニル基を示し、および、nは1である。
本発明の一実施形態において、化合物、または、エナンチオマー、ジアステレオマー、N−オキサイド、または、薬学的に許容可能な塩は、以下:
Figure 2018500371

Figure 2018500371

Figure 2018500371

Figure 2018500371

Figure 2018500371
より選択される一般式Iにしたがって提供される。
本発明のさらなる一実施形態において、好ましくは、以下の式I
Figure 2018500371
である化合物、または、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー、N−オキサイド、または、それらの薬学的に許容可能な塩、および、薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物が、提供され、ここで、
1は、アルキル基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、N、OおよびSから選択される1〜5個のヘテロ原子を含むC1〜C13のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルキル基、もしくは任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルケニル基、または、結合、一または複数のR2基または置換基によって任意には置換されていてもよいCO、CS、CH、CH2、SO2基であり、
2は、非存在であるか、または、任意には置換されていてもよい一環式または二環式の、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含むC1〜C9のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、または、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、アルキルチオ基、アミノ基、N−アルキルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、もしくはN−アルキル−N−アルコキシアミノ基から選ばれる任意には置換されていてもよい基であり、
3は、任意には置換されていてもよいアルキル基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、N、OおよびSから選択される1〜5個のヘテロ原子を含むC1〜C13のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、C6〜C14のアリール基、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルキル基、または、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルケニル基であり、ならびに
nは1〜3である。
本発明の別の一実施形態において、好ましくは、神経学的障害、精神病性障害またはグルタミン酸機能不全に関連する精神医学的な障害の処置および/または予防における使用のための、以下の式I:
Figure 2018500371
である化合物、もしくは、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー、N−オキサイド、または、それらの薬学的に許容可能な塩、が提供され、ここで、
1は、アルキル基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、N、OおよびSから選択される1〜5個のヘテロ原子を含むC1〜C13のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルキル基、もしくは任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルケニル基、または、結合、一または複数のR2基または置換基によって任意には置換されていてもよいCO、CS、CH、CH2、SO2基であり、
2は、非存在であるか、または、任意には置換されていてもよい一環式または二環式の、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含むC1〜C9のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、または、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、アルキルチオ基、アミノ基、N−アルキルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、もしくはN−アルキル−N−アルコキシアミノ基から選択される任意には置換されていてもよい基であり、
3は、任意には置換されていてもよいアルキル基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、N、OおよびSから選択される1〜5個のヘテロ原子を含むC1〜C13のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルキル基、または、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルケニル基であり、ならびに
nは1〜3である。
本発明の一実施形態において、式Iの化合物は、神経学的障害、精神病性障害またはグルタミン酸機能不全に関連する精神医学的な障害の処置および/または予防において使用される。
好ましくは、神経学的障害、精神病性障害またはグルタミン酸機能不全に関連する精神医学的な障害は、統合失調症、統合失調感情障害、物質誘発精神病性障害、加齢に伴う学習および記憶の障害または損失、脳卒中後の認知症、集中力欠如、中程度の認知機能障害、アルツハイマー病における認知機能障害、統合失調症における認知機能障害、認知低下、認知症または認知機能障害である。
より好ましくは、障害は、脆弱X症候群、レット症候群、フェラン−マクダーミド症候群、結節性硬化である。
使用される用語および定義
他に明記されない限り、以下の定義は本明細書およびクレームを通して適用される。これらの定義は、用語がそのまま使用されるかまたは他の用語と組み合わせて使用されるかに関わらず適用される。例えば、「アルキル基(alkyl)」との定義は、アルキル基そのものにのみ適用されるだけではなく、アルコキシ基、アルキルアミノ基、アルキルチオ基またはアルキルカルボニル基などのアルキル部分にもまた適用される。さらに、化学的な基について記載される全ての範囲、例えば、「1〜13個の炭素原子(from 1 to 13 carbon atoms)」または「C1〜C6アルキル基(C1-C6 alkyl)」は、範囲の全ての組み合わせおよび部分的な組み合わせならびにそこに入る炭素原子の特定の数を包含している。
「アルキル基(alkyl)」は、鎖中に1〜20個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキル基は、鎖中に1〜12個の炭素原子を有する。より好ましいアルキル基は、鎖中に1〜6個の炭素原子を有する。「低級アルキル基(lower alkyl)」は、直鎖または分岐していてもよい鎖中に約1〜約6個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。適切なアルキル基の例としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、sec−ブチル、n−ブチルおよびt−ブチルが挙げられる。
「アルケニル基(alkenyl)」は、少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を有し、および、鎖中に2〜15個の炭素原子を有する、直鎖または分岐鎖の脂肪属炭化水素基を意味する。好ましいアルケニル基は、鎖中に2〜12個の炭素原子を有する。より好ましいアルケニル基は、鎖中に2〜6個の炭素原子を有する。「低級アルケニル(lower alkenyl)」は、直鎖または分岐していてもよい鎖中に約2〜約6個の炭素原子を有するアルケニル基を意味する。適切なアルケニル基の例としては、例えば、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、n−ブテニル、1−ヘキセニルおよび3−メチルブト−2−エニルが挙げられる。
「アルキニル基(alkynyl)」は、少なくとも一つの炭素−炭素三重結合を有し、および、鎖中に2〜15個の炭素原子を有する、直鎖または分岐鎖の脂肪属炭化水素基を意味する。好ましいアルキニル基は、鎖中に2〜12個の炭素原子を有する。より好ましいアルキニル基は、鎖中に2〜6個の炭素原子を有する。「低級アルキニル(lower alkynyl)」は、直鎖または分岐していてもよい鎖中に約2〜約6個の炭素原子を有するアルキニル基を意味する。適切なアルキニル基の例としては、例えば、エチニル、プロピニルおよび2−ブチニルが挙げられる。
「一環式、二環式または三環式のヘテロ環式(mono-, bi-, or tricyclic heterocyclic)」は、単独でまたは組み合わせて、2〜14個の環炭素を有し、ならびに、N、OおよびSより選択される1〜5個の環原子を含む、芳香族または非芳香族飽和の一環式、二環式または三環式の環系を意味する。二環式および三環式のヘテロ環基は、2または4点で融合されているか、または、結合またはヘテロ原子リンカー(O、S、NHまたはN(C1〜C6アルキル))を介して一点で結合されている。「一環式、二環式または三環式のヘテロ環式」は、任意には、同一または異なっていてもよい一または複数の置換基によって環上の可能な水素原子を置換することによって環上で置換され得る。ヘテロ環の窒素または硫黄原子は、任意には、対応するN−オキサイド、S−オキサイドまたはS−ジオキサイドへと酸化され得る。適切なヘテロ環としては、例えば、フラニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チエニル、カルバゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、イソキノリニル、イソインドリル、アクリジニルおよびベンゾイソキサゾリル、アジリジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、モルフォリニルおよびチオモルフォリニルが挙げられる。
芳香族特性を有するヘテロ環は、ヘテロアリールまたはヘテロ芳香族と称され得る。適切なヘテロ芳香族としては、例えば、フラニル、イミダゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チエニル、カルバゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、イソキノリニル、イソインドリル、アクリジニル、ベンゾイソキサゾリル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、3−フェニルピリジン、3−シクロヘキシルピリジン、3−(ピリジン−3−イル)モルフォリン、3−フェニルイソキサゾールおよび2−(ピペリジン−1−イル)ピリミジンが挙げられる。
「一環式、二環式または三環式のアリール基(mono-, bi-, or tricyclic aryl)」は、6〜14個の炭素原子を含む、芳香族の、一環式、二環式または三環式の環系を意味する。二環式および三環式のアリール基は、2または4点で融合されているか、または、結合またはヘテロ原子リンカー(O、S、NHまたはN(C1〜C6アルキル))を介して一点で結合されている(例えば、ビフェニル、1−フェニルナフチルなど)。アリール基は、任意には、環上で、一または複数の置換基、好ましくは1〜6個の置換基で置換され得、ここで置換基は、同一でもまた異なっていてもよい。適切なアリール基の例としては、例えば、フェニルおよびナフチル基が挙げられる。
「シクロアルキル基(cycloalkyl)」は、3〜14個の炭素原子、好ましくは3〜6個の炭素原子を有する、一環式または二環式の炭素環系を意味する。シクロアルキル基は、任意には、同一または異なっていてもよい一または複数の置換基によって環上の可能な水素原子を置換することによって環上で置換され得る。適切な一環式のシクロアルキル基の例としては、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルが挙げられる。適切な多環式のシクロアルキル基の例としては、例えば、1−デカリニル、ノルボニルおよびアダマンチルが挙げられる。
「シクロアルケニル基(cycloalkenyl)」は、シクロアルキル基の定義に対応する意味を有するが、環内に一つまたは二つの二重結合を有する(例えば、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエンなど)。
「アミン(amines)」は、一または複数の水素原子が例えばアルキル基またはアリール基などの置換基によって置換されているアンモニアの誘導体である。これらはそれぞれ、アルキルアミンおよびアリールアミンと称され得、両方のタイプの置換基が一つの窒素原子に結合されているアミンは、アルキルアリールアミンと称され得る。
アミンは、さらに、4つのサブカテゴリに分類され得る。第一級アミンは、アンモニアの3つの水素原子のうちの1つがアルキル基または芳香族基によって置換されている場合である(それぞれ、N−アルキルアミノまたはN−アリールアミノ)。適切な第一級アルキルアミンの例としては、例えば、メチルアミンもしくはエタノールアミン、または、芳香族アミンの例としてはアニリン(フェニルアミン)が挙げられる。第二級アミンは、1つの水素原子と共に、窒素原子に結合した2つの有機置換基(独立して、アルキル基またはアリール基)を有する(または、置換基との結合の一つが二重結合である場合には、水素は存在しない)。適切な第二級アミンの例としては、例えば、ジメチルアミンおよびメチルエタノールアミンが挙げられ、一方、芳香族アミンの例としては、例えば、ジフェニルアミンが挙げられるであろう。このような化合物は、また、置換基の性質に基づいて、「N,N−ジアルキルアミノ(N,N-dialkylamino)」、「N,N−ジアリールアミノ(N,N-diarylamino)」または「N,N−アルキルアリールアミノ(N,N-alkylarylamino)」基とも称され得る。本明細書で定義されるように、アルコキシ基によって置換されている第二級アミンは、例えば、N−アルキル−N−アルコキシアミノ(N-alkyl-N-alkoxyamino)と称され得る。第三級アミンにおいては、例えばトリメチルアミンのように、全ての3つの水素原子は、有機基によって置換されている。最後のサブカテゴリは、第二級アミンまたは第三級アミンである環状アミンである。適切な環状アミンの例としては、例えば、3員環のアジリジンおよび6員環のピペリジンが挙げられる。N−メチルピペリジンおよびN−フェニルピペリジンが、環状の第三級アミンの適切な例として挙げられる。
「アミド(amides)」は、カルボニル基に結合された窒素原子を有する化合物であって、すなわち、R−CO−NR’R’’の構造を有し、ここで、R’およびR’’基は、本明細書で定義されるアルキル基または芳香族基から独立して選択される。例えば、R’が水素であり、および、R’’が3−ピリジル基である場合、得られるアミドは3−ピリジルアミノ置換基を有する。代替的には、R’が水素であり、および、R’’がシクロペンチル基である場合、得られるアミドは、シクロペンチルアミノ置換基を有する。
「ハロゲン(halogen)」、「ハライド(halide)」または「ハロ(halo)」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。好ましいハロゲンは、フッ素、塩素、または臭素であり、および、最も好ましくは、フッ素および塩素である。
用語「アシル(acyl)」は、単独で使用される場合であっても、または、例えば「アシルアミノ(acylamino)」のようにある用語の中で使用される場合であっても、有機酸から水酸基を除去した後の残基によって表される基を示す。用語「アシルアミノ(acylamino)」は、アシル基によって置換されているアミノ基を意味する。「アシルアミノ(acylamino)」基の例としては、例えば、CH3C(=O)−NH−が挙げられ、ここで、アミンは、さらにアルキル基、アリール基またはアラルキル基で置換されていてもよい。
アスタリスクは、本明細書中で定義されるように、親分子またコア分子へ連結される結合を示すために部分構造式において使用され得る。
立体化学
特に示されない限り、明細書およびクレームを通して、示されている化学式または名称は、互変異性体および全ての立体、光学および幾何異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、E/Zアイソマーなど)ならびにそれらのラセミ体を包含する。これは、個々のエナンチオマーを種々の割合で含む混合物、ジアステレオマーの混合物、または、そのようなアイソマーおよびエナンチオマーが存在するような任意の前述の形態の混合物、ならびに、薬学的に許容可能な塩およびそれらの溶媒和物、例えば水和物、遊離の化合物の溶媒和物または化合物の塩の溶媒和物などの塩を包含する。
本発明の化合物の誘導体
本発明は、さらに、式Iの化合物の塩、溶媒和物、水和物、N−オキサイド、プロドラッグおよび活性な代謝物を包含する。
「薬学的に許容可能な(pharmaceutically acceptable)」との句は、本明細書において、有効な医学的判断の範囲内で、ヒトおよび動物の組織と接触させて使用するために、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、または、他の問題もしくは合併症なしに、適切であり、および、合理的な利益/リスク割合に見合っている、それら化合物、材料、組成物および/または剤形を意味するように適用される。
本明細書中で使用されるように、「薬学的に許容可能な塩(pharmaceutically acceptable salts)」は、開示されている化合物の誘導体であって、これは、親化合物が、その酸または塩基の塩を生じるように修飾されている。薬学的に許容可能な塩の例としては、例えば、これらに限定される訳ではないが、例えばアミンなどの塩基性残基の無機または有機酸塩、例えばカルボン酸などの酸性残基のアルカリまたは有機塩などが挙げられる。例えば、このような塩としては、アンモニア、L−アルギニン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン(2,2−イミノビス(エタノール)、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、2−アミノエタノール、エチレンジアミン、N−エチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、リシン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルフォリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン(2,2’,2’’−ニトリロトリス(エタノール))、トロメタミン、水酸化亜鉛、酢酸、2,2−ジクロロ−酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、4−アセトアミド−安息香酸、(+)−カンフル酸、(+)−10−カンファースルホン酸、炭酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、デカン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチジン酸、D−グルコへプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロール−3−リン酸、グリシン、グリコール酸、ヘキサン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩化水素酸、イソ酪酸、DL−乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、リシン、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、DL−マンデリン酸、メタンスルホン酸、ガラクタル酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、カプリル酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸(エンボン酸)、リン酸、プロピオン酸、(−)−L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸およびウンデシレン酸由来の塩が挙げられる。さらなる薬学的に許容可能な塩は、例えばアルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの金属からのカチオンと共に形成され得る(Pharmaceutical salts, Berge, S. M.ら、J. Pharm. Sci.、1977年、第66巻、1〜19頁参照のこと)。
本発明の薬学的に許容可能な塩は、塩基性または酸性の部位を含む親化合物から従来の化学的方法を用いて合成され得る。一般的に、このような塩は、遊離の酸または塩基の形態のこれらの化合物を、水中または例えばエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールもしくはアセトニトリルもしくはそれらの混合物などの有機希釈剤中で十分な量の適切な塩基または酸と反応させることによって調製され得る。
例えば本発明の化合物を精製するまたは単離するために有用である、前述されたもの以外の他の酸の塩(例えば、トリフルオロ酢酸塩など)もまた、本発明の一部に包含される。
典型的には、式Iの化合物の薬学的に許容可能な塩は、所望の酸または塩基を適切に使用することによって容易に調製され得る。塩は溶液から沈殿され得、そして、ろ過によって収集され、または、溶媒の蒸発乾固によって回収され得る。例えば、例えば塩酸などの酸の水溶液が、式Iの化合物の水性懸濁液へと添加され、そして、得られた混合物が、固体として酸添加の塩が得られるまで、乾燥するまで蒸発乾固され(凍結乾燥され)得る。代替的には、式Iの化合物が、適切な溶媒、例えばイソプロパノールなどのアルコールなど、に溶解され、そして、同じ溶媒または別の適切な溶媒中で酸が添加され得る。得られた酸添加の塩はその後、直接、または、例えばジイソプロピルエーテルまたはヘキサンなどのようなより極性の小さい溶媒の添加によって沈殿され得、そしてろ過によって単離され得る。
式Iの化合物の、酸添加の塩は、遊離の塩基の形態を、塩を産生させるための充分な量の所望の酸と従来の方法を用いて接触させることにより調製され得る。遊離の塩基の形態は、塩の形態を塩基と接触させることおよび従来の方法によって遊離の塩基を分離することによって再生され得る。遊離の塩基の形態は、例えば極性溶媒に対する溶解度などある物理的な特性において、それらの対応する塩の形態とある程度異なっているが、他の点においては、塩は、本発明の目的において、それらの対応する遊離の塩基と等価である。
また、完全なまたは部分的な塩、すなわち、式Iの酸1モル当たり1、2または3当量の、好ましくは2当量の塩基を含む塩、または、式Iの塩基1モル当たり1、2または3当量の、好ましくは1当量の酸を含む塩もまた、本発明に包含される。
薬学的に許容可能な塩基が添加された塩は、金属またはアミン、例えば、アルカリおよびアルカリ土類金属または有機アミンなどを用いて形成される。カチオンとして使用される金属の例としては、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどが挙げられる。適切なアミンとしては、例えば、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、プロカインが挙げられる。
前述の酸性化合物の、塩基添加の塩は、遊離の酸の形態を、塩を産生させるための充分な量の所望の塩基と従来の方法を用いて接触させることにより調製され得る。遊離の酸の形態は、塩の形態を酸と接触させることおよび遊離の酸を分離することによって再生され得る。
本発明の化合物は、塩基性中心および酸性中心の両方を有していてもよく、および、そのため対イオンまたは分子内塩の形であってもよい。
典型的には、式Iの化合物の薬学的に許容可能な塩は、所望の酸または塩基を適切に使用することによって調製され得る。塩は、溶液から沈殿され得、そして、ろ過によって収集され得、または、溶媒の蒸発乾固によって回収され得る。例えば、例えば塩酸などの酸の水溶液が、式Iの化合物の水性懸濁液へと添加され、そして、得られた混合物が、固体として酸添加の塩が得られるまで、乾燥するまで蒸発乾固され(凍結乾燥され)得る。代替的には、式Iの化合物が、適切な溶媒、例えばイソプロパノールなどのアルコールなど、に溶解され、そして、同じ溶媒または別の適切な溶媒中で酸が添加され得る。得られた酸添加の塩はその後、直接、または、例えばジイソプロピルエーテルまたはヘキサンなどのようなより極性の小さい溶媒の添加によって沈殿され得、そしてろ過によって単離され得る。
有機化学分野における当業者であれば、多くの有機化合物が、それらがその中で反応されていた溶媒、または、それらがそれから沈殿されたまたは結晶化された溶媒と共に錯体を形成し得ることを理解するであろう。これらの錯体は、「溶媒和物(solbates)」として知られている。例えば、水との錯体は、「水和物(hydrate)」として知られている。本発明の化合物の溶媒和物は本発明の範囲内である。式Iの化合物の塩は、溶媒和物(例えば水和物など)を形成していてもよく、および、本発明はまた、これらの溶媒和化合物の全てを包含する。用語「溶媒和物」の意味は、溶媒および溶質との相互作用(すなわち、溶媒和)によって形成される化合物として、当業者にとって広く公知である。溶媒和物の調製のための技術は、当該技術分野において良好に確立されている(例えば、Brittain. Polymorphism in Pharmaceutical solids. Marcel Decker、New York、1999年、等を参照のこと)。
本発明はまた、式Iの化合物のN−オキサイドも包含する。用語「N−オキサイド(N-ocide)は、共役的に結合されているO原子を伴っていてもよいが、その他は無置換のsp2のN原子、すなわち、−N→O、を含むヘテロ環を意味する。このようなN−オキサイド置換されたヘテロ環の例としては、例えば、N−オキサイド、ピリミジル N−オキサイド、ピラジニル N−オキサイドおよびピラゾリル N−オキサイドが挙げられる。
本発明はまた、式Iの化合物のプロドラッグ、すなわち、哺乳類被験者に投与された場合に、in vivoで式Iで示される活性親薬物を遊離する化合物も包含する。プロドラッグは、薬理学的に活性であるか、または、より典型的には、代謝的変換によって薬理的に活性な薬剤へと変換される不活性な化合物である。式Iの化合物のプロドラッグは、その修飾が、親化合物を遊離するようにin vivoで開裂され得るような方法で、式Iの化合物中に存在する官能基を修飾することによって合成される。in vivoにおいて、プロドラッグは、生理学的条件下で(例えば、天然の酵素(複数の酵素)によって作用される)容易に化学的変化を起こし、その結果、薬理学的に活性な薬剤の遊離をもたらす。プロドラッグは、式Iの化合物であって、式Iの化合物の水酸基、アミノ基またはカルボキシル基が、in vivoでそれぞれ遊離の水酸基、アミノ基またはカルボキシル基を再生するように開裂され得る任意の基へと結合されている化合物を包含する。プロドラッグの例としては、例えば、式Iの化合物のエステル(例えば、アセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘導体)、または、生理的pHとされた場合もしくは酵素反応を通じて活性な親薬物へと変換される任意の他の誘導体が挙げられる。適切なプロドラッグ誘導体の選択および合成のための従来の手法は当該技術分野において記載されているものである(例えば、Bundgaard. Design of Prodrugs. Elsevier、1985年、等を参照のこと)。
プロドラッグは、それらが変換される活性化成分と同じ様式で投与されてもよく、また、リザーバーの形態、例えば、経皮パッチまたはプロドラッグの活性成分への変換を長期間にわたってゆっくりと可能にするように(酵素または他の適切な試薬の提供によって)、そして活性化成分を患者へと送達するように適用されている他のリザーバーなど、で送達されてもよい。
本発明はまた、代謝物を包含する。本明細書中に開示される化合物の「代謝物(metabolite)」は、化合物が代謝された場合に形成される化合物の誘導体である。用語「活性な代謝物(active metabolite)」は、化合物が代謝された場合に形成される化合物の生物学的に活性な誘導体を意味する。用語「代謝された(metabolised)」は、それによって、特定の物質が生体内において変化されるプロセスの全体を意味する。要するに、体内に存在する全ての化合物は、エネルギーを得るためおよび/またはそれらを身体から除去するために体内で酵素によって操作される。特定の酵素は、特定の構造の変形を化合物に生じさせる。例えば、シトクロームP450は、様々な酸化的および還元的反応を触媒し、一方、ウリジン二リン酸グルクロン酸転移酵素は、活性化されたグルクロン酸分子の芳香族アルコール、脂肪族アルコール、カルボン酸、アミンおよび遊離のスルフヒドリル基への転移を触媒する。代謝に関するさらなる情報は、The Pharmacological Basis of Therapeutics、9th Edition、McGraw-Hill、1996年、11〜17頁から得られ得る。
本明細書中で開示される化合物の代謝物は、ホストへの化合物の投与、および、ホストからの組織サンプルの分析のどちらかによって、in vitroで肝細胞とともに化合物をインキュベーションすることおよび結果として得られる化合物の分析によって同定され得る。両方の方法ともに、当該技術分野においては広く公知である。
用語「担体(carrier)」は、それとともに活性化合物が投与される希釈剤、賦形剤、および/または、ビヒクルを意味する。本発明の医薬組成物は、2以上の担体の組み合わせを含んでいてもよい。このような薬学的な担体は、滅菌された液体、例えば、水、生理食塩水、水性デキストロース溶液、水性グリセロール溶液など、および、ワセリン、動物性の、植物性のまたは合成起源であるオイルを含むオイル、例えば、ピーナッツオイル、大豆油、ミネラルオイル、ごま油など、であり得る。好ましくは、水または水性の生理食塩水、ならびに、水性のデキストロースおよびグリセロール溶液が、担体として、特には注入可能な溶液として、適用される。適切な薬学的な担体は、"Remington's Pharmaceutical Sciences" by E.W. Martin, 18th Editionに記載されている。
「薬学的に許容可能な賦形剤(pharmaceutically acceptable excipient)」は、一般的に、安全な、無毒性の、および、生物学的にまた他の点においても好ましくない点の無い、医薬組成物を調製するために有用である賦形剤を意味し、獣医学的使用およびヒト薬学的使用に許容可能である賦形剤を包含する。本発明において使用される「薬学的に許容可能な賦形剤」は、そのような賦形剤の一つ、および二以上のそのような賦形剤の両方を含む。
本発明の化合物は、ヒト用または獣医学的薬における使用のための任意の好都合な方法での投与のために製剤され得、および、本発明は、したがって、その範囲に、ヒト用または獣医学的薬における使用のために適合された本発明の化合物を含む医薬組成物を包含する。このような組成物は、一または複数の適切な担体を用いた従来の方法における使用のために示され得る。治療用途のための許容され得る担体は、薬学分野において広く公知であり、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co. (A. R. Gennaro edit. 1985年)に記載されている。薬学的担体の選択は、意図される投与ルートおよび標準的な薬務の観点から選択され得る。医薬組成物は、担体として、またはそれに加えて、任意の適切なバインダー(複数のバインダー)、潤滑剤(複数の潤滑剤)、懸濁剤(複数の懸濁剤)、コーティング剤(複数のコーティング剤)、および/または、可溶化剤(複数の可溶化剤)を含んでいてもよい。
式Iの化合物を含む医薬組成物
化合物Iがバルクの物質として投与されることが可能であるかもしれない一方、活性な成分を、例えば、薬剤が、意図される投与ルートおよび標準的な薬務の観点から選択される薬学的に許容可能な担体との混合物中に存在するような、薬学的な製剤の形で存在させることが好ましい。
したがって、本発明は、さらに、式Iの化合物または溶媒和物、水和物、エナンチオマー、ジアステレオマー、N−オキサイド、または、それらの薬学的に許容可能な塩を薬学的に許容可能な担体との混合物中に含む医薬組成物を提供する。用語「担体」は、それとともに活性化合物が投与される希釈剤、賦形剤、および/または、ビヒクルを意味する。
式Iの化合物は、他の治療法および/または活性薬剤との組み合せで使用されてもよい。したがって、本発明は、さらなる態様において、式Iの化合物または溶媒和物、水和物、エナンチオマー、ジアステレオマー、N−オキサイド、または、それらの薬学的に許容可能な塩、第二の活性薬剤および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物を提供する。
医薬組成物は、担体として、それに加えて、任意の適切なバインダー、潤滑剤、懸濁剤、コーティング剤、および/または、可溶化剤を含んでいてもよい。
防腐剤、安定化剤、色素および着香料もまた、医薬組成物中で提供され得る。抗酸化剤および懸濁剤もまた使用され得る。
本発明の化合物は、湿式ミルなどの公知の製粉手法を用いて、タブレット形成のためおよび他の製剤タイプのために適切な粒子サイズを得るために粉にされる。細かく分けられた(ナノ粒子化された)本発明の化合物の調剤薬は、例えば、当該技術分野において公知のプロセスによって調製され得る、例えば国際公開第02/00196号などを参照のこと。
投与のルートおよび単位服用量のフォーム
投与のためのルートとしては、例えば、経口(例えば、タブレット、カプセルとして、または、摂取可能な溶液として、など)、局所的、粘膜的(例えば、鼻孔スプレーまたは吸入のためのエアロゾルとしてなど)、経鼻の、非経口(例えば、注入可能なフォームによって)、胃腸菅内、髄腔内、腹腔、筋肉内、静脈内、子宮内、眼内、皮内、頭蓋内、気管内、膣内、脳室内、大脳内、皮下、眼科的(硝子体中または前房内を含む)、経皮的、直腸内、口腔の、硬膜外および舌下が挙げられる。本発明の組成物は、任意のこれらの投与ルートのために特に製剤される。好ましい実施形態において、本発明の医薬組成物は、経口デリバリーに適切である形態に製剤される。
種々のデリバリーシステムに依存して種々の組成物/製剤の必要性があり得る。全ての化合物が同じルートによって投与される必要がある訳ではないことが理解されるべきである。同様に、組成物が二以上の活性成分を含む場合、これらの成分は、異なるルートによって投与されてもよい。例として、本発明の医薬組成物は、ミニポンプを用いて、または、例えば、鼻孔スプレーまたは吸入のためのエアロゾルまたは摂取可能な溶液としてなどの粘膜的ルートによって、または、組成物が、例えば静脈内、筋肉内または皮下のルートなどによってデリバリーされるために、注入可能なフォームに製剤化されている非経口的に、デリバリーされるように製剤化され得る。代替的には、製剤化は複数のルートによってデリバリーされるようにデザインされ得る。
薬剤が胃腸菅の粘膜を通じて粘膜的にデリバリーされるものである場合、それは、胃腸菅を通して輸送されるあいだ、安定的に残存することができなければならず、すなわち、例えば、タンパク質分解に抵抗性、酸性pHで安定および胆汁の界面活性効果に対して抵抗性であるべきである。例えば、式Iの化合物は、腸溶性のコーティング層でコーティングされ得る。腸溶性のコーティング層材料は、水中または適切な有機溶媒中のいずれかに分散または溶解され得る。腸溶性のコーティング層ポリマーとしては、一または複数の以下のものが個別に、または、組み合わせて使用され得る;例えば、メタクリル酸コポリマー、酢酸フタル酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリビニルアセテートフタレート、トリメリト酸酢酸セルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、シェラック、または他の適切な腸溶性のコーティング層ポリマー(または複数のポリマー)。環境的な理由のため、水性のコーティングプロセスが好ましいかもしれない。このような水性のプロセスにおいては、メタクリル酸コポリマーが最も好ましい。
適切である場合、医薬組成物は、吸入によって、座薬またはペッサリーの形で、ローション、溶液、クリーム、軟膏または粉剤の形で局所的に、皮膚パッチの使用によって、例えばでんぷんまたは乳糖などの賦形剤を含むタブレットの形で、または、単独または賦形剤との混合物のいずれかのカプセルまたはオビュールで、着香剤または着色剤を含むエリキシル剤、溶液または懸濁液の形で、経口的に投与され得、または、それらは、例えば静脈内、筋肉内または皮下などに、非経口的に注入され得る。口腔または舌下の投与のために、組成物は、従来の方法で製剤化され得るタブレットまたは口内錠の形で投与され得る。
本発明の組成物が、非経口的に投与されるものである場合、そのような投与は、以下のうちの一また複数で薬剤を投与することを含む:静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、尿道内、嚢内、頭蓋内、筋肉内、皮下的に薬剤を投与すること、および/または、注入技術を用いることによって。
本発明の医薬組成物は、非経口的に、例えば注入または注射によって、投与され得る。注入または注射のために適切である医薬組成物は、活性成分を含む、必要であれば、注入なまたは注射のために適切である滅菌された溶液または分散液の調製のために調整された、滅菌された水溶液、分散液または滅菌された粉末の形状であってもよい。この調製物は、任意には、リポソーム中へとカプセル化されてもよい。全ての場合において、最終的な調製物は滅菌されており、液体であり、および、製造および保存条件下で安定でなければならない。保存安定性を向上させるために、そのような調製物はまた、微生物の成長を防止するための防腐剤を含んでいてもよい。微生物の働きの防止は、様々な抗菌性および抗真菌性の薬剤、例えば、パラベン、クロロブタノールまたはアスコルビン酸など、の添加によって達成され得る。多くの場合において、等張性の物質、例えば、糖、バッファーおよび塩化ナトリウムなどが、体液、特には血液の浸透圧と類似の浸透圧を保証するために推奨される。このような注入可能な混合物の長期に渡る吸収は、例えばモノステアリン酸アルミニウムまたはゼラチンなどの吸収遅延剤の導入によって達成され得る。
分散液は、例えばグリセリン、液体ポリエチレングリコール、トリアセチンオイル、およびそれらの混合物などの、液体の担体または中間体中に調製され得る。液体の担体または中間体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールなど)、植物油、無毒性のグリセリンエステルおよびそれらの適切な混合物などを含む溶媒または液体の分散性媒体であり得る。適切な流動性は、リポソームの形成、分散物である場合は適切な粒子サイズの投与、または界面活性剤の添加によって、維持され得る。
非経口投与のため、化合物は、例えば、溶液を血液と等張とするために十分な塩またはグルコースなどの他の物質を含んでいてもよい滅菌水溶液の形態で最も良好に使用される。必要であれば、水溶液は、適切に緩衝化される(好ましくは、3〜9のpHに)べきである。滅菌条件下での適切な非経口製剤の調製は、当該技術分野の当業者にとって公知の標準的な医薬技術によって容易に達成される。
滅菌の注入可能な溶液は、式Iの化合物を適切な溶媒および一または複数の前述の担体と混合し、その後、滅菌ろ過を行うことによって調製され得る。滅菌の注入可能な溶液の調製における使用に適切である滅菌粉末の場合、好ましい調製方法としては、例えば、アルドステロン受容体アンタゴニストの粉末状の混合物およびその後の滅菌溶液の調製のための所望の賦形剤を提供する、真空下での乾燥および凍結乾燥が挙げられる。
本発明の化合物は、注射による(例えば、静脈内ボーラス注射もしくは注入、または、筋肉内、皮下、もしくは髄腔内ルートを介して)ヒト用または獣医学用薬において使用されるために製剤化され得、および、単位服用量の形で、アンプル、または、他の単位服用量コンテナ、または多回投与用量のコンテナで、必要であれば添加された防腐剤とともに提示され得る。注射用組成物は、懸濁液、溶液、または乳剤の形態で、油性または水性のビヒクル中にあってもよく、および、例えば、懸濁させる、安定化させる、溶解させるおよび/または分散させる薬剤などの製剤化薬剤を含んでいてもよい。代替的には、活性成分は、使用前に適切なビヒクルで、例えば、滅菌された、外因性発熱物質の含まれていない水などで、再構成するための滅菌粉末の形態であってもよい。
本発明の化合物は、瞬時の、遅延性の、変更された、持続性の、パルス状のまたは調節された放出の適用のための、着香剤または着色剤を含んでいてもよいタブレット、カプセル、オビュール、エリキシル、溶液または懸濁液の形態で(例えば、経口的に、または、局所的に)投与され得る。
本発明の化合物はまた、経口または口腔内の投与に適切である形態でのヒト用または獣医学用の使用のために、任意には着香剤および着色剤を含む、例えば、溶液、ゲル、シロップ、マウスウォッシュまたは懸濁液、または使用前に水または他の適切なビヒクルを用いて構成するための乾燥粉末などの形態で提示され得る。例えばタブレット、カプセル、口内錠、トローチ、錠剤、丸薬、粉薬、ペースト、細粒、ビュレット、または予混合式の調製物もまた使用され得る。経口使用のための固体および液体の組成物は、当該技術分野において公知の方法にしたがって調整され得る。このような組成物はまた、一または複数の薬学的に許容可能な担体、および、固体または液体の形態であってもよい賦形剤を含んでいてもよい。
タブレットは、微晶質のセルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウムおよびグリシンなどの賦形剤、でんぷん(好ましくは、トウモロコシ、ジャガイモまたはタピオカでんぷん)、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロースナトリウムおよびある種のケイ酸塩などの錠剤崩壊剤、および、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシピロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、サクロース、ゼラチンおよびアカシアなどの造粒促進剤を含んでいてもよい。
さらに、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセリルおよびタルクなどの潤滑剤が含まれていてもよい。
組成物は、迅速放出または調節放出のタブレット、微小粒子、ミニタブレット、カプセル、小袋、経口用溶液または懸濁液、または、それらを調製するための粉末の形態で経口投与され得る。新規の固形状態の、活性物質としての本発明のパントプラゾールの形態に加えて、経口用調製物は、任意は、様々な標準的な薬学的担体および賦形剤、例えば、バインダー、フィラー、バッファー、潤滑剤、滑剤、色素、錠剤崩壊剤、着臭剤、甘味料、界面活性剤、離型剤、付着防止剤およびコーティング剤などを含んでいてもよい。いくつかの賦形剤は、組成物中で複数の役割、例えばバインダーおよび錠剤崩壊剤の両方として作用するなど、を果たし得る。
経口用組成物のための薬学的に許容可能な錠剤崩壊剤の例としては、例えば、でんぷん、アルファ化でんぷん、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、微晶質のセルロース、アルギン酸塩、樹脂、界面活性剤、発泡性組成物、水性ケイ酸アルミニウム、および架橋性ポリビニルピロリドンが挙げられる。
経口用組成物のための薬学的に許容可能なバインダーの例としては、例えば、アカシア、例えばメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース誘導体、ゼラチン、グルコース、デキストロース、キシリトール、ポリメチルアクリレート、ポリビニルピロリドン、ソルビトール、でんぷん、アルファ化でんぷん、トラガント、キサンタン樹脂、アルギン酸塩、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ポリエチレングリコールまたはベントナイトなどが挙げられる。
経口用組成物のための薬学的に許容可能なフィラーの例としては、例えば、ラクトース、無水ラクトース、ラクトース一水和物、サクロース、デキストロース、マニトール、ソルビトール、でんぷん、セルロース(特には、微晶質のセルロース)、ジヒドロ−または無水のリン酸カルシウム、炭酸カルシウムおよび硫酸カルシウムなどが挙げられる。
本発明の組成物において有用である薬学的に許容可能な潤滑剤の例としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、エチレンオキシドのポリマー、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウム、オレイン酸ナトリウム、フマル酸ステアリルナトリウム、および、コロイド状二酸化ケイ素などが挙げられる。
経口用組成物のための薬学的に許容可能な着臭剤の例としては、例えば、人工の香料、および、例えばオイル、花、果実(例えばバナナ、リンゴ、サワーチェリー、桃など)の抽出物などの天然のアロマオイルおよびそれらの組合せ、および同様のアロマなどが挙げられる。これらの使用は、多くの因子に依存するものであり、医薬組成物を摂取するであろう個体群にとって感覚刺激的に受容可能であることが最も重要である。
経口用組成物のための薬学的に許容可能な色素の例としては、例えば、例えば二酸化チタン、β−カロチンおよびグレープフルーツの皮の抽出物などの合成のおよび天然の色素が挙げられる。
嚥下を容易にするため、放出特性を改変するため、外観を向上させるため、および/または、組成物の味覚をマスクするために典型的には使用される、経口用組成物のための薬学的に許容可能なコーティング剤の例としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびアクリレート−メタクリレート コポリマーなどが挙げられる。
経口用組成物のための薬学的に許容可能な甘味料の例としては、例えば、アスパラターム、サッカリン、サッカリンナトリウム、サイクラミン酸ナトリウム、キシリトール、マニトール、ソルビトール、ラクトースおよびサクロースなどが挙げられる。
薬学的に許容可能なバッファーの例としては、例えば、クエン酸、クエン酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、二酸化マグネシウム、炭酸カルシウムおよび酸化マグネシウムなどが挙げられる。
薬学的に許容可能な界面活性剤の例としては、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベートなどが挙げられる。
類似のタイプの固体組成物がまた、ゼラチンカプセル中のフィラーとして適用され得る。この点に関して好ましい賦形剤の例としては、例えば、ラクトース、でんぷん、セルロース、乳糖または高分子量のポリエチレングリコールなどが挙げられる。水性懸濁液および/またはエリキシル剤として、薬剤は、様々は甘味料または着香剤、着色剤または色素と、乳化剤および/または懸濁剤と、および、例えば水、エタノール、プロピレングリコールおよびグリシン、およびそれらの組合せなどである希釈剤と、組み合わせられてもよい。
本発明の化合物はまた、例えば、例えばヒト用または獣医学用薬において使用されるための、例えば従来の座薬ベースなどを含む座薬として、または、例えば従来のペッサリーベースなどを含むペッサリーとして製剤化されてもよい。
本発明の化合物は、ヒト用または獣医学用薬において使用されるために、軟膏、クリーム、ゲル、ハイドロゲル、ローション、溶液、シャンプー、粉末(スプレー用または粉剤を含む)、ペッサリー、タンポン、スプレー、ディップ、エアロゾル、点滴薬(例えば眼、耳または鼻用の液滴)またはポアオンの形態に、局所的投与のために製剤化されてもよい。
皮膚への局所的な適用のために、本発明の薬剤は、例えば一または複数の以下の:ミネラルオイル、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン ポリオキシプロピレン化合物、乳化されたワックス、ソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコール、流動パラフィン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、および水、との混合物中に懸濁されたまたは溶解された活性化合物を含む適切な軟膏として製剤化され得る。このような組成物はまた、他の薬学的に許容可能な賦形剤、例えば、ポリマー、オイル、液体担体、界面活性剤、バッファー、防腐剤、安定化剤、抗酸化剤、皮膚軟化剤、皮膚柔軟剤、着色料、および着臭剤などを含んでいてもよい。
そのような局所的組成物に適切である、薬学的に許容可能なポリマーの例としては、例えば、アクリルポリマー、例えばカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、またはヒドロキシプロピルセルロースなどのセルロース誘導体、例えばアルギン酸塩、トラガント、ペクチン、キサンタンおよびキトサンなどの天然のポリマーが挙げられる。
非常に有用である薬学的に許容可能なオイルの例としては、例えば、ミネラルオイル、シリコンオイル、脂肪酸、アルコールおよびグリセロールが挙げられる。
薬学的に許容可能な液体の担体の例としては、例えば、水、例えばエタノール、イソプロパノール、プロピレングリコール、へキシレングリコール、グリセロール、およびポリエチレングリコールなどのアルコールまたはグリセロール、または、多型が、任意には、無毒性のアニオン性、カチオン性または非イオン性の界面活性剤、および無機または有機のバッファーの添加とともに溶解されているまたは分散されているこれらの混合物が挙げられる。
薬学的に許容可能な防腐剤の例としては、例えば、安息香酸ナトリウム、アスコルビン酸、p−ヒドロキシ安息香酸のエステル、ならびに、例えば、例えばエタノール、プロピレングリコール、ベンジルアルコール、クロロブタノール、第四級アンモニウム塩およびパラベン(例えばメチルパラベン、エチルパラベンおよびプロピルパラベンなど)などの溶媒などの様々な抗菌性および抗真菌性薬剤が挙げられる。
薬学的に許容可能な安定化剤および抗酸化剤の例としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、チオウレア、トコフェノール、およびブチルヒドロキシアニソールが挙げられる。
薬学的に許容可能な皮膚軟化剤の例としては、例えば、グリセリン、ソルビトール、尿素およびポリエチレングリコールが挙げられる。
薬学的に許容可能な皮膚柔軟剤の例としては、例えば、ミネラルオイル、ミリスチン酸イソプロピルおよびイソプロピルパルミテートが挙げられる。
化合物はまた、皮膚に、または経皮性に、例えば、皮膚パッチを使用することなどによって、投与されてもよい。
眼科的使用のため、化合物は、等張性の、pH調整された、滅菌の生理食塩水中、または、好ましくは、溶液として、等張性の、pH調整された、滅菌の生理食塩水であって、任意には塩化ベンザルコニウムなどの防腐剤と組み合わされている生理食塩水中の、微粒子化された懸濁液として製剤化され得る。
前述のように、本発明の化合物は、鼻腔内に、または吸入によって投与され得、乾燥粉末吸入器の形態で、または、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA134AT)または1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA 227EA)などのヒドロフルオロアルカン、二酸化炭素、または他の適切なガスなどの、適切な推進剤を使用した加圧されたコンテナ、ポンプ、スプレーまたはネブライザーからのエアゾールスプレーとしての提示の形態で好都合にデリバリーされる。加圧されたエアゾールの場合、単位服用量は、計測された量を送達するためのバルブを提供することによって決定され得る。加圧されたコンテナ、ポンプ、スプレー、ネブライザーは、例えば、エタノールおよび推進剤の混合物を、例えばソルビタントリオレエートなどの潤滑剤を追加で含んでいてもよい溶媒として使用することなどにより、活性化合物の溶液または懸濁液を含んでいてもよい。
吸入器または注入器における使用のためのカプセルおよびカートリッジ(例えばゼラチン製)は、化合物と例えばラクトースまたはでんぷんなどの適切な粉末ベースとの粉末混合物を含むように製剤化されてもよい。
吸入による局所的投与のため、本発明の化合物は、ネブライザーを介して、ヒト用または獣医学的薬における使用のために送達され得る。
本発明の医薬組成物は、0.01〜99%の体積パーセントの活性材料を含み得る。局所的投与のために、例えば、組成物は、一般的に、0.01〜10%の、より好ましくは0.01〜1%の活性材料を含むであろう。
活性薬剤はまた、例えば小さな1枚膜リポソーム、大きな1枚膜リポソーム、重層リポソームなどの、リポソームデリバリーシステムの形態で投与され得る。リポソームは、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリンなどの様々なリン脂質から形成され得る。
本発明の医薬組成物または単位服用量は、特定の患者に対する毒性または副作用を最小のものとしながら最適な活性を得るために、前述のガイドラインに照らした日常的な試験によって定義される用量および投与の用例にしたがって投与され得る。しかしながら、このような治療上の用例の細かな調整は、本明細書において示されているガイドラインに照らして日常的なものである。
本明細書の活性薬剤の用量は、疾患状態、個人の状態、体重、性別および年齢、ならびに投与のモードなどの様々な要因によって異なり得る。障害を処理するために効果的な量は、当該技術分野における当業者にとって公知である経験的方法によって、例えば、用量と投与頻度とのマトリックスを確立し、そして、マトリックス内の各点において実験ユニットまたは被験者の群を比較することなどによって、容易に決定され得る。患者へと投与される正確な量は、障害の状態および深刻度ならびに患者の身体的状態に依存して変わるであろう。計測可能な任意の兆候またはパラメータの改善が、当該技術分野における当業者によって測定されるか、または、患者によって医療従事者へと報告され得る。
投与される薬剤の量は、約0.01〜約25mg/kg/dayのあいだ、好ましくは、約0.01〜約10mg/kg/dayのあいだ、および、最も好ましくは、約0.2〜約5mg/kg/dayのあいだの範囲であり得る。本発明の医薬製剤は、障害を治療するために有効である完全な量の薬剤を含んでいなくてもよく、これは、有効量は、そのような医薬製剤の複数の用量の投与によって達成され得るためである。
本発明の好ましい実施形態において、式Iの化合物は、カプセルまたはタブレット中に、好ましくは、本発明の化合物を10〜200mg含むように製剤化され、および、好ましくは、10〜300mgの、好ましくは、20〜150mgの、および最も好ましくは、約50mgの、1日当たりの総量で患者へと投与される。
非経口投与のための医薬組成物は、総計の医薬組成物を100%重量として、約0.01%〜約100%重量の本発明の活性薬剤を含む。
一般的に、経皮的な投薬剤は、投薬剤の総重量100%に対して約0.01%〜約100%重量の活性薬剤を含む。
医薬組成物または用量投与薬は、単一の一日量として投与されてもよく、また、総計の一日量が、分割された用量で投与されてもよい。追加で、障害を処置するための別の化合物との同時投与または逐次投与が好ましいかもしれない。この目的のため、併合された活性成分が、単純な投与用量へと製剤化される。
化合物が別個の投与製剤中に存在する併合治療のために、化合物は、同時に投与されてもよく、また、それぞれが交互の間隔で投与されてもよい。例えば、本発明の化合物が朝に投与され、そして、抗ムスカリン様作用化合物が夜に投与されてもよく、またこの反対でもよい。追加の化合物は、特定の間隔で投与されるかもしれない。投与の順番は、患者の年齢、体重、性別および医学的条件、処置される障害の深刻度または病因、投与のルート、患者の腎機能および肝機能、患者の治療履歴、および患者の応答性を含む様々な因子に依存するであろう。投与の順番の決定は、詳細に調整され得、および、このような詳細な調整は、本明細書中に記載されるガイドラインに照らして日常的なものである。
合成
式Iの化合物、および、エナンチオマー、ジアステレオマー、N−オキサイド、および、それらの薬学的に許容可能な塩は、以降に概略される一般的な方法によって調整され得、この方法は、本発明のさらなる態様を構成する。
本発明の化合物は、文献で公知である、実験の部に例示されている、または当該技術分野における当業者にとって明確である他の標準的な操作に加えて、以下のスキームにおいて示される反応を行うことによって調整され得る。本明細書中に説明されていない出発物質は、市場で入手可能であるか、または、文献に記載されているかもしくは当該技術分野における当業者にとって明確である反応を行うことによって調整され得る。以下の例は、本発明を詳細に理解するためになされるものであり、例示を目的とするものにすぎず、限定として考慮されるべきではない。
当該技術分野における当業者にとって、式Iの化合物の合成において使用される中間体の保護された誘導体を使用することが好ましいかもしれないことが理解されるであろう。官能基の保護および脱保護は、当該技術分野において公知である方法によって行われ得る(例えば、Green and Wuts Protective Groups in Organic Synthesis. John Wiley and Sons, New York、1999年、を参照のこと)。
略語「PG」は、「保護基(protecting group)」を示しており、これは、ある種の操作が行われる前に反応性基に導入され、後に除去される。反応性基を保護するためのPGの例としては、例えば、アミノ基のために、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイル、エトキシカルボニル、N−tert−ブトキシカルボニル(BOC)、N−ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、ベンジル、メトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、および、アミノアルキルアミノまたはイミノ基のために追加で、フタリル、アミド基のために、N−メトキシネチル(MOM)、N−ベンジルオキシメチル(BOM)、N−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)、N−tert−ブチル−ジメチルシロキシメチル、N−tert−ブチル−ジメチルシリル(TBDMS)、N−トリイソプロピルシリル(TIPS)、N−ベンジル、N−4−メトキシベンジル(PMB)、N−トリフェニルメチル(Tr)、N−tert−ブトキシカルボニル(BOC)、N−ベンジルオキシカルボニル(Cbz)またはN−トリメチルシリルエチルスルホニル(SES)、ヒドロキシ基のために、メトキシ、ベンジルオキシ、トリメチルシリル(TMS)、アセチル、ベンゾイル、tert−ブチル、トリチル、ベンジル、またはテトラヒドロピラニル(THP)基、カルボキシル基のために、トリメチルシリル(TMS)、メチルエチル、tert−ブチル、ベンジル、またはテトラヒドロピラニル(THP)基が挙げられる。
本発明の化合物は、一般的に、以下のスキームにしたがって合成され、ここで、R1、R2、R3、およびnは、本明細書において前述されているように定義される。
Figure 2018500371
いくつかの場合において、最終生成物は、例えば、置換の操作などによってさらに修飾されてもよい。これらの操作の例としては、例えば、これらに限定される訳ではないが、当該技術分野における当業者にとって公知の、還元、酸化、アルキル化、アシル化、および加水分解反応が挙げられる。いくつかの場合において、前述の反応スキームの実行の順番は、反応を容易にするために、または不要な反応生成物を避けるために変えられてもよい。以下の例は、本発明がよりよく理解され得るように提供される。これらの例は、例示のみを目的とするものであり、本発明をいかなる意味においても限定する意図はない。
スキーム1に示されるように、シリル基で保護されたプロパギルアルデヒド オキシム1が、1,3−双極子付加反応を通じてN−保護された不飽和環状アミンと、ハロゲン化−脱離を介して事前に合成されたニトリルオキサイド種と、反応される(例えば、Kanemasa, S.; Nishiuchi, M.; Kamimure, A.; Hori, K. J. Am. Chem. Soc.、1994年、第16巻、2324頁、を参照のこと)。これによって形成された化合物2は、その後、R3LG化合物を直接的に反応されるか、または、標準的な手段を用いてアルキン部位の脱保護(例えば、MeOH中NaOHまたはNa2CO3、または、THF中テトラブチルアンモニウム フルオライド)が行われ得る。LGは、ハロゲン、メシレート、トシレート、アルキルスルフォネート、トリフレートなどの脱離基または限定されることなく他の脱離基を示している。この反応は、例えば、パラジウム触媒および」ヨウ化銅を用いて、ソノガシラ(Chinchillら、Chem. Rev.、2007年、第107(3)巻、874〜922頁)または類似の反応を行うことなどによって行われる。標準的な方法によるN−脱保護に続いて、R2−R1−LG基との反応が行われ、ここで、LGは上記で定義されているものである。この最後の誘導化手順は、例えばブッフバルト反応、アシル化反応、アルキル/アリールイソシアナート、クロロぎ酸アルキル/アリール、クロロホルムアミドとの反応、還元的アミノ化、アルキル化、または、式Iの化合物を合成する目的のために有用である任意の種類のN−誘導体化反応などの標準的な方法を使用することによってなされ得、ならびに、当該技術分野における当業者にとって充分に公知である。この最後の反応はまた、中間体5の、先に合成された適切な中間体、例えばクロロスルフォニルまたはクロロカルボニル N−誘導体によって行われてもよい。
代替的には、本発明の化合物は、以下のスキーム2にしたがって合成され得る。
Figure 2018500371
スキーム2にしたがえば、R3基は、合成経路の始めに、プロピオールアルデヒドのジアルキルまたは環状アセタールの、適切なアルキル化剤、アリール化剤または誘導化剤R3−LG(ここで、LGは上記で規定される脱離基である)とのソノガシラまたはソノガシラ様反応によって導入される。
上記の一般的な記載中にここで記載されていない他の化合物の合成は、後段の本発明の実験の部の中に詳細に説明されている。
式Iの化合物の遊離の塩基、それらのジアステレオマーまたはエナンチオマーは、当該技術分野において公知である標準的な条件下で。対応する薬学的に許容可能な塩へと変換され得る。例えば、遊離の塩基は、例えばメタノールなどの適切な有機溶媒中に溶解され、例えば1当量のマレイン酸またはシュウ酸と、1または2当量の塩酸またはメタンスルホン酸などとともに処理され、そしてその後、対応する薬学的に許容可能な塩を提供するために真空下で濃縮される。残渣は、その後、適切な有機溶媒または例えばメタノール/ジエチルエーテルなどの有機溶媒混合物から再結晶によって精製され得る。
式Iの化合物のN−オキサイドは、当該技術分野における当業者にとって広く公知である単純な酸化手法によって合成され得る。
一般式Iの化合物の合成
他に特に記載しない限り、以降で記載される例の化合物の一または複数の互変異性の形態が、in situで合成され、および/または、単離される。以降で記載される例の化合物の互変異性の全ての形態が開示されていると理解されるべきである。
本発明は、以下の実施例によって説明され、ここで、以下の略語が適用され得る。
AcOH 酢酸
AN アセトニトリル
BOC tert−ブチルオキシカルボニル
conc. 濃縮された
DCM ジクロロメタン
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルフォキシド
DPPF 1,1’−bis(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン
EI 電子イオン化
ESI エレクトロスプレーイオン化
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
HATU 2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
HCl 塩酸
HCOOH ギ酸
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HPLC−MS 質量分析と連結された高速液体クロマトグラフィー
i.vac. 真空下
MeOH メタノール
MS 質量分析法
MW 分子量
NaOH 水酸化ナトリウム
NH4OH 水酸化アンモニウム(水中30%アンモニア)
PE 石油エーテル
f 保持値(薄層クロマトグラフィーによる)
RT 室温
R.sub.t 保持時間(HPLCによる)
TBTU 2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルユーロニウム テトラフルオロボレート
THF テトラヒドロフラン
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
以下の表(表1)は、式Iの本発明の化合物のいくつかの例を示しており、これらは、スキーム1またはスキーム2にしたがって合成された。
Figure 2018500371

Figure 2018500371

Figure 2018500371

Figure 2018500371

Figure 2018500371

Figure 2018500371

Figure 2018500371

Figure 2018500371

Figure 2018500371
選択された上記の化合物の1H−NMRデータが、以下の表2に示されている。
Figure 2018500371

Figure 2018500371
以下の実施例は、前述の一般式Iの化合物のいくつかを説明する。これらの実施例は例示のみを目的とするものであり、本発明の範囲の限定を意図するものではない。試薬および出発物質は当該技術分野の当業者にとっては容易に入手可能である。
実施例6(方法1、スキーム2を参照)
3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(モルフォリン−4−イル)メタノン
1−クロロ−3−(3,3−ジエトキシプロプ−1−イニル)ベンゼン(中間体6a)
1−クロロ−3−イオードベンゼン(4g、16.8mmol)、プロパギルアルデヒドジエチルアセタール(2.66mL、18.5mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロライド(295mg、0.42mmol)、ヨウ化銅(160mg、0.84mmol)およびトリエチルアミン(60mL)の混合物が室温にて3時間攪拌された。4時間後、反応混合物は、H2Oを用いてクエンチされ、EtOAcを用いて抽出され、食塩水で洗浄され、Na2SO4上で乾燥され、真空で乾燥するまで蒸発乾固された。残渣は、自動化されたフラッシュクロマトグラフィー(Horizon(登録商標)−Biotage、石油エーテル:EtOAc=97:3)によって精製され、液状の黄色がかったオイルとして標題の化合物4gを得た。収率100%。
MS:[M+H]+=239.32。
3−(3−クロロフェニル)プロプ−2−イナール(中間体6b)
CH2Cl2(50mL)中の中間体6a(4g、16.7mmol)の溶液に、38,8mLの水および7.7mLのトリフルオロ酢酸を加えた。4時間攪拌した後、さらに、4等量のトリフルオロ酢酸を加えた。24時間後、変換は終了され、2層が分離され、有機層が水で洗浄され、Na2SO4上で乾燥され、そして真空で乾燥するまで蒸発乾固されて、黄色−茶色がかったオイルとして標題の化合物4gを得、それ以上精製することなく次のステップへと使用された。
MS:[M+H]+=165.35。
3−(3−クロロフェニル)プロプ−2−イナル オキシム(中間体6c)
3−クロロフェニルプロパギルアルデヒド(22.8g、139mmol)、ヒドロキシアミンヒドロクロライド(416mmol、28.9g)、EtOH(200mL)および水(50mL)の混合物が室温にて24時間攪拌された。反応混合物は、H2Oで希釈され、Et2O:EtOAcで抽出され、食塩水で洗浄され、そして真空で乾燥するまで蒸発乾固されて、ペースト状の茶色がかった固体として標題の化合物(syn:anti 1:1)24gを得た。薄茶色の残渣は、それ以上精製することなく次のステップに用いられた。収率96.4%。
MS:[M+H]+=180.16。
t−ブチル−3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート(中間体6d)
N,N−ジメチルホルムアミド(40mL)中の中間体6c(20.68mmol、3.72g)の溶液に、N−クロロスクシンイミド(23.64mmol、3.16g)を加え、そして、混合物が室温にて2時間攪拌された。その後、水を加え、そして、水層がEt2Oで抽出された。有機層はNa2SO4上で乾燥され、ろ過され、そして蒸発乾固された。粗製の残渣は、CH2CL2(40mL)中に溶解され、そして0℃まで冷却され、その後、tert−ブチル2,3−ジヒドロピロール−1−カルボキシレート(5.91mmol、1g)、続いてTEA(17.73mmol、1.79g、2.47mL)が加えられ、そして、混合物が室温にて終夜攪拌された。その後、水が加えられ、2層が分離され、有機層が水および食塩水で洗浄され、Na2SO4上で乾燥された。溶液が真空下、除去され、そして粗製の残渣が、自動化されたフラッシュクロマトグラフィー(Isolera(登録商標)Biotage、SNAP100 カートリッジ)を用いて、EtOAc:石油エーテルの5%〜50%EtOAcグラジエントで溶出された。標題の化合物(1.1g)が、茶色がかった固体として単離された。
3−(3−クロロフェニルエチニル)−4,5,6,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール(中間体6e)
0℃で攪拌されているCHCl3(40mL)中のtert−ブチル3−[2−(3−クロロフェニル)エチニル]−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート(中間体6d、2.88mmol、1g)の溶液中に、トリフルオロ酢酸(28.84mmol、3.288g、2.208mL)が滴下して添加され、そして、混合物が5時間60℃で加熱された。反応は、LC/MSで確認され、正しい(M+H)+ピークを示していた。混合物は、0〜5℃に冷却され、そして、NaOHでpH9となるまでアルカリ化された。その後、水が添加され、2層が分離され、有機層が水および食塩水で洗浄され、Na2SO4上で乾燥された。溶媒が真空中で除去され、茶色オイルとして標題の化合物(0.7g、98.4%)を得、それ以上精製することなく次のステップへと使用された。
3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(モルフォリン−4−イル)メタノン
ジクロロメタン(40mL)およびトリエチルアミン(0.63mL。2.8mmol)中の3−(3−クロロフェニルエチニル)−4,5,6,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール(中間体6e、0.6g、2.4mmol)へ、4−モルフォリンカルボニルクロライド(0.42mL、3.6mmol)が滴下して添加され、得られた混合物が室温で終夜攪拌された。その後、4時間50℃で加熱された。反応混合物はその後、水に注がれ、有機層が分離され、Na2SO4上で乾燥され、真空で乾燥するまで蒸発乾固された。粗生成物は、フラッシュクロマトグラフィー(SPI(登録商標)Biotage)を用いて、石油エーテル:エチルアセテートが9:1〜6:4のグラジエントで溶出されて精製され、標題の化合物が、白色固体として得られた(0.45g、51%収率)。
1H NMR (400MHz、クロロホルム−d) δppm 2.10 - 2.23 (m, 1H) 2.30 (dd, 1H) 3.18 (td, 1H) 3.43 - 3.50 (m, 4H) 3.73 (m, 4H) 3.87 - 3.98 (m, 2H) 6.57 (d, 1H) 7.33 (dd, 1H) 7.43 (m, 2H) 7.54 (s, 1H)
MS:[M+H]+=239.32。
実施例6a
3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−モルフォリノメタノンの極性の小さいエナンチオマー
実施例6b
3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−モルフォリノメタノンの極性の大きいエナンチオマー
実施例の化合物6aおよび6bは、実施例6の化合物からのキラルHPLC精製によって得られた。
実施例20(方法2 スキーム1を参照のこと)
エチル−3−[(6−メチル−2−ピリジル)エチニル]−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート
N−ヒドロキシ−3−トリメチルシリル−プロプ−2−インイミドイイルクロライド(中間体20a)
室温で攪拌されている、11.9mLのDMF中の3−トリメチルシリルプロプ−2−インアルオキシム(Carreira, Erick M.; Lohse- Fraefel, Nina, Organic Letters、2005年、第7巻、No.10、2011〜2014頁、68g、11.9mmol)の溶液に、N−クロロスクシンイミド(1.99g、14.8mmol)を加えた。4時間の攪拌の後、溶液は水中へと注がれ、そして、Et2Oで抽出された。通常の後処理後、残渣(2.09g)がそのまま次のステップのために使用された。
t−ブチル−3−[(トリメチルシリル)エチニル]−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート(中間体20b)
9.4mLのジクロロメタン中のTEA溶液が、0℃で攪拌されている42mLのジクロロメタン中の化合物20a(1.67g、2.57mmol)およびtert−ブチル2,3−ジヒドロピロール−1−カルボキシレート(600mg、2.57mmol)の溶液に滴下して添加された。その後、反応混合物は、24時間室温で攪拌され、その後、冷水で希釈された。有機層が食塩水で洗浄され、Na2SO4上で乾燥され、真空で乾燥するまで蒸発乾固された。粗生成物は、自動化されたフラッシュクロマトグラフィー(SPI(登録商標)Biotage、エーテル:EtOAcが5:5〜0:10のグラジエント)によって精製され、641mgの標題の化合物が得られた。収率:67%。
t−ブチル−3−[(6−メチルピリジン−2−イル)エチニル]−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート(中間体20c)
5分間窒素流によって脱気された、N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の中間体20b(200mg、0.65mmol)および2−ブロモ−6−メチルピリジン(81.1μL、0.72mmol)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(22.5mg、0.02mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオライド(186mg、0.173mmol)、および酢酸ナトリウム(106mg、1.3mmol)をこの順番で手早く加えた。混合物は、10分間、120℃でマイクロウェーブオーブン中で加熱した。反応物が水に注がれ、そして、酢酸エチルで抽出された。有機層がNa2SO4上で乾燥され、そして乾燥するまで蒸発乾固された。粗生成物は、自動化されたフラッシュクロマトグラフィー(SPI(登録商標)Biotage)を用いて、石油エーテル:酢酸エチルが8:2〜3:7のグラジエントで精製された。標題の化合物が、茶色がかったオイルとして単離された(212mg、54.2%)。
3−[(6−メチルピリジン−2−イル)エチニル]−4,5,6,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール(中間体20d)
標題の化合物は、中間体6eに関して前述された方法を用いて、ただし、中間体6dを中間体20cに置き換えて、合成された。通常の後処理法の後、残渣は、自動化されたフラッシュクロマトグラフィー(Horizon(登録商標)Biotage、石油エーテル:EtOAcが98:2〜9:1のグラジエント)によって精製され、標題の化合物が得られた。収率:95.9%
エチル−3−[(6−メチル−2−ピリジル)エチニル]−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート
CH2Cl2(6mL)中の中間体20d(60mg、0.26mmol)の溶液に、TEA(0.08mL)が加えられ、そしてその後、滴下で、エチルクロロフォルメート(38.1μL、0.4mmol)が添加された。反応混合物は、室温で1時間攪拌された。その後、水に注がれて、そして、酢酸エチルで抽出された。有機層がNa2SO4上で乾燥され、そして乾燥するまで蒸発乾固された。粗生成物は、自動化されたフラッシュクロマトグラフィー(SPI(登録商標)Biotage)を用いて、石油エーテル:酢酸エチルが9:1〜4:6のグラジエントで精製された。標題の化合物が茶色がかったオイルとして得られ、これはさらに分取用HPLCで精製され、標題の生成物が得られた。収率:25.3%。
1H NMR (400MHz、クロロホルム−d) δppm 1.28 - 1.38 (m, 3H) 2.11 - 2.28 (m, 1H) 2.40 (dd, 1H) 2.60 (s, 3H) 3.22 (td, 1H) 3.73 - 3.93 (m, 1H) 3.93 - 4.08 (m, 1H) 4.24 (d, 2H) 6.28 - 6.52 (m, 1H) 7.20 (d, 1H) 7.40 (d, 1H) 7.57 - 7.66 (m, 1H)
中間体20cの合成のための代替的な方法
t−ブチル−3−エチニル−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート(中間体20e)
MeOH(20mL)中の中間体20b(530mg、1.72mmol)の溶液に、K2CO3(713mg、5.16mmol)が加えられ、そして、混合物が室温で1時間攪拌され、HPLC−MSで確認され、水へ注がれ、そしてEtOAcで抽出された。標題の化合物は、自動化されたフラッシュクロマトグラフィー(SPI(登録商標)Biotage)を用いて、石油エーテル:酢酸エチルが7:3〜6:4のグラジエントを用いた精製によって得られた。無色オイル(406mg、49.2%)
t−ブチル−3−[(6−メチルピリジン−2−イル)エチニル]−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート(中間体20c)
5分間窒素流によって脱気された、N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の中間体20e(200mg、0.85mmol)および2−ブロモ−6−メチルピリジン(106μL、0.93mmol)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(29.3mg、0.025mmol)、および酢酸ナトリウム(139mg、1.7mmol)をこの順番で手早く加え、そして、混合物は、10分間、120℃でマイクロウェーブオーブン中で加熱された。反応物が水に注がれ、そして、酢酸エチルで抽出された。有機層がNa2SO4上で乾燥され、そして乾燥するまで蒸発乾固された。粗生成物は、自動化されたフラッシュクロマトグラフィー(SPI(登録商標)Biotage)を用いて、石油エーテル:酢酸エチルが8:2〜3:7のグラジエントで精製された。標題の化合物が、茶色がかったオイルとして単離された(212mg、54.2%)。
中間体6e(塩酸塩として)から出発して、以下の化合物が以下のように合成された。
実施例21
イソプロピル−3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート
中間体6e(30mg、0.1mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.6mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(21μL、0.15mmol)、次いでトルエン中1.0Mのイソプロピルクロロフォルメート(127μL、0.12mmol)が加えられた。攪拌は室温にて終夜で継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層がMgSO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、55mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、分取TLC(Hex:EtOAc 6:4)で精製され、シリカは5%MeOHの酢酸エチル溶液中に入れた。ろ液が真空下で濃縮されて、11.4mgの標題の化合物が得られた(収率38%)。
MS:[M+H]+=333.1、[2M+Na]=687.3。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.77 - 7.73 (m, 1H), 7.63 - 7.57 (m, 2H), 7.53 - 7.47 (m, 1H), 6.35 - 6.26 (m, 1H), 4.89 - 4.78 (m, 1H), 4.21 - 4.12 (m, 1H), 3.73 - 3.65 (m, 1H), 3.08 - 2.97 (m, 1H), 2.26 - 2.18 (m, 2H), 1.23 (d, 6H)
実施例22
シクロプロピルメチル−3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート
中間体6e(30mg、0.1mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.6mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(21μL、0.15mmol)、次いでシクロプロピルメチルクロロフォルメート(17mg、0.12mmol)が加えられた。攪拌は室温にて終夜で継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層がMgSO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、48mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、分取TLC(Hex:EtOAc 4:6)で精製され、シリカが5%MeOHの酢酸エチル溶液中に入れられた。ろ液が真空下で濃縮されて、18.6mgの標題の化合物が得られた(収率50%)。
MS:[M+H]+=345.8。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7 7.77 - 7.74 (m, 1H), 7.64 - 7.56 (m, 2H), 7.51 (dd, 1H), 6.33 (d, 1H), 4.23 - 4.11 (m, 2H), 3.76 - 3.67 (m, 1H), 3.14 - 2.97 (m, 2H), 2.29 - 2.16 (m, 2H), 1.21 - 1.07 (m, 1H), 0.53 (d, 2H), 0.35 - 0.26 (m, 2H)
実施例23
シクロペンチル−3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート
中間体6e(30mg、0.11mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.6mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(21μL、0.15mmol)、次いでシクロペンチルクロロフォルメート(16μL、0.13mmol)が加えられた。攪拌は室温にて1時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、EtOACで抽出された(10mL,3×)。有機層がNa2SO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、54mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、溶離液としてEtOAc:DCM:Hex 3:1:1を用いて、シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーによって精製された。27mgの標題の化合物が黄色の濃いオイルとして得られた(収率71%)。
MS:[2M+Na]=739.4。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.78 - 7.73 (m, 1H), 7.63 - 7.57 (m, 2H), 7.53 - 7.47 (m, 1H), 6.29 (dd, 1H), 5.05 (s, 1H), 4.26 - 4.1 1 (m, 1H), 3.73 - 3.62 (m, 1H), 3.14 - 2.95 (m, 1H), 2.27 - 2.15 (m, 2H), 1.90 - 1.75 (m, 2H), 1.75 - 1.50 (m, 6H)
実施例24
2,2−ジメチルプロピル−3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート
中間体6e(30mg、0.11mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.6mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(21μL、0.15mmol)、次いでネオペンチルクロロフォルメート(19μL、0.13mmol)が加えられた。攪拌は室温にて1時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、EtOAcで抽出された(10mL,4×)。有機層がNa2SO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、48mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、溶離液としてEtOAc:DCM:Hex 3:1:1を用いて、シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーによって精製された。33mgの標題の化合物が黄色の濃いオイルとして得られた(収率86%)。
MS:[2M+Na]=743.6。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.76 (s, 1H), 7.66 - 7.56 (m, 2H), 7.54 - 7.45 (m, 1H), 6.40 - 6.26 (m, 1H), 4.28 - 4.10 (m, 1H), 3.89 - 3.62 (m, 3H), 3.22 - 2.95 (m, 1H), 2.24 (s, 2H), 0.97 - 0.90 (m, 9H)
実施例25
3−(3−クロロフェニルエチニル)−N−(プロパン−2−イル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシアミド
中間体6e(30mg、1.1mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.45mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(32μL、0.23mmol)、次いでイソプロピルイソシアネート(10μL、0.11mmol)が加えられた。攪拌は室温にて24時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層がMgSO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、41mgの粗生成物が得られた。残渣は、分取HPLCで精製され、23mgの標題の化合物が得られた(収率66%)。
MS:[M+H]+=332.1。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.75 (t, 1H), 7.63 - 7.56 (m, 2H), 7.53 - 7.46 (m, 1H), 6.44 (d, 1H), 6.35 (d, 1H), 4.14 - 4.06 (m, 1H), 3.84 - 3.75 (m, 1H), 3.70 - 3.61 (m, 1H), 3.00 - 2.89 (m, 1H), 2.24 - 2.10 (m, 2H), 1.09 (dd, 6H)
実施例26
N−t−ブチル−3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシアミド
中間体6e(30mg、0.1mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.45mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(49μL、0.35mmol)、次いでtert−ブチルイソシアネート(17μL、0.14mmol)が加えられた。攪拌は室温にて24時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層がMgSO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、45mgの粗生成物が得られた。残渣は、溶離液としてAcOEt:Hex: 1:1を用いて、シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーによって精製された。収集されまとめられた留分が、ヘキサン中に入れられ、そして、最終的に分取TLC(AcOEt:Hex 1:9)で精製され、シリカが5% MeOHのEtOAc溶液中に入れられた。ろ液が真空下で濃縮され、14mgの標題の化合物が得られた(収率33%)。
MS:[M+H]+=346。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.75 (t, 1H), 7.62 - 7.57 (m, 2H), 7.53 - 7.47 (m, 1H), 6.48 (d, 1H), 5.82 (s, 1H), 4.14 - 4.05 (m, 1H), 3.69 - 3.60 (m, 1H), 3.03 - 2.90 (m, 1H), 2.22 - 2.1 1 (m, 2H), 1.29 (s, 9H)
実施例27
3−(3−クロロフェニルエチニル)−N−シクロペンチル−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシアミド
中間体6e(30mg、0.1mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.45mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(35μL、0.25mmol)、次いでシクロペンチルイソシアネート(14μL、0.12mmol)が加えられた。攪拌は室温にて24時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層がMgSO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、48mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、Hex:EtOAc 9:1からEtOAcのグラジエントを用いて溶出されて、シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーによって精製された。収集されまとめられた留分が、乾燥するまで蒸発乾固され、ヘキサン中に入れられ、分取TLC(Hex:EtOAc 9:1)で、そして最終的に分取HPLCで精製されて、14mgの標題の化合物が得られた(収率36%)。
MS:[M+H]+=358.1。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.77 - 7.73 (m, 1H), 7.59 (m, 2H), 7.53 - 7.46 (m, 1H), 6.46 (d, 1H), 6.41 (d, 1H), 4.10 (t, 1H), 4.00 - 3.88 (m, 1H), 3.71 - 3.62 (m, 1H), 3.00 - 2.89 (m, 1H), 2.23 - 2.09 (m, 2H), 1.86 - 1.74 (m, 2H), 1.68 - 1.60 (m, 2H), 1.53 - 1.37 (m, 4H)
実施例28
3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(フラン−3−イル)メタノン
中間体6e(30mg、0.1mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.6mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(21μL、0.14mmol)、次いでフラン−3−カルボニルクロライド(17mg、0.12mmol)が加えられた。攪拌は室温にて終夜で継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層がMgSO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、53mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーによって、次いで、分取TLC(Hex:EtOAc 2:8)で精製され、シリカは5%MeOHのEtOAc溶液中に入れられた。ろ液が真空下で蒸発乾固されて、22.4mgの標題の化合物が得られた(収率62%)。
MS:[M+H]+=341.5。
1H NMR (400MHz、DMSO) δ 8.30 - 8.14 (m, 1H), 7.86 - 7.74 (m, 2H), 7.66 - 7.57 (m, 2H), 7.51 (t, 1H), 6.85 - 6.78 (m, 1H), 6.69 - 6.54 (m, 1H), 4.36 - 4.07 (m, 2H), 3.14 - 2.98 (m, 1H), 2.38 - 2.15 (m, 2H)
実施例29
3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(5−メチルフラン−2−イル)メタノン
中間体6e(30mg、0.1mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.6mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(21μL、0.14mmol)、次いで5−メチルフラン−2−カルボニルクロライド(18mg、0.13mmol)が加えられた。攪拌は室温にて1時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、EtOAcで抽出された(10mL,3×)。有機層がNa2SO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、50mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、EtOAc:DCM:Hex 9:1:1を溶離液として用いて、シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーによって精製された。黄色の濃いオイルとして、30mgの標題の化合物が得られた(収率80%)。
MS:[M+H]+=355.1、[2M+Na]=731.4。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.78 (t, 1H), 7.66 - 7.56 (m, 2H), 7.55 - 7.46 (m, 1H), 7.1 1 (d, 1H), 6.81 (s, 1H), 6.33 (dd, 1H), 4.30 (s, 1H), 4.21 - 3.86 (m, 2H), 3.08 (s, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.30 (s, 1H)
実施例30
3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(シクロペンチル)メタノン
中間体6e(30mg、0.1mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.6mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(37μL、0.26mmol)、次いでシクロペンタンカルボニルクロライド(15μL、0.13mmol)が加えられた。攪拌は室温にて1時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層がMgSO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、46mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、溶離液としてヘキサン:EtOAc 7:3を用いて、シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーによって精製されて、35mgの標題の化合物が得られた(収率96%)。
MS:[M+H]+=343.1。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6、回転異性体の混合物) δ 7.78 - 7.75 (m, 1H), 7.64 - 7.58 (m, 2H), 7.50 (t, 1H), 6.60 (d, lH多い方の回転異性体), 6.45 (d, lH少ない方の回転異性体), 4.28 (t, lH多い方の回転異性体), 4.13 (t, 1 H少ない方の回転異性体), 3.92 - 3.82 (m, 1H), 3.24 - 3.14 (m, l H多い方の回転異性体), 3.09 - 3.00 (m, 1 H少ない方の回転異性体), 2.99 - 2.87 (m, 1H), 2.29 - 2.1 1 (m, 2H), 1.93 - 1.77 (m, 2H), 1.73 - 1.52 (m, 6H)
実施例31
3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]オキサゾール−6−イル−(オキサン−4−イル)メタノン
中間体6e(30mg、0.1mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.6mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(37μL、0.26mmol)、次いでテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニルクロライド(19mg、0.13mmol)が加えられた。攪拌は室温にて1時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層がMgSO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、65mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、DCM:EtOAc 8:2から6:4のグラジエントを用いて、シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーによって精製されて、32mgの標題の化合物が得られた(収率84%)。
MS:[M+H]+=359.1。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6、回転異性体の混合物) δ 7.78 - 7.75 (m, 1H), 7.64 - 7.57 (m, 1H), 7.51 (t, 1H), 6.67 (d, lH多い方の回転異性体), 6.46 (d, lH少ない方の回転異性体), 4.29 (t, lH多い方の回転異性体), 4.13 (t, lH少ない方の回転異性体), 3.94 - 3.77 (m, 4H), 3.44 - 3.33 (m, 3H), 3.00 - 2.87 (m, 1H), 2.35 - 2.08 (m, 2H), 1.71 - 1.52 (m, 4H)
実施例32
3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン
中間体6e(30mg、0.1mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.6mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(37μL、0.26mmol)、次いで4−メチル−1−ピペラジンカルボニルクロライド(17μL、0.13mmol)が加えられた。攪拌は室温にて1時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層がMgSO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、42mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、溶離液としてDCM:MeOH 19:1を用いて、シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーによって精製された。20mgの標題の化合物が得られた(収率51%)。
MS:[M+H]+=373.3。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.77 - 7.73 (m, 1H), 7.62 - 7.57 (m, 2H), 7.53 - 7.46 (m, lH), 6.52 (d, lH), 4.12 (t, 1H), 3.59 (dd, 1H), 3.36 - 3.28 (m, 2H, シグナルは水のシグナルと部分的に重なっている), 3.28 - 3.19 (m, 2H), 3.16 - 3.07 (m, 1H), 2.36 - 2.24 (m, 4H), 2.23 - 2.16 (m, 4H), 2.15 - 2.05 (m, 1H)
実施例33
4−オキサニル−3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート
中間体6e(30mg、0.11mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.6mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(21μL、0.15mmol)、次いでオキサン−4−イルクロロホルメイト(21mg、0.13mmol)が加えられた。攪拌は室温にて1.5時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、EtOAcで抽出された(10mL,3×)。有機層がNa2SO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、60mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、溶離液としてEtOAc:DCM 3:1を用いて、シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーによって精製された。さらなるフラッシュ精製の後、黄色の濃いオイルとして、28mgの標題の化合物が得られた(収率70%)。
MS:[2M+Na]+=771.3。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.75 (s, 1H), 7.65 - 7.56 (m, 2H), 7.53 - 7.47 (m, 1H), 6.35 (t, 1H), 4.83 (s, 1H), 4.20 (s, 1H), 3.87 - 3.63 (m, 3H), 3.50 (d, 2H), 3.05 (s, 1H), 2.24 (s, 2H), 1.87 (s, 2H), 1.59 (s, 2H)
実施例34
3−メチルブチル−3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート
中間体6e(30mg、0.11mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.6mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(21μL、0.15mmol)、次いで3−メチルブチルクロロフォルメート(19mg、0.13mmol)が加えられた。攪拌は室温にて1時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、EtOAcで抽出された(10mL,3×)。有機層がNa2SO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、53mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、溶離液としてEtOAc:DCM 3:1を用いて、シリカ上でカラムクロマトグラフィーによって精製された。黄色の濃いオイルとして、34mgの標題の化合物が得られた(収率89%)。
MS:[2M+Na]+=743.3。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.76 (s, 1H), 7.64 - 7.56 (m, 2H), 7.55 - 7.46 (m, 1H), 6.37 - 6.23 (m, 1H), 4.24 - 4.14 (m, 1H), 4.16 - 4.05 (m, 2H), 3.77 - 3.61 (m, 1H), 3.12 - 2.97 (m, 1H), 2.22 (m, 2H), 1.79 - 1.58 (m, 1H), 1.49 (dt, 2H), 0.91 (d, 6H)
実施例35
3−(3−クロロフェニルエチニル)−N−(ペンタン−3−イル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシアミド
中間体6e(40mg、0.14mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.45mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(54μL、0.038mmol)、次いで2−エチルプロピルイソシアネート(18mg、0.15mmol)が加えられた。攪拌は室温にて24時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層がMgSO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、57mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、分取HPLCで精製されて、42mgの標題の化合物が得られた(収率78%)。
MS:[M+H]+=360.0。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.75 (t, 1H), 7.63 - 7.56 (m, 2H), 7.54 - 7.46 (m, 1H), 6.48 (d, 1H), 6.19 (d, 1H), 4.17 - 4.07 (m, 1H), 3.73 - 3.62 (m, 1H), 3.50 - 3.41 (m, 1H), 3.03 - 2.92 (m, 1H), 2.24 - 2.13 (m, 2H), 1.52 - 1.31 (m, 4H), 0.83 (td, 6H)
実施例36
3−(3−クロロフェニルエチニル)−N−(ピリジン−3−イル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシアミド
中間体6e(40mg、0.14mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.8mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(47μL、0.33mmol)、次いでピリジン−3−イソシアネート(19mg、0.15mmol)が加えられた。攪拌は室温にて24時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層がMgSO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、61mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、溶離液としてヘキサン〜Hex:EtOAC 1:1のグラジエントを用いて、シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーによって精製された。収集されまとめられた留分が、乾燥するまで蒸発乾固され、そして、分取TLC(Hex:AcOEt 6:4)でさらに精製された。40mgの標題の化合物が得られた(収率77%)。
MS:[M+H]+=367.2、[2M+Na]+=755.2。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 8.86 (s, 1H), 8.70 (d, 1H), 8.22 (dd, 1H), 7.94 (dd, 1H), 7.77 (t, 1H), 7.65 - 7.58 (m, 2H), 7.55 - 7.48 (m, 1H), 7.32 (dd, 1H), 6.60 (d, 1H), 4.24 (t, 1H), 3.91 - 3.82 (m, 1H), 3.21 - 3.10 (m, 1H), 2.37 - 2.24 (m, 2H)
実施例37
3−(3−クロロフェニルエチニル)−N−(2,2−ジメチルプロピル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシアミド
中間体6e(30mg、0.1mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.45mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(32μL、0.24mmol)、次いで2,2−ジメチルプロピルイソシアネート(12mg、0.1mmol)が加えられた。攪拌は室温にて24時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層がMgSO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、39mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、分取HPLCで精製されて、23mgの標題の化合物が得られた(収率60%)。
MS:[M+H]+=360.2。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.75 (t, 1H), 7.63 - 7.56 (m, 2H), 7.53 - 7.47 (m, 1H), 6.53 - 6.45 (m, 2H), 4.16 - 4.09 (m, 1H), 3.71 - 3.64 (m, 1H), 3.07 - 2.96 (m, 2H), 2.78 (dd, 1H), 2.23 - 2.16 (m, 2H), 0.84 (s, 9H)
実施例38
3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノン
中間体6e(50mg、0.18mmol)が、室温でDCM(1mL)中に懸濁された。TEA(52μL、37mmol)が加えられ、そして懸濁液は黄色透明の溶液となった。1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボニルクロライド(28mg、18mL)が固体で加えられた。反応溶液は、室温にて2時間攪拌された。溶媒が真空下で除去された。副生成物は、粗生成物をMeOHに溶解させることおよびEt2Oで沈殿させることによって除去された。その後、溶媒が真空下で除去され、そして、残渣は10mLのEtOAcに溶解され、そして1M KHSO4を用いて3回洗浄されて、所望の生成物が得られた(34mg、収率53%)。
MS:[M+H]+=369.1、[2M+H]+=759.2。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.77 (t, 1H), 7.66 - 7.56 (m, 2H), 7.50 (t, 1H), 7.34 (d, 1H), 6.50 (d, 1H), 4.30 (t, 1H), 4.01 (dd, 1H), 3.80 (d, 3H), 3.06 (td, 1H), 2.36 - 2.10 (m, 5H)
実施例39
3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(チアゾール−4−イル)メタノン
中間体6e(50mg、18mmol)が、室温でDCM(1mL)中に懸濁された。TEA(52μL、0.37mmol)が加えられ、そして懸濁液は黄色透明の溶液となった。続いて、1,3−チアゾール−4−カルボニルクロライド(26mg、0.18mmol)が固体で加えられた。反応溶液は、室温にて2時間攪拌された。溶媒が真空下で除去され、そして、粗生成物は、Hex:EtOAc 1:1)でフラッシュクロマトグラフィーを用いて精製された(TLCRf=0.24)。Et2Oを用いた摩砕が、生成物の純度を91%から93%へと向上させた。最終的な精製ステップは、分取HPLC上で行われ、これにより、11mgの所望の生成物(ギ酸塩として)が99.7%の純度で得られた(収率17%)。
MS:[M+H]+=358.1。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 9.30 - 9.16 (m, 1H), 8.44 (d, 1H), 7.78 (t, 1H), 7.61 (tt, 2H), 7.55 - 7.45 (m, 1H), 7.35 (d, 1H), 4.34 - 4.23 (d, 1H), 4.03 (dd, 1H), 3.15 (dd, 1H), 2.32 - 2.22 (m, 2H)
実施例40
3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メタノン
中間体6e(30mg、0.1mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.6mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(37μL、26mmol)、次いで4,4−ジフルオロシクロヘキサン−1−カルボニルクロライド(23mg、0.13mmol)が加えられた。攪拌は室温にて終夜で継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層が食潜水で抽出され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固された。粗生成物は、溶離液としてDCM:MeOH 95:5を用いて、シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーによって精製された。得られた生成物は、さらに、溶離液としてAcOEt:ヘキサン(1:1)を用いて分取TLCによって、そして、最終的には分取HPLCによって精製されて、17mgの標題の化合物が得られた(収率41%)。
MS:[2M+Na]+=807.3。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.78 - 7.75 (m, 1H), 7.64 - 7.58 (m, 2H), 7.54 - 7.48 (m, 1H), 6.65 (d, l H多い方の回転異性体), 6.45 (d, l H少ない方の回転異性体), 4.36 - 4.27 (m, lH多い方の回転異性体), 4.17 - 4.10 (m, l H少ない方の回転異性体), 3.96− 3.89 (m, l H少ない方の回転異性体), 3.89− 3.80 (m, lH多い方の回転異性体), 2.95 (td, 1H), 2.88 - 2.79 (m, 1H), 2.31 - 2.20 (m, 2H), 2.18 - 2.00 (m, 2H), 1.98 - 1.75 (m, 4H), 1.69 - 1.52 (m, 2H)
実施例41
3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)メタノン
中間体6e(30mg、0.1mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.3mL)中に溶解された。触媒反応量のDMFが加えられ、その後、1−メチルピペリジン−4−カルボン酸(30mg、0.21mmol)およびDIPEA(55μL、32mmol)が加えられた。攪拌は室温にて15分間継続された。15分後、HATU(85mg、0.22mmol)が加えられ、そして、攪拌が室温にて終夜継続された。炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層は、減圧下乾燥するまで蒸発乾固された。粗生成物は、溶離液としてDCM:MeOH 9:1を用いて、シリカ上でフラッシュクロマトグラフィーによって精製されて、20mgの固体の標題の化合物が得られた(収率51%)。
MS:[M+H]+=372.3。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.78 - 7.74 (m, 1H), 7.64 - 7.58 (m, 2H), 7.54 - 7.47 (m, 1H), 6.64 (d, lH多い方の回転異性体), 6.45 (d, lH少ない方の回転異性体), 4.35 - 4.28 (m, lH多い方の回転異性体), 4.18 - 4.11 (m, lH少ない方の回転異性体), 3.96 - 3.80 (m, 1H), 3.27 - 3.00 (m, 3H), 3.00 - 2.89 (m, 1H), 2.84 - 2.71 (m, 1H), 2.31 - 2.23 (m, 1H), 2.21 - 2.08 (m, 1H), 1.92 - 1.58 (m, 4H), 1.21 - 1.1 1 (m, 1H)。CH3基由来のシグナルは、DMSO−d6のシグナルと重なっている。
実施例42
3−(3−クロロフェニルエチニル)−N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシアミド
3−(3−クロロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボニルクロライド(中間体42a)
トリフォスゲン(18mg、0.06mmol)がアルゴン雰囲気下で無水DCM(0.4mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、ピリジン(14μL、0.18mmol)が加えられた。5分後、無水DCMに溶解された中間体6e(50mg、0.18mmol)がゆっくり加えられた。反応混合物は、室温まで温められた。攪拌は室温にて2時間継続された。反応は、1M HCl(0.35mL)によってクエンチされ、DCM(10mL)で5回抽出され、飽和NaHCO3溶液(5mL)で洗浄された。有機層がNa2SO4上で乾燥され、濃縮され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、73mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、溶離液としてEtOAc:DCM 3:1を用いて、フラッシュクロマトグラフィーによって精製された。35mgの黄色の濃いオイルが得られた。生成物は、さらなる精製なしに次のステップへと直ちに使用された。
3−(3−クロロフェニルエチニル)−N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシアミド
中間体42a(35mg、11mmol)が、アルゴン雰囲気下でDCM(0.6mL)中に溶解された。反応混合物は、0℃まで冷却され、そして、トリエチルアミン(25μL、0.23mmol)、次いで(2−メトキシエチル)メチルアミン(25μL、0.23mmol)が加えられた。攪拌は室温にて2時間継続された。水(5mL)が加えられ、そして、反応混合物は、DCMで抽出された(10mL,3×)。有機層が、Na2SO4上で乾燥され、そして減圧下乾燥するまで蒸発乾固されて、53mgの粗生成物が得られた。粗生成物は、溶離液としてEtOAc:DCM 3:1を用いて、フラッシュクロマトグラフィーによって精製された。25mgの黄色の濃いオイルが得られた(収率61%)。
MS:[2M+Na]+=745.3。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) δ 7.75 (t, 1H), 7.64 - 7.55 (m, 2H), 7.54 - 7.46 (m, 1H), 6.52 (d, 1H), 4.12 (t, 1H), 3.61 - 3.39 (m, 4H), 3.31 - 3.27 (m, 1H), 3.26 (s, 3H), 3.18 - 3.05 (m, 1H), 2.88 (s, 3H), 2.25 - 2.01 (m, 2H)
実施例43
3−(3−フルオロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−モルフォリン−4−イル−メタノン
tert−ブチル−(3−トリメチルシリルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート(中間体20b、代替的な方法)
MTBE(15mL)中のtert−ブチル2,3−ジヒドロピロール−1−カルボキシレート(500mg、2.95mmol)および3−トリメチルシリルプロプ−2−インアルオキシム(459.06mg、3.25mmol)の溶液が、攪拌されながら0〜5℃まで冷却された。次亜塩素酸ナトリウム(2.806mL、5.91mmol)が、滴下によって、反応温度が20度以下に保たれるように、添加された。反応混合物は、同じ温度で3時間攪拌され、その後、Na2SO3溶液によってクエンチされ、2層が分離され、有機層が、水および食塩水で洗浄され、Na2SO4上で乾燥され、ろ過され、そして真空下で乾燥するまで蒸発乾固された。粗製の残渣は、石油エーテル:EtOAcの95:5〜7:3のグラジエントを用いて自動化されたフラッシュクロマトグラフィー(SPI(登録商標)Biotage、カートリッジタイプ SNAP25)によって精製された。石油エーテル:EtOAcの5:5〜0:10のグラジエントを用いた自動化されたフラッシュクロマトグラフィー(Isolera(登録商標)Biotage)によるさらなる精製が行われて、250mgの標題の生成物が得られた。収率:27%。
tert−ブチル−3−(3−フルオロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート(中間体43a)
標題の化合物は、中間体20cに関して前述された方法を用いて、ただし、1−フルオロ−3−3−イオド−ベンゼンを2−ブロモ−6−メチルピリジンに置き換えて、合成された。通常の後処理法の後、残渣は、自動化されたフラッシュクロマトグラフィー(Isolera(登録商標)Biotage、石油エーテル:EtOAcが95:5〜7:3のグラジエント)によって精製され、標題の化合物が得られた。収率:76%
MS:[M+H]+=331.65。
3−(3−フルオロフェニルエチニル)−4,5,6,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール(中間体43b)
標題の化合物は、中間体6eに関して前述された方法を用いて、ただし、中間体6dを中間体43aに置き換えて、合成された。通常の後処理法の後、残渣は、さらなる精製なしに、次のステップに使用された。収率:95%(粗生成物)。
MS:[M+H]+=231.54。
3−(3−フルオロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−モルフォリン−4−イル−メタノン
CH2CL2(6mL)中の中間体43b(50mg、0.21mmol)の溶液に、TEA(56μL、0.43mmol)が加えられ、そしてその後、滴下で、モルフォリン−4−カルボニルクロライド(38.1μL、0.32mmol)が添加された。反応混合物は、4時間50℃で加熱された。その後、反応混合物は、水に注がれて、有機層が、分離され、Na2SO4上で乾燥され、そして乾燥するまで蒸発乾固された。粗生成物は、石油エーテル:酢酸エチルが8:2〜2:8のグラジエントで溶出されて、フラッシュクロマトグラフィー(Isolera(登録商標)Biotage)によって精製されて、標題の化合物が白色固体として得られた(0.31g、収率41%)。
MS:[M+H]+=344.54。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) ppm 7.45 - 7.58 (m, 3H) 7.34 - 7.43 (m, 1H) 6.54 (d, 1H) 4.10 - 4.19 (m, 1H) 3.51 - 3.69 (m, 5H) 3.30 - 3.38 (m, 2H) 3.19 - 3.28 (m, 2H) 3.12 (td, 1H) 2.05 - 2.25 (m, 2H)
実施例44
3−(3−フルオロフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(ピロリジン−1−イル)メタノン
標題の化合物は、実施例43に関して前述された方法を用いて、ただし、モルフォリン−4−カルボニルクロライドの代わりに4−ピロリジンカルボニルクロライドを用いて、合成された。通常の後処理法の後、残渣は、石油エーテル:酢酸エチルが8:2〜2:8のグラジエントで溶出されて、フラッシュクロマトグラフィー(Isolera(登録商標)Biotage)によって精製されて、白色の固体として標題の化合物が得られた(0.20g、収率28%)
MS:[M+H]+=328.54。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) ppm 7.45 - 7.58 (m, 3H) 7.29 - 7.44 (m, 1H) 6.54 (d, 1H) 4.19 (dd, 1H) 3.68 (dd, 1H) 3.35 - 3.46 (m, 2H) 3.23 - 3.28 (m, 2H) 3.11 (td, 1H) 2.04 - 2.28 (m, 2H) 1.59 - 1.93 (m, 4H)
実施例45
3−フェニルエチニル−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(モルフォリン−4−イル)メタノン
tert−ブチル−3−(2−フェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート(中間体45a)
標題の化合物は、中間体20cに関して前述された方法を用いて、ただし、2−ブロモ−6−メチルピリジンをイオドベンゼンに置き換えて、合成された。通常の後処理法の後、残渣は、自動化されたフラッシュクロマトグラフィー(Isolera(登録商標)Biotage、石油エーテル:EtOAcが95:5〜7:3のグラジエント)によって精製され、標題の化合物が得られた。収率:59%
MS:[M+H]+=313.51。
3−(2−フェニルエチニル)−4,5,6,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール(中間体45b)
標題の化合物は、中間体6eに関して前述された方法を用いて、ただし、中間体6dを中間体45aに置き換えて、合成された。通常の後処理法の後、残渣は、さらなる精製なしに次のステップに使用された。収率98%(粗生成物)。
MS:[M+H]+=213.54。
3−フェニルエチニル−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(モルフォリン−4−イル)メタノン
標題の化合物は、実施例43に関して前述された方法を用いて、ただし、中間体43bを中間体45bで置き換えて、合成された。通常の後処理法の後、残渣は、石油エーテル:酢酸エチルが8:2〜2:8のグラジエントで溶出されて、フラッシュクロマトグラフィー(Isolera(登録商標)Biotage)によって精製され、白色の固体として標題の化合物が得られた(0.23g、収率25%)。
MS:[M+H]+=326.55。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) ppm 7.59 - 7.66 (m, 2H) 7.43 - 7.56 (m, 3H) 6.53 (d, 1H) 4.13 (dd, 1H) 3.52 - 3.69 (m, 5H) 3.33 - 3.41 (m, 2H) 3.19 - 3.28 (m, 2H) 3.13 (td, 1H) 2.05 - 2.24 (m, 2H)
実施例46
3−(3−ブロモフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(ピロリジン−1−イル)メタノン
tert−ブチル−3−(3−ブロモフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−カルボキシレート(中間体46a)
標題の化合物は、中間体20cに関して前述された方法を用いて、ただし、2−ブロモ−6−メチルピリジンを1−ブロモ−3−イオド−ベンゼンに置き換えて、合成された。通常の後処理法の後、残渣は、自動化されたフラッシュクロマトグラフィー(Isolera(登録商標)Biotage、石油エーテル:EtOAcが9:1〜6:4のグラジエント)によって精製され、標題の化合物が得られた。収率:42%。
MS:[M+H]+=392.66。
3−(3−ブロモフェニルエチニル)−4,5,6,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール(中間体46b)
標題の化合物は、中間体6eに関して前述された方法を用いて、ただし、中間体6dを中間体46aで置き換えて、合成された。通常の後処理法の後、残渣は、さらなる精製なしに次のステップに使用された。収率89%(粗生成物)。
MS:[M+H]+=292.78。
3−(3−ブロモフェニルエチニル)−3a,4,5,6a−テトラヒドロピロロ[3,2−d]イソキサゾール−6−イル−(ピロリジン−1−イル)メタノン
標題の化合物は、実施例43に関して前述された方法を用いて、ただし、中間体43bを中間体46bに、およびモルフォリン−4−カルボニルクロライドを4−ピロリジンカルボニルクロライドで置き換えて、合成された。通常の後処理法の後、残渣は、石油エーテル:酢酸エチルが8:2〜2:8のグラジエントで溶出されて、フラッシュクロマトグラフィー(Isolera(登録商標)Biotage)によって精製され、白色の固体として標題の化合物が得られた(0.20g、収率19%)。
MS:[M+H]+=389.71。
1H NMR (400MHz、DMSO−d6) ppm 7.87 (m, 1H), 7.72 (m, 1H), 7.64 (m, 1H), 7.39-7.48 (m, lH), 6.54 (d, 1H), 4.07-4.18 (m, 1H), 3.60-3.72 (m, 1H), 3.34-3.44 (m, 2H), 3.31 (d, 2H), 3.1 1 (m, 1H), 2.03-2.30 (m, 2H), 1.64-1.94 (m, 4H)
生物学的アッセイ
安定にトランスフェクトされるセルラインが、テトラサイクリン調節発現システム(T- REx(登録商標) system, Invitrogen, Life Technologies)を用いて、ヒトmGluR5受容体をエンコードする発現誘導ベクターを用いて作製された。ヒトmGluR5のオープンリーディングフレーム(ORF)、網羅的なストップコドンが、TetO2を有するpcDNA4/TO/myc−His(登録商標) A ベクターにクローニングされた。mGluR5受容体のための挿入サイトは、HIndIII−PstIであった。得られた構築物は、その後、FuGENEプロトコール(Roche)を用いて、T−REx CHO(登録商標)セルラインへとトランスフェクトされた。CHO T−REx(登録商標)セルラインは、ブラストサイジン、10μg/mLのセレクション下、安定的にTetリプレッサーを発現する(pcDNA6/TR プラスミドから)。安定なクローンは、1mg/mLのzeocin(登録商標)を用いて選択し、透析FBS、zeocin(登録商標)、ブラストサイジンで補充されたULTRA CHO培地(LONZA)中で5% CO2雰囲気中、37℃で維持することにより得られた。h−mGluR5受容体の発現は、結合実験の前、18時間、1μg/mLのテトラサイクリンで抑制解除され、一方、h−mGluR5受容体の発現は、蛍光ベースのカルシウム実験の前、18時間、それぞれ3ng/mLおよび10ng/mLのテトラサイクリンを用いて抑制解除された。
天然のmGluR5受容体およびmGluR5受容体サブタイプにおける放射性リガンドバインディングアッセイ
膜貫通型グルタミン酸代謝型のmGluR5受容体サブタイプのアフィニティーは、いくつかの変更を加えたAndersonの方法にしたがって、評価された(Anderson ら、J Pharmacol. Exp. Ther.、2002年、第303(3)巻、1044〜51頁)。クローニングされたmGluR5は、20mM HEPES、2mM MgCl2、2mM CaCl2、pH7.4中にCHO T−REx(登録商標)h−mGluR5セルを再懸濁させ(50μg/ウェル)、その後、最終的な体積が1mLで、25℃で60分間、4nM [3H]MPEPとともに、競合薬剤の存在下または非存在下でインキュベートすることによって得られた。非特異的バインディングは、10μM MPEPの存在下で測定された。インキュベーションは、pH7.4の冷トリスバッファーの添加によって停止され、そして、0.2%ポリエチレンイミンで前処理されたFiltermat 1204−401(Perkin Elmer)フィルターで素早くろ過された。その後フィルターが冷バッファーで洗浄され、そして、フィルター上に保持された放射活性が液体シンチレーションスペクトロメトリー(Betaplate 1204 BS-Wallac)によってカウントされた。
カルシウム蛍光測定
セルは、10%透析FBSで補充されたRPMI(フェノールレッドなし、L−グルタミンなし、Gibco LifeTechnologies, CA)中、80000セル/ウェルの密度で、黒色フレーム、透明底の96ウェルプレート内に播種された。テトラサイクリンとの18時間のインキュベーション後、セルは、37℃で1時間、20μm Hepes(Sigma)および2.5mM プロベネシド(Sigma)を含むハンクス平衡生理的塩溶液(HBSS、Gibco LifeTechnologies, CA)中に、2mMのCa2+感受性蛍光色素Fluo−4/AM(Molecular Probes)とともにロードされた。セルは、細胞外の色素を除去するために、HBSSを用いて3回洗浄された。蛍光シグナルは、1.5秒〜60秒のサンプリング間隔で、蛍光マイクロプレートリーダー Flexstation(登録商標)3(Molecular Devices)を使用して測定された。
アンタゴニスト効力は、アゴニストとして使用されたキスカル酸のEC80を用いて決定され、mGluR5活性化の増強作用は、アゴニスト(キスカル酸またはグルタミン酸)のEC20を用いて決定された。化合物は、アゴニストの適用の10分前に適用された。バインディングおよびカルシウムアッセイ実験のために、化合物は、それぞれの溶解度によってDMSOまたは純水に溶解された。全ての記載されている用量は、対応する塩または塩基の用量であった。
統計学的分析
天然およびクローニングされたmGluR5およびmGluR5サブタイプにおける試験された化合物の阻害カーブは、Prism 4.0(Graphpad, San Diego, CA)ソフトウェアを用いて非線形回帰分析によって決定された。IC50値および擬Hillスロープ係数がプログラムによって見積もられた。阻害定数Kiの値は、式 Ki=IC50/(1+[L]/Kd)(ここで、[L]は、放射性リガンドの濃度であり、Kdは、放射性リガンド−受容体錯体の平衡解離定数である)にしたがって計算された(Chengら、Biochem. Pharmacol.、1973年、第22巻、3099〜3108頁)。
本発明にしたがって合成された興味の対象であるいくつかの化合物の選択されたデータが、以下の表3に示されている。
Figure 2018500371

Claims (15)

  1. 以下の式I:
    Figure 2018500371
    である化合物、または、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー、N−オキサイド、または、それらの薬学的に許容可能な塩。
    (R1は、アルキル基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、N、OおよびSから選択される1〜5個のヘテロ原子を含むC1〜C13のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルキル基、もしくは任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルケニル基、または、結合、一または複数のR2基または置換基によって任意には置換されていてもよいCO、CS、CH、CH2、SO2基であり、
    2は、非存在であるか、または、任意には置換されていてもよい一環式または二環式の、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含むC1〜C9のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、または、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、アルキルチオ基、アミノ基、N−アルキルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、もしくはN−アルキル−N−アルコキシアミノ基から選ばれる任意には置換されていてもよい基であり、
    3は、任意には置換されていてもよいアルキル基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、N、OおよびSから選択される1〜5個のヘテロ原子を含むC1〜C13のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、C6〜C14のアリール基、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルキル基、または、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルケニル基であり、ならびに
    nは1〜3である。)
  2. 任意の置換基が、ハロゲン原子、および、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、水酸基、メルカプト基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ハロ(C1〜C6)アルキル基、ハロ(C1〜C6)アルコキシ基、C1〜C6アルキルチオ基、C1〜C6のアルキルスルホニル基、C1〜C6アルキルカルボニル基、スルファモイル基、C1〜C6アルキルスルファモイル基、ジ(C1〜C6)アルキルスルファモイル基、(C1〜C6)アルコキシカルボニル基、および、(C1〜C6)アルキルカルボニル(C1〜C6)アルキル基からなる群より、ならびに、−NR**、−C(=O)−NR**、−A、−O−A、−C(=O)−A、−(CH2q−A、−NR**−A、−C(=O)−NR**−A、−NR**C(=O)−A、および、−0−C(=O)−Aで示される式であって、ここで、それぞれのR*は、独立して、水素原子、または、C1〜C6アルキル基、C1〜C6アルコキシ基、C1〜C6アルキルカルボニル基、フェニル基、または、ベンゾイル基を示し、R**は、水素原子、または、C1〜C6アルキル基を示し、qは1〜6の整数であり、ならびに、Aは、フェニル基、または、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含むC1〜C8のヘテロ環基、C1〜C6シクロアルキル基であって、それぞれの基のAは、任意には、ハロ基、水酸基、シアノ基、ニトロ基およびC1〜C6アルキル基から独立して選択される1〜3の基で置換されていてもよい、式である群より、独立して選択される置換基であり、好ましくは、ハロゲン原子およびC1〜C6アルキル基からなる群より選択される置換基である請求項1記載の化合物。
  3. n=1である請求項1または2記載の化合物。
  4. 1がCO基である請求項1記載の化合物。
  5. 2が、任意には置換されていてもよい一環式もしくは二環式の、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含むC1〜C9のヘテロ環基、または、シクロアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキルオキシ基、アリールオシ基、ヘテロアリールオキシ基、アミノ基、N−アルキルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、もしくは、N−アルキル−N−アルコキシアミノ基から選ばれる任意には置換されていてもよい基である請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 2が、以下の式:
    −OR4
    (ここで、R4は、C1〜C10の直鎖のまたは分岐のアルキル基、C1〜C10のシクロアルキル基、または、NもしくはOから選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含むC1〜C10のヘテロ環基である)
    である請求項5記載の化合物。
  7. 2が、飽和または不飽和の、任意には置換されていてもよい、5員環もしくは6員環である同素環基またはNもしくはOから選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含むヘテロ環基である。請求項5記載の化合物。
  8. 2が、以下の式:
    −NR56
    (ここで、R5は、C1〜C10の直鎖もしくは分岐のアルキルもしくはアルコキシ基または水素原子であり、R6は、C1〜C10の直鎖もしくは分岐のアルキルもしくはアルコキシ基であって、R5およびR6は、同一の基でもよく、また異なる基であってもよい、または
    5およびR6は、窒素原子ともに、5員環もしくは6員環のヘテロ環式の環を形成する)
    である請求項5記載の化合物。
  9. 3が、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、NまたはOより選択される少なくとも一つのヘテロ原子を含む任意には置換されていてもよい5員環または6員環のヘテロ環基、任意には置換されていてもよいC3〜C6シクロアルキル基、または、任意には置換されていてもよいC3〜C6シクロアルケニル基である請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 3が、フェニルまたはピリジニル基であり、前記任意的な置換基が、C1〜C10アルキル基またはハライド基より選択される請求項9記載の化合物。
  11. 以下の化合物:
    Figure 2018500371

    Figure 2018500371

    Figure 2018500371

    Figure 2018500371

    Figure 2018500371
    から選択される請求項1記載の化合物。
  12. 以下の式I:
    Figure 2018500371
    である化合物、または、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー、N−オキサイド、または、それらの薬学的に許容可能な塩、および、薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物。
    (R1は、アルキル基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、N、OおよびSから選択される1〜5個のヘテロ原子を含むC1〜C13のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルキル基、もしくは任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルケニル基、または、結合、一または複数のR2基または置換基によって任意には置換されていてもよいCO、CS、CH、CH2、SO2基であり、
    2は、非存在であるか、または、任意には置換されていてもよい一環式または二環式の、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含むC1〜C9のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、または、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、アルキルチオ基、アミノ基、N−アルキルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、もしくはN−アルキル−N−アルコキシアミノ基から選ばれる任意には置換されていてもよい基であり、
    3は、任意には置換されていてもよいアルキル基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、N、OおよびSから選択される1〜5個のヘテロ原子を含むC1〜C13のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、C6〜C14のアリール基、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルキル基、または、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルケニル基であり、ならびに
    nは1〜3である。)
  13. それを必要とする被験者における神経学的障害、精神病性障害またはグルタミン酸機能不全に関連する精神医学的な障害の処置および/または予防における使用のための、以下の式I:
    Figure 2018500371
    である化合物、または、それらのエナンチオマー、ジアステレオマー、N−オキサイド、または、それらの薬学的に許容可能な塩。
    (R1は、アルキル基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、N、OおよびSから選択される1〜5個のヘテロ原子を含むC1〜C13のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルキル基、もしくは任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルケニル基、または、結合、一または複数のR2基または置換基によって任意には置換されていてもよいCO、CS、CH、CH2、SO2基であり、
    2は、非存在であるか、または、任意には置換されていてもよい一環式または二環式の、窒素、酸素および硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含むC1〜C9のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式のC6〜C14のアリール基、または、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、アルキルチオ基、アミノ基、N−アルキルアミノ基、N,N−ジアルキルアミノ基、もしくはN−アルキル−N−アルコキシアミノ基から選ばれる任意には置換されていてもよい基であり、
    3は、任意には置換されていてもよいアルキル基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、N、OおよびSから選択される1〜5個のヘテロ原子を含むC1〜C13のヘテロ環基、任意には置換されていてもよい一環式、二環式または三環式の、C6〜C14のアリール基、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルキル基、または、任意には置換されていてもよいC3〜C6のシクロアルケニル基であり、ならびに
    nは1〜3である。)
  14. 前記グルタミン酸機能不全に関連する障害が、統合失調症、統合失調感情障害、物質誘発精神病性障害、加齢に伴う学習および記憶の障害または損失、脳卒中後の認知症、集中力欠如、中程度の認知機能障害、アルツハイマー病における認知機能障害、統合失調症における認知機能障害、認知低下、認知症または認知機能障害、脆弱X症候群、レット症候群、フェラン−マクダーミド症候群、または結節性硬化である請求項13記載の化合物。
  15. 前記障害が、脆弱X症候群、レット症候群、フェラン−マクダーミド症候群、または結節性硬化である請求項13記載の化合物。
JP2017534834A 2014-12-29 2015-12-29 ヘテロシクリルアルキン誘導体およびそれらのmGluR5受容体のモジュレーターとしての使用 Expired - Fee Related JP6691127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462097482P 2014-12-29 2014-12-29
US62/097,482 2014-12-29
PCT/EP2015/081337 WO2016107865A1 (en) 2014-12-29 2015-12-29 Heterocyclylalkyne derivatives and their use as modulators of mglur5 receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018500371A true JP2018500371A (ja) 2018-01-11
JP6691127B2 JP6691127B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=55080108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534834A Expired - Fee Related JP6691127B2 (ja) 2014-12-29 2015-12-29 ヘテロシクリルアルキン誘導体およびそれらのmGluR5受容体のモジュレーターとしての使用

Country Status (16)

Country Link
US (2) US9593127B2 (ja)
EP (1) EP3240792B1 (ja)
JP (1) JP6691127B2 (ja)
KR (1) KR20170100656A (ja)
CN (1) CN107406461B (ja)
AU (1) AU2015373392B2 (ja)
BR (1) BR112017014226A2 (ja)
CA (1) CA2972668A1 (ja)
EA (1) EA035237B1 (ja)
ES (1) ES2721286T3 (ja)
IL (1) IL253227A0 (ja)
MX (1) MX2017008639A (ja)
PH (1) PH12017501209A1 (ja)
SG (1) SG11201705355VA (ja)
WO (1) WO2016107865A1 (ja)
ZA (1) ZA201704416B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502674A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 アデックス ファーマ ソシエテ アノニム 代謝調節型グルタミン酸レセプタのモジュレータとしての新規アルキニル誘導体
WO2012031024A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Vanderbilt University Bicyclic oxazole and thiazole compounds and their use as allosteric modulators of mglur5 receptors
JP2012522793A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 大日本住友製薬株式会社 代謝型グルタミン酸受容体5介在障害の治療のための化合物、およびその使用方法
JP2013501013A (ja) * 2009-08-05 2013-01-10 メルツ・ファルマ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクティーン 代謝調節型グルタミン酸受容体モジュレーター
JP2013529673A (ja) * 2010-07-09 2013-07-22 レコルダーティ アイルランド リミテッド Mglu5アンタゴニストとしての新規スピロ複素環化合物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040089753A1 (en) 2000-06-28 2004-05-13 Holland Simon Joseph Wet milling process

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502674A (ja) * 2004-06-17 2008-01-31 アデックス ファーマ ソシエテ アノニム 代謝調節型グルタミン酸レセプタのモジュレータとしての新規アルキニル誘導体
JP2012522793A (ja) * 2009-04-03 2012-09-27 大日本住友製薬株式会社 代謝型グルタミン酸受容体5介在障害の治療のための化合物、およびその使用方法
JP2013501013A (ja) * 2009-08-05 2013-01-10 メルツ・ファルマ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクティーン 代謝調節型グルタミン酸受容体モジュレーター
JP2013529673A (ja) * 2010-07-09 2013-07-22 レコルダーティ アイルランド リミテッド Mglu5アンタゴニストとしての新規スピロ複素環化合物
WO2012031024A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 Vanderbilt University Bicyclic oxazole and thiazole compounds and their use as allosteric modulators of mglur5 receptors

Also Published As

Publication number Publication date
PH12017501209A1 (en) 2017-10-18
CN107406461B (zh) 2020-03-13
ES2721286T3 (es) 2019-07-30
US20170182011A1 (en) 2017-06-29
EA035237B1 (ru) 2020-05-19
EA201791439A1 (ru) 2018-02-28
NZ734071A (en) 2018-08-31
WO2016107865A1 (en) 2016-07-07
EP3240792B1 (en) 2019-01-23
SG11201705355VA (en) 2017-08-30
CA2972668A1 (en) 2016-07-07
IL253227A0 (en) 2017-08-31
BR112017014226A2 (pt) 2018-03-06
US20160185798A1 (en) 2016-06-30
US9889121B2 (en) 2018-02-13
AU2015373392A1 (en) 2017-08-17
KR20170100656A (ko) 2017-09-04
MX2017008639A (es) 2018-05-28
CN107406461A (zh) 2017-11-28
AU2015373392B2 (en) 2020-05-14
US9593127B2 (en) 2017-03-14
EP3240792A1 (en) 2017-11-08
ZA201704416B (en) 2019-06-26
JP6691127B2 (ja) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110248939B (zh) 作为rho-激酶抑制剂的酪氨酸酰胺衍生物
US20210040089A1 (en) Kras mutant protein inhibitors
EP3766882B1 (en) Phthalazine isoxazole alkoxy derivatives, preparation method thereof, pharmaceutical composition and use thereof
KR20190005838A (ko) 이중 lsd1/hdac 억제제로서 사이클로프로필-아마이드 화합물
CA2935880A1 (en) Indazole compounds as irak4 inhibitors
AU2005277638A1 (en) Chemical compounds
WO2019205983A1 (zh) 氧杂螺环类化合物及其制备方法和用途
CN112566916B (zh) 作为pad4抑制剂的经取代的噻吩并吡咯
CN115413279A (zh) P2x3调节剂
CN112752757A (zh) 作为rho-激酶抑制剂的酪氨酸酰胺衍生物
AU2022214618A1 (en) Cdk2 inhibitors and methods of using the same
JP7447020B2 (ja) トリアゾール、イミダゾールおよびピロール縮合ピペラジン誘導体、およびmGlu5受容体のモジュレータとしてのそれらの使用
JP6691127B2 (ja) ヘテロシクリルアルキン誘導体およびそれらのmGluR5受容体のモジュレーターとしての使用
NZ734071B (en) Heterocyclylalkyne derivatives and their use as modulators of mglur5 receptors

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees