JP2018205483A - 光学デバイス、姿勢制御装置、及び宇宙機 - Google Patents

光学デバイス、姿勢制御装置、及び宇宙機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018205483A
JP2018205483A JP2017109883A JP2017109883A JP2018205483A JP 2018205483 A JP2018205483 A JP 2018205483A JP 2017109883 A JP2017109883 A JP 2017109883A JP 2017109883 A JP2017109883 A JP 2017109883A JP 2018205483 A JP2018205483 A JP 2018205483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical device
state
sheet
axis direction
thickness direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017109883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7094529B2 (ja
Inventor
川口 淳一郎
Junichiro Kawaguchi
淳一郎 川口
治 森
Osamu Mori
治 森
俊大 中条
Toshihiro Nakajo
俊大 中条
寛和 石田
Hirokazu Ishida
寛和 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority to JP2017109883A priority Critical patent/JP7094529B2/ja
Priority to EP18810482.2A priority patent/EP3633442B1/en
Priority to US16/618,205 priority patent/US11679901B2/en
Priority to PCT/JP2018/013897 priority patent/WO2018220990A1/ja
Publication of JP2018205483A publication Critical patent/JP2018205483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7094529B2 publication Critical patent/JP7094529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/244Spacecraft control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/40Arrangements or adaptations of propulsion systems
    • B64G1/407Solar sailing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering

Abstract

【課題】光路の向きを変更した光を選択的に出射可能なシート状の光学デバイスを提供する。
【解決手段】光学デバイスは、第1シートと、第2シートと、を具備する。第1シートは、厚さ方向に直交する面内方向に沿って延び、厚さ方向に透明性を有する第1状態と、第1状態よりも厚さ方向の透明性が低い第2状態と、を電気的に切替可能に構成されている。第2シートは、面内方向に対して傾いた傾斜面が面内方向に沿って配列されたプリズム面を有し、第1シートに対して厚さ方向に対向する。
【選択図】図5

Description

本発明は、光を反射又は透過可能な光学デバイス、姿勢制御装置、及び宇宙機に関する。
非特許文献1には、ソーラーセイル「IKAROS」について記載されている。ソーラーセイルは、太陽光を受けるセイルを有する宇宙帆船である。つまり、ソーラーセイルは、セイルが太陽光から受ける輻射圧を推進力として宇宙空間を航行することができる。
非特許文献1に記載のソーラーセイルは、セイルが太陽光から受ける輻射圧を利用して姿勢制御を行うこともできる。このセイルには、姿勢制御のための光学デバイスが、受光面の外縁に沿って配列されている。各光学デバイスはそれぞれ、太陽光から受ける輻射圧の大きさを電気的に変化させることができる。
したがって、このソーラーセイルは、特定の光学デバイスのみ、太陽光から受ける輻射圧を大きくすることによって、セイルの受光面に沿った任意の軸を中心として回動することができる。これにより、このソーラーセイルでは、セイルの向きを任意に変更する姿勢制御が可能となる。
森治、川口淳一郎(他11名)著 「IKAROSの開発およびミッション概要」 日本航空宇宙学会誌 第60巻 第8号 283〜289ページ (2012年8月)
非特許文献1に記載の光学デバイスが設けられたソーラーセイルでは、太陽光から受ける輻射圧が、セイルの受光面に沿った方向の成分を有さない。したがって、このソーラーセイルは、セイルの受光面に直交する軸を中心とする回転などの、セイルの受光面に沿った方向の圧力が必要な姿勢制御を行うことが困難である。
これに対し、角度を調整可能な反射鏡などの3次元的な構造物を設けることによって、太陽光からセイルの受光面に沿った方向の成分を有する輻射圧を受けることが可能となる。しかしながら、ソーラーセイルでは、このような構造物を設けることにより重量が増大するため、燃料や電力の消費量が多くなる。
上記の事情に鑑み、本発明の目的は、光路の向きを変更した光を選択的に出射可能なシート状の光学デバイス、姿勢制御装置、及び宇宙機を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る光学デバイスは、第1シートと、第2シートと、を具備する。
第1シートは、厚さ方向に直交する面内方向に沿って延び、厚さ方向に透明性を有する第1状態と、第1状態よりも厚さ方向の透明性が低い第2状態と、を電気的に切替可能に構成されている。
第2シートは、面内方向に対して傾いた傾斜面が面内方向に沿って配列されたプリズム面を有し、第1シートに対して厚さ方向に対向する。
この光学デバイスは、厚さ方向に入射する光を反射又は透過可能なように構成される。この光学デバイスに対して厚さ方向に入射した光は、反射又は透過させられる過程において、第2シートに設けられたプリズム面によって光路の向きが変更させられる。このため、この光学デバイスは、面内方向の成分を有する光を出射することができる。
また、この光学デバイスでは、第1シートの厚さ方向の透明性が、第1状態と第2状態とで異なる。このため、この光学デバイスでは、第1シートを第1状態と第2状態とで切り替え、第1シートの厚さ方向の透明性を変化させることにより、出射する光のエネルギの大きさを変更することができる。
第2状態の第1シートは、厚さ方向に入射する光を拡散させてもよい。
第1シートは、高分子分散型液晶で形成された液晶層を有してもよい。
これらの構成の第1シートでは、第2状態において厚さ方向に入射する光を拡散させることにより、出射する光のエネルギの大きさを変更することができる。
第2シートは、第1シート側にプリズム面を有してもよい。
プリズム面は、第1シートを厚さ方向に透過した光を反射させてもよい。
プリズム面は、第1シートを厚さ方向に透過した光を透過させてもよい。
本発明の一形態に係る姿勢制御装置は、第1シートと、第2シートと、を具備する。
第1シートは、厚さ方向に直交する面内方向に沿って延び、厚さ方向に透明性を有する第1状態と、第1状態よりも厚さ方向の透明性が低い第2状態と、を電気的に切替可能に構成されている。
第2シートは、面内方向に対して傾いた傾斜面が面内方向に沿って配列されたプリズム面を有し、第1シートに対して厚さ方向に対向する。
本発明の一形態に係る宇宙機は、受光面と、受光面に設けられた姿勢制御装置と、を具備する。
姿勢制御装置は、第1シートと、第2シートと、を具備する。
第1シートは、受光面に沿って延び、受光面に直交する厚さ方向に透明性を有する第1状態と、第1状態よりも厚さ方向の透明性が低い第2状態と、を電気的に切替可能に構成されている。
第2シートは、受光面に対して傾いた傾斜面が受光面に沿って配列されたプリズム面を有し、第1シートに対して厚さ方向に対向する。
宇宙機は、傾斜面の向きが相互に異なる複数の姿勢制御装置を具備してもよい。
本発明によれば、光路の向きを変更した光を選択的に出射可能なシート状の光学デバイス、姿勢制御装置、及び宇宙機を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る光学デバイスの斜視図である。 図1の光学デバイスのA−A'線に沿った断面図である。 Z軸方向に電圧が印加された第1状態の液晶層の微細構造を示す部分断面図である。 Z軸方向に電圧が印加されていない第2状態の液晶層の微細構造を示す部分断面図である。 反射型光学デバイスのプリズム面を例示する部分断面図である。 反射型光学デバイス(第1状態)によって反射される光の光路を示す断面図である。 反射型光学デバイス(第2状態)によって拡散される光の光路を示す断面図である。 反射型光学デバイスの第2基材のZ軸方向上面に設けられたプリズム面を拡大して示す部分断面図である。 図8のプリズム面を備える反射型光学デバイス(第1状態)における反射される光の光路を示す断面図である。 透過型光学デバイスのプリズム面を例示する部分断面図である。 透過型光学デバイス(第1状態)を透過する光の光路を示す断面図である。 透過型光学デバイス(第2状態)によって拡散される光の光路を示す断面図である。 透過型光学デバイスの第1基材のZ軸方向下面に設けられたプリズム面を拡大して示す部分断面図である。 図13のプリズム面を備える透過型光学デバイス(第1状態)を透過する光の光路を示す断面図である。 熱ナノインプリントによるプリズム面の形成方法を示す斜視図である。 (A)〜(C)は熱ナノインプリントによるプリズム面の形成過程を示す部分断面図である。 反射型光学デバイス(第1状態)によって反射される光から受ける輻射圧の向きを示す断面図である。 透過型光学デバイス(第1状態)を透過する光から受ける輻射圧の向きを示す断面図である。 光学デバイスを用いた宇宙機の斜視図である。 光学デバイスを用いた宇宙機の姿勢制御方法を例示する斜視図である。 光学デバイスを用いた宇宙機の姿勢制御方法を例示する斜視図である。 透過型光学デバイスを用いた調光窓を透過する光の光路を示す断面図である。 透過型光学デバイスを用いた調光窓によって拡散された光の光路を示す断面図である。 透過型光学デバイスを用いた太陽光発電システムの断面図である。 透過型光学デバイスを用いた投射システムの模式図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。しかし、本発明は、下記の実施形態によって限定的に解釈されるものではない。また、各図面には、適宜、相互に直交するX軸、Y軸、及びZ軸が示されている。X軸、Y軸、及びZ軸は、すべての図面において共通である。
1.光学デバイス1の基本構成
図1は、本発明の一実施形態に係る光学デバイス1の斜視図である。図2は、光学デバイス1の図1のA−A'線に沿った断面図である。光学デバイス1は、XY平面に沿って延び、柔軟性を有するシート状である。つまり、光学デバイス1では、厚さ方向がZ軸方向であり、面内方向がXY平面に沿った方向である。光学デバイス1は薄膜状の光学デバイスであることが好ましい。
光学デバイス1は、反射型又は透過型として構成される。反射型の光学デバイス1は、Z軸方向上側から入射した光を反射し、Z軸方向上方に出射することができる。透過型の光学デバイス1は、Z軸方向上側から入射した光を透過させ、Z軸方向下方に出射することができる。
光学デバイス1は、第1基材10と、第2基材20と、第1電極膜30と、第2電極膜40と、液晶層50と、を具備する。第1基材10及び第2基材20は、Z軸方向に対向するフィルム部材である。第1電極膜30は、第1基材10のZ軸方向上面に形成されている。第2電極膜40は、第2基材20のZ軸方向下面に形成されている。
本実施形態において、光学デバイス1は、第1シートと第2シートとを有する。光学デバイス1における第1シートは、第1電極膜30と、第2電極膜40と、液晶層50と、を備えている。また、光学デバイス1では、第1基材10と第2基材20との少なくとも一方が第2シートである。
反射型及び透過型の光学デバイス1のいずれでも、第2基材20及び第2電極膜40が透明である。第2基材20は、例えば、ポリイミドなどの透明材料によって形成することができる。第2電極膜40は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)などの透明導電膜とすることができる。
反射型の光学デバイス1では、第1電極膜30が、電極としての機能に加え、光を反射する反射鏡としての機能を有する。このため、第1電極膜30は、例えば、アルミニウム蒸着膜などの金属膜とすることができる。第1基材10は、第2基材20と同様とすることができるが、任意の材料で形成可能である。
透過型の光学デバイス1では、第1基材10及び第1電極膜30も、第2基材20及び第2電極膜40と同様に透明である。第1基材10は、第2基材20と同様の透明材料で形成することができる。また、第1電極膜30は、第2電極膜40と同様の透明導電膜とすることができる。
液晶層50は、Z軸方向に対向する第1電極膜30及び第2電極膜40の間に配置されている。第1電極膜30及び第2電極膜40には電源PS及びスイッチSWが直列接続されている。スイッチSWをオンにすると、電源PSが第1電極膜30及び第2電極膜40に接続され、液晶層50に対してZ軸方向に電圧が印加される。
つまり、光学デバイス1は、液晶層50に対してZ軸方向に電圧が印加された第1状態と、液晶層50に電圧が印加されていない第2状態と、をスイッチSWの操作によって切り替えることができる。液晶層50は、第1電極膜30及び第2電極膜40とともに、第1状態と第2状態とでZ軸方向の透明性を切替可能に構成された第1シートを構成する。
図3,4は、光学デバイス1における液晶層50を拡大して示す部分断面図である。図3,4には、液晶層50の微細構造が模式的に示されている。図3は、Z軸方向に電圧が印加された第1状態の液晶層50を示している。図4は、Z軸方向に電圧が印加されていない第2状態の液晶層50を示している。
液晶層50は、高分子分散型液晶(PDLC:Polymer Dispersed Liquid Crystal)で形成されている。つまり、液晶層50は、高分子材料51中に液晶のドロップレット52が分散した構成を有している。ドロップレット52を構成する液晶分子は異方性を有している。
図3に示すZ軸方向に電圧が印加された第1状態の液晶層50では、ドロップレット52を構成する液晶分子がZ軸方向に配向している。このとき、液晶層50は、Z軸方向に入射した光をそのまま透過させる。このため、第1状態の液晶層50は、Z軸方向に高い透明性を有する。
図4に示すZ軸方向に電圧が印加されていない第2状態の液晶層50では、ドロップレット52を構成する液晶分子がランダムな方向を向いている。このとき、液晶層50に分散されたドロップレット52は、Z軸方向に入射した光を拡散させる。このため、第2状態の液晶層50は、Z軸方向の透明性が第1状態よりも低くなる。
反射型及び透過型の光学デバイス1のいずれにおいても、液晶層50におけるZ軸方向の透明性が高い第1状態とZ軸方向の透明性が低い第2状態とでは、出射する光のエネルギが異なる。つまり、光学デバイス1では、出射する光のエネルギの大きさを電気的に切り替えることができる。
光学デバイス1では、第1基材10及び第2基材20の少なくとも一方が、XY平面に沿って形成されたプリズム面60を有する第2シートとして構成される。プリズム面60は、光学デバイス1に対してZ軸方向に入射する光を反射又は屈折させることにより、第1状態の光学デバイス1から出射する光の光路をZ軸に対して傾ける。
2.光学デバイス1の詳細構成
2.1 反射型の光学デバイス1
図5〜7は、反射型の光学デバイス1の一例を示す図である。図5〜7に示す反射型の光学デバイス1では、プリズム面60が第1基材10のZ軸方向上面に設けられている。図5は、第1基材10のZ軸方向上面に設けられたプリズム面60の近傍を拡大して示す部分断面図である。
図5に示すように、プリズム面60には、Y軸方向に沿って延びるプリズム61がX軸方向に沿って配列されている。各プリズム61には、XY平面に対してX軸方向に一定の角度で傾いた傾斜面62が設けられている。プリズム61は、傾斜面62の面積が大きくなるように非対称に形成され、典型的には直角プリズムである。
各プリズム61のX軸方向の寸法は、例えば、10〜30μm程度とすることができる。各プリズム61のZ軸方向の寸法は、例えば、1〜10μm程度とすることができる。傾斜面62のXY平面に対する角度は、例えば、10〜45°程度とすることができる。プリズム61は、X軸方向に、間隔をあけて配置されていても、隙間なく配置されていてもよい。
第1基材10に設けられたプリズム面60は、金属膜である第1電極膜30によって覆われている。このため、プリズム面60は、Z軸方向に入射する光を反射する反射鏡として機能する。図5に示すように、各プリズム61の傾斜面62に反射された光の光路は、X軸方向に傾けられる。
このため、図6に示すように、スイッチSWがオンである第1状態の光学デバイス1では、Z軸方向上側から入射する光が、第1電極膜30で覆われたプリズム面60によって反射され、光路がX軸方向に傾けられて斜めに出射される。したがって、第1状態の光学デバイス1が出射する光は、X軸方向の成分を有する。
また、液晶層50のドロップレット52を構成する液晶が偏光性(複屈折性)を持つため、図6に示すようにプリズム面60によって反射された光が液晶層50を斜めに進行すると、液晶が偏光面に対して異方性を示し、偏光面によって散乱が生じる。これにより、光のエネルギ損失が生じやすくなる。このような光のエネルギ損失を抑制するために、例えば、第2基材20のZ軸方向上面に1/2波長板を設けることが有効である。
図7に示すように、スイッチSWがオフである第2状態では、Z軸方向上側から入射する光が、液晶層50によって拡散される。これにより、光学デバイス1では、様々な方向の成分が混合された拡散光が出射される。第2状態で出射される拡散光は、第1状態で出射される斜め方向の光とはエネルギー(または輻射圧)が異なる。
なお、反射型の光学デバイス1のプリズム面60は、第1基材10のZ軸方向上面ではなく、第2基材20のZ軸方向上面又は下面に設けられていてもよい。一例として、図8は、第2基材20のZ軸方向上面に設けられたプリズム面60の近傍を拡大して示す部分断面図である。このプリズム面60の構成は、図5に示す構成と同様である。更に、反射型の第1基材10のZ軸方向下面にプリズム面60が設けられていてもよい。この場合には、第1基材10のZ軸方向下面に第1電極膜30が形成され、第1状態においては第1基材10も通過した光がプリズム面60に反射される。
この構成の光学デバイス1では、Z軸方向上側からプリズム面60に入射する光が、各プリズム61の傾斜面62においてX軸方向に屈折させられる。また、この光学デバイス1では、プリズム面60からZ軸方向上方に出射される光が、各プリズム61の傾斜面62においてX軸方向に更に屈折させられる。
つまり、図9に示すように、スイッチSWがオンである第1状態の光学デバイス1では、Z軸方向上側から入射する光が、平面状の第1電極膜30で反射される前後に、プリズム面60において2回にわたって屈折させられる。このため、第1状態の光学デバイス1では、X軸方向の成分を有する光が出射される。
なお、反射型の光学デバイス1は、複数のプリズム面60を組み合わせて構成されていてもよい。つまり、光学デバイス1は、第1基材10のZ軸方向上面、第2基材20のZ軸方向上面、及び第2基材20のZ軸方向下面の3つの面のうち複数の面にプリズム面60が設けられていてもよい。
2.2 透過型の光学デバイス1
図10〜12は、透過型の光学デバイス1の一例を示す図である。図10〜12に示す透過型の光学デバイス1では、図5〜7に示す反射型の光学デバイス1と同様のプリズム面60が設けられている。図10は、第1基材10のZ軸方向上面に設けられたプリズム面60の近傍を拡大して示す部分断面図である。
第1基材10に設けられたプリズム面60は、透明導電膜である第1電極膜30によって覆われている。このため、プリズム面60は、Z軸方向に入射する光を透過させる。図10に示すように、プリズム面60を透過する光は、各プリズム61の傾斜面62においてX軸方向に屈折させられる。
このため、図11に示すように、スイッチSWがオンである第1状態の光学デバイス1では、Z軸方向上側から入射する光が、プリズム面60において屈折し、光路がX軸方向に傾けられて斜めに出射される。つまり、第1状態の光学デバイス1が出射する光は、X軸方向の成分を有する。
図12に示すように、スイッチSWがオフである第2状態では、Z軸方向上側から入射する光が、液晶層50によって拡散される。これにより、光学デバイス1では、様々な方向の成分が混合された拡散光が出射される。第2状態で出射される拡散光は、第1状態で出射される斜め方向の光とはエネルギー(または輻射圧)が異なる。
なお、透過型の光学デバイス1のプリズム面60は、第1基材10のZ軸方向上面ではなく、第1基材10のZ軸方向下面、第2基材20のZ軸方向上面、又は第2基材20のZ軸方向下面に設けられていてもよい。一例として、図13は、第1基材10のZ軸方向下面に設けられたプリズム面60の近傍を拡大して示す部分断面図である。
この構成の光学デバイス1では、プリズム面60から出射される光が、各プリズム61の傾斜面62においてX軸方向に屈折させられる。このため、図14に示すように、スイッチSWがオンである第1状態の光学デバイス1では、Z軸方向上側から入射する光が、プリズム面60において光路がX軸方向に傾けられて斜めに出射される。
なお、透過型の光学デバイス1は、複数のプリズム面60を組み合わせて構成されていてもよい。つまり、光学デバイス1は、第1基材10のZ軸方向上面、第1基材10のZ軸方向下面、第2基材20のZ軸方向上面、及び第2基材20のZ軸方向下面の4つの面のうち複数の面にプリズム面60が設けられていてもよい。
2.3 変形例
光学デバイス1における第1状態と第2状態とを電気的に切替可能な第1シートは、上記の液晶層50に限定されない。つまり、第1シートは、Z軸方向に透明性を有する第1状態と、第1状態よりもZ軸方向の透明性が低い第2状態と、を電気的に切替可能に構成されていればよい。
具体的に、第1シートは、第2状態において光を拡散させる構成でなくてもよい。例えば、第1シートは、第2状態において光を遮断することにより透明性を低下させることが可能な光シャッタであってもよい。光シャッタとしては、例えば、液晶光シャッタや圧電光シャッタなどが挙げられる。
液晶光シャッタは、典型的には、偏光軸が直交する2枚の偏光板の間に液晶層が挟まれた構成を有する。液晶光シャッタの方式としては、例えば、TN(Twisted Nematic)方式、VA(Vertical Alignment)方式、IPS(In−Plane−Switching)方式を採用可能である。
3.プリズム面60の形成方法
プリズム面60は、例えば、型押しによって形成することができる。プリズム面60を形成可能な型押し技術としては、例えば、熱ナノインプリント、エンボス加工、デボス加工などが挙げられる。以下、熱ナノインプリントによって、第1基材10のZ軸方向上面にプリズム面60を形成する例について説明する。
図15は、熱ナノインプリントによるプリズム面60の形成方法を示す図である。熱ナノインプリントでは、第1基材10を保持する保持板Bと、Z軸方向下面にプリズム面60の転写パターンが形成されたモールドMと、が用いられる。つまり、モールドMの転写パターンが、保持板Bに保持された第1基材10のZ軸方向上面に転写される。
図16(A)〜(C)は、熱ナノインプリントによるプリズム面60の形成過程を示す部分断面図である。図16(A)〜(C)は、プリズム面60が形成される第1基材10のZ軸方向上面近傍を拡大して示している。まず、図16(A)に示すように、モールドMが、第1基材10に対向して配置される。
次に、保持板Bを加熱することによって、第1基材10をガラス転移温度以上に昇温させることにより充分に軟化させた状態で、図16(B)に示すようにモールドMを第1基材10に押し付ける。これにより、第1基材10のZ軸方向上面がモールドMの転写パターンに沿って変形する。
そして、保持板Bを冷却することによって、第1基材10をガラス転移温度未満まで降温させた状態で、図16(C)に示すようにモールドMを第1基材10から引き離す。これにより、第1基材10のZ軸方向上面にプリズム面60が形成される。なお、第2基材20にも同様にプリズム面60を形成することができる。
プリズム面60の形成方法は、型押しに限定されない。例えば、プリズム面60は、微細切削加工によって形成してもよい。また、プリズム面60は、各種エッチング技術を用いて形成してもよい。更に、プリズム面60は、3Dプリンタなどを用いて、積層造形法によって形成してもよい。
4.光学デバイス1の応用例
光学デバイス1の応用例について説明する。本項では、光学デバイス1の応用例として、宇宙機100、調光窓200、太陽光発電システム300、及び投射システム400について説明する。しかし、光学デバイス1は、以下に説明するこれらの応用例に限定されず、様々な用途に利用可能である。
4.1 宇宙機100
光学デバイス1は、太陽光から受ける輻射圧を利用した宇宙機100の姿勢制御装置として用いることができる。まず、図17,18を参照して、反射型及び透過型の光学デバイス1が、Z軸方向に入射する光から受ける輻射圧について説明する。図17は図6に対応し、図18は図11に対応している。
図17には、第1状態の反射型の光学デバイス1が、Z軸方向上側から入射する光から受ける輻射圧の方向がブロック矢印で示されている。この光学デバイス1では、プリズム面60の作用によって光路がZ軸方向に対してX軸方向(X軸マイナス方向)に傾いた光が出射されるため、Z軸方向の成分とX軸方向の成分とを有する輻射圧が加わる。
図18には、第1状態の透過型の光学デバイス1が、Z軸方向上側から入射する光から受ける輻射圧の方向がブロック矢印で示されている。この光学デバイス1では、プリズム面60の作用によって光路がZ軸方向に対してX軸方向(X軸プラス方向)に傾いた光を出射するため、Z軸方向の成分とX軸方向の成分とを有する輻射圧が加わる。
このように、第1状態の光学デバイス1では、反射型及び透過型のいずれであっても、Z軸方向に入射する光から、Z軸方向の成分のみならず、X軸方向の成分も有する輻射圧を受けられる。また、光学デバイス1では、第1状態と第2状態とで、出射される光のエネルギが異なるため、Z軸方向上側から入射する光から受ける輻射圧も異なる。
図19は、光学デバイス1を用いた宇宙機100の斜視図である。宇宙機100は、機体110と、機体110の周囲に二次元的に延びる矩形状のセイル120と、を有するソーラーセイルである。宇宙機100では、太陽光を受けるセイル120の受光面に、複数の光学デバイス1が貼り付けられている。
より詳細に、セイル120の受光面の4つの辺のそれぞれに沿った領域R1〜R4に各3枚の光学デバイス1が配列されている。図19には、各光学デバイス1が受ける輻射圧のX軸方向の成分の向きが矢印で示されている。各光学デバイス1における輻射圧のX軸方向の成分は、各領域R1,R2,R3,R4ごとに異なる方向を向いている。
図20,21は、宇宙機100の姿勢制御方法を例示する図である。図20,21に示す宇宙機100の姿勢制御方法では、各領域R1,R2,R3,R4ごとに、光学デバイス1が第1状態又は第2状態とされる。これにより、領域R1,R2,R3,R4に加わる輻射圧の大きさに差をつけることができる。
図20に示す状態では、領域R1,R3に配置された光学デバイス1が第1状態とされ、領域R2,R4に配置された光学デバイス1が第2状態とされている。このため、セイル120において、領域R1,R3に加わる輻射圧はX軸方向の成分を有し、領域R2,R4に加わる輻射圧はX軸方向の成分を有さない。
領域R1,R3に配置された光学デバイス1に加わる輻射圧のX軸方向の成分は、セイル120の受光面に直交する軸P1を中心とする図20に示す方向のモーメントを発生させる。このため、図20に示す状態では、領域R1,R3に加わる輻射圧によって、軸P1を中心に宇宙機100を回転させることができる。
これとは反対に、領域R1,R3に配置された光学デバイス1を第2状態とし、領域R2,R4に配置された光学デバイス1を第1状態とすることにより、領域R2,R4に加わる輻射圧が、図20示す方向とは反対方向のモーメントを発生させる。これにより、宇宙機100を図20に示す状態とは反対方向に回転させることができる。
図21に示す状態では、領域R1,R2に配置された光学デバイス1が第1状態とされ、領域R3,R4に配置された光学デバイス1が第2状態とされている。このため、セイル120において、領域R1,R2に加わる輻射圧のZ軸方向の成分と、領域R2,R4に加わる輻射圧のZ軸方向の成分とが異なる。
したがって、セイル120に配置された光学デバイス1に加わる輻射圧のZ軸方向の成分は、セイル120の受光面に沿った軸P2を中心とする例えば図21に示す方向のモーメントを発生させる。このため、図21に示す状態では、領域R1,R2に加わる輻射圧によって、軸P2を中心に宇宙機100を回転させることができる。
これとは反対に、領域R1,R2に配置された光学デバイス1を第2状態とし、領域R3,R4に配置された光学デバイス1を第1状態とすることにより、領域R3,R4に加わる輻射圧が、図21に示す方向とは反対方向のモーメントを発生させる。これにより、宇宙機100を図21に示す状態とは反対方向に回転させることができる。
このように、宇宙機100では、セイル120に貼り付けられた光学デバイス1を電気的に制御することによって、光学デバイス1が太陽光から受ける輻射圧を利用して、任意の軸を中心とする回転運動を行うことができる。これにより、宇宙機100では、燃料を用いることなく任意の姿勢をとることができる。
なお、宇宙機100における光学デバイス1の数や位置は、任意に変更可能である。また、宇宙機100における光学デバイス1の制御方法も、任意に変更可能である。例えば、宇宙機100では、各光学デバイス1ごとに第1状態又は第2状態に制御することにより、更に精密な姿勢制御を行うことが可能である。
また、光学デバイス1を用いることによって、ソーラーセイル以外にも、太陽光を受けることが可能な宇宙空間を航行する宇宙機100における擾乱が実質的に生じない超精密な姿勢制御が可能である。ソーラーセイル以外の宇宙機100としては、例えば、各種宇宙探査機や各種人工衛星などが挙げられる。
4.2 調光窓200
図22,23は、透過型の光学デバイス1を用いた調光窓200の断面図である。調光窓200は、屋内S1と屋外S2とを隔てる建物の壁に取り付けられた窓210の外側に透過型の光学デバイス1が貼り付けられて構成されている。調光窓200には、屋外S2から太陽光が入射する。
図22に示す光学デバイス1は第1状態である。このとき、屋外S2から入射する太陽光は、光学デバイス1によって天井Cに向けて屈折させられる。このため、調光窓200を透過して屋内S1に進入した太陽光は、天井Cに入射し、天井Cに照射領域Lを形成する。天井Cに形成された照射領域Lは、屋内S1において間接照明として機能する。
図23に示す光学デバイス1は第2状態である。このとき、屋外S2から入射する太陽光は、光学デバイス1によって拡散される。このため、調光窓200は、屋内S1に向けて様々な方向の成分が混合された拡散光を出射する。このため、調光窓200は、屋内S1から曇りガラスとして認識される。
光学デバイス1は、任意の窓に貼り付けて調光窓とすることができる。具体的に、光学デバイス1は、上記のような建物の壁に設けられた窓210に限らず、例えば、天窓に貼り付けることもできる。また、光学デバイス1は、建物の窓に限らず、自動車や鉄道車両や航空機の窓に貼り付けることもできる。
また、光学デバイス1は、柔軟性を有するため、平面のみならず、曲面にも貼り付けることができる。また、光学デバイス1は、軽量であるため、例えば巻物状にすることによって、容易に持ち運ぶことができる。したがって、光学デバイス1によれば様々な場所において手軽に調光窓を得ることができる。
4.3 太陽光発電システム300
図24は、透過型の光学デバイス1を用いた太陽光発電システム300の断面図である。太陽光発電システム300は、太陽電池パネル310と、透光部材320と、を有する。透過型の光学デバイス1は、第2基材20の上面に貼り付けられている。太陽電池パネル310は、受光面を上方に向けて配置されている。
透光部材320は、太陽電池パネル310の上方の空間よりも外側に配置されている。このため、太陽電池パネル310には太陽光が直接入射する。また、第1状態の光学デバイス1は、太陽光を太陽電池パネル310に向けて屈折させる。これにより、透光部材320を透過した太陽光が太陽電池パネル310に入射する。
このように、太陽光発電システム300では、光学デバイス1を第1状態とすることによって、太陽電池パネル310における受光量が多くなるため、発電量を増大させることができる。また、太陽光発電システム300では、発電量が充分であるときや夜間などには、光学デバイス1を第2状態とすることができる。
4.4 投射システム400
図25は、透過型の光学デバイス1を用いた投射システム400の模式図である。投射システム400は、映像や画像を投射する投射部411を備えた投射装置であるプロジェクタ410を有する。透過型の光学デバイス1は、投射部411における光の出射面に貼り付けられている。
プロジェクタ410によって投射する映像や画像を表示するためのスクリーン420は、投射部411の光軸Qに沿った方向からずれた位置に配置されている。これに対し、光学デバイス1は、投射部411の光軸Qに沿った方向に出射された光を、スクリーン420に向けて屈折させる。
このため、投射システム400では、投射部411から投射され、光学デバイス1を透過した映像や画像がスクリーン420に表示される。このように、光学デバイス1を用いることによって、プロジェクタ410の仰角の変更などによって投射部411の光軸Qの向きを変更することなく、映像や画像の表示位置を変更することができる。
なお、光学デバイス1を用いて映像や画像の表示位置を変更する投射システム400は、プロジェクタ410を用いた構成に限定されない。光学デバイス1を用いた投射システム400は、例えば、ヘッドアップディスプレイ、リアプロジェクションテレビ、スライド映写機、オーバーヘッドプロジェクタなどにも応用可能である。
1…光学デバイス
10…第1基材
20…第2基材
30…第1電極膜
40…第2電極膜
50…液晶層
51…高分子材料
52…ドロップレット
60…プリズム面
61…プリズム
62…傾斜面
100…宇宙機
200…調光窓
300…太陽光発電システム
400…投射システム
PS…電源
SW…スイッチ

Claims (9)

  1. 厚さ方向に直交する面内方向に沿って延び、前記厚さ方向に透明性を有する第1状態と、前記第1状態よりも前記厚さ方向の透明性が低い第2状態と、を電気的に切替可能である第1シートと、
    前記面内方向に対して傾いた傾斜面が前記面内方向に沿って配列されたプリズム面を有し、前記第1シートに対して前記厚さ方向に対向する第2シートと、
    を具備する光学デバイス。
  2. 請求項1に記載の光学デバイスであって、
    前記第2状態の前記第1シートは、前記厚さ方向に入射する光を拡散させる
    光学デバイス。
  3. 請求項2に記載の光学デバイスであって、
    前記第1シートは、高分子分散型液晶で形成された液晶層を有する
    光学デバイス。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の光学デバイスであって、
    前記第2シートは、前記第1シート側に前記プリズム面を有する
    光学デバイス。
  5. 請求項4に記載の光学デバイスであって、
    前記プリズム面は、前記第1シートを前記厚さ方向に透過した光を反射させる
    光学デバイス。
  6. 請求項4に記載の光学デバイスであって、
    前記プリズム面は、前記第1シートを前記厚さ方向に透過した光を透過させる
    光学デバイス。
  7. 厚さ方向に直交する面内方向に沿って延び、前記厚さ方向に透明性を有する第1状態と、前記第1状態よりも前記厚さ方向の透明性が低い第2状態と、を電気的に切替可能である第1シートと、
    前記面内方向に対して傾いた傾斜面が前記面内方向に沿って配列されたプリズム面を有し、前記第1シートに対して前記厚さ方向に対向する第2シートと、
    を具備する姿勢制御装置。
  8. 受光面と、前記受光面に設けられた姿勢制御装置と、を具備し、
    前記姿勢制御装置は、
    前記受光面に沿って延び、前記受光面に直交する厚さ方向に透明性を有する第1状態と、前記第1状態よりも前記厚さ方向の透明性が低い第2状態と、を電気的に切替可能である第1シートと、
    前記受光面に対して傾いた傾斜面が前記受光面に沿って配列されたプリズム面を有し、前記第1シートに対して前記厚さ方向に対向する第2シートと、を有する
    宇宙機。
  9. 請求項8に記載の宇宙機であって、
    前記傾斜面の向きが相互に異なる複数の姿勢制御装置を具備する
    宇宙機。
JP2017109883A 2017-06-02 2017-06-02 姿勢制御装置及び宇宙機 Active JP7094529B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109883A JP7094529B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 姿勢制御装置及び宇宙機
EP18810482.2A EP3633442B1 (en) 2017-06-02 2018-03-30 Optical device, attitude control apparatus, and spacecraft
US16/618,205 US11679901B2 (en) 2017-06-02 2018-03-30 Optical device, attitude control apparatus, and spacecraft
PCT/JP2018/013897 WO2018220990A1 (ja) 2017-06-02 2018-03-30 光学デバイス、姿勢制御装置、及び宇宙機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017109883A JP7094529B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 姿勢制御装置及び宇宙機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018205483A true JP2018205483A (ja) 2018-12-27
JP7094529B2 JP7094529B2 (ja) 2022-07-04

Family

ID=64455909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017109883A Active JP7094529B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 姿勢制御装置及び宇宙機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11679901B2 (ja)
EP (1) EP3633442B1 (ja)
JP (1) JP7094529B2 (ja)
WO (1) WO2018220990A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022014209A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 光学デバイス、及びこれを用いた宇宙機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116540406B (zh) * 2023-07-04 2023-09-12 天府兴隆湖实验室 一种光帆构建方法及光帆

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296198A (ja) * 1985-10-23 1987-05-02 日本電気株式会社 静止衛星の軌道制御装置
US5305971A (en) * 1992-07-14 1994-04-26 Trw Inc. Spacecraft control by electrochromic devices
JPH082499A (ja) * 1994-02-16 1996-01-09 Hughes Aircraft Co 光学的衛星姿勢制御システム
JP2784571B2 (ja) * 1988-01-20 1998-08-06 宇宙開発事業団 3軸制御能動ソーラセール
EP0919463A1 (en) * 1997-11-25 1999-06-02 ICO Services Ltd. Spacecraft attitude control
JP2000098373A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US20040140402A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Wehner James W. Solar torque control using thin film directionally reflective, emissive, absorptive and transmissive surfaces
JP2008225335A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2009080214A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139578A (en) * 1991-01-22 1992-08-18 Valley Charles R Liquid crystal coverslides for solar cells
US6704077B1 (en) * 1998-08-31 2004-03-09 Casio Computer Co., Ltd. Reflection type liquid crystal display with selective reflector
CN101533162B (zh) 2008-03-14 2011-09-07 苏州汉朗光电有限公司 电控调光介质
GB0811058D0 (en) * 2008-06-17 2008-07-23 Pilkington Group Ltd Sealed switchable glazing
KR20170099457A (ko) * 2016-02-23 2017-09-01 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US10647450B2 (en) 2016-03-18 2020-05-12 The Boeing Company Satellite control system using electrically controllable variable reflection glass panels

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6296198A (ja) * 1985-10-23 1987-05-02 日本電気株式会社 静止衛星の軌道制御装置
JP2784571B2 (ja) * 1988-01-20 1998-08-06 宇宙開発事業団 3軸制御能動ソーラセール
US5305971A (en) * 1992-07-14 1994-04-26 Trw Inc. Spacecraft control by electrochromic devices
JPH082499A (ja) * 1994-02-16 1996-01-09 Hughes Aircraft Co 光学的衛星姿勢制御システム
EP0919463A1 (en) * 1997-11-25 1999-06-02 ICO Services Ltd. Spacecraft attitude control
JP2000098373A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US20040140402A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Wehner James W. Solar torque control using thin film directionally reflective, emissive, absorptive and transmissive surfaces
JP2008225335A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2009080214A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022014209A1 (ja) * 2020-07-15 2022-01-20 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 光学デバイス、及びこれを用いた宇宙機
JP7426714B2 (ja) 2020-07-15 2024-02-02 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 光学デバイス、及びこれを用いた宇宙機

Also Published As

Publication number Publication date
JP7094529B2 (ja) 2022-07-04
WO2018220990A1 (ja) 2018-12-06
EP3633442A1 (en) 2020-04-08
US20200115069A1 (en) 2020-04-16
EP3633442A4 (en) 2021-03-03
EP3633442B1 (en) 2023-12-20
US11679901B2 (en) 2023-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108181716B (zh) 用于在空中成像的系统
JP5165617B2 (ja) ディスプレイおよび表示方法
CN101424808B (zh) 使用电驱动液晶透镜的立体显示设备
US9958692B2 (en) Multiview display device
CN107703638B (zh) 图像显示系统
US20080239485A1 (en) Method for manufacturing stereoscopic displaying apparatus, method for manufacturing phase shift plate, and the phase shift plate thereby
US11314117B2 (en) Display assembly, display device and control method thereof
CN1922530A (zh) 光程长度调节器
CN110262051B (zh) 一种基于方向性光源的逆反射立体显示装置
TWI691768B (zh) 視角控制膜片與採用其之顯示裝置
CN101187749A (zh) 液晶显示装置
CN109459885A (zh) 背光单元和平视显示装置
JP2017134256A (ja) 光学装置及び表示装置
WO2018220990A1 (ja) 光学デバイス、姿勢制御装置、及び宇宙機
US9915771B2 (en) Backlight system and display device
CN108983447B (zh) 显示设备
TW201502690A (zh) 投影螢幕及其投影系統
WO2019244619A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置及びヘッドアップディスプレイ装置の使用方法
JP2018185410A (ja) 表示装置
KR102002820B1 (ko) 광편향패널과 이를 사용한 표시장치
JP7426714B2 (ja) 光学デバイス、及びこれを用いた宇宙機
US20240061240A1 (en) Air floating video display apparatus and light source
RU2399076C1 (ru) Жидкокристаллический проекционный экран
JP2014142492A (ja) 表示装置
Sakamoto et al. Quadruple region extended displaying using mirror image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7094529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150