JP2018204738A - Heat insulating structure for first class pressure vessel - Google Patents
Heat insulating structure for first class pressure vessel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018204738A JP2018204738A JP2017112472A JP2017112472A JP2018204738A JP 2018204738 A JP2018204738 A JP 2018204738A JP 2017112472 A JP2017112472 A JP 2017112472A JP 2017112472 A JP2017112472 A JP 2017112472A JP 2018204738 A JP2018204738 A JP 2018204738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat insulating
- pressure vessel
- heat
- type pressure
- insulating material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Thermal Insulation (AREA)
Abstract
Description
第一種圧力容器に課されている1回/年以上の年次検査に対処するためには、設置した断熱保温材を検査の都度撤去し、又検査終了後は再組み付けが必要となるが、この断熱保温材の撤去、再組み付けを簡単に、又安価にできる技術を提供する。
In order to cope with the annual inspection imposed on the pressure vessel of
一般的に200℃前後の断熱保温材としては、グラスウール及びロックウールを、またより高温の断熱保温材としてはセラミックウール等の繊維質の物を使用し、これで被断熱物を覆った後、その上から金属板によるライニングを行う、又は耐熱温度に合った布状物で袋を作り、その中に断熱保温材を収めた後に被保温体を覆うことで行われている。このことが断熱保温の施工を高価にしている上に、第一種圧力容器に課された、1回/年以上の年次検査義務のため断熱保温材の分解撤去、その後の再組み付けが必要となり、第一種圧力容器への断熱保温材の施工を阻んできた。又繊維状断熱保温材の繊維の飛散も大きな問題で、作業員への不快感の付与、特に食品工場での食品への混入も断熱保温の施工を困難なものにしてきた。
In general, glass wool and rock wool are used as heat insulation and heat insulation materials around 200 ° C., and fiber materials such as ceramic wool are used as heat insulation heat insulation materials at higher temperatures. Lining with a metal plate is performed from above, or a bag is made of a cloth-like material that matches the heat-resistant temperature, and after a heat-insulating heat-retaining material is placed therein, the heat-retained body is covered. This makes the construction of insulation and heat insulation expensive, and it is necessary to disassemble and remove the insulation and then reassemble it because of the annual inspection duty imposed on
特許文献1は断熱保温材を施した配管等を洗浄、修理又は交換のために、上を歩行しても安全に、破損、変形を起こすことなくできることを目的としているに過ぎない。特許文献2は断熱保温材を金属ライニングで覆い、このようにして作った断熱保温体を円周方向、長軸方向に組み付け、簡単に着脱にできるものであり、普通の保温様式をただ分割しているに過ぎない。特許文献3は定期検査の際などの断熱保温材の撤去、組み付けが容易で保温性能も高い原子炉圧力容器への断熱保温材及びその支持構造を提供するものであるが、断熱保温材の中に簡単に撤去、組み付けができるように金属製の支持構造物を内包し、この構造物を利用して撤去、組み付けをしているに過ぎない。
労働安全衛生法第41条第2項は第一種圧力容器構造規格に基づく、製造時又は輸入時に個別検定の受検、1回/年以上の定期自主検査を義務付けており、この年次検査のために組み付けした断熱保温材を都度撤去し又再組み付けを行う必要がある。このために高価で撤去再組み付けが困難な断熱保温材の第一種圧力容器への設置は、エネルギーロスが膨大であるにもかかわらず、ほとんど設置されてこなかった。本発明は安価で、簡単に確実に撤去再組み付けができ、又確実に断熱保温することができる断熱保温構造を提供するものである。
Article 41
前項の課題を解決するために、本発明は第一種圧力容器の外面が、発泡体からなる断熱保温材により着脱自在に覆われており、締結ベルトを該断熱保温材の外周面に巻きまわして、該断熱保温材が固定されていることを特徴とする第一種圧力容器の断熱保温構造となっている。 In order to solve the problem of the preceding paragraph, in the present invention, the outer surface of the first type pressure vessel is detachably covered with a heat insulating heat insulating material made of foam, and a fastening belt is wound around the outer peripheral surface of the heat insulating heat insulating material. Thus, the heat insulating and heat insulating structure of the first type pressure vessel is characterized in that the heat insulating and heat insulating material is fixed.
前記断熱保温材には、25%圧縮応力が80kPa以上であり、見かけ比重が35kg/立法メートル以上、吸水率が0.4kg/立方メートル以下であり、弾性率に富む独立気泡を持ち、厚みが10〜100mmの発泡体が使用されている構造となっている。 The heat insulation material has a 25% compression stress of 80 kPa or more, an apparent specific gravity of 35 kg / cubic meter or more, a water absorption of 0.4 kg / cubic meter or less, has closed cells rich in elastic modulus, and has a thickness of 10 to The structure uses a 100 mm foam.
又前記断熱保温材の片面又は両面に、アルミ箔、又はステン箔が貼り付けられているか、アルミが蒸着されているものを使用することで、又さらに輻射放熱を削減することができる。 Moreover, radiation heat dissipation can be further reduced by using an aluminum foil or a stainless steel foil attached to one side or both sides of the heat insulation and heat insulating material, or by depositing aluminum.
さらに複数の前記断熱保温材の突合せ部が押さえ板で覆われ、締結ベルトは、該押さえ板を介して断熱保温材の外周に巻きまわされていることで断熱保温材の収縮による変形、突合せ部の浮き上がり、開きを防止し、締結ベルトの必要本数が減じられる構造となっている。 Furthermore, a plurality of abutting portions of the heat insulating heat insulating material are covered with a pressing plate, and the fastening belt is wound around the outer periphery of the heat insulating heat insulating material via the pressing plate, so that the heat insulating heat insulating material is deformed and the butt portion This prevents the belt from lifting and opening, and reduces the number of fastening belts required.
前記押さえ板は透明または半透明な合成樹脂材が使用されているために、断熱保温材の収縮による変形、突合せ部の浮き上がり、開きを常時監視できるようになり、前記が発生した時は締結ベルトを締め付けることで修正される構造となっている。 Since the holding plate is made of a transparent or translucent synthetic resin material, it becomes possible to constantly monitor the deformation due to the shrinkage of the heat insulating heat insulating material, the lifting and opening of the butt portion, and when the above occurs, a fastening belt It has a structure that is corrected by tightening.
又前記第一種圧力容器の両端鏡板部分が、円盤状の断熱保温材で覆われており、該円盤状の断熱保温材は第一種圧力容器の外周面を覆う他の断熱保温材と略L字状留具により固定されていることで、取り外し、組み付けが簡単な構造となっている。 Further, both end plate portions of the first type pressure vessel are covered with a disk-shaped heat insulating heat insulating material, and the disk-shaped heat insulating heat insulating material is substantially the same as other heat insulating heat insulating materials covering the outer peripheral surface of the first type pressure vessel. By being fixed by the L-shaped fastener, the structure is simple to remove and assemble.
前記第一種圧力容器の両端鏡板部分は、円盤状の断熱保温材で覆われており、該円盤状の断熱保温材は第一種圧力容器の外周面を覆う他の断熱保温材と面ファスナーにより固定されていることで、さらに取り外し、組み付けが簡単な構造となっている。 The end plate portions of both ends of the first type pressure vessel are covered with a disk-shaped heat insulating heat insulating material, and the disk-shaped heat insulating heat insulating material and another heat insulating heat insulating material and a surface fastener covering the outer peripheral surface of the first type pressure vessel. By being fixed by, it has a structure that can be further removed and assembled.
締結ベルトとしては自在に締める、緩めることができる構造を有していることで、断熱保温材撤去の時この締結ベルトを緩める又は切断することで簡単に分離される構造となっている。 Since the fastening belt has a structure that can be freely tightened and loosened, it can be easily separated by loosening or cutting the fastening belt when removing the heat insulating material.
前記断熱保温材は、内側発泡体と該内側発泡体よりも耐熱温度の低い外側発泡体とを含む複数層の発泡体からなる構造となっている。 The heat insulation heat insulating material has a structure composed of a plurality of layers of foam including an inner foam and an outer foam having a lower heat resistance temperature than the inner foam.
前記第一種圧力容器が、前記断熱保温材および前記締結ベルトごとファスナーにより開閉可能な袋体で覆われている構造となっている。 The first-type pressure vessel is covered with a bag body that can be opened and closed by a fastener together with the heat insulating heat insulating material and the fastening belt.
本発明の断熱保温構造により安価で、簡単に確実に断熱保温材の撤去再組み付けができ、又確実に断熱保温することができる。又この発明を実施することによる投資回収期間は大幅に短縮されるために第一種圧力容器への断熱保温が進み、大きな省エネルギーが期待できる。さらに繊維状物の飛散が防止できるので作業員の不快感の解消、及び飛散物の製品への混入を根絶することができる。特に食品への混入を根絶できる。以上の結果断熱保温材の施工への障害がなくなる。 The heat insulating and heat insulating structure of the present invention is inexpensive and can easily and reliably remove and reassemble the heat insulating and heat insulating material. In addition, since the investment recovery period by implementing the present invention is greatly shortened, the heat insulation and heat insulation in the first type pressure vessel advances, and a great energy saving can be expected. Furthermore, since the scattering of the fibrous material can be prevented, the discomfort of the worker can be eliminated and the mixing of the scattered material into the product can be eradicated. In particular, it can eradicate food contamination. As a result, there are no obstacles to the construction of the heat insulating material.
この問題を解決する方法を図1で説明する。本発明は、グラスウール、ロックウール、セラミックウール等を一切使用しないで、合成樹脂又はゴムの厚みのある発泡体が断熱保温材2、円盤状断熱保温板6として使用されている。必要な厚み、耐熱温度を備えた複数枚の断熱保温材2,円盤状断熱保温板6で第一種圧力容器1全体は着脱自在に覆われ、断熱保温材2の固定方法は締結ベルト3が使用されている。締結ベルト3を断熱保温材2の外周面に巻き廻し、これを締めつけることで行われている。この締結ベルト3を使用することで断熱保温材2への面締付圧力を低減し、断熱保温材2の変形を抑えることができる。又発泡体を使用することで従来使用されていた断熱保温材から発生する繊維状物の飛散の恐れがなくなり、作業員への不快感の付与の解消及び食品などへの混入を完全に回避できる。
A method for solving this problem will be described with reference to FIG. In the present invention, a foam having a thickness of synthetic resin or rubber is used as the heat insulating
前記断熱保温材2,円盤状断熱保温板6として、25%圧縮応力が80kPa以上であり、見かけ比重が35kg/立法メートル以上、吸水率が0.4kg/立方メートル以下であり、弾性率に富む独立気泡を持ち、厚みが10〜100mmである発泡体を使用する。この性状の発泡体を使用することにより、締結ベルト3の締め付けによる形状の変形が防止され、熱伝導による断熱性能の低下及び吸水による断熱性能の低下が防止できる。又第一種圧力容器の形状に断熱保温材が変形できることにより容器全体を効率的に覆うことができるようになる。
As the heat insulating
第一種圧力容器1は複数枚の断熱保温材2,円盤状断熱保温板6で全体が覆われているが、第一種圧力容器1の外周面を覆う断熱保温材どうしの突合せ部21に断熱保温材2の収縮による変形、浮き上がり、離れを防止できるように複数の締結ベルト3で確実に固定されている。
The first
ここで使用する締結ベルト3としては、トラックの荷固定用として使用されているラチェトバックル部4を持つ締結ベルトで断熱保温材2及び突合せ部21,22を同時に安価で確実に固定されている。
このラチェトバックル部4を持つ締結ベルトは、一般的に使用されている自在に締める、緩めることができる構造部を持つ荷固定用ベルト、又は荷造り用PPバンドとこれを固定するストッパー等で代替することができる。
The
The fastening belt having the
又長軸方向への断熱保温材2の突合せ部21へは100〜300mm、大体同じ長さの押さえ板5をあてがい、これを介して締結ベルト3を巻き回して締付固定されている。これにより断熱保温材2の締結ベルト3の使用本数を減ずることができる。又この押さえ板5には、耐熱温度に合った透明又は半透明な合成樹脂板、例えばアクリル板を使用することで、断熱保温材2の収縮による突合せ部21、22の変形、浮き上がり、開き等が常時監視され、再締付等の修正の手がかりとすることができる。しかし耐熱温度不足又は入手困難な時はこの限りではない。又この押さえ板5は円周方向の突合せ部22へも設置することができる。
Further, a
第一種圧力容器1の両端の鏡板部分は、断熱保温材2の外径と同じ径で延長し、断熱保温材2と同外径の円盤状断熱保温板6を使用して密閉されている。この円盤状断熱保温板6と胴体部断熱保温材2との接続固定は図1、3で示すように、落下、浮き上がり、開きが発生しないように複数の穴あき略L字状留具7とその固定穴8を利用して固定されている。円盤状断熱保温板6の径は断熱保温材2の内径と同径とし、断熱保温材2の中に入れ込んで密閉することもできる。前記略L字状留具7に変えて複数の面ファスナーを使用することもできる。
The end plate portions at both ends of the first-
前項の断熱保温材2と円盤状断熱保温板6との固定方法として、面ファスナーを断熱保温材2の終端断面部分と円盤状断熱保温板6の円周端面に貼りつけて密閉することもできる。
As a method of fixing the heat insulating
ここで使用する断熱保温材2、円盤状断熱保温板6の片面又は両面には鏡面のアルミ箔又はステン箔を張り付けたもの、又はアルミを蒸着したものを使用することで、又はアルミ粉を多量に含有した塗料を塗布することで輻射放熱を大幅に減ずることができる。
Use one of the heat insulating
これら複数枚の設置された断熱保温材2、円盤状断熱保温板6には、その設置場所により特定の番号等の記しをつけることで、再組み付け時により確実に、又より簡単に組み付けが実施できることとなり、作業員の負担を軽減できる。断熱保温材の付合せ部21に設置した押さえ板5についても同様である。
By attaching a specific number, etc., to the heat insulating
初回施工時に断熱保温材2,円盤状断熱保温板6の図面を作成することで、破損部分の交換、又は新しくやり直すときにおいて、さらなる投資を安価に確実に実施することができるようになり、投資回収年を短縮することができるようになる。
By creating a drawing of the heat insulating
また図4に示す他の実施形態のように、断熱保温材には内側発泡体2aと該内側発泡体2aよりも耐熱温度の低い外側発泡体2bとを含む複数層の発泡体から構成されていてもよい。このことで、耐熱温度に合致した断熱保温をより安価に実施できることになる。尚、円盤状断熱保温材6も断熱保温材2と同様に複数層の断熱保温材から構成されている。
Moreover, like other embodiment shown in FIG. 4, the heat insulation heat insulating material is comprised from the multi-layer foam containing the
また図5に示す他の実施形態のように、容器が断熱保温材2および前記締結ベルト3ごと、ファスナー24により開閉可能な袋体23で覆われていてもよい。このことで断熱保温効果の向上とともに発泡体の損傷等による飛散をより確実に防止できることになる。
Further, as in another embodiment shown in FIG. 5, the container may be covered with a
1.第一種圧力容器
2.断熱保温材
2a.内側発泡体
2b.外側発泡体
3.断熱保温材の締結ベルト
4.締結ベルトの固定部
5.断熱保温材突合せ部の固定用押さえ板
6,第一種圧力容器断熱保温材の両端の円盤状断熱保温板
7.両端部断熱保温材の穴あき略L字状留具
8.穴あき略L字状留具と断熱保温材を固定する固定穴
21.水平方向の断熱保温材の突合せ部
22.垂直方向の断熱保温材の突合せ部
23.袋体
24.ファスナー
1. First kind pressure vessel2.
Claims (10)
The heat insulation and heat insulation structure of the 1st type pressure vessel in any one of Claims 1-9 with which the said 1st type pressure vessel is covered with the bag body which can be opened and closed with a fastener with the said heat insulation heat insulation material and the said fastening belt.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017112472A JP2018204738A (en) | 2017-06-07 | 2017-06-07 | Heat insulating structure for first class pressure vessel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017112472A JP2018204738A (en) | 2017-06-07 | 2017-06-07 | Heat insulating structure for first class pressure vessel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018204738A true JP2018204738A (en) | 2018-12-27 |
Family
ID=64955414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017112472A Pending JP2018204738A (en) | 2017-06-07 | 2017-06-07 | Heat insulating structure for first class pressure vessel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018204738A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5426771U (en) * | 1977-07-27 | 1979-02-21 | ||
JPS57182095A (en) * | 1981-05-01 | 1982-11-09 | Keiichi Yasukawa | High pressure heat accumulating device |
JPS5864433U (en) * | 1981-10-26 | 1983-04-30 | 三菱油化株式会社 | Heat insulation material |
JPS58123996U (en) * | 1982-02-17 | 1983-08-23 | 旭化成株式会社 | Heat insulation board for curved surface attachment |
JP2006096417A (en) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Nikkeikin Aluminium Core Technology Co Ltd | Thermal insulation container |
JP2010089802A (en) * | 2008-10-06 | 2010-04-22 | Nippon Kako Kizai Kk | Insulating container for packing |
JP2015157357A (en) * | 2014-02-21 | 2015-09-03 | 徳永産業株式会社 | Heat insulation cover, and inflation molding machine |
-
2017
- 2017-06-07 JP JP2017112472A patent/JP2018204738A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5426771U (en) * | 1977-07-27 | 1979-02-21 | ||
JPS57182095A (en) * | 1981-05-01 | 1982-11-09 | Keiichi Yasukawa | High pressure heat accumulating device |
JPS5864433U (en) * | 1981-10-26 | 1983-04-30 | 三菱油化株式会社 | Heat insulation material |
JPS58123996U (en) * | 1982-02-17 | 1983-08-23 | 旭化成株式会社 | Heat insulation board for curved surface attachment |
JP2006096417A (en) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Nikkeikin Aluminium Core Technology Co Ltd | Thermal insulation container |
JP2010089802A (en) * | 2008-10-06 | 2010-04-22 | Nippon Kako Kizai Kk | Insulating container for packing |
JP2015157357A (en) * | 2014-02-21 | 2015-09-03 | 徳永産業株式会社 | Heat insulation cover, and inflation molding machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090127407A1 (en) | Systems and methods for supporting a pipe | |
HUE026390T2 (en) | Fixing system for insulated installations | |
EP4220827A3 (en) | Battery box | |
CA2421802A1 (en) | Hollow structure with flange | |
CH664479A5 (en) | FOOD COOKING CONTAINER. | |
JP2018204738A (en) | Heat insulating structure for first class pressure vessel | |
GB202313533D0 (en) | Composite thermal management sheet, method of manufacture, and articles using the same | |
KR101318451B1 (en) | Rubber Lagging Material, Heating Apparatus and Manufacturing Method of Heating Apparatus | |
JP2017116087A (en) | Adiabatic heat insulation structure of pressure container | |
KR100925701B1 (en) | Personal protection covers | |
WO2011146813A3 (en) | High-temperature flexible composite hose | |
KR101930945B1 (en) | Insulation cover of valve | |
JPS62501028A (en) | noodle dryer | |
WO2014117302A1 (en) | Kettle assembling structure | |
KR100935905B1 (en) | Assembly device of insulation panel with inner hull | |
CN209151395U (en) | A kind of heating heat insulating belt | |
CN205761192U (en) | A kind of special steam-cured still of efficient and long life regenerating anthraquinone degradation products catalyst | |
US20080006434A1 (en) | Low Thermal Conductivity Reusable Insulation Jacket for Pipe, Tubing, Valves, and Fittings | |
CN207394234U (en) | Pitch thermal insulating apparatus for pipe | |
RU126424U1 (en) | UNIVERSAL HEAT-INSULATING BELT | |
CN207830839U (en) | Micro mist collector external thermal insulation structure | |
EP4010086A1 (en) | Method of fire protection by assembling firestop pads, and firestop pads suitable for this method | |
CN206376031U (en) | A kind of fixed structure of crystal bar materials synthesis | |
CN207213510U (en) | Stainless valve muff | |
KR20110008099U (en) | Clamping Material of Portable Cooker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180312 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191015 |