JP2018200867A - 画素画像を形成する光ビームを投射するように構成された自動車用照明モジュール - Google Patents

画素画像を形成する光ビームを投射するように構成された自動車用照明モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2018200867A
JP2018200867A JP2018087357A JP2018087357A JP2018200867A JP 2018200867 A JP2018200867 A JP 2018200867A JP 2018087357 A JP2018087357 A JP 2018087357A JP 2018087357 A JP2018087357 A JP 2018087357A JP 2018200867 A JP2018200867 A JP 2018200867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
matrix
light source
lighting module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018087357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6995685B2 (ja
Inventor
ピエール、アルボー
Pierre Albou
バンサン、ゴドビヨン
Vincent Godbillon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2018200867A publication Critical patent/JP2018200867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995685B2 publication Critical patent/JP6995685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/64Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices
    • F21S41/645Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices by electro-optic means, e.g. liquid crystal or electrochromic devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/38Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction using immovably-mounted light sources, e.g. fixed flashing lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • F21S41/153Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/365Guidance using head up displays or projectors, e.g. virtual vehicles or arrows projected on the windscreen or on the road itself
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • G09G3/364Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals with use of subpixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • H04N9/3126Driving therefor for spatial light modulators in series
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3138Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using arrays of modulated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0457Improvement of perceived resolution by subpixel rendering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】少ない発光素子とアクティブ素子で、高い画像解像度の光ビームを投射することのできる自動車用照明モジュールを提供する。【解決手段】照明モジュールは、制御モジュール101と光源102を備える。光源102により放射される光を処理するための装置200は、光源102により放射される光ビームの少なくとも一部を、画素画像を形成するようにして処理するように構成された複数のアクティブ素子202のマトリックス201を含む。光源102は、少なくとも2つの発光素子を、選択的にアクティブ化することができる、発光素子134のマトリックスを含む。発光素子134およびアクティブ素子202のマトリックスは、各アクティブ素子202が、発光素子134により放射される光ビームの一部と交差して配置されるようにして、互いにオフセットされている。【選択図】図7

Description

本発明の技術分野は、自動車用照明の分野である。本発明は、特に、画素画像およびその統合を、自動車前照灯に投射するように構成された照明モジュールに関する。
自動車には、夜間または低光条件下で、自動車の前方の道路を、全体的な光ビームによって照明するための、前照灯すなわちヘッドランプ型の投射装置が備えられている。これらの前照灯、左前照灯および右前照灯は、それぞれ、部分的な光ビームを生成および方向付けるように構成された、1つまたは複数の照明モジュールを含み、これを加算することで、前記全体的な光ビームを形成する。
これらの法定照明機能に加えて、全ての道路使用者の安全のために必要不可欠なものとして、自動車製造業者および相手先商標製品製造会社は、運転を容易にし、かつ、特に車両の状態、緊急事態の検出、またはナビ情報の表示に関する情報を提示する装置を、提案することを目指している。例えば、運転者が情報を見るために、道路シーンから目を離すことを回避するために、道路シーンにこの情報を投射する照明モジュールが、開発されている。より正確には、これらの照明モジュールは、車両の乗員が見るべき情報の場合は、車両の前進方向に対して車両の前方に、または、後続車両の乗員が見るべき情報の場合は、車両の後方に、情報を投射するように構成されている。見るべき情報は、例えば、車両に関連付けられた衛星ナビゲーション装置により、接近するカーブを検出した場合には矢印、または、緊急事態により、車両の急停止を必要とする場合には感嘆符、といった容易に理解されるピクトグラムの形態をとる画素画像の形態で、道路に投射される。
図1は、画素画像を形成する光ビームを投射するように構成された、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)型の照明モジュールの一例を示している。このために、照明モジュールは、マイクロミラーのマトリックス5に向けてビームの光線を偏向するように構成されたリフレクタ4の方向に、光ビーム3を放射する光源2を含む。光源は、リフレクタの画像焦点の近傍に配置され、マイクロミラーマトリックスは、前記リフレクタの画像焦点の近傍に配置され、その結果、リフレクタの反射内面により反射された光線が、マイクロミラーマトリックス5に集中され、全てのマイクロミラーを照明する。マイクロミラーマトリックスは、互いに独立して回転可能なミラーを備える。非限定の例として、マイクロミラーマトリックス5は、正方形であり、その各辺は、500〜800個のミラーにより、境界が定められており、各ミラーは、およそ7〜10マイクロメートルの大きさを有することができる。より正確には、各マイクロミラーは、マイクロミラーが、入射光ビームを、投射光学系の方向に反射するアクティブ位置と、マイクロミラーが、入射光ビームを、図1には不図示の発光放射吸収素子の方向に反射するパッシブ位置との間で、軸を中心に旋回するように設置されている。マイクロミラーの少なくともいくつかにより、ひとたび反射されると、光ビームは、照明モジュール1のジオプター6を通過して、光ビームを投射する。
この照明モジュール1は、ジオプター6からの出口にて、道路シーンに投射するための画素画像の全てまたは一部を形成する、高解像度の画素化およびデジタル化された光ビーム7を提供することを可能にする。この光ビーム7を構成する、各画素または画素化光線は、マイクロミラーにより偏向された初期ビーム3の一部に対応するが、次いで、制御モジュール8によって各マイクロミラーを制御することにより、これらのマイクロ画素をアクティブ化するか、またはしないことが可能である。この特定の特徴は、要求される光ビーム7の任意の形状を、ジオプター6の出口にて、道路上の標示の要件に従って、かつ特に、車両の前方の投射領域にてピクトグラムを表すために、設計することを可能にする。上述したような、DMD型の照明モジュールは、よって、道路上への画素画像の投射を可能にする。
画素画像の解像度は、制御可能なマイクロミラーの数に依存する。マイクロミラーを旋回させるために用いられる機構は、振動および温度変化に敏感であり、明らかに、可動式のマイクロミラーのマトリックスの使用は、マイクロミラーの数が、マトリックスのサイズに対して増加するに連れて、ますます壊れやすくなり、このサイズ自体は、構成要素のコストにより限定される。自動車前照灯内での、非常に高解像度のDMD型装置の使用は、したがって、マイクロミラー旋回機構が破損する高いリスクのために、現在は困難である。
本発明は、この文脈の範囲内にあり、単位原価を減少させ、および/または不具合のリスクを制限するために減少された、上述のマイクロミラー型の複数のアクティブ素子を有する、画素画像の投射を可能にする自動車用照明モジュールを、提案することを目的とする。
このために、本発明は、画素画像を形成する光ビームを投射するように構成されている、自動車用の照明モジュールを提案する。照明モジュールは、光源と、光源により放射される光を処理するための装置と、を備える。より正確には、処理装置は、光源により放射される光ビームの少なくとも一部を、画素画像を形成するようにして処理するように構成されたアクティブ素子のマトリックスを含む。“アクティブ素子”とは、ここでは、アクティブ素子がアクティブ化された場合に、表面を照明する光を、必要とされるシーン、例えば道路シーンの方向に、少なくとも部分的に透過するように構成された表面を意味する。
光源は、少なくとも2つの発光素子を選択的にアクティブ化することができる、発光素子のマトリックスを含むこと、および、発光素子のマトリックスと、アクティブ素子のマトリックスとは、各アクティブ素子が、発光素子により放射される光ビームの一部と交差して配置されるように、互いにオフセットされていることを、本発明は特徴とする。
“光ビームの一部と交差”とは、各アクティブ素子が、発光素子により放射されるビームの一部のみと交差して位置すること、すなわち、各アクティブ素子は、光線の反射または屈折のためのどちらでも、発光素子により放射されるビームのこの一部のみにより、衝突されることを意味する。発光素子により放射されるこの光ビームを形成する光線の残りは、アクティブ素子マトリックスの外部に、またはこのマトリックスの別のアクティブ素子に向けられる。したがって、アクティブ素子が、アクティブ化され、単一の発光素子により照明された場合、アクティブ素子は、前記発光素子により放射される光ビームの一部を透過する。透過された光ビームは、次いで、必要とされるシーンに投射され、画素を形成する。明らかに、発光素子からの光ビームは、アクティブ素子の表面の一部分のみを照明する。これに応じて、アクティブ素子の全面を照明するには、少なくとも2つの発光素子をアクティブ化する必要がある。この理由から、同じアクティブ素子がアクティブ化され、複数の発光素子により照明された場合、アクティブ素子は、これら発光素子により放射される光ビームの複数の部分を透過する。透過された光ビームは、次いで、画素画像の複数の画素を形成する。したがって、1つのアクティブ素子だけをアクティブ化することにより、画素画像の少なくとも2つの画素を形成可能であることが明らかである。この理由から、本発明により、単一のアクティブ素子をアクティブ化することは、各発光素子がアクティブ素子を部分的に照明する、1つまたは複数の発光素子をアクティブ化することによる、1つまたは複数の画素の形成を可能にすることができる。これに応じて、上述の従来技術の装置と比べて、同じ画像解像度に関し、本発明は、好適に、より少ないマイクロミラーの使用を可能にし、このことは、より小さな処理装置の提供を可能にし、これはしたがって、より低コストであり、あるいは、より大きなマイクロミラーが用いられ、このことは、これらのアクティブ素子の信頼性を高めることを可能にする。
換言すると、各マトリックスにおいて、マトリックスを構成する素子は、区切りラインにより分離されている点、および、処理装置のアクティブ素子のマトリックスと、処理装置のアクティブ素子のマトリックスに投射されている、光源の発光素子のマトリックスの画像とを所与として、区切りラインが重ならないという点で、マトリックスがオフセットされていることは、明らかである。
本発明の特徴によれば、各発光素子は、少なくとも2つの隣接するアクティブ素子を照明するように構成されてもよい。各発光素子は、好ましくは、少なくとも4つの隣接するアクティブ素子を照明するように構成されている。それに付随して、各アクティブ素子は、少なくとも4つの発光素子により照明されるように構成されている。明らかに、アクティブ素子の全体を照明するために、発光素子の数を増加させることは、アクティブ素子が画像内に形成することができる画素の数を増加させる。換言すると、同じ解像度を有する画像のために、前記画像を形成するためのアクティブ素子の数は、減少する。
本発明の別の特徴によれば、発光素子のマトリックスの表面積は、アクティブ素子のマトリックスの表面積よりも大きくてもよい。これは、マトリックスの縁の境界を定める各アクティブ素子が、その表面を、複数の発光素子により全体的に照明されることを確実にする。
本発明の別の特徴によれば、少なくとも1つの発光素子の表面積は、少なくとも1つのアクティブ素子の表面積と等しくてもよい。発光素子およびアクティブ素子の表面積は、好ましくは、発光素子のマトリックスと、アクティブ素子のマトリックスとの間の、光学的な整列を促進するために、同一であり、発光素子と、アクティブ素子との間の一定のオフセットを有している。
明らかに、先述の2つの特徴において、表面積の比較は、発光素子が、特定の倍率を有して投射されるという条件で、少なくとも1つの発光素子の、アクティブ素子のマトリックスに対する投射表面積と、少なくとも1つのアクティブ素子の表面積と、の間で行ってもよい。これは、光源の大きさを最小化することを可能にする。
別の特徴によれば、処理装置に対する、発光素子により放射される光ビームの投射の表面積は、少なくとも1つのアクティブ素子の表面積と等しくてもよい。
別の特徴によれば、照明モジュールは、画素画像を、装置の外部に投射するようにして、アクティブ素子のマトリックスに面するように構成されている、第1の投射光学素子を備えてもよい。投射光学素子は、1つまたは複数のレンズ、1つまたは複数のリフレクタ、1つまたは複数の光ガイド、またはこれらの組み合わせ等の、少なくとも1つの光学素子を備える。挙げられた光学素子のそれぞれは、変化する形状を有することができる。
別の特徴によれば、少なくとも1つのアクティブ素子は、発光素子により放射される光ビームの一部を反射してもよい。好適な実施形態によれば、アクティブ素子のマトリックスは、複数の回転可能なDMD型のマイクロミラーを備えてもよい。この場合、投射光学素子および光源は、処理装置の同じ側に配置されてもよい。
別の特徴によれば、少なくとも1つのアクティブ素子は、発光素子により放射される光ビームの一部を屈折させるように構成されてもよい。少なくとも1つのアクティブ素子は、液晶の形態をとってもよい。特に、アクティブ素子のマトリックスは、LCD型の画面を形成してもよい。この場合、投射光学素子および光源は、処理装置の両側にそれぞれ配置されてもよい。代替の実施形態によれば、光源は、次いで、処理装置に隣接してもよい。
別の特徴によれば、照明モジュールは、アクティブ素子のマトリックスに対し、光源により放射される光の少なくとも一部を投射するようにして、光源と処理装置との間に配置された第2の投射光学素子を備える。投射光学素子は、1つまたは複数のレンズ、1つまたは複数のリフレクタ、1つまたは複数の光ガイド、またはこれらの組み合わせ等の、少なくとも1つの光学素子を備える。挙げられた光学素子のそれぞれは、変化する形状を有することができる。
別の特徴によれば、照明モジュールは、発光素子の点灯および/または消灯と、処理装置のアクティブ素子の構成と、を同時に制御するように構成された制御モジュールを備えてもよい。“アクティブ素子の構成を・・・制御する”とは、アクティブ素子のマトリックスが、DMD型である場合に、制御モジュールが、1つまたは複数の可動式マイクロミラーを旋回する、あるいは、アクティブ素子のマトリックスが、LCD型の画面である場合に、制御モジュールが、1つまたは複数の液晶セルの透過率を修正する可能性を、意味している。
別の特徴によれば、各発光素子は、光ビームを放射するための1つまたは複数のサブミリメートルサイズのエレクトロルミネセンスロッドを備えてもよい。よって、自動車分野において、基板に成長させて3次元トポロジを生成する、複数のエレクトロルミネセンスロッドによる、エレクトロルミネセンス部品の生産に存する技術が適用される。明らかに、この3次元トポロジは、自動車分野で先に知られていた発光ダイオード、すなわち実質的に平坦なダイオードと比べて、発光面積を増加させる利点を有する。その結果、より低い単位原価で、非常に明るい光を生成することが可能である。
発光素子、特にこの場合、エレクトロルミネセンスロッドを、選択的にアクティブ化することができるという事実は、光源の少なくとも2つの発光素子を、選択的に照明されるように構成することを可能にし、また、これらの発光素子から離れて照明を制御するためのモジュールが設けられ、互いに別々に、同時または同時ではなしに、発光素子の点灯または消灯を可能にするという事実は、投射しようとする画素画像に応じて展開することが可能な、画素化光の生成を可能にする。
エレクトロルミネセンスロッドは、基板から突出してもよく、特に、基板に直接形成されてもよい。基板は、ケイ素または炭化ケイ素に基づいてもよい。明らかに、基板は、主にケイ素を、例えば少なくとも50%、実際には、約99%を含んでいる場合は、ケイ素に基づいている。
個別に、または他と組み合わせて考察される、エレクトロルミネセンスロッドの構造と、基板のこれらのエレクトロルミネセンスロッドの配置とに特定の、一連の特徴によれば、
− 各ロッドは、円筒形の概略形状、特に多角形断面を有し、各ロッドは、同じ概略形状、特に六角形形状を有することができ、
− ロッドのそれぞれは、端面と、その高さを規定する、ロッドの長手方向軸に沿って延びる周壁と、により境界が定められており、光は、少なくとも周壁から放射され、光は、等しく、端面により放射することができ、
− 各ロッドは、周壁に実質的に垂直の端面を有してもよく、異なる変形例においては、この端面は、実質的に平坦あるいはその中心が凸状または尖っていてもよく、
− ロッドは、2次元マトリックスに配置されており、このマトリックスは、所与の整列の2つの連続するロッドの間の一定の間隔を有して、規則的であるか、または、ロッドは、5点形に配置され、
− ロッドの高さは、1〜10マイクロメーターの間に含まれ、
− 端面の最大寸法は、2マイクロメーター未満であり、
− 2つの隣接するロッドを分離する距離は、最小で2マイクロメートル、かつ最大で100マイクロメートルである。
他の特徴によれば、複数のサブミリメートルサイズのエレクトロルミネセンスロッドを備えた半導体光源は、ロッドが少なくとも部分的には埋め込まれる、封入体を形成する重合体材料の層を、さらに含むことができ、この種の封入体は、基板上に配置されて、ロッドを覆うものであり、封入体は、少なくとも、最も高いロッドを覆うまで、延びることが好適である。この重合体材料は、シリコーンに基づいてもよく、重合体材料は、主にシリコーンを、例えば少なくとも50%、実際には約99%含む場合、シリコーンに基づくものと理解される。重合体材料の層は、複数のロッドの少なくとも1つにより生成された光により励起される、発光団または複数の発光団を備えてもよい。発光団、または光コンバータとは、光源により放射される励起光の少なくとも一部を吸収し、吸収された前記励起光の少なくとも一部を、励起光とは異なる波長を有する放射光に変換するように設計されている、少なくとも1つのエレクトロルミネセンス材料の存在を意味する。この発光団、またはこの複数の発光団は、重合体に、少なくとも部分的には埋め込まれるか、または、重合体材料の層の表面に配置されてもよい。
あるいは、別の特徴によれば、各発光素子は、1つまたは複数のサブミリメートルサイズの、光ビームを放射するためのエレクトロルミネセンススタッドを備えてもよい。スタッドは、エピタキシャル成長、特にnドープGaNの第1の層と、例えば炭化ケイ素の、pドープGaNの第2の層と、により形成され、全体を(研削および/または融解除去(ablation)により)カットして、同じ基板から生じる複数の画素を形成する。この種の設計の結果は、全て同じ基板から生成され、互いに選択的にアクティブ化されるように電気的に接続されている、複数のエレクトロルミネセンスブロックである。単一の基板は、100μm〜800μmの間に含まれる、特に200μmに等しい厚さを有してもよく、各ブロックは、それぞれ50μm〜500μmの間に含まれる、好ましくは100μm〜200μmに含まれる幅および長さを有してもよい。変形例においては、長さおよび幅は等しい。各ブロックの高さは、500μm未満、好ましくは300μm未満である。最終的に、各ブロックの出射面は、基板上の、エピタキシャル成長の反対側であってもよい。2つの隣接する画素の間の分離距離は、1mm未満、特に500μm未満であってもよく、好ましくは、100μm未満、さらに好ましくは、20μm未満である。
発光素子、特にこの場合、エレクトロルミネセンススタッドを、選択的にアクティブ化することができるという事実は、光源の少なくとも2つの発光素子を、選択的に照明されるように構成することを可能にし、また、これらの発光素子とは別個の照明制御モジュールが設けられ、互いに別々に、同時であってもなくても、各発光素子の点灯または消灯を可能にするという事実は、投射しようとする画素画像に応じて展開し得る、画素化光の生成を可能にする。
本発明は、また、上述の照明モジュールの少なくとも1つを含む自動車用照明装置に関する。この照明装置は、前照灯、尾灯、または車内照明システムに存してもよい。本発明は、また、この種の前照灯を含んだ自動車に関する。
もちろん、本発明の特徴、変形例、および異なる実施形態を、これらが不適合または互いに排他的ではないという条件で、様々な組み合わせにおいて、互いに関連付けてもよい。
本発明の他の特徴および利点は、明細書および図面を考慮して、より明らかとなるであろう。
画素画像を投射するように構成されている、照明モジュールの模式図である。 光源により放射される光を処理するための装置に面する、半導体光源を示す、本発明に係る照明モジュールの側面図である。 エレクトロルミネセンスロッドの1つの行の断面を見えるようにした、基板上で突出する複数のエレクトロルミネセンスロッドを含む、図2の半導体光源の斜視模式図である。 ここでは、選択的にアクティブ化することができる、エレクトロルミネセンスロッドの2つの領域を有する、本発明に係る光源上の、エレクトロルミネセンスロッドの配置の模式図である。 2つのエレクトロルミネセンスロッドが、基板から突出しており、前記エレクトロルミネセンスロッドは、保護層に封入されている、本発明の1つの特定の実施形態に係る半導体光源の細部の断面図である。 各発光素子が、図3〜5に表されるように、光源の1つまたは複数のエレクトロルミネセンスロッドを備える、発光素子のマトリックスの正面図である。 図1に示される照明モジュールに用いられる、光処理装置のアクティブ素子のマトリックスと、図6の発光素子のマトリックスの投射画像との、重ね合わせを示す正面図である。 アクティブ化された発光マトリックスの4つの素子の画像の前に位置する、アクティブ素子のマトリックスの、非アクティブ化されたアクティブ素子の正面図である。 アクティブ化された発光マトリックスの4つの素子の画像の前に位置する、アクティブ素子のマトリックスの、アクティブ化されたアクティブ素子の正面図である。 アクティブ化された発光マトリックスの3つの素子の画像と、非アクティブ化された発光マトリックスの素子の画像と、の前に位置する、アクティブ素子のマトリックスの、アクティブ化されたアクティブ素子の正面図である。 アクティブ化された発光マトリックスの2つの素子の画像と、非アクティブ化された発光マトリックスの素子の画像と、の前に位置する、アクティブ素子のマトリックスのアクティブ化された素子の正面図である。 本発明の第2の実施形態に係る照明モジュールの模式図である。 図8に示される照明モジュールに用いられる、光処理装置のアクティブ素子のマトリックスと、図8のこの照明モジュールに用いられる、光源の発光素子のマトリックスの投射画像との、重ね合わせを示す図である。
本発明は、画素画像を形成する光ビームを、道路シーンに投射するように構成されている、自動車用の照明モジュールを提案することに、留意すべきである。以下に説明する照明モジュール10は、制御モジュール101と、制御モジュールにより制御される光源102と、光源により放射され、かつ、制御モジュール101により制御される光を処理するための装置200と、を備える。
図2に示されるように、照明モジュール10は、照明装置、ここでは、アウターレンズ104により閉じられたハウジング103により形成される、自動車前照灯に収容される。本例によれば、照明モジュール10は、光源102により放射される光線の、少なくともいくつかを成形するための第1の光学素子106を備える。第1の光学素子106は、光源102により放射される光線の少なくともいくつかの方向を変えるように構成されている。
光源102は、発光素子、より具体的には、サブミリメートルサイズのエレクトロルミネセンスロッドを備えた半導体光源、すなわち、以下に説明する3次元の半導体光源であり、この光源は、およそ数ナノメートルの厚さのため、実質的に平坦な光源と類似する、従来の2次元光源とは対照的であり、これに対して、エレクトロルミネセンスロッドは、少なくとも1マイクロメートルに等しい高さを有する光源である。
図3に示されるように、光源102は、複数のサブミリメートルサイズの、以下エレクトロルミネセンスロッドと称する、エレクトロルミネセンスロッド108を備える。これらのエレクトロルミネセンスロッド108は、同じ基板110から生じる。各エレクトロルミネセンスロッドは、ここでは窒化ガリウム(GaN)を用いて形成され、基板から垂直または実質的に垂直に突出しており、この基板は、ここではケイ素に基づくが、本発明の文脈から逸脱することなしに、炭化ケイ素等の他の材料を用いてもよい。例えば、エレクトロルミネセンスロッドは、窒化アルミニウムおよび窒化ガリウムの合金(AlGaN)により、または、アルミニウムと、インジウムと、ガリウムとの合金(AlInGaN)により製造することもできる。
基板110は、第1の電極114が設置される下面112と、エレクトロルミネセンスロッド108が延び、第2の電極118が設置される上面116と、を有する。材料の様々な層が、上面116に、特に基板上のエレクトロルミネセンスロッドの成長、ここでは上方成長の後に積層される。これらの様々な層の中に、ロッドに対する電力供給を可能にするための、少なくとも1つの導電性材料の層があってもよい。この層は、ロッドのいくつかを互いに接続するようにしてエッチングされ、これらのロッドの照明は、次いで、ここでは不図示の制御モジュールにより、同時に命令可能である。半導体光源の、少なくとも2つのエレクトロルミネセンスロッド、または少なくとも2つのエレクトロルミネセンスロッドの群を、照明制御システムによって個別に点灯されるように構成することができる。
サブミリメートルサイズのエレクトロルミネセンスロッドは、基板から延び、かつ、それぞれが、図3に見られるように、窒化ガリウムコア119を含み、このコアの周りに、異なる材料、ここでは窒化ガリウムと窒化ガリウムインジウムとの層の径方向の重ね合わせにより形成された、量子井戸120と、量子井戸を囲み、かつ、窒化ガリウムで作られたシェル121と、が配置されている。
各ロッドは、その高さを規定する長手方向軸122に沿って延び、各ロッドの基部123は、基板110の上面116の平面124に配置される。
半導体光源のエレクトロルミネセンスロッド108は、好適には、同じ形状を有する。これらのロッドのそれぞれは、端面126と、長手方向軸に沿って延びる周壁128とにより境界が定められる。エレクトロルミネセンスロッドが、ドープおよび極性化された場合、半導体光源の出口にて結果として生じる光は、主に周壁128から放射されてもよく、光線は、また、少なくとも少量が、端面126から出射するものと理解される。その結果、各ロッドは、単一の発光ダイオードとして作動し、エレクトロルミネセンスロッド108の密度は、この半導体光源の光収率を向上する。
窒化ガリウムシェルに対応する、ロッド108の周壁128は、透明導電性酸化物(TCO)層129により覆われ、この透明導電性酸化物は、基板により形成されるカソードを補完する、各ロッドのアノードを形成する。この周壁128は、基板110から端面126まで、長手方向軸122に沿って延び、端面126からエレクトロルミネセンスロッド108が立ち上がる基板の上面116までの距離は、各ロッドの高さを規定する。例として、エレクトロルミネセンスロッド108の高さは、1〜10マイクロメートルの間に含まれ、一方で、当該のエレクトロルミネセンスロッドの長手方向軸122に対して垂直の、端面の最大の横断寸法は、2マイクロメートル未満である。ロッドの表面積を、この長手方向軸122に垂直の断面にて、特定の値の範囲内、特に1.96〜4平方マイクロメートルと、等しく規定することができる。
ロッド108を形成する間、ロッドの高さが増加するに連れて明るさも増加するという条件で、半導体光源のいくつかの部分の明るさを増加させるようにして、同じ光源の部分ごとに高さを修正してもよいことは、明らかである。
エレクトロルミネセンスロッド108の形状も、同じ光源の部分ごとに、特にロッドの断面および/または端面126の形状に関して、変化させてもよい。図3に、円筒形の概略形状、特に多角形断面、ここでは特に六角形断面を有するエレクトロルミネセンスロッドが示されている。光は、周壁を通して放射することができ、周壁は、例えば多角形または円形の形状を有することが重要である、ということが明らかである。
さらに、端面126は、周壁に対して垂直の、実質的に平坦な形状を有してもよく、その結果、図3に示されるように、基板110の上面116に対して実質的に平行に延びるか、あるいは、図5に示されるように、この端面から出射する光の放射の方向を増加させるようにして、その中心が凸形状または尖った形状を有してもよい。
図3および図4において、エレクトロルミネセンスロッド108は、2次元マトリックスに配置され、ロッドは、相互に垂直の行および列に整列されている。この配置は、エレクトロルミネセンスロッドを、5点形に配置するようなものでもよい。本発明は、他のロッドの分布、特に同じ光源の異なる部分にて変化し得るロッド密度もカバーする。図4において、第1の横断方向における、2つの隣接するエレクトロルミネセンスロッドの分離距離d1と、第2の横断方向における、2つの隣接するエレクトロルミネセンスロッドの分離距離d2とを、図式的に示している。分離距離d1およびd2は、隣接するエレクトロルミネセンスロッドの2つの長手方向軸122の間で測定される。上述したように、基板110から突出するエレクトロルミネセンスロッド108の数を、光源の部分ごとに変化させて、特にこの光源の一部の照明密度を増加させてもよいが、分離距離d1,d2のうちの一方および他方は、各エレクトロルミネセンスロッド108の周壁128により放射される光が、ロッドのマトリックスから出射することが可能となるために、少なくとも2マイクロメートルに等しくなければならない、ということが認められる。さらに、これらの分離距離は、100マイクロメートル以下である。
光源は、図5に示すように、特に、エレクトロルミネセンスロッド108が少なくとも部分的に埋め込まれる、封入体を形成する重合体材料の層130を、さらに含んでもよい。層130は、したがって、基板の全範囲にわたって、または、エレクトロルミネセンスロッド108の特定の群の周りのみを、延びることができる。特にシリコーンに基づいてもよい、重合体材料は、光線の拡散を妨げることなく、エレクトロルミネセンスロッド108を保護することを可能にする。
光源は、光を反射する材料のコーティング132を、さらに含んでもよく、このコーティングは、エレクトロルミネセンスロッド108の間に配置され、最初に基板に方向付けられた光線を、エレクトロルミネセンスロッド108の端面126に向けて偏向する。換言すると、基板110の上面116は、最初に上面116に方向付けられた光線を、光源の出射面に向け直す反射手段を含んでもよい。これは、そうしなければ失われるはずの光線を回収する。このコーティング132は、透明導電性酸化物層129上のエレクトロルミネセンスロッド108の間に配置される。
上述したように、光源102は、制御モジュール101によって制御される。制御モジュールは、不図示の計算部と、記憶部とを備える。記憶部は、少なくとも、光源102を制御するためのプログラムと、光処理装置200を制御するためのプログラムと、を記憶するように構成されている。計算部は、光源102および光処理装置200の動作を相関させるようにして、これらのプログラムを同時に実行するように構成されている。
このために、制御モジュール101は、光源102の発光素子134を選択的にアクティブ化させるように構成されており、発光素子134は、単一のエレクトロルミネセンスロッド、または図4に示されるように、複数の電気的に相互接続されたルミネセンスロッドから成ってもよい。後者の場合、発光素子134のアクティブ化は、区切りライン137により境界が定められた領域にある全てのロッド108を、制御モジュール101からの単一の命令によって、同時にアクティブ化させることに存する。図4において、第1の発光素子134のロッドと、第2の発光素子の隣接するロッドとの間で、第1の横断方向の分離距離d3が示されている。エレクトロルミネセンスロッドの2つの長手方向軸の間で測定される、この分離距離d3は、各ロッド108の周壁128により放射される光が、エレクトロルミネセンスロッドのマトリックスから出射することが可能となるように、少なくとも2マイクロメートルに等しい必要があることが認められ、その目的は、光源の同じ領域の2つのロッドの分離距離d1またはd2に実質的に等しい、2つの異なる領域の2つのロッド間の分離距離d3を、有することである。このように区切られた各発光素子134は、方向性の光ビームを放射するように構成されている。発光素子に対応するロッドまたは各ロッド108を、消灯させた場合、光源102の発光面に、暗領域が出現する。
光源102は、制御モジュール101によって互いに選択的かつ独立してアクティブ化することができる、複数の発光素子134を特徴とするという条件で、本発明の文脈から逸脱することなく、複数の形状をとってもよい。図6に示される本例によれば、光源102は、多数の同じ発光素子134を備えた実質的に正方形の形状を有し、すなわち、区切りライン137により分離され、発光素子134の均一なマトリックス140を形成するようにして、行および列に配置された、同数のロッドを含む。
光源は、光処理装置200を照明するようにして、照明モジュール10内に配置されている。本例によれば、光処理装置200は、画素画像を形成する光ビームを透過するように構成された、LCD(Liquid Crystal Display)型の装置である。このために、図7に示されるように、光処理装置200は、アクティブ素子202のマトリックス201を含み、各アクティブ素子は、アクティブ領域を形成する液晶ブロックに対応する。各アクティブ素子202は、光源102により放射される光を、第1の成形光学素子106の方向に透過することが可能なアクティブ位置と、光源102により放射される光を、遮断することが可能なパッシブ位置と、をとるように構成される。各アクティブ素子202は、制御モジュール101によって、他の素子から独立してアクティブ化または非アクティブ化することができる。
本発明によれば、光源102と、光処理装置200とは、照明モジュール10内で、発光素子およびアクティブ素子のそれぞれのマトリックスがオフセットするように、互いに対して配置されており、このオフセットは、発光素子により放射される光線のいくつかのみが、アクティブ素子に当たるように、および適切な場合は、各発光素子134により放射される光線が、複数のアクティブ素子202、ここではそのうち4つの照明に、加わるようにしてなされる。より正確には、各発光素子134が、4つの隣接するアクティブ素子202のうち、いくつかのみを照明する光ビームを投射するようにして、光源102は、マトリックス201に面して位置している。これに応じて、図7に示されるように、マトリックス201の後方に設置され、かつ、破線により表される発光素子134は、各発光素子により投射される画像が、区切りライン220により境界が定められたマトリックス201の領域210を照明するようにして、配置および構成されている。各領域210は、実線で表された区切りライン220により境界が定められたアクティブ素子202の少なくとも一部と、重なっている。例えば、図7に示されるアクティブ素子202は、4つの領域210A、210B、210Cおよび210Dに分割されており、各領域は、後述するように、個別の発光素子により放射される光ビームの投射表面積の一部に対応する。換言すると、図7に示されるように、発光素子134およびアクティブ素子202のマトリックスは、アクティブ素子のマトリックス200に対する、アクティブ素子134の区切りライン137の投射が、アクティブ素子のマトリックスを構成するアクティブ素子202の区切りライン220に重ならないようにして、対面して配置されている。
本例によれば、領域210は、アクティブ素子201と同じ形状であり、同じ寸法を有する。勿論、これは、本発明の別の実施形態においては、異なることもできる。
図7A〜7Dは、ここで、本発明に係る照明モジュール10の動作の例を、より正確には、4つの隣接する発光素子により照明されたアクティブ素子202の動作を示している。本発明の理解を促すために、4つの発光素子134A〜134Dの投射画像の前に設置された、1つのアクティブ素子202のみを表している。勿論、このアクティブ素子は、理論上は、他のアクティブ素子により囲まれて、図7に示されるアクティブ素子のマトリックス201を形成している。
制御モジュール101が、4つの隣接する発光素子134A〜134Dをアクティブ化すると、これらの発光素子のそれぞれは、同じアクティブ素子202の4つの個別の領域210A〜210Dのうちのそれぞれ1つを照明する。
図7A〜7Dにおいて、光は、斜線エリアによって表されることに留意すべきである。制御モジュールが、このアクティブ素子202を非アクティブ化した場合、これら発光素子により放射される光はいずれも、アクティブ素子202によって、第1の成形光学素子106に透過されない。換言すると、図7Aに示されるように、4つの発光素子のそれぞれにより投射される画像の一部と交差する、アクティブ素子202は、これらの4つの発光素子のそれぞれからの光の一部を隠す。このため、照明モジュール10により投射される画像は、アクティブ素子202に対応する暗領域を含む。逆に、図7Bにより示されるように、制御モジュールが、アクティブ素子202をアクティブ化した場合、発光素子134A〜134Dにより放射される光ビームのいくつかは、照明モジュール10により送信される。上述の暗領域は、次いで、点灯する。ここで、図7Cに示されるように、制御モジュール101は、発光素子134Aを非アクティブ化する。アクティブ素子202の領域210Aは、したがって、それ以上照明されなくなり、これは、画素画像の画素に対応する、黒いマークの光領域における外観に反映される。この暗領域は、発光素子134Bまたは134Cを非アクティブ化することにより、制御モジュール101によって、長手方向を横断する方向に拡大することができ、その結果、アクティブ素子202の領域210Bまたは210Cも、それ以上照明されなくなる。図7Dに示される代替案によると、その2つが明るく、2つが暗い、4つの個別の画素を含んだ画素画像を形成するようにして、アクティブ素子202の領域210Aおよび210Dのみを照明するように、制御モジュールは、発光素子134Aおよび134Dのみをアクティブ化することができる。
したがって、上記の例から、本発明は、画素画像の4つの画素の選択的かつ独立した修正を、この修正が、制御モジュール101に、アクティブ素子202のアクティブ化を必要とすることなしに、可能にすることが明らかである。このため、本発明により、画素画像内の画素の形成は、具体的に対応するアクティブ素子202のアクティブ化を、もはや必要としない。実際には、1つのアクティブ素子202のみをアクティブ化することによって、前記アクティブ画素202を照明する1つまたは複数の発光素子134を、アクティブ化することにより、1つまたは複数の画素を形成することが可能である。これに応じて、上述の従来技術の装置と比べて、同じ画像解像度に関し、本発明は、好適に、より少ないアクティブ素子202の使用を可能にし、これは、説明したように、より低コストの装置および/またはこれらのアクティブ素子の不良のリスクが減少された装置を得ることを可能にする。
図2において、光源から離れて配置され、かつ、この光源により放射される光線を通過させるように構成された処理装置200が示されている。不図示の変形実施形態によれば、光源102は、照明モジュール10の全体的サイズを減少させるために、アクティブ素子のマトリックスに隣接させることができる。
本発明の第2の実施形態を、次に図8を参照して説明するが、この実施形態においては、光処理装置300は、画素画像を形成する光ビームを投射するように構成された、DMD(digital mirror device)型であり、したがって、第1の実施形態の屈折特性の代わりに、第1の成形光学素子106に向けて光線を反射する特性を有するという点が、第1の実施形態の処理装置とは異なる。実際に、この第2の実施形態によれば、光源は、光処理装置に対して、第1の光学素子106の同じ側に配置されており、これに対して、第1の実施形態においては、光源および第1の成形光学素子106は、光処理装置の両側にそれぞれ配置されている。
この第2の実施形態において、光処理装置300は、アクティブ素子302のマトリックス301を含み、各アクティブ素子は、可動式マイクロミラーに対応している。各マイクロミラーは、マイクロミラーが、光源102によって第1の成形光学素子106の方向に放射された光を反射するアクティブ位置と、マイクロミラーが、前記光を、不図示の発光放射吸収素子の方向に反射するパッシブ位置との間で、軸を中心に旋回するように設置されている。各マイクロミラーの回転は、制御モジュール101により、他のマイクロミラーから独立して制御することができる。本発明を限定するものではないが、示される例において、アクティブ素子301のマトリックスは、正方形であり、その各辺において、500〜1500個のマイクロミラーまたはアクティブ素子302により境界が定められており、各マイクロミラーは、およそ7〜10マイクロメートルの大きさを有する。
本発明によれば、光源102は、光源を構成する発光素子134を、選択的にアクティブ化できるように、かつ、光源の少なくとも1つの発光素子134、すなわち、1つのロッドまたは一組の電気的に相互接続されたロッドが、複数のマイクロミラー301、ここではそのうちの4つを、照明するようにして、照明モジュール10に配置されている。より正確には、各発光素子134が、その一部のみがマイクロミラーを照明する光ビームを投射するように、および/または、その全体ビームが4つのマイクロミラーの部分のみを照明するようにして、光源102は、アクティブ素子302のマトリックス301に対して配置されている。
この、第2の実施形態において、発光素子およびアクティブ素子の制御は、特に図7A〜7Dを参照して、第1の実施形態に関して説明したものと同じであり、その結果、先に参照した教示は、ここで、液晶のアクティブ化または非アクティブ化を制御する代わりに、第1の位置から、もう一つの位置への、マイクロミラーの回転の制御に適用することができる。
ここまで上述したものによれば、本発明により、この第2の実施形態の画素画像内の画素の形成は、特定の対応するマイクロミラーのアクティブ化を、もはや必要としない。実際には、マイクロミラーをアクティブ化することによって、このマイクロミラー302を照明する1つまたは複数の発光素子134を、アクティブ化することにより、1つまたは複数の画素を形成することが可能である。これに応じて、上述の従来技術の装置と比べて、同じ画像解像度に関し、本発明は、好適に、より少ないマイクロミラーの使用を可能にし、これは、説明したように、より低コストの装置および/またはアクティブ素子の不良のリスクが減少された装置を得ることを可能にする。
照明モジュールは、光源102と光処理装置300との間に位置する、第2の成形光学素子107を備えてもよい。第2の光学素子107の目的は、光ビームの投射表面積を広げること、および適切であれば、その寸法が、アクティブ素子302のマトリックス301の寸法未満である場合に、光源102が、アクティブ素子のマトリックスの全てを照明することができるようにして、光源により放射されるビームを偏向させることである。換言すると、第2の光学素子107は、光源およびアクティブ素子のアスペクト比が、同一である場合は、相似の拡大、または、これが該当しない場合は歪像、のいずれかに影響を与えるように構成されている。

Claims (13)

  1. 画素画像を形成する光ビームを投射するように構成された自動車用の照明モジュール(10)であって、
    光源(102)と、前記光源(102)により放射される光を処理するための装置(200,300)と、を備え、
    前記処理装置(200,300)は、前記光源(102)により放射される光ビームの少なくとも一部を、前記画素画像を形成するようにして処理するように構成されたアクティブ素子(202,302)のマトリックス(201,301)を含む、自動車用照明モジュール(10)において、
    前記光源(102)は、少なくとも2つの発光素子を選択的にアクティブ化することができる、発光素子(134)のマトリックスを含み、
    前記発光素子(134)のマトリックス(140)と、前記アクティブ素子(202,302)のマトリックス(201,301)とは、各アクティブ素子(202,302)が、発光素子(134)により放射される光ビームの一部と交差して配置されるようにして、互いにオフセットされている、ことを特徴とする自動車用照明モジュール(10)。
  2. 各発光素子(134)は、少なくとも2つの隣接するアクティブ素子(202,302)を照明するように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の自動車用照明モジュール(10)。
  3. 前記発光素子(134)のマトリックス(140)の表面積は、前記アクティブ素子(202,302)のマトリックス(201,301)の表面積よりも大きい、ことを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用照明モジュール(10)。
  4. 少なくとも1つの発光素子(134)の表面積は、少なくとも1つのアクティブ素子(202,302)の表面積と等しい、ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の自動車用照明モジュール(10)。
  5. 前記処理装置(200,300)に投射される、発光素子(134)により放射される光ビームの表面積は、少なくとも1つのアクティブ素子(202,302)の表面積と等しい、ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の自動車用照明モジュール(10)。
  6. 前記照明モジュール(10)は、前記画素画像を、前記装置(10)の外部に投射するように、アクティブ素子(302)のマトリックス(301)に面する、第1の投射光学素子(106)を備える、ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の自動車用照明モジュール(10)。
  7. 少なくとも1つのアクティブ素子(302)は、発光素子(134)により放射される光ビームの一部を反射する、ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の自動車用照明モジュール(10)。
  8. 少なくとも1つのアクティブ素子(302)は、発光素子(134)により放射される光ビームの一部を屈折させるように構成されている、ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の自動車用照明モジュール(10)。
  9. 前記照明モジュール(10)は、前記アクティブ素子(302)のマトリックス(301)に対し、前記光源(102)により放射される光の少なくとも一部を投射するようにして、前記光源(102)と前記処理装置(300)との間に配置された第2の投射光学素子(107)を備える、ことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の自動車用照明モジュール(10)。
  10. 前記照明モジュール(10)は、前記発光素子(134)の点灯および/または消灯と、前記処理装置(200,300)のアクティブ素子(202,302)のアクティブ化および/または非アクティブ化とを、同時に制御するように構成された制御モジュール(101)を備える、ことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の自動車用照明モジュール(10)。
  11. 各発光素子(134)は、光ビームを放射するための複数のサブミリメートルのエレクトロルミネセンスロッド(108)を備える、ことを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の自動車用照明モジュール(10)。
  12. 前記エレクトロルミネセンスロッド(108)は、基板(110)から突出し、かつ、特に、前記基板(110)に直接形成されていてもよい、ことを特徴とする請求項11に記載の自動車用照明モジュール(10)。
  13. 請求項1から12のいずれかに記載の照明モジュール(10)を含むことを特徴とする自動車用照明装置。
JP2018087357A 2017-04-28 2018-04-27 画素画像を形成する光ビームを投射するように構成された自動車用照明モジュール Active JP6995685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1753784 2017-04-28
FR1753784A FR3065818B1 (fr) 2017-04-28 2017-04-28 Module lumineux pour un vehicule automobile configure pour projeter un faisceau lumineux formant une image pixelisee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018200867A true JP2018200867A (ja) 2018-12-20
JP6995685B2 JP6995685B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=59811419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087357A Active JP6995685B2 (ja) 2017-04-28 2018-04-27 画素画像を形成する光ビームを投射するように構成された自動車用照明モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10501010B2 (ja)
EP (1) EP3399519B1 (ja)
JP (1) JP6995685B2 (ja)
KR (1) KR102625381B1 (ja)
CN (1) CN108800035B (ja)
FR (1) FR3065818B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200263846A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-20 Magna Closures Inc. Vehicle light assembly with quantum doped material illuminable using distinct illumination sources
FR3104742B1 (fr) 2019-12-12 2023-03-31 Valeo Comfort & Driving Assistance Système d’affichage pour véhicule
JP7444744B2 (ja) * 2020-09-15 2024-03-06 株式会社小糸製作所 灯具ユニットおよび車両用灯具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515684A (ja) * 2003-12-18 2007-06-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 固体光デバイスを含むディスプレイおよびその使用方法
DE102013020549A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Hella Kgaa Hueck & Co. Vorrichtung zum Erzeugen von Lichtverteilungen, Scheinwerfer für ein Fahrzeug sowie Verfahren zum Erzeugen von Lichtverteilungen
US20150377442A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 Texas Instruments Incorporated Pixelated Projection for Automotive Headlamp
US20170059110A1 (en) * 2015-08-07 2017-03-02 Valeo Vision Lighting and/or signaling device for an automotive vehicle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3611359A (en) * 1967-12-07 1971-10-05 Maria Panerai Compact component device for the visible display of letters, digits, symbols and figures
US6445884B1 (en) * 1995-06-22 2002-09-03 3Dv Systems, Ltd. Camera with through-the-lens lighting
US6861809B2 (en) * 1998-09-18 2005-03-01 Gentex Corporation Headlamp control to prevent glare
US6497503B1 (en) * 2001-06-21 2002-12-24 Ford Global Technologies, Inc. Headlamp system with selectable beam pattern
US7744225B2 (en) * 2005-03-15 2010-06-29 Casio Computer Co., Ltd. Light source apparatus that collects and provides different-colored light rays emitted by a plurality of different-colored light sources and a projector comprising such light source apparatus
EP1889112B1 (en) * 2005-05-25 2009-07-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for projecting a pixelated lighting pattern
US7438423B2 (en) * 2005-08-29 2008-10-21 3M Innovative Properties Company Illumination system and projection system incorporating same
US20080198372A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-21 Spatial Photonics, Inc. Vehicle headlight with image display
WO2009034521A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination device for pixelated illumination
DE102008013603B4 (de) * 2008-03-11 2017-06-22 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul für eine Beleuchtungseinrichtung
GB2499579B (en) * 2012-02-07 2014-11-26 Two Trees Photonics Ltd Lighting device
US9534756B2 (en) * 2012-04-03 2017-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device, floodlight, and vehicle headlight
JP6138420B2 (ja) * 2012-04-06 2017-05-31 シャープ株式会社 発光装置および車両用前照灯
US20150285458A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle headlamp system
US9766454B2 (en) * 2015-08-04 2017-09-19 GM Global Technology Operations LLC Dual output headlight system for a vehicle
WO2017025445A1 (fr) * 2015-08-07 2017-02-16 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule automobile
FR3041112A1 (fr) * 2015-09-15 2017-03-17 Valeo Vision Module de projection d'un faisceau lumineux d'eclairage automobile, et projecteur muni d'un tel module

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515684A (ja) * 2003-12-18 2007-06-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 固体光デバイスを含むディスプレイおよびその使用方法
DE102013020549A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Hella Kgaa Hueck & Co. Vorrichtung zum Erzeugen von Lichtverteilungen, Scheinwerfer für ein Fahrzeug sowie Verfahren zum Erzeugen von Lichtverteilungen
US20150377442A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 Texas Instruments Incorporated Pixelated Projection for Automotive Headlamp
US20170059110A1 (en) * 2015-08-07 2017-03-02 Valeo Vision Lighting and/or signaling device for an automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP3399519A1 (fr) 2018-11-07
CN108800035A (zh) 2018-11-13
FR3065818A1 (fr) 2018-11-02
US10501010B2 (en) 2019-12-10
JP6995685B2 (ja) 2022-02-04
US20180312104A1 (en) 2018-11-01
KR20180121417A (ko) 2018-11-07
KR102625381B1 (ko) 2024-01-15
FR3065818B1 (fr) 2019-04-26
EP3399519B1 (fr) 2020-02-12
CN108800035B (zh) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7281947B2 (ja) 地面に描画する機能を有する自動車両用の照明装置
US20040196663A1 (en) Vehicular headlamp and semiconductor light emitting element
JP6995685B2 (ja) 画素画像を形成する光ビームを投射するように構成された自動車用照明モジュール
JP7234257B2 (ja) 少なくとも1つのピクセル化光源を有する車両用の照明装置
CN112236617B (zh) 用于在地面上书写的矩阵阵列单片式机动车辆发光装置
US20110305029A1 (en) Illuminating system and thin plate shield illuminating apparatus
US20170059110A1 (en) Lighting and/or signaling device for an automotive vehicle
KR20220002399A (ko) 매립된 나노구조 층 및 반사기에 의해 정의되는 광학 캐비티 내에 배치된 활성 영역을 갖는 led
US10533722B2 (en) Light device, in particular a lighting and/or signaling device, for a motor vehicle
CN109716196A (zh) 用于像素化光束的光学系统
EP3450830B1 (en) Illumination device for vehicle
KR20180085691A (ko) 픽셀화된 광선을 투사하기 위한 장치, 및 이러한 장치를 구비한 전조등
US10731814B2 (en) Lamp for vehicle and vehicle
US11009204B2 (en) Lamp for vehicle and vehicle
US11873959B2 (en) Optical system
US10890305B2 (en) Lamp for vehicle and vehicle
FR3053758A1 (fr) Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule automobile
US11885470B2 (en) Optical device
KR20180108502A (ko) 자동차 조명 모듈용 모놀리식 광원
KR20190124257A (ko) 복수의 방출 요소를 구비하는 라이트 소스를 포함하는 자동차 발광 장치
CN116624802A (zh) 一种自适应灯模块以及车灯组件
CN118129100A (zh) 用于像素化光束的光学系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150