JP2018200007A - アンテナ、被覆部材、排気浄化装置 - Google Patents

アンテナ、被覆部材、排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018200007A
JP2018200007A JP2017103901A JP2017103901A JP2018200007A JP 2018200007 A JP2018200007 A JP 2018200007A JP 2017103901 A JP2017103901 A JP 2017103901A JP 2017103901 A JP2017103901 A JP 2017103901A JP 2018200007 A JP2018200007 A JP 2018200007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
coating layer
filter
covering member
antenna electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017103901A
Other languages
English (en)
Inventor
理人 西森
Michihito Nishimori
理人 西森
忠紘 今田
Tadahiro Imada
忠紘 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017103901A priority Critical patent/JP2018200007A/ja
Priority to US15/987,130 priority patent/US20180339256A1/en
Publication of JP2018200007A publication Critical patent/JP2018200007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/40Radiating elements coated with or embedded in protective material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0084Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours provided with safety means
    • B01D46/0086Filter condition indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/80Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning
    • B01D46/82Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning with catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/96Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/02Heat treatment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/08Investigating permeability, pore-volume, or surface area of porous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2273/00Operation of filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2273/22Making use of microwaves, e.g. for measurements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/08Investigating permeability, pore-volume, or surface area of porous materials
    • G01N2015/084Testing filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N22/00Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/32Vertical arrangement of element

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)

Abstract

【課題】長期間の使用でもフィルタに捕集された微粒子の量を精度良く検知できるようにする。【解決手段】排気浄化装置10において、送信用アンテナ20は、フィルタ14に捕集された微粒子80の量を検知するために、フィルタ14に向けてマイクロ波を送信する。この送信用アンテナ20は、アンテナ電極22と、被覆部材24とを有する。被覆部材24は、無機材料で形成され、アンテナ電極22を被覆する。この被覆部材24には、酸化触媒26が担持されている。【選択図】図2

Description

本願の開示する技術は、アンテナ、被覆部材、排気浄化装置に関する。
一般に、内燃機関を有する車両は、内燃機関で発生した排気を浄化する排気浄化装置を備える。この排気浄化装置は、排気が内側を流れる筐体と、筐体の内側に設けられたフィルタとを備える。そして、この排気浄化装置では、排気に含まれる微粒子がフィルタによって捕集され、排気が浄化される。
ところで、このような排気浄化装置では、フィルタに捕集された微粒子の量が増加すると、フィルタの性能が低下する傾向にある。そこで、フィルタに捕集された微粒子を燃焼させることで、フィルタを再生させる技術が考案されている。
ここで、フィルタを再生させるタイミングを決定するための一手法としては、フィルタに捕集された微粒子の量を検知する方法がある。このようなフィルタに捕集された微粒子の量を検知する方法としては、例えば、次の技術が例示される(例えば、特許文献1参照)。
すなわち、例示に係る技術では、排気浄化装置の筐体に送信用アンテナ及び受信用アンテナが設けられている。送信用アンテナは、フィルタに向けてマイクロ波を送信し、受信用アンテナは、フィルタに向けて送信されたマイクロ波を受信する。そして、送信用アンテナから送信されたマイクロ波の強度と、受信用アンテナで受信されたマイクロ波の強度との差に基づいて、フィルタに捕集された微粒子の量が検知される。
特表2012−507660号公報 特開2001−289779号公報 特開2011−128002号公報
しかしながら、上記技術において、送信用アンテナ及び受信用アンテナの電極部分(以降、アンテナ電極と称する)は、筐体の内側の排気流路に露出した状態で配置される。したがって、長期間の使用でアンテナ電極に微粒子が付着する場合がある。このようにアンテナ電極に微粒子が付着すると、マイクロ波の強度が初期状態(微粒子が付着していない状態)から変化するため、フィルタに捕集された微粒子の量を精度良く検知できなくなる虞がある。
そこで、本願の開示する技術は、一つの側面として、長期間の使用でもフィルタに捕集された微粒子の量を精度良く検知できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本願の開示する技術の一観点によれば、マイクロ波を送信又は受信するアンテナ電極と、酸化触媒が担持されると共に、無機材料で形成され、前記アンテナ電極を被覆する被覆層とを備えるアンテナが提供される。
本願の開示する技術によれば、長期間の使用でもフィルタに捕集された微粒子の量を精度良く検知することができる。
第一実施形態に係る排気浄化装置が搭載された車両の側面図である。 図1に示される排気浄化装置の側面断面図である。 図2に示されるアンテナの二面図(側面図及び底面図)である。 図3に示されるアンテナの要部を拡大した側面断面図である。 第二実施形態に係るアンテナの側面図である。 図5に示されるアンテナの要部を拡大した側面断面図である。 第三実施形態に係るアンテナの側面図である。 図7に示されるアンテナの要部を拡大した側面断面図である。 第四実施形態に係るアンテナの側面図である。
[第一実施形態]
はじめに、本願の開示する技術の第一実施形態を説明する。
図1には、第一実施形態に係る排気浄化装置10が搭載された車両70が示されている。図1に示される車両70は、例えばトラックであり、ディーゼルエンジンである内燃機関72を備えている。内燃機関72には、排気管部材74が接続されており、内燃機関72の排気は、排気管部材74を通じて外部に排出される。排気管部材74の長さ方向の中央部には、第一実施形態に係る排気浄化装置10が設けられている。
図2には、第一実施形態に係る排気浄化装置10が側面断面図で示されている。図2に示されるように、排気浄化装置10は、筐体12と、フィルタ14と、送信用アンテナ20と、受信用アンテナ30とを備える。
筐体12は、金属製であり、筒状又は箱状に形成されている。この筐体12の吸気側には、排気管部材74のうちの上流管76が接続され、筐体12の排気側には、排気管部材74のうちの下流管78が接続されている。筐体12の内側には、上流管76を通じて送られてくる内燃機関72の排気が流れる。排気には、PM(Particulate Matter)と称される微粒子80が含まれる。
フィルタ14は、筐体12の内側に設けられており、筐体12の長さ方向の中央部に配置されている。このフィルタ14は、DPF(Diesel Particulate Filter)と称されるものであり、排気に含まれる微粒子80を捕集する機能を有する。
フィルタ14は、例えば、多孔質セラミックスで形成される。このフィルタ14の材料には、例えば、コージライト、アルミナ、シリコンカーバイドなどの無機材料が適用可能である。その中でも、コージライトは、マイクロ波を吸収しにくい性質を有するので好適である。このフィルタ14には、例えば、プラチナなどの酸化触媒16が担持されている。
送信用アンテナ20は、「アンテナ」の一例である。送信用アンテナ20は、フィルタ14よりも筐体12の吸気側に配置されており、受信用アンテナ30は、フィルタ14よりも筐体12の排気側に配置されている。
送信用アンテナ20は、アンテナ電極22と、被覆部材24とを有する。被覆部材24は、「被覆層」の一例である。受信用アンテナ30は、送信用アンテナ20に対し、被覆部材24を省いた構成となっており、アンテナ電極32を有する。
送信用アンテナ20及び受信用アンテナ30のアンテナ電極22、32は、いずれも筐体12の内側に設けられている。これらアンテナ電極22、32は、いずれもロッド状に形成されており、筐体12の内壁面から筐体12の中心軸線18に向けて突出している。
送信用アンテナ20のアンテナ電極22は、送信用ケーブル84を介してマイクロ波発生装置86に接続されており、受信用アンテナ30のアンテナ電極32は、受信用ケーブル88を介してマイクロ波検出装置90に接続されている。送信用アンテナ20のアンテナ電極22は、フィルタ14に向けてマイクロ波を送信する機能を有し、受信用アンテナ30のアンテナ電極32は、フィルタ14に向けて送信されたマイクロ波を受信する機能を有する。
マイクロ波発生装置86及びマイクロ波検出装置90には、制御装置92が接続されている。さらに、排気浄化装置10には、後述する如くフィルタ14を再生するための再生装置94が設けられている。
図3、図4には、第一実施形態に係る送信用アンテナ20が拡大して示されている。送信用アンテナ20に設けられた被覆部材24は、無機材料で形成されており、アンテナ電極22の全体を被覆している。被覆部材24の外形は、概略断面円形状である。この被覆部材24は、例えば、多孔質セラミックスで形成される。被覆部材24が多孔質セラミックスで形成される場合、気孔径が大きいと微粒子80を捕獲しやすくなってしまうため気孔径は小さい方が好ましい。
この被覆部材24の材料には、上述のフィルタ14と同様に、コージライト、アルミナ、シリコンカーバイドなどの無機材料が適用可能である。その中でも、コージライトは、マイクロ波を吸収しにくい性質を有するので好適である。図4にて概念的に示されるように、被覆部材24には、例えば、プラチナなどの酸化触媒26が担持されている。図2に示されるように、被覆部材24は、フィルタ14と別体であり、フィルタ14と離間して設けられている。
次に、第一実施形態に係る排気浄化装置10の動作について説明する。
図1に示される内燃機関72の排気が、図2に示される筐体12の内側を流れると、この排気に含まれる微粒子80がフィルタ14に捕集され、排気が浄化される。この排気の浄化が継続して行われ、フィルタ14に一定量の微粒子80が捕集されると、車両70に設けられた再生装置94が作動する。再生装置94には、例えば燃料噴射方式のものやヒータ方式のものが適用される。
再生装置94が燃料噴射方式である場合には、再生装置94から筐体12の内側に燃料が噴射される。そして、この燃料が着火することにより、フィルタ14が加熱される。一方、再生装置94がヒータ方式である場合には、ヒータである再生装置94によってフィルタ14が加熱される。このようにフィルタ14が加熱されると、フィルタ14に捕集された微粒子80が、フィルタ14に担持された酸化触媒16の作用により酸化除去(燃焼)され、これにより、フィルタ14が再生される。
また、フィルタ14を再生させるタイミングを決定するために、フィルタ14に捕集された微粒子80の量の検知が行われる。つまり、マイクロ波発生装置86によって送信用アンテナ20からフィルタ14に向けてマイクロ波が送信される。また、フィルタ14に向けて送信されたマイクロ波が受信用アンテナ30で受信され、受信用アンテナ30で受信されたマイクロ波がマイクロ波検出装置90で検出される。
そして、マイクロ波発生装置86から送信されたマイクロ波の強度と、マイクロ波検出装置90によって検出されたマイクロ波の強度との差に基づいて、フィルタ14に捕集された微粒子80の量が制御装置92において検知(算出)される。
ここで、本実施形態に対する比較例として、上述の送信用アンテナ20のアンテナ電極22が筐体12の内側の排気流路に露出した状態で配置された場合、つまり、送信用アンテナ20が被覆部材24を備えない場合を想定し、その問題を以下に説明する。
すなわち、アンテナ電極22が露出した状態では、長期間の使用でアンテナ電極22に大量の微粒子80が付着することが想定される。これは、送信用アンテナ20が、フィルタ14から離れた位置にあり、フィルタ14の再生時にフィルタ14が加熱されても温度が上がりにくい場所にあるため、アンテナ電極22に付着した微粒子80が酸化除去されにくいためである。
また、アンテナ電極22が露出した状態では、アンテナ電極22に酸化触媒26が存在しない。したがって、アンテナ電極22が露出した状態では、フィルタ14の再生時にフィルタ14を加熱しても、アンテナ電極22に付着した微粒子80を効率良く酸化除去することが困難である。特に、フィルタ14に酸化触媒16が担持されることにより、フィルタ14における酸化反応温度が低下するため、送信用アンテナ20の周辺部の温度が上昇しにくく、アンテナ電極22に付着した微粒子80の酸化除去がより困難になる。
そして、このようにアンテナ電極22に微粒子80が付着した状態では、マイクロ波の強度が初期状態(微粒子80が付着していない状態)から変化する。このため、フィルタ14に捕集された微粒子80の量を精度良く検知できなくなる虞がある。
これに対し、第一実施形態では、送信用アンテナ20のアンテナ電極22には、無機材料で形成された被覆部材24が被覆されており、この被覆部材24には微粒子80が付着する。また、この被覆部材24には、微粒子80の酸化除去反応を促進する酸化触媒26が担持されている。したがって、フィルタ14の再生時にフィルタ14が加熱された場合には、被覆部材24に担持された酸化触媒26の作用により、フィルタ14の再生時の熱を利用して、被覆部材24に付着した微粒子80が効率良く酸化除去(燃焼)される。
特に、被覆部材24には、酸化触媒26が担持されているため、被覆部材24における酸化反応温度が低下する。したがって、フィルタ14の再生時に送信用アンテナ20の周辺部の温度が上がり難い場合でも、被覆部材24に付着した微粒子80が適切に酸化除去される。
次に、第一実施形態の作用及び効果について説明する。
以上詳述したように、第一実施形態によれば、送信用アンテナ20のアンテナ電極22には、無機材料で形成された被覆部材24が被覆されており、この被覆部材24には微粒子80が付着する。また、この被覆部材24には、微粒子80の酸化除去反応を促進する酸化触媒26が担持されている。したがって、フィルタ14の再生時にフィルタ14が加熱された場合には、被覆部材24に担持された酸化触媒26の作用により、フィルタ14の再生時の熱を利用して、被覆部材24に付着した微粒子80を効率良く酸化除去(燃焼)できる。
特に、被覆部材24には、酸化触媒26が担持されているため、被覆部材24における酸化反応温度が低下する。したがって、フィルタ14の再生時に送信用アンテナ20の周辺部の温度が上がり難い場合でも、被覆部材24に付着した微粒子80を適切に酸化除去できる。
以上により、アンテナ電極22に微粒子80が付着することを抑制できるので、マイクロ波の強度が初期状態から変化することを抑制できる。これにより、長期間の使用でもフィルタ14に捕集された微粒子80の量を精度良く検知することができる。
また、アンテナ電極22に酸化触媒26が直接塗布されるのではなく、アンテナ電極22を被覆する被覆部材24に酸化触媒26が担持されている。したがって、被覆部材24に酸化触媒26が保持された状態を維持できるので、アンテナ電極22に酸化触媒26が直接塗布された場合と比べて、酸化触媒26が脱離することを抑制することができる。
次に、第一実施形態の変形例について説明する。
上記第一実施形態において、車両70は、一例としてトラックであるが、排気浄化装置10が適用される車両70は、トラック以外でも良い。
また、上記第一実施形態において、内燃機関72は、一例としてディーゼルエンジンであるが、排気浄化装置10が適用される内燃機関72は、例えば、ガソリンエンジンなど、ディーゼル以外の形式のエンジンでも良い。
また、上記第一実施形態では、送信用アンテナ20のアンテナ電極22に被覆部材24が適用されている。しかしながら、受信用アンテナ30のアンテナ電極32に被覆部材24が適用されても良く、また、送信用アンテナ20及び受信用アンテナ30のアンテナ電極32の両方に被覆部材24がそれぞれ適用されても良い。
また、上記第一実施形態において、送信用アンテナ20は、フィルタ14よりも筐体12の吸気側に配置されており、受信用アンテナ30は、フィルタ14よりも筐体12の排気側に配置されている。しかしながら、例えば、送信用アンテナ20は、フィルタ14よりも筐体12の排気側に配置され、受信用アンテナ30は、フィルタ14よりも筐体12の給気側に配置されても良い。
なお、上述の第一実施形態の変形例は、後述する第二乃至第四実施形態に適用されても良い。
[第二実施形態]
次に、本願の開示する技術の第二実施形態を説明する。
図5、図6には、第二実施形態に係る送信用アンテナ40が拡大して示されている。図5、図6に示されるように、第二実施形態に係る送信用アンテナ40は、上述の第一実施形態における被覆部材24(図3、図4参照)の代わりに、被覆部材44を備えている。
被覆部材44は、第一被覆部材46と、第二被覆部材48とを有する。第一被覆部材46及び第二被覆部材48は、それぞれ「第一被覆層」及び「第二被覆層」の一例であり、いずれも多孔質セラミックスで形成されている。第一被覆部材46及び第二被覆部材48は、例えば、互いに独立して製造された後に、一体に組み付けられる。
第二被覆部材48は、アンテナ電極22と第一被覆部材46との間に設けられており、アンテナ電極22の全体を被覆している。第一被覆部材46は、第二被覆部材48の外側に設けられており、第二被覆部材48を介してアンテナ電極22の全体を被覆している。
第二被覆部材48は、第一被覆部材46よりも気孔率が低く設定されており、緻密質セラミックスで形成されている。第一被覆部材46及び第二被覆部材48のそれぞれにおいて、気孔率は略一定に設定されても良く、また、第一被覆部材46及び第二被覆部材48の気孔率は、第一被覆部材46の外側から第二被覆部材48の内側に向けて徐々に小さくなっていても良い。
第一被覆部材46には、例えば、プラチナなどの酸化触媒26が担持されているが、第二被覆部材48には、酸化触媒26が担持されていない。この第一被覆部材46及び第二被覆部材48を有する被覆部材44は、図2に示されるフィルタ14とは別体であり、フィルタ14に対して離間して設けられる。
次に、第二実施形態の作用及び効果について第一実施形態と異なる点を説明する。
上述の第二実施形態によれば、被覆部材44は、アンテナ電極22と第一被覆部材46との間に、酸化触媒26を担持していない第二被覆部材48を有する。したがって、アンテナ電極22に酸化触媒26が接触して腐食などの接触反応が生じることを抑制することができる。
また、第一被覆部材46及び第二被覆部材48を有する被覆部材44は、図2に示されるフィルタ14とは別体であり、フィルタ14に対して離間して設けられる。したがって、例えば、フィルタ14に被覆部材44を一体に組み込んだ構造に比して、フィルタ14の体積が減少することを抑制することができる。これにより、フィルタ14による微粒子80の捕集量を確保することができる。
また、第二被覆部材48は、第一被覆部材46よりも気孔率が低く設定されており、緻密質セラミックスで形成されている。したがって、第二被覆部材48の気孔径が小さいので、酸化触媒26を担持していない第二被覆部材48で微粒子80を捕獲してしまうことを抑制することができる。
また、被覆部材44は、図2に示されるフィルタ14とは別体である。したがって、酸化触媒26を担持していない被覆層をフィルタ14内に組み込む必要が無いので、フィルタ14及び被覆部材44をそれぞれ容易に製造することができる。
[第三実施形態]
次に、本願の開示する技術の第三実施形態を説明する。
図7、図8には、第三実施形態に係る送信用アンテナ50が拡大して示されている。図7、図8に示されるように、第三実施形態に係る送信用アンテナ50は、上述の第一実施形態における被覆部材24(図3、図4参照)の代わりに、被覆部材54を備えている。
被覆部材54は、第一被覆層56と、第二被覆層58とを有する。この第一被覆層56及び第二被覆層58は、一体に形成されており、いずれも多孔質セラミックスで形成されている。第二被覆層58は、アンテナ電極22と第一被覆層56との間に設けられており、アンテナ電極22の全体を被覆している。第一被覆層56は、第二被覆層58の外側に設けられており、第二被覆層58を介してアンテナ電極22の全体を被覆している。
第二被覆層58は、第一被覆層56よりも気孔率が低く設定されており、緻密質セラミックスで形成されている。第一被覆層56及び第二被覆層58のそれぞれにおいて、気孔率は略一定に設定されても良く、また、第一被覆層56及び第二被覆層58の気孔率は、第一被覆層56の外側から第二被覆層58の内側に向けて徐々に小さくなっても良い。
第一被覆層56には、例えば、プラチナなどの酸化触媒26が担持されているが、第二被覆層58には、酸化触媒26が担持されていない。この第一被覆層56及び第二被覆層58を有する被覆部材54は、図2に示されるフィルタ14とは別体であり、フィルタ14に対して離間して設けられる。
次に、第三実施形態の作用及び効果について第一実施形態と異なる点を説明する。
上述の第三実施形態によれば、被覆部材54は、アンテナ電極22と第一被覆層56との間に、酸化触媒26を担持していない第二被覆層58を有する。したがって、アンテナ電極22に酸化触媒26が接触して腐食などの接触反応が生じることを抑制することができる。
また、第一被覆層56及び第二被覆層58を有する被覆部材54は、図2に示されるフィルタ14とは別体であり、フィルタ14に対して離間して設けられている。したがって、例えば、フィルタ14に被覆部材54を一体に組み込んだ構造に比して、フィルタ14の体積が減少することを抑制することができる。これにより、フィルタ14による微粒子80の捕集量を確保することができる。
また、第二被覆層58は、第一被覆層56よりも気孔率が低く設定されており、緻密質セラミックスで形成されている。したがって、第二被覆層58の気孔径が小さいので、酸化触媒26を担持していない第二被覆層58で微粒子80を捕獲してしまうことを抑制することができる。
また、被覆部材54は、図2に示されるフィルタ14とは別体である。したがって、酸化触媒26を担持していない被覆層をフィルタ14内に組み込む必要が無いので、フィルタ14及び被覆部材54をそれぞれ容易に製造することができる。
さらに、第一被覆層56及び第二被覆層58は、一体に形成されている。したがって、部品点数及び組付工数を削減することができるので、コストダウンすることができる。
[第四実施形態]
次に、本願の開示する技術の第四実施形態を説明する。
図9には、第四実施形態に係る送信用アンテナ60が拡大して示されている。図9に示されるように、第四実施形態に係る送信用アンテナ60は、上述の第一実施形態に係る送信用アンテナ20(図3参照)に対して、次のように構造が変更されている。
すなわち、第四実施形態に係る送信用アンテナ60において、アンテナ電極22の先端部には、フック形状の抜止部62が形成されている。そして、この抜止部62がアンテナ電極22の長さ方向に被覆部材24と引っ掛かることにより、アンテナ電極22に対して被覆部材24が抜け止めされている。
このように、アンテナ電極22に抜止部62が形成されていると、簡単な構成により、アンテナ電極22に対して被覆部材24を抜け止めすることができる。
なお、抜止部62は、アンテナ電極22に対して被覆部材24を抜け止めできれば、どのような形状でも良い。
また、抜止部62は、上述の第二及び第三実施形態における送信用アンテナ40、50(図5、図7参照)に適用されても良い。
以上、本願の開示する技術の第一乃至第四実施形態について説明したが、本願の開示する技術は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
なお、上述の本願の開示する技術の一実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
マイクロ波を送信又は受信するアンテナ電極と、
酸化触媒が担持されると共に、無機材料で形成され、前記アンテナ電極を被覆する被覆層と、
を備えるアンテナ。
(付記2)
前記被覆層としての第一被覆層と、
前記アンテナ電極と前記第一被覆層との間に設けられると共に、緻密質セラミックスで形成され、前記アンテナ電極を被覆する第二被覆層と、
を備える、
付記1に記載のアンテナ。
(付記3)
前記第一被覆層及び前記第二被覆層は、多孔質セラミックスで形成され、
前記第二被覆層は、前記第一被覆層よりも気孔率が低い、
付記2に記載のアンテナ。
(付記4)
前記第二被覆層には、酸化触媒が担持されていない、
付記2又は付記3に記載のアンテナ。
(付記5)
前記被覆層の材料は、コージライトである、
付記1〜付記4のいずれか一項に記載のアンテナ。
(付記6)
内燃機関の排気に含まれる微粒子を捕集するフィルタに向けてマイクロ波を送信、又は、前記フィルタに向けて送信されたマイクロ波を受信するアンテナ電極を被覆する被覆部材であって、
酸化触媒が担持されると共に、無機材料で形成された被覆層を有する、
被覆部材。
(付記7)
前記被覆層としての第一被覆層と、
前記アンテナ電極と前記第一被覆層との間に設けられると共に、緻密質セラミックスで形成され、前記アンテナ電極を被覆する第二被覆層と、
を備える、
付記6に記載の被覆部材。
(付記8)
前記第一被覆層及び前記第二被覆層は、多孔質セラミックスで形成され、
前記第二被覆層は、前記第一被覆層よりも気孔率が低い、
付記7に記載の被覆部材。
(付記9)
前記第二被覆層には、酸化触媒が担持されていない、
付記7又は付記8に記載の被覆部材。
(付記10)
前記被覆層の材料は、コージライトである、
付記6〜付記9のいずれか一項に記載の被覆部材。
(付記11)
内燃機関の排気が内側を流れる筐体と、
前記筐体の内側に設けられ、前記排気に含まれる微粒子を捕集するフィルタと、
前記筐体の内側に設けられ、前記フィルタに向けてマイクロ波を送信、又は、前記フィルタに向けて送信されたマイクロ波を受信するアンテナ電極と、酸化触媒が担持されると共に、無機材料で形成され、前記アンテナ電極を被覆する被覆層とを有するアンテナと、
を備える排気浄化装置。
(付記12)
前記アンテナは、
前記被覆層としての第一被覆層と、
前記アンテナ電極と前記第一被覆層との間に設けられると共に、緻密質セラミックスで形成され、前記アンテナ電極を被覆する第二被覆層と、
を有する被覆部材を備える、
付記11に記載の排気浄化装置。
(付記13)
前記第一被覆層及び前記第二被覆層は、多孔質セラミックスで形成され、
前記第二被覆層は、前記第一被覆層よりも気孔率が低い、
付記12に記載の排気浄化装置。
(付記14)
前記第二被覆層には、酸化触媒が担持されていない、
付記12又は付記13に記載の排気浄化装置。
(付記15)
前記被覆部材は、前記フィルタに対して離間して設けられている、
付記12〜付記14のいずれか一項に記載の排気浄化装置。
(付記16)
前記被覆層の材料は、コージライトである、
付記11〜付記15のいずれか一項に記載の排気浄化装置。
(付記17)
前記アンテナは、前記フィルタよりも前記筐体の吸気側に配置されている、
付記11〜付記16のいずれか一項に記載の排気浄化装置。
(付記18)
前記フィルタには、酸化触媒が担持されている、
付記11〜付記17のいずれか一項に記載の排気浄化装置。
10 排気浄化装置
12 筐体
14 フィルタ
16 酸化触媒
20 送信用アンテナ(アンテナの一例)
22 アンテナ電極
24 被覆部材(被覆層の一例)
26 酸化触媒
30 受信用アンテナ(アンテナの一例)
32 アンテナ電極
40 送信用アンテナ(アンテナの一例)
44 被覆部材
46 第一被覆部材(被覆層及び第一被覆層の一例)
48 第二被覆部材(第二被覆層の一例)
50 送信用アンテナ(アンテナの一例)
54 被覆部材
56 第一被覆層(被覆層の一例)
58 第二被覆層
60 送信用アンテナ(アンテナの一例)
62 抜止部

Claims (7)

  1. マイクロ波を送信又は受信するアンテナ電極と、
    酸化触媒が担持されると共に、無機材料で形成され、前記アンテナ電極を被覆する被覆層と、
    を備えるアンテナ。
  2. 前記被覆層としての第一被覆層と、
    前記アンテナ電極と前記第一被覆層との間に設けられると共に、緻密質セラミックスで形成され、前記アンテナ電極を被覆する第二被覆層と、
    を備える、
    請求項1に記載のアンテナ。
  3. 前記第一被覆層及び前記第二被覆層は、多孔質セラミックスで形成され、
    前記第二被覆層は、前記第一被覆層よりも気孔率が低い、
    請求項2に記載のアンテナ。
  4. 前記第二被覆層には、酸化触媒が担持されていない、
    請求項2又は請求項3に記載のアンテナ。
  5. 内燃機関の排気に含まれる微粒子を捕集するフィルタに向けてマイクロ波を送信、又は、前記フィルタに向けて送信されたマイクロ波を受信するアンテナ電極を被覆する被覆部材であって、
    酸化触媒が担持されると共に、無機材料で形成された被覆層を有する、
    被覆部材。
  6. 内燃機関の排気が内側を流れる筐体と、
    前記筐体の内側に設けられ、前記排気に含まれる微粒子を捕集するフィルタと、
    前記筐体の内側に設けられ、前記フィルタに向けてマイクロ波を送信、又は、前記フィルタに向けて送信されたマイクロ波を受信するアンテナ電極と、酸化触媒が担持されると共に、無機材料で形成され、前記アンテナ電極を被覆する被覆層とを有するアンテナと、
    を備える排気浄化装置。
  7. 前記アンテナは、
    前記被覆層としての第一被覆層と、
    前記アンテナ電極と前記第一被覆層との間に設けられると共に、緻密質セラミックスで形成され、前記アンテナ電極を被覆する第二被覆層と、
    を有する被覆部材を備え、
    前記被覆部材は、前記フィルタに対して離間して設けられている、
    請求項6に記載の排気浄化装置。
JP2017103901A 2017-05-25 2017-05-25 アンテナ、被覆部材、排気浄化装置 Pending JP2018200007A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103901A JP2018200007A (ja) 2017-05-25 2017-05-25 アンテナ、被覆部材、排気浄化装置
US15/987,130 US20180339256A1 (en) 2017-05-25 2018-05-23 Antenna, covering member, and exhaust purification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103901A JP2018200007A (ja) 2017-05-25 2017-05-25 アンテナ、被覆部材、排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018200007A true JP2018200007A (ja) 2018-12-20

Family

ID=64400667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103901A Pending JP2018200007A (ja) 2017-05-25 2017-05-25 アンテナ、被覆部材、排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180339256A1 (ja)
JP (1) JP2018200007A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110518329B (zh) * 2019-09-03 2021-06-29 中天宽带技术有限公司 一种排气管型天线

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927254A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 Noritake Co Ltd 接触燃焼式ガスセンサおよびその製造方法
JPH07120425A (ja) * 1993-10-28 1995-05-12 Fuji Electric Co Ltd 接触燃焼式ガスセンサ
JP2010214249A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化装置
JP2010271303A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質の堆積量検出方法および装置
JP2011144749A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2013068089A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Nippon Soken Inc 硫黄濃度検出センサ及び硫黄濃度検出装置
US20150035510A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Rohm Co., Ltd. Switching power supply control circuit
JP2017517004A (ja) * 2014-06-06 2017-06-22 シーティーエス・コーポレーションCts Corporation 無線周波数状態変化測定システム及び方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927254A (ja) * 1982-08-05 1984-02-13 Noritake Co Ltd 接触燃焼式ガスセンサおよびその製造方法
JPH07120425A (ja) * 1993-10-28 1995-05-12 Fuji Electric Co Ltd 接触燃焼式ガスセンサ
JP2010214249A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化装置
JP2010271303A (ja) * 2009-04-22 2010-12-02 Ngk Insulators Ltd 粒子状物質の堆積量検出方法および装置
JP2011144749A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2013068089A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Nippon Soken Inc 硫黄濃度検出センサ及び硫黄濃度検出装置
US20150035510A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Rohm Co., Ltd. Switching power supply control circuit
JP2017517004A (ja) * 2014-06-06 2017-06-22 シーティーエス・コーポレーションCts Corporation 無線周波数状態変化測定システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180339256A1 (en) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2184459B1 (en) Exhaust gas purification device
JP2003027922A (ja) 排気ガス浄化装置
JPWO2016194201A1 (ja) 内燃機関の排気管構造
JPH07332065A (ja) 内燃機関の排気微粒子浄化装置
JP2018200007A (ja) アンテナ、被覆部材、排気浄化装置
JP4240056B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2008231932A (ja) 排ガス浄化装置
CN110159406B (zh) 柴油发动机尾气处理器
JP2007138875A (ja) 排ガス浄化システム及び浄化方法
EP3087260B1 (en) Catalytic converter
JP2005264866A (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
KR100593249B1 (ko) 마이크로파 가열 장치를 구비한 디젤 매연 필터 시스템
KR102335334B1 (ko) 디젤 매연 필터
JP2008229459A (ja) 排ガス浄化装置
JP2017155695A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2015194117A (ja) 排気ガス浄化装置
KR100773268B1 (ko) 디젤 배출가스 정화 장치 및 그 제어방법
US20040081598A1 (en) Reactor trapping and oxidation of carbonaceous material
JP2008232101A (ja) 排ガス浄化装置
JP2007138747A (ja) ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
JP2008025449A (ja) 排ガス浄化用ハニカム構造体
JP2004275883A (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2016121386A1 (ja) 排出ガス浄化装置
KR20130102883A (ko) 배기가스 여과 장치
KR101020970B1 (ko) 디젤 엔진용 촉매 컨버터의 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803