JP2018189772A - 光モジュール及び光トランシーバ - Google Patents

光モジュール及び光トランシーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2018189772A
JP2018189772A JP2017091176A JP2017091176A JP2018189772A JP 2018189772 A JP2018189772 A JP 2018189772A JP 2017091176 A JP2017091176 A JP 2017091176A JP 2017091176 A JP2017091176 A JP 2017091176A JP 2018189772 A JP2018189772 A JP 2018189772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
optical
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017091176A
Other languages
English (en)
Inventor
正泰 岩間
Masayasu Iwama
正泰 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017091176A priority Critical patent/JP2018189772A/ja
Priority to US15/961,976 priority patent/US10447403B2/en
Publication of JP2018189772A publication Critical patent/JP2018189772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • G02B27/285Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining comprising arrays of elements, e.g. microprisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2543Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to fibre non-linearities, e.g. Kerr effect

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】光軸のずれに伴うクロストークを容易に低減することができる光モジュール及び光トランシーバを提供する。
【解決手段】送信モジュール100には、複数の発光素子111、112が配列した発光素子アレー110と、発光素子アレー110から放出された光を収斂する第1のレンズ群120と、が含まれる。第1のレンズ群120に到達する段階で光の偏波面が隣り合う発光素子111、112間で相違する。受信モジュール200には、複数の受光素子216が配列した受光素子アレー210と、受光素子216に光を収斂する第2のレンズ群220と、受光素子アレー210と第2のレンズ群220との間に設けられ、受光素子毎に個別の偏波面を有する光を通過させるスリット群230と、が含まれる。スリット群230が通過させる光の偏波面が隣り合う受光素子216間で相違している。
【選択図】図1

Description

本発明は、光モジュール及び光トランシーバに関する。
近年、装置間の通信容量の増加に伴って光伝送のマルチレーン化及び高密度化が進んできている。光伝送のマルチレーン化及び高密度化は、例えばチャンネルの間隔を狭めることで実現できる。
ところが、チャンネルの間隔が狭まると、クロストークが生じやすくなる。例えば、送信モジュールに含まれる垂直共振器面発光型レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:VCSEL)アレーとレンズブロックとの間で光軸ずれが生じた場合、VCSELが放出した光が所定のレンズ(正規レンズ)に入射するだけでなく、当該正規レンズとその隣のレンズ(隣接レンズ)との間に漏れたり、隣接レンズに入射したりすることがある。正規レンズに入射した光は所定の光ファイバ(正規光ファイバ)に導引されるが、正規レンズと隣接レンズとの間に漏れた光及び隣接レンズに入射した光は、正規光ファイバの隣の光ファイバ(隣接光ファイバ)に導入されることがある。クロストークの発生は伝送品質の低下につながる。
そこで、クロストークの発生を抑制すべく、光伝送に用いられる部品そのものの製造精度の向上及び部品間の位置合わせ精度の向上が図られている。
しかしながら、製造精度の向上には高価な製造装置が必要とされ、位置合わせ精度の向上には調整時間がかかる。つまり、従来、高効率で優れた伝送品質を得ることが困難である。
特開平11−289317号公報 特開2005−242331号公報
本発明の目的は、光軸のずれに伴うクロストークを容易に低減することができる光モジュール及び光トランシーバを提供することにある。
光モジュールの一態様には、複数の発光素子が配列した発光素子アレーと、前記発光素子アレーから放出された光を収斂するレンズ群と、が含まれる。前記レンズ群に到達する段階で光の偏波面が隣り合う発光素子間で相違している。
光モジュールの他の一態様には、複数の受光素子が配列した受光素子アレーと、前記受光素子に光を収斂するレンズ群と、前記受光素子アレーと前記レンズ群との間に設けられ、前記受光素子毎に個別の偏波面を有する光を通過させるスリット群と、が含まれる。前記スリット群が通過させる光の偏波面が隣り合う受光素子間で相違している。
光トランシーバの一態様には、送信モジュール及び受信モジュールが含まれる。前記送信モジュールには、複数の発光素子が配列した発光素子アレーと、前記発光素子アレーから放出された光を収斂する第1のレンズ群と、が含まれる。前記第1のレンズ群に到達する段階で光の偏波面が隣り合う発光素子間で相違する。前記受信モジュールには、複数の受光素子が配列した受光素子アレーと、前記受光素子に光を収斂する第2のレンズ群と、前記受光素子アレーと前記第2のレンズ群との間に設けられ、前記受光素子毎に個別の偏波面を有する光を通過させるスリット群と、が含まれる。前記スリット群が通過させる光の偏波面が隣り合う受光素子間で相違している。
上記の光モジュール等によれば、光の偏波面が適切に制御されるため、光軸のずれに伴うクロストークを容易に低減することができる。
第1の実施形態に係る光伝送システムを示すブロック図である。 第1の実施形態において位置合わせ精度が低い場合の送信モジュール側の光の経路を示す図である。 位置合わせ精度が低い場合の受信モジュール側の光の経路を示す図である。 図2及び図3中の特定の位置での偏波を示す模式図である。 第2の実施形態に係る光伝送システムを示すブロック図である。 第2の実施形態において位置合わせ精度が低い場合の送信モジュール側の光の経路を示す図である。 第1の実施形態の変形例を示す図である。 第3の実施形態に係る光トランシーバを示すブロック図である。
以下、実施形態について添付の図面を参照しながら具体的に説明する。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。第1の実施形態は、光伝送システムの一例である。図1は、第1の実施形態に係る光伝送システムを示すブロック図である。
第1の実施形態に係る光伝送システムには、光信号を発する送信モジュール100、光信号を受ける受信モジュール200、及び光信号を伝送する光ファイバケーブル300が含まれる。
送信モジュール100には、発光素子アレー110及びレンズブロック120が含まれる。発光素子アレー110には、一方向に交互に配列した複数の発光素子111及び発光素子112が含まれる。発光素子111及び発光素子112は、例えば垂直共振器面発光型レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting Laser:VCSEL)、ファブリペロー(Fabry-Perot:FP)型レーザ又は発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)である。発光素子111と発光素子112との間では、放出する光の偏波面がずれている。偏波面のずれの角度は、好ましくは90°である。レンズブロック120には、発光素子111及び発光素子112が放出した光をコリメート光とする複数のレンズ121、並びにコリメート光を送信モジュール100の外部に収斂する複数のレンズ122が含まれる。レンズ121と発光素子111及び発光素子112との距離はレンズ121の焦点距離に等しい。レンズブロック120は第1のレンズ群の一例である。
光ファイバケーブル300には、レンズ122から放出された光を伝送する複数の光ファイバ310が含まれる。光ファイバ310の送信モジュール100側の端面とレンズ122との距離はレンズ122の焦点距離に等しい。
受信モジュール200には、受光素子アレー210、レンズブロック220及びスリット群230が含まれる。受光素子アレー210には、一方向に交互に配列した複数の受光素子216が含まれる。受光素子216は、例えばフォトダイオード(Photo Diode:PD)である。レンズブロック220には、光ファイバ310が放出した光をコリメート光とする複数のレンズ221、並びにコリメート光を受光素子216に収斂する複数のレンズ222が含まれる。レンズ221と光ファイバ310の受信モジュール200側の端面との距離はレンズ221の焦点距離に等しい。レンズ222と受光素子216との距離はレンズ222の焦点距離に等しい。スリット群230には、一方向に交互に配列した複数のスリット231及びスリット232が含まれる。スリット231は発光素子111が放出した光の経路に配置され、発光素子111が放出した光と等しい偏波面を有する光を通過させ、他の光を遮蔽する。スリット232は発光素子112が放出した光の経路に配置され、発光素子112が放出した光と等しい偏波面を有する光を通過させ、他の光を遮蔽する。スリット231及びスリット232は、例えば液晶である。レンズブロック220は第2のレンズ群の一例である。
この光伝送システムでは、製造精度及び位置合わせ精度が十分であれば、次のような動作が行われる。発光素子111及び発光素子112が放出した光がレンズ121に入射する。発光素子111及び発光素子112がVCSELである場合、光は回折により10°〜20°程度の放射角を持って広がる。レンズ121は入射した光をコリメート光とする。コリメート光はレンズ122により光ファイバ310の端面に集光される。光ファイバ310により伝送された光はレンズ221に入射し、レンズ221は入射した光をコリメート光とする。コリメート光はレンズ222によりスリット231又はスリット232を経て受光素子216に集光される。
次に、発光素子アレー110が発光素子111及び発光素子112の配列方向にレンズブロック220からずれている場合の動作の例について説明する。図2及び図3は、位置合わせ精度が低い場合の光の経路を示す図であり、図2は、送信モジュール100側の光の経路を示し、図3は、受信モジュール200側の光の経路を示す。図4(a)〜(d)は、それぞれ図2及び図3中のI−I´線、II−II´線、III−III´線、IV−IV´線で示す位置での偏波を示す模式図である。
発光素子111と発光素子112との間では、放出する光の偏波面が直交している(図4(a))。発光素子アレー110が発光素子111及び発光素子112の配列方向にレンズブロック220からずれている場合、図2に示すように、発光素子111及び発光素子112が放出した光はレンズ121にずれて入射する。このため、レンズ121からのコリメート光は、所定のレンズ122(正規レンズ)のみならず、その隣のレンズ122(隣接レンズ)との間に漏れたり、隣接レンズに入射したりする。正規レンズに入射した光は所定の光ファイバ310(正規光ファイバ)に導引されるが、正規レンズと隣接レンズとの間に漏れた光及び隣接レンズに入射した光は、正規光ファイバの隣の光ファイバ310(隣接光ファイバ)に導入されることがある。当該隣接光ファイバには、これを正規光ファイバとする光も導入される。すなわち、一部の光ファイバ310には、発光素子111が放出した光及び発光素子112が放出した光の両方が入射される。この一部の光ファイバ310では、偏波面が直交する2種類の光が伝送される(図4(b))。
図3に示すように、光ファイバ310により伝送された光はレンズ221に入射し、レンズ221は入射した光をコリメート光とする。コリメート光はレンズ222によりスリット231又はスリット232を経て受光素子216に集光される。本実施形態では、スリット231は発光素子111が放出した光の経路に配置され、発光素子111が放出した光と等しい偏波面を有する光を通過させ、他の光を遮蔽する。スリット232は発光素子112が放出した光の経路に配置され、発光素子112が放出した光と等しい偏波面を有する光を通過させ、他の光を遮蔽する。従って、スリット231又は232に到達する前の段階では、一部の光に偏波面が直交する2種類の光が含まれるが(図4(c))、スリット231を通過した光の偏波面は発光素子111が放出した光の偏波面と一致し、スリット232を通過した光の偏波面は発光素子112が放出した光の偏波面と一致する(図4(d))。
従って、第1の実施形態によれば、伝送途中でクロストークが発生したとしても、受光素子216の各々に到達する光からはクロストークが排除されている。このため、製造精度及び位置合わせ精度が比較的低い場合であっても、優れた伝送品質を得ることができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、送信モジュールの構成の点で第1の実施形態と相違している。図5は、第2の実施形態に係る光伝送システムを示すブロック図である。
第2の実施形態に係る光伝送システムには、光信号を発する送信モジュール400、光信号を受ける受信モジュール200、及び光信号を伝送する光ファイバケーブル300が含まれる。
送信モジュール400には、発光素子アレー410及びレンズブロック120が含まれる。発光素子アレー410には、一方向に交互に配列した複数の発光素子113が含まれる。発光素子113は、例えばVCSEL、FP型レーザ又はLEDである。発光素子113上にファラデー回転子114が設けられている。第1の実施形態とは異なり、発光素子113の偏波面は不規則である。ファラデー回転子114は、発光素子113が放出した光の偏波面を、隣り合う発光素子113間で相違するように回転させる。偏波面のずれの角度は、好ましくは90°である。レンズブロック120には、発光素子113が放出し、ファラデー回転子114を通過した光をコリメート光とする複数のレンズ121、並びにコリメート光を送信モジュール100の外部に収斂する複数のレンズ122が含まれる。レンズ121と発光素子113との距離はレンズ121の焦点距離に等しい。受信モジュール200及び光信号を伝送する光ファイバケーブル300の構成は第1の実施形態と同様である。
この光伝送システムでは、製造精度及び位置合わせ精度が十分であれば、第1の実施形態と同様の動作が行われる。
次に、発光素子アレー410が発光素子113の配列方向にレンズブロック220からずれている場合の動作の例について説明する。図6は、位置合わせ精度が低い場合の送信モジュール400側の光の経路を示す図である。
複数の発光素子113の間では、放出する光の偏波面が不規則である。しかし、本実施形態では、ファラデー回転子114が各発光素子113の偏波面を制御し、ファラデー回転子114を通過した光の偏波面は、隣り合う発光素子113の間で直交している。従って、発光素子アレー410が発光素子113の配列方向にレンズブロック220からずれている場合、図5に示すように、レンズ121に入射する光の偏波面は第1の実施形態と同様であり、一部の光ファイバ310では、偏波面が直交する2種類の光が伝送される。そして、光ファイバ310により伝送された光は受信モジュール200により、第1の実施形態と同様に処理される。
従って、第2の実施形態によっても、伝送途中でクロストークが発生したとしても、受光素子216の各々に到達する光からはクロストークが排除されている。このため、製造精度及び位置合わせ精度が比較的低い場合であっても、優れた伝送品質を得ることができる。
更に、第1の実施形態では、発光素子111及び発光素子112の偏波面が規則的であるが、第2の実施形態では、発光素子113の偏波面が不規則であってもよい。従って、発光素子アレー410は発光素子アレー110よりも容易に製造することができる。
第1の実施形態及び第2の実施形態では発光素子が一方向に配列しているが、いずれの実施形態でも、発光素子が縦横の二方向に配列していてもよい。図7は、第1の実施形態の変形例を示す図である。この変形例では、発光素子111及び発光素子112が縦横の二方向に交互に配列している。
第1の実施形態では、発光素子111と発光素子112との間で、偏波面が90°ずれているが、ずれの角度は90°でなくてもよい。同様に、第2の実施形態において、ファラデー回転子114を通過した光の偏波面のずれの角度は90°でなくてもよい。隣り合う光の経路間で偏波面だけでなく光の波長が相違していてもよい。波長の相違により、より確実にクロストークを低減することが可能となる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、光トランシーバの一例である。図8は、第3の実施形態に係る光トランシーバを示すブロック図である。
図8に示すように、第3の実施形態に係る光トランシーバ800には、制御回路801、受信モジュール802及び送信モジュール803が含まれる。例えば、受信モジュール802に受信モジュール200が用いられ、送信モジュール803に送信モジュール100又は400が用いられる。受信モジュール802及び送信モジュール803が制御回路801により制御される。
光伝送システムには光トランシーバ800が二つ用いられ、光ファイバケーブル300を介して、一方の送信モジュール803が他方の受信モジュール802に繋げられ、当該他方の送信モジュール803が当該一方の受信モジュール802に繋げられる。これにより、双方向の光伝送が実現される。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
複数の発光素子が配列した発光素子アレーと、
前記発光素子アレーから放出された光を収斂するレンズ群と、
を有し、
前記レンズ群に到達する段階で光の偏波面が隣り合う発光素子間で相違していることを特徴とする光モジュール。
(付記2)
前記隣り合う発光素子間で、前記レンズ群に到達する段階での光の偏波面が90°ずれていることを特徴とする付記1に記載の光モジュール。
(付記3)
前記複数の発光素子は、隣り合う発光素子間で放出する光の偏波面が相違するように配列していることを特徴とする付記1又は2に記載の光モジュール。
(付記4)
前記発光素子が放出した光の偏波面を、隣り合う発光素子間で相違するように回転させるファラデー回転子を有することを特徴とする付記1又は2に記載の光モジュール。
(付記5)
前記発光素子は、垂直共振器面発光型レーザであることを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の光モジュール。
(付記6)
複数の受光素子が配列した受光素子アレーと、
前記受光素子に光を収斂するレンズ群と、
前記受光素子アレーと前記レンズ群との間に設けられ、前記受光素子毎に個別の偏波面を有する光を通過させるスリット群と、
を有し、
前記スリット群が通過させる光の偏波面が隣り合う受光素子間で相違していることを特徴とする光モジュール。
(付記7)
前記隣り合う受光素子間で、前記スリット群が通過させる光の偏波面が90°ずれていることを特徴とする付記6に記載の光モジュール。
(付記8)
前記受光素子は、フォトダイオードであることを特徴とする付記6又は7に記載の光モジュール。
(付記9)
送信モジュール及び受信モジュールを有し、
前記送信モジュールは、
複数の発光素子が配列した発光素子アレーと
前記発光素子アレーから放出された光を収斂する第1のレンズ群と、
を有し、
前記第1のレンズ群に到達する段階で光の偏波面が隣り合う発光素子間で相違し、
前記受信モジュールは、
複数の受光素子が配列した受光素子アレーと、
前記受光素子に光を収斂する第2のレンズ群と、
前記受光素子アレーと前記第2のレンズ群との間に設けられ、前記受光素子毎に個別の偏波面を有する光を通過させるスリット群と、
を有し、
前記スリット群が通過させる光の偏波面が隣り合う受光素子間で相違していることを特徴とする光トランシーバ。
(付記10)
前記隣り合う発光素子間で、前記レンズ群に到達する段階での光の偏波面が90°ずれており、
前記隣り合う受光素子間で、前記スリット群が通過させる光の偏波面が90°ずれていることを特徴とする付記9に記載の光トランシーバ。
(付記11)
前記複数の発光素子は、隣り合う発光素子間で放出する光の偏波面が相違するように配列していることを特徴とする付記9又は10に記載の光トランシーバ。
(付記12)
前記発光素子が放出した光の偏波面を、隣り合う発光素子間で相違するように回転させるファラデー回転子を有することを特徴とする付記9又は10に記載の光トランシーバ。
(付記13)
前記発光素子は、垂直共振器面発光型レーザであることを特徴とする付記9乃至12のいずれか1項に記載の光トランシーバ。
(付記14)
前記受光素子は、フォトダイオードであることを特徴とする付記9乃至13のいずれか1項に記載の光トランシーバ。
100、400:送信モジュール
110、410:発光素子アレー
111、112、113:発光素子
114:ファラデー回転子
120:レンズブロック
200:受信モジュール
210:受光素子アレー
216:受光素子
220:レンズブロック
230:スリット群
231、232:スリット
800:光トランシーバ
802:受信モジュール
803:送信モジュール

Claims (9)

  1. 複数の発光素子が配列した発光素子アレーと、
    前記発光素子アレーから放出された光を収斂するレンズ群と、
    を有し、
    前記レンズ群に到達する段階で光の偏波面が隣り合う発光素子間で相違していることを特徴とする光モジュール。
  2. 前記隣り合う発光素子間で、前記レンズ群に到達する段階での光の偏波面が90°ずれていることを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  3. 前記複数の発光素子は、隣り合う発光素子間で放出する光の偏波面が相違するように配列していることを特徴とする請求項1又は2に記載の光モジュール。
  4. 前記発光素子が放出した光の偏波面を、隣り合う発光素子間で相違するように回転させるファラデー回転子を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光モジュール。
  5. 前記発光素子は、垂直共振器面発光型レーザであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光モジュール。
  6. 複数の受光素子が配列した受光素子アレーと、
    前記受光素子に光を収斂するレンズ群と、
    前記受光素子アレーと前記レンズ群との間に設けられ、前記受光素子毎に個別の偏波面を有する光を通過させるスリット群と、
    を有し、
    前記スリット群が通過させる光の偏波面が隣り合う受光素子間で相違していることを特徴とする光モジュール。
  7. 前記隣り合う受光素子間で、前記スリット群が通過させる光の偏波面が90°ずれていることを特徴とする請求項6に記載の光モジュール。
  8. 前記受光素子は、フォトダイオードであることを特徴とする請求項6又は7に記載の光モジュール。
  9. 送信モジュール及び受信モジュールを有し、
    前記送信モジュールは、
    複数の発光素子が配列した発光素子アレーと、
    前記発光素子アレーから放出された光を収斂する第1のレンズ群と、
    を有し、
    前記第1のレンズ群に到達する段階で光の偏波面が隣り合う発光素子間で相違し、
    前記受信モジュールは、
    複数の受光素子が配列した受光素子アレーと、
    前記受光素子に光を収斂する第2のレンズ群と、
    前記受光素子アレーと前記第2のレンズ群との間に設けられ、前記受光素子毎に個別の偏波面を有する光を通過させるスリット群と、
    を有し、
    前記スリット群が通過させる光の偏波面が隣り合う受光素子間で相違していることを特徴とする光トランシーバ。
JP2017091176A 2017-05-01 2017-05-01 光モジュール及び光トランシーバ Pending JP2018189772A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017091176A JP2018189772A (ja) 2017-05-01 2017-05-01 光モジュール及び光トランシーバ
US15/961,976 US10447403B2 (en) 2017-05-01 2018-04-25 Optical module and optical transceiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017091176A JP2018189772A (ja) 2017-05-01 2017-05-01 光モジュール及び光トランシーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018189772A true JP2018189772A (ja) 2018-11-29

Family

ID=63916936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091176A Pending JP2018189772A (ja) 2017-05-01 2017-05-01 光モジュール及び光トランシーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10447403B2 (ja)
JP (1) JP2018189772A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181391A (ja) * 1994-10-24 1996-07-12 Nec Corp 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ及び光情報処理装置
JPH10190584A (ja) * 1996-10-25 1998-07-21 Seiko Epson Corp 光無線データ通信システムと、それに用いる送信装置、受信装置
JPH1155186A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光伝送方法、空間光伝送装置及び光伝送方法
US20130195456A1 (en) * 2010-10-08 2013-08-01 Wayne V. Sorin Optical multiplexing using laser arrays
WO2013140521A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 富士通株式会社 偏光度低減装置、光源装置、光増幅装置およびラマン増幅用励起光源装置
US20140185139A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Futurewei Technologies, Inc. Birefringent Crystal Polarization Beam Splitter Assembly

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289317A (ja) 1998-04-02 1999-10-19 Hitachi Ltd 波長多重光インタコネクション装置
JP2005242331A (ja) 2004-01-26 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長多重デバイスおよびそれを備える光伝送モジュール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181391A (ja) * 1994-10-24 1996-07-12 Nec Corp 面発光レーザ及び面発光レーザアレイ及び光情報処理装置
JPH10190584A (ja) * 1996-10-25 1998-07-21 Seiko Epson Corp 光無線データ通信システムと、それに用いる送信装置、受信装置
JPH1155186A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光伝送方法、空間光伝送装置及び光伝送方法
US20130195456A1 (en) * 2010-10-08 2013-08-01 Wayne V. Sorin Optical multiplexing using laser arrays
WO2013140521A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 富士通株式会社 偏光度低減装置、光源装置、光増幅装置およびラマン増幅用励起光源装置
US20140185139A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Futurewei Technologies, Inc. Birefringent Crystal Polarization Beam Splitter Assembly

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HILL, PAUL M. ET AL.: "Optical polarization division multiplexing at 4 Gb/s", IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS, vol. 4, no. 5, JPN6020051233, May 1992 (1992-05-01), US, pages 500 - 502, ISSN: 0004518342 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10447403B2 (en) 2019-10-15
US20180316437A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10284301B2 (en) Multi-channel transceiver with laser array and photonic integrated circuit
US10142046B2 (en) SWDM OSAs
CN107479144B (zh) 具有直接对准光复用器输入端的光发射子组件(tosa)模块的光发射器或收发器
CN107045197B (zh) 光路控制系统及光模块
US9923635B2 (en) Optical transmitter or transceiver including reversed planar lightwave circuit (PLC) splitter for optical multiplexing
KR20110020578A (ko) 광통신 모듈
US9709759B2 (en) NxN parallel optical transceiver
JP2005222050A (ja) 双方向光送受信器
CN108693607B (zh) 光通信模组及双向光通信模组
US20090274467A1 (en) Free-space Photonic Connection Using Wavelength Division Multiplexing And Optical Antenna
US11256034B2 (en) Method for manufacturing integrated optical module
KR20210024169A (ko) 수신기 광 서브어셈블리, 콤보 송수신기 서브어셈블리, 콤보 광 모듈, 통신 장치 및 pon 시스템
WO2015076469A1 (ko) 좁은 파장 간격의 양방향 통신용 광모듈 패키지 구조
JP2018189772A (ja) 光モジュール及び光トランシーバ
US20130279912A1 (en) Bandwidth efficient dual carrier
US11747566B2 (en) Coupling multiple optical channels using a z-block
JP2019101244A (ja) 光モジュール
US10615883B1 (en) Wavelength division multiplexing module
US11579426B2 (en) Dual collimating lens configuration for optical devices
EP3075082B1 (en) Photodetectors aligning and coupling optical demultiplexer outputs
KR102702422B1 (ko) 광 신호 검출 장치 및 광 신호 검출 방법
US20210048588A1 (en) Optical subassembly
TW202132828A (zh) 光通訊模組
JP2018200959A (ja) 波長多重光送信モジュール
KR20040061692A (ko) 양방향 광송수신기 및 이를 이용한 양방향 광송수신기 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130