JP2018189182A - Gear housing - Google Patents
Gear housing Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018189182A JP2018189182A JP2017093185A JP2017093185A JP2018189182A JP 2018189182 A JP2018189182 A JP 2018189182A JP 2017093185 A JP2017093185 A JP 2017093185A JP 2017093185 A JP2017093185 A JP 2017093185A JP 2018189182 A JP2018189182 A JP 2018189182A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- driven
- tooth surface
- hole
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- General Details Of Gearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、一つの駆動側ギヤを含む複数のギヤを収納したギヤハウジングに関する。 The present invention relates to a gear housing that houses a plurality of gears including one drive side gear.
従来から、車両用の内燃機関には、クランクシャフトの回転を駆動側ギヤに伝達し、この駆動側ギヤから直接又は間接に動力を受けて回転する一つ以上の従動側ギヤによって動力伝達するように構成したものが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in a vehicle internal combustion engine, rotation of a crankshaft is transmitted to a driving gear, and power is transmitted by one or more driven gears that rotate by receiving power directly or indirectly from the driving gear. It is known what has been configured.
また、このような動力伝達では、ギヤが大気に晒されることを抑制するために、ギヤハウジングで覆うのが望ましい。この際、ギヤハウジングで各ギヤを覆ってしまうと各ギヤが見えなくなる。 In such power transmission, it is desirable to cover the gear with a gear housing in order to prevent the gear from being exposed to the atmosphere. At this time, if each gear is covered with the gear housing, each gear becomes invisible.
このため、例えば、各ギヤの噛み合いに対する位相合わせを確認する場合のように、組み付け作業時における噛み合い状態等を確認するための確認窓を設けたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 For this reason, for example, as in the case of confirming the phase alignment with respect to the meshing of each gear, there is known one provided with a confirmation window for confirming the meshing state or the like at the time of assembly work (see, for example, Patent Document 1). ).
しかしながら、このような先行技術文献に開示のギヤハウジングにあっては、組み付け作業時における各ギヤ同士の噛み合い状態等を確認するための確認窓であって、例えば、メンテナンス等の際に各ギヤの個々の劣化状況を確認するものではなかった。 However, such a gear housing disclosed in the prior art document is a confirmation window for confirming the meshing state of the gears during assembly work, for example, during maintenance, etc. It was not a confirmation of individual deterioration.
特に、動力伝達経路を基準とする駆動側ギヤのギヤ歯と従動側ギヤのギヤ歯との噛み合い関係においては、駆動側ギヤによって回転応力(荷重)を受ける従動側ギヤの歯面は駆動側ギヤの歯面よりも劣化し易い。 In particular, in the meshing relationship between the gear teeth of the driving gear and the gear teeth of the driven gear with reference to the power transmission path, the tooth surface of the driven gear that receives rotational stress (load) by the driving gear is the driving gear. It is easier to deteriorate than the tooth surface.
したがって、特許文献1のように、組み付け作業時における各ギヤ同士の噛み合いに対する位相合わせを確認するための確認窓では、このような従動側ギヤの歯面の劣化等を適切に確認することはできなかった。
Therefore, as in
本開示の技術は、上述のような課題を解決するために、組み付け作業とは別の使用後における歯面の劣化を確認することができるギヤハウジングを提供することを目的とする。 In order to solve the above-described problems, an object of the technology of the present disclosure is to provide a gear housing capable of confirming deterioration of a tooth surface after use, which is different from an assembling operation.
本開示の技術は、上記目的を達成のため、一つの駆動側ギヤと、前記駆動側ギヤを駆動源として直接又は間接に動力を受けて回転する一つ以上の従動側ギヤを収納したギヤハウジングにおいて、少なくとも一つの前記従動側ギヤの歯面を、当該従動側ギヤの回転方向上流側から確認するための孔を設けた、ものである。 In order to achieve the above-described object, the technology of the present disclosure is a gear housing that houses one drive-side gear and one or more driven-side gears that are rotated directly or indirectly by using the drive-side gear as a drive source. In which a hole for confirming at least one tooth surface of the driven gear from the upstream side in the rotational direction of the driven gear is provided.
また、前記孔は、前記従動側ギヤの周面の法線上に設けるのが望ましい。 The hole is preferably provided on the normal line of the peripheral surface of the driven gear.
また、前記孔は、前記従動側ギヤの歯面と直交する仮想線上に設けるのが望ましい。 The hole is preferably provided on a virtual line orthogonal to the tooth surface of the driven gear.
また、前記孔は、前記従動側ギヤの回転方向下流側に位置するギヤ歯の歯面底と、当該ギヤ歯と回転方向上流側で隣接するギヤ歯の周端面と、を結ぶ仮想線上に設けるのが望ましい。 The hole is provided on an imaginary line that connects the tooth surface bottom of the gear tooth located downstream in the rotation direction of the driven gear and the peripheral end surface of the gear tooth adjacent to the gear tooth on the upstream side in the rotation direction. Is desirable.
また、前記孔は、前記従動側ギヤの回転方向下流側に向かう前記法線の延長線上に、少なくとも前記駆動側ギヤを含む他のギヤが存在していない位置に設けるのが望ましい。 Further, it is desirable that the hole is provided at a position where no other gear including at least the driving side gear exists on an extension line of the normal line that goes downstream in the rotation direction of the driven side gear.
また、前記孔は、前記孔と前記歯面との間に、少なくとも前記駆動側ギヤを含む他のギヤが存在していない位置に設けるのが望ましい。 The hole is preferably provided at a position where no other gear including at least the driving gear exists between the hole and the tooth surface.
また、前記駆動側ギヤの歯面を、当該駆動側ギヤの回転方向下流側から確認するための孔を設けるのが望ましい。 Moreover, it is desirable to provide a hole for confirming the tooth surface of the drive side gear from the downstream side in the rotation direction of the drive side gear.
本開示の技術によれば、組み付け作業とは別の使用後における歯面の劣化を確認することができる。 According to the technique of the present disclosure, it is possible to confirm the deterioration of the tooth surface after use, which is different from the assembly work.
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態に係るギヤハウジングについて説明する。なお、同一の部品には同一の符号を付してあり、それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, based on an accompanying drawing, a gear housing concerning one embodiment of the present invention is explained. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same components and those names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
図1及び図2において、1はギヤハウジングとしてのフライホイールハウジング10を設けた内燃機関である。なお、図1においては、フライホイールハウジング10の図示は省略している。内燃機関1は、例えば、オーバーヘッドカムシャフト(Over Head Camshaft)方式で吸排気バルブの開閉をする、所謂OHCエンジンである。
1 and 2,
図1及び図2に示すように、内燃機関1は、エンジンブロック2と、エンジンブロック2の上方にガスケット3を介して設けたシリンダヘッド4と、シリンダヘッド4の上方を覆うシリンダヘッドカバー5と、エンジンブロック2の下方に設けたオイルパン6と、を有する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
エンジンブロック2にはクランク軸7を設け、シリンダヘッド4にはカム軸8を設けている。また、内燃機関1は、クランク軸7の動力をカム軸8に伝達するタイミングギヤトレーン(以下、単に「ギヤトレーン」と称する。)9を設けている。フライホイールハウジング10は、そのギヤトレーン9の外側全体を覆っている。
The
ギヤトレーン9は、クランク軸7に固定した駆動側ギヤとしてのクランクギヤ11と、カム軸8に固定した従動側ギヤとしてのカムギヤ12と、クランクギヤ11及びカムギヤ12の間に回転自在に介装した複数のアイドルギヤ13〜15と、を備える。
The gear train 9 is rotatably interposed between a
ギヤトレーン9を組み付ける際には、まず、クランクギヤ11を、クランク軸7に固定して、エンジンブロック2に取り付ける。カムギヤ12を、カム軸8に固定して、シリンダヘッド4に取り付ける。さらに、動力伝達経路順に、第1アイドルギヤ13及び第2アイドルギヤ14をエンジンブロック2に取り付け、第2アイドルギヤ14とカムギヤ12との間に第3アイドルギヤ15をシリンダヘッド4に取り付ける。
When assembling the gear train 9, first, the
各アイドルギヤ13〜15は、駆動側ギヤとしてのクランクギヤ11から従動側ギヤとしてのカムギヤ12に至る動力伝達経路順に、第1アイドルギヤ13、第2アイドルギヤ14、第3アイドルギヤ15の順に配置している。エンジンブロック2は第1アイドルギヤ13と第2アイドルギヤ14とを回転自在に軸支し、シリンダヘッド4は第3アイドルギヤ15を回転自在に軸支している。なお、各アイドルギヤ13〜15は、動力伝達経路の上流側に位置するギヤが動力伝達経路の下流側に位置するギヤに対して駆動側ギヤとしての機能を兼ねている。また、第2アイドルギヤ14は、同軸上に大径ギヤ13Aと小径ギヤ13Bとを備える。
The
上述したように、各アイドルギヤ13〜15は、動力伝達経路の順において、それぞれ駆動側ギヤとしての機能と従動側ギヤとしての機能を有する。
As described above, each of the
具体的には、クランクギヤ11を駆動側ギヤとした場合の大径ギヤ13Aは従動側ギヤである。また、大径ギヤ13Aと一体に回転する小径ギヤ13Bと第2アイドルギヤ14とは、小径ギヤ13Bを駆動側ギヤとした場合の第2アイドルギヤ14は従動側ギヤである。また、第2アイドルギヤ14と第3アイドルギヤ15とは、第2アイドルギヤ14を駆動側ギヤとした場合の第3アイドルギヤ15は従動側ギヤである。さらに、第3アイドルギヤ15とカムギヤ12とは、第3アイドルギヤ15を駆動側ギヤとした場合のカムギヤ12は従動側ギヤである。
Specifically, the large-
したがって、以下の説明においては、図3及び図4に示すように、このような動力伝達経路における各ギヤの駆動側ギヤをドライブギヤRと称し、従動側ギヤをドリブンギヤNと称する。 Therefore, in the following description, as shown in FIGS. 3 and 4, the drive side gear of each gear in such a power transmission path is referred to as a drive gear R, and the driven gear is referred to as a driven gear N.
図3(A)に示すように、ドライブギヤRは、各ギヤ歯のうちの駆動回転方向(太矢印参照)の下流側に位置する歯面を駆動側歯面RAとする。一方、ドリブンギヤNは、各ギヤ歯のうちの従動回転方向の上流側に位置する歯面を従動側歯面NAとする。これにより、図3(B)に模式的に示すように、駆動側歯面RAが従動側歯面NAと当接し、回転荷重Fを加えることでドリブンギヤNを回転させる。 As shown in FIG. 3A, in the drive gear R, a tooth surface located on the downstream side in the drive rotation direction (see the thick arrow) among the gear teeth is defined as a drive side tooth surface RA. On the other hand, in the driven gear N, a tooth surface located on the upstream side in the driven rotation direction among the gear teeth is defined as a driven side tooth surface NA. Thereby, as schematically shown in FIG. 3B, the driving-side tooth surface RA abuts on the driven-side tooth surface NA, and the driven gear N is rotated by applying the rotational load F.
この際、実際の各歯面RA,NAは、歯面形状が平面(平坦面)ではないことから、面接触とはならず、線接触的に接触位置を変化させつつ回転荷重Fを加えることとなる。これにより、特に、回転荷重Fを受ける側の従動側歯面NAには、図3(C)に示すように、傷や欠け等の劣化としてピッチングPが発生する場合がある。 At this time, each tooth surface RA, NA is not a flat surface (flat surface) because the tooth surface shape is not a flat surface, and the rotational load F is applied while changing the contact position in line contact. It becomes. Thereby, as shown in FIG. 3 (C), pitching P may occur particularly as a result of deterioration such as scratches and chips on the driven tooth surface NA on the side receiving the rotational load F.
そして、このようなピッチングPは、そのまま放置してしまうとさらに大きくなる可能性があり、ギヤ歯の噛み合いに悪影響を及ぼしてしまう虞がある。 And if such a pitching P is left as it is, there is a possibility that it will become larger, and there is a possibility that it will adversely affect the meshing of the gear teeth.
一例として、回転荷重Fと被膜層の潰れ量との関係を説明する。被膜層の表面には、層厚に比べると微小ではあるが凹凸(うねり)が存在する。つまり、被膜層の層厚は不均一である。そのため、回転荷重Fが低い場合、従動側歯面NAの被膜層と駆動側歯面RAとは部分的にしか接触しない。 As an example, the relationship between the rotational load F and the amount of collapse of the coating layer will be described. The surface of the coating layer has unevenness (swells) although it is minute compared to the layer thickness. That is, the layer thickness of the coating layer is not uniform. Therefore, when the rotational load F is low, the coating layer of the driven side tooth surface NA and the driving side tooth surface RA are only in partial contact.
被膜材の種類や層厚等の条件にもよるが、例えば、回転荷重Fを0〜15kgfとした場合では、回転荷重Fに対する潰れ量の変化が大きくなる。これは凹凸が潰れるためである。回転荷重Fが15kgfの近傍では、この凹凸が均され被膜層と駆動側歯面RAとが全面接触するようになる。そのため、回転荷重Fを15kgf〜35kgfとした場合では、潰れ量の変化が小さくなる。これに対し、回転荷重Fが35kgfを超えると、潰れ量の変化が大きくなる。これは、被膜層の圧縮限界を超えるためである。 Although depending on conditions such as the type of coating material and the layer thickness, for example, when the rotational load F is 0 to 15 kgf, the change in the amount of crushing with respect to the rotational load F increases. This is because the unevenness is crushed. When the rotational load F is in the vicinity of 15 kgf, the unevenness is leveled and the coating layer and the driving side tooth surface RA come into full contact. Therefore, when the rotational load F is 15 kgf to 35 kgf, the change in the amount of crushing is small. On the other hand, when the rotational load F exceeds 35 kgf, the change in the amount of crushing becomes large. This is because the compression limit of the coating layer is exceeded.
以上から、層厚をより均一な状態にするためには、回転荷重Fを15kgf以上に設定することが望ましい。また、圧縮限界を考慮すると、回転荷重Fは35kgf以下に設定することが望ましい。 From the above, in order to obtain a more uniform layer thickness, it is desirable to set the rotational load F to 15 kgf or more. In consideration of the compression limit, the rotational load F is preferably set to 35 kgf or less.
したがって、カムギヤ12を回転させるためのトルクは、被膜層に対する回転荷重Fが15kgf以上〜35kgf以下の範囲内となるような大きさとすることが好ましい。これにより、例えば、うなり音の発生を防止することができる。
Therefore, the torque for rotating the
しかしながら、このような回転荷重Fを適切に設定した場合であっても、各ギヤのギヤ径などの動力伝達バランスや車両走行時に発生する車体振動やエンジン振動に伴う共振等が発生した場合には、不測に被膜層が剥がれてしまう虞がある。 However, even when such a rotational load F is set appropriately, when a power transmission balance such as the gear diameter of each gear, a body vibration that occurs when the vehicle travels, a resonance associated with engine vibration, or the like occurs. There is a risk that the coating layer may be peeled off unexpectedly.
このため、例えば、定期的な検査、メンテナンス、車検等の適宜タイミングにおいて、ドリブンギヤNの従動側歯面NAにピッチングPが発生していないかの確認を容易に行えるよう、図2に示すように、フライホイールハウジング10の適宜位置には、直接視認或いはファイバースコープ等を用いた確認のための孔10A〜10Dを形成している。
For this reason, for example, as shown in FIG. 2, it is possible to easily confirm whether or not the pitching P has occurred on the driven side tooth surface NA of the driven gear N at appropriate timings such as periodic inspection, maintenance, and vehicle inspection. In addition, holes 10A to 10D for direct visual recognition or confirmation using a fiberscope or the like are formed at appropriate positions of the
この孔10A〜10Dは、例えば、図1に示すように、回転中心から径方向に延びる線分と直交するギヤ歯の周面に対する法線上にあって、ドリブンギヤNの回転方向上流側から確認可能となる位置に形成している。なお、図1においては、孔10A〜10Dを視線に置き換えて符号を付している。
These
このように、一つのドライブギヤRと、このドライブギヤRを駆動源として直接又は間接に動力を受けて回転する一つ以上のドリブンギヤNを収納したフライホイールハウジング10において、少なくとも一つのドリブンギヤNの従動側歯面NAを、ドリブンギヤNの回転方向上流側から確認するための孔10A〜10Dを設けたことにより、組み付け作業とは別の使用後における従動側歯面NAにピッチングPが発生していないか等の劣化を容易に確認することができる。
As described above, in the
この際、孔10A〜10Dは、ドリブンギヤNの回転方向下流側に向かう法線の延長線上に、少なくともドライブギヤRを含む他のドリブンギヤN(各ギヤ12〜15)が存在していない位置に設けている。このように、手前側のドリブンギヤNの従動側歯面NRを確認するに際して、その法線の延長線上に他のドリブンギヤNが存在していないため、他のドリブンギヤNに邪魔されることなく確認対象の従動側歯面NAを容易に確認することができる。
At this time, the
また、孔10A〜10Dは、図4の視線で置き換えたように、ドリブンギヤNの周面の法線上に設けた例(図4に2点鎖線で示す線分(1)参照)で説明したが、これに限定するものではない。
Moreover, although the
例えば、孔10A〜10Dは、ドリブンギヤNの従動側歯面NAの法線と直交する仮想線上(図4に破線で示す線分(2)参照)に設けてもよい。また、孔10A〜10Dは、ドリブンギヤNの回転方向下流側に位置するギヤ歯の歯面底と、当該ギヤ歯と回転方向上流側で隣接するギヤ歯の周端面と、を結ぶ仮想線上(図4に1点鎖線で示す線分(3)参照)に設けてもよい。これらにより、確認対象の従動側歯面NAが、それよりも上流側に位置するギヤ歯によって邪魔されることなく、従動側歯面NAの全体を容易に確認することができる。
For example, the
したがって、孔10A〜10Dは、各孔10A〜10Dと従動側歯面NAとの間に、少なくともドライブギヤRを含む他のドリブンギヤN(各ギヤ12〜15)が存在していない位置に設ける。これにより、他のドリブンギヤNによって視線が遮られることを防止することができる。
Therefore, the
なお、ドライブギヤRの駆動側歯面RAを、ドライブギヤRの回転方向下流側から確認するための孔を設けてもよい。これにより、ドライブギヤ(駆動側ギヤ)Rの駆動側歯面RAにピッチングPが発生していないかの確認をすることができる。なお、ここでのドライブギヤRには、クランクギヤ11及び小径ギヤ13Bを含むのは勿論であるが、各アイドルギヤ13〜15が機能的に駆動側ギヤとなっている場合を含む。
In addition, you may provide the hole for confirming the drive side tooth surface RA of the drive gear R from the rotation direction downstream of the drive gear R. Thereby, it is possible to confirm whether or not the pitching P has occurred on the drive side tooth surface RA of the drive gear (drive side gear) R. Note that the drive gear R here includes the
図5は、ギヤハウジングとしてのフライホイールハウジング10の一例を示す。フライホイールハウジング10は、例えば、鋳造の一体成型品である。フライホイールハウジング10は、内燃機関1との接続側を前方、図示を略すクラッチケースとの接続側を後方としたとき、その前面の下方寄り中央にクランク軸7の後端部を挿通させる中心穴21を形成している。フライホイールハウジング10の前面には、中心穴21の開口縁部を取り巻く環状に突出形成した補強リブ22と、補強リブ22の外側を取り巻くように途切れなく壁状に突出形成した締結リブ23と、を一体に形成している。締結リブ23の適宜複数個所には、内燃機関1の後面部に対して、複数のボルト(図示せず)を介してフライホイールハウジング10を固定するためのボルト穴24を形成している。
FIG. 5 shows an example of a
フライホイールハウジング10の周面には、一例として上述した孔10Aを形成している。この孔10Aには、例えば、ファイバースコープSを挿入することができ、上述した大径ギヤ13AをドリブンギヤNとして、その回転方向上流側から従動側歯面NAにピッチングPが発生していないかの確認をすることができる。
As an example, the above-described
上記実施の形態では、ギヤハウジングをフライホイールハウジング10として説明したが、少なくとも駆動側ギヤと従動側ギヤとを一つのハウジング(ケース)で覆っているギヤ構成の全般に適用することができる。
Although the gear housing has been described as the
このように、本発明のギヤハウジングは、上記の実施の形態に限定されるものでなく、特許請求の範囲に記載した技術的範囲には、発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々、設計変更した形態が含まれる。 As described above, the gear housing of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various technical changes can be made to the technical scope described in the claims within the scope of the invention. Included.
なお、以上の説明において、「垂直」「平行」「平面」等の記載がある場合に、これらの各記載は厳密な意味ではない。すなわち、「垂直」「平行」「平面」とは、設計上や製造上等における公差や誤差が許容され、「実質的に垂直」「実質的に平行」「実質的に平面」という意味である。なお、ここでの公差や誤差とは、本発明の構成・作用・効果を逸脱しない範囲における程度のことを意味するものである。また、上述した回転荷重Fの値(数値)は、説明の便宜上の一例であって、本発明を限定するものではない。 In the above description, when there are descriptions such as “perpendicular”, “parallel”, and “plane”, these descriptions are not strict meanings. In other words, “vertical”, “parallel”, and “plane” allow tolerances and errors in design, manufacturing, etc., and mean “substantially vertical”, “substantially parallel”, and “substantially plane”. . Here, the tolerance and error mean a level within a range not departing from the configuration, operation, and effect of the present invention. Moreover, the value (numerical value) of the rotational load F described above is an example for convenience of explanation, and does not limit the present invention.
以上説明したように、本発明に係るギヤハウジングは、組み付け作業とは別の使用後における歯面の劣化を確認することができるという効果を有し、・一つの駆動側ギヤを含む複数のギヤを収納したギヤハウジング全般に有用である。 As described above, the gear housing according to the present invention has an effect that it is possible to confirm deterioration of the tooth surface after use, which is different from the assembling work, and a plurality of gears including one drive side gear. It is useful for all gear housings that contain
10 フライホイールハウジング(ギヤハウジング)
10A〜10D 孔
R ドライブギヤ(駆動側ギヤ)
RA 駆動側歯面
N ドリブンギヤ(従動側ギヤ)
NA 従動側歯面(歯面)
10 Flywheel housing (gear housing)
10A-10D Hole R Drive gear (drive side gear)
RA Drive side tooth surface N Driven gear (driven gear)
NA Driven tooth surface (tooth surface)
Claims (7)
少なくとも一つの前記従動側ギヤの歯面を、当該従動側ギヤの回転方向上流側から確認するための孔を設けた、
ことを特徴とするギヤハウジング。 In a gear housing that houses one driving side gear and one or more driven side gears that rotate by receiving power directly or indirectly using the driving side gear as a driving source,
A hole for confirming the tooth surface of at least one driven gear from the upstream side in the rotational direction of the driven gear is provided.
A gear housing characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載のギヤハウジング。 The hole is provided on the normal line of the peripheral surface of the driven gear,
The gear housing according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載のギヤハウジング。 The hole is provided on a virtual line orthogonal to the tooth surface of the driven gear,
The gear housing according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載のギヤハウジング。 The hole is provided on an imaginary line connecting a tooth surface bottom of a gear tooth located on the downstream side in the rotation direction of the driven gear and a peripheral end surface of the gear tooth adjacent to the gear tooth on the upstream side in the rotation direction.
The gear housing according to claim 1.
ことを特徴とする請求項2に記載のギヤハウジング。 The hole is provided at a position where no other gear including at least the drive side gear exists on an extension of the normal line toward the downstream side in the rotation direction of the driven side gear.
The gear housing according to claim 2.
ことを特徴とする請求項2乃至請求項5の何れか1の請求項に記載のギヤハウジング。 Between the hole and the tooth surface, provided at a position where no other gear including at least the drive side gear exists,
The gear housing according to any one of claims 2 to 5, wherein the gear housing is provided.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1の請求項に記載のギヤハウジング。 A hole for confirming the tooth surface of the drive side gear from the downstream side in the rotation direction of the drive side gear is provided.
The gear housing according to any one of claims 1 to 6, wherein the gear housing is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017093185A JP2018189182A (en) | 2017-05-09 | 2017-05-09 | Gear housing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017093185A JP2018189182A (en) | 2017-05-09 | 2017-05-09 | Gear housing |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018189182A true JP2018189182A (en) | 2018-11-29 |
Family
ID=64479622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017093185A Pending JP2018189182A (en) | 2017-05-09 | 2017-05-09 | Gear housing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018189182A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01233306A (en) * | 1988-03-14 | 1989-09-19 | Toyota Motor Corp | Apparatus for measuring tooth contact of gear |
JPH10510628A (en) * | 1995-05-03 | 1998-10-13 | ザ グリーソン ワークス | Digital imaging of tooth contact patterns |
JPH1113857A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-22 | Ricoh Co Ltd | Motion transmitting mechanical element |
JP2003129988A (en) * | 2001-10-26 | 2003-05-08 | Kubota Corp | Vertical shaft pump with built-in direction changer |
JP2005047647A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | Method for inspecting gear of elevator hoisting machine |
JP2011075506A (en) * | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Suzuki Motor Corp | Tooth contact face detector |
JP2014095327A (en) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Gear case device of engine |
-
2017
- 2017-05-09 JP JP2017093185A patent/JP2018189182A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01233306A (en) * | 1988-03-14 | 1989-09-19 | Toyota Motor Corp | Apparatus for measuring tooth contact of gear |
JPH10510628A (en) * | 1995-05-03 | 1998-10-13 | ザ グリーソン ワークス | Digital imaging of tooth contact patterns |
JPH1113857A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-22 | Ricoh Co Ltd | Motion transmitting mechanical element |
JP2003129988A (en) * | 2001-10-26 | 2003-05-08 | Kubota Corp | Vertical shaft pump with built-in direction changer |
JP2005047647A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | Method for inspecting gear of elevator hoisting machine |
JP2011075506A (en) * | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Suzuki Motor Corp | Tooth contact face detector |
JP2014095327A (en) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Gear case device of engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040045520A1 (en) | Engine balancer with chain drive vibration isolation | |
JPWO2014112266A1 (en) | Variable compression ratio internal combustion engine | |
KR101990728B1 (en) | The variable compression ratio mechanism | |
US7070526B2 (en) | Accessory drive for driving a balance shaft | |
JP2009203937A (en) | Timing transmission mechanism in engine | |
US20140360290A1 (en) | Chain drive power take off for hydraulic pump | |
JP2018189182A (en) | Gear housing | |
US11391341B2 (en) | Balancer device for internal combustion engines | |
WO2016194511A1 (en) | Variable compression ratio mechanism for internal combustion engine | |
JP7487725B2 (en) | Cylinder block for vehicle engine | |
JP4984093B2 (en) | Power transmission mechanism | |
JP2015098811A (en) | Internal combustion engine | |
US20040103870A1 (en) | Drive for one or more engine accessories | |
JP4181146B2 (en) | Engine tensioner mounting structure | |
JP2008256161A (en) | Balancer device for engine | |
JP2002195387A (en) | Gearing | |
JP2007239544A (en) | Engine starter | |
WO2018084045A1 (en) | Balancer device for internal combustion engine | |
JP2006283778A (en) | Shaft connection structure of engine | |
JPH08312367A (en) | Crank sprocket for internal combustion engine | |
JP2009138800A (en) | Chain | |
JP2009162307A (en) | Balancer device and method for rotation regulation of gears used therefor | |
JP5107197B2 (en) | Engagement structure for spline fitting on crankshaft | |
JP2023156661A (en) | Balancer structure of internal combustion engine | |
JP2014066238A (en) | Fluid pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210317 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210401 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210803 |