JP2018186371A - 状態表示装置、状態表示システム及び無線送信装置 - Google Patents

状態表示装置、状態表示システム及び無線送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018186371A
JP2018186371A JP2017086335A JP2017086335A JP2018186371A JP 2018186371 A JP2018186371 A JP 2018186371A JP 2017086335 A JP2017086335 A JP 2017086335A JP 2017086335 A JP2017086335 A JP 2017086335A JP 2018186371 A JP2018186371 A JP 2018186371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
margin
state
management target
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017086335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6911489B2 (ja
Inventor
壮司 大前
Soji Omae
壮司 大前
創 梅木
So Umeki
創 梅木
順二 小端
Junji Obata
順二 小端
靖史 川島
Yasushi Kawashima
靖史 川島
浩史 岡部
Hiroshi Okabe
浩史 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2017086335A priority Critical patent/JP6911489B2/ja
Priority to EP18158492.1A priority patent/EP3396872B1/en
Priority to US15/904,667 priority patent/US10547396B2/en
Priority to CN201810161131.6A priority patent/CN108738051B/zh
Publication of JP2018186371A publication Critical patent/JP2018186371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911489B2 publication Critical patent/JP6911489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/23Indication means, e.g. displays, alarms, audible means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/26Monitoring; Testing of receivers using historical data, averaging values or statistics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/10Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a centralized architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • H04W16/20Network planning tools for indoor coverage or short range network deployment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】複数台の無線送信装置からの無線信号に基づき、各管理対象の状態を表示する状態表示装置であって、無線送信装置との間の通信が良好に行えなくなったことをユーザが把握できる状態表示装置を提供する。【解決手段】状態表示装置20は、複数の状態表示用LED34と複数の余裕度表示用LED35とを備え、管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を受信した場合に、当該管理対象に対応付けられている状態表示用LED34の点灯/消灯制御を行うと共に、受信された無線信号の受信強度が所定の閾値以上であるか否かが点灯/消灯により示されるように、状態表示用LED34の上に配置されている余裕度表示用LED35を制御する。【選択図】図4

Description

本発明は、状態表示装置と状態表示システムと無線送信装置とに関する。
スイッチに無線信号の送信機能を付加した無線送信装置を生産ライン等の各所に配置して、各無線送信装置からの無線信号に基づき、1台の装置(以下、状態表示装置と表記する)に各所の状態を表示させることが行われている。なお、スイッチに無線信号の送信機能を付加した無線送信装置は、無線スイッチ等とも称されている。
上記のような複数台の無線送信装置と状態表示装置とを組み合わせてシステム(以下、状態表示システムと表記する)を構築する際には、各無線送信装置と状態表示装置の間の通信が良好に行えるように、各装置の位置が決定される。ただし、状態表示システムの構築後に、生産ライン等に何らかの設備が追加されて、幾つかの無線送信装置と状態表示装置との間の通信が良好に行えなくなる場合がある。また、幾つかの無線送信装置及び/又は状態表示装置の故障により、幾つかの無線送信装置と状態表示装置との間の通信が良好に行えなくなる場合もある。
そのため、無線送信装置と状態表示装置との間の通信が良好に行えなくなったことをユーザが把握できる技術が望まれる。
特開2011−151700号公報
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、無線送信装置と状態表示装置との間の通信が良好に行えなくなったことをユーザが把握できる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様の状態表示装置は、複数の無線送信装置のそれぞれにより送信される無線信号であって、その送信元の無線送信装置に対応付けられている管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を受信する受信部と、各管理対象の現在の状態を表示すると共に、各無線送信装置との間の前記無線信号による通信の余裕度を表示するための表示部と、前記受信部により受信された無線信号に基づき、当該無線信号により状態が変化したことが通知された管理対象と当該管理対象の変化後の状態とを特定し、特定した変化後の状態を特定した管理対象の現在の状態として前記表示部に表示させると共に、前記受信部により受信された無線信号の受信強度から、当該無線信号の送信元の無線送信装置との間の前記無線信号による通信の余裕度を求め、求めた通信の余裕度を前記表示部に表示させる制御部と、を備える。
すなわち、本発明の第1の態様の状態表示装置は、各無線送信装置との間の無線信号による通信の余裕度が、表示部に表示される構成を有する。そのため、ユーザ(状態表示装置の管理者等)は、状態表示装置の表示部に表示される各余裕度から、通信が良好に行えなくなった無線送信装置を把握して、障害復旧対策の第1アクションを決定することができる。従って、本発明の第1の態様の状態表示装置によれば、無線障害の解決にかかるト
ータル工数を削減することができる。
本発明の第1の態様の状態表示装置に、『前記表示部は、互いに異なる管理対象に対応付けられた複数の発光素子ペアを含み、複数の発光素子ペアのそれぞれは、第1発光素子と第2発光素子とを含み、前記制御部は、前記特定した管理対象に対応付けられている前記発光素子ペアの第1発光素子を、前記特定した変化後の状態に応じた動作状態で動作させると共に、前記特定した管理対象に対応付けられている前記発光素子ペアの第2発光素子を、前記求めた通信の余裕度に応じた動作状態で動作させる』構成を採用しておいても良い。この構成における制御部は、第1発光素子、第2発光素子のそれぞれを、少なくとも2つの動作状態で動作させるものであれば良い。また、各発光素子が動作する2以上の動作状態は、互いに異なる動作状態でありさえすれば、どのような動作状態(点灯状態、消灯状態、点滅状態、第1色で発光する状態、第2色で発光する状態等)であっても良い。
また、本発明の第1の態様の状態表示装置に、『前記表示部は、互いに異なる管理対象に対応付づけられた複数の発光素子を含み、前記制御部は、前記特定した管理対象に対応付けられている前記発光素子を、前記特定した変化後の状態と前記求めた通信の余裕度の組合せに応じた動作状態で動作させる』構成を採用しておいても良い。この構成における制御部は、発光素子を、少なくとも4つの動作状態で動作させるものであれば良い。例えば、各発光素子が、カラー発光素子である場合には、前記特定した管理対象に対応付けられている前記発光素子を、前記特定した変化後の状態と前記求めた通信の余裕度の組合せに応じた色で発光させる制御部を採用しても良い。
また、本発明の第1の態様の状態表示装置に、『履歴表示指示を受け付けるための指示受付部を、さらに、備え、前記制御部は、前記受信部により受信された無線信号を処理する度に、前記表示部に表示させた前記管理対象の状態と前記無線信号による通信の余裕度とを示す履歴情報を記憶装置に記憶し、前記指示受付部により履歴表示指示が受け付けられた場合に、前記記憶装置に記憶されている履歴情報に基づき、過去に前記表示部に表示された各管理対象の状態と各管理対象との間の前記無線信号による通信の余裕度とを前記表示部に表示させる』構成を採用しても良い。この構成を採用する場合には、さらに、『前記制御部は、前記履歴情報を前記記憶装置への記憶順が分かる形で前記記憶装置に記憶し、前記指示受付部は、履歴の表示に使用する各管理対象の履歴情報を前記記憶装置に記憶された順番で指定する履歴表示指示を受け付け、前記制御部は、前記指示受付部により履歴表示指示が受け付けられた場合、前記記憶装置に記憶された順番が当該表示指示で指定されている順番と一致する各管理対象の履歴情報に基づき、過去に前記表示部に表示された各管理対象の状態と各無線送信装置との間の前記無線信号による通信の余裕度とを前記表示部に表示させる』構成を採用しても良い。
また、本発明の第1の態様の状態表示装置に、『履歴の表示対象とする管理対象の指定を伴う履歴表示指示を受け付けるための指示受付部を、さらに、備え、前記制御部は、前記受信部により受信された無線信号を処理する度に、前記表示部に表示させた前記管理対象の状態と前記無線信号による通信の余裕度とを示す履歴情報を前記記憶装置への記憶順が分かる形で記憶装置に記憶し、前記指示受付部により履歴表示指示が受け付けられた場合、当該履歴表示指示で指定されている管理対象についての最新の複数個の履歴情報に基づき、当該複数個の履歴情報のそれぞれが示している管理対象の状態と通信の余裕度とを前記表示部に表示させる』構成を採用しても良い。
上記のような、指示受付部を備えた構成を採用しておけば、ユーザが、管理対象毎に、過去の無線信号による通信の余裕度を確認できることになる。そして、或る無線送信装置と状態表示装置との間の通信が、それらの間を通過した物体により阻害された場合には、
当該無線送信装置との間の通信の余裕度が、低下してから回復する。また、或る無線送信装置及び/又は状態表示装置の通信機能に問題が生じた場合、当該無線送信装置との間の通信の余裕度は、低下したままとなる。さらに、状態表示装置の通信機能に問題が生じている場合、通常、全無線送信装置との間の無線通信に問題が生ずる。従って、上記構成を採用しておけば、通信障害の原因が、無線送信装置、状態表示装置、無線送信装置と状態表示装置との間に存在する物体のいずれであるかを、表示部に表示される情報から推定できる状態表示装置を実現することが出来る。
また、上記課題を解決するために、本発明の第2の態様の状態表示装置は、複数の無線送信装置のそれぞれにより送信される無線信号であって、その送信元の無線送信装置に対応付けられている管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を受信する受信部と、前記無線信号による通信の余裕度の表示対象とする管理対象の指定を受け付ける受付部と、各管理対象の現在の状態を表示すると共に、通信の余裕度の表示対象として指定されている管理対象との間の前記無線信号による通信の余裕度を表示するための表示部と、前記受信部により受信された無線信号に基づき、当該無線信号により状態が変化したことが通知された管理対象と当該管理対象の変化後の状態とを特定し、特定した変化後の状態を特定した管理対象の現在の状態として前記表示部に表示させ、特定した管理対象が管理対象として指定されている管理対象であった場合には、さらに、前記無線信号による通信の余裕度を、前記受信部により受信された無線信号の受信強度から求めて前記表示部に表示させる制御部と、を備える。
すなわち、本発明の第2の態様の状態表示装置は、通信の余裕度を表示する(通信の余裕度の表示対象とする)管理対象を指定すれば、当該管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を送信する無線送信装置との間の通信の余裕度が、表示部に表示される構成を有する。そのため、管理対象を順次変更することにより、ユーザは、各無線送信装置との間の通信の余裕度を知ることが出来る。従って、本発明の第2の態様の状態表示装置によっても、無線送信装置との間の通信が良好に行えなくなったことをユーザが把握し、障害復旧対策の第1アクションを決定することができるため、無線障害の解決にかかるトータル工数を削減することができる。
本発明の第2の態様の状態表示装置は、様々な形で実現できるものである。例えば、本発明の第2の態様の状態表示装置を、『前記表示部は、セグメントディスプレイを含み、前記制御部は、前記特定した管理対象が通信の余裕度の表示対象として指定されている管理対象であった場合には、前記無線信号による通信の余裕度を示す数値を前記表示部の前記セグメントディスプレイに表示させる』装置や、『前記表示部は、発光素子を含み、前記制御部は、前記特定した管理対象が通信の余裕度の表示対象として指定されている管理対象であった場合には、前記無線信号による通信の余裕度に応じたパターンで前記表示部の前記発光素子に点滅させる』
装置として実現することが出来る。
また、本発明の第2の態様の状態表示装置を、『前記表示部は、前記無線信号による通信の余裕度を表示するための複数の発光素子を含み、前記制御部は、前記特定した管理対象が通信の余裕度の表示対象として指定されている管理対象であった場合には、前記無線信号による通信の余裕度に応じて、前記表示部の前記複数の発光素子中の点灯させる発光素子の数を変更する』装置として実現しても良い。
さらに、本発明の第2の態様の状態表示装置に、『前記受信部が受信する無線信号には、それを送信した無線送信装置の機器IDが含まれ、前記制御部は、各管理対象と、各管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を送信する1台以上の無線送信装置の機器IDとの対応関係を示す対応関係情報を保持し、前記受信部により無線信号が受信される度
に、受信された無線信号の受信強度から求めた通信の余裕度を、当該無線信号に含まれていた機器IDに対応付けて記憶装置に記憶し、前記受信部により受信された無線信号により状態が変化したことが通知された管理対象が通信の余裕度の表示対象として指定されている管理対象であった場合には、前記対応関係情報に基づき、当該管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を送信する、今回の無線信号の送信元ではない各無線送信装置の機器IDを特定し、特定した各機器IDに対応付けられて前記記憶装置に記憶されている通信の余裕度と、今回の無線信号の受信強度から求めた通信の余裕度とを、前記表示部に表示させる』構成を採用しても良い。
この構成を、第2の態様の状態表示装置に採用しておけば、幾つかの管理対象の近傍に、各管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を送信する複数台の無線送信装置が配置されていても、それとの間の通信が良好に行えていない無線送信装置を特定できることになる。具体的には、或る管理対象の近傍に、当該管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を送信する複数台の無線送信装置が配置されており、当該複数台の無線送信装置の中の1台の無線送信装置との間の通信に問題が生じた場合を考える。この場合、上記構成を有ない各状態表示装置では、当該複数台の無線送信装置のいずれかとの間の通信に問題が生じたことは分かるが、どの無線送信装置との間の通信に問題が生じているのかは分からない。一方、上記構成を採用しておけば、個々の無線送信装置との間の通信の余裕度を把握できる。従って、上記構成を採用しておけば、幾つかの管理対象の近傍に、各管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を送信する複数台の無線送信装置が配置されていても、それとの間の通信が良好に行えていない無線送信装置を特定できることになる。
本発明の各態様の状態表示装置と組み合わせて使用する無線送信装置は、管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を送信できる装置であれば、ユーザの操作力から電力を生成し、生成した電力で前記無線信号を送信する装置であっても、バッテリや商用電源からの電力で無線信号を送信する装置であって良い。
また、前記受信部により受信された無線信号の受信強度から求められた通信の余裕度を示す、当該無線信号の送信元の無線送信装置宛ての第2無線信号を送信する送信部、をさらに備えた請求項1から12のいずれか一項に記載の状態表示装置と、前記無線信号を送信する複数の無線送信装置であって、それぞれ、前記状態表示装置からの、自無線送信装置宛ての前記第2無線信号を受信するための無線送信装置側受信部と、通信の余裕度を表示する表示部と、前記無線送信装置側受信部により受信された自無線送信装置宛ての前記第2無線信号に基づき、通信の余裕度を前記表示部に表示させる制御部と、を備える複数の無線送信装置とにより、状態表示システムを構成しても良い。
上記構成を有する状態表示システムでは、各無線送信装置からの無線信号による通信の余裕度が、各無線送信装置の表示部に表示される。そのため、各無線送信装置のユーザ(操作者)が、自身が操作した無線送信装置からの通信が良好に行えなくなっているか否かを把握できる。従って、上記構成を有する状態表示システムによれば、その分、問題の発生を早期に把握することができる。
本発明によれば、ユーザが、通信が良好に行えなくなった無線通信が把握して、障害復旧対策の第1アクションを決定することができるため、無線障害の解決にかかるトータル工数を削減することができる。
図1は、本発明の第1実施例に係る状態表示システムの概略構成図である。 図2は、第1実施例に係る状態表示システムの無線送信装置の概略構成図である。 図3は、第1実施例に係る状態表示システムの状態表示装置の概略構成図である。 図4は、第1実施例に係る状態表示システムの状態表示装置の概略外観図である。 図5は、第1実施例に係る状態表示システムの状態表示装置内の制御部が実行する表示制御処理の流れ図である。 図6は、本発明の第2実施例に係る状態表示システムの状態表示装置の概略構成図である。 図7は、第2実施例に係る状態表示システムの状態表示装置の概略外観図である。 図8は、第2実施例に係る状態表示システムの状態表示装置内の制御部が実行する表示制御処理の流れ図である。 図9は、本発明の第3実施例に係る状態表示システムの状態表示装置の概略外観図である。 図10は、第3実施例に係る状態表示システムの状態表示装置内の制御部が実行する表示制御処理の流れ図である。 図11は、本発明の第4実施例に係る状態表示システムの状態表示装置の概略外観図である。 図12は、本発明の第5実施例に係る状態表示システムの状態表示装置内の制御部が実行する表示制御処理の流れ図である。 図13は、本発明の第6実施例に係る状態表示システムの状態表示装置の概略外観図である。 図14は、第6実施例に係る状態表示システムの状態表示装置内の制御部が実行する表示制御処理の流れ図である。 図15は、第7実施例に係る状態表示システムの状態表示装置内の制御部が実行する表示制御処理の流れ図である。 図16は、本発明の第8実施例に係る状態表示システムの状態表示装置の概略構成図である。 図17は、第8実施例に係る状態表示システムの状態表示装置内の制御部が実行する表示制御処理の流れ図である。 図18は、第8実施例に係る状態表示システムの無線送信装置の概略構成図である。
以下、本発明の実施の形態を、実施例にもとづき、図面を参照して説明する。
《第1実施例》
図1に、本発明の第1実施例に係る状態表示システムの概略構成を示す。まず、この図1を用いて、本実施例に係る状態表示システムの概要を説明する。
図1に示してあるように、本実施例に係る状態表示システムは、複数台の無線送信装置10と1台の状態表示装置20とを備える。
本状態表示システムは、複数の管理対象の状態が、状態表示装置20の正面パネル(詳細は後述)に表示されるシステムである。なお、管理対象とは、施設(工場等)内の装置(自動開閉ドア、製造装置等)、装置や人手により行われる作業等のことである。
状態表示システムの各無線送信装置10は、無線送信装置10の識別情報である機器IDと、2種の制御出力情報(以下、オン情報、オフ情報と表記する)のいずれかとを含む
所定形式の無線信号を、所定の操作がなされたときに送信する装置である。
無線送信装置10には、第1無線送信装置10と、第2無線送信装置10とがある。第2無線送信装置10は、オン情報を含む無線信号とオフ情報を含む無線信号とをユーザが選択的に送信させることが出来る装置である。第1無線送信装置10は、ユーザによる操作時に、オン情報を含む無線信号、オフ情報を含む無線信号の中の、予め設定されている方の無線信号を送信する装置である。
状態表示システムのセットアップ時には、各管理対象にできるだけ近い場所に状態表示装置20を設置し、各無線送信装置10は各管理対象の近傍の施設構造物などに固定的に設置する。無線送信装置10は必ずしも固定する必要はなく、施設内で使用するフォークリフトなどの移動体に取り付けてもよい。
そして、状態表示装置20を配置する際は、各無線送信装置10との間の間隔が、無線送信装置10の最大通信可能距離(通常、50〜100m)以下となるように設置場所を選定する。もし無線送信装置10を移動体に取り付けた場合には、管理対象の操作が必要となる移動体の場所を想定して配置場所を選定する。
以下、第1実施例に係る状態表示システムについてさらに具体的に説明する。
まず、ユーザによる操作時に、オン情報を含む無線信号、オフ情報を含む無線信号の中の、予め設定されている方の無線信号を送信する装置である第1無線送信装置10について説明する。
図2に、第1無線送信装置10の概略構成を示す。図示してあるように、第1無線送信装置10は、スイッチ操作部11、発電部12、制御部13、送信部14及びアンテナ15を備える。
スイッチ操作部11は、押しボタン、押下された押しボタンを押し戻すためのスプリング等からなる機構である。発電部12は、スイッチ操作部11の押しボタンへの押圧力に基づき発電を行うユニットである。本実施例に係る発電部12は、押しボタンの移動をコイルと磁石の相対移動に変換することにより電気エネルギーを生成する発電機構、発電機構の出力を整流するブリッジ回路、ブリッジ回路からの出力で充電されるコンデンサ、コンデンサの端子間電圧を所定電圧とするレギュレータとにより構成されている。すなわち、本実施例に係る発電部12の発電機構は、電磁誘導により発電を行うものとなっている。ただし、発電部12の発電機構は、押しボタンへの押圧力を圧電素子に伝えることにより電気エネルギーを生成するものであっても良い。
送信部14は、制御部13から送信を指示された信号を変調してアンテナ15から送信するユニットであり、発電部12からの電力で動作する。制御部13も、発電部12からの電力で動作するユニットである。この制御部13は、集積回路(マイクロプロセッサ、デジタルエンコーダ等)と、無線信号に含める制御出力情報を、オン情報、オフ情報のいずれとするかをユーザが設定するための設定機構(ディップスイッチやジャンパーピン)等から構成されている。制御部13の集積回路には、機器IDが設定されており、制御部13(集積回路)は、発電部12から電力が供給されたときに(つまり、押しボタンが押下されたときに)、設定されている機器ID及び制御出力情報を含めた無線信号の送信を送信部14に対して指示する。
次に、オン情報を含む無線信号とオフ情報を含む無線信号とをユーザが選択的に送信させることが出来る装置である第2無線送信装置10について、図2を参照して説明する。
第2無線送信装置10も、第1無線送信装置10と同様に、押しボタンの押圧力を電気エネルギーに変換して動作する装置である。具体的には、第2無線送信装置10は、2組のスイッチ操作部11及び発電部12と、いずれの発電部12からの電力でも動作可能に2つの発電部12と接続された1組の制御部13及び送信部14と、1つのアンテナ15とを備えている。そして、第2無線送信装置10の制御部13は、一方の発電部12から電力が供給された場合には、機器ID及びオン情報を含む無線信号を送信部14に送信させ、他方の発電部12から電力が供給された場合には、機器ID及びオフ情報を含む無線信号を送信部14に送信させるように、構成されている。
以下、状態表示装置20について説明する。
図3、図4に、それぞれ、状態表示装置20の概略構成図、概略外観図を示す。
図3に示してあるように、状態表示装置20は、アンテナ21、受信部22、制御部23、状態表示部24、余裕度表示部25及び指示受付部26を備える。なお、状態表示装置20は、商用電源に接続されて使用される装置である。そのため、状態表示装置20は、商用電源からの電圧を降圧して各部に供給する電源回路(図示略)も備えている。また、状態表示装置20は、コンピュータと通信を行うための通信インターフェース(図示略;本実施例では、USBインターフェース)も備えている。
受信部22は、各無線送信装置10からの無線信号をアンテナ21を介して受信し、受信した無線信号中の機器ID及び制御出力情報を、受信した無線信号の受信強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)と共に、制御部23に通知するユニットである。この受信部22は、受信した無線信号の受信強度が、その内容を把握するのに十分な強度(以下、所定強度と表記する)に満たない場合、制御部23に何も通知しない。すなわち、受信部22は、所定強度以上の無線信号を受信した場合だけに、当該無線信号に含まれる機器ID及び制御出力情報と、当該無線信号の受信強度(≧所定強度)とを、制御部23に通知する。
状態表示部24は、各管理対象の状態を表示するためのユニットである。余裕度表示部25は、各管理対象の近傍に配置されている無線送信装置10との間の通信の余裕度を表示するためユニットである。図4に示してあるように、本実施例に係る状態表示装置20の状態表示部24は、状態表示装置20の正面パネルに配置された16個の状態表示用LED(Light Emitting Diode)34によって構成されている。余裕度表示部25は、状態表示装置20の正面パネルに配置された16個の余裕度表示用LED35によって構成されている。
指示受付部26(図3)は、ユーザから、監視履歴(状態及び余裕度の過去の監視結果)の表示指示を受け付けるためのユニットである。この指示受付部26は、図4に示してあるように、状態表示装置20の正面パネルに配置された2つのロータリースイッチ26a及び26bにより構成されている。通常時(管理履歴の非表示時)におけるロータリースイッチ26a及び26bの値は、いずれも0である。監視履歴を確認したい場合、ユーザは、ロータリースイッチ26a及び26bを、“ロータリースイッチ26aの値×10+ロータリースイッチ26bの値”(以下、指定値Sと表記する)が1〜16となるように操作する。
制御部23は、プロセッサ(CPU、マイクロプロセッサ)、記憶装置23a(本実施例では、ROM及びRAM)等から構成されたユニットである。記憶装置23a(ROM)には、状態表示装置20用のものとして作成されたプログラムが記憶されており、プロセッサが、当該プログラムをRAM上に読み出して実行することにより、制御部23は、
各種処理を行うユニットとして機能する。
以下、制御部23が行う処理について説明する。なお、詳細については後述するが、状態表示装置20の正面パネルに上下に並んで配置されている状態表示用LED34と余裕度表示用LED35は、ペアをなしており、同じ管理対象に関する情報を表示するために使用される。そのため、以下の説明では、状態表示装置20の正面パネル(図4参照)に配置されている各状態表示用LED34のことを、各状態表示用LED34の下に示されている数値m(m=1〜16)を用いて、状態表示用LED#mと表記する。また、状態表示用LED#mとペアをなしている余裕度表示用LED35(状態表示用LED#mの上に配置されている余裕度表示用LED35)のことを、余裕度表示用LED#mと表記する。さらに、状態表示用LED#m及び余裕度表示用LED#mによって、それに関する情報が表示される管理対象のことを、管理対象#mと表記し、m値のことを管理対象番号と表記する。
本状態表示システムの運用開始時には、状態表示装置20に、各管理対象#k(k=1〜16)の近傍に配置されている(又は、これから配置する)各無線送信装置10の機器IDを設定する作業が行われる。この作業は、例えば、状態表示装置20にコンピュータを接続し、当該コンピュータを操作することにより行われる。
上記作業が行われると、記憶装置23aに、複数の管理対象番号kのそれぞれと、1つ以上の機器IDとの間の対応関係を示す対応関係情報が登録(記憶)される。そして、対応関係情報の登録が完了すると、制御部23は、図5に示した手順の表示制御処理を開始する。
すなわち、対応関係情報の登録完了により、この表示制御処理を開始した制御部23は、ステップS101及びS102の処理を繰り返すことにより、指定値Sが“0”であるか否かと、受信部22による無線信号の受信の有無とを監視する。
既に説明したように、受信部22は、所定強度以上の無線信号を受信した場合だけに、当該無線信号に含まれる機器ID及び制御出力情報と、当該無線信号の受信強度(≧所定強度)とを制御部23に通知する。従って、ステップS102にて制御部23が実際に行う処理は、受信部22から、機器ID、制御出力情報及び受信強度が通知されるのを監視する処理である。
受信部22により無線信号が受信された場合(ステップS102;YES)、制御部23は、受信部22から通知された機器IDに基づき、状態が変化したことが今回の無線信号により通知された管理対象の管理対象番号nを特定する(ステップS103)。すなわち、制御部23は、このステップS103にて、受信部22から通知された機器IDに対応付けられている管理対象番号nを対応関係情報から読み出す処理を行う。
管理対象番号nの特定を終えた制御部23は、受信部22から通知された制御出力情報と受信強度とに基づき、状態表示用LED#nと余裕度表示用LED#nとに対して行う制御内容を決定する(ステップS104)。
具体的には、このステップS104にて、制御部23は、受信部22が受信した無線信号に含まれていた制御出力情報(受信部22から通知された制御出力情報)がオン情報であった場合には、状態表示LED#nを点灯させることを決定し、当該制御出力情報がオフ情報であった場合には、状態表示LED#nを消灯させることを決定する。また、制御部23は、受信部22が受信した無線信号の受信強度(受信部22から通知された受信強度)が、予め設定されている閾値以上であった場合には、余裕度表示用LED#nを点灯
させることを決定し、受信強度が閾値未満であった場合には、余裕度表示用LED#nを消灯させることを決定する。
ステップS104の処理を終えた制御部23は、当該処理で決定した内容の制御を、状態表示用LED#nと余裕度表示用LED#nとに対して実施する(ステップS105)。
次いで、制御部23は、履歴情報記憶処理(ステップS106)を行う。この履歴情報記憶処理は、状態表示用LED#nと余裕度表示用LED#nの現在の状態(点灯状態/消灯状態)を示す情報を、記憶装置23aに、管理対象#nに関する最新の履歴情報として記憶する処理である。なお、制御部23が行う履歴情報記憶処理は、記憶順が分かる形で、最新の、最大16個の履歴情報を記憶装置23aに記憶する処理である。すなわち、記憶装置23aに記憶されている管理対象#nに関する履歴情報が15個以下の場合、履歴情報記憶処理では、今回の履歴情報を最新の履歴情報として追加記憶される。一方、記憶装置23aに記憶されている管理対象#nに関する履歴情報が16個である場合、履歴情報記憶処理では、今回の履歴情報で、最も過去に記憶装置23aに記憶された管理対象#nに関する履歴情報が書き換えられる。
ステップS106の処理を終えた制御部23は、ステップS102以降の処理を開始することにより、指定値Sが“0”であるか否かと受信部22による無線信号の受信の有無とを監視している状態に戻る。
制御部23は、指定値Sが“0”ではない値となった場合(ステップS101;NO)には、各管理対象に関するS回前の履歴情報に基づき、S回前の無線信号受信時と同じ状態となるように、各管理対象に関する各LED34、35を制御する(ステップS111)。このステップS111の処理は、記憶装置23aに記憶されている各管理対象に関する最新の履歴情報を、1回前の履歴情報として取り扱う処理である。
ステップS111の処理を終えた制御部23は、指定値Sが、0〜16の範囲内の他の値に変更されるのを監視(待機)する(ステップS112)。そして、制御部23は、指定値Sが1〜16の範囲内の他の値に変更された場合(ステップS112;YES、S113;NO)には、ステップS111に戻って、各管理対象に関するS回前の履歴情報を用いて、S回前の無線信号受信時と同じ状態となるように、各管理対象に関する各LED34、35を制御する。
また、制御部23は、指定値Sが0に変更された場合(ステップS112;YES、S113;YES)には、ステップS102に戻って、指定値Sが“0”であるか否かと受信部22による無線信号の受信の有無とを判定している状態となる。
以上、説明したように、本実施例に係る状態表示装置20は、各無線送信装置10との間の無線通信の余裕度が表示される余裕度表示部25(複数の余裕度表示用LED35)を有している。そのため、状態表示装置20のユーザは、余裕度表示部25に表示される各余裕度から、無線信号による通信が良好に行えなくなっている無線送信装置10を把握し、障害復旧対策の第1アクションを決定することができる。従って、状態表示装置20によれば、無線障害の解決にかかるトータル工数を削減することができる
さらに、状態表示装置20は、各管理対象についての監視履歴(過去の状態及び余裕度の監視結果)を表示する履歴表示機能を有している。
或る無線送信装置10と状態表示装置20との間の通信が、それらの間を通過した物体
により阻害された場合には、当該無線送信装置10との間の通信の余裕度が、低下してから回復する。また、或る無線送信装置10及び/又は状態表示装置20の通信機能に問題が生じた場合には、当該無線送信装置10との間の通信の余裕度は、低下したままとなる。
そして、状態表示装置20の通信機能に問題が生じている場合、上述したように、通常、全無線送信装置10との間の無線通信に問題が生ずる。従って、状態表示装置20の履歴表示機能を利用すれば、通信障害の原因が、無線送信装置10、状態表示装置20、無線送信装置10と状態表示装置20との間に存在する物体のいずれであるかを推定することができる。
《第2実施例》
以下、第2実施例に係る状態表示システムの構成及び動作を、第1実施例に係る状態表示システムと異なる点を中心に説明する。なお、以下で説明する各第2〜7実施例に係る状態表示システムは、状態表示装置20の構成、機能のみが、第1実施例に係る状態表示システムと異なるシステムとなっている。そのため、以下では、各実施例に係る状態表示システムの状態表示装置20の構成、機能だけを説明する。また、以下の説明では、第N実施例(N=1〜7)に係る状態表示システムの状態表示装置20のことを、第N状態表示装置20とも表記する。
図6、図7に、それぞれ、第2状態表示装置20の概略構成図、概略外観図を示す。
図6に示してあるように、第2状態表示装置20は、ハードウェア的には、第1状態表示装置20(図3参照)の余裕度表示部25及び状態表示部24を、状態・余裕度表示部27に置き換えた装置である。
状態・余裕度表示部27は、図7に示してあるように、状態表示装置20の正面パネルに配置された16個の状態・余裕度表示用LED37により構成されている。各状態・余裕度表示用LED#は、特定の管理対象に関する情報(状態及び余裕度)を表示するためのフルカラーLEDである。以下、状態表示装置20の正面パネルに配置されている各状態・余裕度表示用LED37のことを、各状態・余裕度表示用LED37の下に示されている数値m(m=1〜16)を用いて、状態・余裕度表示用LED#mと表記する。また、状態・余裕度表示用LED#mによって、それに関する情報が表示される管理対象のことを、管理対象#mと表記し、m値のことを管理対象番号と表記する。
第2状態表示装置20の制御部23は、実行する表示制御処理の内容のみが、第1状態表示装置20の制御部23と異なるユニットである。第2状態表示装置20の制御部23は、図8に示した手順の表示制御処理を行うように構成(プログラミング)されている。
すなわち、対応関係情報の登録が完了すると、制御部23は、指定値S(ロータリースイッチ26a、26bが示している値)が“0”であるか否かと、受信部22による無線信号の受信の有無とを判定する処理(ステップS202及びS202)を繰り返す。そして、制御部23は、受信部22により無線信号が受信された場合(ステップS202;YES)には、受信部22から通知された機器IDに基づき、状態が変化したことが今回の無線信号により通知されている管理対象の管理対象番号nを特定する(ステップS203)。
管理対象番号nの特定を終えた制御部23は、受信部22から通知されている制御出力情報と受信強度とに基づき、状態・余裕度表示用LED#nに対して行う制御内容を決定する(ステップS204)。
このステップS204にて、制御部23は、受信部22が受信した無線信号に含まれていた制御出力情報(受信部22から通知された制御出力情報)がオン情報であるかオフ情報であるかを判断する。また、制御部23は、受信部22が受信した無線信号の受信強度(受信部22から通知された受信強度)が、予め設定されている閾値以上であるか否かも判断する。
そして、制御部23は、各判断結果に基づき、以下のように、状態・余裕度表示用LED#nに対して行う制御内容を決定してから、ステップS204の処理を終了する。
制御出力情報=オン情報 and 受信強度≧閾値 → 緑色で発光させる
制御出力情報=オン情報 and 受信強度<閾値 → 黄色で発光させる
制御出力情報=オフ情報 and 受信強度≧閾値 → 青色で発光させる
制御出力情報=オフ情報 and 受信強度<閾値 → 水色で発光させる
ステップS204の処理を終えた制御部23は、当該処理で決定した内容の制御を、状態・余裕度表示用LED#nに対して実施する(ステップS205)。
次いで、制御部23は、履歴情報記憶処理(ステップS206)を行う。この履歴情報記憶処理は、記憶される履歴情報が、状態・余裕度表示用LED#nの現在の表示色を示す情報である点のみが、ステップS106(図5)にて行われる履歴情報記憶処理と異なる処理である。
ステップS206の処理を終えた制御部23は、指定値Sが“0”ではない値になることと、受信部22により無線信号が受信されることとを監視している状態に戻る。
そして、制御部23は、指定値Sが“0”ではない値となった場合(ステップS201;NO)には、各管理対象に関するS回前の履歴情報に基づき、S回前の無線信号受信時と同じ状態となるように、各管理対象用の状態・余裕度表示用LED37を制御する(ステップS211)。このステップS211の処理は、ステップS111の処理と同様に、記憶装置23aに記憶されている各管理対象に関する最新の履歴情報を、1回前の履歴情報として取り扱う処理である。
ステップS211の処理を終えた制御部23は、指定値Sが、0〜16の範囲内の他の値に変更されるのを監視(待機)する(ステップS212)。そして、制御部23は、指定値Sが1〜16の範囲内の他の値に変更された場合(ステップS212;YES、S213;NO)には、ステップS211に戻って、各管理対象に関するS回前の履歴情報に基づき、S回前の無線信号受信時と同じ状態となるように、各管理対象に関する状態・余裕度表示用LED37を制御する。
また、制御部23は、指定値Sが0に変更された場合(ステップS212;YES、S213;YES)には、ステップS202に戻る。すなわち、制御部23は、指定値Sが“0”であるか否かと受信部22による無線信号の受信の有無とを監視している状態に戻る。
以上、説明したように、本実施例に係る状態表示装置20も、第1実施例に係る状態表示装置20と同様に、各無線送信装置10との間の無線信号による通信の余裕度を表示する機能を有している。そのため、状態表示装置20のユーザは、無線送信装置との間の通信が良好に行えなくなったことを把握して、障害復旧対策の第1アクションを決定することができる。従って、状態表示装置20によれば、無線障害の解決にかかるトータル工数を削減することができる。
さらに、本実施例に係る状態表示装置20も、各管理対象についての監視履歴(過去の状態及び余裕度の監視結果)を表示することが出来る。そのため、状態表示装置20のユーザは、各管理対象についての監視履歴に基づき、通信障害の原因が、無線送信装置10、状態表示装置20、無線送信装置10と状態表示装置20との間に存在する物体のいずれであるかを推定することも出来る。
《第3実施例》
以下、本発明の第3実施例に係る状態表示システムについて、第1実施例に係る状態表示システムと異なる点を中心に説明する。
第3状態表示装置20(第3実施例に係る状態表示システムの状態表示装置20)は、第1状態表示装置20(第1実施例に係る状態表示システムの状態表示装置20;図3参照)と同様に、アンテナ21、受信部22、制御部23、状態表示部24、余裕度表示部25及び指示受付部26を備えた装置である。
ただし、図9に示したように、第3状態表示装置20には、余裕度表示部25として、1桁の数字が表示できるセグメントディスプレイ25aが使用されている。また、第3状態表示装置20の指示受付部26(ロータリースイッチ26a、26b)は、監視履歴の表示指示を受け付けるためのものではなく、それとの間の通信の余裕度をセグメントディスプレイ25aに表示する無線送信装置10を管理対象番号で指定するためのものとなっている。
そして、第3状態表示装置20の制御部23は、上記手順の表示制御処理(図5)の代わりに、図10に示した手順の表示制御処理を行うように構成されている。
すなわち、対応関係情報の登録が完了すると、制御部23は、ステップS301及びS302の判断を繰り返すことにより、指定値S(ロータリースイッチ26a、26bが示している値)が変更されることと、受信部22により無線信号が受信されることとを監視する。
受信部22により無線信号が受信された場合(ステップS302;YES)、制御部23は、受信部22からの機器IDに基づき、状態が変化したことが今回の無線信号により通知された管理対象の管理対象番号nを特定する(ステップS303)。
管理対象番号nの特定を終えた制御部23は、受信部22から通知された制御出力情報に基づき、状態表示用LED#nに対して行う制御内容を決定する(ステップS304)。すなわち、制御部23は、受信部22が今回受信した無線信号に含まれていた制御出力情報(受信部22から今回通知された制御出力情報)がオン情報であった場合には、状態表示LED#nを点灯させることを決定し、当該制御出力情報がオフ情報であった場合には、状態表示LED#nを消灯させることを決定する。
また、制御部23は、受信部22から通知された受信強度に基づき、余裕度#nを決定する処理も、ステップS304にて行う。ここで、余裕度#nとは、無線信号により管理対象#nの状態が変化したことを通知してきた無線送信装置10との間の通信の余裕度を表す1〜3の数値のことである。制御部23は、この余裕度#nを以下の手順で決定する。
制御部23は、今回の無線信号の受信強度が、以下の第1〜第3受信強度区分のいずれの区分内の受信強度であるかを判断する。
第1受信強度区分: 所定強度以上且つ第1閾値未満
第2受信強度区分: 第1閾値以上且つ第2閾値未満
第3受信強度区分: 第2閾値以上
なお、既に説明したように、所定強度とは、受信部22が、機器IDと制御出力情報とを制御部23に通知する無線信号の最低強度のことである。また、第1閾値とは、予め設定されている、所定強度よりも大きな値のことであり、第2閾値とは、予め設定されている、第1閾値よりも大きな値のことである。
そして、制御部23は、無線信号の受信強度の第p受信強度区分内の受信強度であった場合には、余裕度#nの値をpとする。
ステップS304の処理を終えた制御部23は、当該処理で決定した内容の制御を、状態表示用LED#nに対して実施する(ステップS305)。また、制御部23は、余裕度#nを、管理対象#nに関する最新の余裕度として記憶装置23aに記憶する(ステップS306)。
次いで、制御部23は、指定値Sと管理対象番号nとが一致しているか否かを判断する(ステップS307)。指定値Sと管理対象番号nとが一致していた場合(ステップS307;YES)、制御部23は、余裕度#nを、セグメントディスプレイ25aに表示させる処理(ステップS308)を行ってから、ステップS301以降の処理を再び開始する。一方、指定値Sと管理対象番号nとが一致していなかった場合(ステップS307;NO)、制御部23は、セグメントディスプレイ25aに対する制御を行うことなく、ステップS301以降の処理を再び開始する。
制御部23は、無線信号が受信されるのを待機している間に指定値Sが変更された場合(ステップS301;YES)には、記憶装置23aに記憶されている、管理対象#Sに関する最新の余裕度をセグメントディスプレイ25aに表示させる(ステップS311)。そして、制御部23は、再び、無線信号が受信されることと、指定値Sが変更されることとを待機する状態となる。
以上、説明したように、本実施例に係る状態表示装置20も、各無線送信装置10との間の無線信号による通信の余裕度を表示する機能を有している。そのため、状態表示装置20のユーザは、指定値Sを変更することにより、セグメントディスプレイ25aに表示される各余裕度から、無線信号による通信が良好に行えなくなっている無線送信装置10を把握し、障害復旧対策の第1アクションを決定することができる。従って、状態表示装置20によれば、無線障害の解決にかかるトータル工数を削減することができる。
《第4実施例》
以下、本発明の第4実施例に係る状態表示システムの構成、動作を、第3実施例に係る状態表示システムと異なる点を中心に説明する。
図11に、第4状態表示装置20(第4実施例に係る状態表示システムの状態表示装置20)の概略外観図を示す。
この図11と図9とを比較すれば明らかなように、第4状態表示装置20は、第3状態表示装置20のセグメントディスプレイ25aの代わりに、3つのLED28を設けた装置である。
そして、第4状態表示装置20の制御部23は、ステップS308、S311の処理を、それぞれ、余裕度#nと同じ数のLED28を点灯させる処理、管理対象#Sに関する最新の余裕度と同じ数のLED28を点灯させる処理に変えた表示制御処理を行うように
構成されている。
本実施例に係る状態表示装置20も、各無線送信装置10との間の無線信号による通信の余裕度を表示する機能を有している。従って、本実施例に係る状態表示装置20によっても、無線信号による通信が良好に行えなくなっている無線送信装置10の有無等を把握することが出来る。
《第5実施例》
以下、本発明の第5実施例に係る状態表示システムの構成、動作を、第3実施例に係る状態表示システムと異なる点を中心に説明する。
図12に、第5状態表示装置20(第5実施例に係る状態表示システムの状態表示装置20)の概略外観図を示す。
この図12と図9とを比較すれば明らかなように、第5状態表示装置20は、第3状態表示装置20のセグメントディスプレイ25aの代わりに、1つのLED28を設けた装置である。
そして、第5状態表示装置20の制御部23は、ステップS308、S311の処理を、それぞれ、余裕度#nに応じたパターンでLED28を点滅させる処理、管理対象#Sに関する最新の余裕度に応じたパターンでLED28を点滅させる処理に変えた表示制御処理を行うように構成されている。
本実施例に係る状態表示装置20も、各無線送信装置10との間の無線信号による通信の余裕度を表示する機能を有している。従って、本実施例に係る状態表示装置20によっても、無線障害の解決にかかるトータル工数を削減することができる。
《第6実施例》
以下、本発明の第6実施例に係る状態表示システムについて、第3実施例に係る状態表示システムと異なる点を中心に説明する。
第6状態表示装置20(第6実施例に係る状態表示システムの状態表示装置20)は、第1状態表示装置20(第1実施例に係る状態表示システムの状態表示装置20;図3参照)と同様に、アンテナ21、受信部22、制御部23、状態表示部24、余裕度表示部25及び指示受付部26を備えた装置である。
ただし、図13に示したように、第6状態表示装置20には、余裕度表示部25として、液晶ディスプレイ25bが使用されている。
そして、第6状態表示装置20の制御部23は、上記手順の表示制御処理(図10)の代わりに、図14に示した手順の表示制御処理を行うように構成されている。
この表示制御処理(図14)のステップS401〜S405、S407の処理は、それぞれ、図10の表示制御処理のステップS301〜S305、S307の処理と同じ処理である。
すなわち、対応関係情報の登録が完了すると、制御部23は、ステップS401及びS402の判断を繰り返すことにより、指定値S(ロータリースイッチ26a、26bが示している値)が“0”であるか否かと受信部22による無線信号の受信有無とを監視する。
受信部22により無線信号が受信された場合(ステップS402;YES)、制御部23は、受信部22からの機器IDに基づき、状態が変化したことが今回の無線信号により通知された管理対象の管理対象番号nを特定する(ステップS403)。
管理対象番号nの特定を終えた制御部23は、受信部22から通知された制御出力情報に基づき、状態表示用LED#nに対して行う制御内容を決定すると共に、受信部22から通知された受信強度に基づき、余裕度#nを決定する(ステップS404)。そして、制御部23は、ステップS404の処理で決定した内容の制御を、状態表示用LED#nに対して実施する(ステップS405)。
その後、制御部23は、余裕度#nを、管理対象番号nと、受信部22から今回通知された機器IDとに対応付けて記憶装置23aに記憶する(ステップS406)。
次いで、制御部23は、指定値Sと管理対象番号nとが一致しているか否かを判断する(ステップS407)。そして、制御部23は、指定値Sと管理対象番号nとが一致していた場合(ステップS407;YES)には、管理対象番号nに対応付けられて記憶装置23aに記憶されている全余裕度を、液晶ディスプレイ25bに表示させる(ステップS408)。なお、本実施例に係る制御部23が、このステップS408及び後述するステップS411で行う処理は、対応付けられている機器IDの順に、各余裕度(1〜3の数値)を並べた情報(数字列)を液晶ディスプレイ25bに表示させる処理である。ただし、ステップS408,S411の処理は、他の順で各余裕度を並べた情報を液晶ディスプレイ25bに表示させる処理であっても、各余裕度の前に機器IDを配置した情報を液晶ディスプレイ25bに表示させる処理であっても良い。
指定値Sと管理対象番号nとが一致していなかった場合(ステップS407;NO)、制御部23は、液晶ディスプレイ25bに対する制御を行うことなく、ステップS401以降の処理を再び開始する。
制御部23は、無線信号が受信されるのを待機している間に指定値Sが変更された場合(ステップS401;YES)には、記憶装置23aに、管理対象番号Sに対応付けられている全余裕度を液晶ディスプレイ25bに表示させる(ステップS411)。そして、制御部23は、再び、無線信号が受信されることと、指定値Sが変更されることとを待機する状態となる。
以上、説明したように、本実施例に係る状態表示装置20も、各無線送信装置10との間の無線信号による通信の余裕度を表示する機能を有している。従って、この状態表示装置20によれば、無線障害の解決にかかるトータル工数を削減することができる。
また、本実施例に係る状態表示装置20によれば、幾つかの管理対象の近傍に、各管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を送信する複数台の無線送信装置10が配置されていても、それとの間の通信が良好に行えていない無線送信装置10を特定できることになる。具体的には、或る管理対象の近傍に、当該管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を送信する複数台の無線送信装置10が配置されており、当該複数台の無線送信装置10の中の1台の無線送信装置10との間の通信に問題が生じた場合を考える。この場合、第1〜第5実施例に係る状態表示装置20では、当該複数台の無線送信装置10のいずれかとの間の通信に問題が生じたことは分かるが、どの無線送信装置10との間の通信に問題が生じているのかは分からない。一方、本実施例に係る状態表示装置20によれば、同じ管理対象の近傍に配置されている複数台の無線送信装置10のそれぞれについて、通信の余裕度を表示できる。従って、本実施例に係る状態表示装置20を用いておけば
、幾つかの管理対象の近傍に、各管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を送信する複数台の無線送信装置10が配置されていても、それとの間の通信が良好に行えていない無線送信装置10を特定することができる。
《第7実施例》
以下、本発明の第7実施例に係る状態表示システムについて、第1実施例に係る状態表示システムと異なる点を中心に説明する。
第7状態表示装置20(第7実施例に係る状態表示システムの状態表示装置20)は、第1状態表示装置20と同じハードウェア構成を有する装置である。ただし、第7状態表示装置20の制御部23は、表示制御処理(図5)の代わりに、図15に示した手順の表示制御処理を行うように構成(プログラミング)されている。
この表示制御処理(図15)のステップS501〜S506の処理は、それぞれ、上記ステップS101〜S106の処理と同じものである。すなわち、対応関係情報の登録が完了したため、この表示制御処理(図15)を開始した制御部23は、ステップS501及びS502の処理を繰り返すことにより、指定値Sが“0”であるか否かと、受信部22による無線信号の受信の有無とを監視する。
受信部22により無線信号が受信された場合(ステップS502;YES)、制御部23は、受信部22から通知された機器IDに基づき、状態が変化したことが今回の無線信号により通知された管理対象の管理対象番号nを特定する(ステップS503)。次いで、制御部23は、受信部22から通知された制御出力情報と受信強度とに基づき、状態表示用LED#nと余裕度表示用LED#nとに対して行う制御内容を決定する(ステップS504)。
そして、制御部23は、ステップS504の処理で決定した内容の制御を、状態表示用LED#nと余裕度表示用LED#nとに対して実施する(ステップS505)。続くステップS506にて、制御部23は、状態表示用LED#nと余裕度表示用LED#nの現在の状態(点灯状態/消灯状態)を示す情報を監視対象#nに関する最新の履歴情報として記憶装置23aに記憶する履歴情報記憶処理を行う。
履歴情報記憶処理を終えた制御部23は、ステップS502に戻る。すなわち、制御部23は、指定値Sが“0”であるか否かと受信部22による無線信号の受信の有無とを監視している状態に戻る。
制御部23は、指定値Sが“0”ではない値となった場合(ステップS501;NO)には、管理対象#Sについての最新の16個の履歴情報に基づき、j(=1〜16)回前
の通信に関する状態、余裕度を、それぞれ、状態表示用LED#j、余裕度表示用LED#jに表示させる処理(ステップS511)を行う。
ステップS511の処理を終えた制御部23は、指定値Sが、0〜16の範囲内の他の値に変更されるのを監視(待機)する(ステップS512)。そして、制御部23は、指定値Sが1〜16の範囲内の他の値に変更された場合(ステップS512;YES、S513;NO)には、ステップS511に戻って、新たに選択(指定)された監視対象に関する履歴情報を用いて、当該監視対象についての16回前までの各通信に関する状態と余裕度とを、状態表示用LED#1〜16と余裕度表示用LED#1〜16とに表示させる。
また、制御部23は、指定値Sが0に変更された場合(ステップS512;YES、S
513;YES)には、ステップS502以降の処理を開始することにより、指定値Sが“0”であるか否かと受信部22による無線信号の受信の有無とを監視している状態に戻る。
以上の説明から明らかなように、第7状態表示装置20は、指示受付部26を操作することにより管理対象を指定すると、当該管理対象についての16回前までの監視履歴(過去の状態及び余裕度の監視結果)が状態表示用LED#1〜16と余裕度表示用LED#1〜16とにより表示される装置となっている。第7状態表示装置20のユーザは、或る無線送信装置との間の通信が良好に行えなくなった場合、各管理対象についての監視履歴に基づき、通信障害の原因が、無線送信装置10、状態表示装置20、無線送信装置10と状態表示装置20との間に存在する物体のいずれであるかを推定することが出来る。そして、ユーザは、当該推定結果も用いて、障害復旧対策の第1アクションを決定することができるので、状態表示装置20によれば、無線障害の解決にかかるトータル工数を削減することができる。
《第8実施例》
以下、本発明の第8実施例に係る状態表示システムの構成及び動作を、第1実施例に係る状態表示システムと異なる点を中心に説明する。
第8実施例に係る状態表示システム(以下、第8状態表示システムとも表記する)は、第1実施例に係る状態表示システム(図1参照)と同様に、複数台の無線送信装置10と1台の状態表示装置20とにより構成されるシステムである。
図16に、第8状態表示装置20(第8状態表示システムの状態表示装置20)の概略構成を示す。
第8状態表示装置20は、第1状態表示装置20と同じ外観(図4参照)を有する装置である。ただし、第8状態表示装置20の内部構成は、第1状態表示装置20(図3参照)とは異なっており、図16に示してあるように、第8状態表示装置20には、送信部29が追加されている。送信部29は、制御部23から送信を指示された信号を変調してアンテナ21から送信するユニットである。この送信部29は、無線送信装置10が送信する無線信号とは異なる周波数の無線信号をアンテナ21から送信する。
また、第8状態表示装置20の記憶装置23aには、第8状態表示装置20用のものとして作成されたプログラムが記憶されている。そして、第8状態表示装置20の制御部23は、当該プログラムに従って、図17に示した手順の表示制御処理を実行する。
この表示制御処理のステップS601〜S606、S611〜S613の処理は、それぞれ、第1状態表示装置20の制御部23が実行する表示制御処理(図5)のステップS101〜S106、S111〜S113の処理と同じ処理である。
すなわち、第8状態表示装置20の制御部23は、基本的には、第1状態表示装置20の制御部23と同様に動作する。ただし、第8状態表示装置20の制御部23は、無線信号の受信毎に、受信無線信号中の機器IDと余裕度通知情報とを含む第2無線信号の送信を送信部29に指示する処理(ステップS605b)も行う。ここで、余裕度通知情報とは、ステップS604の処理で余裕度表示用LED#nに対して行うことが決定された制御内容を示す情報のことである。この余裕度通知情報は、ステップS604の処理で余裕度表示用LED#nに対して行うことが決定された制御内容を直接的に示す情報であっても、間接的に示す情報(例えば、余裕度の多寡(レベル)を示す値)であっても良い。
次に、第8状態表示システムの無線送信装置10について説明する。
第8状態表示システムには、各無線送信装置10として、上記した無線信号の送信機能に加えて、自装置宛ての第2無線信号中の余裕度通知情報に基づき、第8状態表示装置20との間の通信の余裕度をユーザに提示する機能を有するものが使用される。
第8状態表示システムの構成要素として使用する無線送信装置10のハードウェア構成は特に限定されない。例えば、図18に示したような無線送信装置10、すなわち、スイッチ41と表示部42とアンテナ43と受信部44と送信部45と制御部46とを備えた無線送信装置10を、第8状態表示システムの構成要素として使用することが出来る。
この無線送信装置10は、各部への電力が、バッテリ(図示略)から供給される装置である。スイッチ41は、接点を内蔵した通常の押しボタンスイッチである。送信部45は、制御部46から送信を指示された信号を変調してアンテナ43から送信するユニットである。受信部44は、アンテナ43の出力から所定周波数(第2無線信号の周波数)の信号を取り出して復調し、復調結果を制御部46に通知するユニットである。表示部42は、無線信号による通信の余裕度を表示するためユニットである。この表示部42としては、LEDやセグメントディスプレイが使用される。
制御部46は、制御部13(図2)と同様に、マイクロプロセッサ等の集積回路と、無線信号に含める制御出力情報を、オン情報、オフ情報のいずれとするかをユーザが設定するための設定機構等から構成されたユニットである。この制御部46の集積回路には、機器IDが設定されており、制御部46(集積回路)は、スイッチ41が押下された場合(スイッチ41の接点がつながった場合)には、設定されている機器ID及び制御出力情報を含めた無線信号の送信を送信部45に対して指示する。
また、制御部46は、自装置宛ての第2無線信号がアンテナ43により受信されること(受信部44から、設定されている機器IDを含む復調結果が通知されること)を監視する。そして、制御部46は、自装置宛ての第2無線信号がアンテナ43により受信された場合には、当該第2無線信号中の余裕度通知情報に基づき、表示部42の表示内容から、ユーザが、状態表示装置20との間の通信の余裕度を把握できるように、表示部42を制御する。なお、表示部42の表示内容とは、LEDの発光状態、セグメントディスプレイに表示される数値等のことである。
以上の説明から明らかなように、本実施例に係る状態表示システムは、各無線送信装置10からの無線信号による通信の余裕度が、各無線送信装置10の表示部42に表示される構成を有している。そのため、本実施例に係る状態表示システムでは、各無線送信装置10のユーザが、自身が操作した無線送信装置10からの通信が良好に行えなくなっているか否かを把握できる。従って、本実施例に係る状態表示システムは、各無線送信装置10のユーザが、自身が操作した無線送信装置10からの通信が良好に行えなくなっているか否かを把握できる分、問題の発生を早期に把握できるシステムとして機能する。
《変形例》
上記した各実施例に係る状態表示システムは、各種の変形が可能なものである。例えば、各実施例に係る状態表示装置20(制御部23)は、2種類の無線信号(オン情報を含む無線信号とオフ情報を含む無線信号)を受信する装置であった。ただし、各実施例に係る状態表示装置20を、1種類の無線信号のみを受信する装置、例えば、或る管理対象の状態が第1の状態である状況下、当該管理対象に関する無線信号を受信した場合には、当該管理対象の状態を第2の状態とし、或る管理対象の状態が第2の状態である状況下、当該管理対象に関する無線信号が受信された場合には、当該管理対象の状態を第1の状態と
する装置、に変形することが出来る。また、各実施例に係る状態表示装置20を、3種類以上の無線信号を受信する装置に変形することも出来る。なお、例えば、第1実施例の状態表示装置20を、そのような装置に変形する場合、状態表示用LED34の状態として、無線信号の種類数と同数の状態(点灯状態、消灯状態、点滅状態等)を定義しておけば良い。また、状態表示用LED34としてカラーLEDを採用し、複数種類の無線信号のそれぞれに、互いに異なる色を割り当てておいても良い。
さらに、状態表示用LED34を以下のように制御しても良い。
前回の制御出力情報がオン情報であり、今回の制御出力情報がオン情報である場合:第1動作状態となるように、状態表示用LED34を制御
前回の制御出力情報がオン情報であり、今回の制御出力情報がオフ情報である場合:第2動作状態となるように、状態表示用LED34を制御
前回の制御出力情報がオフ情報であり、今回の制御出力情報がオン情報である場合:第3動作状態となるように、状態表示用LED34を制御
前回の制御出力情報がオフ情報であり、今回の制御出力情報がオフ情報である場合:第4動作状態となるように、状態表示用LED34を制御
なお、状態表示用LED34がモノクロLEDである場合には、第1動作状態〜第4動作状態として、例えば、点灯状態と、消灯状態と、第1点滅状態と、第1点滅状態とは異なるパターンで点滅する第2点滅状態とを採用することが出来る。また、状態表示用LED34がカラーLEDである場合には、第1動作状態〜第4動作状態として、互いに異なる色で発光する4状態を採用することが出来る。
また、第3〜第6実施例に係る状態表示装置20に、履歴表示機能を付与しておいても良く、第1〜第5、第7、第8実施例に係る状態表示装置20を、機器ID別に余裕度を表示する機能を付与しておいても良い。
第8実施例に係る状態表示システムの状態表示装置20、無線送信装置10を、それぞれ、受信した無線信号に基づき特定した管理対象の状態を示す状態通知情報も含む第2無線信号を送信する装置、受信した第2無線信号に基づき、管理対象の状態と通信の余裕度とを表示する装置に変形しても良い。
また、第1〜第7実施例に係る状態表示システムの状態表示装置20、無線送信装置10に、それぞれ、余裕度通知情報(及び状態通知情報)を含む第2無線信号を送信する機能、受信した第2無線信号中の余裕度通知情報(及び状態通知情報)に基づき、余裕度(及び管理対象の状態)を表示する機能を付与しておいても良い。
各実施例に係る状態表示装置20を、より細かい区分で余裕度を表示する装置に変形しても良い。具体的には、例えば、第1実施例に係る状態表示装置20を、無線信号の受信強度が所定強度(その内容を把握するのに十分な強度)未満である場合に、余裕度表示用LEDを消灯させ、無線信号の受信強度が、所定強度以上、閾値未満である場合に、余裕度表示用LEDを点滅させ、無線信号の受信強度が閾値以上である場合に、余裕度表示用LEDを点灯させる装置に変形しても良い。第1〜第7実施例に係る状態表示システムの全て又は一部の無線送信装置10として、バッテリを装着する必要がある装置や、電源と接続する必要な装置を採用しても良い。また、各実施例に係る状態表示システムの全て又は一部の無線送信装置10として、ユーザの操作が不要な装置、例えば、外部装置から所定の信号が入力されたときに無線信号を送信する装置や、何らかの物理量を測定するためのセンサを備え、当該センサの出力の変化等を契機として無線信号を送信する装置を採用しても良い。
さらに、指示受付部26が、ロータリースイッチ26b、26b以外の情報入力手段であっても良いことや、セグメントディスプレイ25a、液晶ディスプレイ25b等に表示させる余裕度が、数値以外の情報(文字等)であっても良いことなどは、当然のことである。
10 無線送信装置
11 スイッチ操作部
12 発電部
13、23 制御部
14 送信部
15、21 アンテナ
20 状態表示装置
22 受信部
23a 記憶装置
24 状態表示部
25 余裕度表示部
25a セグメントディスプレイ
25b 液晶ディスプレイ
26 指示受付部
27 状態・余裕度表示部
28 LED
34 状態表示用LED
35 余裕度表示用LED
26a、26b ロータリースイッチ
37 フルカラーLED
また、本発明の第1の態様の状態表示装置に、『履歴の表示対象とする管理対象の指定を伴う履歴表示指示を受け付けるための指示受付部を、さらに、備え、前記制御部は、前記受信部により受信された無線信号を処理する度に、記憶装置に、前記表示部に表示させた前記管理対象の状態と前記無線信号による通信の余裕度とを示す履歴情報を前記記憶装置への記憶順が分かる形記憶し、前記指示受付部により履歴表示指示が受け付けられた場合、当該履歴表示指示で指定されている管理対象についての最新の複数個の履歴情報に基づき、当該複数個の履歴情報のそれぞれが示している管理対象の状態と通信の余裕度とを前記表示部に表示させる』構成を採用しても良い。
また、上記課題を解決するために、本発明の第2の態様の状態表示装置は、複数の無線送信装置のそれぞれにより送信される無線信号であって、その送信元の無線送信装置に対応付けられている管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を受信する受信部と、前記無線信号による通信の余裕度の表示対象とする管理対象の指定を受け付ける受付部と、各管理対象の現在の状態を表示すると共に、通信の余裕度の表示対象として指定されている管理対象との間の前記無線信号による通信の余裕度を表示するための表示部と、前記受信部により受信された無線信号に基づき、当該無線信号により状態が変化したことが通知された管理対象と当該管理対象の変化後の状態とを特定し、特定した変化後の状態を特定した管理対象の現在の状態として前記表示部に表示させ、特定した管理対象が前記通信の余裕度の表示対象として指定されている管理対象であった場合には、さらに、前記無線信号による通信の余裕度を、前記受信部により受信された無線信号の受信強度から求めて前記表示部に表示させる制御部と、を備える。

Claims (15)

  1. 複数の無線送信装置のそれぞれにより送信される無線信号であって、その送信元の無線送信装置に対応付けられている管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を受信する受信部と、
    各管理対象の現在の状態を表示すると共に、各無線送信装置との間の前記無線信号による通信の余裕度を表示するための表示部と、
    前記受信部により受信された無線信号に基づき、当該無線信号により状態が変化したことが通知された管理対象と当該管理対象の変化後の状態とを特定し、特定した変化後の状態を特定した管理対象の現在の状態として前記表示部に表示させると共に、前記受信部により受信された無線信号の受信強度から、当該無線信号の送信元の無線送信装置との間の前記無線信号による通信の余裕度を求め、求めた通信の余裕度を前記表示部に表示させる制御部と、
    を備える状態表示装置。
  2. 前記表示部は、互いに異なる管理対象に対応付けられた複数の発光素子ペアを含み、
    複数の発光素子ペアのそれぞれは、第1発光素子と第2発光素子とを含み、
    前記制御部は、前記特定した管理対象に対応付けられている前記発光素子ペアの第1発光素子を、前記特定した変化後の状態に応じた動作状態で動作させると共に、前記特定した管理対象に対応付けられている前記発光素子ペアの第2発光素子を、前記求めた通信の余裕度に応じた動作状態で動作させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の状態表示装置。
  3. 前記表示部は、互いに異なる管理対象に対応付けられた複数の発光素子を含み、
    前記制御部は、前記特定した管理対象に対応付けられている前記発光素子を、前記特定した変化後の状態と前記求めた通信の余裕度の組合せに応じた動作状態で動作させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の状態表示装置。
  4. 前記複数の発光素子のそれぞれが、カラー発光素子であり、
    前記制御部は、前記特定した管理対象に対応付けられている前記発光素子を、前記特定した変化後の状態と前記求めた通信の余裕度の組合せに応じた色で発光させる
    ことを特徴とする請求項3に記載の状態表示装置。
  5. 履歴表示指示を受け付けるための指示受付部を、さらに、備え、
    前記制御部は、
    前記受信部により受信された無線信号を処理する度に、前記表示部に表示させた前記管理対象の状態と前記無線信号による通信の余裕度とを示す履歴情報を記憶装置に記憶し、
    前記指示受付部により履歴表示指示が受け付けられた場合に、前記記憶装置に記憶されている履歴情報に基づき、過去に前記表示部に表示された各管理対象の状態と各無線送信装置との間の前記無線信号による通信の余裕度とを前記表示部に表示させる
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の状態表示装置。
  6. 前記制御部は、前記履歴情報を前記記憶装置への記憶順が分かる形で前記記憶装置に追加記憶し、
    前記指示受付部は、履歴の表示に使用する各管理対象の履歴情報を前記記憶装置に記憶された順番で指定する履歴表示指示を受け付け、
    前記制御部は、前記指示受付部により履歴表示指示が受け付けられた場合、前記記憶装置に記憶された順番が当該履歴表示指示で指定されている順番と一致する各管理対象の履歴情報に基づき、過去に前記表示部に表示された各管理対象の状態と各無線送信装置との間の前記無線信号による通信の余裕度とを前記表示部に表示させる
    ことを特徴とする請求項5に記載の状態表示装置。
  7. 履歴の表示対象とする管理対象の指定を伴う履歴表示指示を受け付けるための指示受付部を、さらに、備え、
    前記制御部は、
    前記受信部により受信された無線信号を処理する度に、前記表示部に表示させた前記管理対象の状態と前記無線信号による通信の余裕度とを示す履歴情報を前記記憶装置への記憶順が分かる形で記憶装置に記憶し、
    前記指示受付部により履歴表示指示が受け付けられた場合、当該履歴表示指示で指定されている管理対象についての最新の複数個の履歴情報に基づき、当該複数個の履歴情報のそれぞれが示している管理対象の状態と通信の余裕度とを前記表示部に表示させる
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の状態表示装置。
  8. 複数の無線送信装置のそれぞれにより送信される無線信号であって、その送信元の無線送信装置に対応付けられている管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を受信する受信部と、
    前記無線信号による通信の余裕度の表示対象とする管理対象の指定を受け付ける受付部と、
    各管理対象の現在の状態を表示すると共に、通信の余裕度の表示対象として指定されている管理対象との間の前記無線信号による通信の余裕度を表示するための表示部と、
    前記受信部により受信された無線信号に基づき、当該無線信号により状態が変化したことが通知された管理対象と当該管理対象の変化後の状態とを特定し、特定した変化後の状態を特定した管理対象の現在の状態として前記表示部に表示させ、特定した管理対象が管理対象として指定されている管理対象であった場合には、さらに、前記無線信号による通信の余裕度を、前記受信部により受信された無線信号の受信強度から求めて前記表示部に表示させる制御部と、
    を備える状態表示装置。
  9. 前記表示部は、セグメントディスプレイを含み、
    前記制御部は、前記特定した管理対象が通信の余裕度の表示対象として指定されている管理対象であった場合には、前記無線信号による通信の余裕度を示す数値を前記表示部の前記セグメントディスプレイに表示させる
    ことを特徴とする請求項8に記載の状態表示装置。
  10. 前記表示部は、発光素子を含み、
    前記制御部は、前記特定した管理対象が通信の余裕度の表示対象として指定されている管理対象であった場合には、前記無線信号による通信の余裕度に応じたパターンで前記表示部の前記発光素子に点滅させる
    ことを特徴とする請求項8に記載の状態表示装置。
  11. 前記表示部は、前記無線信号による通信の余裕度を表示するための複数の発光素子を含み、
    前記制御部は、前記特定した管理対象が通信の余裕度の表示対象として指定されている管理対象であった場合には、前記無線信号による通信の余裕度に応じて、前記表示部の前記複数の発光素子中の点灯させる発光素子の数を変更する
    ことを特徴とする請求項8に記載の状態表示装置。
  12. 前記受信部が受信する無線信号には、それを送信した無線送信装置の機器IDが含まれ、
    前記制御部は、
    各管理対象と、各管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を送信する1台以上の無線送信装置の機器IDとの対応関係を示す対応関係情報を保持し、
    前記受信部により無線信号が受信される度に、受信された無線信号の受信強度から求めた通信の余裕度を、当該無線信号に含まれていた機器IDに対応付けて記憶装置に記憶し、
    前記受信部により受信された無線信号により状態が変化したことが通知された管理対象が通信の余裕度の表示対象として指定されている管理対象であった場合には、前記対応関係情報に基づき、当該管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を送信する、今回の無線信号の送信元ではない各無線送信装置の機器IDを特定し、特定した各機器IDに対応付けられて前記記憶装置に記憶されている通信の余裕度と、今回の無線信号の受信強度から求めた通信の余裕度とを、前記表示部に表示させる
    ことを特徴とする請求項8から11のいずれか一項に記載の状態表示装置。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の状態表示装置と、
    それぞれ、ユーザの操作力から電力を生成し、生成した電力で前記無線信号を送信する複数の無線送信装置と、
    を備える状態表示システム。
  14. 前記受信部により受信された無線信号の受信強度から求められた通信の余裕度を示す、当該無線信号の送信元の無線送信装置宛ての第2無線信号を送信する送信部、をさらに備えた請求項1から12のいずれか一項に記載の状態表示装置と、
    前記無線信号を送信する複数の無線送信装置であって、それぞれ、前記状態表示装置からの、自無線送信装置宛ての前記第2無線信号を受信するための無線送信装置側受信部と、通信の余裕度を表示する表示部と、前記無線送信装置側受信部により受信された自無線送信装置宛ての前記第2無線信号に基づき、通信の余裕度を前記表示部に表示させる制御部と、を備える複数の無線送信装置と、
    を備える状態表示システム。
  15. 管理対象の状態が変化したことを示す無線信号を送信する無線送信装置側送信部と、
    前記無線送信装置側送信部が送信する無線信号を受信した状態表示装置が送信する、当該無線信号による通信の余裕度を示す自装置宛ての第2無線信号を、受信するための無線送信装置側受信部と、
    通信の余裕度を表示する表示部と、
    前記無線送信装置側受信部により受信された自装置宛ての第2無線信号に基づき、通信の余裕度を前記表示部に表示させる制御部と、
    を備える無線送信装置。
JP2017086335A 2017-04-25 2017-04-25 状態表示装置、状態表示システム及び無線送信装置 Active JP6911489B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086335A JP6911489B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 状態表示装置、状態表示システム及び無線送信装置
EP18158492.1A EP3396872B1 (en) 2017-04-25 2018-02-24 State display apparatus, state display system, and radio transmission apparatus
US15/904,667 US10547396B2 (en) 2017-04-25 2018-02-26 State display apparatus, state display system, and radio transmission apparatus
CN201810161131.6A CN108738051B (zh) 2017-04-25 2018-02-27 状态显示装置、状态显示系统以及无线发送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086335A JP6911489B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 状態表示装置、状態表示システム及び無線送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018186371A true JP2018186371A (ja) 2018-11-22
JP6911489B2 JP6911489B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=61283024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017086335A Active JP6911489B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 状態表示装置、状態表示システム及び無線送信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10547396B2 (ja)
EP (1) EP3396872B1 (ja)
JP (1) JP6911489B2 (ja)
CN (1) CN108738051B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11515903B2 (en) 2020-08-25 2022-11-29 Antennas Direct, Inc. Signal level indicators and antenna assemblies including the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289207B1 (en) * 1996-03-06 2001-09-11 Rosetta Laboratories Pty. Ltd. Computerized radio receiver
JP2004185383A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線センサシステム
JP5185794B2 (ja) * 2008-12-01 2013-04-17 シャープ株式会社 無線伝送システム
KR101031514B1 (ko) * 2009-07-27 2011-04-29 (주)텔레콤랜드 Usn 통신을 기반으로 하는 rf 수신 파워 측정 시스템 및 측정방법
JP2011151700A (ja) 2010-01-25 2011-08-04 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 無線センサーネットワークシステム
JP2011155434A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Elmo Co Ltd 資料提示システム
KR101160681B1 (ko) * 2011-10-19 2012-06-28 배경덕 이동 통신 단말기의 활성화 시에 특정 동작이 수행되도록 하기 위한 방법, 이동 통신 단말기 및 컴퓨터 판독 가능 기록 매체
CN202998112U (zh) * 2012-12-05 2013-06-12 深圳雅胜电业有限公司 一种Z-wave产品状态监测器
US9985839B2 (en) * 2015-07-08 2018-05-29 Fedex Corporate Services, Inc. Systems, apparatus, and methods of event monitoring for an event candidate within a wireless node network based upon sighting events, sporadic events, and benchmark checkpoint events

Also Published As

Publication number Publication date
EP3396872B1 (en) 2020-12-23
JP6911489B2 (ja) 2021-07-28
US20180309524A1 (en) 2018-10-25
CN108738051B (zh) 2021-06-29
EP3396872A1 (en) 2018-10-31
US10547396B2 (en) 2020-01-28
CN108738051A (zh) 2018-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108476578B (zh) 远程照明控制、配置及监控
US20130156434A1 (en) Remote control system and apparatus
US8929739B2 (en) Remote control apparatus
CN102855744B (zh) 基于智能手机的红外家电管理系统和方法
US10365621B2 (en) Server apparatus, control system, and control method
EP3435743A1 (en) Emergency lighting system with integrated testing and reporting functionality
JP2018186371A (ja) 状態表示装置、状態表示システム及び無線送信装置
US9848481B2 (en) Radio-controlled lighting system, radio device, and registration method
US20150342010A1 (en) Personal lighting control system and method
JP4790866B1 (ja) リモコンシステム
WO2020104314A1 (en) Teach pendant
EP3498093A1 (en) A fishing appliance and a fishing accessory
JP2017083033A (ja) 空気調和機
TWI573991B (zh) 智慧型光感測系統
US20180220207A1 (en) Heat and temperature monitoring device
KR20160050963A (ko) 지능형 홈 에코 시스템의 제어기기 등록용 스마트 단말장치와 그 등록 방법
TWI545530B (zh) 可程式調整的無線煙霧警報裝置及其煙霧警報系統
JP6183738B2 (ja) 照明制御システム
US20240011958A1 (en) Portable gas sensing device
JP2018142445A (ja) 照明器具および照明システム
KR100755552B1 (ko) 리모컨 코드 복사/중계장치
JP6845088B2 (ja) 無線通信装置、無線テレメータシステム、及び制御方法
KR101575101B1 (ko) 경고메시지를 발생시키는 기능을 탑재한 경고메시지 발생 시스템
WO2020072016A2 (en) House system with intelligent key/electrical outlet
KR102398071B1 (ko) 이동 가능한 센서 박스를 사용하는 환경 제어 시스템 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250