JP2018185621A - Information processor and control method and control program thereof - Google Patents

Information processor and control method and control program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2018185621A
JP2018185621A JP2017086274A JP2017086274A JP2018185621A JP 2018185621 A JP2018185621 A JP 2018185621A JP 2017086274 A JP2017086274 A JP 2017086274A JP 2017086274 A JP2017086274 A JP 2017086274A JP 2018185621 A JP2018185621 A JP 2018185621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
cooperation
information processing
processing apparatus
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017086274A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
博敬 小田
Hirotaka Oda
博敬 小田
竜也 岡
Tatsuya Oka
竜也 岡
聡士 石津
Satoshi Ishizu
聡士 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017086274A priority Critical patent/JP2018185621A/en
Publication of JP2018185621A publication Critical patent/JP2018185621A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To manage a use state of a user and a device accurately.SOLUTION: A device cooperation management device 106 stores a cooperation table in which a user is associated with a device to be used for each user, receives a device identifier specifying the device from the device when coordinating the device and a specified user, and determines whether the device corresponding the device identifier has already been coordinated with another user in the cooperation table. The device cooperation management device manages a use state of the device on the basis of the determination result.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、情報処理装置、その制御方法、および制御プログラムに関し、特に、デバイスとユーザーとを連携して管理して処理を行う情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a control method thereof, and a control program, and more particularly, to an information processing apparatus that manages and processes devices and users in cooperation.

従来、デジタルカメラ、携帯電話機、および情報端末などのデバイスと、インターネット上に構築されたWebサービス(つまり、情報処理装置)との間でデータを送受信してデータ処理を実行することが行われている。   Conventionally, data processing is performed by transmitting and receiving data between devices such as a digital camera, a mobile phone, and an information terminal and a Web service (that is, an information processing apparatus) built on the Internet. Yes.

ここでは、デバイスとサービスを受けるユーザーとを連携させて登録および管理を行っている。情報処理装置においては、デバイスからデータを受信すると、当該デバイスと連携するユーザーを識別する情報(ユーザ情報)に基づいてデータ処理を行う(特許文献1参照)。   Here, registration and management are performed in cooperation with the device and the user who receives the service. In the information processing apparatus, when data is received from a device, data processing is performed based on information (user information) for identifying a user who cooperates with the device (see Patent Document 1).

特開2015−49781号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2015-49781

ところで、デジタルカメラなどのデバイスに関しては、他のユーザーと貸借することが行われるばかりでなく、他のユーザーと共有して使用することがある。さらには、デバイスを他のユーザーに譲渡することがある。   By the way, devices such as digital cameras are not only borrowed from other users but also shared with other users. Furthermore, the device may be transferred to another user.

このような場合、つまり、ユーザーがデバイスを所有しなくなるか又は使用しなくなった場合においても、当該ユーザーがユーザー情報の削除手続きなどを行わない限り、当該デバイスはユーザーと連携して登録された状態にある。このような事態が生じると、情報処理装置においては当該ユーザーとそのデバイスの使用状況を正確に管理することが困難となってしまう。   In such a case, that is, when the user no longer owns or uses the device, the device is registered in cooperation with the user unless the user performs a user information deletion procedure. It is in. When such a situation occurs, it becomes difficult for the information processing apparatus to accurately manage the usage status of the user and the device.

そこで、本発明の目的は、ユーザーとデバイスとの使用状況を正確に管理することができる情報処理装置、その制御方法、および制御プログラムを提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of accurately managing the usage status of a user and a device, a control method therefor, and a control program.

上記の目的を達成するため、本発明による情報処理装置は、デバイスと当該デバイスを使用するユーザーとを連携して管理する情報処理装置であって、ユーザー毎にユーザーと使用するデバイスとを関連づけた連携テーブルを記憶する記憶手段と、前記デバイスと特定のユーザーとを連携する際に、前記デバイスから当該デバイスを特定するデバイス識別子を受けて、当該デバイス識別子に対応するデバイスが前記連携テーブルにおいて既に他のユーザーと連携されているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて前記デバイスの使用状況を管理する管理手段と、を有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus that manages a device and a user who uses the device in association with each other, and associates a user and a device to be used for each user. When the storage means for storing the linkage table and the device and the specific user are linked, the device identifier for identifying the device is received from the device, and the device corresponding to the device identifier is already in the linkage table. A determination unit that determines whether or not the user is associated with the user, and a management unit that manages a usage status of the device based on a determination result by the determination unit.

本発明によれば、デバイスの連携に応じてデバイスの使用状況を管理するようにしたので、ユーザーとデバイスとの使用状況を正確に管理することができる。   According to the present invention, since the usage status of a device is managed according to the cooperation of the devices, the usage status between the user and the device can be managed accurately.

本発明の実施の形態による情報処理装置が用いられた情報処理システムの一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the information processing system with which the information processing apparatus by embodiment of this invention was used. 図1に示すユーザー情報処理装置およびデバイス連携管理装置の各々におけるハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions in each of the user information processing apparatus and device cooperation management apparatus which are shown in FIG. 図1に示すデバイスの1つであるカメラのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the camera which is one of the devices shown in FIG. 連携デバイスの一覧を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the list of cooperation devices. 図1に示すデバイス連携管理装置によって参照されるデバイス連携データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the device cooperation data referred by the device cooperation management apparatus shown in FIG. 図1に示すデバイス連携管理装置で行われるデバイス連携登録処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the device cooperation registration process performed with the device cooperation management apparatus shown in FIG. 図1に示すデバイス連携管理装置で行われるカテゴリー分け(カテゴリー分類)処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the categorization (category classification) process performed with the device cooperation management apparatus shown in FIG.

以下に、本発明の実施の形態による情報処理装置の一例について図面を参照して説明する。   Hereinafter, an example of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態による情報処理装置が用いられた情報処理システムの一例を説明するための図である。   FIG. 1 is a diagram for explaining an example of an information processing system using an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

デバイス連携管理装置(情報処理装置:例えば、サーバ)106はユーザー情報処理装置(ユーザPC)101Aおよび101Bとデバイス103Aおよび103Bとにインターネットなどのネットワーク109を介して接続される。図示のように、ユーザー情報処理装置101Aおよび101Bにはそれぞれ表示部102Aおよび102Bが備えられている。   The device cooperation management apparatus (information processing apparatus: for example, server) 106 is connected to user information processing apparatuses (user PCs) 101A and 101B and devices 103A and 103B via a network 109 such as the Internet. As shown, the user information processing apparatuses 101A and 101B are provided with display units 102A and 102B, respectively.

また、デバイス103Aおよび103Bにはそれぞれ操作部として用いられるキー105Aおよび105Bが備えられている。デバイス連携管理装置106は、デバイス連携データ記憶部107およびデバイス連携制御部108を有している。   The devices 103A and 103B are provided with keys 105A and 105B used as operation units, respectively. The device cooperation management apparatus 106 includes a device cooperation data storage unit 107 and a device cooperation control unit 108.

ユーザー情報処理装置101Aおよび101Bとデバイス103Aおよび103Bはネットワーク109で情報転送が可能な標準プロトコルによってデバイス連携管理装置106と通信を行うことができる。さらには、ユーザー情報処理装置101Aおよび101Bとデバイス103Aおよび103Bはユーザーとデバイスとの連携が必要な場合にはデバイス連携管理装置106に問い合わせを行うなどしてユーザーとデバイスとを連携させることができる。   The user information processing apparatuses 101A and 101B and the devices 103A and 103B can communicate with the device cooperation management apparatus 106 using a standard protocol capable of transferring information via the network 109. Furthermore, when the user information processing apparatuses 101A and 101B and the devices 103A and 103B require cooperation between the user and the device, the user information processing apparatuses 101A and 101B can link the user and the device by inquiring the device cooperation management apparatus 106, for example. .

ユーザー情報処理装置101Aおよび101Bは、ユーザーとデバイスとの連携をブラウザ又は専用アプリケーションを用いて行う。例えば、ユーザー情報処理装置101Bによってデバイス103Bが確認されると、当該デバイス103Bを操作するユーザーとデバイス103Bが連携している旨、ユーザー情報処理装置101Bはデバイス連携管理装置106に通知する。デバイス連携管理装置106は、ユーザー情報処理装置101Bから通知を受けると、当該通知に基づいてユーザーおよびデバイス103Bに関する連携情報をデバイス連携データとして保持する。   The user information processing apparatuses 101A and 101B perform cooperation between a user and a device using a browser or a dedicated application. For example, when the device 103B is confirmed by the user information processing apparatus 101B, the user information processing apparatus 101B notifies the device cooperation management apparatus 106 that the user operating the device 103B and the device 103B are linked. Upon receiving the notification from the user information processing apparatus 101B, the device cooperation management apparatus 106 holds cooperation information regarding the user and the device 103B as device cooperation data based on the notification.

デバイス103Aおよび103Bの各々は、ユーザーとデバイスとの連携をブラウザ又は専用アプリケーションを用いて行う。例えば、デバイス103Aにおいて、ユーザーがキー105Aを操作してユーザーとの連携を行うと、デバイス103Aはユーザーとデバイス103Aとが連携している旨をデバイス連携管理装置106に通知する。デバイス連携管理装置106は、デバイス103Aから通知を受けると、当該通知に基づいてユーザーおよびデバイス103Aに関する連携情報をデバイス連携データとして保持する。   Each of the devices 103A and 103B performs cooperation between the user and the device using a browser or a dedicated application. For example, in the device 103A, when the user operates the key 105A to perform cooperation with the user, the device 103A notifies the device cooperation management apparatus 106 that the user and the device 103A are linked. Upon receiving a notification from the device 103A, the device cooperation management apparatus 106 holds cooperation information regarding the user and the device 103A as device cooperation data based on the notification.

このようにして、ユーザーとデバイスとの連携がデバイス連携管理装置106に通知されると、デバイス連携管理装置106は、ユーザーとデバイスとに係る連携情報をデバイス連携データとして保持する。デバイス連携管理装置106では、デバイス連携制御部108がデバイス連携データを管理する。   In this way, when the cooperation between the user and the device is notified to the device cooperation management apparatus 106, the device cooperation management apparatus 106 holds the cooperation information related to the user and the device as device cooperation data. In the device cooperation management apparatus 106, the device cooperation control unit 108 manages device cooperation data.

なお、図示の例では、ユーザー情報処理装置およびデバイスは2つ示されているが、ユーザー情報処理装置およびデバイスの数はこの例に限定されない。また、ユーザー情報処理装置101はPC又はスマートフォンなどの汎用デバイスであってもよい。さらに、図示の例では、デバイス103Aおよび103Bの各々はデジタルカメラ(以下単にカメラと呼ぶ)である。   In the illustrated example, two user information processing apparatuses and devices are shown, but the number of user information processing apparatuses and devices is not limited to this example. The user information processing apparatus 101 may be a general-purpose device such as a PC or a smartphone. Further, in the illustrated example, each of the devices 103A and 103B is a digital camera (hereinafter simply referred to as a camera).

図2は、図1に示すユーザー情報処理装置およびデバイス連携管理装置の各々におけるハードウェア構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration in each of the user information processing apparatus and the device cooperation management apparatus illustrated in FIG.

ユーザー情報処理装置101Aおよび101Bとデバイス連携管理装置106の各々は同様のハードウェア構成を有しているので、ここでは、ユーザー情報処理装置101Aに注目してそのハードウェア構成を説明する。   Since each of the user information processing apparatuses 101A and 101B and the device cooperation management apparatus 106 has the same hardware configuration, here, the hardware configuration will be described focusing on the user information processing apparatus 101A.

ユーザー情報処理装置101Aは表示部201(図1に示す表示部102A)、VRAM202、BMU203、キーボード204、およびPD205を有している。さらに、ユーザー情報処理装置101AはCPU206、ROM207、RAM208、HDD209、メモリカード210、およびネットワークI/F211を備えている。そして、表示部201を除いて、ブロックはバス212によって相互に接続されている。   The user information processing apparatus 101A includes a display unit 201 (display unit 102A shown in FIG. 1), a VRAM 202, a BMU 203, a keyboard 204, and a PD 205. Furthermore, the user information processing apparatus 101A includes a CPU 206, a ROM 207, a RAM 208, an HDD 209, a memory card 210, and a network I / F 211. The blocks are connected to each other by a bus 212 except for the display unit 201.

表示部201には、例えば、管理用のアイコン、メッセージ、メニュー、およびその他のユーザインタフェース情報が表示される。VRAM202には、表示部201に表示するための画像が描画される。VRAM202に描画された画像データは、所定の規則に従って表示部201に転送され、これによって表示部201に画像が表示される。   The display unit 201 displays, for example, management icons, messages, menus, and other user interface information. An image to be displayed on the display unit 201 is drawn on the VRAM 202. The image data drawn in the VRAM 202 is transferred to the display unit 201 according to a predetermined rule, whereby an image is displayed on the display unit 201.

BMU(ビットムーブユニット)203は、メモリ間(例えば、VRAM202と他のメモリとの間)のデータ転送、そして、メモリと各I/Oデバイス(例えば、ネットワークI/F211)との間のデータ転送を制御する。キーボード204には、文字などを入力するための各種キーが備えられている。   The BMU (bit move unit) 203 transfers data between memories (for example, between the VRAM 202 and another memory), and transfers data between the memory and each I / O device (for example, the network I / F 211). To control. The keyboard 204 is provided with various keys for inputting characters and the like.

PD(ポインティングデバイス)205は、例えば、表示部201に表示されたアイコン、メニュー、およびその他のコンテンツの指示又はオブジェクトのドラッグドロップの際に用いられる。CPU206は、ROM207、HDD209、又はメモリカード210に格納されたOSおよび後述する連携を行うプログラムなどの制御プログラムに基づいて各ブロックを制御する。   A PD (pointing device) 205 is used, for example, when an icon, menu, or other content is displayed on the display unit 201 or when an object is dragged and dropped. The CPU 206 controls each block based on an OS stored in the ROM 207, the HDD 209, or the memory card 210 and a control program such as a program for performing cooperation described later.

ROM207には、各種制御プログラムおよびデータが保存される。RAM208は、CPU206のワーク領域、エラー処理の際のデータの退避領域、制御プログラムのロード領域などを有する。HDD209には、ユーザー情報処理装置101Aで実行される制御プログラムおよび一時保管したデータなどが格納される。   The ROM 207 stores various control programs and data. The RAM 208 includes a work area for the CPU 206, a data save area for error processing, a control program load area, and the like. The HDD 209 stores a control program executed by the user information processing apparatus 101A, temporarily stored data, and the like.

ネットワークI/F(NET I/F)211は、外部機器とネットワーク109を介して通信を行う際に用いられる。バス212には、アドレスバス、データバス、およびコントロールバスが含まれる。   A network I / F (NET I / F) 211 is used when communicating with an external device via the network 109. The bus 212 includes an address bus, a data bus, and a control bus.

なお、CPU206に対する制御プログラムの提供は、ROM207、HDD209、又はメモリカード210から行うようにしてもよく、ネットワークI/F211を介して外部機器から行うようにしてもよい。   The provision of the control program to the CPU 206 may be performed from the ROM 207, the HDD 209, or the memory card 210, or may be performed from an external device via the network I / F 211.

図3は、図1に示すデバイスの1つであるカメラのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a camera that is one of the devices illustrated in FIG. 1.

図示のカメラ300は、フォーカスレンズを含む撮影レンズユニット(以下単に撮影レンズと呼ぶ)301を有している。撮影レンズ301の後段には、絞り機能を備えるシャッター302が配置され、シャッター302の後段には、CCD又はCMOS素子などの撮像素子を有する撮像部303が配置されている。   The illustrated camera 300 includes a photographing lens unit (hereinafter simply referred to as a photographing lens) 301 including a focus lens. A shutter 302 having a diaphragm function is disposed at the rear stage of the photographing lens 301, and an imaging unit 303 having an image sensor such as a CCD or CMOS element is disposed at the rear stage of the shutter 302.

撮像部303は撮影レンズ301を介して結像した光学像に応じた電気信号(アナログ信号)を出力する。そして、A/D変換器304は撮像部303の出力であるアナログ信号をデジタル信号(画像データ)に変換する。   The imaging unit 303 outputs an electrical signal (analog signal) corresponding to the optical image formed through the photographing lens 301. The A / D converter 304 converts the analog signal that is the output of the imaging unit 303 into a digital signal (image data).

なお、撮影レンズ301の前側には、バリア305が配置されており、バリア305によって撮影レンズ301、シャッター302、および撮像部303を含む撮像系の汚れおよび破損を防止している。   A barrier 305 is disposed on the front side of the photographing lens 301, and the barrier 305 prevents the imaging system including the photographing lens 301, the shutter 302, and the imaging unit 303 from becoming dirty and damaged.

画像処理部306はA/D変換器304の出力である画像データ又はメモリ制御部307から送られる画像データに対して所定の画素補間および縮小処理などのリサイズ処理と色変換処理を行う。さらに、画像処理部306は画像データを用いて所定の演算処理を行う。そして、システム制御部308はこの演算結果に基づいて露光制御および測距制御を行う。   The image processing unit 306 performs resize processing and color conversion processing such as predetermined pixel interpolation and reduction processing on the image data output from the A / D converter 304 or the image data sent from the memory control unit 307. Further, the image processing unit 306 performs predetermined calculation processing using the image data. The system control unit 308 performs exposure control and distance measurement control based on the calculation result.

A/D変換器304の出力である画像データは、画像処理部306およびメモリ制御部307を介して、又は直接メモリ制御部307を介してメモリ309に書き込まれる。メモリ309にはA/D変換器304の出力である画像データが格納されるとともに、表示部310に表示するための表示用の画像データが格納される。つまり、メモリ309は画像表示用のメモリ(ビデオメモリ)を兼ねている。   The image data that is the output of the A / D converter 304 is written into the memory 309 via the image processing unit 306 and the memory control unit 307 or directly via the memory control unit 307. The memory 309 stores image data that is an output of the A / D converter 304 and also stores display image data to be displayed on the display unit 310. That is, the memory 309 also serves as an image display memory (video memory).

なお、メモリ309は所定枚数の静止画像、所定時間の動画像および音声を格納するための十分な記憶容量を有している。   Note that the memory 309 has a sufficient storage capacity for storing a predetermined number of still images, a moving image of predetermined time, and audio.

画像表示の際には、D/A変換器311によって、メモリ309に格納された画像表示用の画像データがアナログ信号に変換されて表示部310に送られる。これによって、メモリ309に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器311を介して表示部310に画像として表示される。なお、表示部310は、例えば、LCDである。   At the time of image display, image data for image display stored in the memory 309 is converted into an analog signal by the D / A converter 311 and sent to the display unit 310. As a result, the display image data written in the memory 309 is displayed as an image on the display unit 310 via the D / A converter 311. The display unit 310 is, for example, an LCD.

不揮発性メモリ312は電気的に消去および記録可能なメモリであって、例えば、EEPROMが用いられる。不揮発性メモリ312には、システム制御部308の動作用の定数、後述する連携を行うためのプログラムなどの制御プログラムなどが記憶される。   The nonvolatile memory 312 is an electrically erasable and recordable memory. For example, an EEPROM is used. The nonvolatile memory 312 stores constants for operation of the system control unit 308, control programs such as a program for performing cooperation described later, and the like.

システム制御部308はカメラ全体の制御を司る。システム制御部308は不揮発性メモリ312に記憶されたプログラムを実行して、カメラ300における処理を行う。   A system control unit 308 controls the entire camera. The system control unit 308 executes a program stored in the nonvolatile memory 312 and performs processing in the camera 300.

システムメモリ313は、例えば、RAMであり、システムメモリ313にはシステム制御部308の動作用の定数および変数が記憶されるとともに、不揮発性メモリ312から読み出したプログラムなどが展開される。   The system memory 313 is, for example, a RAM. The system memory 313 stores constants and variables for the operation of the system control unit 308 and develops a program read from the nonvolatile memory 312.

システム制御部308にはモード切替スイッチ314およびシャッターボタン315が接続されている。さらに、システム制御部308には、操作部317、電源スイッチ320、および電源制御部321が接続されている。モード切替スイッチ314、シャッターボタン315、および操作部317はシステム制御部308に各種指示を入力する際に用いられる。   A mode selector switch 314 and a shutter button 315 are connected to the system control unit 308. Furthermore, an operation unit 317, a power switch 320, and a power control unit 321 are connected to the system control unit 308. The mode switch 314, the shutter button 315, and the operation unit 317 are used when inputting various instructions to the system control unit 308.

モード切替スイッチ314は、システム制御部308の動作モードを静止画記録モード、動画記録モード、および再生モードなどのいずれかに切り替える際に用いられる。   The mode switch 314 is used when the operation mode of the system control unit 308 is switched to any one of a still image recording mode, a moving image recording mode, a reproduction mode, and the like.

シャッターボタン315が所謂半押しされると(撮影準備指示)、第1のシャッタースイッチがオンとなって、第1のシャッタースイッチ信号SW1がシステム制御部308に送られる。第1のシャッタースイッチ信号SW1を受けると、システム制御部308はAF動作などの撮影準備動作を行う。   When the shutter button 315 is pressed halfway (shooting preparation instruction), the first shutter switch is turned on, and the first shutter switch signal SW1 is sent to the system control unit 308. Upon receiving the first shutter switch signal SW1, the system control unit 308 performs a shooting preparation operation such as an AF operation.

シャッターボタン315の操作完了が完了すると、つまり、シャッターボタン315が所謂全押しされると(撮影指示)、第2のシャッタースイッチがオンとなって、第2のシャッタースイッチ信号SW2がシステム制御部308に送られる。第2のシャッタースイッチ信号SW2を受けると、システム制御部308は撮像部303における信号読み出しから記録媒体325に画像データを書き込むまでの一連の撮影処理を開始する。   When the operation of the shutter button 315 is completed, that is, when the shutter button 315 is fully pressed (shooting instruction), the second shutter switch is turned on, and the second shutter switch signal SW2 is sent to the system control unit 308. Sent to. Upon receiving the second shutter switch signal SW2, the system control unit 308 starts a series of shooting processes from reading the signal in the imaging unit 303 to writing the image data in the recording medium 325.

操作部317に備えられた操作部材の各々は表示部310に表示された種々の機能アイコンが選択操作されることなどによって、場面毎に適宜機能が割り当てられ各種機能ボタンとして機能する。機能ボタンとして、例えば、確認ボタン、終了ボタン、戻るボタン、画像送りボタン、ジャンプボタン、絞込みボタン、および属性変更ボタンがある。   Each of the operation members provided in the operation unit 317 functions as various function buttons by appropriately assigning functions for each scene by selecting and operating various function icons displayed on the display unit 310. Examples of the function buttons include a confirmation button, an end button, a return button, an image advance button, a jump button, a narrowing button, and an attribute change button.

例えば、メニューボタンが押されると、システム制御部308は各種の設定を行うためのメニュー画面を表示部310に表示する。ユーザーは表示部310に表示されたメニュー画面を参照して4方向ボタンおよびSETボタンを用いて直感的に各種設定を行うことができる。   For example, when a menu button is pressed, the system control unit 308 displays a menu screen for performing various settings on the display unit 310. The user can intuitively make various settings using the four-way button and the SET button with reference to the menu screen displayed on the display unit 310.

図示のように、操作部317には、コントローラホイール318およびコントローラリング319が備えられている。コントローラホイール318は回転操作可能な操作部材であって、方向ボタンととともに選択項目を指示する際などに用いられる。   As illustrated, the operation unit 317 includes a controller wheel 318 and a controller ring 319. The controller wheel 318 is an operation member that can be rotated, and is used when a selection item is designated together with a direction button.

コントローラホイール318は回転操作に応じたパルス信号を発生する。そして、システム制御部308はパルス信号に応じてコントローラホイール318の回転角度および回転数を判定して、当該判定結果に応じてカメラを制御する。   The controller wheel 318 generates a pulse signal corresponding to the rotation operation. Then, the system control unit 308 determines the rotation angle and rotation speed of the controller wheel 318 according to the pulse signal, and controls the camera according to the determination result.

コントローラリング319はレンズ鏡筒の光軸を中心とする回転操作が可能であり、コントローラリング319の回転量(操作量)に応じて、コントローラリング319はパルス信号が発生する。システム制御部308は当該パルス信号に基づいてカメラを制御する。   The controller ring 319 can be rotated around the optical axis of the lens barrel, and the controller ring 319 generates a pulse signal according to the rotation amount (operation amount) of the controller ring 319. The system control unit 308 controls the camera based on the pulse signal.

コントローラリング319には機能切替ボタンが備えられており、当該機能切替ボタンが押されると、システム制御部308はコントローラリング319に割り当てる機能を変更可能なメニュー画面を表示部310に表示する。なお、コントローラリング319およびコントローラホイール318は通常モード項目の選択および通常モード項目における設定値の変更などに用いられる。   The controller ring 319 is provided with a function switching button. When the function switching button is pressed, the system control unit 308 displays a menu screen on the display unit 310 that can change the function assigned to the controller ring 319. The controller ring 319 and the controller wheel 318 are used for selecting a normal mode item and changing a set value in the normal mode item.

電源スイッチ320はカメラの電源オンおよび電源オフを切り替える際に用いられる。電源制御部321は電池検出回路、DC−DCコンバータ、および通電するブロックを切り替えるスイッチ回路などを有している。   The power switch 320 is used when the camera is turned on and off. The power supply control unit 321 includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, and the like.

電源制御部321は電池の装着の有無、電池の種類、および電池残量の検出を行う。さらに、電源制御部321は検出結果およびシステム制御部308の指示に基づいて、DC−DCコンバータを制御して、必要な電圧を必要な期間、記録媒体325を含む各ブロックに供給する。   The power control unit 321 detects the presence / absence of a battery, the type of battery, and the remaining battery level. Furthermore, the power supply control unit 321 controls the DC-DC converter based on the detection result and the instruction from the system control unit 308, and supplies a necessary voltage to each block including the recording medium 325 for a necessary period.

電源部322はアルカリ電池又はリチウム電池等の一次電池、又はNiCd電池、NiMH電池、又はLi電池などの二次電池を有し、さらにACアダプターなどを備えている。通信部323は、システム制御部308の制御下で記録媒体325に記憶された画像を外部機器に送信する。   The power supply unit 322 includes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, or a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, and further includes an AC adapter. The communication unit 323 transmits the image stored in the recording medium 325 to an external device under the control of the system control unit 308.

インタフェース(I/F)324は記録媒体325とのインタフェースであり、記録媒体325として、半導体メモリ又は磁気ディスクなどが用いられる。   An interface (I / F) 324 is an interface with the recording medium 325, and a semiconductor memory or a magnetic disk is used as the recording medium 325.

ネットワークI/F326は、システム制御部308の制御下でネットワーク109を介して外部機器と通信を行う。カメラはネットワーク109を介して図1に示すデバイス連携管理装置106と通信を行うことができる。   The network I / F 326 communicates with an external device via the network 109 under the control of the system control unit 308. The camera can communicate with the device cooperation management apparatus 106 shown in FIG.

図4は連携デバイスの一覧を説明するための図である。そして、図4(a)は従来の連携デバイスの一覧を示す図であり、図4(b)は図1に示すユーザー情報処理装置における連携デバイスの一覧を示す図である。   FIG. 4 is a diagram for explaining a list of linked devices. 4A is a diagram showing a list of conventional cooperative devices, and FIG. 4B is a diagram showing a list of cooperative devices in the user information processing apparatus shown in FIG.

なお、ここでは、図1に示すユーザー情報処理装置101Aにおける連携デバイスの一覧が示されている。   Here, a list of cooperative devices in the user information processing apparatus 101A shown in FIG. 1 is shown.

図4(a)を参照すると、ユーザー情報処理装置101Aにおいては、デバイス連携管理装置106において生成された連携登録済みのデバイス一覧400が表示部102Aに表示されている。図示のように、表示部102Aに表示されたデバイス一覧400には、連携デバイス401〜407がユーザー情報処理装置101Aに連携するデバイスとして表示されている。ここでは、連携登録済みのデバイスが表示されているものの、使用状況などに無関係に単に並べられて表示される。   Referring to FIG. 4A, in the user information processing apparatus 101A, the cooperation registered device list 400 generated in the device cooperation management apparatus 106 is displayed on the display unit 102A. As illustrated, in the device list 400 displayed on the display unit 102A, the cooperation devices 401 to 407 are displayed as devices that cooperate with the user information processing apparatus 101A. Here, although the devices registered for cooperation are displayed, they are simply arranged and displayed regardless of the usage status.

図4(b)を参照すると、ユーザー情報処理装置101Aにおいては、デバイス連携管理装置106において生成された連携登録済みのデバイス一覧400が表示部102Aに表示されている。図示のように、表示部102Aに表示されたデバイス一覧400には、連携デバイス401〜407がユーザー情報処理装置101Aに連携するデバイスとして表示されている。ここでは、連携デバイス401〜406は使用状況に基づいてカテゴリーに分類されて表示されている。   Referring to FIG. 4B, in the user information processing apparatus 101A, the cooperation registered device list 400 generated in the device cooperation management apparatus 106 is displayed on the display unit 102A. As illustrated, in the device list 400 displayed on the display unit 102A, the cooperation devices 401 to 407 are displayed as devices that cooperate with the user information processing apparatus 101A. Here, the cooperation devices 401 to 406 are displayed by being classified into categories based on the usage status.

図示の例では、カテゴリーとして、「家族友人と共有している」および「過去に利用していた」があり、連携デバイス403および404は家族又は友人と共有しているデバイスであることが分かる。また、連携デバイス405および406は過去に利用していたが現在使われていないデバイスであることが分かる。さらに、連携デバイス401および402は、カテゴリーに分類されていないので、ユーザーのみが利用するデバイスであることが分かる。   In the illustrated example, the categories include “shared with family friends” and “used in the past”, and it is understood that the cooperation devices 403 and 404 are devices shared with family members or friends. It can also be seen that the cooperation devices 405 and 406 are devices that have been used in the past but are not currently used. Furthermore, since the cooperation devices 401 and 402 are not classified into categories, it is understood that the devices are used only by the user.

なお、図4(b)においては、図4(a)に示す連携デバイス407が存在せず、この場合、当該デバイス407は連携解除状態とされて表示されていない。   In FIG. 4B, the cooperation device 407 shown in FIG. 4A does not exist. In this case, the device 407 is not displayed in the cooperation release state.

図5は、図1に示すデバイス連携管理装置によって参照されるデバイス連携データの一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of device cooperation data referred to by the device cooperation management apparatus illustrated in FIG.

デバイス連携管理装置106においては、デバイス連携データ記憶部107に、連携登録されたデバイスとユーザーとを関連づけた(対応づけた)デバイス連携データがデバイス連携データテーブル(連携テーブル)500として記憶されている。   In the device cooperation management apparatus 106, device cooperation data that associates (associates) the registered device with the user is stored as a device cooperation data table (cooperation table) 500 in the device cooperation data storage unit 107. .

図示のように、デバイス連携データテーブル500には、フィールドとしてユーザー識別子501、デバイスID(デバイス識別子)502、デバイス名503、使用中フラグ504、他のユーザー連携日時505、および回数506が備えられている。   As illustrated, the device cooperation data table 500 includes, as fields, a user identifier 501, a device ID (device identifier) 502, a device name 503, an in-use flag 504, another user cooperation date and time 505, and a count 506. Yes.

ユーザー識別子501にはデバイス連携登録の際に認証処理を行ったユーザーを一意に特定する識別子が格納される。デバイスID502には、デバイスを一意に特定できる恒常的なIDが格納される。デバイス名503には、デバイスの名称を可読形式で格納される。   The user identifier 501 stores an identifier that uniquely identifies a user who has performed authentication processing during device cooperation registration. The device ID 502 stores a permanent ID that can uniquely identify the device. The device name 503 stores the name of the device in a readable format.

使用中フラグ504には、連携登録処理を行ったデバイスを示すフラグが格納される。デバイスについて最後に連携登録処理を行ったユーザーに係る使用中フラグ504には”TRUE”がセットされる。そして、最後の連携登録処理以前に連携登録処理を行った他のユーザーに係る使用中フラグ504には”FALSE”がセットされる。   The in-use flag 504 stores a flag indicating the device that has performed the cooperation registration process. “TRUE” is set in the in-use flag 504 related to the user who performed the last cooperative registration process for the device. Then, “FALSE” is set in the in-use flag 504 relating to another user who has performed the cooperation registration process before the last cooperation registration process.

他のユーザー連携日時505には、使用中フラグ504に”FALSE”がセットされた日付が格納される。この日付は、例えば、デバイスついて他のユーザーによる連携登録処理が行われた日付、つまり、所有権が移転した日付を示す。回数506には、使用中フラグ504に”FALSE”がセットされた回数が格納される。この回数は、例えば、デバイスについて他のユーザーによる連携登録処理が行われた回数、つまり、所有権が移転した回数を示す。   The other user cooperation date and time 505 stores the date when “FALSE” is set in the in-use flag 504. This date indicates, for example, the date when the cooperation registration processing by another user was performed on the device, that is, the date when the ownership was transferred. The number of times 506 stores the number of times “FALSE” is set in the in-use flag 504. This number of times indicates, for example, the number of times that the cooperation registration processing by another user has been performed on the device, that is, the number of times that ownership has been transferred.

図示のデバイス連携データテーブル500においては、ユーザーとデバイスとを関連づけたレコード507〜518が記録されている。図示のように、レコード507〜513においては、ユーザー識別子が”1”であるユーザーがこれまでにデバイスIDが”0001”〜”0007”の7台のデバイスと連携登録したことが示されている。また、例えば、レコード509および514においては、1つのデバイスが複数のユーザーによって連携登録されているが、デバイスに関して使用中フラグ504に”TRUE”がセットされているレコードは1つのみとなる。   In the device cooperation data table 500 shown in the figure, records 507 to 518 in which a user is associated with a device are recorded. As shown in the figure, records 507 to 513 indicate that a user with a user identifier “1” has registered with seven devices with device IDs “0001” to “0007” so far. . Also, for example, in records 509 and 514, one device is cooperatively registered by a plurality of users, but there is only one record in which “TRUE” is set in the in-use flag 504 for the device.

デバイス連携制御部108は使用中フラグ504、他のユーザー連携日時505、および回数506に基づいてデバイスの使用状況を判定する。例えば、レコード509および514を参照すると、デバイスID502が”0003”のデバイスについては、ユーザー識別子501が”1”のユーザーおよび”2”のユーザーが連携登録されている。   The device cooperation control unit 108 determines the use status of the device based on the in-use flag 504, the other user cooperation date / time 505, and the number of times 506. For example, referring to records 509 and 514, for a device with a device ID 502 of “0003”, a user with a user identifier 501 of “1” and a user with “2” are registered in cooperation.

レコード509および514における回数506が所定の基準値より大きいので、ユーザー識別子501が”1”のユーザーおよび”2”のユーザーの間で頻繁に所有権の移転が発生したことが分かる。この状況に基づいて、デバイス連携制御部108は当該デバイスが2人のユーザーの間で共有使用されていると判定する。   Since the number of times 506 in the records 509 and 514 is greater than a predetermined reference value, it can be seen that frequent transfer of ownership occurred between the user with the user identifier 501 of “1” and the user with “2”. Based on this situation, the device cooperation control unit 108 determines that the device is shared between the two users.

レコード511および516を参照すると、デバイスID502が”0005”のデバイスについてユーザー識別子501が”1”および”3”のユーザーが連携登録している。ここでは、レコード511において回数506が”1”と小さいので、デバイス連携制御部108は当該デバイスが共有状態とまではいえないとしてデバイスの貸借であると判定する。   Referring to the records 511 and 516, the user with the user identifier 501 of “1” and “3” is registered in association with the device with the device ID 502 of “0005”. Here, since the number of times 506 is as small as “1” in the record 511, the device cooperation control unit 108 determines that the device is in a shared state because the device cannot be said to be in a shared state.

レコード513および518を参照すると、レコード513における他のユーザー連携日時505の更新日から長時間経過していることが分かる。この状態では、デバイス連携制御部108は譲渡又は売却などによって、完全に所有権が他のユーザーに移転していると判定する。   Referring to the records 513 and 518, it can be seen that a long time has passed since the update date of the other user cooperation date and time 505 in the record 513. In this state, the device cooperation control unit 108 determines that the ownership has been completely transferred to another user by transfer or sale.

上述のデバイスの使用状況の判定に基づいて、デバイス連携制御部108は図4(b)で説明したようにして使用状況を分類する。   Based on the determination of the device usage status described above, the device cooperation control unit 108 classifies the usage status as described with reference to FIG.

図6は、図1に示すデバイス連携管理装置で行われるデバイス連携登録処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining device cooperation registration processing performed by the device cooperation management apparatus shown in FIG.

ここでは、図5で示すデバイス連携データテーブル500において、ユーザー識別子501が”3”の第1のユーザーがユーザー識別子501が”1”の第2のユーザーからデバイスID502が”0005”のデバイスを借用するものとする。   Here, in the device cooperation data table 500 shown in FIG. 5, the first user whose user identifier 501 is “3” borrows the device whose device ID 502 is “0005” from the second user whose user identifier 501 is “1”. It shall be.

第1のユーザーは自分自身の認証情報を用いて当該貸与されたデバイス(貸与デバイス)の連携登録を開始する。まず、第1のユーザーは貸与デバイスに割り当てられた固有のデバイスID”0005”を貸与デバイスからデバイス連携管理装置106に送信する(ステップS601)。   The first user starts cooperative registration of the lent device (lent device) using his / her own authentication information. First, the first user transmits the unique device ID “0005” assigned to the lending device from the lending device to the device cooperation management apparatus 106 (step S601).

デバイス連携管理装置106がデバイスIDを受信すると、デバイス連携制御部108はデバイス連携データ記憶部107に格納されたデバイス連携データテーブル500を検索する。ここでは、デバイス連携制御部108はユーザー識別子501が”3”でかつデバイスID502が”0005”であるレコード516を検索することになる。   When the device cooperation management apparatus 106 receives the device ID, the device cooperation control unit 108 searches the device cooperation data table 500 stored in the device cooperation data storage unit 107. Here, the device cooperation control unit 108 searches for a record 516 in which the user identifier 501 is “3” and the device ID 502 is “0005”.

デバイス連携制御部108は第1のユーザーのアカウントに、受信したデバイスIDのレコードが存在するか否かを判定する(ステップS602)。受信したデバイスIDのレコードが存在すると(ステップS602において、YES)、デバイス連携制御部108は当該レコード(デバイス連携レコード)の使用中フラグ504の状態を確認する(ステップS603)。ここでは、デバイス連携制御部108はレコード516の使用中フラグ504にTRUEがセットされているか否かを確認する。   The device cooperation control unit 108 determines whether or not the received device ID record exists in the first user account (step S602). If the received device ID record exists (YES in step S602), the device cooperation control unit 108 checks the state of the in-use flag 504 of the record (device cooperation record) (step S603). Here, the device cooperation control unit 108 checks whether TRUE is set in the in-use flag 504 of the record 516.

使用中フラグ504にTRUEがセットされている場合には(ステップS603において、TRUE)、デバイス連携制御部108は前回連携登録を行ったユーザーが引き続き当該デバイスを使用していると判定して、連携登録処理を終了する。   When TRUE is set in the in-use flag 504 (in step S603, TRUE), the device cooperation control unit 108 determines that the user who performed the previous cooperation registration continues to use the device, and cooperates. The registration process ends.

一方、使用中フラグ504にFALSEがセットされている場合には(ステップS603において、FALSE)、デバイス連携制御部108は当該レコードの使用中フラグ504にTRUEをセットする(ステップS605)。   On the other hand, when FALSE is set in the in-use flag 504 (FALSE in step S603), the device cooperation control unit 108 sets TRUE in the in-use flag 504 of the record (step S605).

受信したデバイスIDのレコードが存在しないと(ステップS602において、NO)、デバイス連携制御部108は新規にデバイス連携レコードを作成する(ステップS604)。そして、デバイス連携制御部108は、ステップS605の処理に進む。   If the received device ID record does not exist (NO in step S602), the device cooperation control unit 108 newly creates a device cooperation record (step S604). Then, the device cooperation control unit 108 proceeds to the process of step S605.

続いて、デバイス連携制御部108は、受信したデバイスIDが登録済みでかつ使用中フラグ504がTRUEである第2のユーザーをデバイス連携データテーブル500で検索する(ステップS606)。ここでは、デバイス連携制御部108はデバイスID502が”0005”でかつ使用中フラグ504が”TRUE”であって、ユーザー識別子501が”3”以外のユーザーと関連づけられたレコードがある否かを検索することになる。   Subsequently, the device cooperation control unit 108 searches the device cooperation data table 500 for a second user whose received device ID has been registered and whose in-use flag 504 is TRUE (step S606). Here, the device cooperation control unit 108 searches for a record associated with a user whose device ID 502 is “0005”, the in-use flag 504 is “TRUE”, and the user identifier 501 is other than “3”. Will do.

図5に示す例では、ユーザー識別子501が”1”のユーザーと関連づけられたデバイス連携レコード511が存在する。よって、デバイス連携制御部108はユーザー識別子501が”3”である第1のユーザーが連携登録を行いデバイスID502が”0005”のデバイスを以前に所有していたユーザーであると判定することになる。   In the example shown in FIG. 5, there is a device linkage record 511 associated with a user whose user identifier 501 is “1”. Therefore, the device cooperation control unit 108 determines that the first user whose user identifier 501 is “3” is the user who previously registered the cooperation and the device ID 502 is “0005”. .

次に、デバイス連携制御部108は第2のユーザーに係るデバイス連携レコードの使用中フラグ504にFALSEをセットする(ステップS607)。さらに、デバイス連携制御部108は第2のユーザーに係るデバイス連携レコードの他のユーザー連携日時505を更新する(ステップS608)。   Next, the device cooperation control unit 108 sets FALSE to the in-use flag 504 of the device cooperation record related to the second user (step S607). Furthermore, the device cooperation control unit 108 updates the other user cooperation date / time 505 of the device cooperation record related to the second user (step S608).

ここでは、デバイス連携制御部108は第2のユーザーのデバイス連携レコード511の他のユーザー連携日時505に使用中フラグを更新した日付を保存する。そして、デバイス連携制御部108は第2のユーザーのデバイス連携レコード511の回数506をインクリメントする(ステップS609)。   Here, the device cooperation control unit 108 stores the date when the in-use flag is updated in the other user cooperation date and time 505 of the device cooperation record 511 of the second user. Then, the device cooperation control unit 108 increments the number of times 506 of the device cooperation record 511 of the second user (step S609).

前述のように、1つのデバイスにおいて使用中フラグ504にTRUEがセットされているレコードは一つしか存在しないので、デバイス連携制御部108は連携登録処理を終了する。   As described above, since there is only one record in which TRUE is set in the in-use flag 504 in one device, the device cooperation control unit 108 ends the cooperation registration process.

図7は、図1に示すデバイス連携管理装置で行われるカテゴリー分け(カテゴリー分類)処理を説明するためのフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart for explaining categorization (category classification) processing performed by the device cooperation management apparatus shown in FIG.

ここでは、デバイス連携登録を行ったユーザーが登録済みデバイス一覧400を表示する際、デバイス連携管理装置106においてデバイスの使用状況を判定してカテゴリー分けを行う手順について説明する。また、以下の説明では、ユーザー識別子が”1”の第2のユーザーがユーザー識別子が”3”の第1のユーザーにデバイスID”0005”のデバイスを貸与したものとする。そして、第2のユーザーがデバイス連携管理装置106にログインして自分自身の登録済みデバイスの一覧を表示する場合について説明する。   Here, a description will be given of a procedure for performing category classification by determining the device usage status in the device cooperation management apparatus 106 when the user who has performed device cooperation registration displays the registered device list 400. In the following description, it is assumed that the second user with the user identifier “1” lent the device with the device ID “0005” to the first user with the user identifier “3”. A case where the second user logs into the device cooperation management apparatus 106 and displays a list of his / her registered devices will be described.

いま、第2のユーザーがユーザー情報処理装置101Aによってデバイス連携管理装置106にログインし、登録済みデバイス一覧400の表示を要求したとする。当該要求を受信すると、デバイス連携制御部108はデバイス連携データテーブル500から、ユーザー識別子501が”1”と一致するレコードを検索する(ステップS701)。図5に示す例では、レコード507〜513の7件のレコードがユーザー識別子501が”1”のレコードに該当する。   Now, it is assumed that the second user logs in to the device cooperation management apparatus 106 by the user information processing apparatus 101A and requests display of the registered device list 400. When receiving the request, the device cooperation control unit 108 searches the device cooperation data table 500 for a record in which the user identifier 501 matches “1” (step S701). In the example shown in FIG. 5, seven records 507 to 513 correspond to records having a user identifier 501 of “1”.

続いて、デバイス連携制御部108は、ステップS701の処理で得られたレコードの各々について回数506が規定値(閾値)以下であるか否かを判定する(ステップS702)。デバイス連携制御部108には、予め更新回数の閾値が設定されており、回数506閾値を超えている場合には(ステップS702において、NO)、デバイス連携制御部108はデバイスの登録者が頻繁に変更されていると見做す。そして、例えば、デバイス連携制御部108は家族間でデバイスを共有して使用している状況であると推定する。図5に示す例では、レコード509および510が上記の状況に相当する。   Subsequently, the device cooperation control unit 108 determines whether or not the number of times 506 is equal to or less than a specified value (threshold value) for each of the records obtained in the process of step S701 (step S702). In the device cooperation control unit 108, a threshold value for the number of updates is set in advance, and when the number of times 506 is exceeded (NO in step S702), the device cooperation control unit 108 frequently registers the device. Assume that it has changed. For example, the device cooperation control unit 108 estimates that the device is shared between the family and used. In the example shown in FIG. 5, records 509 and 510 correspond to the above situation.

この場合には、他のユーザーがデバイスを登録していたとしても、比較的短時間で再び第2のユーザーの手元にデバイスが戻ると推定できる。よって、第2のユーザーに対して表示する登録済みデバイス一覧400においては、後述するように、共有使用のデバイスとしてカテゴリー分類される。   In this case, even if another user registers the device, it can be estimated that the device returns to the second user again in a relatively short time. Therefore, the registered device list 400 displayed for the second user is categorized as a shared device as will be described later.

回数506が閾値以下であると(ステップS702において、YES)、デバイス連携制御部108は当該レコードにおいて使用中フラグ504にTRUEがセットされているか否かを判定する(ステップS703)。使用中フラグ504にTRUEがセットされている場合には(ステップS703において、YES)、デバイス連携制御部108は第2のユーザーが引き続き当該デバイスを使用しているものと見做す。そして、デバイス連携制御部108はデバイスを使用中デバイス(占有状態にあるデバイス)としてカテゴリー分類して(ステップS706)、カテゴリー分類を終了する。   If the number of times 506 is equal to or less than the threshold (YES in step S702), the device cooperation control unit 108 determines whether TRUE is set in the in-use flag 504 in the record (step S703). If TRUE is set in the in-use flag 504 (YES in step S703), the device cooperation control unit 108 assumes that the second user continues to use the device. Then, the device cooperation control unit 108 categorizes the device as an in-use device (occupied device) (step S706), and ends the categorization.

なお、図5に示す例では、レコード507および508のデバイスが使用中デバイスとしてカテゴリー分類される。   In the example shown in FIG. 5, the devices in the records 507 and 508 are categorized as devices in use.

使用中フラグ504にPALSEがセットされている場合には(ステップS703において、NO)、デバイス連携制御部108は当該デバイスは別のユーザーによって連携登録が行われたと判定する。そして、デバイス連携制御部108はこのレコードの他のユーザー連携日時505に基づいてその経過日数が規定日数以上(閾値以上)であるか否かを判定する(ステップS704)を算出する。   If PALSE is set in the in-use flag 504 (NO in step S703), the device cooperation control unit 108 determines that the device has been registered for cooperation by another user. Then, the device cooperation control unit 108 calculates whether or not the elapsed days are equal to or greater than the specified number of days (threshold value or more) based on the other user cooperation date and time 505 of this record (step S704).

なお、デバイス連携制御部108には、予めフラグ更新日からの経過日数に係る閾値が設定されている。   Note that a threshold value relating to the number of days elapsed from the flag update date is set in the device cooperation control unit 108 in advance.

経過日数が規定日数未満であると(ステップS704において、NO)、デバイス連携制御部108は最近他のユーザーに連携登録されたと判定する。図5に示す例では、レコード511および512が最近他のユーザーに連例登録されたレコードに相当する。この場合には、デバイス連携制御部108はデバイスの貸借による移転と推測して過去に利用していたデバイスとしてカテゴリー分類する(ステップS707)。そして、デバイス連携制御部108はカテゴリー分類を終了する。   If the elapsed number of days is less than the specified number of days (NO in step S704), the device cooperation control unit 108 determines that the user has recently been registered for cooperation with another user. In the example shown in FIG. 5, records 511 and 512 correspond to records that have been regularly registered with other users. In this case, the device cooperation control unit 108 categorizes the device as a device that has been used in the past based on the assumption that the device has been leased (step S707). Then, the device cooperation control unit 108 ends the category classification.

経過日数が規定日数以上であると(ステップS704において、YES)、デバイス連携制御部108は他のユーザーが最後に連携登録を行ってから長時間が経過していると推定する。図5に示す例では、レコード513が他のユーザーが最後に連携登録を行ってから長時間が経過しているレコードに相当する。   If the elapsed days is equal to or greater than the specified number of days (YES in step S704), the device cooperation control unit 108 estimates that a long time has passed since another user last registered for cooperation. In the example illustrated in FIG. 5, the record 513 corresponds to a record in which a long time has elapsed since another user last registered for cooperation.

この場合には、デバイス連携制御部108はデバイスが売却又は譲渡されたと見做して、第2のユーザーに係る登録済みデバイス一覧から削除する(ステップS798)。そして、デバイス連携制御部108はデバイス連携データテーブル500から該当レコードを削除し(ステップ709)、カテゴリー分類を終了する。この結果、第2のユーザーに係るデバイス登録にはデバイスID502が”0007”のデバイスは存在しないことになる。   In this case, the device cooperation control unit 108 considers that the device has been sold or transferred, and deletes it from the registered device list related to the second user (step S798). Then, the device cooperation control unit 108 deletes the corresponding record from the device cooperation data table 500 (step 709), and ends the category classification. As a result, no device having the device ID 502 “0007” exists in the device registration related to the second user.

回数506が閾値を超えていると(ステップS702において、NO)、デバイス連携制御部108は当該デバイスを共有状態のデバイスとしてカテゴリー分類する(ステップS705)。そして、デバイス連携制御部108はカテゴリー分類を終了する。   If the number of times 506 exceeds the threshold (NO in step S702), the device cooperation control unit 108 categorizes the device as a shared device (step S705). Then, the device cooperation control unit 108 ends the category classification.

このようにして、デバイス連携データテーブル500において第2のユーザーのユーザー識別子と関連づけられた全てのデバイスについて、上述の処理を行う。これによって、第2のユーザーが登録したことがあるデバイスの全てについてカテゴリー分類が行われる。   In this way, the above-described processing is performed for all devices associated with the user identifier of the second user in the device cooperation data table 500. As a result, categorization is performed for all devices that have been registered by the second user.

デバイス連携管理装置106は、上述のようにして得られたカテゴリー分類に応じた登録済みデバイス一覧400をユーザー情報処理装置101Aに送信する。そして、ユーザー情報処理装置101Aには当該登録済みデバイス一覧400が表示される。   The device cooperation management apparatus 106 transmits the registered device list 400 corresponding to the category classification obtained as described above to the user information processing apparatus 101A. Then, the registered device list 400 is displayed on the user information processing apparatus 101A.

なお、第1のユーザーが、借用していたデバイスを第2のユーザーに返却した場合には、図6および図7で説明した処理に応じて処理が行われる。図5に示す例では、第1のユーザーに係るデバイス連携レコード514と第2のユーザーに係るデバイス連携レコード509とが返却によるレコードに相当する。   When the first user returns the borrowed device to the second user, processing is performed according to the processing described with reference to FIGS. In the example illustrated in FIG. 5, the device cooperation record 514 related to the first user and the device cooperation record 509 related to the second user correspond to records by return.

上述のように、本発明の実施の形態では、ユーザー毎にカメラなどのデバイスの使用状況を判定して、当該判定結果に応じてデバイスの使用状況を使用中、貸与中、又は共有使用などにカテゴリー分類して管理する。これによって、ユーザーとデバイスとの使用状況を正確に管理することができる。   As described above, in the embodiment of the present invention, the usage status of a device such as a camera is determined for each user, and the usage status of the device is being used, loaned, or shared usage according to the determination result. Manage by category. As a result, the usage status between the user and the device can be accurately managed.

以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。   As mentioned above, although this invention was demonstrated based on embodiment, this invention is not limited to these embodiment, Various forms of the range which does not deviate from the summary of this invention are also contained in this invention. .

例えば、上記の実施の形態の機能を制御方法として、この制御方法を情報処理装置に実行させるようにすればよい。また、上述の実施の形態の機能を有するプログラムを制御プログラムとして、当該制御プログラムを情報処理装置が備えるコンピュータに実行させるようにしてもよい。なお、制御プログラムは、例えば、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録される。   For example, the function of the above embodiment may be used as a control method, and this control method may be executed by the information processing apparatus. Further, a program having the functions of the above-described embodiments may be used as a control program, and the computer provided in the information processing apparatus may be caused to execute the control program. The control program is recorded on a computer-readable recording medium, for example.

[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
[Other Embodiments]
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

101A,101B ユーザー情報処理装置(PC)
103A,103B デバイス
106 デバイス連携管理装置
107 デバイス連携データ記憶部
108 デバイス連携制御部
109 ネットワーク
303 撮像部
306 画像処理部
307 メモリ制御部
313 システム制御部
101A, 101B User information processing device (PC)
103A, 103B Device 106 Device cooperation management device 107 Device cooperation data storage unit 108 Device cooperation control unit 109 Network 303 Imaging unit 306 Image processing unit 307 Memory control unit 313 System control unit

Claims (10)

デバイスと当該デバイスを使用するユーザーとを連携して管理する情報処理装置であって、
ユーザー毎にユーザーと使用するデバイスとを関連づけた連携テーブルを記憶する記憶手段と、
前記デバイスと特定のユーザーとを連携する際に、前記デバイスから当該デバイスを特定するデバイス識別子を受けて、当該デバイス識別子に対応するデバイスが前記連携テーブルにおいて既に他のユーザーと連携されているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づいて前記デバイスの使用状況を管理する管理手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that manages a device and a user who uses the device in cooperation with each other,
Storage means for storing a linkage table that associates a user with a device to be used for each user;
Whether or not the device corresponding to the device identifier is already linked with another user in the linkage table by receiving a device identifier for specifying the device from the device when the device and the specific user are linked Determining means for determining
Management means for managing the usage status of the device based on the determination result by the determination means;
An information processing apparatus comprising:
前記連携テーブルには、ユーザーを特定するユーザー識別子に対応づけて当該ユーザーが使用するデバイスを特定するデバイス識別子が記録されるとともに、当該デバイスが他のユーザーに連携された回数を示す回数が記録されており、
前記判定手段は前記回数が所定の規定値を超えているか否かを判定し、
前記管理手段は、前記判定手段によって前記回数が所定の閾値を超えていると判定されると、前記デバイスが他のユーザーと共有状態にある使用状況であるとカテゴリー分類して管理することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
In the cooperation table, a device identifier for specifying a device used by the user is recorded in association with a user identifier for specifying the user, and the number of times indicating the number of times the device is linked to another user is recorded. And
The determination means determines whether the number of times exceeds a predetermined specified value,
When the determination unit determines that the number of times exceeds a predetermined threshold, the management unit categorizes and manages that the device is in a shared state with other users. The information processing apparatus according to claim 1.
前記連携テーブルにはさらにデバイスを特定のユーザーが使用しているか否かを示す使用中フラグが前記ユーザー識別子に対応づけて記録されており、
前記管理手段は、前記判定手段によって前記回数が前記所定の閾値以下であると判定された際に、前記使用中フラグが特定のユーザーの使用を示していると前記デバイスが前記特定のユーザーによる占有状態にある使用状況であるとカテゴリー分類して管理することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The in-use flag indicating whether or not a specific user is using the device is further recorded in the cooperation table in association with the user identifier,
When the determination unit determines that the number of times is equal to or less than the predetermined threshold, the management unit occupies the device by the specific user when the in-use flag indicates use of the specific user. The information processing apparatus according to claim 2, wherein the information processing apparatus is classified and managed as being in a state of use.
前記連携テーブルにはさらにデバイスが他のユーザーと連携した日時を示す他のユーザー連携日時が前記ユーザー識別子に対応づけて記録されており、
前記管理手段は、前記判定手段によって前記回数が前記所定の閾値以下であると判定され、かつ前記使用中フラグが特定のユーザーの使用を示していない場合、前記他のユーザー連携日時からの経過日数が所定の日数未満であると前記使用状況が特定のユーザーが過去に使用していた状況であるとカテゴリー分類して管理することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
In the cooperation table, other user cooperation date and time indicating the date and time when the device cooperates with another user is recorded in association with the user identifier,
The management means, when the number of times is determined by the determination means to be less than or equal to the predetermined threshold and the in-use flag does not indicate use of a specific user, the number of days elapsed from the other user cooperation date The information processing apparatus according to claim 3, wherein if the number is less than a predetermined number of days, the usage status is classified and managed as a status that a specific user has used in the past.
前記管理手段は、前記判定手段によって前記回数が前記所定の閾値以下であると判定され、かつ前記使用中フラグが特定のユーザーの使用を示していない場合、前記他のユーザー連携日時からの経過日数が所定の日数以上であると当該デバイスに係るデバイス識別子を削除して該デバイスの使用状況がないとカテゴリー分類して管理することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。   The management means, when the number of times is determined by the determination means to be less than or equal to the predetermined threshold and the in-use flag does not indicate use of a specific user, the number of days elapsed from the other user cooperation date 5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein a device identifier associated with the device is deleted and categorized and managed when there is no usage status of the device if the device is equal to or greater than a predetermined number of days. 前記デバイスを前記特定のユーザーに対応づけて登録する際に前記デバイスから前記デバイス識別子を受けた場合に、前記特定のユーザーに対応づけられて前記デバイス識別子が登録されていないと、前記特定のユーザーに対応づけて前記デバイス識別子を登録するとともに、前記デバイス識別子に係るデバイスが他のユーザーに対応づけて登録されている場合には前記他のユーザー連携日時を更新するとともに前記回数をインクリメントする登録手段を有することを特徴とする請求項4又は5に記載の情報処理装置。   When the device identifier is received from the device when the device is registered in association with the specific user, if the device identifier is not registered in association with the specific user, the specific user is registered. A registration unit that registers the device identifier in association with the device identifier and updates the other user cooperation date and time and increments the number of times when the device related to the device identifier is registered in association with another user. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the information processing apparatus includes: 前記デバイスはネットワークを介して前記情報処理装置に接続されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the device is connected to the information processing apparatus via a network. 前記カテゴリー分類によって得られたデバイスの一覧を前記デバイス又はユーザーが使用するユーザー装置に送信する送信手段を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a transmission unit configured to transmit a list of devices obtained by the category classification to a user apparatus used by the device or a user. デバイスと当該デバイスを使用するユーザーとを連携して管理する情報処理装置の制御方法であって、
ユーザー毎にユーザーと使用するデバイスとを関連づけた連携テーブルをメモリに記憶する記憶ステップと、
前記デバイスと特定のユーザーとを連携する際に、前記デバイスから当該デバイスを特定するデバイス識別子を受けて、当該デバイス識別子に対応するデバイスが前記連携テーブルにおいて既に他のユーザーと連携されているか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップによる判定結果に基づいて前記デバイスの使用状況を管理する管理ステップと、
を有することを特徴とする制御方法。
An information processing apparatus control method for managing a device and a user who uses the device in cooperation with each other,
A storage step of storing, in a memory, a linkage table that associates a user with a device to be used for each user;
Whether or not the device corresponding to the device identifier is already linked with another user in the linkage table by receiving a device identifier for specifying the device from the device when the device and the specific user are linked A determination step for determining
A management step of managing the usage status of the device based on the determination result of the determination step;
A control method characterized by comprising:
デバイスと当該デバイスを使用するユーザーとを連携して管理する情報処理装置で用いられる制御プログラムであって、
前記情報処理装置が備えるコンピュータに、
ユーザー毎にユーザーと使用するデバイスとを関連づけた連携テーブルをメモリに記憶する記憶ステップと、
前記デバイスと特定のユーザーとを連携する際に、前記デバイスから当該デバイスを特定するデバイス識別子を受けて、当該デバイス識別子に対応するデバイスが前記連携テーブルにおいて既に他のユーザーと連携されているか否かを判定する判定ステップと、
前記判定ステップによる判定結果に基づいて前記デバイスの使用状況を管理する管理ステップと、
を実行することを特徴とする制御プログラム。
A control program used in an information processing apparatus that manages a device and a user who uses the device in cooperation with each other,
In the computer provided in the information processing apparatus,
A storage step of storing, in a memory, a linkage table that associates a user with a device to be used for each user;
Whether or not the device corresponding to the device identifier is already linked with another user in the linkage table by receiving a device identifier for specifying the device from the device when the device and the specific user are linked A determination step for determining
A management step of managing the usage status of the device based on the determination result of the determination step;
The control program characterized by performing.
JP2017086274A 2017-04-25 2017-04-25 Information processor and control method and control program thereof Pending JP2018185621A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086274A JP2018185621A (en) 2017-04-25 2017-04-25 Information processor and control method and control program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086274A JP2018185621A (en) 2017-04-25 2017-04-25 Information processor and control method and control program thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018185621A true JP2018185621A (en) 2018-11-22

Family

ID=64356811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017086274A Pending JP2018185621A (en) 2017-04-25 2017-04-25 Information processor and control method and control program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018185621A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6346434B2 (en) Device management system, communication device, device management apparatus, control method, and program
US11647132B2 (en) Communication terminal, method for controlling communication terminal, communication system, and storage medium
JP2020126535A (en) Information processing device, control method of information processing device, and program
US10771732B2 (en) System, imaging apparatus, information processing apparatus, and recording medium
JP2018186467A (en) Communication device, control method therefor, and program
TWI522725B (en) Cameras capable of connecting with mobile devices, and operational methods thereof
JP2018185621A (en) Information processor and control method and control program thereof
US20150067079A1 (en) Device management system, device management apparatus, communication device, and control methods therefor, and storage medium
US20230050725A1 (en) Information processing device, information display system, and information display method
JP6355520B2 (en) Server apparatus, control method thereof, system, program, and storage medium
JP6341657B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, SYSTEM, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP6061662B2 (en) Server apparatus, server apparatus control method, and program
JP2020173506A (en) Communication device, its control method, and its program
US11943531B2 (en) Electronic apparatus capable of communicating with content processing system, method for controlling the same, and storage medium
WO2021161749A1 (en) Electronic device, method for controlling electronic device, program, and storage medium
JP7362464B2 (en) Electronic equipment and its control method
US20240007575A1 (en) Image management apparatus, control method, and storage medium
JP7253919B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP2011024097A (en) Imaging apparatus, photographing processing method, and program
JP2018010133A (en) Display control device, control method of the same, program thereof, and storage medium
JP2016115266A (en) Communication device, control method thereof and program
JP2017041829A (en) Image processing system
JP2021128377A (en) Management device, management method, communication device, control method, and program
JP2017055211A (en) Imaging controller and control method, information processing unit and control method therefor
JP2023161441A (en) Information processing device and control method and program therefor