JP7362464B2 - Electronic equipment and its control method - Google Patents

Electronic equipment and its control method Download PDF

Info

Publication number
JP7362464B2
JP7362464B2 JP2019225291A JP2019225291A JP7362464B2 JP 7362464 B2 JP7362464 B2 JP 7362464B2 JP 2019225291 A JP2019225291 A JP 2019225291A JP 2019225291 A JP2019225291 A JP 2019225291A JP 7362464 B2 JP7362464 B2 JP 7362464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
display
lock
displayed
setting item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019225291A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021096280A (en
Inventor
亮 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019225291A priority Critical patent/JP7362464B2/en
Publication of JP2021096280A publication Critical patent/JP2021096280A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7362464B2 publication Critical patent/JP7362464B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は操作部材の有効/無効の切替が行える電子機器に関し、特に操作部材をロックした際の表示に関するものである。 The present invention relates to an electronic device in which operating members can be switched between valid and ineffective, and particularly relates to a display when an operating member is locked.

従来、ユーザーの意図しない操作部材への操作が行われたことによる設定値の変更が行われないように、操作部材をロックする機能がある。特許文献1には、ロックレバーによって操作部材をロックし、ロックされている操作部材が操作されると、対象の操作部材はロックされている旨を通知する表示が、対象操作部材に割り当てられた設定項目の表示領域に重畳して表示されることが開示されている。通知の表示により、ユーザーは行った操作が無効であることや、どの設定項目がロックされているのかを直感的に認識することができる。 BACKGROUND ART Conventionally, there is a function of locking an operating member to prevent setting values from being changed due to an operation of the operating member that is not intended by a user. Patent Document 1 discloses that an operating member is locked by a lock lever, and when the locked operating member is operated, a display notifying that the target operating member is locked is assigned to the target operating member. It is disclosed that the setting items are displayed superimposed on the display area of the setting items. By displaying notifications, users can intuitively recognize that the operations they have performed are invalid and which setting items are locked.

特開2012-189883号報Unexamined Japanese Patent Publication No. 2012-189883

しかし特許文献1では、ロックされた操作部材に割り当てられた設定項目の表示部分がある程度の表示スペースを持っていなければ、ロックされている旨の通知を表示することはできない。近年では、操作部材に割り当てられる設定項目の数が増加しており、様々な設定項目を設定することができる。様々な設定項目を表示することにより、ロックされている旨の通知を表示できるほどのスペースを確保できない場合がある。一方、設定項目によっては、設定項目自体の特徴や設定内容の表示スペースの関係で、設定内容の表示スペースにロックされている旨の通知を表示したほうが好適である。 However, in Patent Document 1, unless the display portion of the setting item assigned to the locked operation member has a certain amount of display space, a notification that the operation member is locked cannot be displayed. In recent years, the number of setting items assigned to operating members has increased, and various setting items can be set. By displaying various setting items, it may not be possible to secure enough space to display a notification that the device is locked. On the other hand, depending on the setting item, it is preferable to display a notification that the setting content display space is locked due to the characteristics of the setting item itself and the display space for the setting content.

そこで本発明は、操作部材がロックされていることや、どの設定項目がロックされているかの通知を、設定項目に合わせて好適に表示することを目的とする。 Therefore, it is an object of the present invention to suitably display notifications indicating that an operating member is locked and which setting item is locked in accordance with the setting item.

上記目的を達成するために、本発明は、
少なくとも1つのロック対象操作手段と、
複数の設定項目の設定内容を一覧表示した設定画面を表示するように制御する表示制御手段と、
前記ロック対象操作手段への操作がロックされている状態において、前記ロック対象操作手段への操作が行われたことに応じて、
操作が行われた前記ロック対象操作手段に割り当てられた機能が、
第1の設定項目の設定内容の変更機能である第1の機能であった場合は、前記設定画面における前記第1の設定項目の表示領域に前記ロック対象操作手段への操作が無効であることを示す通知を表示し、
第2の設定項目の設定内容の変更機能である第2の機能あった場合は、前記第2の設定項目を他の設定項目の表示領域と識別可能に表示するとともに、前記設定画面における前記第2の設定項目の表示領域には前記通知を表示せず、前記第2の設定項目の表示領域とは異なる所定の領域に前記通知を表示するように制御する制御手段と
を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention
at least one lock target operating means;
a display control means for controlling to display a setting screen displaying a list of setting contents of a plurality of setting items;
In response to the operation on the lock target operation means being performed in a state where the operation on the lock target operation means is locked,
The function assigned to the lock target operating means on which the operation was performed is
If the first function is a function to change the setting contents of the first setting item, the display area of the first setting item on the setting screen indicates that the operation to the lock target operation means is invalid. Display a notification indicating that
If there is a second function that is a function to change the setting contents of the second setting item, the second setting item is displayed in a distinguishable manner from the display area of other setting items, and the second setting item is displayed in a manner distinguishable from the display area of other setting items. and control means for controlling the notification so as not to display the notification in the display area of the second setting item, but to display the notification in a predetermined area different from the display area of the second setting item. do.

本発明によれば、操作部材がロックされていることや、どの設定項目がロックされているかの通知を、設定項目に合わせて好適に表示することができる。 According to the present invention, notifications indicating that the operating member is locked and which setting item is locked can be suitably displayed in accordance with the setting item.

デジタルカメラ100の外観図である。1 is an external view of a digital camera 100. FIG. デジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of a digital camera 100. FIG. 撮影モード処理のフローチャートである。It is a flowchart of photography mode processing. 撮影モード処理でのロック操作に応じた処理のフローチャートである。It is a flowchart of processing according to a lock operation in photography mode processing. 撮影モード処理でのロック可能なロック対象操作部材操作時の表示制御処理のフローチャートである。12 is a flowchart of display control processing when operating a lockable lock target operating member in photographing mode processing. 再生モード処理のフローチャートである。3 is a flowchart of playback mode processing. LV画像を表示する撮影待機画面であって、簡易的な情報表示に設定されている場合の表示例である。This is a display example of a photographing standby screen displaying an LV image when set to a simple information display. LV画像を表示しない撮影待機画面であって、設定内容の一覧画面に設定されている場合の表示例である。This is a display example of a shooting standby screen that does not display an LV image and is set to a setting content list screen. 設定内容の一覧画面の他の例である。This is another example of the setting content list screen. デジタルカメラ100の削除ボタンについて説明する図である。3 is a diagram illustrating a delete button of the digital camera 100. FIG. ロックに関する設定メニュー画面の表示例である。This is a display example of a setting menu screen related to lock. デジタルカメラ100の削除ボタンについての配置説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of the arrangement of a delete button of the digital camera 100. FIG.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1(a)、(b)に本発明を適用可能な装置の一例としてのデジタルカメラ100の外観図を示す。図1(a)はデジタルカメラ100の前面斜視図であり、図1(b)はデジタルカメラ100の背面斜視図である。図1(a)では、着脱可能なレンズユニット150(交換レンズ)を取り外した場合の外観図である。図1において、表示部28は画像や各種情報を表示する、カメラ背面に設けられたファインダー外表示部である。シャッターボタン61は撮影指示を行うための操作部である。モード切替スイッチ60は各種モードを切り替えるための操作部である。端子カバー40は外部機器との接続ケーブルとデジタルカメラ100とを接続する接続ケーブル等のコネクタ(不図示)を保護するカバーである。メイン電子ダイヤル71は操作部70に含まれる回転操作部材であり、このメイン電子ダイヤル71を回すことで、シャッター速度や絞りなどの設定内容の変更等が行える(設定値の変更機能を有する)。電源スイッチ72はデジタルカメラ100の電源のON及びOFFを切り替える操作部材である。サブ電子ダイヤル73は、操作部70に含まれる回転操作部材であり、選択枠の移動や画像送りなどを行える。十字キー74は操作部70に含まれ、上、下、左、右部分をそれぞれ押し込み可能な十字キー(4方向キー)である。十字キー74の押した部分に応じた操作が可能である。SETボタン75は操作部70に含まれ、押しボタンであり、主に選択項目の決定などに用いられる。 FIGS. 1A and 1B show external views of a digital camera 100 as an example of a device to which the present invention can be applied. 1(a) is a front perspective view of the digital camera 100, and FIG. 1(b) is a rear perspective view of the digital camera 100. FIG. 1A is an external view when a removable lens unit 150 (interchangeable lens) is removed. In FIG. 1, a display section 28 is a display section outside the viewfinder provided on the back of the camera that displays images and various information. The shutter button 61 is an operation unit for instructing photography. The mode changeover switch 60 is an operation unit for switching between various modes. The terminal cover 40 is a cover that protects a connector (not shown) such as a connection cable that connects a connection cable with an external device and the digital camera 100. The main electronic dial 71 is a rotary operation member included in the operation unit 70, and by rotating the main electronic dial 71, settings such as shutter speed and aperture can be changed (it has a setting value changing function). The power switch 72 is an operation member that turns the power of the digital camera 100 on and off. The sub-electronic dial 73 is a rotary operation member included in the operation unit 70, and can move the selection frame, advance images, and the like. The cross key 74 is included in the operation unit 70 and is a cross key (four-directional key) that can be pressed in the upper, lower, left, and right portions, respectively. Operations can be performed according to the pressed part of the cross key 74. The SET button 75 is included in the operation unit 70, is a push button, and is mainly used for determining selection items.

ロックボタン76は操作部70に含まれ、押下に応じて、メイン電子ダイヤル71、サブ電子ダイヤル73、タッチパネル70a、M-Fnバー82、コントロールリング83への操作を有効/無効にする、ロック設定状態の切替を順に行える。すなわち、ロックボタン76が押下されるたびに、押下前がロック状態であればアンロック状態に、押下前がアンロック状態であればロック状態に切り替えられる。M-Fnバー82、コントロールリング83については後述する。ロックボタン76でロックされる、前述したロック可能なロック対象操作部材は、ユーザーの意図しない操作が行われる可能性があり、ユーザーが設定した値から意図せず変化してしまうと、操作性が悪くなる。このような誤操作を防止するために、ロック対象操作部材をロックする。ここではロック対象操作部材として選択可能な、ロック可能操作部材として、メイン電子ダイヤル71、サブ電子ダイヤル73、タッチパネル70a、M-Fnバー82、コントロールリング83を取り上げたが、これに限らない。また、ロック対象操作部材は、ユーザーが設定メニュー画面で任意に設定することができる。 The lock button 76 is included in the operation unit 70, and when pressed, enables/disables operations on the main electronic dial 71, sub electronic dial 73, touch panel 70a, M-Fn bar 82, and control ring 83, and sets a lock. You can switch states sequentially. That is, each time the lock button 76 is pressed, if it was in the locked state before being pressed, it is switched to the unlocked state, and if it was in the unlocked state before it was pressed, it is switched to the locked state. The M-Fn bar 82 and control ring 83 will be described later. The above-mentioned lockable operation member to be locked, which is locked by the lock button 76, may be operated unintentionally by the user, and if the value set by the user is changed unintentionally, operability may deteriorate. Deteriorate. In order to prevent such erroneous operations, the operation member to be locked is locked. Here, the main electronic dial 71, sub electronic dial 73, touch panel 70a, M-Fn bar 82, and control ring 83 are taken up as lockable operating members that can be selected as lock target operating members, but the present invention is not limited thereto. Further, the lock target operation member can be arbitrarily set by the user on the setting menu screen.

図1(b)の拡大/縮小ボタン77は操作部70に含まれ、撮影モードのライブビュー表示において拡大モードのON、OFF、及び拡大モード中の拡大率の変更や、拡大された再生画像の拡大率を低減させ、画像を縮小させる操作ボタンである。再生モードにおいては再生画像を拡大/縮小し、拡大率を増加/現象させるためのボタンとして機能する。削除ボタン78は操作部70に含まれ、後述する撮影処理において記録媒体200に記録した画像ファイルを消去するための操作ボタンである。画像の再生中に押下すると、表示している画像を消去するか否かを選択することができる。画像の再生中以外の設定メニュー画面等では、削除ボタン押下によって削除ボタンに割り当てられた機能、例えば、前の画面に戻ることや一階層上のページや項目に遷移するなどの画像消去とは別の機能が実行される。再生ボタン79は操作部70に含まれ、撮影モードと再生モードとを切り替える操作ボタンである。撮影モード中に再生ボタン79を押下することで再生モードに移行し、記録媒体200に記録された画像のうち、最新の画像を表示部28に表示させることができる。メニューボタン81は操作部70に含まれ、設定メニュー画面へ遷移するための操作ボタンである。M-Fn(マルチファンクション)バー82は操作部70に含まれ、横方向に操作可能な操作部材(操作バー)である。スライド操作と両端のタッチ操作に、様々な機能を割り当てることができる。 The enlargement/reduction button 77 in FIG. 1(b) is included in the operation unit 70, and is used to turn on or off the enlargement mode in the live view display of the shooting mode, change the enlargement ratio during the enlargement mode, and change the enlarged playback image. This is an operation button that reduces the magnification rate and reduces the size of the image. In playback mode, it functions as a button for enlarging/reducing the playback image and increasing/increasing the magnification rate. The delete button 78 is included in the operation unit 70 and is an operation button for deleting an image file recorded on the recording medium 200 in a photographing process to be described later. If you press this button while an image is being played, you can select whether or not to erase the displayed image. On the settings menu screen, etc. when an image is not being played, pressing the delete button will perform the functions assigned to the delete button, such as returning to the previous screen or moving to a page or item one level higher, which is different from image deletion. functions are executed. The playback button 79 is included in the operation unit 70 and is an operation button for switching between shooting mode and playback mode. By pressing the playback button 79 during the shooting mode, the mode shifts to the playback mode, and the latest image among the images recorded on the recording medium 200 can be displayed on the display unit 28. The menu button 81 is included in the operation unit 70 and is an operation button for transitioning to a setting menu screen. The M-Fn (multi-function) bar 82 is included in the operation section 70 and is an operation member (operation bar) that can be operated in the horizontal direction. Various functions can be assigned to slide operations and touch operations on both ends.

通信端子10はデジタルカメラ100が後述するレンズユニット150(着脱可能)と通信を行う為の通信端子である。接眼部16は、接眼ファインダー(覗き込み型のファインダー)の接眼部であり、ユーザーは、接眼部16を介して内部のEVF(Electric View Finder)29に表示された映像を視認することができる。EVF29はファインダー内表示部である。接眼検知部57は接眼部16に撮影者が接眼しているか否かを検知する接眼検知センサーである。蓋202は記録媒体200を格納したスロットの蓋である。グリップ部90は、ユーザーがデジタルカメラ100を構えた際に右手で握りやすい形状とした保持部である。グリップ部90を右手の小指、薬指、中指で握ってデジタルカメラを保持した状態で、右手の人差指で操作可能な位置にシャッターボタン61、メイン電子ダイヤル71が配置されている。また、同じ状態で、右手の親指で操作可能な位置に、サブ電子ダイヤル73が配置されている。 The communication terminal 10 is a communication terminal through which the digital camera 100 communicates with a lens unit 150 (detachable), which will be described later. The eyepiece section 16 is an eyepiece section of an eyepiece finder (a peering type finder), and the user can visually check the image displayed on an internal EVF (Electric View Finder) 29 through the eyepiece section 16. I can do it. EVF 29 is a display section within the viewfinder. The eyepiece detection section 57 is an eyepiece detection sensor that detects whether or not the photographer's eye is close to the eyepiece section 16 . The lid 202 is a lid of a slot in which the recording medium 200 is stored. The grip section 90 is a holding section shaped so that it can be easily grasped with the right hand when the user holds the digital camera 100. The shutter button 61 and the main electronic dial 71 are arranged at positions where they can be operated with the index finger of the right hand while holding the digital camera by gripping the grip part 90 with the little finger, ring finger, and middle finger of the right hand. Further, in the same state, a sub-electronic dial 73 is arranged at a position that can be operated with the thumb of the right hand.

図2は、本実施形態によるデジタルカメラ100の構成例を示すブロック図である。図2において、レンズユニット150は、交換可能な撮影レンズを搭載するレンズユニットである。レンズ103は通常、複数枚のレンズから構成されるが、ここでは簡略して一枚のレンズのみで示している。通信端子6はレンズユニット150がデジタルカメラ100と通信を行う為の通信端子である。レンズユニット150は、この通信端子6と前述の通信端子10を介してシステム制御部50と通信し、内部のレンズシステム制御回路4によって絞り駆動回路2を介して絞り1の制御を行う。その後AF駆動回路3を介して、レンズ103を変位させることで焦点を合わせる。 FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the digital camera 100 according to this embodiment. In FIG. 2, a lens unit 150 is a lens unit equipped with an exchangeable photographic lens. Although the lens 103 is normally composed of a plurality of lenses, only one lens is shown here for simplicity. The communication terminal 6 is a communication terminal through which the lens unit 150 communicates with the digital camera 100. The lens unit 150 communicates with the system control section 50 via this communication terminal 6 and the above-mentioned communication terminal 10, and controls the aperture 1 via the aperture drive circuit 2 by the internal lens system control circuit 4. Thereafter, the lens 103 is displaced via the AF drive circuit 3 to focus.

コントロールリング83は、レンズユニット150のレンズ鏡筒回りに回転操作可能なダイヤル操作部材である。 The control ring 83 is a dial operation member that can be rotated around the lens barrel of the lens unit 150.

焦点検出部11は、システム制御部50にデフォーカス量情報を出力する。システム制御部50はそれに基づいてレンズユニット150を制御し、位相差AFを行う。 The focus detection section 11 outputs defocus amount information to the system control section 50. Based on this, the system control section 50 controls the lens unit 150 and performs phase difference AF.

シャッター101は、システム制御部50の制御で撮像部22の露光時間を自由に制御できるフォーカルプレーンシャッターである。 The shutter 101 is a focal plane shutter that can freely control the exposure time of the imaging unit 22 under the control of the system control unit 50.

撮像部22は光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子である。A/D変換器23は、撮像部22から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するために用いられる。 The imaging unit 22 is an imaging device composed of a CCD, CMOS device, etc. that converts an optical image into an electrical signal. The A/D converter 23 is used to convert an analog signal output from the imaging section 22 into a digital signal.

画像処理部24は、A/D変換器23からのデータ、または、後述するメモリ制御部15からのデータに対し所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。また、画像処理部24では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行う。画像処理部24により得られた演算結果に基づいてシステム制御部50が露光制御、測距制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。画像処理部24では更に、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理を行う。 The image processing section 24 performs predetermined resizing processing such as pixel interpolation and reduction, and color conversion processing on data from the A/D converter 23 or data from the memory control section 15, which will be described later. Further, the image processing unit 24 performs predetermined calculation processing using the captured image data. Based on the calculation results obtained by the image processing section 24, the system control section 50 performs exposure control and distance measurement control. As a result, TTL (through-the-lens) type AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and EF (flash pre-emission) processing are performed. The image processing unit 24 further performs predetermined arithmetic processing using the captured image data, and performs TTL-based AWB (auto white balance) processing based on the obtained arithmetic results.

メモリ制御部15は、A/D変換器23、画像処理部24、メモリ32間のデータ送受を制御する。A/D変換器23からの出力データは、画像処理部24およびメモリ制御部15を介して、あるいは、メモリ制御部15を介してメモリ32に直接書き込まれる。メモリ32は、撮像部22によって得られA/D変換器23によりデジタルデータに変換された画像データや、表示部28、EVF29に表示するための画像データを格納する。メモリ32は、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像および音声を格納するのに十分な記憶容量を備えている。 The memory control unit 15 controls data transmission and reception between the A/D converter 23, the image processing unit 24, and the memory 32. Output data from the A/D converter 23 is directly written into the memory 32 via the image processing section 24 and the memory control section 15 or via the memory control section 15. The memory 32 stores image data obtained by the imaging section 22 and converted into digital data by the A/D converter 23, and image data to be displayed on the display section 28 and EVF 29. The memory 32 has a storage capacity sufficient to store a predetermined number of still images, a predetermined period of moving images, and audio.

また、メモリ32は画像表示用のメモリ(ビデオメモリ)を兼ねている。メモリ32に書き込まれた表示用の画像データはメモリ制御部15を介して表示部28、EVF29により表示される。表示部28、EVF29は、LCDや有機EL等の表示器上に、メモリ制御部15からの信号に応じた表示を行う。A/D変換器23によってA/D変換されメモリ32に蓄積されたデータを、表示部28またはEVF29に逐次転送して表示することで、ライブビュー表示(LV表示)を行える。以下、ライブビューで表示される画像をライブビュー画像(LV画像)と称する。 Furthermore, the memory 32 also serves as an image display memory (video memory). The display image data written in the memory 32 is displayed on the display section 28 and EVF 29 via the memory control section 15. The display section 28 and the EVF 29 perform display according to the signal from the memory control section 15 on a display such as an LCD or an organic EL. Live view display (LV display) can be performed by sequentially transferring and displaying the data A/D converted by the A/D converter 23 and stored in the memory 32 to the display unit 28 or the EVF 29. Hereinafter, the image displayed in live view will be referred to as a live view image (LV image).

不揮発性メモリ56は、電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばFlash-ROM等が用いられる。不揮発性メモリ56には、システム制御部50の動作用の定数、プログラム等が記憶される。ここでいう、プログラムとは、本実施形態にて後述する各種フローチャートを実行するためのプログラムのことである。 The nonvolatile memory 56 is an electrically erasable/recordable memory, such as a Flash-ROM. The nonvolatile memory 56 stores constants, programs, etc. for the operation of the system control unit 50. The program here refers to a program for executing various flowcharts described later in this embodiment.

システム制御部50は、少なくとも1つのプロセッサーまたは回路からなる制御部であり、デジタルカメラ100全体を制御する。前述した不揮発性メモリ56に記録されたプログラムを実行することで、後述する本実施形態の各処理を実現する。システムメモリ52には、例えばRAMが用いられ、システム制御部50の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ56から読み出したプログラム等が展開される。また、システム制御部50はメモリ32、表示部28等を制御することにより表示制御も行う。 The system control unit 50 is a control unit consisting of at least one processor or circuit, and controls the entire digital camera 100. By executing the program recorded in the nonvolatile memory 56 described above, each process of this embodiment, which will be described later, is realized. For example, a RAM is used as the system memory 52, and constants and variables for operation of the system control unit 50, programs read from the nonvolatile memory 56, and the like are expanded. The system control unit 50 also performs display control by controlling the memory 32, display unit 28, and the like.

システムタイマー53は各種制御に用いる時間や、内蔵された時計の時間を計測する計時部である。 The system timer 53 is a timer that measures the time used for various controls and the time of a built-in clock.

モード切替スイッチ60は、操作部70に含まれる操作部材であり、システム制御部50の動作モードを静止画撮影モード、動画撮影モード等のいずれかに切り替える。静止画撮影モードに含まれるモードとして、オート撮影モード、オートシーン判別モード、マニュアルモード、絞り優先モード(Avモード)、シャッター速度優先モード(Tvモード)、プログラムAEモード(Pモード)、がある。また、撮影シーン別の撮影設定となる各種シーンモード、カスタムモード等がある。モード切替スイッチ60により、ユーザーは、これらのモードのいずれかに直接切り替えることができる。あるいは、モード切替スイッチ60で撮影モードの一覧画面に一旦切り換えた後に、表示された複数のモードのいずれかを選択し、他の操作部材を用いて切り替えるようにしてもよい。同様に、動画撮影モードにも複数のモードが含まれていてもよい。 The mode changeover switch 60 is an operation member included in the operation unit 70, and switches the operation mode of the system control unit 50 to either a still image shooting mode, a video shooting mode, or the like. Modes included in the still image shooting mode include an automatic shooting mode, an automatic scene discrimination mode, a manual mode, an aperture priority mode (Av mode), a shutter speed priority mode (Tv mode), and a program AE mode (P mode). Additionally, there are various scene modes, custom modes, etc., which are shooting settings for each shooting scene. Mode selector switch 60 allows the user to switch directly to any of these modes. Alternatively, after once switching to the shooting mode list screen using the mode changeover switch 60, one of the displayed plurality of modes may be selected and switched using another operating member. Similarly, the video shooting mode may include a plurality of modes.

第1シャッタースイッチ62は、デジタルカメラ100に設けられたシャッターボタン61の操作途中、いわゆる半押し(撮影準備指示)でONとなり第1シャッタースイッチ信号SW1を発生する。第1シャッタースイッチ信号SW1により、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の撮影準備動作を開始する。 The first shutter switch 62 is turned on when the shutter button 61 provided on the digital camera 100 is pressed half-way (instruction to prepare for photographing) during operation, and generates a first shutter switch signal SW1. The first shutter switch signal SW1 starts photographing preparation operations such as AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, and EF (flash pre-emission) processing.

第2シャッタースイッチ64は、シャッターボタン61の操作完了、いわゆる全押し(撮影指示)でONとなり、第2シャッタースイッチ信号SW2を発生する。システム制御部50は、第2シャッタースイッチ信号SW2により、撮像部22からの信号読み出しから撮像された画像を画像ファイルとして記録媒体200に書き込むまでの一連の撮影処理の動作を開始する。第2シャッタースイッチのONが継続されると、デジタルカメラ100は、予め決められた連写可能速度に依存する速度で連写(連続撮影)を行う。 The second shutter switch 64 is turned ON when the operation of the shutter button 61 is completed, that is, when the shutter button 61 is fully pressed (photographing instruction), and generates a second shutter switch signal SW2. In response to the second shutter switch signal SW2, the system control section 50 starts a series of photographic processing operations from reading out the signal from the imaging section 22 to writing the photographed image into the recording medium 200 as an image file. When the second shutter switch continues to be turned on, the digital camera 100 performs continuous shooting (continuous shooting) at a speed that depends on a predetermined continuous shooting speed.

電源制御部80は、電池検出回路、DC-DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、電源制御部80は、その検出結果及びシステム制御部50の指示に基づいてDC-DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体200を含む各部へ供給する。電源部30は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる。 The power supply control unit 80 includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit for switching the block to be energized, and the like, and detects whether or not a battery is attached, the type of battery, and the remaining battery level. Further, the power supply control section 80 controls the DC-DC converter based on the detection result and the instruction from the system control section 50, and supplies the necessary voltage to each section including the recording medium 200 for a necessary period. The power supply unit 30 includes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, an AC adapter, or the like.

記録媒体I/F18は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体200とのインターフェースである。記録媒体200は、撮影された画像を記録するためのメモリカード等の記録媒体であり、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される。 The recording medium I/F 18 is an interface with a recording medium 200 such as a memory card or a hard disk. The recording medium 200 is a recording medium such as a memory card for recording photographed images, and is composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, or the like.

通信部54は、無線または有線ケーブルによって接続し、映像信号や音声信号の送受信を行う。通信部54は無線LAN(Local Area Network)やインターネットとも接続可能である。また、通信部54は、Bluetooth(登録商標)やBluetooth Low Energyでも外部機器と通信可能である。通信部54は撮像部22で撮像した画像(ライブビュー画像を含む)や、記録媒体200に記録された画像を送信可能であり、また、外部機器から画像やその他の各種情報を受信することができる。 The communication unit 54 is connected via a wireless or wired cable and transmits and receives video signals and audio signals. The communication unit 54 can also be connected to a wireless LAN (Local Area Network) and the Internet. The communication unit 54 can also communicate with external devices using Bluetooth (registered trademark) or Bluetooth Low Energy. The communication unit 54 can transmit images captured by the imaging unit 22 (including live view images) and images recorded on the recording medium 200, and can also receive images and other various information from external devices. can.

姿勢検知部55は重力方向に対するデジタルカメラ100の姿勢を検知する。姿勢検知部55で検知された姿勢に基づいて、撮像部22で撮影された画像が、デジタルカメラ100を横に構えて撮影された画像であるか、縦に構えて撮影された画像であるかを判別可能である。システム制御部50は、姿勢検知部55で検知された姿勢に応じた向き情報を撮像部22で撮像された画像の画像ファイルに付加したり、画像を回転して記録したりすることが可能である。姿勢検知部55としては、加速度センサーやジャイロセンサーなどを用いることができる。姿勢検知部55である、加速度センサーやジャイロセンサーを用いて、デジタルカメラ100の動き(パン、チルト、持ち上げ、静止しているか否か等)を検知することも可能である。 The attitude detection unit 55 detects the attitude of the digital camera 100 with respect to the direction of gravity. Based on the posture detected by the posture detection section 55, it is determined whether the image taken by the imaging section 22 is an image taken with the digital camera 100 held horizontally or an image taken with the digital camera 100 held vertically. It is possible to determine the The system control unit 50 can add orientation information according to the orientation detected by the orientation detection unit 55 to the image file of the image captured by the imaging unit 22, or rotate and record the image. be. As the posture detection section 55, an acceleration sensor, a gyro sensor, or the like can be used. It is also possible to detect movements of the digital camera 100 (panning, tilting, lifting, whether or not it is stationary, etc.) using an acceleration sensor or a gyro sensor, which is the attitude detection unit 55.

接眼検知部57はファインダーの接眼部16に対する目(物体)161の接近(接眼)および離脱(離眼)を検知する(接近検知)、接眼検知センサーである。システム制御部50は、接眼検知部57で検知された状態に応じて、表示部28とEVF29の表示(表示状態)/非表示(非表示状態)を切り替える。より具体的には、少なくともデジタルカメラ100が撮影待機状態、かつ、撮像部22で撮像されたライブビュー画像の表示先の切替設定が自動切替設定である場合において、非接眼中は表示先を表示部28として表示をオンとし、EVF29は非表示とする。また、接眼中は表示先をEVF29として表示をオンとし、表示部28は非表示とする。接眼検知部57は、例えば赤外線近接センサーを用いることができ、EVF29を内蔵するファインダーの接眼部16への何らかの物体の接近を検知することができる。物体が接近した場合は、接眼検知部57の投光部(不図示)から投光した赤外線が反射して赤外線近接センサーの受光部(不図示)に受光される。受光された赤外線の量によって、物体が接眼部16からどの距離まで近づいているか(接眼距離)も判別することができる。このように、接眼検知部57は、接眼部16への物体の近接距離を検知する接眼検知を行う。非接眼状態(非接近状態)から、接眼部16に対して所定距離以内に近づく物体が検出された場合に、接眼されたと検出するものとする。接眼状態(接近状態)から、接近を検知していた物体が所定距離以上離れた場合に、離眼されたと検出するものとする。接眼を検出する閾値と、離眼を検出する閾値は例えばヒステリシスを設けるなどして異なっていてもよい。また、接眼を検出した後は、離眼を検出するまでは接眼状態であるものとする。離眼を検出した後は、接眼を検出するまでは非接眼状態であるものとする。なお、赤外線近接センサーは一例であって、接眼検知部57には、接眼とみなせる目や物体の接近を検知できるものであれば他のセンサーを採用してもよい。 The eye-approach detection section 57 is an eye-approach detection sensor that detects the approach (approach) and departure (eye separation) of the eye (object) 161 from the eye-piece 16 of the finder (approach detection). The system control unit 50 switches the display unit 28 and the EVF 29 between display (display state) and non-display (non-display state) according to the state detected by the eye proximity detection unit 57. More specifically, at least when the digital camera 100 is in a shooting standby state and the switching setting of the display destination of the live view image captured by the imaging unit 22 is the automatic switching setting, the display destination is displayed when the camera is not looking at the camera. The EVF 29 is turned on and the EVF 29 is not displayed. Further, while the eye is being viewed, the EVF 29 is set as the display destination and the display is turned on, and the display section 28 is not displayed. The eyepiece detection section 57 can use, for example, an infrared proximity sensor, and can detect the approach of some object to the eyepiece section 16 of the viewfinder incorporating the EVF 29. When an object approaches, the infrared rays projected from the light projecting section (not shown) of the eye proximity detection section 57 are reflected and received by the light receiving section (not shown) of the infrared proximity sensor. Depending on the amount of infrared rays received, it is also possible to determine how close the object is from the eyepiece 16 (eyepiece distance). In this way, the eyepiece detection section 57 performs eyepiece detection to detect the proximity distance of an object to the eyepiece section 16. When an object is detected that approaches the eyepiece unit 16 within a predetermined distance from the non-eye-closed state (non-approaching state), it is determined that the object is close to the eyepiece 16 . When the object whose approach was detected moves away from the eye-closed state (approach state) by a predetermined distance or more, it is determined that the eye has left the eye. The threshold value for detecting close eye contact and the threshold value for detecting eye separation may be different by providing hysteresis, for example. Furthermore, after detecting eye contact, it is assumed that the eye remains in close contact until eye separation is detected. After eye separation is detected, it is assumed that the eye is not in eye contact until eye contact is detected. Note that the infrared proximity sensor is just one example, and other sensors may be used for the eye-approach detection section 57 as long as they can detect the approach of an eye or an object that can be regarded as an eye-approach.

また操作部70の一つとして、表示部28に対する接触を検知可能なタッチパネル70aを有する。タッチパネル70aと表示部28とは一体的に構成することができる。例えば、タッチパネル70aは光の透過率が表示部28の表示を妨げないように構成され、表示部28の表示面の上層に取り付けられる。そして、タッチパネル70aにおける入力座標と、表示部28の表示画面上の表示座標とを対応付ける。これにより、恰もユーザーが表示部28上に表示された画面を直接的に操作可能であるかのようなGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を提供できる。システム制御部50はタッチパネル70aへの以下の操作。あるいは状態を検出できる。
・タッチパネル70aにタッチしていなかった指やペンが新たにタッチパネル70aにタッチしたこと。すなわち、タッチの開始(以下、タッチダウン(Touch-Down)と称する)。
・タッチパネル70aを指やペンでタッチしている状態であること(以下、タッチオン(Touch-On)と称する)。
・タッチパネル70aを指やペンでタッチしたまま移動していること(以下、タッチムーブ(Touch-Move)と称する)。
・タッチパネル70aへタッチしていた指やペンを離したこと。すなわち、タッチの終了(以下、タッチアップ(Touch-Up)と称する)。
・タッチパネル70aに何もタッチしていない状態(以下、タッチオフ(Touch-Off)と称する)。
Further, as one of the operation units 70, a touch panel 70a that can detect contact with the display unit 28 is provided. The touch panel 70a and the display section 28 can be configured integrally. For example, the touch panel 70a is configured such that its light transmittance does not interfere with the display on the display section 28, and is attached to the upper layer of the display surface of the display section 28. Then, the input coordinates on the touch panel 70a are associated with the display coordinates on the display screen of the display unit 28. Thereby, it is possible to provide a GUI (graphical user interface) as if the user could directly operate the screen displayed on the display unit 28. The system control unit 50 performs the following operations on the touch panel 70a. Or the state can be detected.
- A finger or a pen that has not touched the touch panel 70a newly touches the touch panel 70a. That is, the start of a touch (hereinafter referred to as Touch-Down).
- The touch panel 70a is in a state of being touched with a finger or a pen (hereinafter referred to as Touch-On).
- Moving while touching the touch panel 70a with a finger or pen (hereinafter referred to as a touch-move).
- The finger or pen that was touching the touch panel 70a is released. That is, the end of the touch (hereinafter referred to as Touch-Up).
- A state in which nothing is touched on the touch panel 70a (hereinafter referred to as Touch-Off).

タッチダウンが検出されると、同時にタッチオンであることも検出される。タッチダウンの後、タッチアップが検出されない限りは、通常はタッチオンが検出され続ける。タッチムーブが検出されるのもタッチオンが検出されている状態である。タッチオンが検出されていても、タッチ位置が移動していなければタッチムーブは検出されない。タッチしていた全ての指やペンがタッチアップしたことが検出された後は、タッチオフとなる。 When a touchdown is detected, a touch-on is also detected at the same time. After touchdown, touch-ons typically continue to be detected unless a touch-up is detected. A touch move is also detected in a state where a touch-on is detected. Even if a touch-on is detected, if the touch position does not move, a touch move will not be detected. After all touching fingers and pens are detected to have touched up, touch-off occurs.

これらの操作・状態や、タッチパネル70a上に指やペンがタッチしている位置座標は内部バスを通じてシステム制御部50に通知され、システム制御部50は通知された情報に基づいてタッチパネル70a上にどのような操作が行なわれたかを判定する。タッチムーブについてはタッチパネル70a上で移動する指やペンの移動方向についても、位置座標の変化に基づいて、タッチパネル70a上の垂直成分・水平成分毎に判定できる。所定距離以上をタッチムーブしたことが検出された場合はスライド操作が行なわれたと判定するものとする。タッチパネル上に指をタッチしたままある程度の距離だけ素早く動かして、そのまま離すといった操作をフリックと呼ぶ。フリックは、言い換えればタッチパネル70a上を指ではじくように素早くなぞる操作である。所定距離以上を、所定速度以上でタッチムーブしたことが検出され、そのままタッチアップが検出されるとフリックが行なわれたと判定できる(スライド操作に続いてフリックがあったものと判定できる)。 These operations/states and the coordinates of the position touched by a finger or pen on the touch panel 70a are notified to the system control unit 50 via the internal bus, and the system control unit 50 determines what to do on the touch panel 70a based on the notified information. Determine whether such an operation has been performed. Regarding touch moves, the direction of movement of a finger or pen on the touch panel 70a can also be determined for each vertical component and horizontal component on the touch panel 70a based on changes in position coordinates. If it is detected that a touch move has been made over a predetermined distance, it is determined that a slide operation has been performed. An operation in which you keep your finger on the touch panel, quickly move it a certain distance, and then release it is called a flick. In other words, a flick is an operation in which a finger is quickly traced on the touch panel 70a as if flicking. If a touch move over a predetermined distance and at a predetermined speed is detected, and a touch-up is detected as is, it can be determined that a flick has been performed (it can be determined that a flick has occurred following a slide operation).

更に、複数箇所(例えば2点)を同時にタッチして、互いのタッチ位置を近づけるタッチ操作をピンチイン、互いのタッチ位置を遠ざけるタッチ操作をピンチアウトと称する。ピンチアウトとピンチインを総称してピンチ操作(あるいは単にピンチ)と称する。タッチパネル70aは、抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサー方式等、様々な方式のタッチパネルのうちいずれの方式のものを用いても良い。方式によって、タッチパネルに対する接触があったことでタッチがあったと検出する方式や、タッチパネルに対する指やペンの接近があったことでタッチがあったと検出する方式ものがあるが、いずれの方式でもよい。 Further, a touch operation in which multiple points (for example, two points) are touched at the same time and the touch positions are brought closer to each other is called a pinch-in, and a touch operation in which the touch positions are moved away from each other is called a pinch-out. Pinch out and pinch in are collectively referred to as a pinch operation (or simply pinch). The touch panel 70a may be any one of various types of touch panels, such as a resistive film type, a capacitive type, a surface acoustic wave type, an infrared type, an electromagnetic induction type, an image recognition type, and an optical sensor type. good. Depending on the method, there are methods in which a touch is detected when there is contact with the touch panel, and methods where a touch is detected when a finger or pen approaches the touch panel, but either method may be used.

本実施形態では、デジタルカメラ100における、ロック可能なロック対象操作部材のロック設定状態を切り替えた場合や、ロックしている操作部材への操作を行った場合の通知の表示制御処理について説明する。また本実施形態では、表示部28の解像度は横900pixel×縦600pixelとする。 In the present embodiment, a notification display control process in the digital camera 100 when the lock setting state of a lockable lock target operation member is switched or when a locked operation member is operated will be described. In this embodiment, the resolution of the display section 28 is 900 pixels horizontally by 600 pixels vertically.

本実施形態ではロック操作(例えばロックボタン76の押下)によって、ロック対象操作部材のロック設定状態を切り替えることができる。ロック対象操作部材は、図11に示すような設定メニュー画面で設定することが可能である。図11(a)の設定候補1101~1105に示すように、ロック可能操作部材が表示される。設定候補1101~1105はそれぞれ操作部材をアイコンで示している。カーソルが表示されている操作部材の名称を領域1110に表示する。設定候補1102、1105に示すように、チェックボックスにチェックを入れることで、ロック設定状態を切り替えるロック対象操作部材として設定できる。 In this embodiment, the lock setting state of the lock target operating member can be switched by a lock operation (for example, pressing the lock button 76). The operation member to be locked can be set on a setting menu screen as shown in FIG. 11. As shown in setting candidates 1101 to 1105 in FIG. 11(a), lockable operation members are displayed. Setting candidates 1101 to 1105 each indicate an operating member as an icon. The name of the operating member on which the cursor is displayed is displayed in area 1110. As shown in setting candidates 1102 and 1105, by checking the checkbox, it can be set as a lock target operation member for switching the lock setting state.

設定候補1101はメイン電子ダイヤル71を示しており、上に凸の半円で示すアイコンで描いている。設定候補1102はサブ電子ダイヤル73を示しており、下に凸の半円で示すアイコンで描いている。設定候補1103はタッチパネル70aを示しており、右手人差し指のアイコンで描いている。設定候補1104はM-Fnバー82を示しており、図1(b)のM-Fnバー82に示すような横方向に長い長方形のアイコンで描いている。設定候補1105はコントロールリング83を示しており、円筒状の部材の一部を輪切りにし、円周方向に操作可能であることを示すアイコンで描いている。図11(a)では、設定候補1101にカーソルが表示され、領域1110にはメイン電子ダイヤルと表示されている。本実施形態では、ロック対象操作部材として選択(設定)可能なロック可能操作部材として、メイン電子ダイヤル71、サブ電子ダイヤル73、タッチパネル70a、M-Fnバー82、コントロールリング83の5つの操作部材をあげたが、これに限らない。例えば、十字キー74と共に選択項目を指示する際などに使用される、コントローラーホイール(不図示)と呼ばれる回転操作可能な操作部材でもよい。コントローラーホイールは、十字キー74の円周外側や十字キー74の代替として配置され、回転操作の操作量に応じてデジタルカメラ100の各部を制御する。 A setting candidate 1101 indicates the main electronic dial 71, and is depicted as an icon with an upwardly convex semicircle. A setting candidate 1102 indicates the sub-electronic dial 73, and is depicted by an icon shown as a downwardly convex semicircle. A setting candidate 1103 indicates the touch panel 70a, and is depicted by an icon of a right index finger. The setting candidate 1104 indicates the M-Fn bar 82, and is drawn as a horizontally long rectangular icon as shown in the M-Fn bar 82 in FIG. 1(b). A setting candidate 1105 indicates the control ring 83, and is drawn with an icon indicating that a part of a cylindrical member is cut into rings and can be operated in the circumferential direction. In FIG. 11A, a cursor is displayed on a setting candidate 1101, and a main electronic dial is displayed on an area 1110. In this embodiment, five operation members, namely, the main electronic dial 71, the sub-electronic dial 73, the touch panel 70a, the M-Fn bar 82, and the control ring 83, are used as lockable operation members that can be selected (set) as lock target operation members. However, it is not limited to this. For example, it may be a rotationally operable operating member called a controller wheel (not shown), which is used together with the cross key 74 to indicate a selection item. The controller wheel is disposed outside the circumference of the cross key 74 or as a substitute for the cross key 74, and controls each part of the digital camera 100 according to the amount of rotation operation.

また、本実施形態では、ユーザーは設定メニュー画面において、ロック可能操作部材のそれぞれに対して、設定項目の設定変更機能を任意に割り当てることができる。しかし、初めから操作部材に割り当てられる項目が決められている(固定されている)形態でもよい。すなわち、操作部材と項目の設定変更機能が紐づいて予め決められている場合にも、本実施形態を適用することが可能である。予め、操作部材と項目の設定変更機能が紐づいていれば、ユーザーは所望の項目の設定内容を変更する際に、どの操作部材を操作すれば良いかを認識しやすい。 Further, in this embodiment, the user can arbitrarily assign a setting change function of a setting item to each lockable operation member on the setting menu screen. However, a configuration may also be adopted in which the items assigned to the operating members are determined (fixed) from the beginning. That is, the present embodiment can be applied even when the operation member and the setting change function of the item are linked and determined in advance. If the operation member and the setting change function of the item are linked in advance, the user can easily recognize which operation member to operate when changing the setting contents of a desired item.

図11(a)では、サブ電子ダイヤル73とコントロールリング83とが、ロック対象操作部材として設定されている場合を図示している。 FIG. 11A shows a case where the sub-electronic dial 73 and the control ring 83 are set as operating members to be locked.

図3~図5はロック可能なロック対象操作部材への操作のロック設定状態の切替、ロック対象操作部材への操作が行われた場合の表示制御を行うフローチャートである。この制御処理は、システム制御部50が、不揮発性メモリ56に格納されたプログラムをシステムメモリ52に展開して実行することにより実現される。図3~図5のフローチャートは、デジタルカメラ100を撮影モードで起動し、撮影待機状態である場合に開始される。 FIGS. 3 to 5 are flowcharts for switching the lock setting state of the operation to the lock target operation member and controlling the display when the lock target operation member is operated. This control processing is realized by the system control unit 50 loading a program stored in the nonvolatile memory 56 into the system memory 52 and executing it. The flowcharts in FIGS. 3 to 5 are started when the digital camera 100 is started in the shooting mode and is in a shooting standby state.

S300では、システム制御部50は、不揮発性メモリ56を参照して、ロックフラグが1であるか否かを判定する。ロックフラグが1である場合は、S301に進み、ロックフラグが0である場合は、S302へ進む。ロックフラグとは、ロック操作によって切り替えた、ロック設定状態を示すフラグである。ロックフラグが1であれば、ロック対象操作部材はロックされており(ロック状態であり)、ロックフラグが0であれば、ロック対象操作部材はロックされていない(アンロック状態である)。S300においてロックフラグを確認するのは、後述する撮影モード処理ではない他のモード処理においては、ロックフラグに関わらず、ロック対象操作部材への操作を可能にするためである。他のモード処理から撮影モード処理に遷移した場合にロックフラグが1であれば、ロック対象操作部材をロック状態に設定する。デジタルカメラ100の電源がOFFからONになった場合にも、同様の理由でロックフラグを確認する。 In S300, the system control unit 50 refers to the nonvolatile memory 56 and determines whether the lock flag is 1 or not. If the lock flag is 1, the process advances to S301; if the lock flag is 0, the process advances to S302. The lock flag is a flag indicating a lock setting state switched by a lock operation. If the lock flag is 1, the lock target operating member is locked (in the locked state), and if the lock flag is 0, the lock target operating member is not locked (in the unlocked state). The reason why the lock flag is checked in S300 is to enable operation of the lock target operating member regardless of the lock flag in other mode processing other than the shooting mode processing described later. If the lock flag is 1 when transitioning from other mode processing to photographing mode processing, the lock target operating member is set to the locked state. When the power of the digital camera 100 is turned on from OFF, the lock flag is checked for the same reason.

S301では、システム制御部50は、ロック対象操作部材をロックし、S303へ進む。すなわち、ロック状態に設定する。不揮発性メモリ56を参照し、ユーザーが設定メニュー画面で設定したロック対象操作部材をロックする。具体的には、図11(a)に示すような設定である場合は、サブ電子ダイヤル73とコントロールリング83をロックし、メイン電子ダイヤル71とタッチパネル70aとM-Fnバー82はロックしない。 In S301, the system control unit 50 locks the lock target operating member, and proceeds to S303. In other words, it is set to a locked state. With reference to the non-volatile memory 56, the lock target operation member set by the user on the setting menu screen is locked. Specifically, when the setting is as shown in FIG. 11(a), the sub electronic dial 73 and control ring 83 are locked, but the main electronic dial 71, touch panel 70a, and M-Fn bar 82 are not locked.

S302では、システム制御部50は、ロック対象操作部材をロックせず(ロック対象操作部材への操作を可能にし)、S303へ進む。すなわち、アンロック状態に設定する。不揮発性メモリ56を参照し、ユーザーが設定メニュー画面へ設定したロック対象操作部材への操作を可能にする。 In S302, the system control unit 50 does not lock the lock target operation member (allows the lock target operation member to be operated), and proceeds to S303. In other words, it is set to an unlocked state. With reference to the non-volatile memory 56, the user can operate the lock target operation member set on the setting menu screen.

S303では、システム制御部50は、表示部28に撮影待機画面を表示する。本実施形態の撮影待機画面は、図7(c)に示すようなLV画像を表示する画面と、図8(a)に示すような設定内容の一覧画面の2種類がある。 In S303, the system control unit 50 displays a shooting standby screen on the display unit 28. There are two types of imaging standby screens in this embodiment: a screen displaying an LV image as shown in FIG. 7(c), and a setting content list screen as shown in FIG. 8(a).

S304では、システム制御部50は、ロック操作があったか否かを判定する。例えば、ロックボタン76の押下があったか否かを判定する。ロック操作があった場合は、S305へ進み、押下がなかった場合はS306へ進む。また、ロック機能(ロック/アンロックの切替機能)が割り当てられた他の操作部材に対する操作があった場合も、S304はYesと判定する。ロック専用ではない他の操作部材にロック機能を割り当て可能とすることで、ロックボタン専用の操作部材を搭載しないようにして、小型化、省スペースを図ることも可能である。例えば削除ボタン78のような、撮影待機状態では使用しない機能を有したボタンにロック機能を割り当ててもよい。ロック機能の他のボタンへの割り当てについては図11(b)を用いて後述する。 In S304, the system control unit 50 determines whether a lock operation has been performed. For example, it is determined whether the lock button 76 has been pressed. If there is a lock operation, the process advances to S305, and if there is no press, the process advances to S306. Also, if there is an operation on another operating member to which the lock function (lock/unlock switching function) is assigned, S304 is determined to be Yes. By making it possible to allocate the locking function to other operating members that are not dedicated to locking, it is also possible to reduce the size and save space by not mounting an operating member dedicated to the lock button. For example, the lock function may be assigned to a button, such as the delete button 78, which has a function that is not used in the shooting standby state. Assignment of the lock function to other buttons will be described later using FIG. 11(b).

S305では、システム制御部50は、ロック操作に応じた処理を行う。S305の処理については、図4のフローチャートを用いて後述する。 In S305, the system control unit 50 performs processing according to the lock operation. The process of S305 will be described later using the flowchart of FIG.

S306では、システム制御部50は、ロック対象操作部材への操作があったか否かを判定する。操作があった場合は、S307へ進み、なかった場合はS308へ進む。例えば、図11(a)に図示した設定状態であれば、サブ電子ダイヤル73もしくはコントロールリング83への操作があるとYesと判定し、メイン電子ダイヤル71、タッチパネル70a、M-Fnバー82に対する操作があってもYesとは判定しない。 In S306, the system control unit 50 determines whether or not the lock target operation member has been operated. If there is an operation, the process advances to S307; if there is no operation, the process advances to S308. For example, in the setting state shown in FIG. 11(a), if there is an operation on the sub electronic dial 73 or control ring 83, it is determined as Yes, and an operation on the main electronic dial 71, touch panel 70a, or M-Fn bar 82 is determined as Yes. Even if there is, it will not be determined as Yes.

S307では、システム制御部50は、ロック対象操作部材への操作が行われた場合の表示制御処理を行う。S307の処理については、図5のフローチャートを用いて後述する。 In S307, the system control unit 50 performs display control processing when the lock target operation member is operated. The process of S307 will be described later using the flowchart of FIG.

S308では、システム制御部50は、第1シャッタースイッチ62がオンになったか否かを判定する。第1シャッタースイッチ62がオンになった場合は、S309へ進み、そうでない場合はS323へ進む。第1シャッタースイッチ62がオンとは、前述したようにシャッターボタン61が半押しされている状態を示す。すなわち、ユーザーは撮影を行おうとしていることが想定できる。 In S308, the system control unit 50 determines whether the first shutter switch 62 is turned on. If the first shutter switch 62 is turned on, the process advances to S309; otherwise, the process advances to S323. When the first shutter switch 62 is on, it means that the shutter button 61 is pressed halfway, as described above. In other words, it can be assumed that the user is trying to take a picture.

S309では、システム制御部50は、フォーカスモードがAFモードに設定されているか否かを判定する。AFモードに設定されている場合は、S310へ進み、そうでない場合(MFモードに設定されている場合)は、S311へ進む。AFモード/MFモードの切り替えは、設定メニュー画面やレンズユニット150の外部に備えられているスイッチなどで切り替えられる。 In S309, the system control unit 50 determines whether the focus mode is set to AF mode. If the AF mode is set, the process advances to S310; otherwise (the MF mode is set), the process advances to S311. The AF mode/MF mode can be switched using a setting menu screen, a switch provided outside the lens unit 150, or the like.

S310では、システム制御部50は、AF枠位置に基づいてAF処理を行う。 In S310, the system control unit 50 performs AF processing based on the AF frame position.

S311では、システム制御部50は、AEやAWB等のその他の撮影準備処理を行う。 In S311, the system control unit 50 performs other imaging preparation processes such as AE and AWB.

S312では、システム制御部50は、第2シャッタースイッチ64がオンになったか否かを判定する。第2シャッタースイッチ64がオン、すなわち、シャッターボタン61が全押しされた場合は、S313へ進み、そうでない場合は、S321へ進む。 In S312, the system control unit 50 determines whether the second shutter switch 64 is turned on. If the second shutter switch 64 is on, that is, if the shutter button 61 is pressed fully, the process advances to S313; otherwise, the process advances to S321.

S313では、システム制御部50は、撮像された画像を画像ファイルとして記録媒体200に記録するまでの一連の撮影処理を行う。 In S313, the system control unit 50 performs a series of shooting processes up to recording the captured image on the recording medium 200 as an image file.

S314では、システム制御部50は、クイックレビューの表示を開始する。クイックレビューとは、S313において撮影した画像を、撮影直後に一時的に表示部28に表示するレビュー表示画面のことを指す。なお、クイックレビューとして撮影した画像を表示部28に一時的に表示する時間は、ユーザーが設定メニュー画面で任意に設定することができる。撮影処理後にクイックレビューを表示しないようにする設定もできる。 In S314, the system control unit 50 starts displaying a quick review. The quick review refers to a review display screen that temporarily displays the image captured in S313 on the display unit 28 immediately after the image is captured. Note that the user can arbitrarily set the time for temporarily displaying the image taken as a quick review on the display section 28 on the setting menu screen. You can also set it so that the quick review does not appear after the shooting process.

S315では、システム制御部50は、クイックレビューを表示してから所定時間が経過したか否かを判定する。所定時間経過した場合は、S316へ進み、そうでない場合はS317へ進む。 In S315, the system control unit 50 determines whether a predetermined time has elapsed since the quick review was displayed. If the predetermined time has elapsed, the process advances to S316; otherwise, the process advances to S317.

S316では、システム制御部50は、S314で表示したクイックレビュー表示を終了し、撮影待機画面へ戻り、S323へ進む。S314で述べたように、S313において撮影した画像を一時的に表示するクイックレビューの表示時間は、ユーザーが任意に設定することができる。S313において撮影を行っても、クイックレビューを表示部28に表示しないように設定することもできる。すなわち、S314~S316をスキップして、S313から直接S323へ進むようにしてもよい。また、S313での撮影処理前に撮影待機画面として、図7(c)のようなLV画像を表示していた場合は、LV画像の表示画面へ戻り、図8(a)のような設定内容の一覧画面を表示していた場合は、設定内容の一覧画面へ戻る。 In S316, the system control unit 50 ends the quick review display displayed in S314, returns to the shooting standby screen, and proceeds to S323. As described in S314, the user can arbitrarily set the display time of the quick review for temporarily displaying the image shot in S313. It is also possible to set the quick review not to be displayed on the display unit 28 even if shooting is performed in S313. That is, S314 to S316 may be skipped and the process may proceed directly from S313 to S323. In addition, if an LV image as shown in FIG. 7(c) is displayed as the shooting standby screen before the shooting process in S313, the screen returns to the LV image display screen and the setting contents as shown in FIG. 8(a) are displayed. If the list screen of is displayed, return to the setting list screen.

S317では、システム制御部50は、S304と同様に、ロック操作があったか否かを判定する。ロック操作があった場合は、S318へ進み、そうでない場合はS319へ進む。 In S317, the system control unit 50 determines whether a lock operation has been performed, similarly to S304. If a lock operation has been performed, the process advances to S318; otherwise, the process advances to S319.

S318では、システム制御部50は、S314で表示部28に表示したクイックレビューの表示を終了し、S305へ進む。クイックレビューで撮影した画像を表示している間に、ロック操作が行われた場合、ユーザーは次の動作に移るためにロック対象操作部材のロック設定状態を変更したいと考えていると想定できる。例えば、ロック対象操作部材がロックされている状態で撮影を行い、クイックレビューで撮影した画像を確認した結果、シャッタースピードや露出補正値などの設定内容を変更して再度撮影を行いたい、と考える場合がある。このような場合には、ユーザーはロック操作(例えば、ロックボタン76の押下)を行い、変更したい設定項目が割り当てられているロック対象操作部材のロックを解除して、素早く設定内容の変更を行い、撮影を行いたいと考えている可能性が高い。そのため、表示部28にクイックレビュー表示中であったとしても、ロック操作があった場合は、押下に応じてクイックレビューの表示を終了し、S305のロック操作に応じた処理を行う制御とする。このような制御にすることで、ユーザーはたとえクイックレビューで画像が表示されていても、ロック操作によって素早くロック対象操作部材のロック設定状態を変更することができ、操作性が良い。また、シャッターチャンスを逃す可能性を低減できる。 In S318, the system control unit 50 ends displaying the quick review displayed on the display unit 28 in S314, and proceeds to S305. If a lock operation is performed while an image taken in quick review is displayed, it can be assumed that the user wants to change the lock setting state of the lock target operation member in order to move on to the next operation. For example, after taking a picture with the lockable operation member locked and checking the picture in quick review, you decide that you would like to change settings such as the shutter speed or exposure compensation value and take the picture again. There are cases. In such a case, the user performs a lock operation (for example, by pressing the lock button 76), unlocks the locked operation member to which the setting item he wants to change is assigned, and quickly changes the settings. , there is a high possibility that they would like to take pictures. Therefore, even if a quick review is being displayed on the display unit 28, if a lock operation is performed, the display of the quick review is ended in response to the press, and control is performed to perform processing in accordance with the lock operation in S305. With this kind of control, even if the image is displayed in quick review, the user can quickly change the lock setting state of the lock target operation member by performing a lock operation, and the operability is good. Furthermore, the possibility of missing a photo opportunity can be reduced.

S319では、システム制御部50は、S306と同様に、ロック対象操作部材への操作があったか否かを判定する。操作があった場合はS321へ進み、そうでない場合はS315へ戻る。 In S319, the system control unit 50 determines whether or not the lock target operating member has been operated, similarly to S306. If there is an operation, the process advances to S321; otherwise, the process returns to S315.

S320では、S301と同様に、システム制御部50は、不揮発性メモリ56を参照し、ロックフラグが1であるか否かを判定する。ロックフラグが1である場合は、S315へ戻り、ロックフラグ0である場合は、S321へ進む。 In S320, similarly to S301, the system control unit 50 refers to the nonvolatile memory 56 and determines whether the lock flag is 1 or not. If the lock flag is 1, the process returns to S315; if the lock flag is 0, the process proceeds to S321.

S321では、システム制御部50は、S314で表示部28に表示したクイックレビューの表示を終了し、S305へ進む。クイックレビューで撮影した画像を表示している間に、ロックされていない(アンロック状態の)対象操作部材が操作された場合を考える。ユーザーはクイックレビューで撮影した画像を確認した結果、シャッタースピードや露出補正値などの設定内容を変更して、再度撮影を行いたい、と考える場合がある。そのため、表示部28にクイックレビューを表示中であっても、ロック対象操作部材が操作されたことに応じて、クイックレビューの表示を終了し、S307のロック対象操作部材操作時の表示制御処理を行う。これにより、ユーザーはたとえクイックレビューで画像が表示されていても、ロック対象操作部材に割り当てられた設定項目の設定内容を素早く変更し、撮影動作に移ることができる。一方で、ロックされている(ロック状態の)対象操作部材が操作された場合、ロック対象操作部材に割り当てられている設定変更機能によって設定内容が変更されることはない。そのため、クイックレビューの表示を継続する。 In S321, the system control unit 50 ends displaying the quick review displayed on the display unit 28 in S314, and proceeds to S305. Consider a case where a target operation member that is not locked (in an unlocked state) is operated while an image taken in quick review is displayed. After checking the image taken in quick review, the user may decide to change settings such as the shutter speed or exposure compensation value and take the image again. Therefore, even if the quick review is being displayed on the display unit 28, in response to the operation of the lock target operation member, the display of the quick review is ended, and the display control processing when the lock target operation member is operated in S307 is executed. conduct. As a result, even if the image is displayed in quick review, the user can quickly change the settings of the setting items assigned to the lock target operation member and proceed to the shooting operation. On the other hand, when a locked (locked) target operating member is operated, the setting contents are not changed by the setting change function assigned to the locked target operating member. Therefore, the quick review will continue to be displayed.

S322では、システム制御部50は、第1シャッタースイッチ62のオンが継続しているか否かを判定する。第1シャッタースイッチ62のオンが継続している場合は、S312に戻り、そうでない場合はS323へ進む。 In S322, the system control unit 50 determines whether the first shutter switch 62 continues to be turned on. If the first shutter switch 62 continues to be on, the process returns to S312; otherwise, the process proceeds to S323.

S323では、システム制御部50は、モード切替操作があったか否かを判定する。モード切替操作があった場合は、S324へ進み、そうでない場合はS326へ進む。モード切替操作とは、再生ボタン79やメニューボタン81の押下などを指す。例えば再生ボタン79が押下されると、撮影した画像を再生する再生モード処理へ遷移する。メニューボタン81が押下されると、設定メニュー画面へ遷移する。つまり、モード切替操作が行われたということは、ユーザーは撮影モード処理ではない別のモードへ遷移したいと考えている。図3のフローチャートは撮影モード処理において実行されるため、撮影モード処理とは異なる、例えば再生モード処理へ遷移した場合には、図3のフローチャートとは異なったフローチャートで制御される。 In S323, the system control unit 50 determines whether a mode switching operation has been performed. If there is a mode switching operation, the process advances to S324; otherwise, the process advances to S326. The mode switching operation refers to pressing the playback button 79 or the menu button 81, or the like. For example, when the playback button 79 is pressed, a transition is made to playback mode processing for playing back the captured image. When the menu button 81 is pressed, the screen transitions to a settings menu screen. In other words, the fact that the mode switching operation has been performed means that the user wants to transition to another mode other than shooting mode processing. Since the flowchart in FIG. 3 is executed in the shooting mode process, when the process transitions to, for example, playback mode processing, which is different from the shooting mode process, control is performed using a flowchart different from the flowchart in FIG. 3.

S324では、システム制御部50は、S301と同様に、不揮発性メモリ56を参照し、ロックフラグが1であるか否かを判定する。ロックフラグが1である場合は、S325へ進み、ロックフラグが0である場合は、他のモード処理(図6のフローチャート)へ進む。 In S324, the system control unit 50 refers to the nonvolatile memory 56 and determines whether the lock flag is 1, as in S301. If the lock flag is 1, the process proceeds to S325; if the lock flag is 0, the process proceeds to another mode process (the flowchart in FIG. 6).

S325では、システム制御部50は、S324においてロックフラグが1であったことから、ロックされているロック対象操作部材のロックを解除し(アンロックし)、他のモードへ進む。撮影モード処理において撮影待機状態である場合、ユーザーは撮影を行おうとしているが、素早く撮影を行うために撮影待機状態を維持しつつ、レンズユニット150を交換したりデジタルカメラ100を肩から掛けたりした状態でいる可能性がある。このような状況において、ロック対象操作部材がロックされていないと、前述したように、ロック対象操作部材がユーザーの意図ではなく操作されてしまい、ユーザーが設定した設定内容から意図せず変更されてしまう。ユーザーが設定した設定内容で素早く撮影を行いたいと考えている場合に、意図せず設定内容が変更されてしまうと素早く所望の設定内容で撮影を行うことができず、撮影機会を損失してしまう。このような問題を生じさせないために、撮影待機状態である間は、ロック操作に応じてロック対象操作部材のロック設定状態を切り替えるようにする。一方で、撮影待機状態(すなわち撮影モード処理)ではないモードに遷移した場合には、ロック対象操作部材をロックする必要がない。具体的には、モードが撮影モード処理から再生モード処理へと遷移した場合には、ユーザーは記録媒体200に保存されている画像を再生したいと考えている。再生モード処理ではロック対象操作部材は、表示部28に再生した画像送りや拡大操作を行うために利用される。このような場合、たとえ前述したように再生モード処理の状態でデジタルカメラ100を肩から掛けたとしても、ロック対象操作部材が意図せず操作されたことに応じて画像が送られたりするのみで、撮影モード処理のように設定内容が変化することはない。撮影モード処理において設定内容が意図せず変化してしまうと、ユーザーは撮影機会を損失してしまうが、それと比較して画像送りが意図せず行われたとしても、撮影機会を損失することはない。むしろ、ロック対象操作部材がロックされていると、スムーズに画像を確認できない。ユーザーが再生モード処理において撮影を行いたいと考えた場合には、再生モードから撮影モードへと遷移する操作(例えばシャッターボタン61の押下など)を行えば素早く撮影モードへと遷移することができる。また、再生モード処理においてロック対象操作部材が操作されたとしても、再生モード処理ではロック対象操作部材の操作に応じた処理は設定内容の変更ではなく、別の処理になり、ユーザーが設定していた設定内容から変更されることはない。これらの理由から、撮影モード処理以外においては、ロック対象操作部材のロック設定状態(ロックフラグ)は無視し、ロック対象操作部材への操作を受け付けるようにする。 In S325, since the lock flag was 1 in S324, the system control unit 50 unlocks the locked operation member to be locked, and proceeds to another mode. When the user is in the shooting standby state in the shooting mode process, the user is trying to take a picture, but in order to quickly take a picture, the user may change the lens unit 150 or hang the digital camera 100 from the shoulder while maintaining the shooting standby state. It is possible that you are in a state of In such a situation, if the lock target operation member is not locked, the lock target operation member may be operated without the user's intention, as described above, and the settings set by the user may be changed unintentionally. Put it away. If the user wants to take a picture quickly with the settings they have set, but if the settings are changed unintentionally, the user will not be able to take the picture quickly with the desired settings, resulting in the loss of a shooting opportunity. Put it away. In order to prevent such a problem from occurring, the lock setting state of the lock target operating member is switched in response to the lock operation while the camera is in the shooting standby state. On the other hand, when the mode is changed to a mode other than the shooting standby state (that is, shooting mode processing), there is no need to lock the lock target operating member. Specifically, when the mode transitions from shooting mode processing to playback mode processing, the user wants to play back the images stored on the recording medium 200. In the playback mode processing, the lock target operation member is used to advance or enlarge the image played back on the display unit 28. In such a case, even if the digital camera 100 is hung over the shoulder while in playback mode processing as described above, images may only be sent in response to unintentional operation of the lock target operating member. , the settings do not change like shooting mode processing. If the settings change unintentionally during shooting mode processing, the user will lose the opportunity to take a photo, but compared to this, even if the image is changed unintentionally, the user will not lose the opportunity to take a photo. do not have. Rather, if the lock target operating member is locked, the image cannot be smoothly confirmed. If the user wishes to take a picture during playback mode processing, the user can quickly transition to the shoot mode by performing an operation to transition from the playback mode to the shoot mode (for example, pressing the shutter button 61). Furthermore, even if the lock target operation member is operated during playback mode processing, the process corresponding to the operation of the lock target operation member in playback mode processing is not a change of the settings, but a different process, and the user has not configured the settings. The settings will not be changed. For these reasons, the lock setting state (lock flag) of the lock target operation member is ignored and the operation of the lock target operation member is accepted except in the photographing mode process.

S326では、システム制御部50は、撮影待機状態が終了したか否かを判定する。例えば、電源OFFなどによって撮影待機状態が終了した場合は、撮影モード処理のフローチャートを終了し、そうでない場合は、S301へ戻る。 In S326, the system control unit 50 determines whether the imaging standby state has ended. For example, if the shooting standby state ends due to power OFF, etc., the flowchart of the shooting mode process ends, and if not, the process returns to S301.

図4は、図3のS305で説明したロック操作に応じた処理のフローチャートである。図3のS304においてYesと判定された場合、すなわち、ロックボタン76の押下などのロック操作があった場合に開始される。図4のフローチャートについては、主に図7(a)~(c)を用いて、ロック操作が行われた場合の表示形態について説明する。図7(a)~(c)は表示部28においてLV画像に重畳して表示される簡易的な情報表示の表示例である。なお、図4、図7では、表示部28での表示を行う例を説明するが、表示先がEVF29の場合は、同様の表示をEVF29で行うものとする。操作部70に含まれる情報表示の切替ボタン(インフォボタン)が押下される度に、簡易的な情報表示→詳細な情報表示→設定内容の一覧画面→情報表示なし(LV画像のみ)、といった表示情報の切替を行う。領域704a~領域707a内に、それぞれ項目704b~項目707bを表示する。項目704b~項目707bはそれぞれ、シャッタースピード、F値(絞り値)、露出補正値、ISO感度である。項目704b~項目707bの表示順序はこれに限らない。また、領域704a~領域707aの大きさは、表示する項目に応じて変化させる。また、ロック対象操作部材としてタッチパネル70aが設定されていた場合に、タッチパネル70aがロックされていなければ、項目の表示領域(領域704a~707a)の背景色をLV画像とは異なる表示形態とする。すなわち、項目704b~項目707bが操作対象であることがわかるように表示する。タッチパネル70aがロックされている場合は、項目の表示領域(領域704a~707a)の背景色をLV画像と異ならせない表示形態とする。すなわち、操作対象ではなく、単に現在の設定状態を表示したものであることがわかるように表示する。なお、項目の表示領域を識別可能にする表示形態は前述したものに限らず、ユーザーが領域704a~707aへのタッチ操作が可能であるか否かを視認できればよいため、領域の枠表示のみで識別可能にしてもよい。 FIG. 4 is a flowchart of the process according to the lock operation described in S305 of FIG. The process starts when the determination is Yes in S304 of FIG. 3, that is, when a locking operation such as pressing the lock button 76 is performed. Regarding the flowchart of FIG. 4, the display form when a locking operation is performed will be explained mainly using FIGS. 7(a) to 7(c). FIGS. 7A to 7C are examples of simple information displays superimposed on the LV image on the display unit 28. 4 and 7, an example in which the display is performed on the display unit 28 will be described, but when the display destination is the EVF 29, the same display is performed on the EVF 29. Each time the information display switching button (info button) included in the operation unit 70 is pressed, a display such as simple information display → detailed information display → setting content list screen → no information display (LV image only) is displayed. Switch information. Items 704b to 707b are displayed in areas 704a to 707a, respectively. Items 704b to 707b are shutter speed, F value (aperture value), exposure compensation value, and ISO sensitivity, respectively. The display order of items 704b to 707b is not limited to this. Furthermore, the sizes of areas 704a to 707a are changed depending on the items to be displayed. Furthermore, when the touch panel 70a is set as the lock target operation member and the touch panel 70a is not locked, the background color of the item display area (areas 704a to 707a) is set to a display format different from that of the LV image. That is, items 704b to 707b are displayed so that it can be seen that they are the operation targets. When the touch panel 70a is locked, the display mode is such that the background color of the item display area (regions 704a to 707a) does not differ from the LV image. That is, it is displayed so that it can be seen that it is not an operation target, but merely a display of the current setting state. Note that the display format that makes it possible to identify the display area of the item is not limited to the one described above; it is sufficient that the user can visually confirm whether or not touch operations are possible on the areas 704a to 707a; It may be made identifiable.

S401では、システム制御部50は、表示部28にモードガイドのガイド表示がされているか否かを判定する。ガイド表示がされている場合は、S402に進み、そうでない場合はS403に進む。ガイド表示とは、モード切替スイッチ60を操作することで各種モードを切り替えた際に表示される、ガイドのことを指す。モード切替操作を行った際に、切り替わった後のモードと、各種モードがどのようなモードなのかを説明するものである。例えば、ユーザーがAUTO撮影モードからP(プログラム)モードへ変更したとすると、プログラムモードを示すアイコンと、「カメラの各種機能を設定して撮影できます。」といったようなモードの説明を示すガイド表示が表示部28に所定時間表示される。モード切替から所定時間(例えば6秒)が経過すると、モードガイドは自動的に非表示となる。なお、図7(a)に示すように表示部28にライブビュー画像と共に、アイコン701のような表示形態で、現在のモードを示す。図7(a)ではアイコン701は「M」と表示されており、マニュアルモードであることをユーザーは視認することができる。 In S401, the system control unit 50 determines whether a mode guide is displayed on the display unit 28. If a guide is displayed, the process advances to S402; otherwise, the process advances to S403. The guide display refers to a guide that is displayed when various modes are switched by operating the mode changeover switch 60. This section explains the mode to be changed to when a mode switching operation is performed, and the various modes. For example, if the user changes from AUTO shooting mode to P (program) mode, an icon indicating the program mode and a guide display showing an explanation of the mode such as ``You can set various camera functions before shooting.'' is displayed on the display section 28 for a predetermined period of time. When a predetermined period of time (for example, 6 seconds) has elapsed since the mode was switched, the mode guide is automatically hidden. Note that, as shown in FIG. 7A, the current mode is shown on the display unit 28 with a display format such as an icon 701 along with a live view image. In FIG. 7A, the icon 701 is displayed as "M", and the user can visually recognize that the mode is manual mode.

S402では、システム制御部50は、表示部28に表示されているモードガイドの表示を終了し、撮影待機画面へ遷移する。図3のS304においてロック操作があった場合にガイド表示中であったとしても、ユーザーはロック操作によりロック対象操作部材のロック設定状態を変更したいと考えていることが想定できる。そのため、たとえガイド表示中であっても、ガイド表示を終了する。 In S402, the system control unit 50 ends the display of the mode guide displayed on the display unit 28, and transitions to the shooting standby screen. Even if the guide is being displayed when the lock operation is performed in S304 of FIG. 3, it can be assumed that the user wants to change the lock setting state of the lock target operation member by the lock operation. Therefore, even if the guide display is in progress, the guide display is ended.

S403では、システム制御部50は、BUSY中か否かを判定する。BUSY中である場合は、本フローチャートを終了し、そうでない場合はS404へ進む。BUSY中とされるのは、具体的に以下のような場合がある。ユーザーが連続撮影(連写)を行っている際に、静止画や動画の記録を継続的に行うためのワークメモリであるメモリ32の空き容量が不足し、記録媒体200に画像の書き込み処理の最中。また、画像を複数枚(ここでは3枚とする)撮影し、それらを画像処理部24で合成することで特殊な画像を記録する場合に、撮影した3枚の画像から1枚の画像を合成する合成処理の処理中。記録媒体200に記録する画像の生成中(現像中)などであることがあげられる。前述したような場合には、システム制御部50が画像処理などの内部処理に多くのメモリを割くため、表示部28へのLV画像の表示や、記録媒体200を参照した画像の再生などを行うことができない。本実施形態では、EVF29と表示部28以外に設定内容などの情報を常時表示する表示部を備えていない。そのため、BUSY中にロック操作に応じてロック設定状態を切り替えてしまうと、後述するロック設定状態の切替を知らせる通知を表示することができない。これにより、ユーザーが認識できない間にロック設定状態が切り替わってしまい、ユーザーの混乱を招く可能性がある。そのため、本実施形態ではBUSY中はロック操作による操作部材のロック設定状態の切替は受け付けない。 In S403, the system control unit 50 determines whether or not it is BUSY. If it is BUSY, this flowchart ends; if not, it advances to S404. Specifically, there are cases where the device is considered to be BUSY as follows. When the user is performing continuous shooting (continuous shooting), there is insufficient free space in the memory 32, which is a work memory for continuously recording still images and videos, and the process of writing images to the recording medium 200 is delayed. In the middle. Also, when recording a special image by shooting multiple images (in this case, three images) and combining them in the image processing unit 24, one image is combined from the three images taken. During the compositing process. For example, an image to be recorded on the recording medium 200 is being generated (during development). In the above-mentioned case, the system control unit 50 allocates a large amount of memory to internal processing such as image processing, so it displays the LV image on the display unit 28 and reproduces the image with reference to the recording medium 200. I can't. This embodiment does not include a display section other than the EVF 29 and the display section 28 that constantly displays information such as setting contents. Therefore, if the lock setting state is switched in response to a lock operation during BUSY, a notification notifying the switching of the lock setting state, which will be described later, cannot be displayed. As a result, the lock setting state may change without the user being aware of it, which may cause confusion for the user. Therefore, in this embodiment, switching of the lock setting state of the operating member by a locking operation is not accepted during BUSY.

S404では、システム制御部50は、不揮発性メモリ56を参照し、ロック操作が行われる前のロックフラグが1であるか否かを判定する。ロックフラグが1である(ロック操作前にロック状態だった)場合は、S405へ進み、ロックフラグが0である(ロック操作前にアンロック状態だった)場合は、S406へ進む。 In S404, the system control unit 50 refers to the nonvolatile memory 56 and determines whether the lock flag before the lock operation is 1. If the lock flag is 1 (it was in the locked state before the lock operation), the process advances to S405, and if the lock flag is 0 (it was in the unlocked state before the lock operation), the process goes to S406.

S405では、システム制御部50は、ロック対象操作部材のロックを解除し、ロックフラグを0とする。また、表示部28に「ロック解除しました」という文言を表示する。本実施形態では、デジタルカメラ100はEVF29と表示部28以外に、設定内容を常時表示する表示部は備えていない。そのため、ロック操作でロック設定状態を切り替えたタイミングで通知を行わなければ、ユーザーは設定メニュー画面に遷移して確認しない限りは、ロック対象操作部材のロック設定状態を確認することができない。また、ユーザーが意図せずロック操作を行った可能性も考えられるため、ロック操作によるロック対象操作部材のロック設定状態の切替を通知する。図7(a)に表示例を示す。通知内容としては、表示部28に表示したLV画像に重畳して、領域703a内に、通知内容としてのメッセージ702a「ロック解除しました」の表示を行う。領域703aの大きさは、後述する図7(b)の領域703bと同じ大きさにしてもよいし、メッセージ702aの大きさに応じて変化させてもよい。これにより、ユーザーは現在のロック対象操作部材のロック設定状態を、ロック操作のタイミングで容易に確認することができる。 In S405, the system control unit 50 unlocks the lock target operating member and sets the lock flag to 0. Further, the display section 28 displays the words "unlocked". In this embodiment, the digital camera 100 does not include a display section other than the EVF 29 and the display section 28 that constantly displays setting contents. Therefore, unless a notification is given at the timing when the lock setting state is switched by the lock operation, the user will not be able to check the lock setting state of the lock target operation member unless he or she transitions to the settings menu screen and confirms it. Furthermore, since there is a possibility that the user performed the lock operation unintentionally, a notification is sent to change the lock setting state of the lock target operating member due to the lock operation. A display example is shown in FIG. 7(a). As the content of the notification, a message 702a "unlocked" is displayed in the area 703a, superimposed on the LV image displayed on the display unit 28. The size of the area 703a may be the same as the area 703b in FIG. 7(b), which will be described later, or may be changed depending on the size of the message 702a. Thereby, the user can easily check the current lock setting state of the lock target operation member at the timing of the lock operation.

S406では、システム制御部50は、ロック対象操作部材をロックし、ロックフラグを1とする。また、通知内容として、表示部28に「ロックしました」という文言とロックした部材のアイコンの両方を表示する。本実施形態では、ロック対象操作部材をユーザーが設定メニュー画面で任意に設定でき、ロック対象操作部材を複数とすることもできる。そのため、ユーザーはどの操作部材がロック対象操作部材であるか覚えているのは難しく、ユーザーはロック操作により、どの操作部材がロックされたのか認識しづらい。そのため、ロック操作に応じて(ロック対象操作部材をロックしたことに応じて)、図7(b)のメッセージ702bとアイコン711、712のように、2つの通知内容を表示する。これによって、どの操作部材がロックされたのかをユーザーが認識できる。図7(b)の表示例では、アイコン711と712から、サブ電子ダイヤル73とコントロールリング83がロック状態になったことがわかる。S405においてロック対象操作部材のロックを解除した場合には、設定メニュー画面で設定できる操作部材が全て操作可能になる。そのため、図7(a)のように、文言でロック設定状態の変化を通知するだけで、操作部材を示すアイコンを表示する必要はない。ただし、ロックを解除する際にも、文言とアイコンの両方を表示してもよい。また、S406において文言とアイコンを表示するのではなく、ロック操作に応じて、図11(a)で説明したロック対象操作部材の設定メニュー画面に遷移し、ロック設定状態を示す文言を表示するようにしてもよい。これにより、ユーザーがロック対象操作部材として設定した部材を確認もしくは変更ができ、より確実にロック設定状態の認識ができる。また、ロック対象操作部材を変更するために、わざわざ設定メニュー画面に遷移する必要がない。なお、ロック対象操作部材がロックされたことを示すために、前述したメッセージ702bとアイコン711、712とは異なる、ロック状態を示すLOCKアイコン(不図示)を表示するようにしてもよい。このLOCKアイコンは、S407において後述する所定時間が経過してもロック対象操作部材がロックされている間は表示を継続する。これによりユーザーは、ロック対象操作部材がロックされていることを視認することができる。 In S406, the system control unit 50 locks the lock target operating member and sets the lock flag to 1. Further, as the notification content, both the words "Locked" and the icon of the locked member are displayed on the display unit 28. In this embodiment, the user can arbitrarily set the lock target operation member on the setting menu screen, and it is also possible to set a plurality of lock target operation members. Therefore, it is difficult for the user to remember which operating member is the operating member to be locked, and it is difficult for the user to recognize which operating member has been locked by the locking operation. Therefore, in response to the lock operation (in response to locking the lock target operation member), two notification contents are displayed, such as a message 702b and icons 711 and 712 in FIG. 7(b). This allows the user to recognize which operating member is locked. In the display example of FIG. 7B, it can be seen from the icons 711 and 712 that the sub electronic dial 73 and the control ring 83 are in a locked state. When the locked operation member is unlocked in S405, all the operation members that can be set on the setting menu screen become operable. Therefore, as shown in FIG. 7A, it is not necessary to display an icon indicating the operating member, just by notifying the change in the lock setting state in words. However, both the text and the icon may be displayed when unlocking. In addition, instead of displaying the text and icon in S406, in response to the lock operation, the screen transitions to the setting menu screen for the lock target operation member described in FIG. 11(a), and the text indicating the lock setting state is displayed. You can also do this. Thereby, the user can confirm or change the member set as the lock target operation member, and the lock setting state can be recognized more reliably. Further, there is no need to go to the trouble of transitioning to the setting menu screen in order to change the lock target operation member. Note that, in order to indicate that the lock target operation member is locked, a LOCK icon (not shown) indicating the locked state may be displayed, which is different from the message 702b and the icons 711 and 712 described above. This LOCK icon continues to be displayed as long as the lock target operating member is locked even after a predetermined period of time (described later) has elapsed in S407. This allows the user to visually confirm that the lock target operating member is locked.

S407では、システム制御部50は、S405とS406において表示部28に表示した文言、もしくは、文言とアイコンの表示開始から所定時間経過したか否かを判定する。所定時間経過した場合は、S408へ進み、そうでない場合はS409へ進む。ここでいう所定時間は、例えば2秒程度の時間を指す。 In S407, the system control unit 50 determines whether a predetermined period of time has elapsed since the text displayed on the display unit 28 in S405 and S406, or the text and icon started to be displayed. If the predetermined time has elapsed, the process advances to S408; otherwise, the process advances to S409. The predetermined time here refers to a time of about 2 seconds, for example.

S408では、システム制御部50は、S405、S406で表示したロック対象操作部材のロック設定状態の通知の表示を終了する。すなわち、図7(a)に示す、メッセージ702a、領域703a、もしくは図7(b)に示す、メッセージ702b、領域703b、アイコン711,712の表示を終了し、図7(c)のような表示にする。このとき、例えば図7(a)、(b)のように、LV画像に重畳してロック設定状態の通知を表示していた場合は、ロック設定状態の通知の表示を終了し、図7(c)に示すように、表示部28へのLV画像の表示は継続する。図7(a)~(c)ではLV画像に重畳して通知が表示される場合を説明したが、図8(a)を用いて後述する設定内容の一覧画面に重畳してロック設定状態の通知が表示された場合は、通知の表示を終了し、表示部28に設定内容の一覧画面を継続して表示する。 In S408, the system control unit 50 ends the display of the notification of the lock setting state of the lock target operating member displayed in S405 and S406. That is, the display of the message 702a, area 703a shown in FIG. 7(a), or the message 702b, area 703b, and icons 711, 712 shown in FIG. 7(b) is finished, and the display as shown in FIG. 7(c) is completed. Make it. At this time, if the notification of the lock setting state is displayed superimposed on the LV image as shown in FIGS. 7(a) and 7(b), the display of the notification of the lock setting state is ended and the notification shown in FIG. As shown in c), the display of the LV image on the display unit 28 continues. In Figs. 7(a) to (c), we have explained the case where the notification is displayed superimposed on the LV image, but using Fig. 8(a), the notification is superimposed on the setting contents list screen to be described later and the notification is displayed in the lock setting state. If a notification is displayed, the display of the notification is ended, and the display section 28 continues to display the list screen of the setting contents.

S409では、S304と同様に、システム制御部50は、ロック操作があったか否かを判定する。ロック操作があった場合は、S410へ進み、そうでない場合は図4のフローチャートを終了し、図3のS306へ戻る。 In S409, similarly to S304, the system control unit 50 determines whether a locking operation has been performed. If a lock operation has been performed, the process advances to S410; otherwise, the flowchart of FIG. 4 is ended and the process returns to S306 of FIG. 3.

S410では、S408と同様に、システム制御部50は、S405、S406で表示したロック対象操作部材のロック設定状態の通知の表示を終了する。すなわち、図7(a)に示すメッセージ702aと領域703a、図7(b)に示すメッセージ702b、領域703b、アイコン711、712の表示を終了する。S407においてNoと判定されたことから、ロック設定状態の表示開始から所定時間経過していない状態で、ロック操作があったことがわかる。このような場合、ユーザーはロック操作があった場合にロックされるロック対象操作部材の確認、現在のロック対象操作部材のロック設定状態の確認、どの部材がロックされるのか、のうちいずれかの確認を行いたいことが考えられる。そのため、ロック設定状態の通知の表示開始から所定時間経過していない間にロック操作があった場合は、素早くロック設定状態の通知の表示を終了し、ロック操作に伴う制御を再開する(図4のフローチャートを始めから行う)。 In S410, similarly to S408, the system control unit 50 ends the display of the notification of the lock setting state of the lock target operating member displayed in S405 and S406. That is, the display of the message 702a and area 703a shown in FIG. 7(a), and the message 702b, area 703b, and icons 711 and 712 shown in FIG. 7(b) are ended. Since the determination in S407 is No, it can be seen that the lock operation was performed before a predetermined period of time had elapsed since the start of display of the lock setting state. In such a case, the user can check the lock target operation member that will be locked when a lock operation is performed, check the current lock setting status of the lock target operation member, or check which member will be locked. There may be things you would like to check. Therefore, if a lock operation is performed before a predetermined period of time has elapsed since the start of the display of the lock setting state notification, the display of the lock setting state notification is quickly ended and control associated with the lock operation is restarted (Figure 4 flowchart from the beginning).

前述したように、ロック操作に応じて部材のロックが解除された場合には、図7(a)に示すように「ロック解除しました」という文言を表示部28に表示する。部材がロックされた場合には図7(b)に示すように「ロックしました」という文言とロックされた部材のアイコンを、表示部28に表示する。ロック状態になった場合には文言での通知に加えてアイコンを表示することで、ユーザーはロック設定状態の切替と、ロックされたロック対象操作部材とを認識することができる。なお、図7(a)、(b)では、ロック設定状態を示す通知をLV画像の一部に重畳して表示し、LV画像全体が視認できなくなることはないような表示形態としているが、LV画像(表示部28)全体に通知が表示されるようにしてもよい。 As described above, when a member is unlocked in response to a locking operation, the phrase "unlocked" is displayed on the display unit 28 as shown in FIG. 7(a). When a member is locked, the message “Locked” and an icon of the locked member are displayed on the display unit 28, as shown in FIG. 7(b). When the locked state is reached, an icon is displayed in addition to the text notification, so that the user can recognize the switching of the lock setting state and the locked operation member. Note that in FIGS. 7A and 7B, a notification indicating the lock setting state is displayed superimposed on a part of the LV image, and the display format is such that the entire LV image does not become invisible. The notification may be displayed on the entire LV image (display section 28).

図5は、図3のS307で説明したロック対象操作部材が操作された場合の表示制御処理についてのフローチャートである。図3のフローチャートのS306においてYesと判定された場合、すなわち、ロック対象操作部材への操作があった場合に開始される。 FIG. 5 is a flowchart of display control processing when the lock target operating member described in S307 of FIG. 3 is operated. The process starts when the determination is Yes in S306 of the flowchart of FIG. 3, that is, when there is an operation on the lock target operation member.

S501では、システム制御部50は、表示部28にロック設定状態の通知の表示があるか否かを判定する。具体的には、図7(a)、(b)に示す、メッセージ702a,702bやアイコン711、712、領域703a,703bの表示があるか否かを判定する。ロック設定状態の通知がある場合は、S502に進み、そうでない場合は、S503へ進む。 In S501, the system control unit 50 determines whether a notification of the lock setting state is displayed on the display unit 28. Specifically, it is determined whether messages 702a, 702b, icons 711, 712, and areas 703a, 703b shown in FIGS. 7(a) and 7(b) are displayed. If there is a notification of the lock setting state, the process advances to S502; otherwise, the process advances to S503.

S502では、システム制御部50は、図4のS408、S410と同様に、ロック設定状態の通知の表示を終了し、S503へ進む。 In S502, the system control unit 50 ends the display of the notification of the lock setting state, and proceeds to S503, similarly to S408 and S410 in FIG.

S503では、システム制御部50は、ロックフラグが1であるか否かを判定する。ロックフラグが1である場合は、S504へ進み、そうでない場合は、S505へ進む。 In S503, the system control unit 50 determines whether the lock flag is 1 or not. If the lock flag is 1, the process advances to S504; otherwise, the process advances to S505.

S504では、システム制御部50は、ロック対象操作部材への操作に応じた機能の実行を行わない。S503においてYesと判定されたことから、図3のS306においてユーザーが操作した部材はロックされている。そのため、ユーザーによるロックされている部材への操作が行われたとしても、該当部材への操作を無効、すなわち、操作に応じた設定項目の設定内容の変更などは行わない(操作に応じた機能は実行しない)。例えば、サブ電子ダイヤル73にISO感度を変更する機能が割り当てられていた場合を考える。サブ電子ダイヤル73がロック対象操作部材に設定されており、ロックされている(ロックフラグが1である)場合には、サブ電子ダイヤル73が操作されてもISO感度は変更しない。 In S504, the system control unit 50 does not execute the function corresponding to the operation on the lock target operation member. Since the determination in S503 is Yes, the member operated by the user in S306 of FIG. 3 is locked. Therefore, even if the user performs an operation on a locked member, the operation on the corresponding member will be disabled, that is, the settings of the setting items will not be changed according to the operation (functions corresponding to the operation will not be changed). is not executed). For example, consider a case where the sub electronic dial 73 is assigned the function of changing the ISO sensitivity. If the sub-electronic dial 73 is set as the operation member to be locked and is locked (the lock flag is 1), the ISO sensitivity will not be changed even if the sub-electronic dial 73 is operated.

S505では、システム制御部50は、ロック対象操作部材の操作を有効にする。S503においてNoと判定されたことから、図3のS306においてユーザーが操作部材はロックされていないことがわかる。そのため、ユーザーによる部材への操作が行われたら、ロック対象操作部材への操作を有効、すなわち、操作に応じた設定項目の設定内容の変更などを行う(操作に応じた機能を実行する)。例えば、サブ電子ダイヤル73にISO感度を変更する機能が割り当てられていた場合を考える。サブ電子ダイヤル73がロック対象操作部材に設定されており、ロックされていない(ロックフラグが0である)場合には、サブ電子ダイヤル73が操作されたことに応じてISO感度を変更する。 In S505, the system control unit 50 enables the operation of the lock target operation member. Since the determination in S503 is No, the user can see in S306 of FIG. 3 that the operating member is not locked. Therefore, when the user performs an operation on a member, the operation on the lock target operation member is enabled, that is, the settings of the setting items are changed according to the operation (a function corresponding to the operation is executed). For example, consider a case where the sub electronic dial 73 is assigned the function of changing the ISO sensitivity. When the sub-electronic dial 73 is set as a lock target operating member and is not locked (the lock flag is 0), the ISO sensitivity is changed in response to the operation of the sub-electronic dial 73.

S506では、システム制御部50は、表示部28に表示されている画面が、設定内容の一覧画面であるか否かを判定する。設定内容の一覧画面である場合は、S507へ進み、そうでない場合はS511へ進む。設定内容の一覧画面とは、図8(a)~(d)に示すような、撮影に関する設定内容を一覧表示した画面表示のことを指す。設定内容の一覧画面は、前述の情報表示の切替ボタン(例えばインフォボタン)の操作によって切り替え可能な画面の1つである。設定内容の一覧画面に表示されている設定項目のうち、F値、シャッタースピード、ISO感度の項目については、設定項目の表示領域に設定内容と共に操作部材のアイコンを表示することで、ユーザーが理解しやすいようにしている。例えば、シャッタースピードの変更を行う機能がメイン電子ダイヤル71に割り当てられているため、メイン電子ダイヤル71を示すアイコン801aがシャッタースピードを示す項目801bと共に表示される。F値の変更を行う機能がコントロールリング83に割り当てられているため、コントロールリング83を示すアイコン802aが、F値を示す項目802bと共に表示される。このように、設定項目と操作部材アイコンを対応づけて表示することで、ユーザーはどの操作部材を操作すればどの設定項目の設定内容を変更することができるか認識することができる。この一覧画面によって、ユーザーが接眼部16から離眼し表示部28を見ている状態で、現在設定されている設定内容を一覧で確認したり、ロック対象操作部材を操作して所望の設定項目の設定内容を変更したりしながら他の設定を確認することができる。例えば、図8(a)の例では、項目800は現在マニュアルモードであることを示している。マニュアルモードの場合、ユーザーがアイコン801aが示すメイン電子ダイヤル71を操作して項目801bの設定内容(シャッタースピード)を変更したとしても、他の項目の設定内容には変化がない。例えばこの場合、ユーザーはF値(項目802b)とISO感度(項目803b)、露出補正値の設定内容を見ながら、全体の露出のバランスが悪くならないようにシャッタースピードを調整する。Tv(シャッター優先)モードの場合、ユーザーが項目801bの設定内容を変更すると、露出の要素となる他の設定内容がそれに応じて自動的に変更される場合が生じる。このような場合に、設定内容の一覧画面を表示していると、他の設定内容を確認しながら所望の項目の設定内容を変更することができ、ユーザーにとっては操作性が良い。なお、前述した設定内容の一覧画面は、本実施形態では、表示部28のみに表示する。すなわち、情報表示の切替で設定内容の一覧画面に設定している場合は、接眼検知部57で接眼を検知していない場合に、表示部28にLV画像ではなく設定内容の一覧画面を表示する。接眼検知部57で接眼を検知している場合は、EVF29にLV画像を表示する。 In S506, the system control unit 50 determines whether the screen displayed on the display unit 28 is a setting content list screen. If the screen is a list of setting contents, the process advances to S507; otherwise, the process advances to S511. The setting contents list screen refers to a screen display that displays a list of setting contents related to shooting, as shown in FIGS. 8(a) to 8(d). The setting content list screen is one of the screens that can be switched by operating the aforementioned information display switching button (for example, the info button). Among the setting items displayed on the setting list screen, the F value, shutter speed, and ISO sensitivity items are easier to understand by displaying the icons of the operating members together with the setting details in the setting item display area. I'm trying to make it easier. For example, since the function of changing the shutter speed is assigned to the main electronic dial 71, an icon 801a representing the main electronic dial 71 is displayed together with an item 801b representing the shutter speed. Since the function of changing the F value is assigned to the control ring 83, an icon 802a representing the control ring 83 is displayed together with an item 802b representing the F value. By displaying setting items and operating member icons in association with each other in this manner, the user can recognize which operating member should be operated to change the setting contents of which setting item. With this list screen, the user can check the currently set settings in a list while looking away from the eyepiece 16 and look at the display 28, or change the desired settings by operating the lock target operation member. You can check other settings while changing the settings for an item. For example, in the example of FIG. 8(a), item 800 indicates that the current mode is manual mode. In the manual mode, even if the user operates the main electronic dial 71 indicated by the icon 801a to change the setting contents (shutter speed) of the item 801b, the settings of other items do not change. For example, in this case, the user adjusts the shutter speed while checking the settings of the F value (item 802b), ISO sensitivity (item 803b), and exposure compensation value so that the overall exposure balance does not deteriorate. In the case of Tv (shutter priority) mode, when the user changes the setting contents of item 801b, other setting contents that are elements of exposure may be automatically changed accordingly. In such a case, if a list screen of setting contents is displayed, the setting contents of a desired item can be changed while checking other setting contents, which is convenient for the user. Note that the above-mentioned setting content list screen is displayed only on the display unit 28 in this embodiment. In other words, when the setting content list screen is set in the information display switch, the setting content list screen is displayed on the display unit 28 instead of the LV image when the eye proximity detection unit 57 does not detect eye contact. . If the eye proximity detection unit 57 detects the eye proximity, the LV image is displayed on the EVF 29.

S507では、システム制御部50は、図3のS306において操作された部材に割り当てられた機能が何であるかの判定を行う。操作された部材に割り当てられた機能が露出要素である、F値、シャッタースピード、ISO感度、露出補正値のいずれかの設定変更機能であった場合は、S509へ進み、それ以外が割り当てられていた場合は、S508へ進む。F値、シャッタースピード、ISO感度、露出補正値は、ユーザーが撮影を行う際に重要な設定内容である。これらは撮影後に画像処理などで調整することはできず、撮影時にのみ調整ができる値であるため、重要な設定内容である。そのため、図8(a)で表示した設定内容の一覧画面の中でも、他の設定項目の表示領域よりも大きな表示領域を割り当てている。また、例えばユーザーが操作した部材に割り当てられた項目がF値であった場合に、ユーザーが撮影しているモードによっては、F値の変更に応じて、他の設定内容も連動して変動することもある。そのため、撮影時に重要とされる設定項目の表示領域を他の設定内容よりも大きな領域に表示し、ユーザーが視認しやすいようにする。 In S507, the system control unit 50 determines what function is assigned to the member operated in S306 of FIG. If the function assigned to the operated member is a setting change function for any of the exposure elements, such as F value, shutter speed, ISO sensitivity, or exposure compensation value, the process advances to S509, and if anything else is assigned. If so, the process advances to S508. The F value, shutter speed, ISO sensitivity, and exposure compensation value are important settings when a user takes a picture. These settings are important because they cannot be adjusted by image processing or the like after shooting, and can only be adjusted at the time of shooting. Therefore, in the setting content list screen displayed in FIG. 8A, a larger display area is allocated than the display areas for other setting items. Also, for example, if the item assigned to the component operated by the user is the F value, depending on the mode in which the user is shooting, other settings may change in conjunction with changes in the F value. Sometimes. Therefore, the display area for setting items that are important during shooting is displayed in a larger area than other setting contents to make it easier for the user to visually recognize them.

S508では、システム制御部50は、設定内容の一覧画面において、図3のS306において操作された操作部材で変更可能な設定内容の表示領域の大きさが所定値以上であるか否かを判定する。例えば、表示領域の面積が所定面積以上、表示領域の面積の画面全体に対する比が所定比率以上、表示領域の幅が所定値以上、表示領域の高さが所定値以上のいずれかの条件を満たす場合に、Yesと判定する。所定値以上である場合は、S509へ進み、そうでない場合はS510へ進む。S507で判定した通り、操作された部材に割り当てられた機能はF値、シャッタースピード、ISO感度、露出補正値以外の、重要度の低い設定項目の設定変更機能である。これらの設定項目については、設定項目の表示領域の大きさに基づいて、後述するS510の処理とするか、S509の処理とするかを切り替える。 In S508, the system control unit 50 determines whether the size of the display area of the setting contents that can be changed with the operating member operated in S306 of FIG. 3 is larger than a predetermined value on the setting contents list screen. . For example, the area of the display area is at least a predetermined area, the ratio of the area of the display area to the entire screen is at least a predetermined ratio, the width of the display area is at least a predetermined value, and the height of the display area is at least a predetermined value. If so, it is determined as Yes. If it is equal to or greater than the predetermined value, the process advances to S509; otherwise, the process advances to S510. As determined in S507, the function assigned to the operated member is a setting change function for setting items of low importance other than the F number, shutter speed, ISO sensitivity, and exposure compensation value. Regarding these setting items, the process is switched between S510 and S509, which will be described later, based on the size of the display area of the setting item.

S509では、システム制御部50は、設定項目の表示領域にロック状態であることを示す表示を行う。例えば、図3のS306において操作された部材がメイン電子ダイヤル71であり、メイン電子ダイヤル71にはシャッタースピードが割り当てられていたとする。S503においてYesと判定されたことから、メイン電子ダイヤル71はロック状態である。したがって、シャッタースピードの表示領域にロック状態であることを示す表示を行う。図8(d)にこのときの表示例を示す。シャッタースピードの設定を示すための表示領域801に、「LOCK」の文字列を表示し、ロックされていることを示している。S508で述べたように、シャッタースピードは撮影を行う上で重要度の高い項目であり、表示領域が大きい。そのため、図8(d)に示すような「LOCK」の表示を行うだけの十分な大きさがあり、設定項目の表示領域に表示することができる。また、操作されたロック対象操作部材がアンロック状態で、ロック対象操作部材に割り当てられた変更機能の項目が、露出要素、もしくは、表示領域の大きさが所定値以上の項目の場合は、項目の表示領域内で設定の変更内容が表示される(S514で後述)。そのため、ロックされていない場合にユーザーが見るであろう位置(表示領域内)に「LOCK」の文字列の表示を行ったほうが、ユーザーは操作されたロック対象操作部材がロックされていることを認識しやすい。 In S509, the system control unit 50 displays a lock state in the setting item display area. For example, assume that the member operated in S306 of FIG. 3 is the main electronic dial 71, and that a shutter speed is assigned to the main electronic dial 71. Since the determination in S503 is Yes, the main electronic dial 71 is in a locked state. Therefore, a display indicating that the shutter speed is locked is displayed in the shutter speed display area. FIG. 8(d) shows an example of the display at this time. A character string "LOCK" is displayed in a display area 801 for indicating the shutter speed setting, indicating that the shutter speed is locked. As described in S508, the shutter speed is a highly important item in photographing, and the display area is large. Therefore, it is large enough to display "LOCK" as shown in FIG. 8(d), and can be displayed in the setting item display area. In addition, if the operated lock target operation member is in the unlocked state and the change function item assigned to the lock target operation member is an exposed element or an item whose display area size is larger than a predetermined value, the item The settings change details are displayed in the display area (described later in S514). Therefore, it is better to display the character string "LOCK" in the position (in the display area) where the user would see it if it is not locked, so that the user can know that the operation member to be locked is locked. Easy to recognize.

S510では、システム制御部50は、一覧画面のうち、操作されたロック対象操作部材に割り当てられた機能に対応する設定項目の表示領域を他の設定項目と識別可能に表示する。それに加えて、画面下部の領域830に、ロックされていることを示す「LOCK」の文字列を表示する。このときの表示例を図8(e)に示す。領域830はS515で後述するように、シャッタースピード、F値、ISO感度、露出補正値以外の設定項目の設定候補を表示するために共通に用いられる領域である。一覧画面における露出要素(シャッタースピード、F値、ISO感度、露出補正値)以外の設定項目の表示領域は小さい。そのため、割り当て項目の設定内容が表示されている領域には「LOCK」の文字列814をすることができない。たとえ表示ができたとしても、小さな表示になってしまうため、ユーザーが文字列814を視認できない可能性がある。そのため、操作されたロック対象操作部材に割り当てられた設定項目の表示領域(例えば領域811)よりも大きい領域830に文字列814を表示する。さらには、ユーザーが見ていると想定できる位置とは異なる位置に文字列814を行うため、ユーザーが文字列814を認識できない可能性がある。操作部材がロック状態であるため設定内容が変わらない上に、文字列814も視認できないと、操作性が悪い。そのため、文字列814の表示位置を視認しやすくするために、図8(e)に示すような表示形態とする。例えば、操作された操作部材に割り当てられた項目がホワイトバランスである場合、ホワイトバランスの設定状態を表示する領域以外の、設定内容の一覧画面全体をグレーアウトし、領域811と領域830が強調される(目立つ)ようにする。また、領域830に文字列814を表示する。これにより、ユーザーが操作した部材に割り当てられた項目の表示領域(領域811)と、ロックされていることを識別することができる。同様に、図8(f)に示すように、AFモードの設定変更機能が割り当てられた操作部材がロックされており、かつ、操作された場合は、一覧画面においてAFモードの表示領域816以外をグレーアウトし、領域830に文字列814を行う。つまり、露出要素以外で表示領域が小さい場合は、操作されたロック対象操作部材に割り当てられている機能が異なっていても、文字列814は共通の領域である領域830に表示する。このような表示にすることで操作されたロック対象操作部材に割り当てられた項目と、操作した操作部材がロックされていることをユーザーが視認することができる。これにより、ロックを解除するのか、別のロック対象操作部材を操作するのかなど、次の操作に移りやすく操作性が良い。なお、対象の項目の表示領域以外の設定の一覧画面をグレーアウトする例を説明したが、グレーアウトに限らず、対象の項目の表示領域が識別可能になるような表示形態であれば他の表示方法でもよい。 In S510, the system control unit 50 displays the display area of the setting item corresponding to the function assigned to the operated lock target operation member on the list screen so as to be distinguishable from other setting items. In addition, a character string "LOCK" indicating that the screen is locked is displayed in an area 830 at the bottom of the screen. A display example at this time is shown in FIG. 8(e). As will be described later in S515, the area 830 is an area commonly used to display setting candidates for setting items other than shutter speed, F value, ISO sensitivity, and exposure compensation value. The display area for setting items other than exposure elements (shutter speed, F value, ISO sensitivity, exposure compensation value) on the list screen is small. Therefore, the character string 814 "LOCK" cannot be written in the area where the setting contents of the assignment item are displayed. Even if the character string 814 can be displayed, the character string 814 may not be visible to the user because the character string 814 will be displayed in a small size. Therefore, the character string 814 is displayed in an area 830 that is larger than the display area (for example, area 811) of the setting item assigned to the operated lock target operation member. Furthermore, since the character string 814 is placed in a position different from the position where the user is expected to be looking, there is a possibility that the user may not be able to recognize the character string 814. Since the operating member is in a locked state, the settings do not change, and the character string 814 cannot be visually recognized, resulting in poor operability. Therefore, in order to make it easier to visually recognize the display position of the character string 814, a display format as shown in FIG. 8(e) is used. For example, if the item assigned to the operated operating member is white balance, the entire setting list screen except the area that displays the white balance setting status is grayed out, and areas 811 and 830 are highlighted. Make it (conspicuous). Furthermore, a character string 814 is displayed in the area 830. This makes it possible to identify the display area (area 811) of the item assigned to the member operated by the user and whether it is locked. Similarly, as shown in FIG. 8(f), when the operating member to which the AF mode setting change function is assigned is locked and operated, the list screen displays areas other than the AF mode display area 816. It is grayed out and a character string 814 is written in the area 830. That is, when the display area is small for elements other than exposed elements, the character string 814 is displayed in the common area 830 even if the functions assigned to the operated lock target operation members are different. With such a display, the user can visually confirm the item assigned to the operated lock target operation member and that the operated operation member is locked. As a result, it is easy to move on to the next operation, such as whether to release the lock or operate another lock target operation member, and the operability is good. Although we have explained an example of graying out the list screen of settings other than the display area of the target item, other display methods are not limited to graying out, as long as the display area of the target item can be identified. But that's fine.

一方、S511は、設定内容の一覧画面ではなく、図7のような、LV画像と設定内容に関する情報が表示されていた場合である。S511では、システム制御部50は、操作されたロック対象操作部材に対応する設定内容の表示領域の表示形態を変化させる。図7(c)に示す状態で、ユーザーがロック状態であるサブ電子ダイヤル73を操作した場合を考える。サブ電子ダイヤル73にはISO感度の設定変更機能が割り当てられており、ユーザーの操作に応じてISO感度の表示領域である領域707aに、ISO感度の設定内容に代えてロックされていることを示す「LOCK」の文字列を表示する。 On the other hand, S511 is a case where information regarding the LV image and the setting contents, as shown in FIG. 7, is displayed instead of the setting contents list screen. In S511, the system control unit 50 changes the display form of the display area of the setting contents corresponding to the operated lock target operating member. Consider a case where the user operates the sub-electronic dial 73 in the locked state in the state shown in FIG. 7(c). The sub-electronic dial 73 is assigned the function of changing the ISO sensitivity setting, and in response to the user's operation, an indication that the ISO sensitivity is locked is displayed in the area 707a which is the ISO sensitivity display area instead of the ISO sensitivity setting contents. Display the character string “LOCK”.

一方、ロックされていない状態の場合、S512では、S506と同様に、システム制御部50は、表示部28に設定内容の一覧画面が表示されているか否かを判定する。設定内容の一覧画面が表示されている場合は、S513へ進み、そうでない場合はS516へ進む。 On the other hand, in the unlocked state, in S512, similarly to S506, the system control unit 50 determines whether a list screen of setting contents is displayed on the display unit 28. If the setting content list screen is displayed, the process advances to S513; otherwise, the process advances to S516.

S513では、S507と同様に、システム制御部50は、図3のS306において操作された部材に割り当てられた項目についての判定を行う。操作された部材に割り当てられた項目が、シャッタースピード、F値、ISO感度、露出補正値のいずれかであった場合は、S514へ進み、そうでない場合は、S515へ進む。 In S513, similar to S507, the system control unit 50 makes a determination regarding the item assigned to the member operated in S306 of FIG. If the item assigned to the operated member is shutter speed, F value, ISO sensitivity, or exposure correction value, the process advances to S514; otherwise, the process advances to S515.

S514では、システム制御部50は、操作された部材に割り当てられた項目の、設定項目の表示領域内で、S505で変更された設定内容(設定値)を示すように表示を変更する。例えば図3のS306において操作された部材がサブ電子ダイヤル73であった場合は、図8(a)においてISO感度を表示するための領域803に表示された項目803bの表示を更新する(例えばAUTO→100と変更する)。 In S514, the system control unit 50 changes the display in the setting item display area of the item assigned to the operated member to show the setting content (setting value) changed in S505. For example, if the member operated in S306 of FIG. 3 is the sub electronic dial 73, the display of item 803b displayed in the area 803 for displaying ISO sensitivity in FIG. 8(a) is updated (for example, AUTO → Change to 100).

S515では、システム制御部50は、領域830において、操作されたロック対象操作部材に割り当てられた設定項目の設定候補を表示するとともに、S505で変更された設定内容を識別可能に表示する。例えば、M-Fnバー82にホワイトバランスが割り当てられている場合には、M-Fnバー82への操作に応じて、図8(b)に示すように領域811にカーソルが表示され、領域830にホワイトバランスの設定内容として選択可能な複数の候補を表示する。図8(b)の例では、候補812(AWB)にカーソルがあたっており、現在の設定内容がAWBであることがわかる。この状態からM-Fnバー82を操作して、カーソルを候補813に移動させて決定(OK)ボタンの押下、もしくは候補813の位置でカーソルが表示されたまま所定時間経過により、候補813が示す設定内容(ストロボ)が設定される。それとともに、領域811にストロボを示すアイコンが表示(変更)される。また、M-Fnバー82にAFモードの切替機能が割り当てられている場合には、図8(c)に示すように、AF方式を表示する領域816にカーソルを表示し、操作に応じて変更される設定項目がAFモードであることを示す。また、領域830にAFモードの候補項目である、ONE SHOTを示す候補817とSERVOを示す候補818が表示される。すなわち、たとえロック対象操作部材に割り当てられた機能が異なる設定項目の変更機能であったとしても、露出要素以外の項目である場合は、領域830に設定候補を表示する。このように、露出要素以外、もしくは、表示領域の大きさが所定値以下の場合は、共通の領域である領域830に設定候補を表示する。 In S515, the system control unit 50 displays setting candidates for the setting item assigned to the operated lock target operating member in the area 830, and also displays the setting contents changed in S505 in an identifiable manner. For example, when white balance is assigned to the M-Fn bar 82, a cursor is displayed in the area 811 as shown in FIG. Displays multiple options for selecting white balance settings. In the example of FIG. 8(b), the cursor is placed on candidate 812 (AWB), indicating that the current setting content is AWB. From this state, operate the M-Fn bar 82 to move the cursor to the candidate 813 and press the OK button, or if the cursor remains displayed at the candidate 813 position and a predetermined period of time has elapsed, the candidate 813 is selected. The settings (strobe) are set. At the same time, an icon indicating a strobe light is displayed (changed) in the area 811. In addition, if the AF mode switching function is assigned to the M-Fn bar 82, a cursor is displayed in the area 816 that displays the AF method, and the AF mode can be changed according to the operation, as shown in FIG. 8(c). Indicates that the setting item to be set is AF mode. Further, in the area 830, candidate items for the AF mode, a candidate 817 indicating ONE SHOT and a candidate 818 indicating SERVO, are displayed. That is, even if the function assigned to the operation member to be locked is a function to change a different setting item, if it is an item other than the exposed element, setting candidates are displayed in the area 830. In this manner, setting candidates are displayed in area 830, which is a common area, for items other than exposed elements or when the size of the display area is less than or equal to a predetermined value.

S516は、設定内容の一覧画面ではなく、LV画像が表示されていた場合である。S516では、システム制御部50は、S505で設定変更された設定項目の表示領域において設定内容の表示・変更を行う。具体的には、図7(a)に示す、シャッタースピード(項目704b)の設定変更機能が割り当てられた対象操作部材が操作された場合は、シャッタースピードが表示されている表示領域(領域704a)で設定内容の変更が行われる。 S516 is a case where the LV image is displayed instead of the setting content list screen. In S516, the system control unit 50 displays and changes the setting contents in the display area of the setting item whose setting was changed in S505. Specifically, when the target operation member to which the shutter speed (item 704b) setting change function is assigned is operated, as shown in FIG. 7(a), the display area (area 704a) in which the shutter speed is displayed is The settings will be changed.

S517では、システム制御部50は、S509~S511で表示した「LOCK」の文字列の表示、または、S514~S516で表示した設定内容の候補の表示開始から所定時間経過したか否かを判定する。所定時間経過した場合は、S518へ進み、そうでない場合はS519へ進む。ここでの所定時間は1秒程度であるが、ユーザーが任意に設定できるようにしてもよいし、「LOCK」の文字列の表示は表示時間を短く、設定内容の候補の表示は表示時間を長くするなど、内容に応じて表示する時間を可変にするようにしてもよい。 In S517, the system control unit 50 determines whether a predetermined period of time has elapsed since the display of the character string "LOCK" displayed in S509 to S511 or the start of display of the setting content candidates displayed in S514 to S516. . If the predetermined time has elapsed, the process advances to S518; otherwise, the process advances to S519. The predetermined time here is about 1 second, but the user may be able to set it arbitrarily.Displaying the character string "LOCK" may shorten the display time, and displaying setting candidates may have a short display time. The display time may be made variable depending on the content, such as making it longer.

S518では、システム制御部50は、S509~S511で表示した「LOCK」の文字列の表示、もしくは、S514~S516で表示した設定内容の候補の表示を終了し、図3のS308へと進む。 In S518, the system control unit 50 finishes displaying the character string "LOCK" displayed in S509 to S511 or displaying the setting content candidates displayed in S514 to S516, and proceeds to S308 in FIG. 3.

S519では、システム制御部50は、図3のS304、図4のS409と同様に、ロック操作があったか否かを判定する。ロック操作があった場合は、S521へ進み、そうでない場合はS520へ進む。 In S519, the system control unit 50 determines whether a lock operation has been performed, as in S304 in FIG. 3 and S409 in FIG. If there is a lock operation, the process advances to S521; otherwise, the process advances to S520.

S520では、S518と同様に、システム制御部50は、表示を終了し、図3のS305に戻る(図4のフローチャートを開始する)。 In S520, similar to S518, the system control unit 50 ends the display and returns to S305 in FIG. 3 (starts the flowchart in FIG. 4).

S521では、システム制御部50は、図3のS306と同様に、ロック対象操作部材への操作があったか否かを判定する。操作があった場合は、S522へ進み、そうでない場合はS517へ戻る。 In S521, the system control unit 50 determines whether or not the lock target operating member has been operated, similarly to S306 in FIG. If there is an operation, the process advances to S522; otherwise, the process returns to S517.

S522では、S518、S520と同様に、システム制御部50は、表示を終了し、図3のS307に戻る(図5のフローチャートを開始する)。 In S522, similarly to S518 and S520, the system control unit 50 ends the display and returns to S307 in FIG. 3 (starts the flowchart in FIG. 5).

前述したように、表示部28に図8(a)のような設定内容の一覧画面を表示している際に、ロック状態でロック対象操作部材が操作されると、条件に応じて、ロックされている旨を示す通知の表示位置を異なるようにした。具体的には、操作部材に対応する設定項目の種別(露出要素であるか否か)、または、その項目を表示する表示領域の大きさに応じて、ロックされている旨を示す通知の表示位置を異なるようにした。図8(b)に示すように、アンロック状態で操作された操作部材に対応する項目が露出要素に関する項目以外である場合は、設定変更候補群を、設定項目の表示領域とは別の共通領域に表示する。ロック状態である場合は、図8(e)に示すように、操作された操作部材に対応する項目の表示領域が強調されるように、他の領域を視認しにくくし、ロックされている旨の通知を共通領域に表示する。このような表示にすることで、露出要素項目以外の、撮影に関してそれほど重要度が高くない項目であっても、設定項目を表示する領域を識別可能に表示することでロック状態の操作部材に対応する項目を視認できる。さらには、設定変更候補群が表示される位置に、ロックされている旨の表示を行うことで、ロックされていない場合に見るであろう共通領域と同じ位置を見て、ロックされていることが認識できるため、わかりやすい。 As mentioned above, when a list screen of setting contents as shown in FIG. 8(a) is displayed on the display unit 28, if the lock target operation member is operated in the locked state, the lock will be locked depending on the conditions. The display position of the notification indicating that the Specifically, a notification indicating that the item is locked is displayed depending on the type of setting item corresponding to the operating member (whether it is an exposed element or not) or the size of the display area that displays the item. I made the position different. As shown in FIG. 8(b), if the item corresponding to the operating member operated in the unlocked state is other than the item related to the exposure element, the setting change candidate group is displayed in a common area separate from the display area of the setting items. Display in area. When in the locked state, as shown in FIG. 8(e), the display area of the item corresponding to the operated operation member is highlighted, making other areas difficult to see, and indicating that the item is locked. Display notifications in the common area. By displaying this type of display, even if the setting items are displayed in a distinguishable manner, even for items other than exposure element items that are not very important for shooting, it is possible to cope with locked operation members. You can visually check the items to be added. Furthermore, by displaying a message that the setting change candidates are locked at the position where the setting change candidates are displayed, you can see the same position as the common area that you would see if the setting change candidate group is not locked. It is easy to understand because it can be recognized.

また、図8(d)に示すように、操作された部材に対応する項目が露出要素に関する項目である場合は、その項目の設定項目の表示領域内で設定内容を変更し、ロック状態であれば、同じ表示領域内にロックされている旨の表示を行う。これにより、重要度が高い露出要素に関する項目の場合は、ロックされていない場合に見るであろう設定項目の表示領域と同じ位置を見て、ロックされていることが認識できるためわかりやすい。さらには、露出要素に関する設定内容を変更したことに伴って、近傍に表示される他の露出要素の設定内容も確認しつつ、変更することができる。 In addition, as shown in FIG. 8(d), if the item corresponding to the operated member is an item related to the exposed element, the setting contents can be changed within the display area of the setting item for that item, even if the item is in the locked state. For example, a message indicating that they are locked within the same display area is displayed. As a result, in the case of an item related to an exposure element of high importance, it is easy to understand that the setting item is locked by looking at the same position as the display area of the setting item that would be seen if the setting item is not locked. Furthermore, in conjunction with changing the setting contents regarding the exposed element, the setting contents of other exposed elements displayed nearby can also be changed while checking them.

このように制御することで、設定項目の表示領域の大小にかかわらず、操作部材がロックされていることや、どの設定項目がロックされて設定変更することができない状態であるかをユーザーが判別しやすい。なお、本実施形態ではS508をスキップして、S507から直接S509あるいはS510へと進むようにしてもよい。すなわち、一覧画面での表示領域の大きさに依らず、部材に割り当てられている項目のみで判定するようにしてもよい。 By controlling in this way, the user can determine whether the operating member is locked or which setting item is locked and cannot be changed, regardless of the size of the display area of the setting item. It's easy to do. Note that in this embodiment, S508 may be skipped and the process may proceed directly from S507 to S509 or S510. That is, the determination may be made based only on the items assigned to the member, regardless of the size of the display area on the list screen.

図9(a)、(b)に、図8(a)~(f)で説明した一覧画面に代わる他の例として、ユーザーが任意に移動や大きさの変更ができる、一覧画面の表示例を示す。例えば、マニュアルモードを示す項目901aの領域901bの大きさが最小単位(1枠)であるとすると、日時を示す項目902aの領域902bの大きさは2枠使用している。ホワイトバランスの設定を示す項目903aの領域903bは1枠で、AF方式の詳細を示す項目904aの領域904bは6枠(2行×3列)使用している。このように、ユーザーは設定内容の一覧画面について、任意に表示位置や表示領域の大きさを変更することができる。なお、具体的に、最小単位である1枠は、縦110pixel×横280pixelの大きさとする。このように、設定項目ごとに表示領域の大きさが変更できる場合に、設定項目の種別に関わらず、設定項目を表示する表示領域の大きさに基づいてロックされている旨を表示する位置を異ならせるようにしてもよい。すなわち、前述のS507の判定を行わず、S508の処理に基づいてS509の処理を行うか、S510の処理を行うかを異ならせてもよい。この例では、前述した露出要素以外の項目であっても、表示領域を大きくすることが可能であり、表示領域が大きくなる(面積が広くなる)ことで、部材のロック設定状態の通知を、設定項目の表示領域に表示できるようになる。なお、ここでの所定値とは、最小単位(1枠)のこととする。本実施形態では、表示領域が2枠あれば、表示領域に「LOCK」の文字列の表示が可能であるとする。 FIGS. 9(a) and (b) show an example of displaying a list screen, which the user can move and change the size of, as another example of the list screen explained in FIGS. 8(a) to (f). shows. For example, if the size of area 901b of item 901a indicating manual mode is the minimum unit (one frame), the size of area 902b of item 902a indicating date and time uses two frames. The area 903b of the item 903a indicating the white balance setting is one frame, and the area 904b of the item 904a indicating details of the AF method uses six frames (2 rows x 3 columns). In this way, the user can arbitrarily change the display position and size of the display area on the setting content list screen. Specifically, one frame, which is the minimum unit, has a size of 110 pixels (vertical) x 280 pixels (horizontal). In this way, when the size of the display area can be changed for each setting item, the position to display that the setting item is locked is determined based on the size of the display area where the setting item is displayed, regardless of the type of setting item. It may be made to be different. That is, the determination in S507 described above may be omitted, and whether the process in S509 or S510 is performed based on the process in S508 may be changed. In this example, it is possible to enlarge the display area even for items other than the exposed elements mentioned above, and by increasing the display area (widening the area), it is possible to notify the lock setting state of the member. It can now be displayed in the setting item display area. Note that the predetermined value here refers to the minimum unit (one frame). In this embodiment, it is assumed that if there are two display areas, the character string "LOCK" can be displayed in the display area.

図6は、図3のS325に続いて実行される、他のモードへ遷移した際のフローチャートについて説明する。ここでは他のモードの例として、再生モード処理のフローチャートを説明する。この制御処理は、システム制御部50が、不揮発性メモリ56に格納されたプログラムをシステムメモリ52に展開して実行することにより実現される。 FIG. 6 describes a flowchart when transitioning to another mode is executed following S325 in FIG. 3. Here, a flowchart of playback mode processing will be described as an example of another mode. This control processing is realized by the system control unit 50 loading a program stored in the nonvolatile memory 56 into the system memory 52 and executing it.

S601では、システム制御部50は、シングル再生を行う。シングル再生とは、記録媒体200に記録されている画像を表示部28に拡大することなく等倍で1枚のみ表示することを指す。 In S601, the system control unit 50 performs single playback. Single playback refers to displaying only one image recorded on the recording medium 200 at the same size on the display unit 28 without enlarging it.

S602では、システム制御部50は、メイン電子ダイヤル71への操作があったか否かを判定する。操作があった場合は、S609へ進み、そうでない場合は、S603へ進む。再生モード処理では、メイン電子ダイヤル71への操作に応じて、表示部28に表示した画像が送られる(画像送り)。 In S602, the system control unit 50 determines whether or not the main electronic dial 71 has been operated. If there is an operation, the process advances to S609; otherwise, the process advances to S603. In the playback mode process, the image displayed on the display section 28 is sent (image sending) in response to the operation on the main electronic dial 71.

S603では、システム制御部50は、M-Fnバー82への操作があったか否かを判定する。M-Fnバー82への操作があった場合は、S609へ進み、そうでない場合はS604へ進む。M-Fnバー82への操作に応じて、メイン電子ダイヤル71への操作同様に、画像送りが行われる。M-Fnバー82は左右にタップ操作や長タッチ操作可能な操作部がある。左右にタップ操作を行うことで一枚ずつ画像を送ることができ、長タッチ操作を行うことで一枚ずつの画像送りを連続して行える。 In S603, the system control unit 50 determines whether or not the M-Fn bar 82 has been operated. If there is an operation on the M-Fn bar 82, the process advances to S609; otherwise, the process advances to S604. In response to an operation on the M-Fn bar 82, similar to an operation on the main electronic dial 71, image forwarding is performed. The M-Fn bar 82 has operation sections on the left and right that allow tap operations and long-touch operations. By performing a left/right tap operation, you can send images one by one, and by performing a long touch operation, you can continuously send images one by one.

S604では、システム制御部50は、タッチパネル70aへの操作があったか否かを判定する。タッチパネル70aへの操作があった場合は、S605へ進み、そうでない場合はS606へ進む。タッチパネル70aへの操作は、メイン電子ダイヤル71やM-Fnバー82への操作と同様に画像送りに使用できることもあれば、タッチパネル70aへのピンチイン/ピンチアウト操作によって、画像を拡大/縮小することができる。 In S604, the system control unit 50 determines whether or not the touch panel 70a has been operated. If there is an operation on the touch panel 70a, the process advances to S605; otherwise, the process advances to S606. Operations on the touch panel 70a can be used for image forwarding in the same way as operations on the main electronic dial 71 and the M-Fn bar 82, and images can be enlarged/reduced by pinching in/out operations on the touch panel 70a. I can do it.

S605では、システム制御部50は、S604で判定したタッチパネル操作が拡大/縮小指示であったか否かを判定する。拡大/縮小指示があった場合は、S608へ進み、そうでない場合(ここでは、左右方向へのタッチムーブ操作があった場合であるものとする)はS609へ進む。タッチパネル70aへの拡大/縮小指示とは、タッチパネル70aへのピンチイン/ピンチアウト操作を指す。 In S605, the system control unit 50 determines whether the touch panel operation determined in S604 was an enlargement/reduction instruction. If there is an instruction to enlarge/reduce, the process advances to S608; if not (here, it is assumed that there is a touch move operation in the left/right direction), the process advances to S609. The enlargement/reduction instruction to the touch panel 70a refers to a pinch-in/pinch-out operation to the touch panel 70a.

S606では、システム制御部50は、その他の操作があったか否かを判定する。その他の操作があった場合は、S607へ進み、そうでない場合はS610へ進む。 In S606, the system control unit 50 determines whether any other operation has been performed. If there is any other operation, the process advances to S607; otherwise, the process advances to S610.

S607では、システム制御部50は、その他の操作に応じた処理を実行する。例えば、設定メニュー画面を表示させて各種の設定や、削除ボタン78の押下に応じて、表示している画像を削除したりできる。 In S607, the system control unit 50 executes processing according to other operations. For example, by displaying a settings menu screen, various settings can be made, or by pressing the delete button 78, the displayed image can be deleted.

S608では、システム制御部50は、表示している画像の拡大もしくは縮小を行う。 In S608, the system control unit 50 enlarges or reduces the displayed image.

S609では、システム制御部50は、再生画像の画像送り(他の画像への切替)を行う。 In S609, the system control unit 50 performs image forwarding of the reproduced image (switching to another image).

S610では、システム制御部50は、再生モード処理が終了したか否かを判定する。終了した場合は、図6のフローチャートを終了し、そうでない場合はS601へ戻る。再生モード処理の終了とは、再生ボタン79やシャッターボタン61の押下により撮影待機状態に遷移(撮影モード処理に遷移)したり、電源OFFしたりすることを指す。 In S610, the system control unit 50 determines whether the playback mode processing has ended. If the process has ended, the flowchart of FIG. 6 ends, and if not, the process returns to S601. The end of the playback mode processing refers to transitioning to a shooting standby state (transition to shooting mode processing) or turning off the power by pressing the playback button 79 or the shutter button 61.

このように本実施形態では、ロック設定状態にかかわらず、メイン電子ダイヤル71、タッチパネル70a、M-Fnバー82などのロック対象操作部材への操作があったことに応じて、再生モードにおける割り当て機能を実行する。 As described above, in this embodiment, regardless of the lock setting state, the assigned function in the playback mode is changed in response to an operation on a lock target operation member such as the main electronic dial 71, the touch panel 70a, or the M-Fn bar 82. Execute.

<ロック切替機能を割当可能な操作部材の説明>
ロック操作部材76以外の操作部材のうち、前述のロック操作(ロックとアンロックを切り替える切替操作)を行える操作部材として設定可能な操作部材について説明する。本実施形態では、ロック操作を行える操作部材として設定可能な操作部材、すなわち、ロック切替機能を割り当て可能な操作部材を、操作部70のうち、削除ボタン78だけに制限する。これは、削除ボタン78が他の操作部材に比べて、ユーザーが意図せずに操作してしまう可能性の低い操作部材だからである。
<Description of operating members to which the lock switching function can be assigned>
Among the operating members other than the lock operating member 76, operating members that can be set as operating members that can perform the above-mentioned locking operation (switching operation between locking and unlocking) will be described. In this embodiment, the operation member that can be set as an operation member that can perform a lock operation, that is, the operation member that can be assigned a lock switching function, is limited to the delete button 78 of the operation unit 70. This is because the delete button 78 is an operating member that is less likely to be operated by the user unintentionally than other operating members.

ロック切替機能は、誤って実行されてしまうことを特に防止すべき機能である。ロック切替機能が誤って実行されてしまうと、ユーザーがロックしたつもりであったのにアンロックされてしまい、意図しない設定変更などが行われてしまう恐れがある。そもそも意図しない設定変更が行われないようにロックしたのに、ロック解除が意図せず行われて意図しない設定変更が行われたのでは、ロックした目的を達成できず、本末転倒である。逆に、ロック/アンロックの切替が誤って実行され、ユーザーがアンロックしていたつもりであったのにロックされてしまうと、ユーザーが被写体に合わせた設定変更を行って撮影を行おうとした場合も設定変更が行われてしまい、失敗撮影や撮影機会の損失を招く。このように、ロック切替機能が誤って行われることのデメリットは大きく、ロック切替機能は誤操作を特に防止すべき機能である。 The lock switching function is a function that should be particularly prevented from being executed erroneously. If the lock switching function is executed by mistake, the device may be unlocked even though the user intended it to be locked, and there is a risk that unintended settings changes may be made. Even though the device was locked to prevent unintentional changes to the settings, if the lock is unintentionally released and unintended changes are made to the settings, the purpose of the lock cannot be achieved and the goal is to put the cart before the horse. Conversely, if the lock/unlock switch is executed by mistake and the camera is locked even though the user intended it to be unlocked, the user may change the settings to suit the subject and try to take a picture. In some cases, settings may be changed, resulting in unsuccessful shooting or loss of photo opportunities. As described above, the disadvantages of erroneously performing the lock switching function are significant, and the lock switching function is a function that should be particularly prevented from being operated erroneously.

図11(b)に、ロック切替機能を割り当てる操作部材を設定する設定画面の表示例を示す。ロック切替機能を割り当てる操作部材を設定する設定項目1120に関して、選択肢1120a(「削除ボタン」)と選択肢1120b(「割り当てなし」)の2つが表示され、ユーザーはいずれか1つの選択肢を選択して設定することができる。すなわち、ユーザーがロック切替機能を割り当てる操作部材として選択可能なのは、削除ボタン78だけである。 FIG. 11(b) shows a display example of a setting screen for setting the operating member to which the lock switching function is assigned. Regarding the setting item 1120 for setting the operating member to which the lock switching function is assigned, two options are displayed: option 1120a ("Delete button") and option 1120b ("Unassigned"), and the user selects one of the options to set. can do. That is, the delete button 78 is the only operation member that the user can select to assign the lock switching function.

図10(a)~(c)を用いて、削除ボタン78が他の操作部材に比べて誤って操作される可能性を低減するように構成されていることを説明する。 Using FIGS. 10(a) to 10(c), it will be explained that the delete button 78 is configured to reduce the possibility of being operated erroneously compared to other operating members.

図10(a)は、デジタルカメラ100を底面側から見た場合の、削除ボタン78付近の拡大外観図である。削除ボタン78は、デジタルカメラ100の背面(撮像しようとしている被写体側と反対側の面)の中でもやや窪んだ平面1001に配置されている。本実施形態においては、平面1001に配置される操作部材は削除ボタン78だけである。一方、再生ボタン79、十字キー74、SETボタン75は、デジタルカメラ100の背面のうち、平面1002に配置されている。平面1001は、平面1002に比べてカメラの前後方向(図示のZ軸方向)に距離Z1だけ低い。そのため、大きい面積の操作体によって削除ボタン78を押下しようとしても、平面1002に妨げられ、削除ボタン78は押下できない。従って削除ボタン78は、意図的に指先で操作しないと押下できず、誤って操作される可能性が低い。 FIG. 10A is an enlarged external view of the vicinity of the delete button 78 when the digital camera 100 is viewed from the bottom side. The delete button 78 is arranged on a slightly recessed flat surface 1001 on the back surface of the digital camera 100 (the surface opposite to the subject to be imaged). In this embodiment, the only operation member placed on the plane 1001 is the delete button 78. On the other hand, the playback button 79, the cross key 74, and the SET button 75 are arranged on a plane 1002 on the back of the digital camera 100. The plane 1001 is lower than the plane 1002 by a distance Z1 in the front-rear direction of the camera (Z-axis direction in the drawing). Therefore, even if an attempt is made to press the delete button 78 using a large-area operating body, the flat surface 1002 will prevent the user from pressing the delete button 78. Therefore, the delete button 78 cannot be pressed unless it is intentionally operated with a fingertip, and there is a low possibility that it will be operated by mistake.

図10(b)は、デジタルカメラ100を底面側から見た場合の、削除ボタン78付近の拡大外観図であり、図10(a)よりもさらに拡大して簡略化した模式図である。再生ボタン79が、平面1002から高さD2だけ突起しているのに対し、削除ボタン78は平面1001から高さD2より低い、高さD1だけしか突起しない。すなわち、高さD1<高さD2である。これも、削除ボタン78が再生ボタン79などの他の操作部材に比べて押下しにくい要因である。削除ボタン78の突起する高さD1をゼロとし、平面1001よりも低い位置まで押下しないといけないように構成してもよい。このようにすると、指先を立てて押下しないと平面1001より低い位置まで押し込めないため、意図的でない操作によって削除ボタン78が押下されてしまう可能性を、より低減することができる。 FIG. 10(b) is an enlarged external view of the vicinity of the delete button 78 when the digital camera 100 is viewed from the bottom side, and is a schematic diagram that is further enlarged and simplified than FIG. 10(a). While the play button 79 protrudes from the plane 1002 by a height D2, the delete button 78 protrudes from the plane 1001 only by a height D1, which is lower than the height D2. That is, height D1<height D2. This is also a reason why the delete button 78 is more difficult to press than other operating members such as the play button 79. The projecting height D1 of the delete button 78 may be set to zero, so that the deletion button 78 must be pressed down to a position lower than the plane 1001. In this way, the deletion button 78 cannot be pushed to a position lower than the plane 1001 unless the user presses the button with the tip of the finger raised, thereby further reducing the possibility that the delete button 78 will be pressed by an unintentional operation.

なお、削除ボタン78にロック切替機能を割り当てた場合、撮影モードにおいては削除ボタン78の押下に応じてロック切替機能を実行する(ロック操作として受け付ける)。一方、削除ボタン78にロック切替機能を割り当てていても、再生モードで削除ボタン78が押下された場合には、ロック切替機能は実行せず、画像を削除する処理(記録媒体200からの画像ファイルの削除、あるいは削除するか否かを問う画面の表示)を行う。画像の削除も、誤って実行すると意図しない画像の喪失につながるため、誤操作されることを特に防止すべき処理である。このように、再生モードにおいて特に誤操作を防止すべき削除機能と、撮影モードにおいて特に防止すべきロック切替機能とを同じ操作部材(削除ボタン78)に割り当てられるようにした。このようにすることで、誤操作しにくい構成とした操作部材をそれぞれの機能のために2つ設ける必要がない。すなわち、操作部材の増大を招くことなく、2つの機能の誤操作を効率的に防止することができる。 Note that when the lock switching function is assigned to the delete button 78, the lock switching function is executed in response to pressing the delete button 78 in the shooting mode (accepted as a lock operation). On the other hand, even if the lock switching function is assigned to the delete button 78, if the delete button 78 is pressed in the playback mode, the lock switching function is not executed and the process of deleting the image (the image file from the recording medium 200 (or display a screen asking whether to delete). Image deletion is also a process that should be particularly prevented from being erroneously performed, since erroneous execution will lead to unintended loss of images. In this way, the same operation member (delete button 78) can be assigned to the deletion function that should especially prevent erroneous operations in playback mode and the lock switching function that should especially prevent erroneous operation in shooting mode. By doing so, there is no need to provide two operating members for each function, which are configured to be difficult to operate erroneously. That is, erroneous operations of the two functions can be efficiently prevented without increasing the number of operating members.

図10(c)に、ごみ箱マークの模式図を示す。削除ボタン78の操作面、あるいは、削除ボタン78の近傍に、ごみ箱を模したごみ箱マークが印刷されている。このマークを見ることにより、ユーザーは、削除ボタン78が画像削除を行うための操作部材であることを認識することができる。言い換えれば、ごみ箱マークによって、削除ボタン78は誤操作に特に注意すべき操作部材であることをユーザーに認識させることができる。これによって、削除ボタン78が不用意に操作されてしまう可能性を、より低減することができる。 FIG. 10(c) shows a schematic diagram of the trash can mark. A trash can mark resembling a trash can is printed on the operation surface of the delete button 78 or near the delete button 78. By seeing this mark, the user can recognize that the delete button 78 is an operation member for deleting an image. In other words, the trash can mark allows the user to recognize that the delete button 78 is an operating member that requires special care to avoid erroneous operation. This can further reduce the possibility that the delete button 78 will be operated inadvertently.

なお、ロック切替機能が割り当てられたロックボタン76、ロック切替機能が割当可能な削除ボタン78は、グリップ部90を把持する手の指(親指)で操作可能な位置に配置されている。これは、左手でレンズユニット150(交換レンズ)を支え、右手でグリップ部90を把持するような、撮影待機時におけるカメラの保持状態において、素早くロック/アンロックの切替操作を行えるようにするためである。誤操作を防止するためにロック状態にしてカメラを持ち運び、撮影したい被写体を見つけた時点でカメラを構え(上記の保持状態にして)、ロックを解除し、被写体に合わせて設定変更をしたうえで撮影を行う、という使い方が想定される。この使い方において、ロック切替機能は上記のようなカメラの保持状態を解除せずに素早く実行できる必要がある。そのため、ロックボタン76、削除ボタン78を前述のような配置としている。逆に、ロック切替機能を、デジタルカメラ100の背面の左側のメニューボタン81のような位置の操作部材に割り当ててしまうと、前述した撮影待機時における一般的なカメラの保持状態をいったん解除して持ち変えないと操作することができない。この持ち変えている間に、撮影機会を逃す可能性がある。従って、メニューボタン81のような位置の操作部材は、本実施形態ではロック切替機能を割当可能な操作部材とはしていない。 Note that the lock button 76 to which the lock switching function is assigned and the delete button 78 to which the lock switching function can be assigned are arranged at positions where they can be operated with the fingers (thumbs) of the hand that grips the grip portion 90. This is to enable quick lock/unlock switching operations when the camera is held in standby mode, such as when the left hand supports the lens unit 150 (interchangeable lens) and the right hand grips the grip section 90. It is. To prevent accidental operation, carry the camera in the locked state, and when you find the subject you want to photograph, hold the camera (in the holding state above), unlock it, change the settings to suit the subject, and then take the picture. It is assumed that it will be used to perform the following. In this usage, the lock switching function needs to be able to be executed quickly without releasing the camera's holding state as described above. Therefore, the lock button 76 and delete button 78 are arranged as described above. Conversely, if the lock switching function is assigned to an operating member located at a position such as the menu button 81 on the left side of the back of the digital camera 100, the general holding state of the camera during standby mode as described above is temporarily released. You cannot operate it unless you change your hands. While changing hands, there is a possibility of missing a photo opportunity. Therefore, in this embodiment, an operating member located at a position such as the menu button 81 is not an operating member to which a lock switching function can be assigned.

なお、本実施形態では、ロック切替機能を割当可能な操作部材を削除ボタン78に制限する例を説明したが、これに限るものではない。図10(a)で説明したように、他の操作部材が配置された面よりも低い面に配置された操作部材であれば、削除ボタン78とは異なる操作部材(すなわち、再生モードでの割当機能が画像削除ではない操作部材)にロック切替機能を割り当てられるようにしてもよい。また、図10(b)で説明したように、突起の高さが他の操作ボタンの高さよりも低い操作部材であれば、削除ボタン78とは異なる操作部材(すなわち、再生モードでの割当機能が画像削除ではない操作部材)にロック切替機能を割り当てられるようにしてもよい。 Note that in this embodiment, an example has been described in which the operation member to which the lock switching function can be assigned is limited to the delete button 78, but the present invention is not limited to this. As explained in FIG. 10(a), if the operation member is placed on a lower surface than the other operation members, the operation member different from the delete button 78 (i.e., the allocation The lock switching function may be assigned to an operating member whose function is not image deletion. Further, as explained in FIG. 10(b), if the height of the protrusion is lower than the height of other operation buttons, an operation member different from the delete button 78 (i.e., the assigned function in the playback mode) The lock switching function may be assigned to an operation member (operation member other than image deletion).

図10(a)、(b)を用いて前述した、削除ボタン78の配置位置とは別の配置位置の例を、図12(a)、(b)を用いて説明する。 An example of an arrangement position different from the arrangement position of the delete button 78 described above using FIGS. 10(a) and (b) will be explained using FIGS. 12(a) and (b).

図12(a)は、デジタルカメラ100の背面左上部の拡大外観図である。削除ボタン78は、ユーザーが右手でグリップ部90を把持している際に、被写体と反対側にあるデジタルカメラ100の背面部の表示部28よりも上側(シャッターボタン61側)、かつ、接眼部16の左側に配置される。また、削除ボタン78と同様に接眼部16の左側に配置されているメニューボタン81よりも接眼部16に近い位置に配置されている。これにより、大きい面積の操作体によって削除ボタン78を操作しようとしても、接眼部16に妨げられ操作できない。 FIG. 12A is an enlarged external view of the upper left part of the back surface of the digital camera 100. When the user is holding the grip section 90 with his or her right hand, the delete button 78 is located above the display section 28 (on the shutter button 61 side) on the back of the digital camera 100 on the side opposite to the subject and at the eyepiece. It is arranged on the left side of section 16. Further, like the delete button 78, it is arranged closer to the eyepiece 16 than the menu button 81, which is arranged on the left side of the eyepiece 16. As a result, even if an attempt is made to operate the delete button 78 using a large area operating body, the operation is blocked by the eyepiece section 16 and cannot be operated.

図12(b)は、デジタルカメラ100の背面左上部の断面図である。削除ボタン78とメニューボタン81の間に突起部1201を設ける。すなわち、削除ボタン78は接眼部16と突起部1201の間に挟まれた位置に配置されるため、接眼部16と突起部1201によって意図的でない操作は妨げられる。そのため、ユーザーは意図的に指先を立てて押下しなければ削除ボタン78を押下することはできない。これによって、ユーザーの意図ではない操作によって削除ボタン78が押下される可能性を低減することができる。 FIG. 12(b) is a cross-sectional view of the upper left part of the back surface of the digital camera 100. A protrusion 1201 is provided between the delete button 78 and the menu button 81. That is, since the delete button 78 is disposed at a position sandwiched between the eyepiece 16 and the protrusion 1201, unintentional operations are prevented by the eyepiece 16 and the protrusion 1201. Therefore, the user cannot press the delete button 78 unless he intentionally raises his finger and presses it. This can reduce the possibility that the delete button 78 will be pressed by an operation not intended by the user.

また、前述した削除ボタンの配置位置やボタン構造だけでなく、ユーザーが削除ボタンを使用する場面についても関係がある。本実施形態では、ロック機能によってロック設定状態を切り替えるのは撮影待機状態のみであり、図6に示すような再生モード処理に遷移した場合には、ロック設定状態にかかわらずロック対象操作部材のロックは解除される(図3のS325)。そのため、ロック設定状態を切り替える操作ボタンは、撮影待機状態(撮影モード処理)でのみ使用する。一方で削除ボタンはユーザーが記録媒体200を参照して画像を再生している場合に使用する。削除ボタンの主な機能は、画像を再生する再生画面(再生モード処理)における画像の削除であるが、設定メニュー画面において、一階層上の上位層へ戻るための戻る機能などとしての機能も有する。また、再生モード処理でも撮影モード処理でもないモード処理において別の機能が割り当てられることもある。具体的には、シャッターボタン61押下により撮影した画像を一時的に表示するクイックレビュー画面(図3のS314)や、撮影に関する設定内容を一覧表示する設定内容確認画面などがある。そのため、削除ボタンにロック機能を割り当てたとしても、画像削除の機能とロック機能とが競合することがなく、不都合は生じない。 In addition to the above-mentioned placement position and button structure of the delete button, it is also related to the situation in which the user uses the delete button. In this embodiment, the lock setting state is switched by the lock function only in the shooting standby state, and when transitioning to playback mode processing as shown in FIG. 6, the lock target operation member is locked regardless of the lock setting state. is canceled (S325 in FIG. 3). Therefore, the operation button for switching the lock setting state is used only in the shooting standby state (shooting mode processing). On the other hand, the delete button is used when the user is reproducing an image while referring to the recording medium 200. The main function of the delete button is to delete images on the playback screen for playing back images (playback mode processing), but it also has functions such as a return function to return to the upper layer one level higher on the settings menu screen. . Further, another function may be assigned in mode processing that is neither playback mode processing nor shooting mode processing. Specifically, there is a quick review screen (S314 in FIG. 3) that temporarily displays an image shot by pressing the shutter button 61, and a settings confirmation screen that displays a list of settings related to shooting. Therefore, even if the lock function is assigned to the delete button, the image deletion function and the lock function will not conflict with each other, and no inconvenience will occur.

前述したような理由から、デジタルカメラ100にロック機能を有した専用ボタンを配置せずとも、ロック対象操作部材のロック設定状態の切替が可能となる。さらには、前述した条件を満たす他の機能を有した操作ボタンであることから、ユーザーの意図しない操作部材のロック設定状態の切替を低減することができる。これにより操作部材の増大を防止し、筐体の小型化を実現できる。 For the reasons described above, it is possible to switch the lock setting state of the lock target operating member without disposing a dedicated button with a lock function on the digital camera 100. Furthermore, since the operation button has other functions that satisfy the above-mentioned conditions, it is possible to reduce unintentional switching of the lock setting state of the operation member by the user. This prevents the number of operating members from increasing and makes it possible to downsize the casing.

なお、システム制御部50が行うものとして説明した前述の各種制御は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェア(例えば、複数のプロセッサーや回路)が処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。 Note that the various controls described above as being performed by the system control unit 50 may be performed by a single piece of hardware, or multiple pieces of hardware (for example, multiple processors or circuits) may share the processing to It is also possible to perform overall control.

また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、前述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。 Further, although the present invention has been described in detail based on its preferred embodiments, the present invention is not limited to these specific embodiments, and the present invention may be applied to various forms without departing from the gist of the present invention. included. Furthermore, each of the embodiments described above merely shows one embodiment of the present invention, and it is also possible to combine the embodiments as appropriate.

また、前述した実施形態においては、本発明をデジタルカメラに適用した場合を例にして説明したが、これはこの例に限定されず、複数の操作部材と、複数の操作部材をロック設定状態に切り替えることができる操作部材を有する電子機器であれば適用可能である。すなわち、本発明はパーソナルコンピュータや携帯電話端末、携帯型の画像ビューワ、デジタルフォトフレーム、音楽プレーヤー、ゲーム機、電子ブックリーダーなどに適用可能である。 Further, in the above-described embodiment, the present invention was explained using an example in which the present invention is applied to a digital camera, but this is not limited to this example. The present invention is applicable to any electronic device that has an operation member that can be switched. That is, the present invention is applicable to personal computers, mobile phone terminals, portable image viewers, digital photo frames, music players, game machines, electronic book readers, and the like.

また、撮像装置本体に限らず、有線または無線通信を介して撮像装置(ネットワークカメラを含む)と通信し、撮像装置を遠隔で制御する制御装置にも本発明を適用可能である。撮像装置を遠隔で制御する装置としては、例えば、スマートフォンやタブレットPC、デスクトップPCなどの装置がある。制御装置側で行われた操作や制御装置側で行われた処理に基づいて、制御装置側から撮像装置に各種動作や設定を行わせるコマンドを通知することにより、撮像装置を遠隔から制御可能である。また、撮像装置で撮影したライブビュー画像を有線または無線通信を介して受信して制御装置側で表示できるようにしてもよい。 Furthermore, the present invention is applicable not only to the imaging device itself but also to a control device that communicates with the imaging device (including a network camera) via wired or wireless communication and remotely controls the imaging device. Examples of devices that remotely control the imaging device include devices such as smartphones, tablet PCs, and desktop PCs. The imaging device can be controlled remotely by notifying the imaging device of commands to perform various operations and settings from the control device, based on operations performed on the control device and processing performed on the control device. be. Furthermore, a live view image taken by the imaging device may be received via wired or wireless communication and displayed on the control device side.

(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
(Other embodiments)
The present invention is also realized by performing the following processing. That is, the software (program) that realizes the functions of the embodiments described above is supplied to a system or device via a network or various storage media, and the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or device reads the program code. This is the process to be executed. In this case, the program and the storage medium storing the program constitute the present invention.

Claims (15)

少なくとも1つのロック対象操作手段と、
複数の設定項目の設定内容を一覧表示した設定画面を表示するように制御する表示制御手段と、
前記ロック対象操作手段への操作がロックされている状態において、前記ロック対象操作手段への操作が行われたことに応じて、
操作が行われた前記ロック対象操作手段に割り当てられた機能が、
第1の設定項目の設定内容の変更機能である第1の機能であった場合は、前記設定画面における前記第1の設定項目の表示領域に前記ロック対象操作手段への操作が無効であることを示す通知を表示し、
第2の設定項目の設定内容の変更機能である第2の機能あった場合は、前記第2の設定項目を他の設定項目の表示領域と識別可能に表示するとともに、前記設定画面における前記第2の設定項目の表示領域には前記通知を表示せず、前記第2の設定項目の表示領域とは異なる所定の領域に前記通知を表示するように制御する制御手段と
を有することを特徴とする電子機器。
at least one lock target operating means;
a display control means for controlling to display a setting screen displaying a list of setting contents of a plurality of setting items;
In response to the operation on the lock target operation means being performed in a state where the operation on the lock target operation means is locked,
The function assigned to the lock target operating means on which the operation was performed is
If the first function is a function to change the setting contents of the first setting item, the display area of the first setting item on the setting screen indicates that the operation to the lock target operation means is invalid. Display a notification indicating that
If there is a second function that is a function to change the setting contents of the second setting item, the second setting item is displayed in a distinguishable manner from the display area of other setting items, and the second setting item is displayed in a manner distinguishable from the display area of other setting items. and control means for controlling the notification so as not to display the notification in the display area of the second setting item, but to display the notification in a predetermined area different from the display area of the second setting item. electronic equipment.
前記ロック対象操作手段は、前記第1の機能が割り当てられた第1の操作部材と、前記第2の機能が割り当てられた第2の操作部材を含み、
ロックされている状態において、
前記第1の操作部材への操作が行われた場合は、前記第1の設定項目の表示領域に前記通知を表示し、
前記第2の操作部材への操作が行われた場合は、前記第2の設定項目を他の設定項目の表示領域と識別可能に表示するとともに、前記設定画面における前記第2の設定項目の表示領域には前記通知を表示せず、前記第2の設定項目の表示領域とは異なる前記所定の領域に前記通知を表示することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
The lock target operating means includes a first operating member to which the first function is assigned, and a second operating member to which the second function is assigned,
In the locked state,
If the first operation member is operated, displaying the notification in the display area of the first setting item;
When the second operation member is operated, the second setting item is displayed in a distinguishable manner from the display area of other setting items, and the second setting item is displayed on the setting screen. The electronic device according to claim 1, wherein the notification is not displayed in the area, but is displayed in the predetermined area that is different from the display area of the second setting item.
前記制御手段は、
前記ロック対象操作手段のうち、特定のロック対象操作手段に前記第1の機能が割り当てられている場合は、前記第1の設定項目の表示領域に前記通知を表示し、
前記特定のロック対象操作手段に前記第2の機能が割り当てられている場合は、前記第2の設定項目を他の設定項目の表示領域と識別可能に表示するとともに、前記設定画面における前記第2の設定項目の表示領域には前記通知を表示せず、前記第2の設定項目の表示領域とは異なる前記所定の領域に前記通知を表示することを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
The control means includes:
If the first function is assigned to a specific lock target operation means among the lock target operation means, displaying the notification in the display area of the first setting item;
When the second function is assigned to the specific lock target operation means, the second setting item is displayed so as to be distinguishable from the display area of other setting items, and the second setting item on the setting screen is 3. The notification is not displayed in the display area of the setting item, but is displayed in the predetermined area different from the display area of the second setting item. Electronics.
前記第1の設定項目は、シャッタースピード、F値、ISO感度、露出補正の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子機器。 4. The electronic device according to claim 1, wherein the first setting item is at least one of shutter speed, F value, ISO sensitivity, and exposure compensation. 前記第2の設定項目は、前記第1の設定項目のいずれでもない設定項目であることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。 5. The electronic device according to claim 4, wherein the second setting item is a setting item that is not one of the first setting items. 前記第1の設定項目は、対応する表示領域の大きさが所定の条件を満たす設定項目であり、
前記第2の設定項目は、対応する表示領域の大きさが所定の条件を満たさない設定項目であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電子機器。
The first setting item is a setting item in which the size of the corresponding display area satisfies a predetermined condition,
4. The electronic device according to claim 1, wherein the second setting item is a setting item in which a size of a corresponding display area does not satisfy a predetermined condition.
前記所定の条件は、
前記設定項目の前記表示領域の面積が所定値以上であることを特徴とする請求項6に記載の電子機器。
The predetermined conditions are:
The electronic device according to claim 6, wherein the area of the display area of the setting item is greater than or equal to a predetermined value.
前記制御手段は、
操作が行われた前記ロック対象操作手段に割り当てられた機能が、
第3の設定項目の設定内容の変更機能である第3の機能あった場合は、前記第3の設定項目を他の設定項目の表示領域と識別可能に表示するとともに、前記設定画面における前記第3の設定項目の表示領域には前記通知を表示せず、前記第3の設定項目の表示領域とは異なる所定の領域に前記通知を表示するように制御する制御手段とを有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電子機器。
The control means includes:
The function assigned to the lock target operating means on which the operation was performed is
If there is a third function that is a function to change the settings of the third setting item, the third setting item is displayed so as to be distinguishable from the display area of other setting items, and the third setting item is and control means for controlling the notification so as not to display the notification in the display area of the third setting item, but to display the notification in a predetermined area different from the display area of the third setting item. The electronic device according to any one of claims 1 to 7.
前記所定の領域は、
前記ロック対象操作手段がロックされていない状態で、前記第2の機能が実行される際に前記第2の設定項目の設定内容が表示される表示領域であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電子機器。
The predetermined area is
2. The display area is a display area in which setting contents of the second setting item are displayed when the second function is executed in a state where the lock target operation means is not locked. 8. The electronic device according to any one of 8.
前記制御手段は、
前記通知が表示された後、
所定時間の経過、ユーザーによる撮影動作の開始、前記ロック対象操作手段でない操作手段への操作のうち少なくとも1つがあったことに応じて前記通知を非表示にすることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の電子機器。
The control means includes:
After the said notification is displayed,
Claims 1 to 4, wherein the notification is hidden in response to at least one of the elapse of a predetermined time, the start of a photographing operation by the user, and an operation on an operation means other than the lock target operation means. 9. The electronic device according to any one of 9.
前記制御手段は、
前記通知の表示中に、前記ロック対象操作手段でない操作手段への操作があった場合は、前記通知を非表示にし、操作があった前記操作手段に割り当てられた機能に対応した設定項目の設定内容を変更するように制御することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の電子機器。
The control means includes:
If there is an operation on an operation means other than the lock target operation means while the notification is displayed, the notification is hidden and setting items are set corresponding to the function assigned to the operation means operated. The electronic device according to any one of claims 1 to 10, characterized in that the electronic device is controlled to change contents.
前記ロック対象操作手段は、
回転操作可能なダイヤル、タッチ操作が可能なタッチ操作手段、左右に操作可能な操作バー、レンズ鏡筒回りに回転操作可能なリングの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の電子機器。
The lock target operation means is
Claims 1 to 11 characterized in that the lens is at least one of a dial that can be rotated, a touch operation means that can be operated by touch, an operation bar that can be operated left and right, and a ring that can be rotated around the lens barrel. The electronic device according to any one of the items.
少なくとも1つのロック対象操作手段を有する電子機器の制御方法であって、
複数の設定項目の設定内容を一覧表示した設定画面を表示するように制御する表示制御ステップと、
前記ロック対象操作手段への操作がロックされている状態において、前記ロック対象操作手段への操作が行われたことに応じて、
操作が行われた前記ロック対象操作手段に割り当てられた機能が、
第1の設定項目の設定内容の変更機能である第1の機能であった場合は、前記設定画面における前記第1の設定項目の表示領域に前記ロック対象操作手段への操作が無効であることを示す通知を表示し、
第2の設定項目の設定内容の変更機能である第2の機能あった場合は、前記第2の設定項目を他の設定項目の表示領域と識別可能に表示するとともに、前記設定画面における前記第2の設定項目の表示領域には前記通知を表示せず、前記第2の設定項目の表示領域とは異なる所定の領域に前記通知を表示するように制御する制御ステップと
を有することを特徴とする電子機器の制御方法。
A method for controlling an electronic device having at least one lock target operation means, the method comprising:
a display control step for controlling to display a setting screen that lists setting contents of a plurality of setting items;
In response to the operation on the lock target operation means being performed in a state where the operation on the lock target operation means is locked,
The function assigned to the lock target operating means on which the operation was performed is
If the first function is a function to change the setting contents of the first setting item, the display area of the first setting item on the setting screen indicates that the operation to the lock target operation means is invalid. Display a notification indicating that
If there is a second function that is a function to change the setting contents of the second setting item, the second setting item is displayed in a distinguishable manner from the display area of other setting items, and the second setting item is displayed in a manner distinguishable from the display area of other setting items. and a control step for controlling the notification so as not to display the notification in the display area of the second setting item, but to display the notification in a predetermined area different from the display area of the second setting item. How to control electronic equipment.
コンピュータを、請求項1乃至12のいずれか1項に記載された電子機器の各手段として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as each means of the electronic device according to any one of claims 1 to 12. コンピュータを、請求項1乃至12のいずれか1項に記載された電子機器の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。 A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to function as each means of the electronic device according to any one of claims 1 to 12.
JP2019225291A 2019-12-13 2019-12-13 Electronic equipment and its control method Active JP7362464B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225291A JP7362464B2 (en) 2019-12-13 2019-12-13 Electronic equipment and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019225291A JP7362464B2 (en) 2019-12-13 2019-12-13 Electronic equipment and its control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021096280A JP2021096280A (en) 2021-06-24
JP7362464B2 true JP7362464B2 (en) 2023-10-17

Family

ID=76431177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225291A Active JP7362464B2 (en) 2019-12-13 2019-12-13 Electronic equipment and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7362464B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175713A (en) 2003-12-09 2005-06-30 Canon Inc Electronic camera, its control method, program, and storing medium
JP2012189883A (en) 2011-03-11 2012-10-04 Canon Inc Imaging apparatus and control method thereof
JP2016024360A (en) 2014-07-22 2016-02-08 キヤノン株式会社 Imaging device, control method of the same and program thereof
WO2018020789A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 富士フイルム株式会社 Camera, camera setting method, and camera setting program
JP2019200311A (en) 2018-05-16 2019-11-21 キヤノン株式会社 Imaging apparatus, control method thereof, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175713A (en) 2003-12-09 2005-06-30 Canon Inc Electronic camera, its control method, program, and storing medium
JP2012189883A (en) 2011-03-11 2012-10-04 Canon Inc Imaging apparatus and control method thereof
JP2016024360A (en) 2014-07-22 2016-02-08 キヤノン株式会社 Imaging device, control method of the same and program thereof
WO2018020789A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 富士フイルム株式会社 Camera, camera setting method, and camera setting program
JP2019200311A (en) 2018-05-16 2019-11-21 キヤノン株式会社 Imaging apparatus, control method thereof, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021096280A (en) 2021-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570411B2 (en) Electronic device, control method therefor, program, and storage medium
JP2017215852A (en) Electronic apparatus, its control method, program and recording medium
JP7341729B2 (en) Electronic devices, control methods for electronic devices, programs, storage media
JP7465129B2 (en) Imaging device, control method thereof, program, and storage medium
JP7383552B2 (en) Electronic equipment and its control method
JP2020005208A (en) Electronic apparatus, method of controlling electronic apparatus, program, and storage medium
JP7451162B2 (en) Imaging device
JP6857044B2 (en) Display control device, its control method, program and recording medium
JP7362464B2 (en) Electronic equipment and its control method
JP7387493B2 (en) Electronic devices, control methods for electronic devices, programs, storage media
JP2019164423A (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, program and recording medium
JP7098490B2 (en) Imaging device and its control method
JP2021140590A (en) Electronic device, control method for electronic device, program, and storage medium
JP2020197976A (en) Electronic apparatus, control method for electronic apparatus, program, and recording medium
JP2020173506A (en) Communication device, its control method, and its program
JP2021096279A (en) Electronic apparatus and method for controlling the same
JP6436764B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP6529300B2 (en) Display control device and control method thereof
US20230164425A1 (en) Imaging apparatus and control method of the same
JP7451255B2 (en) Electronic equipment and its control method
US20230164428A1 (en) Imaging apparatus and control method of the same
JP6188484B2 (en) Electronic device, control method and program thereof, and storage medium
US11418715B2 (en) Display control apparatus and control method therefor
JP2024037370A (en) Imaging device, imaging device control method, program
JP2023077994A (en) Display control device and control method thereof, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7362464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151