JP2018185611A - Information management system and program - Google Patents

Information management system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2018185611A
JP2018185611A JP2017086077A JP2017086077A JP2018185611A JP 2018185611 A JP2018185611 A JP 2018185611A JP 2017086077 A JP2017086077 A JP 2017086077A JP 2017086077 A JP2017086077 A JP 2017086077A JP 2018185611 A JP2018185611 A JP 2018185611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
account
death
disclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017086077A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6348634B1 (en
Inventor
清文 伊藤
Kiyonori Ito
清文 伊藤
一宏 原田
Kazuhiro Harada
一宏 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leadlife Co Ltd
Original Assignee
Leadlife Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leadlife Co Ltd filed Critical Leadlife Co Ltd
Priority to JP2017086077A priority Critical patent/JP6348634B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6348634B1 publication Critical patent/JP6348634B1/en
Publication of JP2018185611A publication Critical patent/JP2018185611A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To fairly and reliably disclose message contents of a deceased to a plurality of persons having connection to him or her.SOLUTION: A management server 10 comprises a database 12 in which message contents to be disclosed to specific persons having connection to a user, and a plurality of persons having connection to the user to whom the message contents are to be disclosed are stored in association with an account of the user. Upon receipt of a death notice reporting the death of the user, the management server 10 transmits a confirmation notice for requesting confirmation of the death of the user, to each of user terminals 30 of the persons having connection to the user, which are associated with the account of the user. Then, on the condition that a response indicating confirmation of the death of the user has been accepted from all the persons having connection to the user, to whom the confirmation notice has been transmitted, the management server 10 can disclose message contents of disclosed information associated with the account to each of the user terminals 30 of the plurality of persons having connection to the user.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本開示は、故人が生前に保存したメッセージを特定の縁故者に対して開示にする情報管理システム、及び当該情報管理システムにおいて利用されるプログラムに関する。   The present disclosure relates to an information management system for disclosing a message stored by a deceased person before life to a specific related person, and a program used in the information management system.

特許文献1には、故人が生前に自分自身や親類・知人に関する情報を記録すると共に、当人の死をトリガーにして、故人が希望する限定された範囲に当該故人が記録した情報を伝達する個人情報管理システムについて記載されている。   In Patent Document 1, a deceased person records information about himself / her / relatives / acquaintances before his life, and the death person's death is used as a trigger to transmit the information recorded by the deceased person to a limited range desired by the deceased person. It describes the personal information management system.

特開2012−168664号公報JP 2012-168664 A

上述のような個人情報管理システムにおいて扱われる情報には、例えば、遺産の相続に関する情報のような縁故者間の利害に関する情報が含まれ得る。そのため、故人のメッセージが縁故者に開示される際には、複数の縁故者間のトラブルに発展しないように配慮することが肝要である。例えば、故人の死を他の縁故者よりも早くに知った一部の縁故者が、他の縁故者に先駆けて故人のメッセージを入手し、抜け駆けをするといった行為を未然に防ぐ工夫が求められる。本開示は、このような課題を解決するためになされたものである。   The information handled in the personal information management system as described above may include, for example, information on interests among related persons such as information on inheritance of heritage. For this reason, when the deceased's message is disclosed to a related person, it is important to take care not to cause trouble among a plurality of related persons. For example, some relatives who know the death of the deceased earlier than other relatives need to devise measures to prevent the act of obtaining the deceased's message and running away from other relatives. It is done. This indication is made in order to solve such a subject.

本開示の一態様に係る情報管理システムは、データベースと、死亡受付部と、確認通知部と、回答受付部と、開示制御部とを備える。
データベースは、ユーザに設定されたアカウントに関する情報であるアカウント情報を保存するように構成されている。また、データベースは、ユーザに関連する特定の縁故者に対して開示されるべき伝言内容を少なくとも含む開示情報を、当該ユーザのアカウント情報に対応付けて保存するように構成されている。また、データベースは、ユーザのアカウント情報に対応付けられている開示情報の伝言内容を開示する対象となる複数の縁故者それぞれの連絡先を特定し得る情報を含む縁故者情報を、当該アカウント情報に対応付けて保存するように構成されている。
An information management system according to an aspect of the present disclosure includes a database, a death reception unit, a confirmation notification unit, an answer reception unit, and a disclosure control unit.
The database is configured to store account information that is information related to an account set for the user. Further, the database is configured to store disclosure information including at least message content to be disclosed to a specific related person related to the user in association with the account information of the user. In addition, the database includes related person information including information that can specify the contact information of each of a plurality of related persons who are targets of disclosing the message content of the disclosed information associated with the account information of the user. It is configured to store in association with each other.

死亡受付部は、ユーザが死亡したことを表す死亡通知を受付けるように構成されている。確認通知部は、死亡通知を受付けたことを条件に、当該死亡通知に該当するユーザのアカウント情報に対応付けられている縁故者情報から特定される複数の縁故者それぞれの連絡先に対して、当該ユーザの死亡についての確認を求める確認通知を送信するように構成されている。   The death reception unit is configured to receive a death notice indicating that the user has died. On the condition that the confirmation notification unit has received the death notification, the contact information of each of the related persons identified from the related person information associated with the account information of the user corresponding to the death notification, A confirmation notification requesting confirmation of the user's death is transmitted.

回答受付部は、確認通知部により確認通知が送信された複数の縁故者からの回答を受付けるように構成されている。開示制御部は、確認通知が送信された複数の縁故者の全てからユーザの死亡を認める旨の回答を受付けたことを条件に、当該複数の縁故者それぞれの連絡先に対して、当該アカウント情報に対応付けられている開示情報の伝言内容を開示可能にするように構成されている。   The answer receiving unit is configured to receive answers from a plurality of related persons to whom the confirmation notification is transmitted by the confirmation notifying unit. On the condition that the disclosure control unit has received a reply that the user's death has been accepted from all of the plurality of related persons to whom the confirmation notification has been transmitted, the account information is sent to the contact information of each of the plurality of related persons. The message content of the disclosure information associated with is configured to be disclosed.

上述の情報管理システムによれば、ユーザのアカウントに対応付けられた複数の縁故者全員が、当該ユーザが死亡したことに同意したことを条件に、伝言内容が開示される仕組みになっている。すなわち、指定された複数の縁故者のうちの一部のみがユーザの死亡に同意している段階では、当該ユーザの伝言内容は何れの縁故者にも開示されない。これにより、ユーザの伝言内容を確実に全ての縁故者に開示することができると共に、一部の縁故者が他の縁故者に対して抜け駆けをするといったトラブルを防ぐことができる。   According to the information management system described above, the contents of the message are disclosed on the condition that all of the related persons associated with the user's account have agreed that the user has died. That is, at the stage where only some of the designated related persons agree to the death of the user, the message content of the user is not disclosed to any of the related persons. As a result, the contents of the user's message can be surely disclosed to all the related persons, and troubles such that some of the related persons run away from other related persons can be prevented.

また、本開示の情報管理システムにおいて、更に次のように構成してもよい。すなわち、データベースは、単一のユーザについて複数のアカウントに関するアカウント情報を保存可能に構成されている。また、データベースは、単一のユーザに関する複数のアカウント情報それぞれについて、開示情報と複数の縁故者に関する縁故者情報とを個別に対応付けて保存可能に構成されている。確認通知部は、死亡通知に該当するユーザの複数のアカウント情報にそれぞれ対応付けられている縁故者情報から特定される複数の縁故者それぞれの連絡先に対して、当該ユーザの死亡についての確認を求める確認通知を送信するように構成されている。   Further, the information management system of the present disclosure may be configured as follows. That is, the database is configured to be able to store account information regarding a plurality of accounts for a single user. Further, the database is configured so that disclosure information and related person information regarding a plurality of related persons can be individually associated with each other and stored for a plurality of pieces of account information regarding a single user. The confirmation notification unit confirms the death of the user with respect to the contact information of each of the related persons identified from the related person information associated with the plurality of account information of the user corresponding to the death notification. It is configured to send the requested confirmation notification.

そして、開示制御部は、複数のアカウント情報それぞれについて、次のようにして伝言内容を開示可能にするように構成されている。すなわち、1つのアカウント情報に対応付けられた複数の縁故者の全てからユーザの死亡を認める旨の回答を受付けたことを条件に、当該複数の縁故者それぞれの連絡先に対して、当該アカウント情報に対応付けられている開示情報の伝言内容を開示可能にする。   Then, the disclosure control unit is configured to be able to disclose the message content for each of the plurality of account information as follows. That is, on the condition that a response indicating that the user's death has been accepted is received from all of the plurality of related persons associated with one account information, the account information is sent to the contact information of each of the plurality of related persons. The message content of the disclosure information associated with is enabled to be disclosed.

例えば、家族、親類、友人・知人、弁護士や遺品整理士等の関係者といった、縁故者として指定され得る様々な人物と故人との関係の度合は様々であり、その関係の度合に応じて故人が伝えたい伝言内容の内容も多様に異なると考えられる。そこで、1人のユーザが複数のアカウントを持てるようにしたことで、個々のアカウントごとに複数の縁故者とその縁故者に伝えたい伝言内容を登録することができる。そうすることで、1つのアカウントごとに縁故者をグループ分けし、そのグループごとに開示する伝言内容の内容を異ならせるといった具合に、多様な運用が可能となる。   For example, there are various degrees of relationship between various persons who can be designated as relatives, such as family members, relatives, friends / acquaintances, lawyers, and property organizers, and the deceased depending on the degree of the relationship. The content of the message contents that he wants to convey may be different. Therefore, by allowing one user to have a plurality of accounts, it is possible to register a plurality of related persons and message contents to be transmitted to the related persons for each account. By doing so, it is possible to perform various operations such as grouping related persons for each account and changing the contents of the message contents disclosed for each group.

また、本開示の情報管理システムにおいて、更に次のように構成してもよい。すなわち、データベースの開示情報には、ユーザの死亡後において伝言内容が開示されるべき期日を表す期日情報が更に含まれている。そして、開示制御部は、開示情報に含まれる期日情報で示される期日が到来したときに、当該開示情報の伝言内容を開示可能にするように構成されている。このような構成によれば、例えば、年忌ごとといった節目のタイミングで、それぞれの節目に合わせた内容の伝言内容を縁故者に開示するといった多様な運用が可能となる。   Further, the information management system of the present disclosure may be configured as follows. That is, the disclosure information in the database further includes date information indicating the date on which the message content should be disclosed after the user's death. The disclosure control unit is configured to be able to disclose the message content of the disclosure information when the date indicated by the date information included in the disclosure information has arrived. According to such a configuration, for example, various operations such as disclosing message contents corresponding to each node to related persons at the timing of each year such as annual death are possible.

また、本開示の情報管理システムにおいて、更に次のように構成してもよい。すなわち、管理者の権限に基づいてユーザの死亡を確定する情報である死亡確定情報の入力を受付ける確定情報受付部を更に備える。そして、開示制御部は、死亡確定情報を受付けた場合、確認通知が送信された複数の縁故者からの回答の有無に関わらず、当該複数の縁故者それぞれの連絡先に対して、ユーザの伝言内容を開示可能にするように構成されている。このような仕組みによれば、何らかの不測の事態によって縁故者がユーザの死亡を認める回答を行うことが困難な状況において、管理者の権限に基づいて例外的に伝言内容を縁故者に開示することができる。   Further, the information management system of the present disclosure may be configured as follows. That is, the information processing apparatus further includes a confirmation information receiving unit that receives input of death confirmation information that is information for confirming the death of the user based on the authority of the administrator. When the death control information is received, the disclosure control unit sends the user's message to the contact information of each of the plurality of related persons regardless of whether there is a response from the plurality of related persons to whom the confirmation notification is transmitted. The content is configured to be disclosed. According to such a mechanism, in the situation where it is difficult for the relatives to acknowledge the death of the user due to some unforeseen circumstances, the message content is exceptionally disclosed to the relatives based on the administrator's authority. Can do.

また、本開示の情報管理システムにおいて、更に次のように構成してもよい。すなわち、ユーザのアカウント情報に対応付けられている縁故者情報に該当する縁故者は、データベースにアカウント情報が登録されている他のユーザである。このような構成によれば、縁故者への伝言内容を託したいユーザに関する情報と、当該伝言内容を受け取るべき縁故者に関する情報とを統括して管理可能な情報管理システムを実現できる。   Further, the information management system of the present disclosure may be configured as follows. That is, the related person corresponding to the related person information associated with the account information of the user is another user whose account information is registered in the database. According to such a configuration, it is possible to realize an information management system capable of managing information related to a user who wants to entrust a message content to a related person and information related to a related person who should receive the message content.

また、本開示の情報管理システムにおいて、更に次のように構成してもよい。すなわち、ユーザの身体に装着されて当該ユーザの生体信号を計測して外部に送信するように構成されたウェアラブル端末により計測された生体信号を取得し、その取得した生体信号に基づいてユーザの生死状態を判定するように構成された判定部を更に備える。そして、死亡受付部は、判定部による判断結果を死亡通知として取得するように構成されている。   Further, the information management system of the present disclosure may be configured as follows. That is, a biological signal measured by a wearable terminal that is mounted on a user's body and configured to measure and transmit the user's biological signal to the outside is acquired, and the user's life and death is determined based on the acquired biological signal. The apparatus further includes a determination unit configured to determine the state. And the death reception part is comprised so that the determination result by the determination part may be acquired as a death notification.

ユーザの身体に装着されるウェアラブル端末を利用することで、ユーザの生体信号を常時看視することができる。そして、ウェアラブル端末によって常時看視され得る生体信号を用いることで、ユーザの生死状態を常時速やかに判断して、いち早く縁故者に通知を送信することができる。   By using a wearable terminal attached to the user's body, the user's biological signal can be constantly observed. Then, by using a biological signal that can always be watched by the wearable terminal, the user's life / death state can be determined promptly and a notification can be quickly transmitted to the related person.

なお、本開示に係る情報管理システムを利用するユーザ及び縁故者のためのユーザインタフェースとして、例えば、スマートフォンやタブレットコンピュータ等の通信端末を利用することが考えられる。具体的には、それらの通信端末に次のようなプログラムを実装するとよい。そのプログラムは、アカウント登録手順と、縁故者登録手順と、開示情報登録手順と、受信手順と、送信手順と、出力手順とを、コンピュータに実行させるプログラムである。   As a user interface for a user who uses the information management system according to the present disclosure and a related person, for example, a communication terminal such as a smartphone or a tablet computer may be used. Specifically, the following program may be mounted on these communication terminals. The program is a program that causes a computer to execute an account registration procedure, a related person registration procedure, a disclosure information registration procedure, a reception procedure, a transmission procedure, and an output procedure.

アカウント登録手順は、入力されたアカウント情報を情報処理システムに登録する手順である。縁故者登録手順は、入力された縁故者情報をアカウント情報に対応付けて情報処理システムに登録する手順である。開示情報登録手順は、入力された開示情報をアカウント情報に対応付けて情報処理システムに登録する手順である。受信手順は、情報処理システムから送信される確認通知を受信する手順である。送信手順は、受信した確認通知で示されるユーザについて、当該ユーザが死亡したことを認める操作を受付けたことを条件に、当該ユーザの死亡を認める旨の回答を情報処理システムに送信する手順である。出力手順は、前記情報処理システムによって開示可能にされた開示情報の伝言内容にアクセスし、その伝言内容の内容を出力する手順である。   The account registration procedure is a procedure for registering input account information in the information processing system. The related person registration procedure is a procedure for registering the input related person information in the information processing system in association with the account information. The disclosure information registration procedure is a procedure for registering the input disclosure information in association with the account information in the information processing system. The reception procedure is a procedure for receiving a confirmation notification transmitted from the information processing system. The transmission procedure is a procedure for transmitting, to the information processing system, an answer indicating that the user has been killed on the condition that the user indicated by the received confirmation notice has been accepted as a result of accepting an operation that acknowledges that the user has died. . The output procedure is a procedure for accessing the message content of the disclosed information that can be disclosed by the information processing system and outputting the content of the message content.

上述のように構成されたプログラムによれば、本開示の情報管理システムにおけるユーザ及び縁故者双方のためのユーザインタフェースを実現できる。   According to the program configured as described above, it is possible to realize a user interface for both the user and the related person in the information management system of the present disclosure.

情報管理システムの全体構成を表す図。The figure showing the whole structure of an information management system. 「users」テーブルの論理的構造を表す図。The figure showing the logical structure of a "users" table. 「accounts」テーブルの論理的構造を表す図。The figure showing the logical structure of an "accounts" table. 「bereaves」テーブルの論理的構造を表す図。The figure showing the logical structure of a "bereaves" table. 「messages」テーブルの論理的構造を表す図。The figure showing the logical structure of a "messages" table. 「movie_messages」テーブルの論理的構造を表す図。The figure showing the logical structure of a "movie_messages" table. 生前整理アプリケーションの機能の一覧を表す図。The figure showing the list of functions of a pre-organization application. 情報管理システムにおいて実行される処理の一例を表す図。The figure showing an example of the process performed in an information management system. 情報管理システムにおいて実行される処理の変形例を表す図。The figure showing the modification of the process performed in an information management system. 生前整理アプリケーションにおける画面表示例を表す図。The figure showing the example of a screen display in a pre-organization application. 生前整理アプリケーションにおける画面表示例を表す図。The figure showing the example of a screen display in a pre-organization application.

以下、本開示の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本開示は下記の実施形態に限定されるものではなく様々な態様にて実施することが可能である。
[情報管理システムの構成の説明]
実施形態の情報管理システムの構成について、図1を参照しながら説明する。図1に例示されるとおり、情報管理システムは、例えばインターネット等の広域ネットワークであるネットワーク100に接続された管理サーバ10を備える。
Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In addition, this indication is not limited to the following embodiment, It is possible to implement in various aspects.
[Description of information management system configuration]
The configuration of the information management system of the embodiment will be described with reference to FIG. As illustrated in FIG. 1, the information management system includes a management server 10 connected to a network 100 that is a wide area network such as the Internet.

管理サーバ10は、登録されたユーザの生前整理に関する情報を管理するサービスに関する各種処理を実行するサーバコンピュータである。以下、このサービスを、生前整理サービスという。管理サーバ10は、図示しないCPU、RAM、ROM、補助記憶装置、入出力インタフェース等を中心に構成されている。この管理サーバ10の機能は、CPUがROMや、半導体メモリ等の非遷移的実体的記憶媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。管理サーバ10は、機能的構成として、制御部11とデータベース12とを備える。   The management server 10 is a server computer that executes various processes related to a service that manages information related to pre-arrangement of registered users. Hereinafter, this service is referred to as a pre-organization service. The management server 10 is mainly composed of a CPU, RAM, ROM, auxiliary storage device, input / output interface and the like (not shown). The function of the management server 10 is realized by the CPU executing a program stored in a non-transitional physical storage medium such as a ROM or a semiconductor memory. The management server 10 includes a control unit 11 and a database 12 as a functional configuration.

制御部11は、ネットワーク100に接続されたユーザ端末30上で動作する、生前整理サービスのための専用のアプリケーション(以下、生前整理アプリケーションという)からの要求に応じて各種情報を提供する機能を有する。なお、ネットワーク100に接続されたユーザ端末30と、管理サーバ10との通信は、周知のHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)の仕組みによりデータのやりとりを暗号化した状態で行われる。また、制御部11は、登録されたユーザに関する情報が保存されたデータベースを管理し、その保存されている情報に基づいて各ユーザに対応した情報提供等のサービスを実行する機能を有する。データベース12を管理する機能として、制御部11には、例えば、PostgreSQL(登録商標)等の周知の関係データベース管理システムが実装されている。   The control unit 11 has a function of providing various types of information in response to a request from a dedicated application for a pre-organization service (hereinafter referred to as a pre-organization application) that operates on the user terminal 30 connected to the network 100. . Communication between the user terminal 30 connected to the network 100 and the management server 10 is performed in a state where data exchange is encrypted by a well-known HTTPS (Hypertext Transfer Protocol Secure) mechanism. In addition, the control unit 11 has a function of managing a database in which information related to registered users is stored, and executing a service such as providing information corresponding to each user based on the stored information. As a function for managing the database 12, a known relational database management system such as PostgreSQL (registered trademark) is installed in the control unit 11.

データベース12は、生前整理サービスを利用する権限を有するユーザに関する各種情報を保存するためのデータベースである。このデータベース12には、ユーザに関するデータ群を、情報種別ごとに表形式にまとめたテーブルが保存される。データベース12に保存されるテーブルには、ユーザの定義に関する情報のテーブル、ユーザのアカウントに関する情報のテーブル、ユーザのアカウントに対応付けられる縁故者に関する情報のテーブル、及び伝言内容に関する情報のテーブル等が含まれる。これらのテーブルには、各テーブルのデータ間の関連を定義する情報も記録されている。ここで、データベース12において保存される主なテーブルの詳細な内容について、図2〜図6を参照しながら説明する。   The database 12 is a database for storing various types of information related to users who have the authority to use the pre-organization service. The database 12 stores a table in which data groups related to users are grouped in a table format for each information type. Tables stored in the database 12 include a table of information relating to user definitions, a table of information relating to user accounts, a table of information relating to related persons associated with user accounts, a table of information relating to message contents, and the like. It is. In these tables, information defining the relationship between the data of each table is also recorded. Here, detailed contents of main tables stored in the database 12 will be described with reference to FIGS.

《「users」テーブル》
図2に例示される「users」テーブルは、生前整理サービスの会員として登録されたユーザの定義に関する情報が記録されるテーブルである。図2に例示されるとおり、「users」テーブルは、「id」、「push_id」、「os」、「created_at」、及び「updated_at」からなる#1〜#5の属性を有する。この「users」テーブルには、個々のユーザごとに#1〜#5の各属性に対応する値の組(以下、レコードともいう)が記録される。また、各属性には、値として取り得る範囲を表す型が定義されている。図2に例示される「users」テーブルにおける各属性の内容は、次のとおりである。
<<"users" table >>
The “users” table illustrated in FIG. 2 is a table in which information relating to definitions of users registered as members of the pre-organization service is recorded. As illustrated in FIG. 2, the “users” table has attributes # 1 to # 5 including “id”, “push_id”, “os”, “created_at”, and “updated_at”. In the “users” table, a set of values (hereinafter also referred to as records) corresponding to the attributes # 1 to # 5 is recorded for each user. Each attribute defines a type that represents a possible range of values. The contents of each attribute in the “users” table illustrated in FIG. 2 are as follows.

「id」は、ユーザを識別するための一意の識別子を表す属性であり、記録される値はinteger型である。この「id」の属性は、「users」テーブルにおける主キーであり、当該ユーザのレコードを特定するために利用される。   “Id” is an attribute representing a unique identifier for identifying a user, and a recorded value is an integer type. The attribute “id” is a primary key in the “users” table, and is used to specify the record of the user.

「push_id」は、当該ユーザに対応するユーザ端末30に対してプッシュ通知を行う際に用いる、当該ユーザ端末30に対応する固有の識別情報を表す属性である。この「push_id」の属性に記録される値は、character varying型である。   “Push_id” is an attribute representing unique identification information corresponding to the user terminal 30 used when performing push notification to the user terminal 30 corresponding to the user. The value recorded in the attribute of “push_id” is a character varying type.

「os」は、当該ユーザに対応するユーザ端末30に実装されているオペレーティングシステム(すなわち、OS)の種類を表す属性であり、記録される値はcharacter varying型である。本実施形態では、ユーザ端末30に実装されるOSとして、例えばiOS(登録商標)や、Android(登録商標)等を想定している。   “Os” is an attribute representing the type of operating system (ie, OS) installed in the user terminal 30 corresponding to the user, and the recorded value is a character varying type. In the present embodiment, for example, iOS (registered trademark), Android (registered trademark), or the like is assumed as an OS installed in the user terminal 30.

「created_at」は、当該ユーザに関するレコードが「users」テーブルに作成された日時を表す属性であり、記録される値はtimestamp without time zone型である。「updated_at」は、当該ユーザに関するレコードが更新された日時を表す属性であり、記録される値はtimestamp without time zone型である。   “Created_at” is an attribute representing the date and time when the record related to the user is created in the “users” table, and the recorded value is a timestamp without time zone type. “Updated_at” is an attribute indicating the date and time when the record related to the user is updated, and the recorded value is a timestamp without time zone type.

《「accounts」テーブル》
図3に例示される「accounts」テーブルは、先述の「users」テーブルに登録されているユーザそれぞれに設定されているアカウントに関する情報が記録されるテーブルである。本実施形態では、1人のユーザについて少なくとも1以上のアカウントを設定できるようになっている。
<<"accounts" table >>
The “accounts” table illustrated in FIG. 3 is a table in which information related to accounts set for each user registered in the above-described “users” table is recorded. In the present embodiment, at least one account can be set for one user.

図3に例示されるとおり、「accounts」テーブルは、「id」、「user_id」、「created_at」、「updated_at」、「user_type」、「name」、「tel」、「prefecture_id」、「postcode」、「address1」、「address2」、「email」、「encrypted_password」、「reset_password_token」、及び「passed_date」からなる#1〜#15の属性を有する。この「accounts」テーブルには、個々のアカウントごとに#1〜#15の各属性に対応する値の組(すなわち、レコード)が記録される。また、各属性には、値として取り得る範囲を表す型が定義されている。図3に例示される「accounts」テーブルにおける各属性の内容は、次のとおりである。   As illustrated in FIG. 3, the “accounts” table includes “id”, “user_id”, “created_at”, “updated_at”, “user_type”, “name”, “tel”, “prefecture_id”, “postcode”, It has attributes # 1 to # 15 consisting of “address1”, “address2”, “email”, “encrypted_password”, “reset_password_token”, and “passed_date”. In the “accounts” table, a set of values (that is, records) corresponding to the attributes # 1 to # 15 is recorded for each account. Each attribute defines a type that represents a possible range of values. The contents of each attribute in the “accounts” table illustrated in FIG. 3 are as follows.

「id」は、ユーザに設定されたアカウントを識別するための一意の識別子を表す属性であり、記録される値はinteger型である。この「id」の属性は、「accounts」テーブルにおける主キーであり、当該アカウントのレコードを特定するために利用される。   “Id” is an attribute representing a unique identifier for identifying an account set for a user, and a recorded value is an integer type. The attribute “id” is a primary key in the “accounts” table, and is used to specify the record of the account.

「user_id」は、当該アカウントと対応付けられるユーザの識別子を表す属性であり、記録される値はinteger型である。この「user_id」の属性には、当該アカウントと対応付けられるユーザの識別子として、「users」テーブル(図2参照)における当該ユーザの「id」の属性と共通の値が記録される。これにより、「users」テーブルに登録されているユーザと、「accounts」テーブルに登録されているアカウントとの対応関係を特定することができるようになっている。また、「accounts」テーブルにおいて、「user_id」の属性に共通のユーザの識別子を記録した複数のレコードを設けることで、1人のユーザについて複数のアカウントを設定できるようになっている。   “User_id” is an attribute representing an identifier of a user associated with the account, and a recorded value is an integer type. In the “user_id” attribute, a value common to the “id” attribute of the user in the “users” table (see FIG. 2) is recorded as an identifier of the user associated with the account. As a result, it is possible to specify the correspondence between the user registered in the “users” table and the account registered in the “accounts” table. In the “accounts” table, by providing a plurality of records in which a common user identifier is recorded in the “user_id” attribute, a plurality of accounts can be set for one user.

「created_at」は、当該アカウントに関するレコードが「accounts」テーブルに作成された日時を表す属性であり、記録される値はtimestamp without time zone型である。「updated_at」は、当該アカウントに関するレコードが更新された日時を表す属性であり、記録される値はtimestamp without time zone型である。   “Created_at” is an attribute representing the date and time when the record related to the account is created in the “accounts” table, and the recorded value is a timestamp without time zone type. “Updated_at” is an attribute representing the date and time when the record related to the account is updated, and the recorded value is a timestamp without time zone type.

「user_type」は、当該アカウントにおけるユーザの種別を表す属性であり、記録される値はinteger型である。この「user_type」の属性には、例えば、一般のユーザは0、遺品整理士は1、弁護士は2、アドバイザーは3といった具合に、ユーザの種別に応じた所定の数値が記録される。   “User_type” is an attribute representing the type of user in the account, and the recorded value is an integer type. In this “user_type” attribute, for example, a general user is recorded as 0, a property organizer is set as 1, a lawyer is set as 2, an advisor is set as 3, and a predetermined numerical value corresponding to the user type is recorded.

「name」は、当該アカウントにおけるユーザの名称を表す属性であり、記録される値はcharacter varying型である。この「name」の属性に記録された名称は、当該アカウントを表す名称としてユーザ端末30において表示される。「tel」は、当該アカウントにおけるユーザの連絡先としての電話番号を表す属性であり、記録される値はcharacter varying型である。   “Name” is an attribute representing the name of the user in the account, and the recorded value is of the character varying type. The name recorded in the attribute “name” is displayed on the user terminal 30 as a name representing the account. “Tel” is an attribute representing a telephone number as a contact information of the user in the account, and a recorded value is a character varying type.

「prefecture_id」は、当該アカウントにおけるユーザの住所が属する都道府県を識別するためのコードを表す属性であり、記録される値はinteger型である。「postcode」は、当該アカウントにおけるユーザの住所に対応する郵便番号を表す属性であり、記録される値はcharacter varying型である。「address1」は、当該アカウントにおけるユーザの住所の上位の階層を表す属性であり、記録される値はcharacter varying型である。「address2」は、当該アカウントにおけるユーザの住所の下位の階層を表す属性であり、記録される値はcharacter varying型である。「email」は、当該アカウントにおけるユーザの連絡先としての電子メールアドレスを表す属性であり、記録される値はcharacter varying型である。   “Prefecture_id” is an attribute representing a code for identifying the prefecture to which the user's address in the account belongs, and the recorded value is an integer type. “Postcode” is an attribute representing a postal code corresponding to the user's address in the account, and the recorded value is of a character varying type. “Address1” is an attribute representing the upper hierarchy of the user's address in the account, and the recorded value is a character varying type. “Address2” is an attribute representing the lower hierarchy of the user's address in the account, and the recorded value is a character varying type. “Email” is an attribute representing an e-mail address as a contact of a user in the account, and a recorded value is a character varying type.

「encrypted_password」は、当該アカウントにログインするための認証に用いる、暗号化されたパスワードを表す属性であり、記録される値はcharacter varying型である。「reset_password_token」は、当該アカウントに設定されたパスワードをリセットする際の認証に用いるトークンを表す属性であり、記録される値はcharacter varying型である。   “Encrypted_password” is an attribute representing an encrypted password used for authentication for logging in to the account, and a recorded value is a character varying type. “Reset_password_token” is an attribute representing a token used for authentication when resetting a password set in the account, and a recorded value is a character varying type.

「passed_date」は、当該アカウントに対応するユーザが死亡した日付を表す属性であり、記録される値はdatetime型である。この「passed_date」の属性には、初期値としてNULLが記録されており、管理サーバ10が外部からの通知に基づいて当該ユーザの死亡を確定したときに、その死亡した日付が記録される。   “Passed_date” is an attribute indicating the date on which the user corresponding to the account died, and the recorded value is a datetime type. In the attribute “passed_date”, NULL is recorded as an initial value, and when the management server 10 determines the death of the user based on the notification from the outside, the date of the death is recorded.

《「bereaves」テーブル》
図4に例示される「bereaves」テーブルは、ユーザのアカウントに対応付けられる縁故者に関する情報が記録されるテーブルである。なお、ここでいう縁故者とは、例えば、家族、親類、友人、知人、弁護士や遺品整理士といった、ユーザと特定の関係を有する人物を含む概念である。この「bereaves」テーブルにおいてユーザのアカウントに対応付けられる縁故者は、当該ユーザが予め記録しておいた伝言内容を、当該ユーザが死亡した後に開示する対象となる人物である。
"Bereaves" table
The “bereaves” table illustrated in FIG. 4 is a table in which information on relatives associated with the user's account is recorded. Here, the relative is a concept including a person having a specific relationship with the user, such as a family member, a relative, a friend, an acquaintance, a lawyer, or a property organizer. The relatives associated with the user's account in the “bereaves” table are persons who are to be disclosed after the user dies the message contents recorded in advance by the user.

本実施形態では、ユーザのアカウントに対応付けられる縁故者は、データベース12にアカウントが登録されている他のユーザである。また、1つのアカウントについて少なくとも2以上の複数の縁故者のアカウントを対応付けるようになっている。また、1人のユーザに複数のアカウントが設定されている場合には、個々のアカウントごとに縁故者のアカウントを対応付けることができるようになっている。   In the present embodiment, the relatives associated with the user's account are other users whose accounts are registered in the database 12. Further, at least two or more related persons' accounts are associated with one account. Further, when a plurality of accounts are set for one user, it is possible to associate the account of the relative with each account.

図4に例示されるとおり、「bereaves」テーブルは、「id」、「account_id」、「account_target_id」、「created_at」、及び「updated_at」からなる#1〜#5の属性を有する。この「bereaves」テーブルには、各アカウントに対応付けられる個々の縁故者ごとに#1〜#5の各属性に対応する値の組(すなわち、レコード)が記録される。また、各属性には、値として取り得る範囲を表す型が定義されている。図4に例示される「bereaves」テーブルにおける各属性の内容は、次のとおりである。   As illustrated in FIG. 4, the “bereaves” table has attributes # 1 to # 5 including “id”, “account_id”, “account_target_id”, “created_at”, and “updated_at”. In the “bereaves” table, a set of values (that is, records) corresponding to the attributes # 1 to # 5 is recorded for each of the related persons associated with each account. Each attribute defines a type that represents a possible range of values. The contents of each attribute in the “bereaves” table illustrated in FIG. 4 are as follows.

「id」は、アカウントに対応付けられた縁故者のレコードを識別するための一意の識別子を表す属性であり、記録される値はinteger型である。この「id」の属性は、「bereaves」テーブルにおける主キーである。   “Id” is an attribute representing a unique identifier for identifying a record of a relative associated with an account, and a recorded value is an integer type. The attribute of “id” is a primary key in the “bereaves” table.

「account_id」は、縁故者を指名したユーザのアカウントを表す属性であり、記録される値はinteger型である。この「account_id」の属性には、「accounts」テーブル(図3参照)における当該アカウントの「id」の属性と共通の値が記録される。これにより、「accounts」テーブルに登録されているユーザのアカウントと、「bereaves」テーブルに記録されているレコードとの対応関係を特定することができるようになっている。また、「bereaves」テーブルにおいて、「account_id」の属性に共通のアカウントの識別子を記録した複数のレコードを設けることで、1つのアカウントについて複数の縁故者を設定できるようになっている。   “Account_id” is an attribute representing the account of the user who has designated the relative, and the recorded value is an integer type. In the “account_id” attribute, a value common to the “id” attribute of the account in the “accounts” table (see FIG. 3) is recorded. As a result, the correspondence between the user account registered in the “accounts” table and the record recorded in the “bereaves” table can be specified. Also, in the “bereaves” table, by providing a plurality of records that record common account identifiers in the “account_id” attribute, a plurality of related persons can be set for one account.

「account_target_id」は、「account_id」の属性で示されるアカウントに対応付けされる縁故者のアカウントを表す属性であり、記録される値はinteger型である。この「account_target_id」の属性には、「accounts」テーブル(図3参照)における当該アカウントの「id」の属性と共通の値が記録される。これにより、「accounts」テーブルに登録されている縁故者のアカウントと、「bereaves」テーブルに記録されているレコードとの対応関係を特定することができるようになっている。   “Account_target_id” is an attribute representing a relative's account associated with the account indicated by the “account_id” attribute, and the recorded value is an integer type. In the “account_target_id” attribute, a value common to the “id” attribute of the account in the “accounts” table (see FIG. 3) is recorded. As a result, it is possible to identify the correspondence between the account of the relative registered in the “accounts” table and the record recorded in the “bereaves” table.

「created_at」は、当該レコードが「bereaves」テーブルに作成された日時を表す属性であり、記録される値はtimestamp without time zone型である。「updated_at」は、当該レコードが更新された日時を表す属性であり、記録される値はtimestamp without time zone型である。   “Created_at” is an attribute representing the date and time when the record was created in the “bereaves” table, and the recorded value is a timestamp without time zone type. “Updated_at” is an attribute indicating the date and time when the record is updated, and the recorded value is a timestamp without time zone type.

《「messages」テーブル》
図5に例示される「messages」テーブルは、ユーザのアカウントに対応付けられた縁故者に開示される伝言内容であって、文書等の文字情報で構成される伝言内容に関する情報が記録されるテーブルである。なお、本実施形態では、1つアカウントについて少なくとも1以上の伝言内容を設定できるようになっている。
<<"messages" table >>
The “messages” table illustrated in FIG. 5 is a message content that is disclosed to a related person associated with the user's account, and records information related to the message content including text information such as a document. It is. In the present embodiment, at least one message content can be set for one account.

図5に例示されるとおり、「messages」テーブルは、「id」、「account_id」、「message」、「day_of_publish」、「created_at」、及び「updated_at」からなる#1〜#6の属性を有する。この「messages」テーブルには、個々の伝言内容ごとに#1〜#6の各属性に対応する値の組(すなわち、レコード)が記録される。また、各属性には、値として取り得る範囲を表す型が定義されている。図5に例示される「messages」テーブルにおける各属性の内容は、次のとおりである。   As illustrated in FIG. 5, the “messages” table has attributes # 1 to # 6 including “id”, “account_id”, “message”, “day_of_publish”, “created_at”, and “updated_at”. In this “messages” table, a set of values (that is, records) corresponding to the attributes # 1 to # 6 is recorded for each message content. Each attribute defines a type that represents a possible range of values. The contents of each attribute in the “messages” table illustrated in FIG. 5 are as follows.

「id」は、ユーザのアカウントに対応する伝言内容を識別するための一意の識別子を表す属性であり、記録される値はinteger型である。この「id」の属性は、「messages」テーブルにおける主キーであり、当該伝言内容のレコードを特定するために利用される。   “Id” is an attribute representing a unique identifier for identifying the message content corresponding to the user's account, and the recorded value is an integer type. The attribute of “id” is a primary key in the “messages” table, and is used to specify the record of the message content.

「account_id」は、当該伝言内容を用意したユーザのアカウントを表す属性であり、記録される値はinteger型である。この「account_id」の属性には、「accounts」テーブル(図3参照)における当該アカウントの「id」の属性と共通の値が記録される。これにより、「accounts」テーブルに登録されているユーザのアカウントと、「messages」テーブルに記録されているレコードとの対応関係を特定することができるようになっている。また、「messages」テーブルにおいて、「account_id」の属性に共通のアカウントの識別子を記録した複数のレコードを設けることで、1つのアカウントについて複数の伝言内容を対応付けることができるようになっている。   “Account_id” is an attribute representing the account of the user who prepared the message content, and the recorded value is an integer type. In the “account_id” attribute, a value common to the “id” attribute of the account in the “accounts” table (see FIG. 3) is recorded. Thereby, it is possible to specify the correspondence between the user account registered in the “accounts” table and the record recorded in the “messages” table. In the “messages” table, by providing a plurality of records in which the common account identifier is recorded in the “account_id” attribute, a plurality of message contents can be associated with one account.

「message」は、伝言内容を構成する文書等の文字情報を表す属性であり、記録される値はtext型である。「day_of_publish」は、当該伝言内容が開示される期日を表す属性であり、記録される値はinteger型である。この「day_of_publish」の属性に記録される値は、例えば、当該ユーザの死亡日から起算される開示の期日までの日数を表す値である。   “Message” is an attribute representing character information such as a document constituting the message content, and a recorded value is a text type. “Day_of_publish” is an attribute that represents the date on which the message content is disclosed, and the recorded value is an integer type. The value recorded in the attribute “day_of_publish” is, for example, a value representing the number of days from the date of death of the user to the date of disclosure.

「created_at」は、当該レコードが「messages」テーブルに作成された日時を表す属性であり、記録される値はtimestamp without time zone型である。「updated_at」は、当該レコードが更新された日時を表す属性であり、記録される値はtimestamp without time zone型の値である。   “Created_at” is an attribute indicating the date and time when the record is created in the “messages” table, and the recorded value is a timestamp without time zone type. “Updated_at” is an attribute representing the date and time when the record is updated, and the value to be recorded is a timestamp without time zone type value.

《「movie_messages」テーブル》
図6に例示される「movie_messages」テーブルは、ユーザのアカウントに対応付けられた縁故者に開示される伝言内容であって、動画や静止画等の画像情報で構成される伝言内容に関する情報が記録されるテーブルである。なお、本実施形態では、1つアカウントについて少なくとも1以上の伝言内容を設定できるようになっている。
<<"movie_messages" table >>
The “movie_messages” table illustrated in FIG. 6 is a message content disclosed to a related person associated with the user's account, and information related to the message content including image information such as a moving image or a still image is recorded. It is a table to be. In the present embodiment, at least one message content can be set for one account.

図6に例示されるとおり、「movie_messages」テーブルは、「id」、「account_id」、「path」、「day_of_publish」、「created_at」、及び「updated_at」からなる#1〜#6の属性を有する。この「movie_messages」テーブルには、個々の伝言内容ごとに#1〜#6の各属性に対応する値の組(すなわち、レコード)が記録される。また、各属性には、値として取り得る範囲を表す型が定義されている。図6に例示される「movie_messages」テーブルにおける各属性の内容は、次のとおりである。   As illustrated in FIG. 6, the “movie_messages” table has attributes # 1 to # 6 including “id”, “account_id”, “path”, “day_of_publish”, “created_at”, and “updated_at”. In the “movie_messages” table, a set of values (that is, records) corresponding to the attributes # 1 to # 6 is recorded for each message content. Each attribute defines a type that represents a possible range of values. The contents of each attribute in the “movie_messages” table illustrated in FIG. 6 are as follows.

「id」は、ユーザのアカウントに対応する伝言内容を識別するための一意の識別子を表す属性であり、記録される値はinteger型である。この「id」の属性は、「movie_messages」テーブルにおける主キーであり、当該伝言内容のレコードを特定するために利用される。   “Id” is an attribute representing a unique identifier for identifying the message content corresponding to the user's account, and the recorded value is an integer type. The attribute of “id” is a primary key in the “movie_messages” table, and is used to specify the record of the message content.

「account_id」は、当該伝言内容を用意したユーザのアカウントを表す属性であり、記録される値はinteger型である。この「account_id」の属性には、「accounts」テーブル(図3参照)における当該アカウントの「id」の属性と共通の値が記録される。これにより、「accounts」テーブルに登録されているユーザのアカウントと、「movie_messages」テーブルに記録されているレコードとの対応関係を特定することができるようになっている。また、「movie_messages」テーブルにおいて、「account_id」の属性に共通のアカウントの識別子を記録した複数のレコードを設けることで、1つのアカウントについて複数の伝言内容を対応付けることができるようになっている。   “Account_id” is an attribute representing the account of the user who prepared the message content, and the recorded value is an integer type. In the “account_id” attribute, a value common to the “id” attribute of the account in the “accounts” table (see FIG. 3) is recorded. Thereby, it is possible to specify the correspondence between the user account registered in the “accounts” table and the record recorded in the “movie_messages” table. Also, in the “movie_messages” table, by providing a plurality of records in which the common account identifier is recorded in the “account_id” attribute, a plurality of message contents can be associated with one account.

「path」は、伝言内容を構成する動画や静止画等の画像ファイルのデータベース12内での所在(すなわち、パス)を表す属性であり、記録される値はcharacter varying型である。「day_of_publish」は、当該伝言内容が開示される期日を表す属性であり、記録される値はinteger型である。この「day_of_publish」の属性に記録される値は、例えば、当該ユーザの死亡日から起算される開示の期日までの日数を表す値である。   “Path” is an attribute representing the location (namely, path) in the database 12 of an image file such as a moving image or a still image constituting the message content, and a recorded value is a character varying type. “Day_of_publish” is an attribute that represents the date on which the message content is disclosed, and the recorded value is an integer type. The value recorded in the attribute “day_of_publish” is, for example, a value representing the number of days from the date of death of the user to the date of disclosure.

「created_at」は、当該レコードが「movie_messages」テーブルに作成された日時を表す属性であり、記録される値はtimestamp without time zone型である。「updated_at」は、当該レコードが更新された日時を表す属性であり、記録される値はtimestamp without time zone型である。   “Created_at” is an attribute representing the date and time when the record is created in the “movie_messages” table, and the recorded value is a timestamp without time zone type. “Updated_at” is an attribute indicating the date and time when the record is updated, and the recorded value is a timestamp without time zone type.

図1の説明に戻る。管理者端末20は、管理サーバ10に接続されて用いられる管理者用の端末装置であり、キーボード等の入力デバイスと出力用のディスプレイを備える。管理者端末20は、情報管理システムを運営する管理者の権限に基づく指示を管理サーバ10に対して与える機能を有する。   Returning to the description of FIG. The administrator terminal 20 is an administrator terminal device that is used by being connected to the management server 10, and includes an input device such as a keyboard and an output display. The administrator terminal 20 has a function of giving an instruction to the management server 10 based on the authority of the administrator who operates the information management system.

ユーザ端末30は、生前整理サービスをユーザが利用するためのユーザインタフェースとしての機能を備える携帯情報端末である。ユーザ端末30は、いわゆるスマートフォン等の高機能携帯電話やタブレットコンピュータ等により具現化され、モバイルデータ通信や無線LAN通信を利用してネットワーク100に接続する。   The user terminal 30 is a portable information terminal having a function as a user interface for the user to use the pre-organization service. The user terminal 30 is embodied by a high-function mobile phone such as a so-called smartphone, a tablet computer, or the like, and is connected to the network 100 using mobile data communication or wireless LAN communication.

ユーザ端末30は、図示しないCPU、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、入出力インタフェース、無線通信装置等を中心に構成されている。ユーザ端末30が備える入出力デバイスとしては、例えば、液晶ディスプレイ、スピーカ、マイク、タッチパネル、指紋センサ等が例示される。ユーザ端末30機能は、CPUがROMや、半導体メモリ等の非遷移的実体的記憶媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。   The user terminal 30 is mainly configured by a CPU, RAM, ROM, semiconductor memory such as a flash memory (not shown), an input / output interface, a wireless communication device, and the like. As an input / output device with which user terminal 30 is provided, a liquid crystal display, a speaker, a microphone, a touch panel, a fingerprint sensor, etc. are illustrated, for example. The function of the user terminal 30 is realized when the CPU executes a program stored in a non-transitional tangible storage medium such as a ROM or a semiconductor memory.

ユーザ端末30には、生前整理サービスを利用するためのユーザインタフェースの機能を提供する生前整理アプリケーションがインストールされている。ユーザ端末30は、生前整理アプリケーションを通じて管理サーバ10との間で情報をやりとりし、ユーザから入力された情報を管理サーバ10に送信したり、管理サーバ10から受信した情報に基づいて各種情報を提示する。   The user terminal 30 is installed with a living arrangement application that provides a user interface function for using the living arrangement service. The user terminal 30 exchanges information with the management server 10 through the pre-organization application, transmits information input from the user to the management server 10, and presents various information based on the information received from the management server 10. To do.

ここで、ユーザ端末30おいて稼動する生前整理アプリケーションにより提供される主な機能の具体例について、図7を参照しながら説明する。
生前整理アプリケーションは、図7に例示されるとおり、一般ユーザ向けの機能として、例えば、「ユーザ登録をする」、「アカウントを設定・追加する」、「掲示板に投稿する」、「伝言内容を開示したい縁故者を設定する」、「エンディングノートを作成・保存する」、「メッセージを作成・保存する」、「専門資格業者に連絡をする」、「情報を閲覧する」、「有料会員に登録する」等の機能を備える。また、弁護士や遺品整理士、アドバイザー等の専門資格業者向けの機能として、「コラムを書く」、「掲示板にコメントする」等の機能を更に備える。なお、専門資格業者に該当するユーザについても、一般ユーザ向けの機能を利用できる。
Here, specific examples of main functions provided by the pre-organization application running on the user terminal 30 will be described with reference to FIG.
As illustrated in FIG. 7, the pre-organization application has functions for general users such as “register user”, “set / add account”, “post on bulletin board”, “disclose message content” `` Set a relative you want to do '', `` Create and save an ending note '', `` Create and save a message '', `` Contact a professional qualifier '', `` View information '', `` Register as a paid member '' And the like. In addition, functions such as "write column" and "comment on bulletin board" are further provided as functions for professional qualification contractors such as lawyers, estate organizers, and advisors. In addition, the function for general users can be utilized also about the user who corresponds to a professional qualified trader.

上述の各機能の概要は次のとおりである。
(1)「ユーザ登録をする」機能は、生前整理アプリケーションを通じて生前整理サービスを利用する初期の段階において、ユーザを情報管理システムに登録する機能である。例えば、生前整理アプリケーションは、ユーザが生前整理アプリケーションにログインするための認証情報を設定する手続きを実行する。認証情報としては、例えば、パスワードや生体情報(指紋、静脈、網膜等)を用いることが考えられる。
The outline of each function described above is as follows.
(1) The “register user” function is a function for registering a user in the information management system at an early stage of using the pre-organization service through the pre-organization application. For example, the pre-organization application executes a procedure for setting authentication information for the user to log in to the pre-organization application. As authentication information, for example, it is conceivable to use a password or biometric information (fingerprint, vein, retina, etc.).

また、生前整理アプリケーションは、新規のユーザと当該ユーザが使用するユーザ端末30に関する情報を管理サーバ10に登録するために必要な情報を管理サーバ10に送信する。ここで送信される情報には、例えば、ユーザ端末30のOSの種類を表す情報や、ユーザ端末30に対してプッシュ通知を行うために必要な固有の識別情報等を含むデバイス情報が含まれる。   In addition, the pre-organization application transmits information necessary for registering information regarding the new user and the user terminal 30 used by the user to the management server 10 to the management server 10. The information transmitted here includes, for example, device information including information indicating the type of OS of the user terminal 30, unique identification information necessary for performing push notification to the user terminal 30, and the like.

管理サーバ10の制御部11は、生前整理アプリケーションから受信した新規のユーザ及びユーザ端末30に関する情報に基づき、データベース12の「users」テーブル(図2参照)に、新規のユーザに関するレコードを新たに作成する。   The control unit 11 of the management server 10 creates a new record for the new user in the “users” table (see FIG. 2) of the database 12 based on the information about the new user and the user terminal 30 received from the pre-organization application. To do.

(2)「アカウントを設定・追加する」機能は、登録されたユーザについてアカウントを設定する機能である。具体的には、生前整理アプリケーションは、アカウントを設定するために必要な各種情報の入力をユーザから受付けるためのGUIを表示し、そのGUIに従ってユーザから入力された情報を管理サーバ10に送信する。ここで送信される情報には、例えば、当該アカウントで使用するユーザの名称、ユーザの種類、電話番号、郵便番号、住所、電子メールアドレス、当該アカウントにアクセスするためのパスワード、パスワードをリセットするためのトークン等の情報が含まれる。   (2) The “setting / adding account” function is a function for setting an account for a registered user. Specifically, the pre-organization application displays a GUI for receiving input of various information necessary for setting an account from the user, and transmits information input from the user to the management server 10 in accordance with the GUI. The information transmitted here includes, for example, the name of the user used in the account, the user type, the telephone number, the postal code, the address, the e-mail address, the password for accessing the account, and the password reset. Information such as tokens.

管理サーバ10の制御部11は、生前整理アプリケーションから受信したアカウントの設定に関する情報に基づき、データベース12の「accounts」テーブル(図3参照)に新規のアカウントに関するレコードを新たに作成する。このアカウントに関するレコードには、対応するユーザのidが記録される。これにより、「users」テーブルに登録されているユーザと、「accounts」テーブルに登録された新規のアカウントが対応付けられる。   The control unit 11 of the management server 10 newly creates a record related to the new account in the “accounts” table (see FIG. 3) of the database 12 based on the information regarding the account setting received from the pre-organization application. In the record relating to this account, the id of the corresponding user is recorded. As a result, the user registered in the “users” table is associated with the new account registered in the “accounts” table.

(3)「掲示板に投稿する」機能は、管理サーバ10による生前整理サービスの一部として運営される電子掲示板に、ユーザが入力した記事を投稿する機能である。電子掲示板とは、ネットワーク環境において記事を書き込んだり、記事に対するコメントを書き込んだり、それらの情報を閲覧できるようにしたものである。   (3) The “post to bulletin board” function is a function to post an article input by the user to an electronic bulletin board operated as part of the pre-organization service by the management server 10. An electronic bulletin board is a network environment in which articles can be written, comments about articles can be written, and such information can be browsed.

(4)「伝言内容を開示したい縁故者を設定する」機能は、ユーザが用意した伝言内容を開示する対象となる縁故者をアカウントごとに設定する機能である。具体的には、生前整理アプリケーションは、アカウントにログインしている状態で、当該アカウントに対応付けされる縁故者を特定するための情報の入力をユーザから受付けるためのGUIを表示し、そのGUIに従ってユーザから入力された情報を管理サーバ10に送信する。縁故者を特定するための情報としては、例えば、縁故者のアカウントに登録されている電子メールアドレスを用いることが考えられる。なお、本実施形態では、伝言内容を縁故者に開示可能にするためには、1つのアカウントにつき2名以上の縁故者を登録することを要件としている。   (4) The function of “setting a relative who wants to disclose message contents” is a function for setting, for each account, a related person whose message contents prepared by the user are to be disclosed. Specifically, the pre-organization application displays a GUI for accepting input of information for identifying a relative associated with the account while logged in to the account, and follows the GUI. Information input from the user is transmitted to the management server 10. As information for specifying a related person, for example, an e-mail address registered in the account of the related person may be used. In the present embodiment, in order to be able to disclose the message content to a related person, it is a requirement to register two or more related persons per account.

管理サーバ10の制御部11は、生前整理アプリケーションから受信した縁故者の設定に関する情報に基づき、「bereaves」テーブル(図4参照)に新規の縁故者に関するレコードを新たに作成する。具体的には、制御部11は、生前整理アプリケーションから受信した縁故者の電子メールアドレス等に基づいて、データベース12の「accounts」テーブルから当該縁故者に該当するユーザのアカウントを特定する。そして、制御部11は、縁故者を指名したユーザのアカウントを表す「account_id」と、指名された縁故者のアカウントを表す「account_target_id」とを含むレコードを、「bereaves」テーブルに新たに追加する。これにより、「accounts」テーブルに登録されているアカウントの中から、縁故者を指名したユーザのアカウントと、当該縁故者のアカウントとが対応付けられる。   The control unit 11 of the management server 10 newly creates a record related to the new related person in the “bereaves” table (see FIG. 4) based on the information related to the setting of the related person received from the pre-organization application. Specifically, the control unit 11 specifies the account of the user corresponding to the related person from the “accounts” table of the database 12 based on the e-mail address of the related person received from the pre-organization application. Then, the control unit 11 newly adds a record including “account_id” representing the account of the user who designated the relative and “account_target_id” representing the account of the designated relative to the “bereaves” table. As a result, the account of the user who designates the related person from the accounts registered in the “accounts” table is associated with the account of the related person.

(5)「エンディングノートを作成・保存する」機能は、ユーザが縁故者に対して開示したい伝言内容の1態様である「エンディングノート」を、アカウントごとに作成及び保存する機能である。ここでいうエンディングノートとは、予め用意された項目に沿って縁故者に伝えたい事項がまとめられた情報である。   (5) The function of “creating / saving an ending note” is a function of creating and saving an “ending note”, which is one form of message content that the user wants to disclose to a relative, for each account. Here, the ending note is information in which items to be conveyed to the relatives are gathered along items prepared in advance.

エンディングノートに記録できる項目としては、例えば、自己紹介や自分史等といったユーザ自身のこと、親戚や友人・知人の一覧、財産・保険・年金等について、ペットについて、お墓や葬儀について、解約をお願いしたいもの、各種サービスの暗証番号、遺書について等といったものが挙げられる。   The items that can be recorded in the ending notes include, for example, self-introduction, personal history, etc., list of relatives, friends, acquaintances, property / insurance / pension etc., pets, graves and funerals. These include things you want to request, PIN numbers for various services, and wills.

生前整理アプリケーションは、アカウントにログインしている状態において、エンディングノートの項目に沿った情報を入力するための入力項目を備えたGUIを表示し、そのGUIに従ってユーザから入力された情報を管理サーバ10に送信する。管理サーバ10の制御部11は、生前整理アプリケーションから受信したエンディングノートの内容を表す情報に基づき、「message」テーブル(図5参照)に新規の伝言内容に関するレコードを新たに作成する。この伝言内容に関するレコードには、対応するユーザのアカウントを表す「account_id」が記録される。これにより、「accounts」テーブルに登録されているアカウントと、「message」テーブルに登録された新規の伝言内容が対応付けられる。   The pre-organization application displays a GUI including input items for inputting information in accordance with the item of the ending note in a state where the account is logged in, and the information input from the user according to the GUI is displayed on the management server 10. Send to. The control unit 11 of the management server 10 newly creates a record related to the new message content in the “message” table (see FIG. 5) based on the information representing the content of the ending note received from the pre-organization application. In the record related to the message content, “account_id” indicating the account of the corresponding user is recorded. Thereby, the account registered in the “accounts” table is associated with the new message content registered in the “message” table.

(6)「メッセージを作成・保存する」機能は、ユーザが縁故者に対して開示したい伝言内容の1態様である「メッセージ」を、アカウントごとに作成及び保存する機能である。ここでいうメッセージとは、特定のテーマや項目等を設けず、縁故者に伝えたい事項が自由に記述された文書や、ユーザが撮影された動画/静止画等の情報である。   (6) The “create / save a message” function is a function that creates and saves a “message”, which is one form of message content that the user wants to disclose to a relative, for each account. The message here is information such as a document in which a matter to be transmitted to a relative is freely described without providing a specific theme or item, or a moving image / still image taken by the user.

生前整理アプリケーションは、アカウントにログインしている状態において、メッセージを構成する文字情報の入力を受付けるためのGUIを表示し、そのGUIに従ってユーザから入力された情報を管理サーバ10に送信する。あるいは、生前整理アプリケーションは、ユーザ端末30に備えられたカメラ及びマイクを起動してユーザの動画像や静止画像を撮影し、撮影された画像ファイルをメッセージとして管理サーバ10に送信する。   The pre-organization application displays a GUI for accepting input of character information constituting the message in a state where the account is logged in, and transmits information input from the user to the management server 10 in accordance with the GUI. Alternatively, the pre-organization application activates a camera and a microphone provided in the user terminal 30 to capture a moving image or a still image of the user, and transmits the captured image file to the management server 10 as a message.

また、生前整理アプリケーションは、文書メッセージや画像メッセージを開示すべき期日の入力をユーザから受付け、入力された期日を表す情報をメッセージと共に管理サーバ10に送信する。なお、メッセージを開示すべき期日として指定され得るものとしては、例えば、年忌等の節目の日が上げられる。また、ユーザの死後に速やかに開示されるべきメッセージについては、期日の指定は不要である。   In addition, the pre-organization application receives an input of a date on which a document message or an image message should be disclosed from the user, and transmits information representing the input date to the management server 10 together with the message. In addition, as a thing which can be designated as a date which should disclose a message, the day of milestones, such as an annual death, is raised, for example. In addition, for a message that should be disclosed promptly after the user's death, there is no need to specify a date.

管理サーバ10の制御部11は、生前整理アプリケーションから受信したメッセージの情報に基づき、「messages」テーブル(図5参照)又は「move_messages」(図6参照)に新規の伝言内容に関するレコードを新たに作成する。この伝言内容に関するレコードには、対応するユーザのアカウントを表す「account_id」が記録される。これにより、「accounts」テーブルに登録されているアカウントと、「message」テーブル又は「move_messages」テーブルに登録された新規の伝言内容が対応付けられる。   The control unit 11 of the management server 10 newly creates a record regarding new message contents in the “messages” table (see FIG. 5) or “move_messages” (see FIG. 6) based on the message information received from the pre-organization application. To do. In the record related to the message content, “account_id” indicating the account of the corresponding user is recorded. Thereby, the account registered in the “accounts” table is associated with the new message content registered in the “message” table or the “move_messages” table.

(7)「専門資格業者に連絡をする」機能は、弁護士や遺品整理士、アドバイザー等の専門資格業者として登録されている特定のユーザのアカウントに対して、連絡事項を通知する機能である。   (7) The function of “contacting a professionally qualified company” is a function for notifying a specific user's account registered as a professionally qualified company such as a lawyer, a property organizer, an advisor, or the like.

(8)「情報を閲覧する」機能は、管理サーバ10から提供される各種コンテンツをディスプレイに表示する閲覧機能である。例えば、生前整理アプリケーションは、電子掲示板や、専門資格業者が投稿したコラム、死亡したユーザのエンディングノートやメッセージ等のコンテンツのデータを、管理サーバ10から取得し、これを表示する。   (8) The “browse information” function is a browsing function for displaying various contents provided from the management server 10 on a display. For example, the pre-organization application acquires content data such as an electronic bulletin board, a column posted by a professional qualification contractor, an ending note or a message of a deceased user from the management server 10 and displays it.

なお、死亡したユーザのエンディングノートやメッセージ等の伝言内容については、当該ユーザの死後において、当該ユーザのアカウントに対応付けられた複数の縁故者による所定の確認の手続を経たことを条件に、管理サーバ10によって開示される。この一連の手順の詳細な説明については、後述する。   The contents of messages such as the ending notes and messages of the deceased user are managed on the condition that after the user's death, a predetermined confirmation procedure was performed by a plurality of related persons associated with the user's account. Disclosed by server 10. Details of this series of procedures will be described later.

(9)「有料会員に登録する」機能は、所定の会費を支払うことで特典が付与される有料会員にユーザを登録する機能である。例えば、ユーザが伝言内容を作成する機能のうち、エンディングノートを作成・保存する機能については、有料会員限定のサービスとし、メッセージを作成・保存する機能については、有料会員の登録の有無に関わらず利用可能にするといった運用が挙げられる。   (9) The “register as a paying member” function is a function for registering a user to a paying member who is given a privilege by paying a predetermined membership fee. For example, among the functions for creating message contents, the function for creating and saving ending notes is a service limited to paid members, and the function for creating and saving messages regardless of whether or not a paid member is registered. One example is to make it available.

(10)「コラムを書く」機能は、専門資格業者として登録されているユーザのために設けられた機能である。この機能は、専門資格業者が作成した、一般ユーザを対象とする記事を公開する機能である。   (10) The “write column” function is a function provided for a user who is registered as a professional qualified contractor. This function is a function for publishing articles for general users created by professional qualification contractors.

(11)「掲示板にコメントする」機能は、専門資格業者として登録されているユーザのために設けられた機能である。この機能は、一般ユーザによって電子掲示板に投稿された記事に対して、コメント(すなわち、レス)を投稿する機能である。   (11) The “comment on the bulletin board” function is a function provided for users registered as professional qualified contractors. This function is a function for posting a comment (ie, less) to an article posted on an electronic bulletin board by a general user.

[伝言内容の開示に関する処理の説明]
登録されたユーザが死亡したときに、管理サーバ10が当該ユーザ(以下、故人という)のアカウントに対応付けられた縁故者に伝言内容を開示する処理の手順について、図8のシーケンス図を参照しながら説明する。図8の事例では、ユーザが死亡したとき(ステップS0)に、何らかの方法により、故人のアカウントに対応付けられた縁故者の少なくとも1人に故人の死亡が知らされたことを前提とする。また、遺族等から故人の死亡証明書が生前整理サービスの管理部門に提出されたことを前提とする。
[Explanation of processing related to disclosure of message content]
When the registered user dies, the management server 10 refers to the sequence diagram of FIG. 8 for the processing procedure for disclosing the message contents to the relatives associated with the account of the user (hereinafter referred to as the deceased). While explaining. In the case of FIG. 8, when the user dies (step S0), it is assumed that at least one of the relatives associated with the deceased account is informed of the deceased death by some method. In addition, it is assumed that the deceased's death certificate has been submitted by the surviving family to the management department of the pre-organization service.

ステップS100では、故人の死亡を知った縁故者のユーザ端末30から、生前整理アプリケーションを通じて故人に関する死亡通知が管理サーバ10に送信される。死亡通知の送信は、生前整理アプリケーションにおける縁故者の操作指示に基づいて実行されるようになっている。この死亡通知には、故人のアカウントを特定する情報が含まれる。   In step S <b> 100, the death notice regarding the deceased is transmitted to the management server 10 through the pre-organization application from the user terminal 30 of the relative who knows the death of the deceased. The transmission of the death notice is executed based on the operation instructions of the relatives in the pre-organization application. This death notice includes information identifying the deceased account.

ステップS102では、管理サーバ10の制御部11が、ユーザ端末30から受信した死亡通知に該当するアカウントに対応付けられている全ての縁故者のユーザ端末30に対して、故人の死亡についての確認を求める確認通知を送信する。具体的には、制御部11は、データベース12の「users」テーブル、「accounts」テーブル、及び「bereaves」テーブルにおいて相互に対応付けられているユーザ間の関係に基づき、故人のアカウントに対応付けられている縁故者を抽出する。そして、制御部11は、抽出された縁故者に対応するユーザ端末30を対象とするプッシュ通知により、故人の死亡の確認を求める確認通知を送信する。あるいは、抽出された縁故者に対応する電子メールアドレスに対して、電子メールで確認通知を送信する構成であってもよい。なお、故人に複数のアカウントが設定されている場合、制御部11は、全てのアカウントに対応付けられている縁故者に対して確認通知を送信する。   In step S <b> 102, the control unit 11 of the management server 10 confirms the death of the deceased with respect to the user terminals 30 of all the related persons associated with the account corresponding to the death notification received from the user terminal 30. Send the confirmation notification you want. Specifically, the control unit 11 is associated with the deceased account based on the relationship between users associated with each other in the “users” table, “accounts” table, and “bereaves” table of the database 12. Extract the relatives who are. And the control part 11 transmits the confirmation notification which asks for confirmation of the deceased's death by the push notification for the user terminal 30 corresponding to the extracted relative. Alternatively, a confirmation notification may be transmitted by e-mail to the e-mail address corresponding to the extracted relative. When a plurality of accounts are set for the deceased, the control unit 11 transmits a confirmation notification to the relatives associated with all the accounts.

ステップS104では、管理サーバ10から確認通知を受信したそれぞれのユーザ端末30において、縁故者が故人の死亡を認める入力操作を行ったことを条件に、死亡を認める回答を管理サーバ10に送信する。この回答には、送信元の縁故者のアカウントを表す情報が含まれる。ステップS106では、管理サーバ10の制御部11は、複数の縁故者のユーザ端末30から送信されてくる回答を受信する。   In step S <b> 104, each user terminal 30 that has received the confirmation notification from the management server 10 transmits a reply that acknowledges death to the management server 10 on the condition that the related person has performed an input operation that acknowledges the death of the deceased. This answer includes information representing the account of the sender's relative. In step S <b> 106, the control unit 11 of the management server 10 receives responses transmitted from the user terminals 30 of a plurality of related persons.

ステップS108では、制御部11が、故人のアカウントに対応付けられた全ての縁故者から死亡を認める回答を受信したか否かを判定する。なお、故人に複数のアカウントが設定されている場合、制御部11は、個々のアカウントごとに判定を行う。すなわち、制御部11は、1つのアカウントに対応付けられた全ての縁故者から死亡を認める回答を受信したことを条件に、そのアカウントについて肯定判定をする。   In step S <b> 108, the control unit 11 determines whether or not an answer permitting death has been received from all the related persons associated with the deceased account. When a plurality of accounts are set for the deceased, the control unit 11 makes a determination for each individual account. In other words, the control unit 11 makes an affirmative determination on the account on the condition that a reply confirming death is received from all the related persons associated with one account.

ステップS108において肯定判定がなされた場合、制御部11はステップS100に進む。ステップS110では、制御部11は、肯定判定がなされたアカウントについて故人の死亡を確定する。具体的には、制御部11は、データベース12の「accounts」テーブルにおける故人のアカウントの「passed_date」の属性に、死亡した日付を記録する。次のステップS112では、制御部11は、死亡が確定されたアカウントに対応付けられている全ての縁故者に対して、当該アカウントに対応する伝言内容のうち、開示の期日が設定されていない伝言内容を開示する。   If an affirmative determination is made in step S108, the control unit 11 proceeds to step S100. In step S110, the control unit 11 determines the death of the deceased for the account for which a positive determination is made. Specifically, the control unit 11 records the date of death in the attribute “passed_date” of the deceased account in the “accounts” table of the database 12. In the next step S112, the control unit 11 sends a message for which all of the related persons associated with the account for which death has been confirmed has no disclosure date among the message contents corresponding to the account. Disclose the contents.

具体的には、制御部11は、データベース12の「messages」テーブル及び「move_messages」テーブルから開示するエンディングノートやメッセージ等の伝言内容の一覧を抽出する。そして、制御部11は、開示するエンディングノートやメッセージ等の伝言内容の一覧を、開示の対象となる縁故者のユーザ端末30に通知する。これにより、縁故者のユーザ端末30において、管理サーバ10から通知された伝言内容の一覧に基づいて、閲覧する伝言内容のデータを管理サーバ10から取得できるようになっている。   Specifically, the control unit 11 extracts a list of message contents such as ending notes and messages disclosed from the “messages” table and the “move_messages” table of the database 12. And the control part 11 notifies the list of message contents, such as an ending note and a message to disclose, to the user terminal 30 of the relative who becomes the object of disclosure. Accordingly, the message content data to be browsed can be acquired from the management server 10 based on the list of message content notified from the management server 10 at the user terminal 30 of the relative.

一方、死亡が確定されたアカウントに対応する伝言内容のうち、開示の期日が設定されている伝言内容については、制御部11は次のようにする。すなわち、ステップS114では、制御部11は、現在の日時が伝言内容の開示の期日に該当する日付を過ぎているか否かを判定する。伝言内容の開示の期日に該当する日付を過ぎている場合、制御部11はステップS116に進む。ステップS116では、開示の期日が過ぎている伝言内容を開示する。   On the other hand, among the message contents corresponding to the account whose death has been confirmed, the control unit 11 performs the following for the message contents for which the date of disclosure is set. That is, in step S114, the control unit 11 determines whether or not the current date has passed the date corresponding to the date of disclosure of the message content. When the date corresponding to the date of disclosure of the message content has passed, the control unit 11 proceeds to step S116. In step S116, the contents of the message whose disclosure date has passed are disclosed.

ステップS118では、縁故者のユーザ端末30は、管理サーバ10において開示された伝言内容のデータを取得し、それをディスプレイに表示して縁故者に閲覧させる。具体的には、ユーザ端末30は、管理サーバ10から通知された伝言内容の一覧に基づいて、伝言内容のデータを管理サーバから取得する。管理サーバ10は、ユーザ端末30からの取得要求に応じて、開示された伝言内容のデータを要求元のユーザ端末30に送信する。そして、ユーザ端末30は、取得した伝言内容のデータに基づいて、文字情報や動画像・静止画像等を表示する。   In step S118, the related person's user terminal 30 acquires the message content data disclosed in the management server 10, displays it on the display, and allows the related person to view the data. Specifically, the user terminal 30 acquires message content data from the management server based on the list of message content notified from the management server 10. In response to the acquisition request from the user terminal 30, the management server 10 transmits the disclosed message content data to the requesting user terminal 30. And the user terminal 30 displays character information, a moving image, a still image, etc. based on the acquired message content data.

一方、故人の死亡証明書を受理した管理部門では、ステップS120において、管理者が所定の手続により故人の死亡の事実を確認する。そして、故人のアカウントに対応付けられた何れかの縁故者について、何らかの止むを得ない事情により故人の死亡を認める回答を送ることが継続的に困難な状況に陥っていると管理者が把握した場合、次のようにする。それは、故人の伝言内容が永久に開示されない事態を回避するために行われる例外的な措置である。   On the other hand, in the management department that has received the deceased death certificate, in step S120, the manager confirms the fact of the deceased death by a predetermined procedure. Then, the administrator understood that it was difficult to send a reply that acknowledged the death of the deceased due to some unavoidable circumstances for any of the relatives associated with the deceased account. If you do: It is an exceptional measure taken to avoid situations where the deceased's message content is not disclosed permanently.

すなわち、ステップS122において、管理者は、管理者端末20から管理サーバ10に対して、回答できない縁故者に対応する故人のアカウントについて死亡を確定する入力操作を行う。ステップS122により管理者端末20から死亡を確定する入力操作を受付けた管理サーバ10の制御部11は、ステップS110において、当該アカウントについて故人の死亡を確定し、S112以降の処理に進む。   That is, in step S122, the administrator performs an input operation for confirming the death of the account of the deceased corresponding to the deceased who cannot answer from the administrator terminal 20 to the management server 10. In step S110, the control unit 11 of the management server 10 that has accepted the input operation for determining the death from the administrator terminal 20 in step S122 determines the death of the deceased for the account, and proceeds to the processes in and after S112.

[伝言内容の開示に関する処理の変形例]
図8に例示される処理の変形例について、図9を参照しながら説明する。上述の図8の事例では、ステップS100において、故人の死亡が知らされた縁故者のユーザ端末30から、管理サーバ10に対して死亡通知が送信される事例について説明した。これに対し、図9の事例は、ユーザの身体に装着されたウェアラブル端末により測定されるユーザの生体信号に基づいて、管理サーバ10がユーザの生死状態を判定する構成を採用した点で図8の事例と相違する。
[Variation of processing related to disclosure of message content]
A modification of the process illustrated in FIG. 8 will be described with reference to FIG. In the case of FIG. 8 described above, the case where the death notice is transmitted to the management server 10 from the user terminal 30 of the relative who is informed of the death of the deceased in step S100 has been described. On the other hand, the example of FIG. 9 employs a configuration in which the management server 10 determines a user's life / death state based on a user's biological signal measured by a wearable terminal attached to the user's body. The case is different.

ウェアラブル端末は、装着者の心拍数や血圧、体温等を表す生体信号を計測するセンサと、外部の通信機器(例えば、ユーザ端末30)と無線通信を行うための通信装置とを備え、常時、装着者の生体信号を外部の通信機器に送信するように構成されている。外部の通信機器は、ウェアラブル端末から受信した生体信号と、そのウェアラブル端末を装着しているユーザの識別情報とを含むユーザ生体情報を管理サーバ10に送信する。なお、ウェアラブル端末は、例えば、指輪や腕輪等のように、装着者にとって違和感の少ない態様で装着可能な形状を有し、内蔵された電源あるいはワイヤレスで供給される電源によって稼動するものが望ましい。   The wearable terminal includes a sensor that measures a biological signal representing a wearer's heart rate, blood pressure, body temperature, and the like, and a communication device that performs wireless communication with an external communication device (for example, the user terminal 30). The biometric signal of the wearer is configured to be transmitted to an external communication device. The external communication device transmits to the management server 10 user biometric information including the biometric signal received from the wearable terminal and the identification information of the user wearing the wearable terminal. The wearable terminal preferably has a shape such as a ring or a bracelet that can be worn in a manner that is less uncomfortable for the wearer, and is operated by a built-in power source or a wirelessly supplied power source.

図9に例示されるとおり、ステップS101では、管理サーバ10の制御部11は、受信したユーザ生体情報のデータに基づいて、当該ユーザの生死状態を判定する。具体的には、制御部11は、ユーザ生体情報に含まれる生体信号を生死状態の判断基準となる所与の基準データと比較し、その比較結果に基づいてユーザの生死状態を判断する。   As illustrated in FIG. 9, in step S <b> 101, the control unit 11 of the management server 10 determines whether the user is alive or dead based on the received user biometric information data. Specifically, the control unit 11 compares the biometric signal included in the user biometric information with given reference data serving as a determination criterion for the life / death state, and determines the user's life / death state based on the comparison result.

ステップS101においてユーザが死亡したと判定した場合、制御部11はステップS102に進む。ステップS102では、制御部11は、故人のアカウントに対応付けられている全ての縁故者のユーザ端末30に対して、故人の死亡についての確認を求める確認通知を送信する。ステップS102以降の手順については、図8の事例と同様であるので説明を省略する。   When it determines with the user having died in step S101, the control part 11 progresses to step S102. In step S <b> 102, the control unit 11 transmits a confirmation notification requesting confirmation of the death of the deceased to the user terminals 30 of all the related persons associated with the deceased account. Since the procedure after step S102 is the same as that of the example of FIG. 8, description is abbreviate | omitted.

[ユーザ端末30における画面表示例]
つぎに、ユーザ端末30における生前整理アプリケーションの画面表示例について、図10及び図11を参照しながら説明する。
[Example of Screen Display on User Terminal 30]
Next, a screen display example of the pre-organization application on the user terminal 30 will be described with reference to FIGS. 10 and 11.

図10は、生前整理アプリケーションの起動から、アカウント登録、及び縁故者設定までの一連の手順における画面表示例である。まず、図10の(1)は、生前整理アプリケーションの起動直後における画面表示例である。起動直後の画面には、例えば、生前整理アプリケーションにログインするための指紋認証を開始するボタンが設けられている。このボタンがタッチパネル上で押下されることにより、図10の(2)に例示されるユーザ認証画面に移行する。   FIG. 10 is a screen display example in a series of procedures from the start of the pre-organization application to account registration and relative setting. First, (1) in FIG. 10 is a screen display example immediately after the start of the pre-organization application. On the screen immediately after startup, for example, a button for starting fingerprint authentication for logging into the pre-organization application is provided. When this button is pressed on the touch panel, the screen shifts to a user authentication screen illustrated in (2) of FIG.

図10の(2)は、ユーザが生前整理アプリケーションにログインするための指紋認証を受付けるためのユーザ認証画面の一例である。このユーザ認証画面において、指紋センサにより読取られたユーザの指紋が予め登録されている指紋と一致したことを条件に、ユーザのログインが成立する。   (2) of FIG. 10 is an example of a user authentication screen for accepting fingerprint authentication for the user to log in to the pre-organization application. On this user authentication screen, the user login is established on the condition that the user's fingerprint read by the fingerprint sensor matches the pre-registered fingerprint.

ユーザのログインが成立した後、当該ユーザにアカウントが1つも登録されていない場合、図10の(3)に例示されるアカウント登録画面に移行する。図10の(3)に例示されるとおり、アカウント登録画面には、アカウントを登録するために必要な各種情報を入力するための入力フォームが設けられている。ユーザが入力フォームに従って必要な情報を入力した後、「登録」ボタンが押下されると、入力された情報がユーザ端末30から管理サーバ10に送信され、管理サーバ10において当該ユーザのアカウントが登録される。   After the user login is established, if no account is registered for the user, the screen shifts to an account registration screen illustrated in (3) of FIG. As illustrated in FIG. 10 (3), the account registration screen is provided with an input form for inputting various information necessary for registering an account. After the user inputs necessary information according to the input form, when the “Register” button is pressed, the input information is transmitted from the user terminal 30 to the management server 10, and the account of the user is registered in the management server 10. The

一方、ユーザのログインが成立した後、当該ユーザに既にアカウントが登録されている場合、あるいは図10の(3)のアカウント登録画面においてアカウントの登録が済んだ場合、図10の(4)に例示されるアカウント選択画面に移行する。図10の(4)に例示されるとおり、アカウント選択画面には登録済のアカウントの一覧が表示されている。このアカウント選択画面に表示されているアカウントの一覧の中からグインするアカウントが1つ選択され、「決定」ボタンが押下されることで、図10の(5)に例示されるアカウント認証画面に移行する。   On the other hand, when an account has already been registered for the user after the login of the user is established, or when an account has been registered on the account registration screen of (3) in FIG. 10, the example is illustrated in (4) of FIG. Move to the account selection screen. As illustrated in (4) of FIG. 10, a list of registered accounts is displayed on the account selection screen. When one account to be signed in is selected from the list of accounts displayed on this account selection screen and the “OK” button is pressed, the screen shifts to the account authentication screen illustrated in (5) of FIG. To do.

図10の(5)に例示されるとおり、アカウント認証画面には、選択されたアカウントにログインするためのパスワードの入力するための入力フォームが設けられている。このアカウント認証画面において、入力フォームに入力されたパスワードが、当該アカウントに対応付けて予め登録されているパスワードと一致したことを条件に、当該アカウントへのログインが成立する。アカウントへのログインが成立した後、図10の(6)に例示されるアカウント画面に移行する。   As illustrated in (5) of FIG. 10, the account authentication screen is provided with an input form for inputting a password for logging in to the selected account. On this account authentication screen, login to the account is established on condition that the password entered in the input form matches the password registered in advance in association with the account. After the login to the account is established, the screen shifts to an account screen illustrated in (6) of FIG.

図10の(6)に例示されるとおり、アカウント画面には、ログイン中のアカウントにおいてユーザが利用できる機能の一覧が表示されている。このアカウント画面に表示されている機能の一覧の中から、「アカウント管理」ボタンが押下された場合、図10の(7)に例示されるアカウント管理画面に移行する。   As illustrated in FIG. 10 (6), the account screen displays a list of functions available to the user in the logged-in account. When the “account management” button is pressed from the list of functions displayed on the account screen, the screen shifts to the account management screen illustrated in (7) of FIG.

図10の(7)に例示されるとおり、アカウント管理画面には、ログイン中のアカウントに関する管理を行うための機能の一覧が表示されている。このアカウント管理画面に表示されている機能の一覧の中から、「縁故者設定」ボタンが押下された場合、図10の(8)に例示される縁故者設定画面に移行する。   As illustrated in (7) of FIG. 10, the account management screen displays a list of functions for performing management related to the logged-in account. When the “related party setting” button is pressed from the list of functions displayed on the account management screen, the screen shifts to the related party setting screen illustrated in (8) of FIG.

図10の(8)に例示されるとおり、縁故者設定画面には、ログイン中のアカウントに該当するユーザが死亡した際に伝言内容を開示する対象となる、複数の縁故者を指定するための入力フォームが設けられている。図10の(8)の事例では、他のユーザのアカウントに登録されているメールアドレスを入力フォームに入力することで、そのアカウントを縁故者に指定することができるようになっている。なお、図10の(8)の事例では、2名の縁故者のメールアドレスを入力できるようになっているが、2名よりも多くの縁故者を指定できるような構成であってもよい。   As illustrated in (8) of FIG. 10, the related person setting screen is for specifying a plurality of related persons who are to be disclosed messages when a user corresponding to the logged-in account dies. An input form is provided. In the case of (8) in FIG. 10, the account can be designated as a relative by entering the mail address registered in the account of another user in the input form. In the case of (8) in FIG. 10, it is possible to input the mail addresses of two related persons, but a configuration in which more than two related persons can be designated may be used.

ユーザが入力フォームに従って縁故者のメールアドレスを入力した後、「入力」ボタンが押下されると、入力された情報がユーザ端末30から管理サーバ10に送信される。管理サーバ10は、データベース12に登録されているアカウントの中から、受信したメールアドレスに該当する縁故者のアカウントを抽出し、抽出された縁故者のアカウントを、当該縁故者を指名したアカウントに対応付けてデータベース12に登録する。   When the “input” button is pressed after the user inputs the mail address of the relative according to the input form, the input information is transmitted from the user terminal 30 to the management server 10. The management server 10 extracts a related person account corresponding to the received e-mail address from the accounts registered in the database 12, and corresponds the extracted related person account to the account designated as the related person. At the same time, it is registered in the database 12.

つぎに、図11は、死亡通知の送信から、死亡を認める回答の送信、及び伝言内容の閲覧までの一連の手順における画像表示例である。なお、図11の画像表示例は、図10の事例において縁故者を登録したアカウント「acc3」から縁故者に指名されたアカウント側の画面表示例を想定したものである。   Next, FIG. 11 is an image display example in a series of procedures from transmission of a death notice, transmission of a reply that acknowledges death, and browsing of message contents. Note that the image display example in FIG. 11 assumes a screen display example on the account side designated by the relative from the account “acc3” in which the relative is registered in the example of FIG.

図11の(1)は、ログイン中のアカウントを縁故者に指名している他のユーザのアカウント(以下、指名アカウントという)の一覧である。図11の(1)の事例では、指名アカウントの一覧にアカウント「acc3」が表示されていると共に、「通知する」ボタンが設けられている。この「通知する」ボタンは、指名アカウントに該当するユーザが死亡した際の第一報を、管理サーバ10に通知する機能を実行するためのアイコンである。指名アカウント一覧画面に表示されている「通知する」ボタンが押下された場合、図11の(2)に例示される死亡通知画面に移行する。   (1) in FIG. 11 is a list of accounts of other users (hereinafter referred to as designated accounts) who designate the logged-in account as a relative. In the case of (1) in FIG. 11, the account “acc3” is displayed in the list of designated accounts, and a “notify” button is provided. The “notify” button is an icon for executing a function of notifying the management server 10 of the first report when the user corresponding to the designated account dies. When the “notify” button displayed on the nominated account list screen is pressed, the screen shifts to a death notification screen illustrated in (2) of FIG.

図11の(2)に例示されるとおり、死亡通知画面には、アカウント「acc3」に該当のユーザが亡くなった日付を入力するための入力フォームが設けられている。ユーザが入力フォームに従って指名ユーザの死亡した日付を入力した後、「決定」ボタンが押下されると、入力された日付の情報を含む死亡通知がユーザ端末30から管理サーバ10に送信されるようになっている。管理サーバ10は、アカウント「acc3」に関する死亡通知を受信した場合、アカウント「acc3」に該当するユーザの全てのアカウントに対応付けられている縁故者のアカウントに対して、アカウント「acc3」の死亡について確認を求める確認通知を送信する。   As illustrated in (2) of FIG. 11, the death notification screen is provided with an input form for inputting the date when the corresponding user died in the account “acc3”. After the user inputs the date of death of the designated user according to the input form, when a “decision” button is pressed, a death notification including information on the input date is transmitted from the user terminal 30 to the management server 10. It has become. When the management server 10 receives the death notice regarding the account “acc3”, the management server 10 reports the death of the account “acc3” to the accounts of the relatives associated with all the accounts of the user corresponding to the account “acc3”. Send a confirmation notification requesting confirmation.

管理サーバ10から確認通知を受信した各ユーザ端末30では、図11の(3)に例示されるように、アカウント「acc3」の縁故者となっているアカウント画面において、「お知らせがあります」との表示がなされる。このアカウント画面において「お知らせがあります」ボタンが押下された場合、図11の(4)に例示されるお知らせ画面に移行する。   In each user terminal 30 that has received the confirmation notification from the management server 10, as illustrated in (3) of FIG. 11, “There is a notification” on the account screen that is a relative of the account “acc3”. Display is made. When the “There is a notification” button is pressed on this account screen, the screen shifts to a notification screen exemplified in (4) of FIG.

図11の(4)に例示されるとおり、お知らせ画面には、管理サーバ10から受信した確認通知に該当するアカウントの一覧が表示されている。このお知らせ画面に表示されているアカウントの一覧の中から、ユーザが手続を進めるアカウントを選択することで、図11の(5)に例示される回答送信画面に移行する。   As illustrated in (4) of FIG. 11, a list of accounts corresponding to the confirmation notification received from the management server 10 is displayed on the notification screen. When the user selects an account for proceeding from the list of accounts displayed on the notification screen, the screen shifts to an answer transmission screen illustrated in (5) of FIG.

図11の(5)に例示されるとおり、回答送信画面にはアカウント「acc3」の死亡を知らせる文面と共に、その死亡を認める旨の回答をするための「認める」ボタンが設けられている。この回答送信画面において「認める」ボタンが押下されると、死亡を認める回答がユーザ端末30から管理サーバ10に送信されるようになっている。管理サーバ10は、アカウント「acc3」に関する確認通知を送信した先の全ての縁故者のアカウントからの回答を待ち受ける。   As illustrated in (5) of FIG. 11, the reply transmission screen is provided with a “notify” button for replying that the death of the account “acc3” is acknowledged together with a sentence informing the death of the account “acc3”. When the “acknowledge” button is pressed on this answer transmission screen, an answer that acknowledges death is transmitted from the user terminal 30 to the management server 10. The management server 10 waits for responses from the accounts of all the related persons who have transmitted the confirmation notification regarding the account “acc3”.

管理サーバ10が他の縁故者からの回答を待ち受けている間、図10の(6)に例示されるように、指名アカウントの一覧画面において、アカウント「acc3」の表示と共に「確認中」の表示が設けられる。この時点では、各縁故者のユーザ端末30においては、アカウント「acc3」に関する伝言内容を閲覧することはできないようになっている。その後、アカウント「acc3」に対応付けられている全ての縁故者からの回答が出揃った場合、管理サーバ10は、アカウント「acc3」の伝言内容を、対応する各縁故者のアカウントに対して開示する。   While the management server 10 is waiting for an answer from another related person, as shown in (6) of FIG. 10, the “accounting” display is displayed together with the display of the account “acc3” on the nominated account list screen. Is provided. At this time, the message content related to the account “acc3” cannot be viewed on the user terminal 30 of each related person. After that, when answers from all the related persons associated with the account “acc3” are obtained, the management server 10 discloses the message contents of the account “acc3” to the corresponding related accounts of the related persons. .

その結果、図10の(7)に例示されるように、縁故者のアカウントにおける指名アカウントの一覧画面において、アカウント「acc3」の表示と共に「情報閲覧」ボタンが設けられる。この「情報閲覧」ボタンが押下された場合、図10の(8)に例示される伝言内容一覧画面に移行する。   As a result, as illustrated in (7) of FIG. 10, an “information browsing” button is provided together with the display of the account “acc3” on the nominated account list screen in the account of the relative. When this “information browsing” button is pressed, the message content list screen illustrated in (8) of FIG. 10 is displayed.

図10の(8)に例示されるとおり、伝言内容一覧画面には、アカウント「acc3」の伝言内容の項目の一覧が表示されている。この伝言内容一覧画面において、ユーザが閲覧したい項目を選択することにより、選択された項目に該当する伝言内容を閲覧することができるようになっている。例えば、図10の(8)に例示される伝言内容一覧画面において、「メッセージを閲覧」の項目が選択された場合、図10の(9)に例示されるメッセージ一覧画面に移行する。   As illustrated in (8) of FIG. 10, the message content list screen displays a list of message content items of the account “acc3”. On this message content list screen, the message content corresponding to the selected item can be browsed by selecting the item that the user wants to browse. For example, when the “view message” item is selected on the message content list screen illustrated in (8) of FIG. 10, the process proceeds to the message list screen illustrated in (9) of FIG. 10.

図10の(9)に例示されるとおり、メッセージ一覧画面には、管理サーバ10により開示済みのメッセージの一覧が表示されている。このメッセージ一覧画面において、ユーザが閲覧したいメッセージを選択することにより、選択されたメッセージの文字情報や画像が表示されるようになっている。ただし、メッセージ一覧画面に表示されているメッセージの他に、例えば、七回忌を開示の期日とするメッセージが存在し、かつ現時点で七回忌を迎えていない場合、そのメッセージはメッセージ一覧画面には表示されず、閲覧できないようになっている。   As illustrated in (9) of FIG. 10, a list of messages already disclosed by the management server 10 is displayed on the message list screen. On this message list screen, when a user selects a message to be viewed, character information and an image of the selected message are displayed. However, in addition to the message displayed on the message list screen, for example, if there is a message with the date of disclosure of 7th disappointment and it has not reached 7th disappointment at present, that message is displayed on the message list screen. It cannot be viewed.

[効果]
実施形態の情報管理システムによれば、以下の効果を奏する。
ユーザのアカウントに対応付けられた複数の縁故者全員が、当該ユーザが死亡したことに同意したことを条件に、伝言内容が開示される。つまり、指定された複数の縁故者のうちの一部のみがユーザの死亡に同意している段階では、当該ユーザの伝言内容は何れの縁故者にも開示されない。これにより、ユーザの伝言内容を確実に全ての縁故者に公平に開示することができると共に、一部の縁故者が他の縁故者に対して抜け駆けをするといったトラブルを防ぐことができる。
[effect]
The information management system according to the embodiment has the following effects.
The contents of the message are disclosed on the condition that all of the related persons associated with the user's account have agreed that the user has died. That is, at the stage where only some of the designated related persons agree to the death of the user, the message content of the user is not disclosed to any of the related persons. As a result, the contents of the user's message can be reliably disclosed to all the related persons, and troubles such that some of the related persons run away from other related persons can be prevented.

1人のユーザが複数のアカウントを持つことができ、個々のアカウントごとに複数の縁故者とその縁故者に伝えたい伝言内容を登録することができる。これにより、縁故者として指定される様々な人物について、ユーザとの関係の度合応じてアカウントごとに縁故者をグループ分けし、そのグループごとに開示する伝言内容の内容を異ならせるといった多様な運用が可能となる。   One user can have a plurality of accounts, and for each account, a plurality of related persons and contents of messages to be transmitted to the related persons can be registered. As a result, for various persons designated as related persons, various operations such as grouping related persons for each account according to the degree of relationship with the user, and changing the contents of the message content disclosed for each group. It becomes possible.

伝言内容に開示期日を設定できるようになっている。これにより、例えば、年忌ごとといった節目のタイミングで、それぞれの節目に合わせた内容の伝言内容を縁故者に開示するといった多様な運用が可能となる。   A disclosure date can be set for the message content. As a result, for example, various operations such as disclosing message contents corresponding to each section to the relatives at the timing of each section such as annual death are possible.

ユーザの死亡を確定する指示を管理者端末20から入力できるようになっている。これにより、何らかの不測の事態によって縁故者がユーザの死亡を認める回答を行うことが困難な状況において、管理者の権限に基づいて例外的に伝言内容を縁故者に開示することができる。   An instruction for confirming the death of the user can be input from the administrator terminal 20. As a result, in a situation where it is difficult for the related person to give a reply that acknowledges the user's death due to some unforeseen circumstances, the message content can be exceptionally disclosed to the related person based on the authority of the administrator.

伝言内容を縁故者に伝達したいユーザと、縁故者として故人の伝言内容を閲覧するユーザとが、共に生前整理サービスにおけるアカウントを有するユーザとして管理されている。これにより、縁故者への伝言内容を託したいユーザに関する情報と、当該伝言内容を受け取るべき縁故者に関する情報とを統括して管理可能な情報管理システムを実現できる。   A user who wants to transmit a message content to a related person and a user who views the message content of the deceased as a related person are both managed as users having an account in the pre-organization service. Accordingly, it is possible to realize an information management system capable of managing information related to a user who wants to entrust a message content to a related person and information related to a related person who should receive the message content.

ユーザの身体に装着されるウェアラブル端末により測定された生体信号を常時看視することで、ユーザの生死状態を常時速やかに判断して、いち早く縁故者に通知を送信することができる。   By constantly observing the biological signal measured by the wearable terminal worn on the user's body, the user's life / death state can be determined promptly and a notification can be promptly transmitted to the related person.

[特許請求の範囲に記載の構成との対応]
実施形態の各構成と、特許請求の範囲に記載の構成との対応は次のとおりである。
管理サーバ10の制御部11がユーザ端末30から死亡通知を受信する処理が、死亡受付部としての処理に相当する。管理サーバ10の制御部11が実行するステップS102の処理が、確認通知部としての処理に相当する。管理サーバ10の制御部11が実行するステップS106の処理が、回答受付部としての処理に相当する。管理サーバ10の制御部11が管理者端末20から死亡確定の入力を受付ける処理が、確定情報受付部としての処理に相当する。管理サーバ10の制御部11が実行するステップS112及びステップS114の処理が、開示制御部としての処理に相当する。管理サーバ10の制御部11が実行するステップS101の処理が、判定部としての処理に相当する。
[Correspondence with configuration described in claims]
The correspondence between each configuration of the embodiment and the configuration described in the claims is as follows.
A process in which the control unit 11 of the management server 10 receives a death notification from the user terminal 30 corresponds to a process as a death accepting unit. The processing in step S102 executed by the control unit 11 of the management server 10 corresponds to processing as a confirmation notification unit. The process of step S106 executed by the control unit 11 of the management server 10 corresponds to a process as an answer receiving unit. A process in which the control unit 11 of the management server 10 receives an input of death confirmation from the administrator terminal 20 corresponds to a process as a confirmation information receiving unit. The processing of step S112 and step S114 executed by the control unit 11 of the management server 10 corresponds to processing as a disclosure control unit. The process of step S101 executed by the control unit 11 of the management server 10 corresponds to the process as the determination unit.

[変形例]
上記各実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分担させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に発揮させたりしてもよい。また、上記各実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記各実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が、本開示の実施形態である。
[Modification]
The functions of one component in each of the above embodiments may be shared by a plurality of components, or the functions of a plurality of components may be exhibited by one component. Moreover, you may abbreviate | omit a part of structure of each said embodiment. In addition, at least a part of the configuration of each of the above embodiments may be added to or replaced with the configuration of the other above embodiments. It should be noted that all aspects included in the technical idea specified from the words described in the claims are embodiments of the present disclosure.

例えば、上述の実施形態では、死亡したユーザの伝言内容が開示される対象となる縁故者についても、前記ユーザと同様に生前整理サービスにアカウントを有するユーザである事例について説明した。これに限らず、生前整理サービスのユーザとして登録されていない人物を縁故者として設定できる構成であってもよい。その場合、縁故者として登録される人物の電子メール宛に、故人の死亡についての確認を求める確認通知や、伝言内容の開示を行う旨の通知を送信するように構成することが考えられる。   For example, in the above-described embodiment, a case has been described in which a relative who is the subject of disclosure of the message content of a deceased user is a user who has an account for the pre-arrangement service as with the user. Not only this but the structure which can set the person who is not registered as a user of the pre-organization service as a relative is also possible. In that case, it may be configured to send a confirmation notification requesting confirmation of the death of the deceased and a notification that the content of the message is disclosed to the e-mail of the person registered as a relative.

上述した管理サーバ10を構成要件とするシステム、管理サーバ10としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、情報管理方法等の種々の形態で本開示を実現することもできる。   In various forms such as a system having the above-described management server 10 as a configuration requirement, a program for causing a computer to function as the management server 10, a non-transitional actual recording medium such as a semiconductor memory storing the program, an information management method, etc. The present disclosure can also be realized.

10…管理サーバ、11…制御部、12…データベース、20…管理者端末、30…ユーザ端末、100…ネットワーク。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Management server, 11 ... Control part, 12 ... Database, 20 ... Manager terminal, 30 ... User terminal, 100 ... Network.

Claims (7)

ユーザに設定されたアカウントに関する情報であるアカウント情報を保存し、また、前記ユーザに関連する特定の縁故者に対して開示されるべき伝言内容を少なくとも含む伝言開示情報を、当該ユーザのアカウント情報に対応付けて保存し、また、前記ユーザのアカウント情報に対応付けられている開示情報の伝言内容を開示する対象となる複数の縁故者それぞれの連絡先を特定し得る情報を含む縁故者情報を、当該アカウント情報に対応付けて保存するように構成されたデータベースと、
前記ユーザが死亡したことを表す死亡通知を受付けるように構成された死亡受付部と、
前記死亡受付部により死亡通知を受付けたことを条件に、当該死亡通知に該当するユーザのアカウント情報に対応付けられている縁故者情報から特定される複数の縁故者それぞれの連絡先に対して、当該ユーザの死亡についての確認を求める確認通知を送信するように構成された確認通知部と、
前記確認通知部により前記確認通知が送信された複数の縁故者からの回答を受付けるように構成された回答受付部と、
前記回答受付部により、前記確認通知が送信された複数の縁故者の全てから前記ユーザの死亡を認める旨の回答を受付けたことを条件に、当該複数の縁故者それぞれの連絡先に対して、当該アカウント情報に対応付けられている開示情報の伝言内容を開示可能にするように構成された開示制御部と、
を備える情報管理システム。
Account information, which is information related to an account set for a user, is stored, and message disclosure information including at least a message content to be disclosed to a specific related person related to the user is included in the account information of the user. The associated information including information that can be stored in association with each other, and that can specify the contact information of each of the plurality of related persons who are to be disclosed the message contents of the disclosed information associated with the account information of the user. A database configured to be stored in association with the account information;
A death reception unit configured to receive a death notice indicating that the user has died,
On the condition that the death notice is received by the death reception unit, for the contact information of each of the related persons identified from the related person information associated with the account information of the user corresponding to the death notice, A confirmation notification unit configured to send a confirmation notification requesting confirmation of the user's death;
An answer accepting unit configured to accept answers from a plurality of related persons to whom the confirmation notice is transmitted by the confirmation notifying part;
On the condition that the reply accepting unit accepts a reply to acknowledge the death of the user from all of the plurality of related persons to whom the confirmation notification has been transmitted, for the contact information of each of the plurality of related persons, A disclosure control unit configured to enable disclosure of the message content of the disclosure information associated with the account information;
An information management system comprising:
前記データベースは、単一のユーザについて複数のアカウントに関するアカウント情報を保存可能に構成され、また、前記単一のユーザに関する複数のアカウント情報それぞれについて、前記開示情報と複数の縁故者に関する前記縁故者情報とを個別に対応付けて保存可能に構成されており、
前記確認通知部は、前記死亡通知を受付けたことを条件に、当該死亡通知に該当するユーザの複数のアカウント情報にそれぞれ対応付けられている縁故者情報から特定される複数の縁故者それぞれの連絡先に対して、当該ユーザの死亡についての確認を求める確認通知を送信するように構成されており、
前記開示制御部は、前記複数のアカウント情報それぞれについて、1つのアカウント情報に対応付けられた複数の縁故者の全てから前記ユーザの死亡を認める旨の回答を受付けたことを条件に、当該複数の縁故者それぞれの連絡先に対して、当該アカウント情報に対応付けられている開示情報の伝言内容を開示可能にするように構成されている、
請求項1に記載の情報管理システム。
The database is configured to be able to store account information related to a plurality of accounts for a single user, and the related information about the disclosure information and related persons for each of the plurality of account information related to the single user. And can be stored individually associated with each other,
The confirmation notifying unit, on the condition that the death notice has been received, contacts each of a plurality of related persons identified from the related person information respectively associated with the plurality of account information of the user corresponding to the death notification. To send a confirmation notice requesting confirmation of the user ’s death,
The disclosure control unit, for each of the plurality of account information, on the condition that a response to acknowledge the death of the user from all of a plurality of relatives associated with one account information, It is configured to enable disclosure of the message content of the disclosure information associated with the account information for each contact of the relative.
The information management system according to claim 1.
前記データベースの開示情報には、前記ユーザの死亡後において前記伝言内容が開示されるべき期日を表す期日情報が更に含まれており、
前記開示制御部は、前記開示情報に含まれる期日情報で示される期日が到来したときに、当該開示情報の伝言内容を開示可能にするように構成されている、
請求項1又は請求項2に記載の情報管理システム。
The disclosure information of the database further includes due date information indicating the due date on which the content of the message should be disclosed after the death of the user,
The disclosure control unit is configured to enable disclosure of the message content of the disclosure information when the date indicated by the date information included in the disclosure information has arrived.
The information management system according to claim 1 or 2.
当該情報管理システムにおける管理者の権限に基づいて、前記ユーザの死亡を確定する情報である死亡確定情報の入力を受付ける確定情報受付部を更に備え、
前記開示制御部は、前記確定情報受付部により死亡確定情報を受付けた場合、前記確認通知が送信された複数の縁故者からの回答の有無に関わらず、当該複数の縁故者それぞれの連絡先に対して、前記ユーザのアカウント情報に対応付けられている開示情報の伝言内容を開示可能にするように構成されている、
請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の情報管理システム。
Based on the authority of the administrator in the information management system, further comprising a confirmation information receiving unit that accepts input of death confirmation information that is information for confirming the death of the user,
The disclosure control unit, when accepting death confirmation information by the confirmation information receiving unit, regardless of the presence or absence of responses from a plurality of related persons to whom the confirmation notification is transmitted, to the contact information of each of the plurality of related persons In contrast, the message content of the disclosure information associated with the user account information is configured to be disclosed,
The information management system according to any one of claims 1 to 3.
前記ユーザのアカウント情報に対応付けられている前記縁故者情報に該当する縁故者は、前記データベースに前記アカウント情報が登録されている他のユーザである、
請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の情報管理システム。
The related person corresponding to the related person information associated with the account information of the user is another user whose account information is registered in the database.
The information management system according to any one of claims 1 to 4.
前記ユーザの身体に装着されて当該ユーザの生体信号を計測して外部に送信するように構成されたウェアラブル端末により計測された生体信号を取得し、その取得した生体信号に基づいて前記ユーザの生死状態を判定するように構成された判定部を更に備え、
前記死亡受付部は、前記判定部による判断結果を前記死亡通知として取得するように構成されている、
請求項1ないし請求項5の何れか1項に記載の情報管理システム。
Obtaining a biological signal measured by a wearable terminal attached to the user's body and configured to measure and transmit the user's biological signal to the outside, and based on the acquired biological signal, whether the user is alive or dead A determination unit configured to determine the state;
The death reception unit is configured to acquire the determination result by the determination unit as the death notification.
The information management system according to any one of claims 1 to 5.
請求項1ないし請求項6の何れか1項に記載の情報処理システムにおける前記ユーザ及び前記縁故者によって用いられる通信端末に備えられたコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
入力された前記アカウント情報を前記情報処理システムに登録するアカウント登録手順と、
入力された前記縁故者情報を前記アカウント情報に対応付けて前記情報処理システムに登録する縁故者登録手順と、
入力された前記開示情報を前記アカウント情報に対応付けて前記情報処理システムに登録する開示情報登録手順と、
前記情報処理システムから送信される確認通知を受信する受信手順と、
前記受信手順において受信した確認通知で示されるユーザについて、当該ユーザが死亡したことを認める操作を受付けたことを条件に、当該ユーザの死亡を認める旨の回答を前記情報処理システムに送信する送信手順と、
前記情報処理システムによって開示可能にされた前記開示情報の伝言内容にアクセスし、その伝言内容の内容を出力する出力手順と、
を前記コンピュータに実行させるプログラム。
A program for causing a computer provided in a communication terminal used by the user and the relative in the information processing system according to any one of claims 1 to 6,
An account registration procedure for registering the input account information in the information processing system;
A related person registration procedure for registering the input related person information in the information processing system in association with the account information;
Disclosure information registration procedure for registering the input disclosure information in the information processing system in association with the account information;
A receiving procedure for receiving a confirmation notification transmitted from the information processing system;
A transmission procedure for transmitting to the information processing system an answer indicating that the user has been killed on the condition that the user indicated by the confirmation notice received in the reception procedure has accepted an operation that acknowledges that the user has died. When,
An output procedure for accessing the message content of the disclosure information that has been disclosed by the information processing system and outputting the content of the message content;
A program for causing the computer to execute.
JP2017086077A 2017-04-25 2017-04-25 Information management system and program Active JP6348634B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086077A JP6348634B1 (en) 2017-04-25 2017-04-25 Information management system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086077A JP6348634B1 (en) 2017-04-25 2017-04-25 Information management system and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6348634B1 JP6348634B1 (en) 2018-06-27
JP2018185611A true JP2018185611A (en) 2018-11-22

Family

ID=62706286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017086077A Active JP6348634B1 (en) 2017-04-25 2017-04-25 Information management system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6348634B1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021093141A (en) * 2019-11-28 2021-06-17 不二輸送機工業株式会社 Information processor, method for processing information, and information processing program
JP6962650B1 (en) * 2021-02-02 2021-11-05 繁 田中 Message delivery system
JP2022094000A (en) * 2020-12-14 2022-06-24 恭範 城山 Management server and obituary automatic transmission system
WO2022231004A1 (en) * 2021-04-28 2022-11-03 セキュリティボックス株式会社 Information management system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0975310A (en) * 1995-09-19 1997-03-25 Noboru Akasaka Patient monitoring device
JP2002149776A (en) * 2000-11-13 2002-05-24 Denso Corp Physical distribution system for article and physical distribution system for automobile
JP2003006310A (en) * 2001-06-20 2003-01-10 ▲高▼崎 正男 Capsule server device for controlling access to homepages, capsule mail server device for controlling transmission of stored mails and business method of memorial homepage using these server devices
JP2005293340A (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Last Message:Kk Message management system
JP2006268192A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Yamaguchi Univ Simultaneous safety confirming system for support needing people
JP2013131130A (en) * 2011-12-22 2013-07-04 Yahoo Japan Corp Information processing device and information processing method
WO2015107710A1 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 任天堂株式会社 Information processing system, information processing server, information processing program, and fatigue evaluation method
JP2016201066A (en) * 2015-04-14 2016-12-01 株式会社フォーカルワークス Information processor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0975310A (en) * 1995-09-19 1997-03-25 Noboru Akasaka Patient monitoring device
JP2002149776A (en) * 2000-11-13 2002-05-24 Denso Corp Physical distribution system for article and physical distribution system for automobile
JP2003006310A (en) * 2001-06-20 2003-01-10 ▲高▼崎 正男 Capsule server device for controlling access to homepages, capsule mail server device for controlling transmission of stored mails and business method of memorial homepage using these server devices
JP2005293340A (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Last Message:Kk Message management system
JP2006268192A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Yamaguchi Univ Simultaneous safety confirming system for support needing people
JP2013131130A (en) * 2011-12-22 2013-07-04 Yahoo Japan Corp Information processing device and information processing method
WO2015107710A1 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 任天堂株式会社 Information processing system, information processing server, information processing program, and fatigue evaluation method
JP2016201066A (en) * 2015-04-14 2016-12-01 株式会社フォーカルワークス Information processor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021093141A (en) * 2019-11-28 2021-06-17 不二輸送機工業株式会社 Information processor, method for processing information, and information processing program
JP7328948B2 (en) 2019-11-28 2023-08-17 不二輸送機工業株式会社 Information processing device, information processing method, information processing program
JP2022094000A (en) * 2020-12-14 2022-06-24 恭範 城山 Management server and obituary automatic transmission system
JP6962650B1 (en) * 2021-02-02 2021-11-05 繁 田中 Message delivery system
JP2022118361A (en) * 2021-02-02 2022-08-15 繁 田中 Message distribution system
WO2022231004A1 (en) * 2021-04-28 2022-11-03 セキュリティボックス株式会社 Information management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6348634B1 (en) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348634B1 (en) Information management system and program
KR100836901B1 (en) Management server for proffering profession-index of professionals and the server executable method for proffering profession-index and recording medium storing program for the same
US20150039409A1 (en) Methods And Systems For Providing Scan Triggered Application Services
JP4871991B2 (en) Information access control system and server device thereof, information access control method, access control rule setting control method
JP6815134B2 (en) Will management system, will management device, will management method
Thomas et al. Outbreak of syphilis in men who have sex with men living in rural North Wales (UK) associated with the use of social media
JP2016170733A (en) Message display program, message display method and information processor
US20160071114A1 (en) Reporting management systems and techniques for regulatory compliance
JP6242469B1 (en) Personal medical information management method, personal medical information management server and program
US20130018667A1 (en) Measuring Outcomes Via Telephony
JP5305249B2 (en) Information processing system, portable terminal, linkage server, information processing method, and information processing program
JP2019204194A (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2016006623A (en) Information use system
JP6814769B2 (en) Employment management system
US20200089911A1 (en) Information processing system
KR102151706B1 (en) Blood donation transfer system based on blockchain
Linthwaite et al. Increased reengagement of out-of-care HIV patients using Lost & Found, a clinic-based intervention
KR101199679B1 (en) Service providing method for overcoming one-sided love situation by using internet or smart devices
US20150007294A1 (en) Communication tracking and management systems and methods
JP4322296B2 (en) Communication system, server device, and toy
WO2022045081A1 (en) Information processing method, information processing device, and information processing program
JP7185793B1 (en) Program, information processing device, information processing method, information processing system
JP7135146B1 (en) Medication candidate management system, management method, management control device, terminal device and program
WO2022203068A1 (en) Medication information management system and management control device, terminal device and management method for same, and program storage medium
JP2022190460A (en) Information display system and program for information display system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250