JP2018183892A - Printer - Google Patents
Printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018183892A JP2018183892A JP2017085447A JP2017085447A JP2018183892A JP 2018183892 A JP2018183892 A JP 2018183892A JP 2017085447 A JP2017085447 A JP 2017085447A JP 2017085447 A JP2017085447 A JP 2017085447A JP 2018183892 A JP2018183892 A JP 2018183892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating element
- printing
- element row
- paper
- thermal head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の発熱体列が配置されたサーマルヘッドを有する印刷装置に関する。 The present invention relates to a printing apparatus having a thermal head in which a plurality of heating element rows are arranged.
印刷装置の印刷方式の一つであり、簡潔な構造で高画質な画像記録が得られる方法として、サーマルヘッドを用いる熱転写記録方式が用いられている。サーマルヘッドを用いた熱転写記録方式では、長尺状に構成されたフィルム状のシート材に予め染料が塗布されたインクリボンと用紙を重ね合わせ、サーマルヘッドで圧接しながらインクリボン及び用紙を搬送し、印刷する構成が一般的である。 A thermal transfer recording method using a thermal head is used as a printing method of a printing apparatus and a method for obtaining high-quality image recording with a simple structure. In the thermal transfer recording system using a thermal head, an ink ribbon and paper that have been pre-coated with a dye are superimposed on a long film-like sheet material, and the ink ribbon and paper are conveyed while being pressed by the thermal head. A configuration for printing is common.
サーマルヘッドには、ライン状に複数の発熱素子(抵抗素子)が配列されており、これらの発熱素子に選択的に通電する事により、用紙に、インクリボンに塗布された染料を転写し、用紙に印画が行われる。フルカラー印刷を行う熱転写記録方式の印刷装置では、インクリボンに順に塗布されたイエロー、マゼンダ、シアンの3色を順に重ねて、毎秒0.4〜2.0インチ程度の一定の速度で印刷する事により、フルカラーの印画物を生成する構成になっている。さらに、これらの色の他にも、黒色や金属光沢色、表面をコーティングするための透明なオーバーコート材を付加したインクリボンも実用化されている。 In the thermal head, a plurality of heating elements (resistive elements) are arranged in a line. By selectively energizing these heating elements, the dye applied to the ink ribbon is transferred to the paper, and the paper Printing is performed on In a thermal transfer recording type printing apparatus that performs full-color printing, three colors of yellow, magenta, and cyan applied in sequence to the ink ribbon are sequentially stacked and printed at a constant speed of about 0.4 to 2.0 inches per second. Thus, a full color print is generated. In addition to these colors, ink ribbons to which black, metallic luster color, and a transparent overcoat material for coating the surface are added have been put into practical use.
通常、一般的な小型の熱転写記録方式の印刷装置では、金属ローラの表面に突起が形成されたグリップローラとピンチローラとで用紙を狭持し、グリップローラを回動制御することで、用紙を往復移動させて印画動作を行う。このとき、グリップローラとピンチローラで用紙を狭持する挟み代が必要なため、サーマルヘッドによる印画開始可能な位置と用紙の先端の間には、印画のできない非印画領域が必要であった。そのため、用紙にミシン目状のカットを入れて、ミシン目から端部にかけた範囲の余白を含むタブを切り取ることで、縁なし写真とするようなことが一般的に実用化されている。 Normally, in a general small thermal transfer recording type printing apparatus, a sheet is held by holding a sheet by a grip roller and a pinch roller having protrusions formed on the surface of a metal roller, and controlling the rotation of the grip roller. The printing operation is performed by reciprocating. At this time, since it is necessary to pinch the paper between the grip roller and the pinch roller, a non-printing area where printing cannot be performed is necessary between the position where the thermal head can start printing and the leading edge of the paper. For this reason, it is generally put into practical use that a perforated cut is made on a sheet, and a tab including a margin in the range from the perforation to the end portion is cut out to make a borderless photograph.
しかし、用紙にミシン目をいれることで、用紙製作上の工程が増え、タブ分の用紙長さが長く必要なため、コストアップになる上、ユーザがミシン目部でタブを切り取る手間があった。 However, adding perforations to the paper increases the number of paper manufacturing processes and requires a longer tab length, which increases costs and requires the user to cut tabs at the perforation. .
特許文献1では、印刷部の上流側と下流側とに前記被印刷物を挟持搬送する正逆回転可能な搬送ローラを設け、前記搬送ローラは前記被印刷物が前記印刷部で印刷されている時には挟持機構が解除される構成として、用紙端部への印刷を可能としている。
In
特許文献1のような方法をとることで、用紙端部までの印刷が可能になり、用紙にタブを設けなくても、縁なし全面プリントが実現できる。
By adopting the method as described in
しかし、実際に用紙の端部の縁へも確実に印画を行うためには、サーマルヘッドに対する用紙の位置ずれや、用紙の寸法ばらつきを考慮する必要がある。そのため、用紙先端よりも手前から印画を開始し、用紙後端を過ぎた位置まで印画を行う必要がある。そのとき、用紙端外のインクリボンが用紙に接していない領域に、サーマルヘッドの熱が印加された場合、インクリボンの熱が用紙に伝熱できないために、特に濃度の高い画像を印画時には、インクリボンのフィルムが軟化して切れてしまう場合があった。端部付近は元画像で必要なエネルギーよりも下げて、インクリボンが切れることを防止することも可能だが、その他場合、端部付近のみ元画像よりも濃度が低くなってしまい、印画品質が低下してしまう。そこで、発熱素子を走査方向に複数配列した発熱体列を複数もったサーマルヘッド基板を使用して、1パスで同一箇所に複数回の印画を重ねて行うことで、必要なエネルギーを下げたうえで、同色で複数回の印画を行うことが可能となる。 However, in order to actually perform printing on the edge of the sheet with certainty, it is necessary to take into account positional deviation of the sheet with respect to the thermal head and variations in the dimensions of the sheet. For this reason, it is necessary to start printing from the front side of the front end of the paper and to print to a position past the rear end of the paper. At that time, when the heat of the thermal head is applied to the area where the ink ribbon outside the paper edge is not in contact with the paper, the heat of the ink ribbon cannot be transferred to the paper. The ink ribbon film may be softened and cut off. It is possible to prevent the ink ribbon from being cut by reducing the energy near the edge to less than the energy required for the original image, but in other cases, the density near the edge will be lower than the original image, resulting in poor print quality. Resulting in. Therefore, by using a thermal head substrate having a plurality of heating element arrays in which a plurality of heating elements are arranged in the scanning direction and performing printing multiple times at the same location in one pass, the required energy is reduced. Thus, it is possible to perform printing multiple times with the same color.
しかしながら、複数の発熱体列で印画を可能にしようとした場合、単一の基板上の各々の発熱体列の箇所で最適なヘッドタッチを確保しつつ、良好な転写に必要な押圧力を与える必要がある。例えば、1つの発熱体列で印画中に、別の発熱体列下に用紙の先端が突入したときや、別の発熱体列下にあった用紙の後端が発熱体列下から抜けたときに、用紙の速度変動と用紙に対するヘッド全体の押圧力変動が起きてしまう。そのため、印画結果にバンディングという濃度変動を生じてしまう。 However, when printing is made possible by a plurality of heating element rows, the pressing force necessary for good transfer is applied while ensuring the optimum head touch at each heating element row location on a single substrate. There is a need. For example, when printing with one heating element row, when the leading edge of the paper enters under another heating element row, or when the trailing edge of the paper that was under another heating element row falls out from under the heating element row In addition, fluctuations in the speed of the paper and fluctuations in the pressing force of the entire head against the paper occur. For this reason, density variation called banding occurs in the print result.
そこで、本発明では、複数の発熱体列を有するサーマルヘッドを用いて印刷を行った場合に、用紙に対するヘッドの押圧力変動による濃度変動を防止することが可能な印刷装置を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a printing apparatus capable of preventing density fluctuations due to fluctuations in the pressing force of the head against the paper when printing is performed using a thermal head having a plurality of heating element arrays. And
上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、主走査方向に複数の発熱体が配置される発熱体列が、副走査方向に3列以上配置されたサーマルヘッドであって、発熱体に通電することにより用紙にインクリボンのインクを印刷するサーマルヘッドと、サーマルヘッドの発熱体への通電を制御する制御手段と、を有し、制御手段は、インクリボンを介して用紙と2列以上の発熱体列が接している間に、発熱体に通電して印刷を行うように制御することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a printing apparatus according to the present invention is a thermal head in which a plurality of heating element rows in which a plurality of heating elements are arranged in the main scanning direction is arranged in three or more rows in the sub-scanning direction. A thermal head that prints the ink ribbon ink on the paper by energizing the paper, and a control unit that controls the energization of the heating element of the thermal head. The control means is connected to the paper in two rows via the ink ribbon. While the above heating element rows are in contact, the heating element is controlled to be energized to perform printing.
本発明によれば、複数の発熱体列を有するサーマルヘッドを用いて印刷を行った場合に、用紙に対するヘッドの押圧力変動による濃度変動を防止することが可能な印刷装置を提供することができる。 According to the present invention, when printing is performed using a thermal head having a plurality of heating element arrays, it is possible to provide a printing apparatus capable of preventing density fluctuations due to head pressing force fluctuations on paper. .
(第1実施例)
以下、図1乃至図12を参照して、本発明の第1の実施例について説明する。
(First embodiment)
The first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
図1は、本発明に実施形態に係る印刷装置の要部を示す概略断面図である。 FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a main part of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention.
101は、サーマルヘッドである。本発明の印刷装置で使用するサーマルヘッドは、複数の発熱体が走査方向に1本のライン状に配置された発熱体列を、単一の基板上に副走査方向に3列配置して設けた、複数列型のサーマルヘッドである。本実施例では、3列配置した場合について説明するが、3列以上配置してもよい。サーマルヘッド101はアルミブロック102に固定され、アルミブロック102は、サーマルヘッド支持フレーム103に固定され、サーマルヘッド支持フレーム103の側面アーム部に設けられた回動軸103aを支点として回動可能に支持されている。104はヘッド駆動カムであり、軸部104aを回動軸として、図中反時計周りに回動すると、押圧板105を押し下げる。
107はインクリボンであり、インクリボンカセット108内に回転可能に軸支された供給ボビン109から、巻き取りボビン110に巻き取り搬送される。
111は本発明の印刷装置の記録媒体である用紙である。用紙111は、不図示の付勢手段により、プラテンローラ112に押さえつけられ、プラテンローラ112の回転に同期して、往復搬送可能になっている。
A
押圧板105が押し下げられると、サーマルヘッド支持フレーム103が、回動軸103aを支点として図中時計周りに回動して、サーマルヘッド101は、インクリボン107、用紙111を介して、プラテンローラ112へと押し付けられる。さらに押し込まれると、押圧バネ106が圧縮し、その復元力により、サーマルヘッド101とインクリボン101、用紙111が密着し、良好な転写に必要な押圧力が働く。113は、印画で使用したインクリボン107と用紙111を剥離させる起点をつくるための剥離板である。
When the
サーマルヘッド101がインクリボン107と用紙111をプラテンローラ112側に押圧された状態で、サーマルヘッド101の発熱体に加えられた電気信号が熱エネルギーに変換され、インクリボン107の染料が用紙111に転写される。
In a state where the
図2は、本発明の実施形態に係る印刷装置のブロック図である。図2を用いて、本実施例のプリンタのシステム構成を説明する。 FIG. 2 is a block diagram of the printing apparatus according to the embodiment of the present invention. The system configuration of the printer of this embodiment will be described with reference to FIG.
200は印刷装置である。201は印刷装置のシステム制御や演算処理を行うメインコントローラである。202は印刷装置のシステム制御用プログラムを格納するROMであり、メインコントローラ201はROM202からプログラムを読み込んで、読み込んだプログラムに基づいて各部の制御を行う。203は画像データを一時的に保存し、データ処理の作業用に用いるRAMである。メインコントローラ201、ROM202、RAM203で構成される部分が、本印刷装置の各制御を主に処理する主制御部である。
204はサーマルヘッド101の温度を計測するヘッド温度検知センサ、205はプリン装置内の温度を測定する環境温度検知センサである。そのほか、装置内の各情報を検出するためのセンサとして、用紙を検知する用紙検知センサ206を備える。本印刷装置においては、複数箇所に用紙検知センサを備え、正確な用紙の位置制御を可能にしている。さらに、インクリボン107の画面位置を制御するためのマーカーを検知するリボン検知センサ207を具備している。また、これらのセンサ情報と、あらかじめプログラムされた情報によって、メインコントローラ201が、モータドライバ208に命令をだし、印刷装置の各機構を駆動する3つのモータを駆動制御する。
209は、用紙を搬送駆動するための用紙搬送モータである。210は、印画用の押圧位置や退避位置に移動するために、ヘッド位置を駆動したり、複数のメカの位相切り替え機構を駆動したりするポジションチェンジモータである。211は、インクリボン107の巻き取り側ボビン110を回動して巻き取り、インクリボン107を搬送するためのインクリボン搬送モータである。212は画像データ入力部であり、記憶媒体や無線情報などから画像データを受け取る。213は表示部であり、画像データ入力部212から取り込まれた画像データは表示部213で表示される。214は操作部であり、印刷装置200に設けられたキースイッチもしくは、印刷装置に接続されたデジタルカメラやパーソナルコンピュータ、携帯端末などの外部機器との通信を通じて、外部機器から発信された操作指示情報を受け入れる。操作部214に入力された操作指示情報は、メインコントローラ201へと送信される。
215は画像データ入力部212から取り込まれた画像データの画像処理を行う画像処理部である。画像処理部215においては、画像データに対する解凍処理、使用用紙に応じたリサイズ処理、画像補正処理等の各種画像処理が行われ、画像処理が施された画像データに基づいて印画用の印刷データが生成される。
216はサーマルヘッド101を制御するヘッドコントロールドライバである。画像処理部215で生成された印刷データはヘッドコントロールドライバ216に送られる。
A
本発明では、サーマルヘッド101は複数の発熱体列をもち、画像処理部215によって、印刷データの分割や、各発熱体列へ振り分けられる元データが作成され、各発熱体列での印画により、印画合成することで、画像を形成する。
In the present invention, the
217は用紙搬送最上流側に配置された上流側発熱体列、218は中央に配置された中央発熱体列、219は、最下流側に配置された下流側発熱体列であり、全3列の複列構成である。
ヘッドコントロールドライバ216に入力された画像データは、電気信号に変換され、各発熱体列に出力する。発熱体列217、218、219では電気信号を熱エネルギーに変換して、インクリボンの染料を用紙に転写する。
The image data input to the
次に、本発明の印刷装置の構成要素の中でも特徴的である3列構成の複数列型のサーマルヘッドについて、詳細を説明する。 Next, details of a three-row thermal head having a three-row configuration, which is characteristic among the components of the printing apparatus of the present invention, will be described.
図3は、本実施例における3列構成サーマルヘッドの概略モデル図である。図3(b)は発熱体面側からみた正面図であり、図3(a)は、図3(b)のA−A断面図である。 FIG. 3 is a schematic model diagram of a three-row configuration thermal head in the present embodiment. FIG. 3B is a front view seen from the heating element surface side, and FIG. 3A is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
220は、サーマルヘッド101を構成する基板であり、次に説明する各電極やドライバ素子を実装している。
221は上流側発熱体で、主走査方向に規則的に配置され、上流側発熱体列217を形成している。222は中央発熱体で、同様に、主走査方向に規則的に配置され、中央発熱体列218を形成している。223は下流側発熱体で、主走査方向に規則的に配置され、下流側発熱体列219を形成している。なお各発熱体列において、発熱体およびそれに対する個別電極は、説明のモデルとしての便宜上、主走査方向に5個表示したものになっているがこの限りではない。
224は用紙搬送方向の最上流側に位置する上流側発熱体列217の上流側個別電極、225は224の次に用紙が到達する、中央に設けられた中央発熱体列218の中央個別電極、226は下流側発熱体列219の下流側個別電極である。227共通電極である。
224 is an upstream individual electrode of the upstream
228は画像処理部215で処理された印画データをヘッドコントローラドライバ216へ送るためのデータ伝送線である。
ヘッドコントロールドライバ216は、本実施例では、基板220とは別の、不図示の基板上に実装されたものである。ヘッドコントロールドライバ216からは、さらに上流、中央、下流の各発熱体列217,218、219のそれぞれへと個別に出力し、駆動させるための、基板220上に実装された個別ドライバ216A、216B、216Cと個別の電極でつながっている。ここでヘッドコントロールドライバ216は、各個別ドライバ216A、216B、216Cのどれにデータを送り駆動するかと、各個別ドライバへ送るタイミングを発熱体列間距離で既定されるタイミングに基づき、コントロールする。本実施例のヘッドコントロールドライバの構成は、以上説明したように、各発熱体列を駆動する個別ドライバ(216A,216B,216C)があり、さらに各ドライバを選択駆動するドライバ216がある構成とした。しかしこの構成に限定したものではなく、1つのドライバ素子によって、複数の各発熱体列への駆動を行ってもよい。
In this embodiment, the
次に本実施例における、印刷装置200の印刷に関わる動作を、図4乃至図12を用いて説明する。
Next, operations related to printing of the
図4は、本印刷装置200による印刷動作のうち、印画前準備動作のシーケンスを表すフローチャートである。まず、印画前の準備動作について、図4に示したフローに沿って説明する。
FIG. 4 is a flowchart showing the sequence of the pre-printing preparation operation among the printing operations by the
画像データが画像データ入力部212に入力され、操作部214から印刷スタートの指示情報を受信すると、印刷装置200は印刷動作を開始する(S1)。印刷動作を開始すると、印刷装置200は給紙機構を動作させ、給紙搬送を開始する(S2)。そして、用紙搬送モータ209を駆動することにより、印刷装置200内の印画処理を行う図1で示した主要部へ向かって用紙を搬送する。
When image data is input to the image
その途中で、用紙検知センサ206に検出されたら、用紙の先端がサーマルヘッド101の中央発熱体列218で印画可能な位置である印画開始位置まで搬送する。用紙検知センサ206から、上記した印画開始位置までの搬送距離は、予め装置に記憶されている。、用紙搬送モータ209は、ステッピングモータであり、用紙検知センサ206が用紙先端を検知した後は、規定ステップ数搬送し、用紙を停止するよう制御される(S4)。
On the way, when detected by the
一方、ここで給紙を開始してから、給紙搬送に必要であるとして予め決められた規定ステップ数内に用紙が検出されなかった場合、用紙エラーとして処理される(S5)。 On the other hand, if a sheet is not detected within a predetermined number of steps determined in advance as being necessary for sheet feeding after the sheet feeding is started, the sheet is processed as a sheet error (S5).
続いて、S4で印画開始位置まで用紙が搬送されたら、ポジションチェンジモータ210の駆動力により、ヘッド駆動カム104は回動支持軸104aを中心に図中反時計周りに回動する。
Subsequently, when the sheet is transported to the printing start position in S4, the
すると、サーマルヘッド101は、サーマルヘッド支持フレーム103に係合した押し圧板105がヘッド駆動カム104に押されることにより、押圧106の付勢力に抗して、回動軸103aを中心に図中時計回りに位置を移動していく。そして、図1に示した、ヘッド101が退避した位置から、プラテンローラ112と用紙111の先端、インクリボン107を介してニップする押圧位置との中間の位置へ移動したところでステッピングモータの駆動を停止する(S6)。次にリボン搬送モータ211を駆動して、インクリボン107の各色の先頭に設けたマーカー部を検知するため、インクリボン巻き取り動作を開始する。
As a result, the
リボン搬送モータ211を駆動すると、不図示の駆動伝達機構によって、巻き取りボビン110が図中反時計周りに回転して、未印画のインクリボンの巻き回された供給ボビン109側からインクリボン107が巻き取られる。図5に、インクリボン107の1画面分の構成図を示す。図5に示した、インクリボン107の先頭印画色であるイエロー(Y)の染料塗布面301の前領域に設けたマーカー部305及び306が、リボン検知センサ207により検出されると、リボン搬送モータ211を停止する(S8)。マーカーサーチ動作が完了すると、ポジションチェンジモータ210を駆動して、ヘッド駆動カム104を、回動支持軸104aを中心にさらに、図中反時計周りに回動させる。サーマルヘッド101は、サーマルヘッド支持フレーム103の側面アーム部に設けられた、回動軸103aを中心に図中時計回りに回動し、インクリボン107と用紙111をプラテンローラ112との間で押圧する、押圧位置へ移動する(S9)。このときのヘッド位置を図6の印画部の印画開始位置の断面図で示した。ここで、押圧板105は押圧バネ106を圧縮させる。圧縮された押圧バネ106の反発力がアルミブロック102を通じて、サーマルヘッド101に伝わり、サーマルヘッド101の発熱体とインクリボン107、プラテンローラ112上の用紙111を圧着させる。これで印画準備が完了する(S11)。
When the ribbon transport motor 211 is driven, the take-up
図7は、本実施例の印刷装置における印画動作のフローチャートである。つづいて、図7を用いて、印画動作を説明する。 FIG. 7 is a flowchart of the printing operation in the printing apparatus of this embodiment. Next, the printing operation will be described with reference to FIG.
図6に示した状態で、用紙111及びインクリボン107はサーマルヘッド101とプラテンローラ112に狭持されたまま、図中反時計方向へ搬送される。このとき、インクリボン107は、同時にサーマルヘッド101により加熱され、インクリボン107に塗布されたインクが用紙111へ転写され、印画が行われる。(S102)このとき、本発明では、3列の発熱体列に、元画像に対して分解、補正を行い、発熱体列間距離に応じたタイミングで、それぞれ駆動し、合成することで、印刷する。各発熱体列を使用した印画合成プロセスの詳細は後で説明する。
In the state shown in FIG. 6, the
印画動作中は前述の通りインクリボン107と用紙111は同速度にて搬送される。このため、印刷装置200に備えられたインクリボン搬送機構には一定トルク以上の負荷が掛かるとスリップをする、不図示のトルクリミッタ機構が組み込まれている。インクリボン107と用紙111はサーマルヘッド101による加熱で印画が成されると、一定の距離密着状態を保持したまま搬送され、その後、互いに離間する方向へ搬送される。用紙111はプラテンローラ112外周に沿った周回方向へ一時搬送されるが、インクリボン107はサーマルヘッド支持フレーム103に固定された剥離板113に摺動しながら、巻き取りボビン110に巻かれたインクリボン外周の接線方向に向かい搬送される。インクリボン107はサーマルヘッド101によって圧接、加熱されることにより用紙111に密着しているが、剥離板113の位置迄搬送され、用紙111と引き剥がされる事となる。
During the printing operation, as described above, the
用紙111に対し、イエロー画像の印画領域への印画が完了すると、ポジションチェンジモータ210が駆動し、サーマルヘッド101を移動し、サーマルヘッド101から離間した中間位置に退避させる(S103)。その後、用紙111の先頭がサーマルヘッド101での印画が可能な印画開始位置に至るまで、用紙搬送モータ209を駆動制御して用紙を搬送する(S104)。次に、イエロー印画前の動作と同様にインクリボン107を、リボン搬送モータ211を駆動することにより、巻き取りながら、マゼンタ版の前のマーカー307を検出する事により印画開始可能位置迄搬送して停止する(S105)。続いて、マーカーサーチ動作が完了すると、ポジションチェンジモータ210を駆動して、サーマルヘッド101を図6に示した押圧位置まで移動させる。(S106)。そして、イエロー印画時と同様に、用紙111及びインクリボン107はサーマルヘッド101とプラテンローラ112に狭持されたまま、図中反時計方向へ搬送される。このとき、インクリボン107は、同時にサーマルヘッド101により加熱され、インクリボン107に塗布されたインクが用紙111へ転写され、マゼンダ(M)の印画が行われる。(S107)。同様にして、シアン(C)及びオーバーコート(OC)の印画を行う(S108〜117)。オーバーコート迄の印画が終了すると、サーマルヘッド101をポジションチェンジモータ210の駆動力により図1で示した待機位置迄移動させる(S118)。続いて、不図示の印刷装置の排紙口方向へ用紙を搬送し、装置外へと排紙し(S119)、印刷動作が終了する(S120)。
When the printing of the yellow image on the
次に、本発明の特徴の一つである、3列の発熱体を使用した画像合成による印画プロセスの詳細について、図8と図9を用いて説明する。 Next, details of the printing process by image composition using three rows of heating elements, which is one of the features of the present invention, will be described with reference to FIGS.
図8は、元画像データに対して、各発熱体列が印画を行う印画データを示す模式図である。図9は、画像パターンを合成するための、各発熱体列の駆動タイミングチャートである。 FIG. 8 is a schematic diagram showing print data in which each heating element array prints the original image data. FIG. 9 is a drive timing chart of each heating element row for synthesizing image patterns.
図8において、400は元画像データである。元画像データは、各色の最高濃度により作成される黒色が画面一杯に存在する黒べた画像を例としている。PFで示した矢印は印画時の用紙送り方向を示すものである。元画像400に対し、上流側発熱体列217を使用して印画する印画データは401である。同様に、中央発熱体列218を使用して印画する印画データは402、下流側発熱体列219を使用して印画する印画データは403である。印刷時には、元画像400に対して、メインコントローラ201またはヘッドコントロールドライバ216において、発熱体列毎に印画データを以下のように補正してサーマルヘッド101による印刷が行われる。
In FIG. 8,
上流側発熱体列217を使用して印画する印画データ401は、404で示した部分のみが実印画範囲であるデータになっている。データ404は、印画時送り方向PFに対し、用紙後端からL2の距離の後端領域部分が、元画像データに対して80%の濃度に落としたものになっている。次に、中央発熱体列218を使用して印画する印画データ402は、印画時送り方向PFに対し、用紙先端からL1の距離の先端領域部分405と、用紙後端からL2の距離の後端領域部分407が、元画像データに対して80%の濃度に落としてある。そして、それ以外の部分の距離L3の中央領域部分406は、元画像と同一である。また、下流側発熱体列219を使用して印画する印画データ403は、408で示した部分のみが実印画範囲であるデータであり、印画時送り方向PFに対し、用紙先端からL1の距離の先端領域部分408は、元画像データに対して80%の濃度に落としたものになっている。
The
L1は、中央発熱体列218と下流側発熱体列219の発熱体中心間距離と一致する。また、L2は上流側発熱体列217と中央発熱体列218の発熱体中心間距離と一致する。
L1 coincides with the center distance between the heating element rows of the central
L3は、用紙全長からL1とL2を引いた距離になる。 L3 is a distance obtained by subtracting L1 and L2 from the total length of the sheet.
元画像400を印画するために、本実施例の印刷装置200では、3列の発熱体列217、218、219を使用して401、402、403の印画データをそれぞれ印画し、合成されることにより実現している。
In order to print the
続いて、図9のタイミングチャートにならい、3列の発熱体列による印刷手順を説明する。まず、用紙の先端からL1の距離までの先端領域の部分は、中央発熱体列218により印画データ405を印画開始する。L1の距離の先端領域を印画する時間はt1で示されており、このときに中央発熱体列218が印加するエネルギーはEBで元画像濃度の80%の濃度で印画が行われるのに可能な補正エネルギー量である。t1経過後、用紙の先端が下流側発熱体列219に達する。このタイミングで、下流側発熱体列219を、印画データ408に相当するエネルギーEBで駆動して、先端領域への印画を行う。これにより、先端領域には、中央発熱体列218と下流側発熱体列219とにより印画され、これらの印画結果が重なって合成されることにより、元画像に対応する画像が合成印刷される。t1経過後には、中央発熱体列218は、元画像どおりの印画データ406を印画するための非補正エネルギー量であるEAでL3の距離分の印画時間である時間t3駆動して印刷する。印画開始からt1経過後に、下流側発熱体列219による印画を開始させた後、更にt1経過すると、下流側発熱体列219による先端領域の印画が完了する。このときに、下流側発熱体列219の駆動を停止する。
Next, a printing procedure using three heating element rows will be described following the timing chart of FIG. First, printing of the
用紙後端からL2の距離分の後端領域の印画時間に相当する時間はt2である。中央発熱体列218が非補正エネルギーEAでの駆動を終了する時点より時間t2前に、上流側発熱体列217が後端領域に達する。そこで、上流側発熱体列217を印画データ404に相当する補正エネルギーEBで時間t2駆動して、印画後端から距離L2の後端領域を印画する。その後の印画開始から(t1+t3)経過後には、中央発熱体列218が中央領域の印画を完了して後端領域に達する。そのタイミングで、後端領域を中央発熱体列218により印画データ407にあたる補正エネルギーEBで駆動して、印画合成することで印刷を終了する。また、印画開始から(t1+t3)経過後には、上流側発熱体列217が用紙の後端に達するため、駆動を停止する。
A time corresponding to the printing time of the trailing edge region corresponding to the distance L2 from the trailing edge of the sheet is t2. Prior to the time t2 when the central
上記のように、用紙の端部付近を、2つの発熱体列を用いて、80%の濃度に落としたデータで、2度印画することで、元画像に相当する濃度を合成して印刷しているのは、以下の理由である。1度印画したインクリボンを下流側で再度印画しようとすると、1度目に印画した分は、用紙側からインクリボン側に染料が戻ってしまう現象が発生し、一度目に印画した分の濃度が一時的に落ちてしまう。また、2度目の印画では、既にインクリボンから染料が1度目の印画で減少しているので、未印画状態のインクリボンに対して、発色性が落ちるからである。このような現象と、2列の発熱体列で印画する端部の濃度を減少させたデータを同一にすることを加味して、本発明者が実験的に一般的に使用されている昇華型プリンタのインクリボンと用紙を使用して実験した。すると、80%に濃度を減少させたデータを2つの発熱体列で印画合成することで、元画像100%の濃度にほぼ等しい印画結果を得ることができた。また、このインクリボンは、90%を超える濃度以上の黒べたパターンで用紙の端部の印画をした場合、用紙の端に当たる部分のインクリボンに破断に至る可能性のあるダメージが認められた。以上から、用紙の端部のインクリボン切れを、濃度80%まで減少させてヘッドに与えるエネルギーを下げることで防止でき、別発熱体列とで2度印画、合成することで、所望の濃度が得られるのである。ただし、濃度減少量は、これに限定するものではない。例えば、インクリボンの染料含有量が十分多く、用紙からインクリボンへの逆転写が起こらない材料や印画システムを使用すれば、理論的には50%の濃度まで落とした印画データの合成で所望の印刷が可能になる。また、2つの発熱体列での端部印画データは必ずしも同一である必要はない。使用するインクリボンや用紙の特性や印刷装置、サーマルヘッドの特性に合わせて、各発熱体列の、合成部分つまり先端領域と後端領域の濃度減少割合は発熱体列毎に最適化し、発熱体列毎に異なる濃度減少割合にしてもよい。本発明のように、同一の濃度減少データを複数の発熱体列で使用すれば、画像処理部215によるデータ生成にかかる処理を軽減できたり、ヘッドコントロールドライバ216の構成を簡略化できたりする優位性はある。
As described above, the density of the original image is synthesized and printed by printing twice near the edge of the paper with the data reduced to 80% density using two heating element arrays. The reason is as follows. When trying to print the ink ribbon once printed on the downstream side, the phenomenon that the dye returns from the paper side to the ink ribbon side occurs in the first printed portion, and the density of the first printed portion is It falls temporarily. Further, in the second printing, since the dye has already decreased from the ink ribbon in the first printing, the color developability is deteriorated with respect to the unprinted ink ribbon. In consideration of this phenomenon and the fact that the data obtained by reducing the density of the edges printed by the two heating element rows are the same, the sublimation type generally used experimentally by the present inventor. Experiments were performed using printer ink ribbons and paper. Then, the print result almost equal to the density of 100% of the original image could be obtained by synthesizing the print data with the density reduced to 80% by the two heating element arrays. In addition, when the edge of the paper was printed with a black solid pattern having a density exceeding 90%, damage to the ink ribbon that could hit the edge of the paper was observed. From the above, it is possible to prevent ink ribbon breakage at the end of the paper by reducing the energy applied to the head by reducing the density to 80%, and by printing and synthesizing twice with another heating element array, the desired density can be achieved. It is obtained. However, the concentration reduction amount is not limited to this. For example, if a material or printing system that has a sufficiently high dye content in the ink ribbon and does not cause reverse transfer from the paper to the ink ribbon is used, the desired print data can be synthesized by reducing the density to 50%. Printing is possible. Further, the end print data in the two heating element rows are not necessarily the same. In accordance with the characteristics of the ink ribbon and paper to be used, the characteristics of the printing device, and the thermal head, the density reduction rate of the combined portion, that is, the front end area and the rear end area of each heating element row is optimized for each heating element row. Different density reduction ratios may be used for each column. If the same density reduction data is used in a plurality of heating element arrays as in the present invention, the processing for data generation by the
上記の説明において、先端領域と後端領域は、中央領域で使用可能な最大エネルギー量EAよりも小さい、エネルギー量EBが使用可能な最大エネルギー量となるように、各発熱素子列を駆動(通電)するものとした。この最大エネルギー量の制御方法については、発熱素子を駆動するときの電圧や電流を変更して、最大駆動エネルギーを変更するようにしてもよい。また、電圧や電流は一定とし、単位時間当たりに通電パルス数を制限するなどして、単位時間当たりに印加することが可能な最大なエネルギー量を制御するようにしてもよい。 In the above description, each of the heating element rows is driven (energized) so that the front end region and the rear end region have a maximum energy amount EB that is smaller than the maximum energy amount EA usable in the central region. ) As for the control method of the maximum energy amount, the maximum drive energy may be changed by changing the voltage or current when driving the heating element. Further, the maximum amount of energy that can be applied per unit time may be controlled by setting the voltage and current constant and limiting the number of energized pulses per unit time.
また、本実施例では、先端領域、中央領域、後端領域に分割したが、分割の境界線にける印画画質を向上させるために、各領域の境界にオーバーラップ領域を設け、段階的にエネルギーを変化させてもよい。 In this embodiment, the image is divided into a front end region, a central region, and a rear end region. However, in order to improve the print image quality at the boundary line of the division, an overlap region is provided at each region boundary, and energy is gradually increased. May be changed.
次に、用紙の端部が別の発熱体列下に突入したときや、別の発熱体列下にあった用紙端が発熱体列下から抜けたときに、ヘッド全体の用紙に対する押圧力の変動の様子と本実施例による効果を図10乃至図12を用いて説明する。 Next, when the edge of the paper enters under another heating element row, or when the edge of the paper that was under another heating element row comes out from under the heating element row, the pressing force against the paper of the entire head is reduced. The state of fluctuation and the effect of this embodiment will be described with reference to FIGS.
図10は、用紙先端が上流発熱体列下から中央発熱体列下の位置にある場合のサーマルヘッドの挙動を示した印画部の断面図であり、用紙先端が中央発熱体列下から下流発熱体列下の位置にある場合のサーマルヘッドの挙動を示した印画部の断面図である。図11は、図12は、同様に用紙後端の位置によるサーマルヘッド101の挙動を示した印画部の断面図である。
FIG. 10 is a cross-sectional view of the printing portion showing the behavior of the thermal head when the leading edge of the sheet is located below the upstream heating element row and below the central heating element row. It is sectional drawing of the printing part which showed the behavior of the thermal head in the position under a body row. FIG. 11 is a cross-sectional view of the printing unit showing the behavior of the
図10(a)は、用紙111の先端が上流側発熱体列217の発熱体部下に到達した時点での印画部の断面図である。用紙111が不在のときには、各発熱体列は、インクリボン107を介して、プラテンローラ112に押圧されているが、用紙111の先端が到達すると、上流側発熱体列217の部分で、用紙により、矢印501の方向に押し上げられる。図10(b)は、用紙111の先端が中央発熱体列218に接触した時点での印画部の断面図である。このとき、用紙の先端が、発熱体列218の凸部に衝突することで、わずかな衝撃がある。そのため、図10(a)から図10(b)のような用紙位置の区間で上流側発熱体列217を駆動して、印画を行った場合、図10(b)の位置を印画している際に、衝撃により、用紙搬送速度に変動が生じるため、印画画像にバンディングが生じてしまう。図10(c)は、さらに用紙搬送が進み、用紙111の先端が中央発熱体列218の発熱体部下に到達した時点での印画部断面である。このとき、図10(b)で示したように、用紙先端が中央発熱体列218に接触した後、発熱体部下に潜りこんで進行していくので、サーマルヘッド101は、矢印502の方向に力を受け押し上げられる。ここで、上流側発熱体列217を駆動して、印画を行っていた場合、ヘッド押圧力に変動が生じ、所望の濃度よりも低下してしまう。
FIG. 10A is a cross-sectional view of the printing unit when the leading edge of the
図11(a)は、図10(c)と同じで、用紙111の先端が中央発熱体列218の発熱体部下に到達した時点での印画部断面である。図11(b)は、用紙111の先端が、中央発熱体列218の発熱体部下を抜けて、下流側発熱体列219下に向けて搬送途中の状態である。このとき、サーマルヘッド101の姿勢は、上流側発熱体列217と、中央発熱体列218の2箇所が用紙に押圧している状態で安定している。そして、用紙先端が向かう下流側発熱体列219は、インクリボン107を介して、プラテンローラ112に対し、押圧している状態ではない。図11(c)は、用紙111の先端が下流側発熱体列219の発熱体部下に到達した時点での印画部断面である。このとき、用紙111の先端は、図10(b)の状態とは異なり、用紙の進行路をサーマルヘッド101の下流側発熱体列219が過剰に阻んでいるような状態ではないため、スムーズに発熱体下へと侵入できる。そのため、用紙111の速度変動や、サーマルヘッド101の押圧力の変動は、微小なため、出力画像への影響はほとんどない。したがって、図11(a)のように、上流側発熱体列217、中央発熱体列218の2列の発熱体列が、用紙111をインクリボン107を介して当接し、プラテンローラ112側へ押圧している状態からであれば良好な印画を行うことができる。
FIG. 11A is the same as FIG. 10C, and is a cross section of the printing portion when the leading edge of the
図12(a)は、用紙111の後端が上流側発熱体列217の発熱体部下にあるときの印画部断面である。この状態では、各発熱体列が用紙111上にあり、安定して印画を行える状態にある。図12(b)は、用紙111の後端が、中央発熱体列218の発熱体部下にあるときの印画部断面である。図12(b)で示したように、用紙111の後端が、上流側発熱体列217の発熱体部下を抜けても、中央発熱体列218と下流側発熱体列219の2箇所でサーマルヘッド101の姿勢を保持しているため、押圧力に変動が生じることはない。そのため、用紙111後端が上流側発熱体列217の下から抜けた際の衝撃はわずかで、出力画像への影響はほとんどない。図12(c)は、用紙111後端が中央発熱体列218の下を抜けて、下流側発熱体列219の手前に到達している状態の印画部の断面図である。用紙後端が中央発熱体列218を抜けると、下流側発熱体列219の1列のみが用紙上にある状態になり、サーマルヘッド101の姿勢は不安定になる。そして、用紙がない上流側の部分が押圧バネの力を受けて矢印503で示す方向に傾き、プラテンローラ112側の用紙の抜けた部分に押し込まれ、上流側発熱体列217と中央発熱体列218はインクリボン107を介して、プラテンローラ112を当接する。このとき、サーマルヘッド101の押圧力に変動が生じるため、バンディングを生じる。
FIG. 12A is a cross-sectional view of the printing portion when the rear end of the
以上、説明したとおり、印画先端部分、後端部分の印画時は、必ず2列以上の発熱体列がインクリボンを介して用紙上を押圧している状態でなければ、用紙の速度変動やサーマルヘッドの押圧力に変動を生じて、バンディングを起こして印画品位を落としてしまう。 As described above, when printing at the leading edge portion and the trailing edge portion, if the heating element rows of two or more rows are not pressed against the paper via the ink ribbon, the paper speed fluctuations and thermal The head pressing force fluctuates, causing banding and lowering the print quality.
そのため、本実施例では、図9を用いて説明したように、印画開始時と終了時に中央発熱体下に用紙の端部位置するようなタイミングになる合成印画方法をとることで、必ず2列以上の発熱体列が用紙上を押圧している状態で印画している。そして印画においては、インクリボンを介して用紙上を押圧している発熱体列のうちの、1列または2列を用いて、つまり少なくとも1列の発熱体列を用いて印画を行っている。 For this reason, in this embodiment, as described with reference to FIG. 9, the composite printing method in which the timing is such that the edge of the sheet is positioned below the central heating element at the start and end of printing is always obtained. Printing is performed in a state where the above heating element row presses on the paper. In printing, printing is performed using one or two of the heating element rows pressing on the paper via the ink ribbon, that is, using at least one heating element row.
(第2実施例)
以下、図13と図14を参照して、本発明の第2の実施例について説明する。また、本実施例は、装置の構成と基本的な印画フローについては、第1実施例と同じである。そのため、同実施例での説明図も合わせて参照して説明することにする。
(Second embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, the configuration of the apparatus and the basic printing flow are the same as those in the first embodiment. Therefore, the description will be made with reference to the explanatory diagrams in the embodiment.
図13は、本実施例において、元画像データに対して、各発熱体列が印画を行う印画データを示す模式図である。図14は、画像パターンを合成するための、各発熱体列の駆動タイミングチャートである。 FIG. 13 is a schematic diagram showing print data in which each heating element array prints original image data in the present embodiment. FIG. 14 is a drive timing chart of each heating element row for synthesizing an image pattern.
図13において、600は元画像データである。元画像データは、第1の実施例同様に黒べた画像を例としている。PFで示した矢印は印画時の用紙送り方向を示すものである。元画像600に対し、上流側発熱体列217を使用して印画する印画データは601である。同様に、中央発熱体列218を使用して印画する印画データは602、下流側発熱体列219を使用して印画する印画データは603である。
In FIG. 13, 600 is original image data. The original image data is an example of a solid black image as in the first embodiment. An arrow indicated by PF indicates the sheet feeding direction at the time of printing. The
上流側発熱体列217を使用して印画する印画データ601は、604で示した部分のみが実印画範囲であるデータになっている。データ604は、印画時送り方向PFに対し、用紙後端からL2の距離の後端領域部分が、元画像データに対して80%の濃度に落としたものになっている。次に、中央発熱体列218を使用して印画する印画データ602は、印画時送り方向PFに対し、用紙先端から用紙の後端まで全て、元画像データに対して80%の濃度に落としてある。また、下流側発熱体列219を使用して印画する印画データ603は、605で示した部分のみが実印画範囲であるデータであり、用紙後端からL2の距離の後端領域を除く部分605が、元画像データに対して80%の濃度に落としたものになっている。
The
L1、L2、L3の距離関係は、第1の実施例と同じである。 The distance relationship between L1, L2, and L3 is the same as that in the first embodiment.
元画像600を印画するために、本実施例では、3列の発熱体列217、218、219を使用して601、602、603の印画データをそれぞれ印画し、合成されることにより実現している。
In order to print the
続いて、図14のタイミングチャートにならい、3列の発熱体列による印刷手順を説明する。まず、用紙の先端からL1の距離までの部分を、中央発熱体列218により印画データ605を印画開始する。L1の距離を印画する時間はt1で示されており、このときに中央発熱体列218が印加するエネルギーはEBで元画像濃度の80%の濃度で印画が行われるのに可能な補正エネルギー量である。t1経過後、同一箇所に、下流側発熱体列219を、印画データ605に相当する補正エネルギーEBで駆動して、印画合成することにより印刷する。このとき、同時に中央発熱体列218は、さらに印画データ602を印画するための補正エネルギー量であるEBで、L3の距離分である時間t3駆動して印刷する。その後、t1経過後、同一箇所を下流側発熱体で補正エネルギー量であるEBでL3の距離分である時間t3駆動して合成し、印刷する。
Next, a printing procedure using three heating element rows will be described according to the timing chart of FIG. First, printing of the
用紙後端からL2の距離分の印画時間に相当する時間はt2である。中央発熱体列218が補正エネルギーEBでの駆動を終了する時点より時間t2前に、上流側発熱体列217を印画データ604に相当する、補正エネルギーEBで時間t2駆動して、印画後端から距離L2の範囲を印画する。その後、同一箇所を中央発熱体列218により、同様に補正エネルギーEBで駆動して、印画合成することで印刷を終了する。本実施例においても、印画開始と終了時に、必ず2列の発熱体列が用紙上を押圧している状態で印画するようになっているので、用紙の速度変動、サーマルヘッドの押圧力変動を防止できる。
The time corresponding to the printing time for the distance L2 from the rear end of the paper is t2. Prior to the time t2 when the central
本実施例が実施例1と異なるのは、3列の発熱体列217、218、219が全て濃度を落とした補正エネルギー量のみで駆動される点である。この方法だと、トータルのエネルギー効率は落ちるが、実施例1に比べ、瞬間的な最大エネルギー量を落とすことができる。
The present embodiment is different from the first embodiment in that the three
以上述べたように、本発明では、複数の発熱体列をもつサーマルヘッドにおける課題である用紙先端の別発熱体列への突入や、後端の離脱時におけるバンディング発生を防止できるため、印画品質を落とすことなく、上記構成における印画を実現できる。また、3列の発熱体列をもつサーマルヘッドを用いて、用紙端部付近のエネルギーを落とした上で、2列の発熱体を用いて合成することで、端部付近の所望の濃度を出力できるため、インクリボン切れと端部の濃度低下を起こすことなく、縁なし印画を実現できる。 As described above, in the present invention, it is possible to prevent the occurrence of banding when the leading edge of the paper enters the separate heating element row and the trailing edge is detached, which is a problem in the thermal head having a plurality of heating element rows. The printing in the above configuration can be realized without dropping the image. Also, using a thermal head with three rows of heating elements, the energy near the edge of the paper is dropped and then synthesized using two rows of heating elements to output the desired density near the edge. Therefore, it is possible to realize borderless printing without causing the ink ribbon to run out and the density of the end portion to decrease.
(その他の実施例)
また、ここまで本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
(Other examples)
Moreover, although preferable embodiment of this invention was described so far, this invention is not limited to these embodiment, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary.
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.
Claims (12)
前記サーマルヘッドの発熱体への通電を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、インクリボンを介して用紙と2列以上の発熱体列が接している間に、前記発熱体に通電して印刷を行うように制御することを特徴とする印刷装置。 A thermal head in which a plurality of heating element rows in which a plurality of heating elements are arranged in the main scanning direction is arranged in three or more rows in the sub-scanning direction, and prints ink ribbon ink on paper by energizing the heating elements. Head,
Control means for controlling energization to the heating element of the thermal head,
The control device controls the printing to be performed by energizing the heating element while two or more heating element rows are in contact with the paper via the ink ribbon.
入力された印画データに基づいて、前記第1の発熱体列、前記第2の発熱体列、前記第2の発熱体列への通電を行うように制御し、
前記第1の発熱体列を用いて前記後端領域への印刷を行い、前記第2の発熱体列を用いて前記先端領域、前記中央領域、前記後端領域への印刷を行い、前記第2の発熱体列を用いて前記先端領域への印刷を行うように制御し、
前記後端領域および前記先端領域では、濃度が下がるように補正された印画データを用いて、通電を行うように制御することを特徴とする請求項9に記載の印刷装置。 The control means includes
Based on the input print data, control is performed to energize the first heating element row, the second heating element row, the second heating element row,
Printing on the rear end region using the first heating element row, printing on the front end region, the central region, and the rear end region using the second heating element row, Control to perform printing on the tip region using two heating element rows,
The printing apparatus according to claim 9, wherein the rear end region and the front end region are controlled so as to be energized using print data that has been corrected so that the density decreases.
前記補正手段は、前記第1の発熱体列用の印画データと、前記第2の発熱体列用の印画データとで異なる補正を行うことを特徴とする請求項10に記載の印刷装置。 Correction means for correcting the print data of the rear end region;
The printing apparatus according to claim 10, wherein the correction unit performs different corrections for the print data for the first heating element array and the print data for the second heating element array.
前記補正手段は、前記第2の発熱体列用の印画データと、前記第3の発熱体列用の印画データとで異なる補正を行うことを特徴とする請求項10に記載の印刷装置。 Correction means for correcting the print data of the tip region,
11. The printing apparatus according to claim 10, wherein the correction unit performs different corrections for the print data for the second heating element array and the print data for the third heating element array.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017085447A JP2018183892A (en) | 2017-04-24 | 2017-04-24 | Printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017085447A JP2018183892A (en) | 2017-04-24 | 2017-04-24 | Printer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018183892A true JP2018183892A (en) | 2018-11-22 |
Family
ID=64356808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017085447A Pending JP2018183892A (en) | 2017-04-24 | 2017-04-24 | Printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018183892A (en) |
-
2017
- 2017-04-24 JP JP2017085447A patent/JP2018183892A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5926567B2 (en) | Thermal printer and protective coat printing method | |
JP2010042513A (en) | Printer and control method thereof | |
US7903131B2 (en) | Thermal transfer printer | |
JP4537977B2 (en) | Thermal printer and printing method therefor | |
US20090295865A1 (en) | Head moving mechanism and image forming apparatus | |
JP5526606B2 (en) | Printing device | |
JP5796328B2 (en) | Image data generation apparatus for printing, thermal transfer printer, and computer program | |
JP2018183892A (en) | Printer | |
JP5609079B2 (en) | Direct thermal printer | |
JP2011037042A (en) | Printing mechanism and thermal printer | |
JP2005219454A (en) | Printing method and printer | |
JP5822973B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP7014342B2 (en) | Thermal transfer printing device | |
JP2011093252A (en) | Paper carrying mechanism and thermal transfer printer | |
JPS59101376A (en) | Thermal transfer type color printer | |
JP5328693B2 (en) | Printing apparatus and sheet processing apparatus | |
JP2005254506A (en) | Thermal head and thermal printer | |
WO2019224981A1 (en) | Thermal transfer printing device | |
JP2002052751A (en) | Method of color printing and color printer | |
JP2014008771A (en) | Thermal printer and program therefor | |
JP2005350218A (en) | Printer | |
JP2012056087A (en) | Printer | |
JP2012183698A (en) | Printer | |
JP2018187807A (en) | Printer and method of controlling the same | |
JPH10181055A (en) | Printer |