JP2018181094A - Information processing device - Google Patents
Information processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018181094A JP2018181094A JP2017081954A JP2017081954A JP2018181094A JP 2018181094 A JP2018181094 A JP 2018181094A JP 2017081954 A JP2017081954 A JP 2017081954A JP 2017081954 A JP2017081954 A JP 2017081954A JP 2018181094 A JP2018181094 A JP 2018181094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- vehicle
- unit
- question
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に搭載される情報処理装置に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus mounted on a vehicle.
従来、乗員の健康状態を異常と診断した場合に、乗員に適切な対応を取らせることができる車載装置が提案されている。特許文献1には、車両に設けた各種センサによって運転者の健康状態を示す複数種類の生体情報を取得し、運転者が患っている疾患の病名候補を検索する技術が提案されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed an on-vehicle device capable of causing an occupant to take an appropriate response when diagnosing the occupant's health condition as abnormal. Patent Document 1 proposes a technology for acquiring plural types of biological information indicating the driver's health condition by various sensors provided in a vehicle, and searching for candidate disease names of diseases that the driver suffers.
上記の技術では、運転者が患っている可能性がある疾患名や、対応する疾患を治療可能な施設を運転者に示すものである。このため、運転者は示された情報にしたがって対応することになり、場合によっては車両を運転して薬局や病院に出向くことになる。 The above-mentioned technology indicates to the driver the names of diseases that the driver may suffer and facilities that can treat the corresponding diseases. For this reason, a driver | operator will respond according to the shown information and may drive a vehicle and visit a pharmacy or a hospital depending on the case.
しかしながら、運転者が何らかの疾患を患っている場合、状況によっては運転者が車両を運転することに支障をきたすことも起こり得る。 However, when the driver suffers from any disease, depending on the situation, the driver may have trouble driving the vehicle.
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、運転者の問診結果に応じた運転支援技術を提供することを目的とする。 Then, this invention is made in view of these points, and it aims at providing the driving assistance technology according to a driver's inquiry result.
本発明の第1の態様は、車両に搭載される情報処理装置である。この装置は、前記車両の運転開始前に、前記車両の運転者の個人情報を取得する個人情報取得部と、前記個人情報に基づいて、あらかじめ用意された健康状態に関する複数の質問事項の中から、前記運転者に実施する質問事項を選択する質問選択部と、選択された前記質問事項に対する前記運転者の回答を受け付ける回答受付部と、前記回答の内容に基づいて、前記車両に備えられた運転支援システムの設定を変更する支援システム変更部と、を備える。 A first aspect of the present invention is an information processing apparatus mounted on a vehicle. This device is a personal information acquisition unit that acquires personal information of the driver of the vehicle before starting the driving of the vehicle, and a plurality of questions regarding health status prepared in advance based on the personal information. A vehicle including a question selecting unit for selecting a question to be carried out to the driver, a response receiving unit for receiving the driver's answer to the selected question, and a content of the response And a support system change unit configured to change a setting of the driving support system.
前記質問選択部は、前記個人情報に前記運転者の既往症状が含まれている場合、当該既往症状に基づいて前記質問事項を選択してもよい。 The said question selection part may select the said question based on the said medical condition when the said driver | operator's medical condition is contained in the said personal information.
前記情報処理装置は、前記回答の内容に基づいて選択された助言を前記運転者に通知する通知部をさらに備えてもよい。 The information processing apparatus may further include a notification unit that notifies the driver of the advice selected based on the content of the answer.
前記情報処理装置は、前記回答の内容に基づいて、前記運転者による前記車両の運転の可否を決定する運転可否決定部をさらに備えてもよく、前記通知部は、前記運転可否決定部が前記運転者による前記車両の運転を禁止する決定をした場合、あらかじめ定められた連絡先に通知してもよい。 The information processing apparatus may further include a drivability determination unit that determines drivability of the vehicle by the driver based on the content of the answer, and the notification unit may determine whether the drivability determination unit If it is determined that the driver prohibits the driving of the vehicle, a predetermined contact may be notified.
前記情報処理装置は、前記運転可否決定部が前記運転者による前記車両の運転を禁止する決定をした場合、前記車両のエンジンを停止するとともに、当該エンジンの始動を禁止する始動禁止部をさらに備えてもよい。 The information processing apparatus further includes a start prohibition unit that stops the engine of the vehicle and prohibits the start of the engine when the driving availability determination unit determines to prohibit the driver from driving the vehicle. May be
本発明によれば、運転者の問診結果に応じた運転支援技術を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a driving support technology according to the result of the driver's inquiry.
<実施の形態の概要>
図1を参照して、実施の形態の概要を述べる。
図1は、実施の形態に係る情報処理装置1の概要を説明するための模式図である。図1に示す例では、情報処理装置1は運転者Dが運転する車両Vに搭載されている。車両Vは、情報処理装置1の他、車内モニタ2、車内センサ3、通信装置4、及び運転支援システム5も備えている。
<Overview of Embodiment>
An outline of the embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a schematic view for explaining an outline of the information processing apparatus 1 according to the embodiment. In the example shown in FIG. 1, the information processing device 1 is mounted on a vehicle V driven by the driver D. The vehicle V includes an in-
車内モニタ2はタッチパネルを備える表示装置であり、情報処理装置1が運転者Dに情報を提示したり、運転者Dから情報を取得したりするためのユーザインタフェースである。車内センサ3は、車両Vの運転席に着座した状態の運転者Dをモニタするための装置である。車内センサ3は、例えば既知の可視光カメラや赤外カメラを用いて実現される。通信装置4は、車両Vが車両Vの外部装置と通信するための通信インタフェースである。通信装置4は、例えば携帯電話通信モジュールのような既知の通信モジュールを用いて実現される。
The in-
近年、自動車、バス、トラック等の車両の運転支援システムが急速に発達しており、実施の形態に係る車両Vもこのような運転支援システム5を搭載している。車両Vが搭載する運転支援システム5は、例えば車両Vに乗車した運転者Dの死角に存在する他の車両や物、人等を検知する死角モニタリングシステムや、車両Vのエンジン及び操舵、ブレーキを制御して車両Vを自動走行させるクルーズコントロールシステム等が含まれる。 In recent years, a driving support system for vehicles such as cars, buses, trucks and the like has been rapidly developed, and a vehicle V according to the embodiment is also equipped with such a driving support system 5. The driving support system 5 mounted on the vehicle V includes, for example, a blind spot monitoring system for detecting other vehicles, objects, people, etc. present in the blind spot of the driver D who got on the vehicle V, an engine and steering of the vehicle V, and a brake. A cruise control system or the like that causes the vehicle V to travel automatically by control is included.
運転支援システム5は既知の技術であるため詳細な説明は省略するが、車両Vは運転支援システム5に用いられる図示しない種々のセンサや動力機構(可視光カメラ、ミリ波レーダ、赤外カメラ、自動操舵用のアクチュエータ、自動ブレーキ用のアクチュエータ)及びこれらを制御するコントローラを備えている。 The driving support system 5 is a known technology, and therefore detailed description will be omitted, but the vehicle V is not shown various sensors and power mechanisms (visible light camera, millimeter wave radar, infrared camera, etc.) used for the driving support system 5. An actuator for automatic steering, an actuator for automatic braking) and a controller for controlling these are provided.
実施の形態に係る情報処理装置1は、車両Vに乗り込んだ運転者Dが車両Vの運転を開始する前に、車内モニタ2を介して運転者Dに健康状態を問いかける。情報処理装置1は、車内モニタ2を介して運転者Dから受け付けた回答の内容に基づいて、車両Vが備える運転支援システム5の設定を変更する。
The information processing apparatus 1 according to the embodiment asks the driver D about the health condition via the in-
例えば、運転者Dの回答内容から運転者Dに視野狭窄の疑いが認められるような場合、情報処理装置1は、運転者Dの視野が狭くなっている領域、すなわち平均的な健常者と比較して運転者Dの死角が広がっている領域の死角モニタリングシステムを強化するように、運転支援システム5の設定を変更する。 For example, in the case where the driver D suspects that the driver D has a narrow vision, the information processing apparatus 1 compares the driver D's field of view with a narrow area, ie, an average healthy person. Then, the setting of the driving support system 5 is changed so as to strengthen the blind spot monitoring system in the area where the blind spot of the driver D is widening.
別の例としては、運転者Dの回答内容から運転者Dに認知症の疑いが認められるような場合、情報処理装置1は、運転者Dが車両Vを運転することを禁止するとともに、通信装置4を介してその旨をあらかじめ定められた連絡先に通知する。この場合、情報処理装置1は、質問を長引かせる等の方法により、運転者Dに運転の目的を忘れさせる。また、情報処理装置1は、運転者Dが親族等に発見されるまでの時間稼ぎの役割も果たす。情報処理装置1は、運転者Dの症状の程度が軽症で運転を許可する場合には、カーナビゲーションシステムとクルーズコントロールシステムの設定を変更して、走行軌跡の監視を開始したり、周辺に車両Vの存在を目立たせる目的で走行速度が一定以上とならないようにしたりする。
As another example, in the case where the driver D is suspected to have dementia due to the contents of the driver D's reply, the information processing device 1 prohibits the driver D from driving the vehicle V and communicates This is notified to a predetermined contact via the
このように、情報処理装置1は健康状態に関する複数の質問事項に対する運転者Dの回答に基づいて車両に備えられた運転支援システム5の設定を変更する。これにより、実施の形態に係る情報処理装置1は、運転者の問診結果に応じた運転支援技術を提供することができる。 As described above, the information processing apparatus 1 changes the setting of the driving support system 5 provided in the vehicle based on the driver's D answers to the plurality of questions regarding the health condition. Thereby, the information processing apparatus 1 according to the embodiment can provide the driving assistance technology according to the inquiry result of the driver.
<情報処理装置1の機能構成>
図2は、実施の形態に係る情報処理装置1の機能構成を模式的に示す図である。情報処理装置1は、記憶部10及び制御部11を備える。また、情報処理装置1は、車内モニタ2、車内センサ3、通信装置4、及び運転支援システム5との間で情報をやり取りすることができる。
<Functional Configuration of Information Processing Device 1>
FIG. 2 is a diagram schematically showing a functional configuration of the information processing apparatus 1 according to the embodiment. The information processing apparatus 1 includes a
記憶部10は、HDD(Hard Disc Drive)やSSD(Solid State Drive)等の不揮発性記憶装置、及びDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の一時記憶部を含む。不揮発性記憶装置は、実施の形態に係る情報処理装置1を実現するための各種プログラム及びデータベースの格納部として機能する。一時記憶部は、制御部11の作業メモリとして機能する。
The
制御部11は、車両VのECU(Electronic Control Unit)等のプロセッサである。制御部11は、記憶部10に格納されているプログラムを実行することにより、個人情報取得部110、質問選択部111、回答受付部112、支援システム変更部113、通知部114、運転可否決定部115、始動禁止部116、及び支援情報取得部117として機能する。
The
支援情報取得部117は、運転支援システム5から、運転支援システム5のログ情報及び運転支援システム5が車両Vの支援に用いるセンサの出力を含む情報を取得する。支援情報取得部117は、運転支援システム5から取得した情報を、記憶部10に格納して蓄積する。
The support
個人情報取得部110は、車両Vの運転開始前に、車両Vの運転者Dの個人情報を取得する。個人情報取得部110は、例えば運転者Dから自己申告で入力された氏名を取得してもよいし、運転者Dの指紋や声紋、虹彩等の生体情報を取得して認証する既知の生体認証技術を用いて個人情報を特定してもよい。あるいは、個人情報取得部110は、運転者Dに提示された運転免許証を読み取って運転者Dの個人情報を取得してもよい。
The personal
記憶部10は、車両Vの運転者とその運転者に一意に割り当てられた運転者ID(Identification)とを対応付けて格納している。個人情報取得部110は、運転者Dから取得した運転者Dの個人情報から、運転者Dの運転者IDを特定する。
The
図3は、実施の形態に係る記憶部10が格納する運転者データベースのデータ構造を模式的に示す図である。図3に示すように、運転者データベースは運転者IDと関連づけて、その運転者IDで特定される運転者Dに関連する情報が格納されている。ここで「運転者Dに関連する情報」とは、情報処理装置1が運転者Dの健康状態を判定するために用いる情報と、運転者Dの緊急連絡先を示す情報とを含む情報である。
FIG. 3 is a view schematically showing a data structure of a driver database stored in the
運転者Dに関連する情報の具体例は、図3に示すように、運転者Dの既往症、運転者Dの年齢、運転者Dの運転歴、運転者Dの運転頻度、行き先履歴、運転時間帯、1回の連続運転時間、緊急連絡先となるメールアドレス等の情報である。なお、運転者データベースは記憶部10に格納されている。図3は、運転者IDが00001の運転者Dに関する情報を示している。運転者IDが00001の運転者Dは、左側視野狭窄を既往症としており、年齢は72歳、運転歴は46年、運転頻度は月に1回である。
The specific example of the information related to the driver D is, as shown in FIG. 3, a history of the driver D's past illness, the driver D's age, the driver D's driving history, the driver D's driving frequency, the destination history, the driving time It is information such as a band, one continuous operation time, and an e-mail address as an emergency contact point. The driver database is stored in the
質問選択部111は、個人情報取得部110が取得した個人情報に基づいて、あらかじめ用意された健康状態に関する複数の質問事項の中から、運転者Dに実施する質問事項を選択する。質問選択部111は、選択した質問事項を車内モニタ2に表示する。
Based on the personal information acquired by the personal
記憶部10は、種々の既往症と、各既往症に対応した質問事項とを関連づけた質問データベースを格納している。質問選択部111は、個人情報に運転者Dの既往症状が含まれている場合、その既往症状に基づいて質問事項を選択する。これにより、質問選択部111は、各運転者Dに適した質問事項を選択することができる。
The
なお、記憶部10は、既往症を持たない運転者D用の一般的な質問事項も格納している。運転者Dが既往症を持たない場合には、質問選択部111は運転者Dの年齢に鑑み、睡眠時間や体調などの一般的な質問を質問データベースから読み出す。このように、質問選択部111は個人情報取得部110が取得した個人情報に基づいて質問データベースを参照することで、車内モニタ2に表示させる質問事項を取得する。
The
図4は、実施の形態に係る記憶部10が格納する質問データベースのデータ構造を模式的に示す図である。図4は、「左側視野狭窄」の既往症を持つ運転者Dに提示する質問事項の例を示している。図4に示すように、質問選択部111が選択する質問事項は複数の質問、それに対する回答の選択肢、各選択肢に紐づけられた点数を含んでいる。質問選択部111は、取得した質問及びその回答の選択肢を、車内モニタ2に順に表示させる。
FIG. 4 is a diagram schematically showing a data structure of a question database stored in the
回答受付部112は、質問選択部111によって選択され、車内モニタ2に表示された質問事項に対する運転者Dの回答を受け付ける。例えば、図4に示すように、「左側視野狭窄」の既往症を持つ運転者Dに提示する第1の質問事項は「正面を向いて左側のサイドミラーは見えますか?」であり、質問に対する回答の選択肢は、「1:すべて見える」、「2:半分以上見える」、及び「3:見えない」の3つである。実施の形態に係る車内モニタ2はタッチパネルを備えるため、運転者Dは車内モニタ2に表示された選択肢をタップすることによって回答することができる。回答受付部112は、運転者Dが車内モニタ2をタップして選択した選択肢を、質問事項に対する運転者Dの回答として受け付ける。
The
支援システム変更部113は、運転者Dの回答の内容に基づいて、車両Vに備えられた運転支援システム5の設定を変更する。例えば運転者Dが「左側視野狭窄」の既往症を持ち、質問に対する回答によって「左側視野狭窄」の症状が確認できた場合には、支援システム変更部113は、車両Vの左側の死角モニタリングシステムのセンシング範囲を拡大する。このように、実施の形態に係る情報処理装置1は、運転者の問診結果に応じた運転支援技術を提供することができる。
The support
図4を参照して説明したように、質問データベースは各選択肢に紐づけられた点数を格納するフィールドを備える。回答受付部112は、運転者Dが回答した選択肢に基づいて、選択肢に紐づけられた点数の総和である累計点数を算出すると同時に運転者Dの回答をレーダーチャート化する。回答受付部112は、算出した累計点数とレーダーチャートを作成し、支援システム変更部113、通知部114、運転可否決定部115、及び始動禁止部116に出力する。
As described with reference to FIG. 4, the question database comprises fields storing scores associated with each option. The
図5は、実施の形態に係る回答受付部112が作成するレーダーチャートの一例を模式的に示す図である。図5は、質問事項が8項目ある場合におけるレーダーチャートの例を示している。記憶部10は、複数の病状と、それぞれの病状を持っている場合のレーダーチャートの形状とを対応づけてあらかじめ記憶している。支援システム変更部113は、回答受付部112から取得したレーダーチャートと、記憶部10に記憶されているレーダーチャートとを比較することで、運転者Dの症状を推定することができる。
FIG. 5: is a figure which shows typically an example of the radar chart which the
図6は、実施の形態に係る記憶部10が格納する設定変更データベースのデータ構造を模式的に示す図である。図6に示す設定変更データベースは、「左側視野狭窄」の既往症を持つ運転者Dに提示した質問事項に関する累計点数、支援システム変更部113が実施する処置、及び運転者Dに対する助言(アドバイス)を対応付けて格納している。設定変更データベースは記憶部10に格納されており、支援システム変更部113が管理する。
FIG. 6 is a view schematically showing a data structure of a setting change database stored in the
図4に示すように、実施の形態に係る質問データベースは、運転者Dの安全を確保するのに重要な選択肢ほど、小さな点数が割り当てられている。したがって、支援システム変更部113は回答受付部112から取得した累計点数が小さい場合は、大きい場合よりも運転者Dの安全性を高めるように運転支援システム5の設定を変更する。
As shown in FIG. 4, in the question database according to the embodiment, smaller points are assigned to options that are more important for securing the safety of the driver D. Therefore, when the cumulative number of points acquired from the
また支援システム変更部113は、回答受付部112が作成したレーダーチャートも参照し、質問の累積点数のみでは判断できないバランスも考慮する。例えば、支援システム変更部113は、累積点数では同点を維持していても、その内訳を参照する事によって、運転者Dの病状が変化した可能性を検出できる。その場合、支援システム変更部113は、医師からの指摘が無くても図4における第N質問事項の得点を高くする等の対処が可能になる。
Further, the support
支援システム変更部113は、回答受付部112から取得した累計点数に基づいて設定変更データベースを参照することにより、運転支援システム5の設定を変更する。図6に示す「左側視野狭窄」のための設定変更データベースの例では、累計点数が15点以上の場合、支援システム変更部113は特段の処置を施さない。累計点数が6点から10点の間の場合、支援システム変更部113は車両Vの進行方向左側のセンサの走査範囲を拡大するように、運転支援システム5の設定を変更する。
The support
通知部114は、運転者Dの回答の内容に基づいて選択された助言を運転者Dに通知する。具体的には、通知部114は回答受付部112から取得した累計点数に基づいて設定変更データベースを参照することにより、運転者Dに通知する助言を取得し、車内モニタ2に表示させる。
The
図7は、実施の形態に係る車内モニタ2が表示する助言の一例を示す図である。図7に示すように、運転者Dは自身の健康状態に基づいたアドバイスを確認できるため、安全運転に対する気づき、及び具体策を得ることができる。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the advice displayed by the in-
運転可否決定部115は、運転者Dの回答の内容に基づいて、運転者Dによる車両Vの運転の可否を決定する。具体的には、運転可否決定部115は、回答受付部112から取得した累計点数が0点から3点の間の場合、運転者Dによる車両Vの運転を禁止する。通知部114は、運転可否決定部115が運転者Dによる車両Vの運転を禁止する決定をした場合、その旨をあらかじめ定められた連絡先に通知する。これにより、情報処理装置1は、車両Vから連絡を受けた家族等の者が運転者Dの状態を確認するきっかけを提供することができる。
The
始動禁止部116は、運転可否決定部115が運転者Dによる車両Vの運転を禁止する決定をした場合、車両Vのエンジンを停止するとともに、当該エンジンの始動を禁止する。例えば運転者Dが心神喪失状態のような場合、運転者Dは質問選択部111が車内モニタ2に表示させた質問に対して的確に答えられないと考えられる。そのような場合、回答受付部112が算出する累計点数は0点に近くなるので、運転可否決定部115は運転者Dによる車両Vの運転を禁止することになる。結果として、始動禁止部116は車両Vのエンジンの始動を禁止する。これにより、情報処理装置1は運転者Dの安全をより確実に確保できるようになる。
When the operation
なお、運転可否決定部115は、車内センサ3が撮像した運転者Dの映像を取得して解析することにより、運転者Dによる車両Vの運転の可否を決定してもよい。例えば、運転者Dが車両Vを運転中に心筋梗塞等の症状が発症すると、運転者Dはうずくまったような姿勢になるといわれている。運転可否決定部115は、既知の姿勢解析エンジンを用いて運転者Dの姿勢を解析し、運転者Dがうずくまっている場合には、車両Vの運転を禁止する。車両Vの走行中に車両Vの運転を禁止する場合には、運転可否決定部115は支援システム変更部113に通知する。支援システム変更部113は、車両Vの運転支援システム5を自動運転モードに変更し、車両Vを路肩等の安全な場所に移動させてエンジンを停止させる。これにより、車両Vの運転継続が困難な状況になったとき、車両Vの安全を確保することができる。
The
<情報処理装置1の処理フロー>
図8は、実施の形態に係る情報処理装置1が実行する情報処理の流れを説明するためのフローチャートである。本フローチャートにおける処理は、例えばドライバーが運転席に着席してイグニションスイッチをオンにした時などに連動し、情報処理装置1が起動したときに開始する。
<Processing Flow of Information Processing Device 1>
FIG. 8 is a flowchart for explaining the flow of information processing performed by the information processing device 1 according to the embodiment. The processing in this flowchart is interlocked with, for example, when the driver is seated at the driver's seat and the ignition switch is turned on, and starts when the information processing apparatus 1 is activated.
個人情報取得部110は、運転者Dが車両Vのエンジンを始動する前に、運転者Dの個人情報を取得する(S2)。質問選択部111は、運転者Dの個人情報をもとに運転者データベースのデータを検索する。検索の結果、運転者Dに既往症がある場合(S4のYes)、質問選択部111は、運転者Dの既往症に適した質問を質問データベースから読み出し、車内モニタ2に表示させる(S6)。
The personal
回答受付部112は、質問選択部111が車内モニタ2に表示させた質問に対する運転者Dの回答を受け付ける(S8)。質問が終了するまでの間(S10のNo)、質問選択部111と回答受付部112とはステップS6及びステップS8の処理を継続する。
The
運転者Dに既往症がない場合(S4のNo)、質問選択部111は、運転者Dの年齢に鑑みて一般的な質問を質問データベースから読み出し、車内モニタ2に表示させる(S12)。回答受付部112は、質問選択部111が車内モニタ2に表示させた質問に対する運転者Dの回答を受け付ける(S14)。質問が終了するまでの間(S16のNo)、質問選択部111と回答受付部112とはステップS12及びステップS14の処理を継続する。
If the driver D does not have a medical history (No in S4), the
質問選択部111が表示する質問が終了すると(S10のYes、S16のYes)、運転可否決定部115は、回答受付部112が受け付けた回答に基づいて、運転者Dによる車両Vの運転の可否を決定する(S18)。運転可否決定部115が運転者Dによる車両Vの運転を許可する場合(S20のYes)、支援システム変更部113は、回答受付部112が受け付けた回答に基づいて、車両Vの運転支援システム5の設定を変更する(S22)。通知部114は、回答受付部112が受け付けた回答に基づいて、運転者Dが運転する際の助言を車内モニタ2に表示させる(S24)。
When the question displayed by the
運転可否決定部115が運転者Dによる車両Vの運転を禁止する場合(S20のNo)、始動禁止部116は、車両Vのエンジンの始動を禁止する(S26)。通知部114は、運転者Dによる車両Vの運転を禁止したことを示すメッセージを、通信装置4を介してあらかじめ定められた所定の連絡先に通知する(S28)。なお運転者Dが認知症や心神喪失状態の症状を呈している場合、質問選択部111と回答受付部112とは、所定の連絡先から承認通知がなされるまで質疑応答を継続するための時間稼ぎをする使い方も想定している。
When the
回答受付部112が助言を車内モニタ2に表示させるか、通知部114が通知をすると、本フローチャートにおける処理は終了する。
When the
以上説明したように、実施の形態に係る情報処理装置1によれば、運転者の問診結果に応じた運転支援技術を提供することができる。 As described above, according to the information processing apparatus 1 according to the embodiment, it is possible to provide the driving support technology according to the inquiry result of the driver.
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It is apparent to those skilled in the art that various changes or modifications can be added to the above embodiment. It is also apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such alterations or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
上記では、運転可否決定部115は車内センサ3が撮像した運転者Dの姿勢に基づいて、運転の可否を決定する場合について説明した。これに替えて、あるいはこれに加えて、運転可否決定部115は運転者Dの受け答えの音声データを解析することにより、運転者Dによる車両Vの運転の可否を決定してもよい。この場合、車両Vに図示しない音声入力部を設け、回答受付部112が運転者Dの音声による回答を取得する。運転可否決定部115は、回答受付部112が取得した音声データを既知の機械学習手法(例えばSVM(Support Vector Machine)、ブースティング、深層畳み込みニューラルネットワーク等)を用いた判別器を用いて、運転者Dによる車両Vの運転の可否を決定することで実現できる。
In the above, the case where the
1・・・情報処理装置
2・・・車内モニタ
3・・・車内センサ
4・・・通信装置
5・・・運転支援システム
10・・・記憶部
11・・・制御部
110・・・個人情報取得部
111・・・質問選択部
112・・・回答受付部
113・・・支援システム変更部
114・・・通知部
115・・・運転可否決定部
116・・・始動禁止部
117・・・支援情報取得部
V・・・車両
1 ...
Claims (5)
前記車両の運転開始前に、前記車両の運転者の個人情報を取得する個人情報取得部と、
前記個人情報に基づいて、あらかじめ用意された健康状態に関する複数の質問事項の中から、前記運転者に実施する質問事項を選択する質問選択部と、
選択された前記質問事項に対する前記運転者の回答を受け付ける回答受付部と、
前記回答の内容に基づいて、前記車両に備えられた運転支援システムの設定を変更する支援システム変更部と、
を備える情報処理装置。 An information processing apparatus mounted on a vehicle,
A personal information acquisition unit that acquires personal information of a driver of the vehicle before the start of driving of the vehicle;
A question selection unit for selecting a question to be carried out to the driver from among a plurality of questions concerning health status prepared in advance based on the personal information;
An answer accepting unit that accepts the driver's answer to the selected question item;
A support system change unit that changes the setting of the driving support system provided in the vehicle based on the contents of the answer;
An information processing apparatus comprising:
請求項1に記載の情報処理装置。 When the personal information includes the medical condition of the driver, the question selecting unit selects the question based on the medical condition.
An information processing apparatus according to claim 1.
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 It further comprises a notification unit for notifying the driver of the advice selected based on the content of the answer.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記通知部は、前記運転可否決定部が前記運転者による前記車両の運転を禁止する決定をした場合、あらかじめ定められた連絡先に通知する、
請求項3に記載の情報処理装置。 The system further comprises a drivability determination unit configured to determine drivability of the vehicle by the driver based on the contents of the answer.
The notification unit notifies a predetermined contact address when the driving permission determining unit determines to prohibit the driver from driving the vehicle.
The information processing apparatus according to claim 3.
請求項4に記載の情報処理装置。
When the drivability determination unit determines to prohibit the driver from driving the vehicle, the vehicle is further provided with a start prohibition unit that stops the engine of the vehicle and prohibits the start of the engine.
The information processing apparatus according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081954A JP2018181094A (en) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | Information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081954A JP2018181094A (en) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | Information processing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018181094A true JP2018181094A (en) | 2018-11-15 |
Family
ID=64275664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017081954A Pending JP2018181094A (en) | 2017-04-18 | 2017-04-18 | Information processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018181094A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021037902A (en) * | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 三菱電機株式会社 | Vehicle control system and vehicle control method |
DE102023201533B3 (en) | 2023-02-21 | 2024-03-07 | Magna powertrain gmbh & co kg | Method for user-controlled configuration of driving and operating behavior depending on vehicle parameters |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012120597A (en) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Fujitsu Ten Ltd | On-board device |
-
2017
- 2017-04-18 JP JP2017081954A patent/JP2018181094A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012120597A (en) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Fujitsu Ten Ltd | On-board device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021037902A (en) * | 2019-09-05 | 2021-03-11 | 三菱電機株式会社 | Vehicle control system and vehicle control method |
DE102023201533B3 (en) | 2023-02-21 | 2024-03-07 | Magna powertrain gmbh & co kg | Method for user-controlled configuration of driving and operating behavior depending on vehicle parameters |
WO2024175348A1 (en) | 2023-02-21 | 2024-08-29 | Magna powertrain gmbh & co kg | Method for the user-controlled configuration of driving and operating behaviour according to vehicle parameters |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107817714B (en) | Passenger monitoring system and method | |
CN109774471B (en) | Vehicle-mounted equipment suitable for safe driving | |
CN1802273B (en) | Method and arrangement for controlling vehicular subsystems based on interpreted driver activity | |
WO2019188398A1 (en) | Information processing device, moving apparatus, method, and program | |
US20110304465A1 (en) | System and method for driver reaction impairment vehicle exclusion via systematic measurement for assurance of reaction time | |
US10327705B2 (en) | Method and device to monitor at least one vehicle passenger and method to control at least one assistance device | |
KR20210088565A (en) | Information processing devices, mobile devices and methods, and programs | |
JP4905832B2 (en) | Driver state determination device and driving support device | |
JPWO2018135318A1 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
Li et al. | Personality openness predicts driver trust in automated driving | |
US20220258771A1 (en) | Method to detect driver readiness for vehicle takeover requests | |
JP2009213768A (en) | Driver's biological condition-determining device | |
JP2015184968A (en) | Operation characteristic diagnostic method | |
JP2008302915A (en) | Anti-drunk driving device | |
WO2020145161A1 (en) | Information processing device, mobile device, method, and program | |
JP2019049875A (en) | Operation permission authentication device | |
JP2018181094A (en) | Information processing device | |
JP2010143362A (en) | Driver support system | |
JP2014028552A (en) | Driving propriety determination device | |
Nees et al. | Mental models of driver monitoring systems: perceptions of monitoring capabilities in an online US-based sample | |
CN115246405A (en) | Method and system for detecting distraction behavior of driver | |
US20220319354A1 (en) | Good driver scorecard and driver training | |
Ayas et al. | Drowsiness mitigation through driver state monitoring systems: a scoping review | |
WO2022172724A1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
CN110023169B (en) | Method for preventing driver from driving vehicle during intoxication |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210914 |